-
1501. 匿名 2021/04/10(土) 20:45:56
>>1485
思いますよ。
金銭的にも物理的にもね。
なんなら一人っ子どころか子なしが良かったとか仕事優先すれば良かったとか結婚しなきゃ良かったとか・・・キリがない。
きっと何を選んでも「もし」を考え続けるよ。+14
-0
-
1502. 匿名 2021/04/10(土) 20:45:58
>>422
羨ましい!
育児しんどすぎて選択1人っ子なんだけど、親戚友達みんな子供二人。
貧乏なんだね〜可哀想クスクスみたいな事を言われるからもうホントに親戚付き合いしたくない。
心折れそう。+7
-6
-
1503. 匿名 2021/04/10(土) 20:46:11
産めばなんとかなるって考える人って
障害ある子が生まれるとか
子供が浪人やら留年、最悪ニートになるとか
そういうの全然考えてないんだろうね(笑)+14
-7
-
1504. 匿名 2021/04/10(土) 20:46:43
>>1360
私も似た境遇だけど、どうして下の子作るのって思っちゃう…。
健常児が欲しかったのかもだけど、当事者はハードモードすぎるって分かってるのかな。+32
-1
-
1505. 匿名 2021/04/10(土) 20:47:21
>>224
釣りかな?
あなたが怖いわ+25
-7
-
1506. 匿名 2021/04/10(土) 20:47:26
>>1
二人目は産める時に産んだ方がいいよ。うちは一人っ子で兄弟作ってあげれば良かったなぁと何度も思った。金銭面とか兄弟仲考えてやめた方がいいとか言ってる人達もいるけど、私自身がかなりお姉ちゃん子で父母より大好きだったからなぁ。姉には昔からお世話になってて感謝してる。+8
-11
-
1507. 匿名 2021/04/10(土) 20:47:48
>>1486
昔は畑田んぼの労働力としてぽんぽん産んでたからね。今は栄養のいいご飯食べさせ習い事させ大学まで学費用意して結婚資金や孫への援助して...とかやってるから何人も産めない。+7
-0
-
1508. 匿名 2021/04/10(土) 20:48:04
>>1502
いや、そんなこと実際に口にする方がおかしいよ…。+29
-0
-
1509. 匿名 2021/04/10(土) 20:48:21
世帯年収に関わらずバックアップ体制が整ってて母体に不安が無ければ欲しい人数産めばいいと思う。
実家が太くてジジババ元気で頼れるママ友は2人3人と産んでる人多かった。
うちは1人目妊娠したと同時期に実母がガンで大手術、義母とは折り合いが悪く疎遠、旦那多忙でワンオペという三重苦、数年後実母が他界したストレスで不眠に。2人目のタイミングを完全に失ったけど我ながらどうしようも無いケースだったと思う。
それでも2人目攻撃は娘が小学校入るまで言われたかな…
ひとりっ子になったので割り切って娘は中高一貫校に入れたらコロナでも早めにオンライン授業導入してくれて影響が少なく高校受験も無く過ごせた。
人生万事塞翁が馬。+14
-1
-
1510. 匿名 2021/04/10(土) 20:48:24
>>1
私も子供は一人でいいと思ってた。難産だったし、一人にお金かけて育てようと思ってた。
自分の兄弟を亡くしたのもあって、上の子の為に最後と思って産んだ!
結果姉妹だったんだけど、本当に二人産んで良かったよ!両親が亡くなった後も二人いれば心強いと思った!+7
-9
-
1511. 匿名 2021/04/10(土) 20:49:01
>>1038
「今は別に欲しいものなんて本当にない」「子は宝」「存在が生きがい」「子どもを見てるだけでありがたく幸せ」…
いち子供の立場からいうと、子供を生きがいにされても重いよ
うちの母はヅカオタで、子供や孫そっちのけで茶会に行ったり出待ちの写真とか送ってくるんだけど、
母は母で自分の世界があって人生楽しんでるんだなと安心する+23
-8
-
1512. 匿名 2021/04/10(土) 20:49:50
>>1503
そんなわかりもしないことを考えてたら一人も産めないじゃん+8
-7
-
1513. 匿名 2021/04/10(土) 20:50:41
>>94
子供二人とも大人にならないとそれが分からないから、つらいよね。
親の面倒どっちがみるかで揉めて、遺産で揉めて、一人の方がマシだったと感じるかもしれないし、
一人っ子のほうは親が亡くなった時に一緒に悲しみを分け合えるきょうだいがいる人がうらやましいと思うかもしれないし…+13
-0
-
1514. 匿名 2021/04/10(土) 20:50:42
>>1454
子供思いの優しいママなのが伝わってくる。
大変かもだけど頑張ってね!応援してます。+4
-1
-
1515. 匿名 2021/04/10(土) 20:51:03
>>1457
他人軸で考えてるうちはやめた方がいいよ!
+5
-1
-
1516. 匿名 2021/04/10(土) 20:51:21
>>1
息子を30歳で産んで、同じ悩みを抱えて気付けば39歳。一人っ子決定です。
両親にサポートしてもらいながら、お互いフルタイムで年収は1000万超え。
やりたいことはさせてあげられるし、同じ市内に住む妹が子だくさんだから、息子がお兄さん役にもなれるし、何より両親の愛情を独り占めで育っているから、優しく笑顔がかわいい穏やかな子どもに育っています。
家での遊び相手は両親しかいないから、絵本を読んだり、ウノやドンジャラ、桃鉄をしたり一緒に遊ぶ時間をとらないといけないけれど、それも良い時間だと思って楽しんでいます。
もう少し考えようと思うと、あっという間に時間が経つから、後悔のないようにしてくださいね。+21
-0
-
1517. 匿名 2021/04/10(土) 20:51:54
>>1502
そんなこと実際口に出す親戚って
やば過ぎない??+23
-0
-
1518. 匿名 2021/04/10(土) 20:53:34
マイナスかもだけどひとりめが希望する性別だったから一人っ子でもいい。違ったらもう1人ってなってたなあ。+16
-0
-
1519. 匿名 2021/04/10(土) 20:53:35
>>25
批判多いけど、無責任に産んじゃえ!というようなニュアンスじゃないような気がする。
裕福な生活は難しいけど、困らない程度には育てられる余裕があるからこそ二人目を考えているのでは?
