ガールズちゃんねる

倉庫バイトも「一週間続けばいいほう」。中高年ひきこもり問題が深刻化

482コメント2021/04/16(金) 22:23

  • 1. 匿名 2021/04/11(日) 19:16:53 

                倉庫バイトも「一週間続けばいいほう」。中高年ひきこもり問題が深刻化 | 日刊SPA!
    倉庫バイトも「一週間続けばいいほう」。中高年ひきこもり問題が深刻化 | 日刊SPA! nikkan-spa.jp

    昨今、40代以上のひきこもりが若年層よりも多いことが明らかになり、衝撃が走っている。それにより、80代の親が50代の子供を養う「8050問題」が勃発。しかも中年から突然ひきこもりになってしまう人が半数を超え、高年齢化が進んでいるひきこもりたちに今、何が起きているのか。ひきこもりと関わりながら仕事をする人々に話を聞いた。...


     某大手通販企業の倉庫が、就労ブランクのあるひきこもりのリハビリ的な場所となっているという。この企業に勤務するA氏は、次のように話す。

    「ウチは特にひきこもり就労支援を行っていないのですが、倉庫で発送業務を行うアルバイトには、なぜか中高年のひきこもりの方が多いんです。募集要項で職歴や経歴は不問で、即日採用というユルさが要因なのかもしれません。

     現場には70歳くらいの親御さんが一緒に来て、パイプ椅子に座って子供が勤務終了するまで見守っている。会社も黙認しているのか、親御さんが注意された光景は見たことがありません」

     支援者に勧められて来たというケースも見受けられるという。人と必要以上に話さなくても済む点は彼らに最適であるが、「ただセグウェイに乗れなかったり、作業ミスが多く、仕事についていくのは大変そうです。だから1週間続けばいいほうですね」とA氏は言う。

    +366

    -5

  • 2. 匿名 2021/04/11(日) 19:17:56 

    闇深すぎる。両親が要介護になったらどうすんだろ。

    +788

    -10

  • 3. 匿名 2021/04/11(日) 19:17:57 

    金があっていいなぁ

    +204

    -22

  • 4. 匿名 2021/04/11(日) 19:18:04 

    来て2時間で「僕には出来ない!」と帰ったやつがいた

    +544

    -2

  • 5. 匿名 2021/04/11(日) 19:18:51 

    セグウェイ乗ってみたい

    +755

    -2

  • 6. 匿名 2021/04/11(日) 19:19:04 

    セグウェイに乗るの?それは私も興味ある

    +828

    -3

  • 7. 匿名 2021/04/11(日) 19:19:06 

    引きこもりする余裕があるならじゃんじゃん経済回してよ

    +431

    -23

  • 8. 匿名 2021/04/11(日) 19:19:14 

    安楽死はやっぱ必要だな

    +487

    -51

  • 9. 匿名 2021/04/11(日) 19:19:16 

    新卒でも帰るやついたわ

    +309

    -2

  • 10. 匿名 2021/04/11(日) 19:19:23 

    引きこもりの基礎体力じゃ倉庫業務は無理じゃないの

    +577

    -5

  • 11. 匿名 2021/04/11(日) 19:19:28 

    勝手に社会貢献してた

    +73

    -1

  • 12. 匿名 2021/04/11(日) 19:19:34 

    某大手通販企業の倉庫←Amazonかな?

    +569

    -5

  • 13. 匿名 2021/04/11(日) 19:19:41 

    パソコンとかデバイスも60代は普通に使えるのに、なぜか50代はまるっきり使えない人が多い。なんでや。

    +355

    -16

  • 14. 匿名 2021/04/11(日) 19:19:46 

    うちの弟が43歳でアマゾン倉庫勤務。
    子供二人いて契約社員。
    辞め癖は治らない。

    +462

    -3

  • 15. 匿名 2021/04/11(日) 19:20:01 

    >現場には70歳くらいの親御さんが一緒に来て、パイプ椅子に座って子供が勤務終了するまで見守っている。



    昔っから過保護だったんじゃ。

    +521

    -7

  • 16. 匿名 2021/04/11(日) 19:20:16 

    即日採用なら私が行きたいよ。

    +407

    -1

  • 17. 匿名 2021/04/11(日) 19:20:43 

    私のことか!?1人暮らしだけど

    +106

    -2

  • 18. 匿名 2021/04/11(日) 19:20:51 

    なんとか社会に出ようと頑張れてるだけでも偉いよ。
    世の中には元気なのにナマポ不正受給して平然と暮らしてるゴミクズもいるんだから。

    +841

    -12

  • 19. 匿名 2021/04/11(日) 19:20:52 

    障害者でしょ
    何億もいたらそういうのも生まれるさ

    +98

    -44

  • 20. 匿名 2021/04/11(日) 19:21:05 

    ミスが多い人は発達障害入ってるんじゃないの

    +259

    -30

  • 21. 匿名 2021/04/11(日) 19:21:11 

    普通に仕事できるならそもそも引きこもってないだろうしな。

    +240

    -8

  • 22. 匿名 2021/04/11(日) 19:21:59 

    セグウェイのある倉庫なんて初めて聞いた。乗ってみたい!

    +262

    -5

  • 23. 匿名 2021/04/11(日) 19:22:00 

     きっかけは、心のよりどころだった「いのちの電話」。スタッフから「不登校やひきこもりの経験は財産だから大切にして、同じような人たちやその家族の寄り添い人になってみてはどうか」と言われた。ひきこもり経験を肯定されたことが力となり、下山さんは断続的に社会復帰ができるようになった。

    いのちの電話スタッフすごい

    +520

    -7

  • 24. 匿名 2021/04/11(日) 19:22:31 

    70代の親が見守って仕事ができるなら、私も会社に相談して見守るかも知れない
    工場勤務は単純作業と言われてるけど結構ハードだよね

    +294

    -0

  • 25. 匿名 2021/04/11(日) 19:22:34 

    アマ倉庫って絶対に肉体的にキツいでしょ
    ヒキ上がりには特に

    +254

    -2

  • 26. 匿名 2021/04/11(日) 19:22:48 

    私倉庫軽作業パートなんだけどセグウェイ羨ましい
    導入してくれないかな

    +206

    -1

  • 27. 匿名 2021/04/11(日) 19:23:09 

    27歳の引きこもりの私はまだ何とかなりますか

    +231

    -15

  • 28. 匿名 2021/04/11(日) 19:23:19 

    引き篭もりになるまでにいろいろあったんだろうな
    どんな形でも社会復帰する気持ちがあるなら支援する社会でありたいよね
    働いたら正当な報酬が与えられるように

    +353

    -1

  • 29. 匿名 2021/04/11(日) 19:23:47 

    息子、娘がこんなになったらどうしようと真剣に考える

    +202

    -13

  • 30. 匿名 2021/04/11(日) 19:24:39 

    倉庫とか工場とかの方が陰湿で卑屈で怖いんですよねー

    +180

    -7

  • 31. 匿名 2021/04/11(日) 19:24:54 

    中年も深刻かもしれないけど、若いのも凄い子いたなぁ
    1日で辞めた女の子や突然休みがちになって、退職処理にすらこなくて母親が全部やってった男の子とか

    +221

    -0

  • 32. 匿名 2021/04/11(日) 19:25:37 

    仕事をすぐ辞める20代30代もすぐ40代になるからこれからますます増えるのか

    +160

    -1

  • 33. 匿名 2021/04/11(日) 19:25:52 

    Amazonとか一日中倉庫を動き回って作業する重労働だし、翌日配送でミスできないし、ノルマはあるだろうし、まったくもって誰でもできる仕事とは思えない。

    +268

    -3

  • 34. 匿名 2021/04/11(日) 19:26:14 

    前回の『ザ・ノンフィクション』で上京→3ヶ月で退職した一摩も、ばっばが亡くなってオッサンになる頃には、こういう運命をたどりそう
    倉庫バイトも「一週間続けばいいほう」。中高年ひきこもり問題が深刻化

    +128

    -3

  • 35. 匿名 2021/04/11(日) 19:26:32 

    >>14
    働いているだけ偉いと思っちゃった。離婚されないのなら、いいところもあるんじゃない?

    +431

    -2

  • 36. 匿名 2021/04/11(日) 19:26:45 

    >>25
    こういう求人のミスマッチはどうにかならないんかな
    どう考えても厳しいでしょ
    もっとリハビリ的な楽な仕事あると思うんだけど

    +155

    -0

  • 37. 匿名 2021/04/11(日) 19:27:30 

    今一般事務してるんだけど、誰とも深く関わらない仕事があれば転職したいよ
    そう思ってる人多いんだろうな

    +273

    -1

  • 38. 匿名 2021/04/11(日) 19:27:36 

    >>8
    私もさっさと安楽死したくて、某トピに書かれてた自殺方法試したんだけどどれ試しても気持ち悪くなって、嘔吐してダルさが残って無駄に苦しんだだけだった…

    希望の無いこの国で、安楽死出来ないなんて地獄
    自分の未来に先なんか見えないから、さっさと殺処分してほしい!!

    +113

    -55

  • 39. 匿名 2021/04/11(日) 19:27:49 

    私も40代だけどこの世代からだよね、将来に夢も希望もなくなったのは。就職氷河期で運頼みなとこもあったし、かといって自力で切り開くバイタリティもないし、ITにも疎いし。変に合わない職業に就くしかなかったりして。一旦、落ちたらもう浮上出来ないのはなんとなくわかる。

    +309

    -5

  • 40. 匿名 2021/04/11(日) 19:28:09 

    引きこもりじゃなくても中年男性って扱いにくいというか。介護の仕事してるんだけど中年男性が時々入ってくるけど仕事は出来ないのに謙虚さ皆無だし、人の言う事聞かないしですぐ辞める人ばっかりだった。
    中年男性って基本変な人だと思ってた方が気持ちが楽

    +333

    -9

  • 41. 匿名 2021/04/11(日) 19:28:09 

    やっぱり自殺幇助施設は必要だよ。
    死にたい人が自由に死ねるようになってほしい。

    +164

    -23

  • 42. 匿名 2021/04/11(日) 19:29:34 

    >>20
    わかる。同じ事何度もミスする人いるよね。仕事に対する意欲や注意力が足りないのかなと思ってたけど流石に何度もとなるとね。絶対口にはだせないけどそう思ってきちゃう。

    +134

    -8

  • 43. 匿名 2021/04/11(日) 19:29:43 

    >>10
    セグウェイだからいいんじゃない?
    荷物降ろすのも機械でしょ

    +75

    -1

  • 44. 匿名 2021/04/11(日) 19:30:01 

    実家暮らしの48歳カジテツですが、ハロワ行っても私のスペック(高校中退、職歴ほぼ無し、資格なし)では介護や調理補助の仕事しかなかったですよ。底辺職やるくらいなら、カジテツでいたいです。親も無理するなと言うし。社会が私をいじめるのに、社会貢献したいと思えません。

    +25

    -132

  • 45. 匿名 2021/04/11(日) 19:30:15 

    逆に受け皿になっているのなら有難い場所じゃない?普通の人達でもリストラや転職活動失敗すると中々受け皿無いのだから…

    +118

    -1

  • 46. 匿名 2021/04/11(日) 19:30:16 

    >>14
    やめぐせあってもすぐ次見つかるの?
    奥さんが正社員なのかな

    +204

    -0

  • 47. 匿名 2021/04/11(日) 19:30:59 

    半引きこもりに近い経験がある私からしたら、新しい場所とかの異分子は『ひきこもり』というルーチンワークに慣れてしまったメンタルにすごくストレスだった記憶がある
    逆に二~三か月くらい耐えれば段々それがルーチン化されてきて苦痛じゃなくなってくると思う
    まあその数か月が苦痛なんだろうけど

    +144

    -0

  • 48. 匿名 2021/04/11(日) 19:31:09 

    セグウェイ、3日も乗れば飽きそうだよ?www

    +63

    -1

  • 49. 匿名 2021/04/11(日) 19:31:28 

    >>23
    ガルちゃんであんなの意味ないとかひどい対応されたとかのコメントしか見たことないから驚いた
    やっぱりここずれてる人多いんだな

    +143

    -7

  • 50. 匿名 2021/04/11(日) 19:31:35 

    >>12
    この嘘っぽい記事が本当だとしたら、Amazonの倉庫ではセグウェイ使わないよ。なので別の会社の倉庫かな。

    +150

    -2

  • 51. 匿名 2021/04/11(日) 19:31:40 

    >>15
    精神的な疾患がある方なのかも。
    うちの兄は不安神経症で時と場合関係なく目眩や動悸が始まり、真っ青になってる。
    もし兄が働ける日が来たとしたら最初は母が付き添う事になるのかもな、とは思う。
    倒れた時に対応できる人がそばにいた方が会社側も安心だよね。
    うちの兄が働ける日が来るなんて夢のまた夢って感じだから、傍から見たら恥ずかしい事だとは思うけど、親御さんが付き添ってでも働けているこの方が羨ましいな。

    +215

    -5

  • 52. 匿名 2021/04/11(日) 19:32:01 

    >>14
    専業主婦で契約の仕事もせずにガルちゃんやってる
    ウンコ製造機も世の中にはいるんだから、働いてるだけよしとしよう。

    +49

    -61

  • 53. 匿名 2021/04/11(日) 19:32:03 

    セグウェイってもう生産してないんだよね

    +29

    -0

  • 54. 匿名 2021/04/11(日) 19:32:05 

    >>2
    こういう親って「私が死んだらこの子の世話は誰がするの?」みたいな変な責任感が強いから、要介護になっても、行政にも頼らず自宅で亡くなるのが多い気がする。

    +167

    -2

  • 55. 匿名 2021/04/11(日) 19:32:51 

    >>33
    どこの持ち場を担当するかによるかな。持ち場によっては全く歩かないよ。

    +34

    -1

  • 56. 匿名 2021/04/11(日) 19:33:06 

    >>44
    実家に金の余裕があって親もそれで納得してるならいいと思う。私は介護職だけど金があったら働きたくはないよ

    +117

    -4

  • 57. 匿名 2021/04/11(日) 19:33:30 

    >>1
    私の兄も高校卒業してから職歴無し→10年引きこもりだったからこういう家事を見ると胸が締め付けられる…
    10年も人と接してないから精神的にもおかしくなって、夜中に徘徊して神社で賽銭泥棒したり、パチンコで知らない人と揉めたり、スマホ持たせれば月何万も請求がきたり、、、
    母親はそんな兄を受け入れられず家出して父と離婚してしまった
    最近父と話して精神病院に入院させた。入院代毎月20万近くかかってた。
    国と市に申請して今は自己負担はほぼ10分の1になったけど、家にいて、夜中に動き回られるより入院させた方が何倍も安心、、、
    自分語りしてしまったけど、兄みたいな人が日本に沢山いて、それに悩む家族が沢山いるんだな、と思うと苦しくなる

    +343

    -4

  • 58. 匿名 2021/04/11(日) 19:33:44 

    ある日親が亡くなっても年金欲しさや長年外に出ないから他人と接する事が怖くてそのまま放置して遺体と生活するパターンかな。

    +43

    -0

  • 59. 匿名 2021/04/11(日) 19:33:53 

    >>44
    カジテツって何だよ
    無職でしょ

    +110

    -9

  • 60. 匿名 2021/04/11(日) 19:35:10 

    >>39
    中年から将来の希望といっても難しいだろうし生き延びる為だけじゃ奮い立たせるものもないのかもね

    +64

    -0

  • 61. 匿名 2021/04/11(日) 19:35:23 

    >>52
    間違ってプラス押した。

    +14

    -11

  • 62. 匿名 2021/04/11(日) 19:35:26 

    元ニートの自分には心がキュッとなる話だわ

    +108

    -2

  • 63. 匿名 2021/04/11(日) 19:35:56 

    >>46
    確かに奥さんがそれなりに稼いでるなら大丈夫かもね

    +111

    -0

  • 64. 匿名 2021/04/11(日) 19:36:02 

    >>25
    派遣で一緒になった人が働いた事あるって言ってたけど
    休憩する場所が遠すぎて、みんなダッシュで移動してたって言ってたわ、しんどくてもう働きたくないってさ。

    +108

    -0

  • 65. 匿名 2021/04/11(日) 19:37:11 

    >>40
    事件起こすのも40代無職とかが多いよね。

    +103

    -4

  • 66. 匿名 2021/04/11(日) 19:37:34 

    >>54
    そして子供が親の遺体を隠して、何かの拍子にバレて逮捕という最悪の末路が待っていることも…
    こういう事件、最近本当に増えたよね

    +136

    -1

  • 67. 匿名 2021/04/11(日) 19:38:35 

    >>46
    奥さんは主婦です

    +42

    -0

  • 68. 匿名 2021/04/11(日) 19:39:20 

    国が本当にやる気があるのなら、ハローワークの現場の人などに聞き取りをして、こういった人ができる具体的な仕事内容を調査し、仕事を生成するのが一番良いと思う。これは営利第一の一般企業にはできないこと。

    +56

    -0

  • 69. 匿名 2021/04/11(日) 19:39:37 

    >>8
    この記事に関して、誰が安楽死できる対象になるの?
    安楽死って自殺希望の人が楽に死ねるシステムじゃないよ

    +98

    -5

  • 70. 匿名 2021/04/11(日) 19:39:59 

    >>13
    60代は定年退職後でそれまで普通に働いてたんじゃないの?