それに2人子供がいることで得られる社会性とかも重要な利点の1つだと思う。
本当は二人欲しいのに裕福に育てられないから…で切り捨ててしまうのは勿体ないよ!というあくまで意見のひとつで取ったけどな。
結局決めるのは当人ですし。+32
-5
-
1520. 匿名 2021/04/10(土) 20:54:07
>>1128
それはあるよね。
日本は特に同調圧力が強いから。
不妊でもないのに一人っ子にしてる人は、我が道を行くタイプだと思う。+8
-6
-
1521. 匿名 2021/04/10(土) 20:54:27
>>1500
一人目と二人目じゃ
全然違うと思うよ。+12
-2
-
1522. 匿名 2021/04/10(土) 20:54:47
>>1473
ほんとに。お金をかけられるなら存分にかけてあげたらいいと思うけど、習い事させてたからいい服着せてたからより教育にお金をかけたからいい親だと思ってるなら自己満足も甚だしい。+5
-1
-
1523. 匿名 2021/04/10(土) 20:55:39
>>1502
何それ!
私は子供2人いるけど一人っ子のとこを貧乏なんて思ったことないよ!
そんな変な人たち相手にしちゃダメだよ。
ただ、私も一人っ子にしようか迷ってたくらいで偏見はないんだけど、周りで不妊で悩んでる子が結構いて話す内容に気をつかいすぎちゃうから、選択なんだって教えてくれた方が話しやすいかも。
でも2人以上しか考えられない!みたいな人にはそんな話通じないし難しいかー。+17
-0
-
1524. 匿名 2021/04/10(土) 20:56:26
>>1457
旦那さんが言うってキッツイな
次の子と言わず男の子授かるまで言われかねない感じ
男が生まれるとは限らないのに、次も女の子だったら3人目とか言ってこない?+6
-0
-
1525. 匿名 2021/04/10(土) 20:56:50
>>1502
その周りの人達頭おかしいね
+10
-0
-
1526. 匿名 2021/04/10(土) 20:56:55
体育のダンスの授業って皆んなの前で順番に踊るとかあるのかな?音楽のテストみたいに もしあるならリズム感無しで音痴なんで遺伝子は残しません+0
-0
-
1527. 匿名 2021/04/10(土) 20:57:07
>>989
こういう考え方する人ってマジで怖いわ。
一人だろうが二人だろうが
子供に万が一のことあったら辛いでしょ。
一人に何かあっても、もう一人いれば
大丈夫って考えんの?
怖すぎ。+24
-6
-
1528. 匿名 2021/04/10(土) 20:57:20
>>260
うちもそれ。時間的にも精神的にも…+7
-0
-
1529. 匿名 2021/04/10(土) 20:58:11
>>12
割と聞くよね。縁切ってる兄弟。
良い時は仲よかったのに親の介護とか遺産とかで悪い時に多かれ少なかれ絶対揉めるんだよね。+33
-2
-
1530. 匿名 2021/04/10(土) 20:58:41
>>1487
義理の親の時代はお金を10年預けていたら増えたり色々奇跡のおこった世代だからね、あの世代の何とかなるを真に受けちゃだめよ、子供うっかり増やしたら梯子を外されるよ。
公立の学校を信用出来ない時代はもうすっかり中学受験がトレンド、義父母たちの何とかなる…はトレンドに乗れない人生で我慢するって事だからね。
そんなもの必要ない?全然必要だと思っている人には迷惑でしかない考えよね。
過去の古い戦法で戦ってたら生き残れない、バカな義父母は金なくても育て上げた自分達のやり方を押し付けるけど、賢い義父母は援助するから中学受験考えなさいって子供がまだ小学低学年なのに嫁に打診するよ。とある郊外の喫茶店でのある一家の会話聞こえてきたよ。意識の持ち方や世界が違う。
そんな家庭がある今の時代に何とかなる程度の未来を孫に強要するのは間違ってると思うよ。+21
-2
-
1531. 匿名 2021/04/10(土) 20:59:19
>>1521
え?同じだよ
子供を産んで後悔なんてしないよ+2
-8
-
1532. 匿名 2021/04/10(土) 21:00:54
二人目産むとたしかに一人目のときよりは大変になるけど、一人目のときと同じく大変だけどその幸せが二倍になるだけだよ+1
-6
-
1533. 匿名 2021/04/10(土) 21:00:55
>>212
老後資金なくなるじゃん。+7
-0
-
1534. 匿名 2021/04/10(土) 21:01:22
1人も子供産んだ事もない人には
とやかく言われたくないよね
日本の未来を担う人間作り出せない人が、子供いらないって言ってても正確には作れないだけなのに自ら甲斐性ない宣言して恥ずかしくないのかな+9
-0
-
1535. 匿名 2021/04/10(土) 21:02:11
>>667
こういう類のトピで「子どもというより赤ちゃんが好きっていうのに気付いたから保育園で働くことにした」ってコメントしてる人いたな+4
-0
-
1536. 匿名 2021/04/10(土) 21:02:24
>>897
これマイナスも多いけど正論だと思う+15
-0
-
1537. 匿名 2021/04/10(土) 21:02:59
つうかカツカツなら一人でも詰んでるよ+2
-0
-
1538. 匿名 2021/04/10(土) 21:03:27
実家近ければ3人は産むと思う
でも実家が遠方だと日中のワンオペが精神的に来る+4
-0
-
1539. 匿名 2021/04/10(土) 21:03:28
>>1527
そんなこと言ってるんじゃないでしょうよ。
子供一人一人が同じように大事で代替品とかじゃないのは複数子供がいる人ならみんな知ってるよ。+9
-6
-
1540. 匿名 2021/04/10(土) 21:03:32
言い方が悪いけどできたから2人目産んだ
お金もない方なのに。(都内ではない)
産んで後悔はしてないけど、自分が子供のときから一人っ子に憧れていた。愛情もお菓子も、独占できるから。下らないと思うかもしれないけど一人は1人でメリットたくさんある。+3
-0
-
1541. 匿名 2021/04/10(土) 21:03:44
選択一人っ子
自分自身兄弟いるけど、お互い家庭持てばそこまで交流もないし
あまり兄弟がいないと!とは思わなかったので
でも本当に周りには一人っ子居ない
ひとクラスに2人くらいかな?+3
-3
-
1542. 匿名 2021/04/10(土) 21:05:46
>>23
9ヶ月の時は多くの人は2人目考えられないと思う+26
-0
-
1543. 匿名 2021/04/10(土) 21:06:53
>>1039
仕事しながら二人子育てきつくないですか?
そこが引っかかって二人目踏み出せずにいます
今は子供一人で、仕事と育児と自分の時間のバランスが丁度いいので余計に…+9
-0
-
1544. 匿名 2021/04/10(土) 21:07:50
>>1
年齢含め数年前全く同じ状況でした。
両実家頼れないし、時短勤務も3歳までだし。
しかも旦那は出張続きで、ほぼワンオペ。
でも、ある程度1人目の手が離れ始めると、仕事さえ選ばなければ働けるかな~と思い始め、やっぱり兄弟が欲しいと2人目妊活スタート。
結果6歳以上離れましたが、今はウキウキしてます。
どうしても諦められないなら、自分も働けば良いのさ。
+7
-4
-
1545. 匿名 2021/04/10(土) 21:08:08
兄弟いた方がいいだろ、ほとんどの場合。子供の視点では特に。+0
-5
-
1546. 匿名 2021/04/10(土) 21:08:14
>>1484
前の時代は「かわいそう」扱いをして哀れむことで自分の辛さをまぎらわせ、仲間を増やそうと画策してきたんだよ、ウッカリ乗った人の負け。
一人っ子で買って貰えないものはなくて、やりたいこともほぼ叶ってきて幸せだったって書き込み本当に多い。+15
-0
-
1547. 匿名 2021/04/10(土) 21:08:49
>>1531
うん、分かんないみたいだから
もういいや。+5
-0
-
1548. 匿名 2021/04/10(土) 21:09:32
1人っ子でも放置子とか貧乏とかいるし
金持ちがかける教育費と一般家庭がかけられる教育費なんて差は埋まらない
経済面は考えるべきとは思うけど好きに産んだらいいと思うし強制されるもんでもないし
ただ子供も居なくて結婚もしてない奴が子供を産むのは親のエゴ!とか言ってるのみると、そうやってエゴで日本を少子化社会にして年金問題やら加担してる事には気がつかないの?の思うし、黙ってろと思う+4
-0
-
1549. 匿名 2021/04/10(土) 21:09:39
>>67
うちも同じくらいの距離の郊外だけど、3人きょうだい多いよ。
むしろ2人目より3人目を悩む人の方が多いよね。
選択ひとりっ子のママは、高齢だったからって理由の人がほとんどで、若くて選択ひとりっ子ってそうそういない。+9
-1
-
1550. 匿名 2021/04/10(土) 21:09:42
>>1457
私はキャパオーバーだったけど、年齢離れすぎたら嫌だから思い切って作ったよ。
後悔と良かったと半々です。
でも子供作ったこと自体が自分の意思ではなく、夫の強い希望を叶えて・・・だったので、夫が協力的でない時は後悔しちゃう。
でも作らなくてもやっぱり周りみて後悔したんだろうな。+0
-0
-
1551. 匿名 2021/04/10(土) 21:09:51
職場が育休2回目なんてとてもとても言い出せない空気だわ…+10
-0
-
1552. 匿名 2021/04/10(土) 21:10:10
>>130
友達はセックスレスが多いよ。妊娠中せずそのままずーっとしてないらしい。+25
-0
-
1553. 匿名 2021/04/10(土) 21:10:22
>>23
産後の体も戻りきってないし夫と致すって考え自体がまだなかったわ
年子の人って本当体丈夫だなって思う+31
-0
-
1554. 匿名 2021/04/10(土) 21:11:32
>>1547
あなたが二人目いないからわからないんじゃ?+1
-9
-
1555. 匿名 2021/04/10(土) 21:12:11
>>1
私は悩んで3人産みました!
同じくらいの年収ですが、田舎なので何とかなってます!
今は私は働いてないのでギリギリですが…😅
毎日大変だし、ビックリするくらいお金出ていきます…!
不安な事もいっぱいあるけど産んでよかったです😊+6
-8
-
1556. 匿名 2021/04/10(土) 21:12:29
>>1485
まったく思わないよ。最低二人、多くて3人って思ってた。
夫一人っ子で、子どもも一人って言ってたけど、二人良いねって言ってるよ。+2
-3
-
1557. 匿名 2021/04/10(土) 21:13:00
うちは親も兄弟もかなり近場に住んでるから共働きでも2人目産もうと思えたけど
親族がそばに居ないとかなり大変よね+4
-0
-
1558. 匿名 2021/04/10(土) 21:13:51
ネット見てると東京は高齢独身当たり前!今の若い人は生活苦しい!子供は一人っ子最高!