    +123

    -0

  • 71. 匿名 2021/04/11(日) 19:40:30 

    >>21
    引きこもりは対人関係がネックになる場合が多い

    +68

    -0

  • 72. 匿名 2021/04/11(日) 19:40:48 

    >>57
    引きこもる前は、普通に他人ともコミュニケーション取れてたの?

    +56

    -0

  • 73. 匿名 2021/04/11(日) 19:42:20 

    >>27
    今すぐならね。30過ぎは論外になるよ。
    教える方が年下になって教える側がやりにくい。

    +104

    -11

  • 74. 匿名 2021/04/11(日) 19:42:20 

    倉庫で発送業務を行うアルバイト

    めちゃきつそうな上、即日採用って所がヤバイ感じなのに何で引きこもりの人がいきなりなんだ。

    +30

    -2

  • 75. 匿名 2021/04/11(日) 19:42:27 

    >>1
    セグウェイは引きこもりじゃなくても乗れない人多いと思うわ。

    +118

    -0

  • 76. 匿名 2021/04/11(日) 19:42:36 

    倉庫仕事好きだけどBtoCって大変だと思う。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2021/04/11(日) 19:42:38 

    40 代なら氷河期世代だから分かる。女なら派遣という逃げ道があったけど、正社員になれなかった男はフリーターになるしかなかった、20 代の頃。

    +74

    -6

  • 78. 匿名 2021/04/11(日) 19:42:47 

    >ただセグウェイに乗れなかったり、作業ミスが多く、仕事についていくのは大変そうです

    これは引きこもりと関係なくない?
    ダメな人は正社員でもダメだよね

    +36

    -0

  • 79. 匿名 2021/04/11(日) 19:43:01 

    8050問題は10年後に9060問題になる。
    アム◯ェイ依存と宗教依存で家事放棄・浪費がひどく、離婚された母親は仕事したことないから仕事もなく実家に戻って無職。60代で90代の祖母に養われてるよ。
    主婦を職業としてちゃんとやってきていたなら家政婦とかできたんだろうけど。なんのために、誰のために存在してるのか謎。

    +74

    -1

  • 80. 匿名 2021/04/11(日) 19:43:21 

    倉庫は低学歴仲良しが群れていじめがあるらしい。
    終わってるわ。

    +40

    -4

  • 81. 匿名 2021/04/11(日) 19:43:45 

    >>44
    >介護や調理補助の仕事しかなかったですよ。
    >底辺職やるくらいなら

    地味にひどい

    +175

    -3

  • 82. 匿名 2021/04/11(日) 19:44:15 

    ノマドランドって言うアメリカでキャンピングカーで暮らす高齢労働者を描いた映画もAmazon倉庫で短期で働いてたな

    +32

    -0

  • 83. 匿名 2021/04/11(日) 19:44:16 

    その世代の親が見合いで誰でも結婚してたのが原因
    余り者には発達障害が多かったはず
    発達障害が遺伝したり、親に社会性を躾する知恵がないのが原因
    倉庫に応募者が多いのは、倉庫なら他の仕事と比べたらだけどコミュ力不要で単純作業が多そうだから
    他に清掃や工場も同じ

    +102

    -6

  • 84. 匿名 2021/04/11(日) 19:45:11 

    私まさに引きこもりからAmazonの倉庫で派遣始めたところで2週間くらいだわ‪w
    確かに脚はパンパンでつらいけどメンタルは楽だけどな
    コロナのせいなのか人間関係も全然ないし、久々に続けられそうだよ
    うちはセグウェイじゃなくてポッド(ロボット)が自分のいるピックステーションまで棚ごと運んでくるから歩き回りはしないし
    上下左右には動くし目標タイムがあって大変だけど
    今日も今から出勤頑張るよ

    +222

    -3

  • 85. 匿名 2021/04/11(日) 19:45:25 

    >>44
    社会貢献と思って働いてる人はいないよ

    +69

    -2

  • 86. 匿名 2021/04/11(日) 19:45:29 

    マジか。お子さんいる方はこうならないように子育てと子離れがんばってね。

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2021/04/11(日) 19:45:58 

    >>40
    コミュ障なら農業をすればいいのに
    1人で黙々と作業出来るのに

    +61

    -18

  • 88. 匿名 2021/04/11(日) 19:46:35 

    誰でも雇われて誰でも出来そうとナメられる仕事は大量に雇って大量に辞めていくよね。
    自分はコルセン勤務だけど、ガルでも底辺呼ばわりされてた。毎回100人近く雇って研修期間が終わると半分、受電始まると更に半分、1年には2,3人の生存率。ニートのリハビリだと思ってナメてる人は研修期間で消えるんだろうよ。

    +100

    -1

  • 89. 匿名 2021/04/11(日) 19:47:19 

    >>74
    それしか採用されない
    比較的コミュ力が必要なさそうだから
    だと思う
    現実は別として

    仕事選ぶなって言われるけど、選ばなくてもこうして言われるしね

    +16

    -0

  • 90. 匿名 2021/04/11(日) 19:47:27 

    >>69
    自殺希望者が安楽死出来るシステムを希望しています。

    +73

    -15

  • 91. 匿名 2021/04/11(日) 19:47:41 

    >>44
    「社会が私をいじめるのに、社会貢献したいと思えません。」

    甘えるな!みんな耐えて働いているんだよ。

    +135

    -24

  • 92. 匿名 2021/04/11(日) 19:48:07 

    >>40
    プライドエベレストだし、非常識で失礼な人が多いよね。誰も何も教えたくない、だから短期間で辞めてもらって助かるよ。

    +115

    -4

  • 93. 匿名 2021/04/11(日) 19:49:03 

    貴重な働き手なんだけどね
    すっごい簡単な作業とか1日1時間からとか、なんとか継続して働いていく道を作れないものか
    でもそういうのはそういうのでプライドが邪魔して続かないのかなぁ…

    +10

    -5

  • 94. 匿名 2021/04/11(日) 19:49:33 

    >>71
    でも対人関係のない仕事ってほぼ皆無だよね。
    データ入力すら作業は一人でもミスが増えたりスピードが落ちれば、周りと比較されたり注意されるしさ。

    +76

    -0

  • 95. 匿名 2021/04/11(日) 19:49:35 

    >>44
    社会貢献しない代わりに行政サービス一切受けないでね。納税者でもないのに利用するなんて100万年早い。

    +113

    -13

  • 96. 匿名 2021/04/11(日) 19:49:36 

    >>57
    大抵の人は入院まで持って行く事が至難の技だと聞きますが、当人は大人しく従ったのでしょうか?

    +62

    -0

  • 97. 匿名 2021/04/11(日) 19:49:58 

    >>44
    親が死んだら兵馬庸みたいに一緒に墓に入るの?

    +79

    -0

  • 98. 匿名 2021/04/11(日) 19:51:08 

    >>23
    何十回も電話したけど一度も繋がらなかったわ
    時間帯かしら?

    +43

    -1

  • 99. 匿名 2021/04/11(日) 19:51:28 

    倉庫で働いてたけど長くいた私が異常だと思うよ

    +20

    -2

  • 100. 匿名 2021/04/11(日) 19:53:30 

    >>83
    余り者とかは置いといて、今は発達障害向けの支援や情報も昔より入ってきやすいから生きやすいよね
    40代以上はその辺が認識されないまま、生きづらい人が多いと思う
    有能な人は良いけど、それ以外はマジで過酷な世代

    +86

    -0

  • 101. 匿名 2021/04/11(日) 19:53:38 

    >>93
    そのすっごい簡単な作業が滅多にない
    「○○の仕事とかあるじゃん!」ってコメントする人毎度見るけど、実際に募集してるのを見たことがない
    あっても超短時間のパートだったり

    +61

    -0

  • 102. 匿名 2021/04/11(日) 19:53:57 

    >>84
    おつかれさま!
    頑張って!!

    +84

    -2

  • 103. 匿名 2021/04/11(日) 19:54:36 

    >>88
    コールセンターは研修泥棒って言葉があるわね
    研修だけ受けてデビュー前にサヨナラ
    それでも繰り返し何度も何度も研修やるんだから企業も分かりきってるわ

    +63

    -1

  • 104. 匿名 2021/04/11(日) 19:55:14 

    >>93
    私は派遣社員だけど、たまにめちゃめちゃ偉そうな40代の男性とか入ってくるよ。
    その人も派遣だから正社員はもちろん、立場的には私が先輩なのに敬語すら使わないし仕事も覚えようとしないし、電話すら取らない。
    そしてちょっと気に入らないとすぐ来なくなる。

    +89

    -0

  • 105. 匿名 2021/04/11(日) 19:55:25 

    >>29
    中年で突然引きこもりになる人が半数以上って書いてあるから、新卒でハツラツと働いててもその後どうなるか分からないよね。
    色々あって心が折れてしまうのかな。

    +122

    -0

  • 106. 匿名 2021/04/11(日) 19:55:58 

    >>40
    特にバブル世代は当時の景気が良かっただけなのに、実力と過信して若気の至りで転職を繰り返した経験があって、少しでも気に入らない事があるとすごい攻撃的になる人が多い

    +111

    -0

  • 107. 匿名 2021/04/11(日) 19:56:17 

    引きこもりは誰もがなる可能性がある。
    いつ、何がきっかけで心がシんでしまうか分からないよ。

    +90

    -1

  • 108. 匿名 2021/04/11(日) 19:56:55 

    >>44
    これにプラスがそこそこついてることに驚いてる

    +60

    -0

  • 109. 匿名 2021/04/11(日) 19:57:06 

    あーウチも他人事じゃないなこれ。

    成人した弟が6年前から引きこもり。
    中学卒業してからずっと。

    親は還暦、実家は年金暮らし。

    私は独身ひとり暮らし正社員だけど
    いつか私に降りかかってくるんだろうなあ…

    ガルちゃん民、結構こういう家庭育ち多いから
    嬉しいレスもらえて励みになってます。

    +93

    -2

  • 110. 匿名 2021/04/11(日) 19:57:10 

    >>100
    それくらいの年齢の発達障害者は学校でやる気のない悪い見本とされて教師のサンドバッグだったよ

    +54

    -1

  • 111. 匿名 2021/04/11(日) 19:57:19 

    >>44
    48歳って、家事手伝いじゃなくて普通はメインで家事やってるよね?

    +106

    -2

  • 112. 匿名 2021/04/11(日) 19:57:30 

    パイプ椅子で見てるような親だからそんな大人に育つんでしょ、と思ってしまう…

    どういう育て方したのか知りたい。
    やっぱ過保護なのかな

    +14

    -7

  • 113. 匿名 2021/04/11(日) 19:57:34 

    >>35
    たしかに、働いているだけ偉いよ…契約社員でもね。

    +135

    -0

  • 114. 匿名 2021/04/11(日) 19:58:04 

    >>103
    研修中も時給発生してるなら、短期バイト的に研修だけ受けるって人もいるのかも知れない。
    でも研修も結構大変そうな気がするし、そこまでやったならコールセンターに勤めたらいいのに。

    +29

    -0

  • 115. 匿名 2021/04/11(日) 19:58:10 

    >>2

    こういうのってさ、全員ではないけど『見過ごされてきた発達障害者』もいると思う。

    発達障害の概念が生まれたのってごく最近の事だけど、遡ればだいぶ昔からいただろうし、今80歳の人にも発達障害者はいたはずだよね。

    いま40ぐらいの人が子供だった時代って、秒で障害が分かるような感じじゃなければ『障害なし』とみなされて社会に放り出されたからね。

    未診断なだけで発達障害…っていう人もけっこういて、そういう人が仕事についていけなくて苦しんでるのかなっていうイメージ。

    +219

    -1

  • 116. 匿名 2021/04/11(日) 19:58:26 

    >>80
    大手はないわよ
    人とコミュニケーション取る時があまりないからね
    休憩時間もバラバラだし

    +24

    -0

  • 117. 匿名 2021/04/11(日) 19:59:00 

    >>44
    カジテツって家事手伝いの事だと今知った。

    +60

    -1

  • 118. 匿名 2021/04/11(日) 19:59:37 

    >>103
    保険の営業もだよ
    最初から研修だけ行くつもりの人多い

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2021/04/11(日) 19:59:48 

    >>84
    いいね。私も働きたい。

    +47

    -0

  • 120. 匿名 2021/04/11(日) 20:00:06 

    >>44
    親も無理するなと言うし。社会が私をいじめるのに、社会貢献したいと思えません。


    じゃあいいんじゃない?

    +60

    -0

  • 121. 匿名 2021/04/11(日) 20:00:57 

    >>1
    セグウェイに乗らないといけないの?
    Amazon?

    +79

    -1

  • 122. 匿名 2021/04/11(日) 20:00:59 

    >>90
    そんなの海外でもないんじゃないかな。
    それって安楽死じゃなくてただの自殺だもん。

    +43

    -1

  • 123. 匿名 2021/04/11(日) 20:02:18 

    親が待っていようが働いてるならいいじゃん
    働こうともせずにナマポでパチやってる方が害

    +40

    -1

  • 124. 匿名 2021/04/11(日) 20:02:19 

    >>114
    いざデビューとなりゃあれはあれで大変だよ
    SVが優秀な人ならまだしもとんでもない奴だったりすると手上げも躊躇しちゃう

    大体今時電話してくるのなんて時間持て余してる年寄りばかりだから
    真面目な人はとんでもないクレーマーに捕まって心折れて去っていくわ

    +38

    -1

  • 125. 匿名 2021/04/11(日) 20:02:34 

    もう安楽死認めろよ。
    私も利用するからさ。

    納税者になれない人物だったら本人が望めば消えてもいいじゃん。

    +59

    -4

  • 126. 匿名 2021/04/11(日) 20:02:51 

    >>44
    カジテツのあなた
    日本人の三大義務はご存知?
    家事はやってるの?
    親があなたの分の年金とか税金払ってるの?