リアル→高齢独身とか大学の知り合いにまあいるけど…生活苦しいどころかなんかみんなやけに金ありそう…一人っ子どころか3人とかいたり…
なんか色々違う+5
-4
-
1559. 匿名 2021/04/10(土) 21:15:28
結局一人っ子にせざるを得なかった人が自分を納得させるために、二人目は怖いとか言ってるだけだよね+6
-17
-
1560. 匿名 2021/04/10(土) 21:15:36
>>37
反日は不妊治療も批判してる。
それに便乗して無知の人が暴言吐いてる感じ。+5
-5
-
1561. 匿名 2021/04/10(土) 21:16:35
独身時代の貯金で都内新築ローン
でも破格だったので毎月7万くらい
今は専業してますが今年から共働きに。
子ども1人小学生 、ただ軽度発達障害です
私生活に問題は無いけど健常児より手をかけてます
今夫婦で30歳だし、親戚からも2人目攻撃
でも迷って迷って…第二子は諦めました
発達だから大学は無理だろうと思うけど
何かのためにも貯金はしっかりしておきたい
産まない後悔って、そんなにあるかな?+16
-0
-
1562. 匿名 2021/04/10(土) 21:16:48
>>1511
分かる
うちの両親も旦那の両親も仲良くて夫婦で老後趣味に旅行に楽しんでるの見ると有難いとすら思う
自分達もそんな親になりたい
少なくとも旦那の悪口を子供に吹き込んで将来子供に依存したり心配させる親にはなりたくない
ガルでも、子供は私の味方です!みたいなコメ見ると子供が可哀想になる+10
-1
-
1563. 匿名 2021/04/10(土) 21:16:59
>>1457
夫と次は私が死ぬかもしれませんが?って真剣に話し合った方がいいよ。
田舎の人間が何言ってようが、先に死ぬから無視していいよ。
+7
-0
-
1564. 匿名 2021/04/10(土) 21:17:22
>>1553
年子は仕事の関係で一気に済ませたい計画派以外は仲良しなんだろうね。
うちは2歳差(つまり産後1年時期)だけど、自然にではなく、2人目作るためだけの月イチ作業でした。
でも2人目産んだ後は何故か自然に戻ったよ。+7
-0
-
1565. 匿名 2021/04/10(土) 21:17:35
>>1500
私は生まなくてもよかったかなと思うこともあった+11
-0
-
1566. 匿名 2021/04/10(土) 21:17:47
>>121
産んじゃダメだと思う。2人目の子が可哀想だよ。
学校でも1人目のことをいじめられたりいじられたりするし、結婚出来ないかもしれないよ。1人目がいなかったことには出来ないし可哀想すぎて目も当てられないよ。
まず2人目も発達障害児かもしれないし。
持たない勇気を持とう。+6
-11
-
1567. 匿名 2021/04/10(土) 21:17:53
>>1559
なんでみんなが「一人っ子はイヤ」な前提なんですか?
それあなたの感想ですよね?+15
-0
-
1568. 匿名 2021/04/10(土) 21:18:15
>>1565
子供に障害でもあったの?+1
-5
-
1569. 匿名 2021/04/10(土) 21:18:34
>>1503
ね(笑)
交通事故にあったら困るから外も行けないね(笑)+2
-6
-
1570. 匿名 2021/04/10(土) 21:19:01
>>65そういうトピ覗くと独身や反出生の人達が叩れているからがるちゃんでも層が違うと思うよ+2
-1
-
1571. 匿名 2021/04/10(土) 21:19:35
>>760
一緒〜!
そんな産み分けなんてできるかー!
て話しよね!+10
-0
-
1572. 匿名 2021/04/10(土) 21:19:52
迷って歳の差で産んだけど悪かったことは、、ないw
もっとさっさと産めば良かった。
私は歳の差あるなら絶対に同性って思ってて、それも叶って嬉しい。
もうね、2人いると安心感?が全然違うし。1人の時は何かあったらと思うと眠れなくて、挙句変に過保護になってた。
年取ってもう産めなくなった今、一人っ子とか気が狂うかも。迷ってる人、よく考えた方がいーよ。人がなんて言おうと。産める年齢は取り返しつかないかね+3
-14
-
1573. 匿名 2021/04/10(土) 21:20:07
>>453
横だけど、そんな言い方したら大工さんの仕事をしてる家族がいる人は傷つくよ。わざわざ書くことじゃないと思う。職業に貴賎なしだよ+7
-0
-
1574. 匿名 2021/04/10(土) 21:20:14
>>42
まったく同じです。
さっきもう耐えられずトイレに逃げて今旦那が寝かしつけてます!
1番はお金がない事だけど、
もう1人いると考えると欲しいけど自信ないなぁ。+30
-0
-
1575. 匿名 2021/04/10(土) 21:20:16
めちゃくちゃ迷って2人目産んだら精神3の障害者なので大変です。中学オール不登校→通信制高校卒です。アルバイトも全然続かないし、本人も生きてるのがしんどそうです。
産まなきゃよかったのかな…と思ってしまいます。+15
-0
-
1576. 匿名 2021/04/10(土) 21:20:39
>>1567
二人目が障害だったらとか、二人目がニートだったらとか、二人目を産んで後悔したらと言ってる人はそうなんじゃない?
一人目も二人目も産んで後悔することなんてまともな親なら滅多にないからね
+1
-10
-
1577. 匿名 2021/04/10(土) 21:20:48
1人っ子だけど、両親2人目考えられる夫婦から生まれた一人っ子の方がお金かけてもらえてるよ?+7
-0
-
1578. 匿名 2021/04/10(土) 21:20:53
>>1555
3人兄弟だったけど、お金持ちじゃなかったから生まれて来たくなかったよ。
なんでお金に余裕ないのにそんなに産んだのって親に対して恨めしい気持ちでいっぱい。親に言えないけど。+14
-2
-
1579. 匿名 2021/04/10(土) 21:22:10
中学生くらいになれば交友関係も広がって部活や塾で兄弟それぞれの生活になるし、
家の中で家族兄弟揃ってみんなでずっと一緒に過ごすって小学生くらいまでじゃない?
兄弟っていう存在は心強いし兄弟がいてよかったと私は思うけど、2人目以降もみんな愛情も平等に与えて育てられるのかってなると言い切れないから迷う+5
-0
-
1580. 匿名 2021/04/10(土) 21:22:14
>>1500
横だけど
ここ見てても産んで後悔してる人いるちょいちょい居るよ?激しく後悔こそしていなくても「人生が二度あったら子育てはもういいです」ってパターンもある。
あなたは後悔してない人なのかもしれないけど、産んで後悔してる人は一定数いるだろうし(そういう人も中にはいるだろうと想像くらいは普通できる)、人にあなたは産んで後悔したの?とかはちょっとデリカシーに欠けると思う…+11
-0
-
1581. 匿名 2021/04/10(土) 21:22:45
>>1005
マイペースは思った。
小6の時のクラスは知ってるだけで4人、一人っ子いたけど皆んなマイペースだったし、割とのんびりと言うか、皆んな穏やかな雰囲気だった。+8
-0
-
1582. 匿名 2021/04/10(土) 21:22:48
>>1577
所得によるよね
うち二人だけどそこらのサラリーマンの一人っ子よりはお金をかけてあげられる
+0
-2
-
1583. 匿名 2021/04/10(土) 21:22:48
>>1565
分かる
どっちとも可愛くて選べないし大事だけど
世話の大変さやお金かかる時に1人にしときゃ良かったって思う時はある+9
-0
-
1584. 匿名 2021/04/10(土) 21:22:48
>>1559
私はもうアラフィフだけど、リアルだと単に高齢でやむなく1人しか産めなかったみたいな人しかいないよ。主なんかまだ29だし、しれっとあと2人とか産みそうw
子供が幼稚園位までは大変すぎてとても次とか考えられない人もいるしね。
小学校高学年とかでも赤ちゃんちらほらいるよ〜+0
-4
-
1585. 匿名 2021/04/10(土) 21:23:17
今年30の年!既婚年長の子あり!
数年前から同級生たちが結婚ラッシュ→
デキ婚やすぐ授かるなどで妊娠ラッシュ→
今コロナを経て第2子ラッシュ←今ココ
私が1人しかいないから「あれ?いつの間に?」って思ったけど、先越されたとか、恨めしい気持ちが全く無い!
これはそんなに次を産みたいと思ってないんだ!と俯瞰で自分を見ることが出来た。夫婦仲も良いし、子供も可愛い。
周りを祝福して、自分は今の子を愛そうと思う!+9
-0
-
1586. 匿名 2021/04/10(土) 21:23:45
>>1583
一人いなくなればいいなと思ったことはあるの?
+0
-6
-
1587. 匿名 2021/04/10(土) 21:24:10
>>1187
そうなんだ、、
なんで皆兄弟作るんだ??+5
-6
-
1588. 匿名 2021/04/10(土) 21:24:30
>>1559
一人で充分満足してるだけですが。
仕事や趣味もあるし。
家の中が騒がしくなるのも苦手+10
-0
-
1589. 匿名 2021/04/10(土) 21:24:33
>>1
私も2人目すっっごく悩んでいます。
夫35歳、私34歳、長男が5月で2歳です。
独身・新婚時に貯めたお金や保険が結構あるので金銭的には2人目はいけそうです。が、住宅ローンは35年残ってますし、夫婦どちらかが途中で病気になって働けなくなる可能性もありますし、産まれてきた子が障害児だったら…(障害児を立派に育ててる親御さんを否定しているわけでなく、もし自分の家庭だったら仕事を辞めざる得ない→1馬力だと厳しい)
長男のイヤイヤが酷くもう1人いたら手一杯かも。ということで夫と話して1人っ子にしようと話し合いをしました。
だけど、先日生理が遅れ妊娠したかもと思った時に戸惑いと嬉しさが半々だったんですよね。
結局生理が来ましたが、やっぱり2人目が欲しいのかもと思いモヤモヤしています+15
-1
-
1590. 匿名 2021/04/10(土) 21:24:49
>>551
去年は確かに妊娠してる人が凄く少なかったけど、今年になってから急に妊婦が多くなったよ。私も含めてだけど。+8
-3
-
1591. 匿名 2021/04/10(土) 21:26:08
>>1582
うんわかってるよ。
うち貧乏だったから、2人目考えられる両親の一人っ子が羨ましくて、、
習い事も沢山してたし、自分の思い通りにしてたし+0
-0
-
1592. 匿名 2021/04/10(土) 21:26:08
>>1584
私の周りとは違うな。
どこに住んでるんですか?+3
-0
-
1593. 匿名 2021/04/10(土) 21:26:18
>>1585
いや、あなたまだ30だし。私が上の子産んだより若いわよ!wなんだかんだここにいる人達も40前なら次産むよ、きっと+0
-5
-
1594. 匿名 2021/04/10(土) 21:26:30
兄弟の人数の統計は圧倒的に二人が1番多いんだよね
で、一人っ子にした人は経済的理由が1番+0
-0
-
1595. 匿名 2021/04/10(土) 21:26:40
>>476
一人で満足してるし、育てるの大変だから、もう二度と出産子育てしたくない。+8
-0
-
1596. 匿名 2021/04/10(土) 21:27:00
主さんがパートに出れるんなら二人目良いと思うけどな!
一人っ子もいいと思うけど、将来的に親が亡くなった時になんとなく一人じゃ心細い気がする。例えば母親が入院したってなった時も兄弟いたら分担して病院に様子見に行ったりもできるだろうし。+0
-4
-
1597. 匿名 2021/04/10(土) 21:27:06
理想の兄弟の人数の統計は圧倒的に二人が1番多いんだよね
で、一人っ子にした人は経済的理由が1番+0
-0
-
1598. 匿名 2021/04/10(土) 21:27:06
>>1585
同い年、子供も同じ年です
わたしより後に出産してる友達たちが
第二子ラッシュ。
正直先越されたとか悔しい、いいなって思ってしまう
なのになかなか一歩を踏み出せない。なんでだろう+5
-0
-
1599. 匿名 2021/04/10(土) 21:27:35
義母に「2人目いつ?」と言われ続けてて、なんでそんなに兄弟が必要なんですか?と聞いたら
「死んだらどうするの?」だって。
ふざけんなよ(#^ω^)なんだが?
現に義母の姉は、息子が若くして死んだらしく、他に兄弟がいて良かったね、と葬式でヒソヒソ話されたらしい。東北の田舎の話だから…と言うけど、信じられない。
そんな心づもりで、2人目いた方がいいよ、と言ってくる神経が理解できない。ココにもそういう人がちらほら居るけどね。+7
-0
-
1600. 匿名 2021/04/10(土) 21:28:06
産んでから考えられる後悔って何があるかなぁ?