    +52

    -6

  • 127. 匿名 2021/04/11(日) 20:02:53 

    不登校や引きこもりにした原因のいじめ主犯は普通に社会で成功してたりする

    +43

    -0

  • 128. 匿名 2021/04/11(日) 20:02:57 

    >>119
    家の近くにAmazon倉庫があったなら私も働いてみたいと思った事はあった。

    +41

    -1

  • 129. 匿名 2021/04/11(日) 20:03:26 

    >>115
    自分もそう。大人になって随分経ってから発達障害って言われた
    今の大人世代は何の配慮も療育も無かったから武器も持たずに戦場に行かされたようなものだった
    当然自己肯定感は無い

    +143

    -0

  • 130. 匿名 2021/04/11(日) 20:03:45 

    >>84
    開始前にちゃんと準備体操を真面目にね
    あれ怠ると腰痛めて再起不能になるから

    +55

    -0

  • 131. 匿名 2021/04/11(日) 20:04:28 

    私も同じだよ
    まず頭が悪すぎてできる仕事がないから
    だから短期バイトで怒られながら何とか給料泥棒して、また短期バイトに行く繰り返し
    容姿が悪くて結婚もできなかったし
    働くことは嫌いじゃないんだけど、迷惑レペルで仕事できないから働きたくない
    なるべく清掃や倉庫や工場を選んてる
    それならできるわけじゃないけど、他の仕事と比べたら難易度は少しマシだから

    +69

    -1

  • 132. 匿名 2021/04/11(日) 20:04:51 

    >>64
    アマじゃない某大手倉庫は
    休憩室まで遠いから
    逆算して歩いていっていいよ!って
    言ってくれた超ホワイト会社

    +86

    -0

  • 133. 匿名 2021/04/11(日) 20:05:04 

    このような悲惨な状況に陥った要因は、全てガースーのせいです。ガースーは日本🗾経済を潰して、変異株のウィルスを発生させて、多くの日本🗾国民をロスト(LOST)⚰⚰⚰させて、ミャンマーのアウンサン・スーチー氏に対しても蔑ろにしました。ガースーは日本🗾にもミャンマーにも危害を加えました。ガースーは最低最悪の「卑怯者」です。
    ガースーが今すぐ不治の病でロスト(LOST)⚰しますように。今後の全ての国政選挙で自民党が敗北しますように。祈ります。

    +7

    -21

  • 134. 匿名 2021/04/11(日) 20:05:06 

    am͜a͉zonか…

    +4

    -3

  • 135. 匿名 2021/04/11(日) 20:05:52 

    >>72
    小さい頃から大人しくて言葉を発する事も少なく、感情の起伏もない感じで、
    日常会話は出来るのですがテンポが遅いしうまく噛み合わなかったので発達障害だったのだと思います
    小学生の頃は周りが優しく接してくれてましたが中学に入って誰か友達がいるという話を聞かなかったので1人だったんだと思います
    おそらくコミュニケーションとれてないですね、、、

    >>96
    ↑の通り大人しく、自分の意思もないような感じだったのでわりとすんなり病院に連れて行けました
    ただ入院までは長かったですね
    通院して、社会復帰を目指していましたが、最近はもう「社会復帰は無理」と先生に言われました
    なので高いお金払って病院で面倒みてもらう、、、という感じです
    ほとんど国や自治体から補助が出てるのでありがたい限りです

    +114

    -4

  • 136. 匿名 2021/04/11(日) 20:06:26 

    >>101
    逆にすっごい簡単な作業の仕事(バイト)ってなんだろうな。
    がるちゃんだとスーパーのレジとか~って言うけど、私の行く所のレジの人見てると簡単そうには見えないし、ドライバーも大型とらなら免許いるし、引っ越し屋さんは体力いるし。
    それこそYouTuberだって自分のネタと編集技術がないとダメだよね。

    +84

    -0

  • 137. 匿名 2021/04/11(日) 20:06:32 

    >>14
    Amazonの契約社員なら優秀よ
    アマゾニアンでしょう?
    福利厚生もしっかりしてるし派遣から契約社員、正社員になった人もいるわ

    +162

    -1

  • 138. 匿名 2021/04/11(日) 20:07:08 

    >>15
    他人に迷惑かけないか心配なのかも…

    +38

    -1

  • 139. 匿名 2021/04/11(日) 20:07:16 

    現実無理だけど、発達障害者全員を障害者枠で働かせてもらえないのかな

    +23

    -3

  • 140. 匿名 2021/04/11(日) 20:07:27 

    >>131
    容姿が悪くても結婚は出来ると思うよ。

    +7

    -8

  • 141. 匿名 2021/04/11(日) 20:07:28 

    >>69
    その辺わかってない人多いよね

    +12

    -9

  • 142. 匿名 2021/04/11(日) 20:08:32 

    >>84
    私もコミュ障なのに無理してアパレルとかやっててでもコロナきっかけでAmazon倉庫選んだけどなんでもっとはやく選ばなかったんだろうってくらい向いてるww
    ソーシャルディスタンスだから人とは2メートル間隔だし、休憩も一人で取れるし、群れなくていいし、最高!
    体力あれば向いてると思う

    +130

    -1

  • 143. 匿名 2021/04/11(日) 20:08:40 

    >>64
    15分の休憩で現場からトイレまで行って休憩時間終わりのパターンね
    トイレめちゃくちゃ混むし三密どころじゃないわw

    +37

    -0

  • 144. 匿名 2021/04/11(日) 20:10:35 

    >>44
    社会が私をいじめるのに、社会貢献したいと思えません。

    48まで職歴ないなら仮に社会貢献したいと思ったところで無理だから今のままでいいと思う。

    +69

    -0

  • 145. 匿名 2021/04/11(日) 20:10:39 

    >>136
    今までやって比較的簡単だったのは
    ライン作業じゃない工場の補助的な仕事だったな
    ひたすら同じものを箱に詰めるだけみたいな
    でも今ってそういう仕事ないでしょ
    あっても人気すぎて引きこもってたような人は採用されない

    +51

    -0

  • 146. 匿名 2021/04/11(日) 20:10:53 

    >>65
    鎌ヶ谷の実家で一緒に住んでた母親を42歳息子(自称アルバイト)が刺し殺した事件が昨日?あったよね…

    +23

    -1

  • 147. 匿名 2021/04/11(日) 20:11:15 

    >>1
    そんなゆるい感じで受かるなら私も面接行こうかな

    +37

    -1

  • 148. 匿名 2021/04/11(日) 20:12:14 

    >>140
    あまりに酷いのはできないよ
    私がそう

    +6

    -2

  • 149. 匿名 2021/04/11(日) 20:12:31 

    >>136
    お役所系の事務

    +1

    -16

  • 150. 匿名 2021/04/11(日) 20:13:49 

    中高年引きこもり……
    タチ悪い

    +5

    -13

  • 151. 匿名 2021/04/11(日) 20:14:27 

    >>43
    必要な荷物の順番考えながらやると多少は必要らしいよ体力

    +30

    -0

  • 152. 匿名 2021/04/11(日) 20:14:37 

    セグウェイって免許いるから、最初っから引きこもりだった人達じゃないんだね

    +8

    -1

  • 153. 匿名 2021/04/11(日) 20:15:14 

    信じられない

    +0

    -3

  • 154. 匿名 2021/04/11(日) 20:15:23 

    >>44
    無職の引きこもりで職歴も資格も学歴もないのに
    介護や調理補助の仕事を随分下に見てるんだね
    その仕事をやってる人に対して申し訳ないとか思わないの?
    底辺職って、あなたは何様なんですか?
    私から言わせると無職で親のすねかじってるあなたより
    働いてる人の方がずっと偉いと思うけど
    社会があなたをいじめる?そりゃ文章読んだだけでも
    あんたクソみたいな人間だもんね
    あと、ほかにもコメントしてる人いたけど
    社会貢献っていうのはね、無償でやる事であって働く事じゃないから。
    お金もらわずにするボランティア活動の事。
    あなたはまず自分の偏った考えを見直す事から始めたらどうですか?
    まあ、48歳にもなってこんな文章書いてる時点でもうおしまいか。

    +139

    -11

  • 155. 匿名 2021/04/11(日) 20:15:32 

    >>64
    近くの休憩所あるけどね

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2021/04/11(日) 20:17:35 

    >>108
    いや、これに真面目にコメントしてる人が多いのに驚きよ

    +8

    -5

  • 157. 匿名 2021/04/11(日) 20:17:38 

    >>136
    紙に両面テープを貼り続ける仕事、交通量のカウントのバイト、看板持ちのバイト、ほとんど人が来ない公的サービスの管理の仕事(たった1人だし空き時間多いし空き時間はなにしてもいい)、学生時代から空いた日に色々やってるけどすごい楽だった。

    +29

    -0

  • 158. 匿名 2021/04/11(日) 20:18:16 

    >>20
    障害無くても、初めての作業でミスするのはある程度しょうがない気もするけどな。
    熟練するまで頑張れたら良いけど、1週間で辞めると技術も身に付かないし、失敗の経験だけ重ねていくから健常でも病んでくるよね。

    +91

    -1

  • 159. 匿名 2021/04/11(日) 20:19:33 

    >>152
    敷地内なら不要じゃない?

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2021/04/11(日) 20:19:42 

    >>56
    親が亡くなっても自分1人生きていける十分なお金があるなら私も働きたくない😂

    +22

    -0

  • 161. 匿名 2021/04/11(日) 20:19:45 

    >>75
    ワタシも乗れる自信ないな〜

    +35

    -1

  • 162. 匿名 2021/04/11(日) 20:20:18 

    うちの会社は中年女性の派遣がよく来るけど、出来る出来ないの前にやるかやらないかの時点で当たりが来るのを願ってるわ。
    アラフィフあたりの女性の仕事嘗めてる感ヤバすぎる。

    +24

    -2

  • 163. 匿名 2021/04/11(日) 20:22:12 

    >>34
    マスクの意味よ…

    +54

    -0

  • 164. 匿名 2021/04/11(日) 20:22:16 


    コロナで仕事なくていま倉庫バイトしてるけどむしろ仕事は行きたいわ
    家にいるとつい何か食べるから太る
    1週間も持たないって相当ハードな部署だろうね

    +30

    -0

  • 165. 匿名 2021/04/11(日) 20:22:18 

    >>122
    電車に飛び込んで自殺されるよりは安楽死の方が迷惑かけないのにね。

    +77

    -2

  • 166. 匿名 2021/04/11(日) 20:23:12 

    >>12
    Amazonはセグウェイ乗らないよ

    +68

    -0

  • 167. 匿名 2021/04/11(日) 20:23:45 

    >>18
    ナマポ=不正受給みたいな言い方はどうかと思う

    +34

    -9

  • 168. 匿名 2021/04/11(日) 20:24:19 

    >>164
    家にいると食べてしまうよね。暇すぎるのはよくない

    +24

    -0

  • 169. 匿名 2021/04/11(日) 20:25:22 

    >>27
    36歳、引きこもり10年で社会復帰してヒーヒー言ってる私からすると、27歳なんて何でもできる!!!

    +133

    -3

  • 170. 匿名 2021/04/11(日) 20:27:41 

    >>83
    まさに余り物の父が見合いで結婚して発達障害の自分が生まれたよ
    父はどう見ても普通の健常者ではないし、なんであんなの選んだんだろうと思う
    遺伝とか考えて子供作って欲しかった

    +67

    -2

  • 171. 匿名 2021/04/11(日) 20:27:53 

    >>115
    その通りだと思う

    +43

    -0

  • 172. 匿名 2021/04/11(日) 20:28:34 

    某ひきこもり相談窓口で働いていたけれど
    正直、若い人は社会復帰の可能性はなくはない。
    20代前半なら立ち直れる人はいる。
    けれど、30代以上で男性はまず無理ですね。
    理想が高すぎてプレッシャーで潰れてしまう。

    +54

    -0

  • 173. 匿名 2021/04/11(日) 20:29:14 

    >>33
    配置ガチャある。。。

    +15

    -0

  • 174. 匿名 2021/04/11(日) 20:30:11 

    >>19
    1億な。

    +2

    -2

  • 175. 匿名 2021/04/11(日) 20:30:38 

    >>5
    会社の中セグウェイ乗って移動したいよね。楽しそう。

    +159

    -0

  • 176. 匿名 2021/04/11(日) 20:30:46 

    >>172

    30代女ならいけますか?

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2021/04/11(日) 20:30:59 

    >>169
    あなたも偉い!

    +61

    -0

  • 178. 匿名 2021/04/11(日) 20:31:30 

    兄が32で自宅警備員。
    多分発達。プライドたけ高くて扱いにくい。
    家族の雰囲気暗くて悲しくなる。
    本人が動く努力しない限り何も変わらず降下するだけ....
    倉庫勤務でも他にコミュニティ見つけて素晴らしいよ。

    +63

    -0

  • 179. 匿名 2021/04/11(日) 20:34:36 

    どんな人にも仕事内容の向き不向きがある
    倉庫だからとかないよ

    +37

    -0

  • 180. 匿名 2021/04/11(日) 20:35:07 

    >>176
    30代の女性は一番雇用が厳しいです。
    雇用形態に拘らないならいいですが、正社員はよほどのスキルがない限り不可能でしょう。
    ひきこもりは高校や大学を中退した人が多いのでスキルもないので。
    ちなみに男性も職業訓練的なプログラムで職人系の職の体験をしその職に興味を持ってもらって
    実際に働くところまではいく人は少ないのですがいるのですが、お金をもらうアルバイトの
    段階になったら辛くて根を挙げてしまいほとんどの人が辞めてしまいます。

    +31

    -3

  • 181. 匿名 2021/04/11(日) 20:35:36 

    >>161
    何日か練習させてくれるなら頑張るけど

    +22

    -0

  • 182. 匿名 2021/04/11(日) 20:36:03 

    >>13
    人による

    +92

    -1

  • 183. 匿名 2021/04/11(日) 20:37:33 

    うちの倉庫のオッサン達すげー喋るよ。そこらのお喋りなオバサングループ並に喋るし構ってオヤジばかりでウザい。
    男同士で仕事出来ないと女性同士よりもアタリがキツいし。引きこもりの人にはキツいと思うんだけど。
    コミュ障ばかり集まってる倉庫もあるのかな。

    +44

    -0

  • 184. 匿名 2021/04/11(日) 20:38:09 

    >>64
    働いたことあるけれど、真夏なのに
    空調効かなくて汗が止まらなかった。
    脱水症状起こさないように給水所が
    いっぱいありますが、体力消耗します。

    +49

    -0

  • 185. 匿名 2021/04/11(日) 20:38:47 

    >>1
    以前働いていた工場にも、1日見学、1日働いただけで次の日無断欠勤した50くらいのおじさんがいたなあ。なんでもずっと働いていなかった人らしい

    辞めるのはいいけど大人なんだから連絡くらいしろって事務の人がこぼしてた

    +79

    -0

  • 186. 匿名 2021/04/11(日) 20:43:35 

    知的障害があるとかじゃなくて??

    +7

    -4

  • 187. 匿名 2021/04/11(日) 20:44:55 

    >>106
    バブル世代って今いくつくらい?

    +1

    -3

  • 188. 匿名 2021/04/11(日) 20:45:08 

    これはブラック云々より、堪え性がないだけでしょ
    働かざる者食うべからずでやるしかないんだよ
    甘ったれるな

    +13

    -3

  • 189. 匿名 2021/04/11(日) 20:45:14 

    >>81
    誇りを持ってやっている方々に失礼だよな

    +36

    -1

  • 190. 匿名 2021/04/11(日) 20:45:39 

    >>14
    契約社員になったなら凄いことだよ。
    まず欠勤が多い人、スキルがない人は契約社員になれませんからねAmazonは。
    知ってると思うけどAmazonは外資系の会社だから数字が全て。
    派遣はある意味気楽だけど契約社員はたくさんのノルマがあるから大変ですよ。

    +152

    -0

  • 191. 匿名 2021/04/11(日) 20:45:47 

    >>184
    うちはam͜a͉zonよりぜーんぜん小さい倉庫なのに、冷房効かずヤバい
    効かす気ないだろ!ってくらいエアコンが小さく数も少ない

    某大手企業の一倉庫なのに…
    人を大事にしない企業だよ

    +42

    -0

  • 192. 匿名 2021/04/11(日) 20:46:20 

    中年引きこもりって無駄にプライドが高い

    +20

    -1

  • 193. 匿名 2021/04/11(日) 20:49:16 

    >>167
    元気なのに生活保護受けてる人のことだよね。
    そのせいで本当に必要な人まで悪く見られるし。

    +42

    -1

  • 194. 匿名 2021/04/11(日) 20:50:41 

    >>44
    逆に何の仕事ができるのか言ってみてほしい。
    やりたい、じゃなくて「今のあなたがお給料に見合う働きができる仕事」で。

    +38

    -0

  • 195. 匿名 2021/04/11(日) 20:51:14 

    家に引きこもりではないけど、高校中退からの無職で20代半ばまで実家暮らしだったわ。
    ある時どうしても欲しい物があって衝動的にコンビニで履歴書買って警備員に応募して、2年働いた。
    すごく辛かった。肉体ではなくプライドとメンタルがズタズタに...。
    警備員がこんな社会的に見下されて、現場でも客からも友人や親からですらバカにされる職だと知らなかった。
    これはまずい、一生この暮らしは耐えられないと大検受けて大学行って就職したよ。
    社会の底辺を知った事で現実を直視して社会復帰するきっかけになったので、厳しい倉庫作業させるのは良い案だと思う
    99人物にならなくても、1人私みたいに目が覚める人がいればめっけもんよ。

    +56

    -4

  • 196. 匿名 2021/04/11(日) 20:51:43 

    >>190
    倉庫でも?

    +14

    -4

  • 197. 匿名 2021/04/11(日) 20:53:42 

    >>8
    老老介護の人達は救われるかもね

    +28

    -0

  • 198. 匿名 2021/04/11(日) 20:54:03 

    >>34
    楽しくない、とか言ってコネで入った有名レストランを1日で辞めた人だっけ?

    +53

    -1

  • 199. 匿名 2021/04/11(日) 20:54:09 

    直のAmazon倉庫じゃなく委託されてる!?倉庫でやったことあるけど引きこもり中年男性は居つかなかったな。社員さんがみんな体育会系でよく大声出して指示出すし早さを求められるから機敏に動ける人じゃないと無理そう。何時までに何件出荷しなきゃいけないってかなり煽られた。

    +15

    -0

  • 200. 匿名 2021/04/11(日) 20:55:50 

    >>29
    精神的に鍛えるしかないと思う。

    +18

    -5

  • 201. 匿名 2021/04/11(日) 20:55:51 

    郵便局の夜間一時やってたけど、変な人いっぱいいた。社会不適合者みたいな普通には絶対関わらない人。
    そういう人たちは仕事中わざと手を抜いたりして業務遅くして残業代せしめてたよ。
    あと辛いのは他人に任せたりわざと怪我して労災貰ったり逃げたり

    卒業旅行のお金貯まったから辞めたけど、もうあそこには生きたくない。自分までダメになりそう

    +61

    -0

  • 202. 匿名 2021/04/11(日) 20:56:15 

    1週間でやめるのは仕事内容っていうより
    人間関係じゃないのかな。
    うちの倉庫はパート主婦が多くて
    派閥とかあるから中年男性で
    バイトとか派遣って
    居づらいと思う。
    あの人、正社員クビになったのかなーとか
    すぐ陰で噂されるし。
    そういうのも乗り越えて
    割り切って図太く居続ける中年男性も
    いるけどやっぱり浮いてる。
    あと中年男性のバイトより
    パート主婦のほうが機転が聞いたり
    気が利いたり、テキパキと動くし
    仕事できるんだよね。
    どうしても下に見られてしまうというか…。

    もうこんだけ引きこもりが居るのも
    ヤバいから国がひきこもりや発達障害の
    中年男性だけを
    集めた簡単な作業現場を作って
    支援してあげたほうがいいのかも。
    同じ境遇だとマウントをとらないだろうし
    給料は安くても人間関係にストレスが
    ないと続くかもしれない。

    +77

    -2

  • 203. 匿名 2021/04/11(日) 20:56:47 

    >>5
    私も病院勤務辛いから転職してセグウェイで倉庫内走り回りたい…。クビになるかな(笑)

    +141

    -1

  • 204. 匿名 2021/04/11(日) 20:57:09 

    こどおじってプライド高すぎだよね。
    私の職場にもいるけど、実家住まいだし、非常勤のパートで
    ずっと働いてる。今後どうするんだろ、40代だよ?

    +24

    -6

  • 205. 匿名 2021/04/11(日) 20:57:23 

    >>180
    30代に限らないけど、女性は事務職希望する人が多いから難しいよね。
    希望する気持ちはわかるんだけど、ここまでIT化が進むと事務職の仕事ほんとないんだよね…。
    ハロワは頼りにならないって言う人の気持ちもわかるけど、支援する側もなんとかしてあげたいのに、無い袖は振れないから毎日モヤモヤしてるって、ちょっとはわかってほしい…。

    +50

    -0

  • 206. 匿名 2021/04/11(日) 20:57:53 

    >>13
    大した能力がなくても、いや無能でも解雇できない日本の会社の責任でもある。
    うちの会社の60代は、40代でパソコン導入→覚えないと管理職としてやっていけない、だから必死で覚えたらしい。
    50代半ば→バブル入社である意味特別枠→扱いにくくてプライド高い、解雇できないから雇用してるだけ。ただし、管理職は堪能。
    40代半ば~50ぐらいは両極端。とても有能な人もいるが、何もできない人もいる。ロスジェネ世代なので必死に頑張ってきた人は何でも出来る。
    新人も両極端。性格も両極端。

    どの会社も業種も、その人の資質によるよね。
    でも、うちの会社のバブル入社の女性は、上司が何度もパソコン覚えるように言っても覚えない、勉強すらしないで後輩に丸投げ。
    ちゃんとしたバブル世代がいないから、後継に困ってる。

    +112

    -1

  • 207. 匿名 2021/04/11(日) 20:58:14 

    人間関係で仕事続かないのは発達障害の可能性があるから
    心療内科や発達障害の相談窓口に相談しにいったほうがいいかも

    +21

    -1

  • 208. 匿名 2021/04/11(日) 21:00:16 

    >>27
    大丈夫、たいていの事は何とかなるから。
    頑張ってね。

    +62

    -1

  • 209. 匿名 2021/04/11(日) 21:01:09 

    友人が学生時代、工場のコンベアで流れてく段ボール箱を叩む作業を一晩中無言でやってたら精神がおかしくなると言って一晩でやめてマックに転職してたの思い出した。

    +35

    -0

  • 210. 匿名 2021/04/11(日) 21:01:11 

    >>28
    いい人だ。あなたに幸あれ

    +34

    -0

  • 211. 匿名 2021/04/11(日) 21:01:58 

    >>203
    病院内をセグウェイしよう!

    +47

    -1

  • 212. 匿名 2021/04/11(日) 21:05:38 

    >>207
    発達障害、治療出来ないから...。
    薬飲んではい改善とはいかない。
    自分の障害を正確に知って、負荷の少ない発達障害に生きやすいライフスタイルを目指す参考にはなる。
    なので例え治らなくても10代で診断受けてるのは意味がある。
    障害の特性を把握した上で将来の職業を見定めて、進学や資格など将来の目標に突き進める。
    中年で自分が発達だと知っても、もう手遅れ。

    +47

    -0

  • 213. 匿名 2021/04/11(日) 21:08:39 

    >>192
    発達障害あるあるですね。指揮官のような仕事しかやりたがらない。みんなの上に立つことを望む。
    でも実際には無理だから、プライドが傷つくことを恐れて働けない。

    +33

    -0

  • 214. 匿名 2021/04/11(日) 21:12:47 

    >>211
    即心療内科連れていかれるわっっ

    +35

    -0

  • 215. 匿名 2021/04/11(日) 21:13:11 

    >>213
    その手のタイプは多動な特性が強く、簡単な同じ作業を繰り返しできない。
    ある意味、一番扱いの難しい発達障害なんですよね。

    +11

    -0

  • 216. 匿名 2021/04/11(日) 21:13:18 

    >>213
    働いたことないから上に立つ大変さを知らず上に立ちたがるんだと思う。

    +25

    -0

  • 217. 匿名 2021/04/11(日) 21:14:34 

    今パートで、働いてますが社員ばかりの職場で、パートのわたしにはめちゃくちゃ大変な仕事をさせます、
    仕事を教えないとかです。
    今は午後からそうじです。あきそうです。

    +20

    -1

  • 218. 匿名 2021/04/11(日) 21:15:09 

    >>214
    ごめん想像してツボったww

    +24

    -1

  • 219. 匿名 2021/04/11(日) 21:15:36 

    >>193
    でも、体は元気だからって働こうとしたら、むしろ職場の周りの人達が頭おかしくなりそうになるって人もいるからねぇ…。
    そういう人には生活保護とかベーシックインカムで、社会から距離をとってもらうってのも必要悪かなと最近思う。

    +34

    -0

  • 220. 匿名 2021/04/11(日) 21:16:14 

    >>27
    バイトなら余裕だよ。
    考えてみなよ、70過ぎの老女でも雇ってくれるとこあんだし。
    パートの主婦なんて40過ぎからみんなでてくる人と多いよ。
    大丈夫だよ、無理して正社員になれって言う人とかいるけど、自分のペースで働けば。

    +110

    -1

  • 221. 匿名 2021/04/11(日) 21:16:22 

    >>27
    なんとかしようと思う気持ちがあるなら大丈夫!
    私も10年無職して働き始めたとき、あんまり仕事出来なさすぎて周りにも迷惑かけまくりで病みそうになったけど、10年ラクしたんだからずっと働いてた人より大変な思いするのは仕方ないと思って泣きながら踏ん張った
    3年そこで続けてから転職したよ

    +96

    -2

  • 222. 匿名 2021/04/11(日) 21:18:20 

    >>219
    昔は若くて働けるのに生活保護なんてずるいと思ったけれど
    最近は社会的適正がない人は無理して働かなくていいんじゃないかなと思い始めてた。
    そのかわり周りに迷惑かけずに社会に繋がる努力をしてほしい。

    +61

    -0

  • 223. 匿名 2021/04/11(日) 21:20:01 

    >>202
    なんで中年男性限定?女性だって発達障害者居るよ

    +27

    -1

  • 224. 匿名 2021/04/11(日) 21:21:16 

    >>192
    プライドなんて全く無いよ
    男は違うの?

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2021/04/11(日) 21:21:18 

    >>57
    大変失礼ながら
    現在では実費
    ニ、三万ぐらいですか?

    症状は違うけど訳ありな親族がいます

    +17

    -1

  • 226. 匿名 2021/04/11(日) 21:22:14 

    >>2
    知人の人は介護してたよ
    それで否応なく買い物とかしなくていけなくなって外に出るようになった

    そして親が亡くなると食べていけるだけの仕事をしているよ

    +64

    -0

  • 227. 匿名 2021/04/11(日) 21:22:45 

    コールセンターで働いてる時に、掛け持ちで倉庫バイトしてる子いたなぁ。
    人と関わるのが苦手な人が多いがみんな無言で黙々仕事してるって言ってた。コールセンターで一日中話しまくってるからちょうどいい、って言ってた

    +17

    -0

  • 228. 匿名 2021/04/11(日) 21:23:40 

    >>115
    昔から一定数の社会適応出来ない人や知的ボーダーの人達は存在してて、
    福祉も支援も何も無くても働いたり社会の中で生活は出来てたよ。
    親が早めに気が付いてそれとなく働ける場所や適応を見つけてくれたのが大きいと思う。
    発達障害なら働かなくて引きこもってゲームして好きな時間に寝てって生活で良い訳は無いし、 
    診断された後もカウンセリングや治療を受けて社会と接点を持つ必要はあるんだよ。
    診断されたらまたそこから始まる事が山の様にあるし、
    更に自分に向き合ってしんどくなり自殺に向かう人も居る。
    今後は重度障害者も働いて社会参加が当たり前になるし免罪符や印籠の様に使えるって思ってる本人や親は甘く考えてると困ると思う。

    +66

    -4

  • 229. 匿名 2021/04/11(日) 21:23:56 

    >>31
    1日で辞めるのはザラにある。
    面接では分からなかった面が勤務初日に判る→即辞める。

    +33

    -0

  • 230. 匿名 2021/04/11(日) 21:23:56 

    >>211
    病人怪我人高齢者問わず病院って点滴引きずってる人やヨタヨタ歩いてるひと多いのにセグウェイなんて乗り回したら
    色んな人をひいてしまいそう

    +22

    -0

  • 231. 匿名 2021/04/11(日) 21:24:28 

    発達障害というより、人格障害のオッサンがいたなー
    仕事しない・出来ないくせにやたら高圧的で人のする事にケチつけてばかりで口を開けば過去の自慢話ばかり、そいつのせいで若い人が何人もやめて・・・
    最後は仕事してないのが上にもバレて、激務(笑)と職場の連中(私達)のせいで心の病気になった!と大騒ぎしながら診断書も提出せずに無断欠勤を繰り返してフェードアウトしたわ・・・
    とんでもないオッサンだったけど、何を言われても動じない・誰かが理不尽に攻撃されたらフォローしあおうって職場の団結力アップにはなったかな笑

    +24

    -0

  • 232. 匿名 2021/04/11(日) 21:24:45 

    >>131
    あたしも独身パートだよ。わかる、自己肯定感ないよね。
    昔の人はいいね、誰でも採用されてる時代があったんだもん。
    働くのが嫌なんじゃなくて、人間関係がね。
    できないから嫌われちゃうんだ。
    親が亡くなったら安楽死したいよ。

    +65

    -1

  • 233. 匿名 2021/04/11(日) 21:24:54 

    >>12
    Amazon様は他種多様だから
    違うと思います

    +29

    -0

  • 234. 匿名 2021/04/11(日) 21:28:08 

    倉庫作業懐かしい。
    エアコン効いている所は天国だったけど、効いてない所は水分必須だった。
    黙々と仕事をしたい人向けだけど、チームワークが必要な所もあるよ。
    病気の後遺症でもう出来ないのが残念だ。

    +11

    -0

  • 235. 匿名 2021/04/11(日) 21:28:10 

    >>25
    ジャーナリストが潜入してたけど物凄くブラックだね。
    仕事中に倒れてそのまま亡くなった人がいたけど救急車も呼んで貰えなかったとか。
    労災も降りず有耶無耶にされてたような。
    身体もキツイし基本肉体労働だよ。
    今は人が動いてピッキングしてるけど何年かしたら全部AI管理で自動になりそうだし人員は使い捨て。

    +34

    -1

  • 236. 匿名 2021/04/11(日) 21:28:42 

    >>37
    いろんな意味で非接触、
    且つ
    黙々・コツコツこなせる仕事が有れば
    喜んで入社すると思う。

    普通の会社勤めが向かないタイプだから苦労するんだよねw

    +31

    -0

  • 237. 匿名 2021/04/11(日) 21:29:07 

    >>222
    そうそう。ゴミ屋敷になるとか、病死した親を放置とかにならない程度に、行政や地域と繋がりを保ちつつ、自分なりにやってくれたらいいんだけどね。
    それすら難しい人がいる現実…。

    +22

    -1

  • 238. 匿名 2021/04/11(日) 21:30:32 

    >>118
    保険の研修ってなんかよくわからない
    次の仕事決まってて、転職まで1ヶ月期間が空いたときに、知り合いのツテで研修と最後の試験だけ受けてくれればその間の給料は払うからって頼み込まれたことある
    ほんとに試験までと何回も確認して、出るからには研修も真面目に受けたけど、ほんとに試験受けたらそのままバイバイだった
    給料はちゃんともらった
    トピずれだけど、思い出して不思議な気持ちがぶり返してしまったので自分語りすみません

    +11

    -0

  • 239. 匿名 2021/04/11(日) 21:31:40 

    >>39
    同じく就職氷河期だけど、40歳になるまでに積み上げたものがないと人生本当に詰む。多分日本の社会構造的に、ある程度の年齢までに仕上げておかないと浮上できないようになってて、これはきっと他の世代でも同じことになるんだろうな、と。
    コロナ禍で就職できない人達も、40歳までが勝負になるんじゃないかと思う。

    +54

    -1

  • 240. 匿名 2021/04/11(日) 21:35:07 

    >>224
    横だけど、上から目線で偉ぶるっていうより、失敗したくないってめっちゃ仕事選ぶとか、初めてのことやりたがらないとか、そういう意味でのプライド高い人が多い。
    あと、判断基準が極端な人も多い。一回ミスしたら、向いてない!ちょっとでも聞いてたことと違うことがあったらブラックだ!とか。
    繊細なんだろうけど、受け入れ側からすると、めんどくさいの一言。

    +12

    -0

  • 241. 匿名 2021/04/11(日) 21:35:41 

    >>84
    なんか、ホッとして嬉しい😃 
    頑張って👍

    +29

    -0

  • 242. 匿名 2021/04/11(日) 21:36:16 

    >>204
    でも、今の日本ってそのおじさんと似たような立場の人が本当に多いよね。
    しかもパートでも働けてるだけ良い方で、無職も引きこもりも万単位でいる。
    どうすればいいんだろう。

    +23

    -0

  • 243. 匿名 2021/04/11(日) 21:37:11 

    >>73
    論外とか言わないで

    30代職歴なしから正社員になったよ
    と言いたいニートです

    +49

    -3

  • 244. 匿名 2021/04/11(日) 21:37:16 

    >>52
    プリプリー!!