金銭面とか、子どもがグレたとか?+3
-2
-
1601. 匿名 2021/04/10(土) 21:28:07
体力もあってお金の問題もなく子育て頼れる親も近くにいて稼ぎが良い優しい旦那がいるなら子供5人産むよ
現実には1人産んでもう体力やばいしお金の悩みはあるし実家も遠い、旦那は優しいし育児に協力的な方だけど甲斐性は普通。共働きは必須。
だから2人目産むより犬でも飼うくらいが丁度いい気がしてきた。+9
-2
-
1602. 匿名 2021/04/10(土) 21:28:22
>>1555
数十年後に子供に恨まれないように働いた方がいいよ+10
-3
-
1603. 匿名 2021/04/10(土) 21:28:39
>>1589
あなたは二人目を作ると思うな。
二人目ができそう。そんな気がする。+9
-1
-
1604. 匿名 2021/04/10(土) 21:28:47
>>1580
子供が複数いる友達は生まれ変わったら独身でいると言ってたな
まぁ、いろいろないものねだりだよね人生😅
人は選ばなかった道を後悔するとか言うし+8
-0
-
1605. 匿名 2021/04/10(土) 21:28:53
公園に行っても小学生くらいの子は兄弟だよね
大体二人+4
-0
-
1606. 匿名 2021/04/10(土) 21:29:06
皆さん旦那さんの生命保険はいくらかけていますか?+0
-0
-
1607. 匿名 2021/04/10(土) 21:29:16
>>1592
東京だよ。私も東京生まれで大学も会社も都心。
上は私立の中学生だけど、フツーにみんなきょうだいいるよ。3人下から私立とか。お金あるなあと思ってるー+2
-0
-
1608. 匿名 2021/04/10(土) 21:29:36
>>1552
わたしも。
周りにそんな人いない。恥ずかしいし惨めで泣けてくる+8
-1
-
1609. 匿名 2021/04/10(土) 21:29:42
兄弟いた方がいいって思うことももちろんあると思いますが‥
若いときだけなのかなとも思ってしまいます。
みなさんの周りでも親や祖父母‥
兄弟仲悪い人いませんか?
揉め事、疎遠、縁切り。よく耳にします
なので兄弟いないとかわいそうなんて思わないで下さい。+14
-0
-
1610. 匿名 2021/04/10(土) 21:29:55
>>121
旦那さんずるいじゃん。
欲しがるばっかりで自分は仕事だけ?
そんなの無理だよ。
今の2倍以上の協力はしてもらわないといけないよ。
旦那さんがそれは無理って言うなら奥さんだって無理よ。
妊娠、出産、家事、子育て、療育、通院…なんで奥さんだけ大変な思いしないといけないの?+27
-1
-
1611. 匿名 2021/04/10(土) 21:29:55
>>1552
うちがまさにそれ。今2歳だけど、妊娠発覚してから一度もしてない。2人目欲しいけど、セックスレス解消しないと話にならない。+24
-0
-
1612. 匿名 2021/04/10(土) 21:30:25
昔 2人くらいは子供いた方がいいかな
今 経済的に無理!!!って家庭が大半じゃない?
日本が貧しくなったから余計に少子化進むっていう+9
-1
-
1613. 匿名 2021/04/10(土) 21:30:29
>>1578
産まれて来たくなかったは悲しすぎるね。
幸せになれますように。+7
-0
-
1614. 匿名 2021/04/10(土) 21:31:24
>>12
うちは結構仲良いよ
むしろ2人で遊んでくれて楽しそうで産んでほんと良かった+8
-5
-
1615. 匿名 2021/04/10(土) 21:31:27
>>1611
人工受精は?+3
-5
-
1616. 匿名 2021/04/10(土) 21:31:28
>>1561
多分本当に産めなくなる年齢過ぎたら以外と諦めついて前向きになれると思いますよ
40代とかの人はもうすぐ産めなくなるから本能が邪魔してるんだと思います+7
-1
-
1617. 匿名 2021/04/10(土) 21:31:52
>>1121
1079の者です。
とてもお辛い経験だったであろうにコメントして頂きありがとうございます。
そうですよね、今現在の自分が二人目を強く望んでいるかどうかというのはとても重要なことですよね。
二人目がもし何かあった時にこの子を産まなきゃよかったという感情が出てきてしまうのが怖いと思っていて、そんなふうに不安になるということは今のまま3人家族でいることが私にとっては幸せなのかもしれないと思いました。
1121さんのおかげでモヤモヤしていたものがスッキリしました。本当にありがとうございました。+13
-0
-
1618. 匿名 2021/04/10(土) 21:31:55
>>909
なんなんだろうね、2人産めば勝ち組みたいなのあるよね。+20
-6
-
1619. 匿名 2021/04/10(土) 21:31:56
今の子は本当にお金がかかります。
まずゲーム機、そのうちスマホ、パソコン。
習い事、塾。
学校に上がれば学校指定とは別に部活でジャージやバッグ揃えたり。
高校生でも打ち上げが焼肉屋の食べ放題。
1,500円のパンケーキを食べに行ったりする。
友達みんながやっているのに自分はお金がなくてできないのは悲しい。+7
-1
-
1620. 匿名 2021/04/10(土) 21:32:21
>>1578
兄弟仲はどう?+0
-0
-
1621. 匿名 2021/04/10(土) 21:32:26
>>49
我が家もうすぐ5歳で選択一人っ子。
夫婦それぞれの独身からの友達に4組7〜3歳の選択一人っ子がいる。
だから安心して一人っ子にしてるんだけど、保育園の年中クラスには多分我が家含めて2組しかいない。小学校行ったらクラスに一人か二人だろうな。+25
-3
-
1622. 匿名 2021/04/10(土) 21:32:43
>>11
こんな自分主体の親ばっかじゃね
今いる子供が兄弟欲しそうかどうかが大事なのではと思う+5
-8
-
1623. 匿名 2021/04/10(土) 21:32:45
>>1619
高校生ならバイトさせたら?+1
-4
-
1624. 匿名 2021/04/10(土) 21:32:51
>>1555
今でギリギリなの?やばくない?
全員中卒にでもするつもり?