    +8

    -1

  • 245. 匿名 2021/04/11(日) 21:38:44 

    >>97
    出す例がインテリざます😙

    +22

    -0

  • 246. 匿名 2021/04/11(日) 21:40:20 

    >>109
    貴方様
    逃げて

    +12

    -0

  • 247. 匿名 2021/04/11(日) 21:40:31 

    >>215
    これだけの情報じゃ判断できないけど、これは発達障害ってより、人格障害っぽいなと思ったけどね。
    浅い知識で、なんにでも安易に発達障害ってレッテル貼るのもどうかと思うよ。

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2021/04/11(日) 21:45:24 

    >>29
    過保護にしないことだね。

    +6

    -5

  • 249. 匿名 2021/04/11(日) 21:45:41 

    >>213
    羽振りの良かった時代を忘れられない人もいるよね
    俺様にこんな事させんじゃねーよ的な
    氷河期で仕事に恵まれず引きこもった世代もあわせると、仕事が続かない理由も多種多様で根が深い

    +21

    -0

  • 250. 匿名 2021/04/11(日) 21:46:35 

    >>243
    横だけど、あなたの頑張りはすごいし、素晴らしいと思うけど、あなたはかなりレアなケースなので、一般的に言えば>>73が正しいです。
    あと、正社員になったからいいとは言い切れない。零細企業の正社員より、中堅〜大手の契約社員の方が福利厚生も給与も良い場合は多いので。

    +17

    -1

  • 251. 匿名 2021/04/11(日) 21:47:08 

    >>91ごめん全然違う話なんだけど
    仕事辞めそうになってる私にグッときた
    あまえず頑張るわ

    +15

    -1

  • 252. 匿名 2021/04/11(日) 21:49:52 

    セグウェイに乗れなかったり?

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2021/04/11(日) 21:51:29 

    >>44
    48歳で「社会が私をいじめる」っていう発想・・・すごいね

    +64

    -4

  • 254. 匿名 2021/04/11(日) 21:52:12 

    この業界、離職率が高いのは腰やられるのが原因だよ
    もっとハードなリフト作業だと事故率が高い

    +10

    -0

  • 255. 匿名 2021/04/11(日) 21:52:47 

    >>170
    私も負けてないですよ(笑)

    父方の血筋
    ・爺さんは土方・ダンプ野郎(不良)
    ・オジキは高齢実家暮らし独身。昔、女に騙されてからなのかずっと独身。
    ・父は結婚不適格者の癖に母と再婚。アル中・ヤニカスのDV野郎。

    母方の血筋
    出自が特殊(いわゆるD、B系)。
    常識から外れてる事が多過ぎて理解出来ない。
    ここでは書けない事だらけです。


    ま、私が"普通"である筈がないよなっていう血筋です。
    ただの罰ゲーム、それも無期懲役の。

    +46

    -0

  • 256. 匿名 2021/04/11(日) 21:52:53 

    倉庫バイトだからじゃないか?

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2021/04/11(日) 21:53:57 

    セグウェイってスノボみたいに体幹で操縦する乗り物だから
    平衡感覚鈍ってる引きこもりには向いてない

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2021/04/11(日) 21:55:05 

    セグウェイというワードで、内容がぼやけてしまった

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2021/04/11(日) 21:56:24 

    >>34
    いつまでも素人さんをよく叩くよね
    どうけ叩くなら懲りないフジにしなよ
    ウジとはよく言ったもんでほんと腐ってるわ

    +4

    -10

  • 260. 匿名 2021/04/11(日) 21:56:58 

    >>52
    あんたうんこしないんだ

    +11

    -3

  • 261. 匿名 2021/04/11(日) 21:57:16 

    バイトできる倉庫が近くにあっていいな

    +19

    -0

  • 262. 匿名 2021/04/11(日) 21:59:05 

    倉庫も最近は今までのイメージが変わるような設備も綺麗で安全衛生管理も徹底している所も増えてきたけどな
    まあそういう所にも変わった人は必ず居座ってるし、人気もあるから採用されにくいとは思うけど
    毎日通うところだから少しでも気持ちよく働けたら続けられると思う

    +13

    -0

  • 263. 匿名 2021/04/11(日) 22:01:13 

    倉庫業です。
    他業種から来たパートさんは最初の夏に5キロくらい痩せますね。夏はめちゃめちゃ暑い。もちろんエアコンつけてるけど広すぎるし人多すぎて効いてない

    +16

    -0

  • 264. 匿名 2021/04/11(日) 22:02:57 

    本当に日本は躓いた人、出遅れた人に冷たいよね。
    中途半端に年をとった人を雇いたくない、という会社側の言い分もわかるけど。

    +63

    -4

  • 265. 匿名 2021/04/11(日) 22:03:20 

    >>20
    確実にそう。私も注意力散漫系の発達だけど工事とか倉庫とかは簡単でも万が一ミスってもやり直しが出来ないから向かなかった。今の仕事は肉体労働だからきついけど間違っやり直せるから気が楽になってミスもしなくなった。

    +41

    -3

  • 266. 匿名 2021/04/11(日) 22:03:31 

    誰でも採用する=とんでもないやつですら落とさないから
    想像を絶するレベルのやつがいくらでもいます。
    300人超えのところで働いてますが、連絡先交換して心を許してる人は一人しかいない。

    +11

    -2

  • 267. 匿名 2021/04/11(日) 22:04:05 

    >>225
    私の兄の場合は、通院して検査したり生活レベルを見て社会復帰を目指す感じだったのですが、やっぱり入院して様子を見ましょう、となり入院(それまでは入院通院費は自己負担してた)→社会復帰は無理、となり市役所に行ってケースワーカーさんと相談して、支援をしてもらってます。
    今は通院費は無料、入院という形ではなく、病院の寮に入ってます。その家賃の2.5万はこちら負担で毎月払っています。
    病院の寮から病院に通院している、という感じです。

    入院した時点で市や県?のケースワーカーさんに相談してれば支払う金額が減ったかもしれませんが、その頃は知りませんでした。
    あと、父親と、妹である私の年収なども聞かれて、源泉徴収も提示しました。
    この収入なので、援助を希望します的な…

    入院や通院のお金は、市や県に相談すればどうにかなります。私はそれを知らなかったのですが、本当に日本はいい国です。
    いちど自治体に相談してみてください。
    長々とすみません。225さんの求める回答になったか分かりませんが、同じような境遇の方の不安などはわかるので、どうか思い詰めたり無理なさらずに…

    +47

    -0

  • 268. 匿名 2021/04/11(日) 22:04:36 

    >>169
    偉い😙
    月並みだけど頑張って👍

    +38

    -0

  • 269. 匿名 2021/04/11(日) 22:04:53 

    >>5
    私も乗ってみたい
    どこでバイトすれば乗れるんだろう

    +66

    -0

  • 270. 匿名 2021/04/11(日) 22:09:23 

    >>264
    そんなことない。新卒ハローワーク使うとか、紹介予定派遣使って社員になるとか、新卒定期採用以外にもいろいろ道はある。
    当事者があきらめないで、適切な支援者に繋がれれば、ちゃんとそれなりの仕事につけるケースが多いんだけど、そういうケースはマスコミとかに全然取り上げられないから、知らない人が多いだけだよ。

    +9

    -2

  • 271. 匿名 2021/04/11(日) 22:11:06 

    >>267
    恥ずかしがったりしないで、ちゃんと支援を求めればいろいろ方法はあるよね。
    身内の恥って隠そうとするのが一番よくない。行き着く先は共倒れ。

    +54

    -0

  • 272. 匿名 2021/04/11(日) 22:11:32 

    淡々とこなす仕事ならできるかな?と思って応募してみるけど実際やってみると「自分には無理だ!!」とおもうんだろうね。まぁ適性を知ることは大事だよ。次行ってみよ

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2021/04/11(日) 22:19:18 

    >>267
    225です
    ご返信ありがとうございました。
    病院の寮に入る形式もあるのですね。
    親族の地方にはあるかどうかわかりませんが
    調べてみます。
    ありがとうございました😊

    +30

    -0

  • 274. 匿名 2021/04/11(日) 22:22:23 

    引きこもりの就労支援が広がっていくと良いけど、本人にやる気がないとダメよね

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2021/04/11(日) 22:29:12 


    ・ コロナワクチンは「 ワクチン 」ではない。
    ワクチンとはウィルスを卵の中で培養増殖弱毒化したものを
    体内に注入して抗体を作るもの。
    ※ 増殖( = 世代を経ると )ウィルスは必ず弱毒化する。
    珍コロウィルスのように「 自然に 」強毒化することはあり得ない。

    ・ ワクチンは動物実験、臨床試験を行って短期の副作用を確かめる。
    長いワクチンの歴史で短期・長期の副作用のパターンが確認されている。

    ・ コロナワクチンは、人工的合成mRNAである。
    つまり「 新薬 」。
    つまりこれを「 ワクチン 」と云うは真っ赤なウソ。

    ・ 新薬には動物実験が必須。
    が、今回「 緊急措置 」として動物実験を行っていない。
    ※< newsNueq-3080:実験ラットが珍コロ・ワクチンに「 待ったッ! 」 >

    A-rat : Are you going to get vaccinated?
    B-rat : You're crazy!
     They haven't finished human trials!

    ・ アメリカ元外科学会会長の発言・情報はすべて焚書・禁止状態。
    彼は、ファイザーに勤務した際の体験から「 コロナワクチン 」は
    生物兵器とそっくろそのまま同じと発言。
    ネコに接種した際、直後に少し死亡。
    2年後、すべての猫が死亡。

    +4

    -1

  • 276. 匿名 2021/04/11(日) 22:29:51 

    >>244

    いや、あんたは「ブリりりりっ~ブリブリ~プス~ブリッ!」だ。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2021/04/11(日) 22:34:21 

    >>195
    気持ち分かります。私はもう努力で這い上がれないのでこの仕事を続けてますが気持ちがかなり擦り切れました。通勤の時、真夏でも薄い上着を着て制服隠して移動してます。

    +17

    -2

  • 278. 匿名 2021/04/11(日) 22:34:57 

    >>52
    はーい!うんこ製造機です!

    +12

    -3

  • 279. 匿名 2021/04/11(日) 22:37:44 

    >>276
    きったなー

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2021/04/11(日) 22:42:41 

    >>195
    その残りの99人がますますそれで病めば最悪なアプローチだと思うし、実際そうなると思う。

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2021/04/11(日) 22:45:39 

    >>228

    「昔から一定数の社会適応出来ない人や知的ボーダーの人達は存在してて、
    福祉も支援も何も無くても働いたり社会の中で生活は出来てたよ」

    この昔と言うのがいつの時代かわからないけど、昭和の時代は今の社会のように労働力として求められるレベルが高い社会じゃないし、昔にさかのぼるほど人間の暮らし自体自営業、家業が多い。
    今と単純に比較するのは違うと思う。

    +52

    -0

  • 282. 匿名 2021/04/11(日) 22:48:03 

    >>98

    ものすごい量の電話かかっててさばききれない、電話の受け手も簡単に見つけられないようなことを読んだ覚えある。

    +28

    -0

  • 283. 匿名 2021/04/11(日) 22:57:54 

    >>91
    耐えて働いた結果パニック障害になってリストラされたわ。

    +23

    -0

  • 284. 匿名 2021/04/11(日) 23:00:02 

    >>122
    ベルギーではあったよ

    +3

    -2

  • 285. 匿名 2021/04/11(日) 23:00:48 

    何とか気持ちを切り替えて就職できたとしても、昨日までのひきこもり生活からのいきなり8時間勤務ってのは肉体的にも辛い
    最初は1日1~2時間くらいからはじめられるといいよね

    +29

    -1

  • 286. 匿名 2021/04/11(日) 23:01:35 

    >>44自分はその底辺職以下だということを忘れないように

    +32

    -0

  • 287. 匿名 2021/04/11(日) 23:05:53 

    >>5
    個人的には、セグウェイよりローラースケートの方が身動き取りやすそう
    ローラーブレードでもいける

    +28

    -0

  • 288. 匿名 2021/04/11(日) 23:08:37 

    >>20
    そうそう
    幼児か未就学児にいつも親が怒鳴ってる
    内容はいつも同じ

    ある日その家から子が出てきたら中学生と高校生だった衝撃
    発達なんだなぁと

    親が70になっても付きそうのか…

    +4

    -3

  • 289. 匿名 2021/04/11(日) 23:09:42 

    >>283
    耐えるの方向性の問題かと。
    間違った練習法、自分に合わない競技で努力してもオリンピックには出られない。身体壊すだけ。
    自分をよく知るべき。

    +4

    -2

  • 290. 匿名 2021/04/11(日) 23:09:44 

    >>18
    頭悪そうだし決めつけてあんたが一番クズそう 

    +9

    -4

  • 291. 匿名 2021/04/11(日) 23:09:49 

    >>240

    いろんなタイプの人がいると思うけど「プライドが高い」んじゃなくて、根本的に自信や自己肯定感がないからそれを守る為に「ガラスのプライド」で自分を守ってるんだと思う。

    あと何度も出てるけど、はっきりいって多かれ少なかれ発達障害が入ってる人が多いんだと思う。極端な反応をする系の人は特に。

    +35

    -0

  • 292. 匿名 2021/04/11(日) 23:17:46 

    >>84
    アマゾンの倉庫羨ましい…!!
    近くにあったらなぁ…。。

    +22

    -0

  • 293. 匿名 2021/04/11(日) 23:18:06 

    倉庫だけどネットで底辺扱いされるから嫌。

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2021/04/11(日) 23:18:40 

    >>115
    発達障害と診断を受けたからといって、苦しまないわけではないよね。
    昔は発達障害の診断は受けられなかった。
    今は診断がおりる。
    でもその後の人生は大差ない気がする。

    +36

    -0

  • 295. 匿名 2021/04/11(日) 23:20:19 

    >>49
    私は一回だけ電話した事あるけど、酷い対応されたよ

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2021/04/11(日) 23:29:48 

    >>5
    大手通販サイトの倉庫で働いているけど、見たことない。

    +28

    -0

  • 297. 匿名 2021/04/11(日) 23:30:15 

    >>1
    倉庫バイトって寧ろキツい仕事の部類だよね。
    リハビリでそれ選ぶ!?
    道路清掃のボランティアとかの方がいいんじゃないの?
    一人で没頭できるし、時間に追われることもないし、達成感が得やすいし。

    +27

    -0

  • 298. 匿名 2021/04/11(日) 23:30:24 

    >>250
    その人ニートだよ…願望言ってるだけ

    +5

    -1

  • 299. 匿名 2021/04/11(日) 23:32:40 

    Amazonの在宅カスタマーセンターやったことある人いますか?

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2021/04/11(日) 23:35:52 

    >>1
    引きこもりって何してたんだろう
    引きこもりって部屋でPC触ってるイメージだけどそんだけ触ってれば何かしらのPCスキルは身につかない?

    +9

    -4

  • 301. 匿名 2021/04/11(日) 23:44:51 

    >>300
    引きこもりがしてるのはどうせネットかゲームでしょ
    仕事に役立つスキルはつかないと思う

    +22

    -1

  • 302. 匿名 2021/04/11(日) 23:45:50 

    >>137
    >>190
    Amazonって確か倉庫勤務でも勤務パフォーマンス正確に管理されて大変だと読んだけど…と思ったらお二方にガッツリ反論されてて笑った
    テキトーな作り話書いても即座にツッコミ入って否定されるのががるちゃんの良いところ👍

    +27

    -0

  • 303. 匿名 2021/04/11(日) 23:47:48 

    >>285
    うん。ニートで働きたくて苦しんでる人に、こういうお仕事ならチェック機能しっかりしてれば初心者の仕事として出来そう。

    時間もまちまちでもよくして、長く勤められるよう政府の助成金あればいいのにね。

    +8

    -3

  • 304. 匿名 2021/04/11(日) 23:53:59 

    >>112
    いや、そうとも言えないと思うよ
    過保護だから…過保護に育てたから働いてもパイプ椅子で見守っている、ではないのかもよ
    単に働ける体力あるか?トラブル起こさないか?って見てるだけかもよ
    普通の状態で働いているワケではないからさ

    +11

    -1

  • 305. 匿名 2021/04/11(日) 23:55:56 

    >>300
    全般には詳しくなるとは思うな
    ビジネスで使うにしても少しの鍛錬で使える様になるのでは?と思ってる

    +4

    -5

  • 306. 匿名 2021/04/11(日) 23:58:58 

    >>305
    そんなに触ってるならPCのトラブルも何回かあるだろうしそれで解決してるならヘルプデスクの仕事くらいはできるようになりそうなのにね

    +3

    -4

  • 307. 匿名 2021/04/11(日) 23:59:44 

    >>297
    ボランティアは、やる気にならないんじゃない?
    倉庫の作業なら、派遣会社によっては、日払い週払いがあるから、ある意味達成感はあるかも。(安いけど)

    +18

    -0

  • 308. 匿名 2021/04/12(月) 00:01:05 

    いっそ親も一緒に働いちゃえよ!