親としてどうなのかな。
子どもを幸せにする気はある?+10
-3
-
1625. 匿名 2021/04/10(土) 21:32:58
>>1265
あなたのいう貧乏ってどれくらいの人を指すのかしらね。
金持ちの人ほど、お金の使い方が上手なのよ。
桁違いのお金持ちの人なら、教育費に湯水のごとく使ってもいいだろうけど、
中途半端なちょっと高給取りの人が一番お金の使い方が下手なのよ。
そんな人が、少しずつこれくらいいいだろうと生活費が膨らみ、お金が残らない。教育費も然り。
子どもが可愛いのはわかるけど、必要以上の習い事は意味ないよ。人は自然と好きなものを選んでいくんだから。
小さい頃の世界の広がりww
親の自己満であることがほとんどだけどね。
+6
-4
-
1626. 匿名 2021/04/10(土) 21:33:37
>>1572
うちは一人っ子だけど、良かったと思ってます。
1572さんの価値観では気が狂うほど一人っ子が嫌なんですね。
人それぞれだと思います。+7
-0
-
1627. 匿名 2021/04/10(土) 21:33:37
>>1597
私はできたら3人は欲しかった。でもずっと働いてて、1人がやっとだった。図らずも専業になって2人目産めた。
多分世の中、専業増やせば子供増えるよ。
働いて育児も、更に実家も遠いとなると1人でもキツイ+11
-0
-
1628. 匿名 2021/04/10(土) 21:33:50
>>1621
ぶれずに頑張ってください!応援してます。+9
-4
-
1629. 匿名 2021/04/10(土) 21:33:58
>>1551
私もこれ
2人目が出来たらもう今の職場は辞めるしかないと思ってる
仕事は好きだけど2人目も欲しいかもという葛藤
そもそも欲しいと思ってもなかなか出来ないかもだし難しいよね+4
-0
-
1630. 匿名 2021/04/10(土) 21:34:04
>>1
私は神に託しました。
2.3回チャレンジしてできなかったら諦めよう、くらいの気持ちで1回だけタイミングとったらそれで2人目できました。最初からチャレンジしないとそれはそれで後で後悔しそうだし、やることやって来ないならそういう運命なのかなって諦められるかなって思ったから。
まぁどのラインで諦められるかは人によるけどね+9
-1
-
1631. 匿名 2021/04/10(土) 21:34:17
>>1618
そ、そうなの、、?+10
-0
-
1632. 匿名 2021/04/10(土) 21:34:25
>>338
夫が激務&高齢&高収入なら子10歳くらいで周りは黙るよ。
というかお金のかけ方が全然違うから何も言えなくなる。
二人目欲しいけどできないの〜ってメソメソしておけばいいよ。+7
-1
-
1633. 匿名 2021/04/10(土) 21:34:38
>>1555
ギリギリなのに働かないのはなぜ?+8
-0
-
1634. 匿名 2021/04/10(土) 21:34:44
>>1598
悔しいと思うってことは、産みたいと言うことですかね?
私は思わなかったけど、少しでも思うことがあるなら、自然に任せてみてもいいかもしれませんね!
排卵日など気にせず、時の運という形で!+2
-0
-
1635. 匿名 2021/04/10(土) 21:34:49
>>1568
横だけどこういう事平気で言える人の方が障害あるように見える
+8
-1
-
1636. 匿名 2021/04/10(土) 21:35:29
3人兄弟育ちだけどお金ないから旅行なんか行ったことほぼなし、塾もなく自宅学習を強要され欲しいものも滅多に買ってもらえず服もほぼお古
めちゃくちゃ嫌だったよね
もうなんで2人までにしとかなかったのって思った
お金ないから荒んだのでお金ないなら親のエゴで産むのやめて欲しいわほんと+4
-0
-
1637. 匿名 2021/04/10(土) 21:35:33
>>1600
金銭面もあるけど、
自分の時間が取れないことじゃ無い?
子供のために自分の人生捧げてるわけじゃ無いけど、気がついたら子ども中心で自分は二の次って生活に嫌でもなるよね
それでも自分の為の時間作れたり、子どもが何人いても美容もおしゃれもお出かけもがっつりできる人はもともと好きで体力気力があるからできるから凄い+3
-0
-
1638. 匿名 2021/04/10(土) 21:36:43
>>1620
とても悪いです。親からの愛とお金を取り合う子ども時代でした。私は苦しくて自宅なのに寛げないので家出しましたが無理矢理連れ戻されました。再び家を出るため早く結婚する他ありませんでした。+3
-0
-
1639. 匿名 2021/04/10(土) 21:36:57
>>1630
羨ましい
2人目不妊で気持ちがかなり落ちてしまって上の子にも良くないのでしばらく妊活して諦めたな+0
-0
-
1640. 匿名 2021/04/10(土) 21:37:06
>>1551
うちも。1人目希望の人がわんさかいるから、2人目希望の私はいつになれば産めるのかなぁ。まぁレスだからすぐには無理だけどさ。+1
-2
-
1641. 匿名 2021/04/10(土) 21:37:11
>>1619
自分がやりたくてバイトするならいいけど、部活に入りたいのにしょうがなくバイトだったらかわいそう。
高校生までは部活ぐらい好きにやらせてあげたい。
+4
-1
-
1642. 匿名 2021/04/10(土) 21:37:22
早めに2人目考えててよかった。
2歳児クラスに上がったら、同じクラスの子たち、8割妹弟できてた。
少子化って言われてるから、まさかこんなに兄弟姉妹多いとは…って驚いた。+2
-7
-
1643. 匿名 2021/04/10(土) 21:38:57
>>990
ひとりっ子は、ものでも係とかでもとか「好きなの選んでいいよ〜。」って、友達を優先してくれますよね。
ガツガツしていなくて、家で満たされてるんだろうなと感じました。
+9
-0
-
1644. 匿名 2021/04/10(土) 21:39:03
私は全く欲しくなかった時はこういうトピとかみなかったよ。ホントにいらない人は見ないでしょ。
私も、一人っ子最高!と子供に好きなだけ習い事とかさせて、旅行とか行きまくってた。でも子供が小3位で私もギリギリの年齢になったらなんか怖くなって。幸いできたし産めたけど。気づいたら手遅れにならないように。+1
-1
-
1645. 匿名 2021/04/10(土) 21:39:15
>>1555
厳しいコメントばっかりですが無視して!何も気に留める必要はありませんよ。
子育て頑張ってくださいね!応援しています!+1
-7
-
1646. 匿名 2021/04/10(土) 21:39:47
二人目産むことを勧めてくる人って本当に多いね。
なんだなんだろう、、+0
-0
-
1647. 匿名 2021/04/10(土) 21:39:50
>>1436
そうなんだよね。自分が親たちにしてきてもらった以上の事を、自分は子ども達にできるのか…ってとこだよね。+15
-0
-
1648. 匿名 2021/04/10(土) 21:39:51
>>1501
1485ですが
育児や結婚生活、どんなに嫌なことがあっても
産まなきゃよかった、結婚しなきゃよかったとは
思ったことがありません
でも2人目産んで
1人にしとけばよかったと思うことがあるのかと思うと怖いです+5
-1
-
1649. 匿名 2021/04/10(土) 21:40:01
田舎なので、3人でもなんとかなってます。
小さいうちは大変だったから、あんまり記憶がない(笑)
今はみんな小学生以上なので落ち着いてます。
子供はたまに面白い事を言うので、大変だったけど産んで良かったです。+1
-0
-
1650. 匿名 2021/04/10(土) 21:40:09
元々子供の親付き合いしたくないから一人っ子が少数派で浮くなら別に仲間外れのまんまでいいと思ってる
職場でも無神経な子持ち多いからほんとやだ+3
-0
-
1651. 匿名 2021/04/10(土) 21:40:50
こんなとこで他人に聞いても迷うだけ。
金が無くて我慢しながらでも愛情いっぱいの幸せな家庭もあるし、金があるから子供が幸せに育つかなんか分からない。
お金がある事で余裕が出来るとは思うけど、産みたかったら産めばいいだけの話、他人に聞いて産まない方がいいって言われて産まないってバカな話だと。
主婦で不安です…なら働けばいい話じゃないの?