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2021/04/12(月) 00:07:31 

    >>252
    難しいんじゃない?
    セグウェイツアーでも、講習60分だし。

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2021/04/12(月) 00:13:12 

    アマゾンめちゃくちゃ過酷って聞いた事あるけど
    バイトが倒れててもほっとけっていう方針らしいよ

    +4

    -2

  • 311. 匿名 2021/04/12(月) 00:17:04 

    >>301
    ITの勉強でもしてアプリ作れるくらいとかになればいいかもね

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2021/04/12(月) 00:19:14 

    >>310
    けっこう過酷。
    1日10時間で週4日勤務(週40時間だから、残業手当つかない)とか。
    休憩は1日1時間で、午前と午後に10分休憩2回。昼休みが40分。
    10分休憩は、トイレに行って帰ったら、ギリギリ。
    昼休みも、食堂まで行って、食べて、戻ったらギリギリ。

    +13

    -0

  • 313. 匿名 2021/04/12(月) 00:22:22 

    >>312
    倒れても救急車呼んでもらえないんでしょ?
    勝手に救急車呼んじゃいけない決まりになってて上に許可取ったり色々たらい回しにされ
    それで亡くなった人いるみたいよ。ネット情報だけど
    社員がバイトを人間扱いしてないんだとか
    人の命よりルールを守るなんて頭おかしいわ

    +21

    -2

  • 314. 匿名 2021/04/12(月) 00:22:28 

    >>298
    ほんとだ。元ニートかと思ったら、現ニートだったw

    +6

    -2

  • 315. 匿名 2021/04/12(月) 00:26:03 

    >>313
    倉庫によるかもしれないけど、救急車は来てた。
    あと、コロナ対策すごくしっかりしてる。
    (休業したくないからだと思う。)

    +15

    -0

  • 316. 匿名 2021/04/12(月) 00:28:09 

    >>312
    この契約、労基法違反では?週40時間以内でも、1日8時間以上の所定労働時間って設定できないよ。昼休み40分もおかしい。7時間超えたら45分の休憩必須だよ。
    週40時間以内であることと、残業手当がつかないことはイコールじゃないし。
    ちゃんと勉強しないと、搾取されるんだね…。

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2021/04/12(月) 00:28:57 

    >>67
    へー、弟さんのお給料気になるわ。

    +20

    -1

  • 318. 匿名 2021/04/12(月) 00:29:20 

    >>316
    なので、相当困らないと、あの倉庫には行かない。

    +2

    -3

  • 319. 匿名 2021/04/12(月) 00:32:08 

    最悪のケースですが助成金目当ての就労支援を口実に仕事もろくに教えず現場に放り込んで怒鳴り散らしたり時間外労働などの額面以上にこき使う企業のせいで恐怖心が生まれて就労支援が成り立たないケースもありそう

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2021/04/12(月) 00:38:48 

    >>20
    何でも発達障害にしないでください

    +31

    -2

  • 321. 匿名 2021/04/12(月) 00:41:25 

    >>316
    日本の会社だと、午前中の10分休憩は、時給出してくれたり、3時休憩の15分も、引かないでくれる倉庫もあるんだけど。
    あちらの会社だから。・・・

    +15

    -1

  • 322. 匿名 2021/04/12(月) 00:44:15 

    >>64
    こんなんじゃ引きこもりが余計にトラウマ残して自信を無くし社会復帰できなくなるわ

    +32

    -1

  • 323. 匿名 2021/04/12(月) 00:47:15 

    物流関係の職場で働いてるけど、そこそこ体力ある男の人でも
    アマゾンだけは行きたくないって言ってたよ
    本当に評判悪いよ、アマゾン

    +20

    -2

  • 324. 匿名 2021/04/12(月) 00:58:43 

    >>44
    たくさん釣れたね

    +13

    -0

  • 325. 匿名 2021/04/12(月) 01:03:46 

    昔、倉庫に眠ってる部品の在庫を数えるだけの短期バイトに行った事あるけど
    それは楽だった
    棚卸しの時期しかできないけど
    ただ、冷暖房がないからすごく寒かったり記憶

    +12

    -0

  • 326. 匿名 2021/04/12(月) 01:05:43 

    >>27
    学歴によるけどかなり厳しいと思う…今のコロナ禍だとなおさら。
    可能であれば職業訓練を受けてから社会復帰はどうかな?
    肉体労働系も多いけど、CADやプログラミングを学べる科なら女性もいるし、引きこもりのままよりかは有利になると思うよ!

    +6

    -12

  • 327. 匿名 2021/04/12(月) 01:09:55 

    本当に引きこもりのリハビリになるのか?倉庫バイト
    複雑骨折して帰ってくるんじゃないの?

    +12

    -0

  • 328. 匿名 2021/04/12(月) 01:13:59 

    >>67
    弟が言わないだけで、奥さんの親が必死で援助してるのかもね

    +42

    -1

  • 329. 匿名 2021/04/12(月) 01:21:57 

    >>289
    そうやって心身壊すのがもう嫌だから無職に落ち着いたんだわw

    +19

    -1

  • 330. 匿名 2021/04/12(月) 01:22:52 

    引きこもりトピで息子との同居は2回目の子育てみたいで内心嬉しかったって書いてた人もいたくらいだし、親の意識に問題ある場合もあると思う

    まあその人は10年目でやっと間違いに気付いて引きこもり息子残して家を出たらしいけど。

    +11

    -0

  • 331. 匿名 2021/04/12(月) 01:24:59 

    引きこもりではありませんが
    この年齢になると接客サービス業、販売とかのアルバイト・パートも
    若い世代にしか需要なくて
    コミュニケーション抜群でも
    倉庫とかにしか採用されない

    で、コミュ症っぽい人沢山見かける

    もう少し、コミュニケーションとれる職種にやっぱり行きたい

    履歴書が倉庫や工場作業系だと
    次、なかなか採用されにくい
    何か人間的に欠陥みたいな
    サービス業直面接だと、採用率高いけど
    履歴書郵送のところは、ほぼ不採用

    逆に、倉庫作業系で面接受けて
    「うち、こんなに的確に返答できたり教えたりできる人いないから」
    と鼻で笑われ不採用になったところある

    どんな人が、働いているのやら?

    +8

    -3

  • 332. 匿名 2021/04/12(月) 01:27:02 

    >>44
    ごめんね、調理補助や介護をしている人たちよりあなたの方が世間的に底辺だと思うのよ。

    +33

    -0

  • 333. 匿名 2021/04/12(月) 01:27:47 

    >>235
    横。
    アマ倉庫じゃないところで、そんな話を聞いた。
    社員が皆さん変わってる方々で。
    「派遣の☓☓さん。病院に行ったら、ガンだったんです。ガンだったから、もう来ないんです。もう死ぬんです。」
    と、朝礼でニコニコ笑ってくどくど言っていたけど、☓☓さんが普通に出勤してきて、みんなびっくりだったとか。
    別の方が、倉庫内で倒れて亡くなっていたのが、翌日発見されたとかで、
    「帽子のつばを正面にしてなかったから、倒れた時、頭を打って死んだんです。みなさん、帽子はちゃんと被りましょう。ちゃんと被れば、倒れても頭を打つことはありません。

    て、また、ニコニコくどくど。
    発達・・・って決めつけちゃ悪いんだけど、大手の倉庫の社員さんて、そういう枠で採用された方が多い気がする。

    +27

    -1

  • 334. 匿名 2021/04/12(月) 01:30:17 

    倉庫が私は一番続かなかった

    一生行きたくない、キツイ体力的に

    週40時間以上の長期拘束
    軍隊のような動作を求められ
    夕方にはいつもフラフラ

    +8

    -1

  • 335. 匿名 2021/04/12(月) 01:38:55 

    >>23
    素直で聞く耳があったからでしょ
    大半はこっちの気持ちなんかわからないんだ!で終わる
    働く意欲がある人がコロナのせいで失職してるからいよいよ引きこもりたちには厳しい時代になるのかなぁ

    +28

    -0

  • 336. 匿名 2021/04/12(月) 01:40:03 

    >>14
    やめ癖なくても仕事でストレス溜めて病気になったら元も子もないわよ。
    ストレスなく働ける場所を見つける事が大事よ。

    +34

    -0

  • 337. 匿名 2021/04/12(月) 01:43:06 

    >>98
    でも、生きてて良かった。

    +15

    -0

  • 338. 匿名 2021/04/12(月) 01:55:11 

    >>316
    昔、青い縞々で有名な物流倉庫でも、残業したら、何日以内に早上がりするとか、休日出勤したら、何日以内に調整で休みを取るとか、いろいろ厳しかった。
    改善されたかもしれないけど・・・

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2021/04/12(月) 01:56:43 

    >>13
    ウチも58歳バブル世代の先輩がパソコンできないの一点張りであらゆる業務から逃げてる。そのくせ権利は主張し文句ばかり。責任は持たないけど要求は人の3倍してアラ還なのにまだ女子気分でモテ自慢。正直50代後半から定年間近の何もしない世代、消えろ。働かないバブルに給料払うならちゃんと仕事する奴雇って欲しい。

    +51

    -0

  • 340. 匿名 2021/04/12(月) 01:57:41 

    >>333
    発達というよりカルトっぽい不気味さ…

    +19

    -0

  • 341. 匿名 2021/04/12(月) 01:58:42 

    私、引きこもりじゃないけどセグウェイのれません。昔どっかで乗ったけど、難しかったですw

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2021/04/12(月) 01:58:52 

    >>13
    90代でも使いこなせるのにね、

    +22

    -0

  • 343. 匿名 2021/04/12(月) 02:08:19 

    パイプ椅子に座ってずっと見守ってる親がいたらドン引きでしょ
    息子が引きこもりになったのもわかる気がするよ
    まさにヘリコプターペアレントじゃないの
    普通の感覚だったら親が職場に乗り込んで来たら恥ずかしいし
    帰って欲しいと思うけど、平気なんだろうか

    +9

    -1

  • 344. 匿名 2021/04/12(月) 02:43:00 

    カタログ配達員のバイト始めたけど、面接も履歴書もなしで電話したら即日採用だった。
    体力がある程度あって外で配達できるなら、引きこもりにもおすすめ。

    +10

    -0

  • 345. 匿名 2021/04/12(月) 02:44:04 

    >>27
    その年齢なら余裕だよ!
    がんばれ!

    +24

    -1

  • 346. 匿名 2021/04/12(月) 02:54:56 

    >>112
    これ、嘘松ぽくない。
    職場にとってバイトの親族なんて完全に部外者じゃん。

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2021/04/12(月) 03:14:35 

    >>289
    耐える方向性がどこか全く検討がつかないんだよね
    皆凄いなぁと思う

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2021/04/12(月) 03:23:21 

    >>246
    逃げ方が分からない、どうしよう
    彼氏にも言えずにいます

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2021/04/12(月) 03:33:14 

    >>187

    50代でしょ。

    今、私は48で今年で49になるけど、短卒で社会に出た時は、祭り(バブル)が終わってた。

    そのせいか、2つ位しか違わなくてもその年代の人らとは感覚が違うな~って昔から思ってた。

    +15

    -1

  • 350. 匿名 2021/04/12(月) 03:46:21 

    >>40

    その年代で介護とか入って来る男性は、基本挫折組だからね
    色々屈折して扱いづらくなってて当たり前

    人生順調な同世代の同性は、バリバリ働き盛りの管理職世代だもん

    でも40代女性なら、結婚パートとか、離婚再就職、シングルマザーとか色々いて、たとえ独身独り身でキャリア組じゃなくても女性はそんな人は沢山いるから本人も周囲も働く気があれば何にも思わなくてすむ

    介護って、大変な仕事だし、屈折した中年男性がすぐ出来るの仕事じゃないよね

    +7

    -5

  • 351. 匿名 2021/04/12(月) 03:58:46 

    >>44

    介護や調理補助の人に失礼
    この人らにもう少しお給料上げて欲しい
    社会に絶対必要な仕事なのに
    特に介護の人

    私この人と同い年で親が要介護だから、介護職の人、有り難いもん

    大変さが解るから自分では働きたくないけど、こんな見下すのはないわ

    +46

    -0

  • 352. 匿名 2021/04/12(月) 04:02:36 

    >>313

    どんどん労基に駆け込んで問題にしてやれ



    +6

    -1

  • 353. 匿名 2021/04/12(月) 04:04:29 

    日本人に民主主義は無理だったんじゃないかなあ。声あげられない人がほとんどだし。海外にいいように利用されてるしね。あと世代的に、1999年に世界が終わると刷り込まれて幼少期を育ったのだから、精神病む人が続出して当然

    +6

    -10

  • 354. 匿名 2021/04/12(月) 04:58:37 

    >>334
    私も
    冷暖房なしだし、チーム制だから黙々仕事じゃないし
    私がたまたま真夏入社前でハズレチーム配属だったのもあるけど、倉庫は二度ごめんこうむる

    +11

    -1

  • 355. 匿名 2021/04/12(月) 05:51:37 

    >>312
    残業手当ついたけど。

    +3

    -2

  • 356. 匿名 2021/04/12(月) 06:06:30 

    >>349
    横です。
    丙午(1966年)生まれの方が、
    「バブルって、もっと上だよ。私達学校出た頃は、バブル終わってたよ。」
    と言っていたので、50代前半は・・・どうなんだろう。
    (親がバブルの恩恵受けたから、進学できたって人はいたかもしれないけど。)

    +2

    -5

  • 357. 匿名 2021/04/12(月) 06:38:58 

    >>44
    介護と言っても。
    地道に介護の現場で働きながら、資格を取って行く人がもいれば、親が学費を用意してくれてたのにどこも受からず、仕方なく介護の専門学校に行って介護の仕事について、現場で問題おこす若い人もいるし。
    昔は、調理師専門学校が受皿だったんだけどね。
    不良の人達、親に頼まれて、偏差値低めの高校出たら、調理師専門学校に行ってたよ。
    学歴は専門学校卒業だし調理師専門学校に行けば、調理師免許って自動的に取れるんだってね。
    この方は年代的に、そういう先輩や大人を若い頃に見てきて、あの人達の下では働きたくないと思ったのかも。

    +17

    -0

  • 358. 匿名 2021/04/12(月) 07:03:12 

    >>38
    半身不随になって一生おむつ交換してもらうことにならなくてよかったね

    +28

    -1

  • 359. 匿名 2021/04/12(月) 07:21:20 

    >>353
    鎖国が一番合ってた。
    そう入っても、日本にメリットがある国とだけで商取引していたし輸出もしていた。意外と商いと外交が上手なんじゃないかと。

    +14

    -0

  • 360. 匿名 2021/04/12(月) 07:24:41 

    >>49
    そもそもかからない

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2021/04/12(月) 07:29:25 

    >>1
    現場には70歳くらいの親御さんが一緒に来て、パイプ椅子に座って子供が勤務終了するまで見守っている。会社も黙認しているのか、親御さんが注意された光景は見たことがありません」

    またSPAの創作?

    +11

    -0

  • 362. 匿名 2021/04/12(月) 07:31:05 

    >>44
    そういう釣りはもういいわ。

    あんたみたいな底辺なかなかいないよ。
    心まで腐ってて、ご両親が気の毒。

    +5

    -1

  • 363. 匿名 2021/04/12(月) 07:33:02 

    挨拶しろよな!!!!
    工場勤務です。新人のおじさん挨拶できない。
    こちらから挨拶しても無視するし業務中もたまに関わるけど返事も曖昧でモジモジしてるし勝手判断で失敗したりなんなの!こちらがパワハラ上司に怒鳴られちゃったじゃんか腹立つ💢

    +9

    -5

  • 364. 匿名 2021/04/12(月) 07:37:09 

    小さい頃から親が甘やかしてきた、本人もそれに甘んじてきたツケだと思うわ。逆に叱りすぎでそうなってる人もいるだろうけど
    育ちきってから何とかしようとしても遅い
    発達障害がそんなにいるわけない
    人間関係で躓いてーとかよく聞くけどそんなもん誰だって経験してる。逃げる理由にしてるだけ

    私も若い頃転職して途中ニートなりかけた時期あったけど、親の態度が塩でヤバいと思って必死で就職したよ
    当時の話をすると親は「人は楽な方に流れるもんだ、家を居心地よくしたら外に出なくなる。本人のためにならないから厳しくした」と言ってた
    働け言われまくってうるさ…と思いはしても殺そうなんか考えもしなかったし今は感謝感謝だよ
    そりゃ仕事大変だけど家で寝てゲームネット三昧してるより生きてる実感あるし、人と話すのは色んな意味で勉強になる

    長年の怠け癖は簡単には抜けない。特別な理由もなくブランクあればあるほど就職厳しくなるのは当たり前
    でっかい子供をどうしたら大人にできるか専門家じゃないと対応できないんじゃないの

    +6

    -11

  • 365. 匿名 2021/04/12(月) 08:15:56 

    >>20
    引きこもりで何もしてない期間長いから
    余計に脳細胞衰えて本来出来てたことも鈍くなって出来なくなってるんだと思う

    +22

    -0

  • 366. 匿名 2021/04/12(月) 08:18:22 

    >>201
    そうなんだ。私もやったことあるけど、そこ
    の郵便局は真面目な人しかいなかった。変わった人は確かに多かったけど、(挨拶しないとか)休まず黙々と働く人ばっかりだった。

    +9

    -0

  • 367. 匿名 2021/04/12(月) 08:23:45 

    >>295
    わかる。多分さっきの例の人はいい人に当たったんだね

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2021/04/12(月) 08:39:17 

    >>13
    60代は、それまで普通に会社勤めしてた人が定年退職で働きに来てる可能性が高い
    50代の人は、それこそ無職とかフリーターの使えない人材が働きに来てる
    まともな50代なら、働き盛りに倉庫作業の仕事には来ない

    +27

    -1

  • 369. 匿名 2021/04/12(月) 08:39:39 

    >>5
    ホンダの動く椅子に乗りたい

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2021/04/12(月) 09:11:38 

    >>269
    倉庫じゃないけど空港警備の人はセグウェイ乗って見回りしてるよ
    遠くから見ると宙に浮いて移動しているみたいに見える

    +8

    -0

  • 371. 匿名 2021/04/12(月) 09:12:50 

    >>110
    親世代も団塊だったしね
    あの頃の教師や親は本当にクズだった
    今どのツラ下げて若い人の子育てに物申してんだか

    +12

    -1

  • 372. 匿名 2021/04/12(月) 09:15:47 

    >>38
    死ぬ努力ができるんだったら
    生きて働く努力をやってみ

    +11

    -11

  • 373. 匿名 2021/04/12(月) 09:27:44 

    >>266
    あなたもそう思われてる1人ね

    +4

    -2

  • 374. 匿名 2021/04/12(月) 09:36:43 

    >>360
    いのちの電話のボランティアの人たち、
    講習代7万払って講習受けて夜間もボランティアしてるんだよね。
    交通費も出ないとか。そりゃ、なり手不足になるよね。

    +19

    -0

  • 375. 匿名 2021/04/12(月) 09:39:56 

    >>12
    楽天かな?

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2021/04/12(月) 09:40:49 

    >>136
    レジの人たち素早く綺麗に品物入れていくね。私だったらモタつく。セルフレジのバーコードもなかなか反応しないからピッとすぐ反応するのも凄いと思ってる。

    +10

    -0

  • 377. 匿名 2021/04/12(月) 09:44:27 

    >>353
    農耕民族だからね
    寡黙に田畑と向き合ってきた民族なのに、コミュ力がもてはやされる時代についていけない人が一定数いるのは仕方ないと思う

    +17

    -0

  • 378. 匿名 2021/04/12(月) 09:44:38 

    倉庫みたいに入るの簡単なところは、使えないとすぐ追い出されるから大変だよ

    女性の社会進出と同時に女の人に生理的に嫌われる男性が労働市場から追い出されたから、ちゃんと居場所を用意した方がいいよ。

    +8

    -1

  • 379. 匿名 2021/04/12(月) 10:11:47 

    >>363

    挨拶しないのは関係ないと思う

    某国家公務員様たちが働いている場所で
    臨時アルバイトしていたけど
    直属上司にあたる管理者の職員が
    挨拶しない
    きっとアルバイトだから、見下しで挨拶しなくて
    いい人認定なんだろうけど

    直接、挨拶しても完璧無視
    そのまま始まるまでその場所いるのに
    無視された方が気まずい

    他にも無視されたって人いたけど

    主婦たちには愛想振り撒いてた

    こんな人たちに、税金払ってるんですよ
    本当にムカつきました


    +7

    -3

  • 380. 匿名 2021/04/12(月) 10:12:55 

    今年41のリアル引きこもりだよー
    短時間の仕事を探すためにネットで検索かけてたら毎日紹介メールが来るようになって、それだけで疲れたからやっぱり働ける気がしない

    +12

    -0

  • 381. 匿名 2021/04/12(月) 10:23:34 

    >>30
    工場で陰湿ないじめにあったよ

    +13

    -1

  • 382. 匿名 2021/04/12(月) 10:28:18 

    >>201
    地域区分局の小包部門でしょうか?

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2021/04/12(月) 10:29:27 

    >>312
    残業手当はアマゾンと言うより派遣会社の問題じゃない?

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2021/04/12(月) 10:37:29 

    >>223
    男性のほうがヤバイ人多いからじゃない?
    私女の発達だけど、強メンタルのアスペだから、コールセンターのクレーム係やってるよ

    +8

    -1

  • 385. 匿名 2021/04/12(月) 10:38:39 

    親戚のお兄さん(と言ってもアラフォーなのでおじさん)が仕事続かない人で職を転々としてたんだけど(たまに落ち込んだとか言って無職の期間もあった)、
    最近になって発達障害と診断されて本人と親兄弟だけ驚いてた。
    親戚一同、昔から大して頭良くないのに面倒くさいほどの正義感持ってたり(頭良かったら弁護士でも警察官にでもなれただろうけど)、
    客観的な視点を持ってなかったりと変わり者というか本っっ当に面倒くさい人だった。
    診断おりたと聞いた時は皆んな、そりゃそうだろうね。むしろ診断おりて良かったね。くらいの認識で誰も驚かなかった。
    三十数年の間に自分らで気づかないもんなのかね?

    ニートや引きこもり問題って発達障害の問題も大きいと思う。

    +11

    -0

  • 386. 匿名 2021/04/12(月) 10:47:19 

    >>353
    ノストラダムスのせいにすんな

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2021/04/12(月) 11:38:19 

    自分の子供が引きこもりになったらと思うと、子供を作るのはリスクが大きいよね。

    +5

    -1

  • 388. 匿名 2021/04/12(月) 11:46:04 

    ガルちゃんでも引きこもりニートのトピがよく立つけど、あそこの人達って働かない事を都合よく正当化してるというか馴れ合いが凄い。もちろんこれじゃいけない何とかしなくてはっていう人もいるけど、なんか世間とずれた考えの人ばかり。

    +10

    -2

  • 389. 匿名 2021/04/12(月) 11:55:51 

    >>374
    なんでそこまでして、ボランティアで電話受付したいんだろう。

    +14

    -0

  • 390. 匿名 2021/04/12(月) 11:57:24 

    >>13
    60代の人って人生に積極的でパソコン、車色々なものに興味がある人が多いと思う

    +12

    -0

  • 391. 匿名 2021/04/12(月) 12:01:51 

    正直引きこもりって両親のせいもあると思うんだよね。支援団体の人も引きこもりの子供を持つ親や世間体を気にするとか子供をいわゆる社会の一般常識に当てはめがちと書いてるのを見た

    +4

    -2

  • 392. 匿名 2021/04/12(月) 12:20:44 

    >>228
    発達障害当事者です。
    ▷昭和時代の隠れ発達障害や不適合者は
    女性は若く嫁いで専業主婦をしたり
    嫁に行けない人や、男性は
    家業や農家の手伝いをして生活してたのかな

    特に50歳以上は、未だに
    発達障害に理解ない人多いから

    当時、すごい嫌な思い、辛い思いをして
    引きこもってる中高年が多いのかもしれないです。

    +17

    -0

  • 393. 匿名 2021/04/12(月) 12:22:52 

    >>379
    民間でバイトしてても同じ
    正社員にはバイトの挨拶を無視する人いる
    一応、ザ・オフィスってかんじのきちんとした職場なのに

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2021/04/12(月) 12:32:29 

    >>110
    理解がされなくて、本当に可哀想だった…。

    +12

    -0

  • 395. 匿名 2021/04/12(月) 12:37:03 

    >>44
    なんか話題の車椅子の人みたいに性格が腐ってそう。
    介護職調理補助なんて仕事なんだからやって当たり前、安月給の仕事、金貰ってるんだから感謝なんかしなくていい、、、
    そういう心までモンスターが他人の事を底辺底辺騒いでるんだろうなぁ

    +15

    -0

  • 396. 匿名 2021/04/12(月) 12:51:12 

    >>388
    引きこもりトピじゃなくてもガル民自体が発達や知的傾向のユーザーが多いのか世間とズレてること多過ぎだよ。

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2021/04/12(月) 12:53:09 

    >>206
    世代で決めつけはどうなんだ?
    どの世代でも優秀な人もそうでない人もいるのも理解出来ないって事?
    自分の会社の世界が全てなんだね

    +8

    -2

  • 398. 匿名 2021/04/12(月) 12:53:11 

    倉庫は案外1人で黙々とはやれないけどね。
    大体班ごとに分かれてるし、意外と人間関係密だよ。
    親なんか見守ってる訳ないし。

    +13

    -0

  • 399. 匿名 2021/04/12(月) 13:14:10 

    ひきこもりの人は生活保護を受給せず無差別事件とか起こさなければ勝手にしてくれって感じだな

    ずっと親の財産食い潰して生きようとしてたらそのうち殺されるかもしれないけどね

    +1

    -4

  • 400. 匿名 2021/04/12(月) 13:31:31 

    >>27
    大丈夫!!
    私の従兄弟は10年引き篭もりしていたけど、倉庫で働き始めて、職場の人に勧められて免許取ってフォークリフト乗って頑張ってる!!
    元々ゲーム好きでオタクだったから、オタ活の為に働いてる感じ。
    なんでもいいから、遊ぶ為に働くと思って一歩踏み出してみよう!

    +23

    -0

  • 401. 匿名 2021/04/12(月) 13:32:23 

    >>12
    セシールじゃない?

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2021/04/12(月) 13:42:36 

    >>14
    そう言えば学生時代にバイトしたレンタルショップにおじさんバイト二人いた。片方はミュージシャン夢追いで45歳くらい、片方は子供もいてゲーム会社に勤めていたけど辞めた40くらいの人。
    時給800円とかだったし、社会保険料どうしてたんだろ。確かにコミュニケーション下手で生きづらそうだった。
    私も今転職したくて仕方ないから人のこと言えないけど

    +23

    -0

  • 403. 匿名 2021/04/12(月) 14:00:15 

    >>33
    他の通販より包装も簡易だし、対応も機械的
    配送に至っては置配を導入するなど、極力人の手間を使わない方向性が伺える
    他の通販の方がサービスに気を使っている感じはするよ

    それでもAmazonの在庫の多さと、一度に色んな種類をまとめて配送できるので
    人気なんだろうけれどね

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2021/04/12(月) 14:01:39 

    >>331
    嘘くさいなー
    自分でコミュニケーション抜群とか言っちゃってるし
    せっかく面接に来てくれた人、返答が的確に出来るってだけで不採用にしないよ
    意味不明に高すぎる自己肯定感、他人や倉庫作業を見下してる態度が酷すぎて、自分が見下してる倉庫作業でさえ不採用になった腹いせで話作ってるんじゃないの

    +14

    -0

  • 405. 匿名 2021/04/12(月) 14:10:11 

    >>5
    同じくー。
    個人的に倉庫ピッキングより
    球場で警備していた方が楽しくて好きだけど。

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2021/04/12(月) 14:10:25 

    >>1
    セグウェイ乗ってみたい!
    倉庫でフォークマン始めて2年目です
    乗り物大好き中高年です

    +11

    -0

  • 407. 匿名 2021/04/12(月) 14:14:21 

    >>397
    横だけど、決めつけっていうか傾向じゃないの?
    全部の事柄で個人差を全て加味してたら傾向わからないし統計とかも意味なくなると思うけど

    +5

    -2

  • 408. 匿名 2021/04/12(月) 14:22:31 

    >>406
    フォーク乗れるのかっこいい!

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2021/04/12(月) 14:24:04 

    >>397
    よこだけど、この人は自分の会社の例を言ってるだけで一般化までしてるかな? それに、どの世代もいいとこと悪いところ言ってるし。バブル世代も管理職だと優秀だ、って。

    氷河期は採用が極端に少ないのに母数が大きいから、当時新採用された人はとことん優秀なのは大手ならあるあるでしょ。氷河期が長かったから後継に困ってるのも大体どこも同じ。妙にガッツがある人が多かった団塊世代が引退したけど、ここにしごかれてた今の60代後半あたりも引退していくから、日本社会がスキルを重ねることができなかった1に出てくるような人を支えきれるか心配だわ。

    +4

    -1

  • 410. 匿名 2021/04/12(月) 14:24:40 

    >>4
    行政書士を目指しているという40代おじさんが、本屋にバイトに来たことがある。
    一ヶ月持たずに辞めていったよ。
    そこ文房具も売っているのだけど、値段つけ間違えてそのまま売っちゃって課長(年下で女性)に注意されたのが原因みたい。
    それぐらいで辞めてたらどこも続かないだろうと思った。

    +46

    -0

  • 411. 匿名 2021/04/12(月) 14:29:24 

    >>30
    荒っぽい人が集まりやすい

    +8

    -1

  • 412. 匿名 2021/04/12(月) 14:32:04 

    >>27
    まだ若いし、マイナビとかチェックしていいかな、と思ったところは積極的に面接アポ取ったらいいよ。たとえすぐに辞めることになったとしても、何にもしてないよりは職歴増えるし経験もお金も増える。一年頑張れば、自己都合退職でも失業保険出るし。

    まずは一歩踏み出そう

    +7

    -1

  • 413. 匿名 2021/04/12(月) 14:32:46 

    >>109
    とりあえず行政に相談を。
    あとは心療内科に連れて行くとか

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2021/04/12(月) 14:33:55 

    >>52
    便秘になるよりいい

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2021/04/12(月) 14:48:36 

    >>410
    めっちゃプライド高そうなのに無能ななんだろうな
    行政書士も目指してるって言うだけで
    ろくに勉強してなさそう

    +34

    -0

  • 416. 匿名 2021/04/12(月) 14:51:38 

    うちは親にバレバレの言い訳してニートになってた兄を私が家から出したから未だに恨まれてるわw
    あのまま家にいたら高齢独身ニート間違い無しで
    嫁と子供に恵まれるなんてあり得なかったのにあいつ未だに私とまともに会話もできない。
    土下座して謝って感謝しろ馬鹿兄貴と毒両親よ。

    +4

    -3

  • 417. 匿名 2021/04/12(月) 14:55:13 

    >>91
    その通りですよね。
    社会=1億3千万人の赤の他人ですもんね。
    冷たくて厳しくて当然。

    +8

    -0

  • 418. 匿名 2021/04/12(月) 14:57:06 

    >>12
    Amazon倉庫の求人募集よく見るけど、拘束時間もハードで引きこもりがいきなり行けるような現場では無いと思う

    +20

    -0

  • 419. 匿名 2021/04/12(月) 15:02:00 

    >>413

    中学卒業したあとに母親同伴で
    そういう系のところ通ってたけど
    途中から行かなくなって心配だったから
    実家出た後、地域にこういう施設あるよ!
    と資料送ったら

    2018年年明けから通ってる場所があるから
    心配しなくて大丈夫です。
    だけど、○○(私)にとって
    重荷、迷惑になってるのは
    とても申し訳なく思ってます。

    と、返事が来ました。

    もしかしたらコロナでそういう機関の
    経営が止まってるかもしれないけれど...

    彼氏にも言えずにいます。
    お互い実家遠いから簡単に
    挨拶行こうなんてことはないだろうけど。

    +0

    -2

  • 420. 匿名 2021/04/12(月) 15:09:37 

    >>397
    出来ない側の反論だから、内容が理解できないのかな?
    文章ぐらいはちゃんと読もう。
    「自分の会社では」と書いてる。

    +2

    -3

  • 421. 匿名 2021/04/12(月) 15:16:48 

    >>18
    生活保護受けていると不正とみなす

    その単純すぎる脳細胞はいかがなものか
    自治体が判断して受給開始している。不正であるという明確な証拠をあなたはもっていますか?
    自治体がちゃんと判断し受給許可しているのなら、その方は受給にあたる人達です
    自治体の公務員の仕事を疑問視することと一緒のことですね
    本当に不正受給している人は、数パーセント
    その数パーセントとメディアと某芸人のおかげで
    あなたのように悪く言う人がいる
    生活保護で生きていくしかない人がいて、その中に障害者や病気の方がいる
    生活保護はゴミクズであるという根拠を明示してください
    そしてゴミクズであるから叩いていいという根拠もね

    +4

    -6

  • 422. 匿名 2021/04/12(月) 15:20:07 

    >>84
    頑張って偉いね^_^

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2021/04/12(月) 15:23:44 

    >>1
    セグウェイに乗るから楽じゃね?見たいなカキコミあるけど
    あなた達はセグウェイに乗ってこの仕事した人達ですかーー

    +0

    -6

  • 424. 匿名 2021/04/12(月) 15:33:59 

    駐車場で空気相手に30分程怒鳴り散らしてる中年男性が居る
    春ですね

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2021/04/12(月) 15:41:37 

    何して生きて来たんだ。普通に生きてりゃ定職つけるでしょ

    +1

    -6

  • 426. 匿名 2021/04/12(月) 15:48:10 

    >>349
    バブルって、東京の大学生だけ、お客様待遇でおいしい思い出来たのじゃない?
    地方の高卒は、面接でボロクソ言われて、泣いて帰って来てたよ。
    (多分面接したのは、東京から地方に左遷された人)

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2021/04/12(月) 15:50:16 

    密林の倉庫は厳しいよ。ヒッキーどうこうではなく。

    彼らを管理する技術者の仕事は楽しそうだけど

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2021/04/12(月) 15:50:51 

    なんJを見ると中高年引きこもりの多いこと…。
    中高年引きこもりの特徴は暴力的な言葉使い、何故か上から目線、統合失調症を患ってる者も多く話してることがおかしい、そしてネット依存で対面でのコミュニケーションを取れないので、少しでも癪に触ると癇癪を起こすんだよね。「働いたら?」は禁句!

    +8

    -2

  • 429. 匿名 2021/04/12(月) 15:54:57 

    >>109
    無職で引きこもっていた頃、正月に帰省した兄に「自分で自分の葬式代と墓代くらいは貯金しておけよ。親が死んだらお前を心配して面倒みてくれる人間はおらんぞ。野垂れ死のうが俺は知らん。」ときっぱり言われました。
    当時はショックや怒りや情けなさで自暴自棄になり兄を嫌いになりましたが、当たり前の事だと今は分かります。
    自分は何とか出来る仕事を見つけ貯金額の目標を決めて働いています。
    早い段階で弟さんに話してみられてもいいかもしれません。

    +17

    -0

  • 430. 匿名 2021/04/12(月) 15:56:29 

    >>383
    アマゾンの倉庫の中に、協力会社が何社か入っていて、派遣は協力会社の方に派遣されるので、協力会社によって違うかも。

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2021/04/12(月) 16:00:56 

    実家の兄も引きこもり
    行政か専門機関に相談するなりしろと言ってるのに親は何もしない
    四十代の中年男をお菓子とジュース与えて甘やかしてる
    最近になって糖尿病が判明して月一の病院送り迎えプラス診療代も全て親が世話してるらしい
    今度、車も買ってあげる話も出てる

    引きこもりの中年男は頭がおかしい人多いけど、親はもっと狂ってる

    +9

    -0

  • 432. 匿名 2021/04/12(月) 16:08:55 

    >>59
    家事手伝いってこと?
    カジテツ…
    略して曖昧な言い方してるけど、
    無職…

    +10

    -0

  • 433. 匿名 2021/04/12(月) 16:15:17 

    >>429
    一応、母親曰く
    3年くらい前からカウンセリングに
    再度通うようになったみたいです。
    (中学卒業後にも通っていましたが、暫くしたうちに通わなくなったのを心配になり
    実家を出たあと近隣にこういう機関があるから行ってみたら?と資料を送ったときに言われました。)

    話しかけてもまともに返事ができないみたいです。
    そういうカウンセリングでも母親同伴じゃないとダメみたいです。

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2021/04/12(月) 16:24:25 

    >>302
    適当じゃないですよ。
    蛍光イエローのゼッケンつけてアマゾン倉庫で働いてますよ。
    やめぐせは治らない。

    +1

    -3

  • 435. 匿名 2021/04/12(月) 16:26:44 

    >>433
    お話を聞く限り弟さん重症のようですね。
    カウンセリングだけでなく一度病院できちんと診察してもらった方が良いのではないでしょうか。
    精神障害によるものであれば、公的な援助を受ける事も出来ますし。
    働く以前の問題で治療が必要なのではと思います。

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2021/04/12(月) 16:30:26 

    >>434
    辞めずに今は契約社員で働いてるんですよね?
    弟さん頑張っているのでは?

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2021/04/12(月) 16:30:46 

    >>229
    飛ぶとか母親に後処理任せたりしなければすぐ辞めてもいいと思うよ。

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2021/04/12(月) 16:33:53 

    厚労省の調査でも、一般人の発達障害は5%ほどなのに、引きこもりは1/3が発達障害らしい。
    引きこもりの間では発達障害はごく当たり前とか。

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2021/04/12(月) 16:36:31 

    >>410
    高校生のバイトでも分別つくだろうに

    +11

    -0

  • 440. 匿名 2021/04/12(月) 16:39:31 

    >>5
    セグウェイ難しいよ(運動不足のアラフォーの感想)
    進みたい方向に進める様になるのに一苦労
    長年引きこもって足腰が弱り認知機能も衰えている人達も乗りこなすのに苦労すると思う
    怪我なく頑張ってほしい

    +1

    -3

  • 441. 匿名 2021/04/12(月) 16:40:12 

    >>435

    叔母曰く、親があれなら
    弟は絶対おかしくなるよとのことで
    私がちゃんと社会に出ているのが
    奇跡だと思っているみたいです。
    (ここは喜んでいいのでしょうか...)

    カウンセリングに何年も通っても
    解決しないならこれからどうするかは本人次第ですよね。

    トピ違いな内容なのに
    丁寧なレスありがとうございます。

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2021/04/12(月) 16:41:31 

    数年前に私の職場を急に辞めていった40代の非正規社員さんもそうだわ。その人は50歳目前、親御さんは70代だそう。
    辞めた理由も「退職しないと転職活動が出来ないから」って。周囲が「せめて次が見つかってから辞めたら」って止めたけど、聞く耳持たなかったらしい。
    ただお兄さん曰く就職活動全くしてる気配がなく、自分の部屋からほぼ出てこないから家族も滅多に顔を合わさないらしい。最近は株に手を出して本人曰く「儲かってる」らしい……。

    +1

    -1

  • 443. 匿名 2021/04/12(月) 16:45:44 

    >>81
    高校すら中退してる人には介護も調理補助も難しいんじゃないかな?病気だから理解できないのかもね

    +8

    -0

  • 444. 匿名 2021/04/12(月) 16:52:34 

    >>441
    親御さんの心配や過保護が弟さんを縛り苦しめている可能性もあるかもしれません。
    引きこもるに至った原因も分からないので無責任な事は言えませんが。
    状況が好転する事を願っています。

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2021/04/12(月) 17:00:41 

    >>444
    あまり詳しく書くと身バレしてしまうので
    ここで書くのを止めますが
    わざわざ何度もレスありがとうございます!

    私たちにとって良い方向へ少しでも
    向かえるようにしたいです!

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2021/04/12(月) 17:08:58 

    親子が共依存の関係になってるパターンだね

    親は子供を支配することに満足していて
    子供は親に従順であることに満足している

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2021/04/12(月) 17:26:33 

    >>15
    見張ってないと逃げ出すからじゃないの。嫌な事あれば部屋に籠ればいいだけだし

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2021/04/12(月) 17:28:36 

    >>434
    入ったばっかり?

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2021/04/12(月) 17:31:09 

    >>441
    親の失敗育児の尻拭いをあなたがする必要はないんだよ
    難しいかもしれないけど、もともと天涯孤独だったと割り切るくらいがちょうどいいと思う
    きょうだいが背負える話じゃないよ

    +8

    -0

  • 450. 匿名 2021/04/12(月) 17:39:29 

    >>25
    むしろ精神的にキツイ
    アマじゃない倉庫作業の短期バイト何度かやったけど
    すぐ怒鳴る社員が多かった
    ひどい所は移動は必ず走る規則で
    軽い小走りくらいでもチェックして「遅い!」って怒鳴られるの
    バイト同士でぶつかって「あ、すみません」と言っただけで「私語禁止!」とか
    ナチスみたいだった
    優しい人が多い現場もあったけどね

    +5

    -1

  • 451. 匿名 2021/04/12(月) 17:57:23 

    >>449
    彼氏がいることと正社員として
    働けてることにはありがたく思っています。

    叔母にも、これは親が悪いから
    ○○(私)は気にしなくていいんだよ!
    とLINE貰いました。。。

    +2

    -3

  • 452. 匿名 2021/04/12(月) 17:58:25 

    >>27
    バイトから始めても良い環境にいて、歳下に教わる事がプライドを傷付けないなら大丈夫。

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2021/04/12(月) 18:05:47 

    >>75
    いやいや簡単だよ。
    体の一部が不調とかそういうのがあるなら難しいかもしれないけど。
    ただのこがない自転車みたいなもん。
    足だけのセグウェイなら歳とった人は辞めた方が良い。重心の移動に失敗してバランス崩しそう。

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2021/04/12(月) 18:32:21 

    >>15
    皆、自分の子供は可愛いよ
    子供が1人で生活できるように育てないと行けないのに、こーいう親は自分の自己満だけなのかね?

    +1

    -3

  • 455. 匿名 2021/04/12(月) 18:39:47 

    >>25
    長期の募集に行ったけど適正テストで落とされたよ。
    繁忙期の短期募集はもっとゆるいみたいだけど、チームで作業するからある程度コミュ力も必要みたい。
    某ドラッグストアの倉庫はらくだった。

    でも最低賃金のバイト、パートなんて長くやるもんじゃないね。

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2021/04/12(月) 18:40:14 

    コンビニスタバ飲食店スーパーのレジの店員さんは凄いなといつも思う求められることやらなきゃいけないことも多いもの

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2021/04/12(月) 18:40:33 

    >>43
    セグウェイ使ってても立ちっぱなしでしょ。引き篭もりには一日立ってる事すら辛いんじゃない?

    +3

    -1

  • 458. 匿名 2021/04/12(月) 18:43:50 

    >>15
    父親は高度成長期の人でしょ。あの時代の人は忙しすぎて子供に構う時間は無かったと思う。

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2021/04/12(月) 18:47:17 

    >>94
    研究職、技術職は対人関係無くね?成果主義。

    +0

    -4

  • 460. 匿名 2021/04/12(月) 18:57:15 

    >>356

    1966年生まれで大卒だと新入社員だから、ボーナスが数百万円とかはなかったろうけど、就職は団塊ジュニア世代よりマシだったはず。

    先輩や上司らの金満ぶりを見てきたろうから、そう思うんだろうけど。

    自分も恩恵受けてない~って長年思ってたけど、学生時代は親が零細企業勤めでもバブルの恩恵受けてたから学費は払って貰える境遇だったから遠廻しに少しは恩恵あったんだよね。
    就職活動は厳しかったけどね。

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2021/04/12(月) 19:03:04 

    >>459
    研究職でもチーム組むし一般企業なら将来指導する管理側に回るから、協調性ないあたおかは落とされる

    +4

    -0

  • 462. 匿名 2021/04/12(月) 19:06:43 

    >>36
    例えばどんな仕事だろう??
    楽なのは誰も辞めないから、空きが無さそうな気もする( ´△`)

    +7

    -0

  • 463. 匿名 2021/04/12(月) 19:23:51 

    >>111
    ホントそう。家事が手伝い程度なのがうらやましいと思ってしまう

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2021/04/12(月) 19:25:36 

    この時代だからオンラインの仕事も視野にいれるといいですよね。
    出勤しないからその部分のハードルが下がるし

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2021/04/12(月) 20:14:49 

    引きこもりに関しても国が障害者枠みたいのを作ればよいのでは。

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2021/04/12(月) 20:14:50 

    >>434
    その反射ベストは単発派遣でも着用する場所がありますよ。
    危険な場所で作業する時に全員着用が義務付けられてます。
    その反射ベスト以外の弟さんのベストは何色?

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2021/04/12(月) 20:27:07 

    >>466
    それしか持ってないと思います。
    リーダー?になったけど断ったとも言ってました。

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2021/04/12(月) 20:28:03 

    >>448
    半年更新らしくて、次の更新を迷ってるとお嫁さんから聞きました。

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2021/04/12(月) 20:28:37 

    >>436
    頑張ってる、、、のかな。
    半年更新でもう更新したくないと言ってるそうです。

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2021/04/12(月) 20:52:35 

    >>467
    リーダー?なら派遣のレギュラーだと思います。
    Amazonは契約社員と正社員はベストの着用が義務づけられているので。
    それぞれ蛍光色とは違う色のベストです。

    契約社員にリーダーという位置付けはないですよ。

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2021/04/12(月) 20:54:34 

    半年更新なら派遣のレギュラーさんですね。

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2021/04/12(月) 21:07:10 

    >>470
    でも、契約社員になってアマゾンの社会保障に入ったからと
    アマゾンジャパンの保険証見せてもらいましたよ。
    オレンジのやつ。

    +0

    -1

  • 473. 匿名 2021/04/12(月) 21:13:27 

    >>38
    死ねたらそれは寿命なんだと思うよ。
    自殺でもなんでも、不思議なもんで寿命が来ないと死ねない。
    下手に失敗して、障害負ったりしたらそれこそ生き地獄だよ。
    苦しいけど、生きるしか無いんよ。

    +5

    -1

  • 474. 匿名 2021/04/13(火) 09:32:18 

    >>383
    1年に何日か、追加出勤に手当てがつく日があったけど、基本的につかない。
    (ほかの派遣会社の人も言ってた。)
    短期アルバイトで入ると、時給450円ほど高いので、その時に入った方が良いみたい。
    (出たり入ったり)

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2021/04/13(火) 13:43:45 

    >>470
    横ですけど、わたしが行った倉庫では、黄色いベストは、トレーナーという人で、派遣でした。
    協力会社の社員?が現場のリーダーで、青いベスト。
    アマゾンさんはまた別の色でした。
    倉庫によって違うのかな。

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2021/04/13(火) 23:24:13 

    >>235
    Amazonの社員だった人がうちの倉庫に転職してきたけど、確かに人に対して酷い扱いするとんでもない男だった。
    本人は社内不倫してすぐクビになって辞めていった。
    さよなら。

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2021/04/14(水) 01:16:47 

    >>476
    どこもそんな感じですよ。倉庫なんて。

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2021/04/14(水) 02:41:23 

    >>44
    釣りだろうけど、
    48のおばさんの「社会が私をいじめる」にワロタ

    私も高校中退職歴無し引きこもりだったけど、大人になって高認受けて学校入って31で国家資格取って40超えた今も正規で真面目に働いてるっつの

    あのまま努力もせずに漫然と年齢を重ねていたら、こんな子どもみたいなことをいうこどもおばさんになってたかと思うとぞっとする

    +0

    -4

  • 479. 匿名 2021/04/14(水) 03:34:19 

    >>478
    誰もがあなたのように恵まれてスムーズにいけるものではないんですよ。
    努力の末だと思いますが、そういう言い方では負け組にツバ吐くようなものです。

    +3

    -1

  • 480. 匿名 2021/04/14(水) 09:45:25 

    >>478
    >高校中退職歴無し引きこもりだった
    >大人になって高認受けて学校入って

    矛盾してますよ。
    職無し引きこもりだったら、勉強する時間はたくさんあったでしょうけど、本を買うお金もないですよね。
    上の学校に入るお金もないでしょう。
    職無しと言うけど、バイトはしていたのですか?

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2021/04/16(金) 22:22:15 

    >>1
    zozo?と思ったけど
    セグウェイに載るならamazonなのかな

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2021/04/16(金) 22:23:52 

    >>10
    分からないけど
    ピッキングとか発送とか業務が分かれてるんじゃない?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。