+1
-8
-
1652. 匿名 2021/04/10(土) 21:41:00
>>6
まだ1人も子供がいない頃、3人産んでやっと立派な親になると義実家から言われたことある。+17
-0
-
1653. 匿名 2021/04/10(土) 21:41:08
>>899
ね笑
半分以上妄想というか、願望でしょ?+31
-2
-
1654. 匿名 2021/04/10(土) 21:41:25
>>896
私も同意です!!
2人目欲しかった…は、私の中だけで消化すればいい想い(旦那は1人っこ希望)だし、1人なら色んなことをやらせてあげられる。
それに1人産んでみて、自分のキャパが極狭なのがよく分かったので、2人目生まれたら確実に生活がめちゃくちゃになる。お金の問題よりそっちが心配。そして何より、産んでからやっぱり違ったなんて取り返しのつかないこと考えるようになったらと思うと恐怖。
でもやっぱり欲しいなーというエゴを、ずっと繰り返してます。。+39
-0
-
1655. 匿名 2021/04/10(土) 21:41:27
>>1645
いや無視するな!世間の多くははそう思ってるんだから。+7
-1
-
1656. 匿名 2021/04/10(土) 21:41:28
>>1551
まぁ仕方ないのかもだけど産休のかたの変わりに入った新婚さんに上司が「産休の方が戻ってくるまでは妊娠しないでね」とお願いしていて、妊娠しないでねって凄い台詞だなと思ったわ+5
-0
-
1657. 匿名 2021/04/10(土) 21:41:55
>>121
私も息子が障害児(身体的障害)で旦那が2人目欲しがってる。
旦那は育児に協力的じゃないし、何よりお金もあまりない。私はつきっきりで働けないし。
私は少し迷ったけど、もう産まないって決めたかな、
綺麗事抜きでいい事なんかないよ
+18
-2
-
1658. 匿名 2021/04/10(土) 21:42:20
元々子供2人欲しいなと思っていたけど長い期間授からず35で第一子を出産したのでもうやめておこうと思ってる。
高齢出産になるし次の子が健康に産まれなかったら後悔しそう。+7
-0
-
1659. 匿名 2021/04/10(土) 21:42:24
>>1635
1500以降のやり取り、すごいデリカシーに欠ける発言連発でドン引きだよね…+2
-0
-
1660. 匿名 2021/04/10(土) 21:42:36
>>1625
進学校ほど楽器嗜んでる人が多くて、京大東大のオケはプロ並みとか知らない⁇
東大生の親の年収は平均が高収入。そこから察しようよw+6
-2
-
1661. 匿名 2021/04/10(土) 21:42:41
>>1035
いくらあっても足りない足りないって欲の深い人多いよね+18
-3
-
1662. 匿名 2021/04/10(土) 21:42:42
>>1605
若いし1人目かなと思って話してるとかなりの割合で上の子がいたりするねー若い時に産んだ上のお兄ちゃんが19の大学生って人がいた。。+1
-0
-
1663. 匿名 2021/04/10(土) 21:42:49
>>1609
仲が悪い人もいるけどほとんど仲がいいか、仲がよくも悪くもない+4
-2
-
1664. 匿名 2021/04/10(土) 21:44:06
タイトルだけ見て、すでに妊娠していて、おろすか産むか迷ってるのかとおもった。
なんか望んだら産めるの当たり前みたいな書き方だね。+1
-1
-
1665. 匿名 2021/04/10(土) 21:44:07
私も子供が1〜2歳のときはとにかく二人目欲しかった。周りも二人目ラッシュで。。
でも3歳過ぎたら本当に一人っ子でよかったと思ってる。一人息子はすっごく手のかかるタイプ、頼れる家族はいない、それでも家族3人余裕のある生活ができてる。+7
-0
-
1666. 匿名 2021/04/10(土) 21:44:49
子供産んで後悔することなんて障害でもの凄く大変かかグレるかくらいじゃない?
それかまともな親ではないか+6
-6
-
1667. 匿名 2021/04/10(土) 21:45:09
悩む時間あって羨ましい。
41歳だから悩んでる暇ない、このままとんとん拍子で2人目作る予定よ。+3
-5
-
1668. 匿名 2021/04/10(土) 21:45:16
>>1631
あと2歳差で産んだ人からのマウントもある気がする。+2
-5
-
1669. 匿名 2021/04/10(土) 21:45:19
子供服屋で働いていて
ほとんどがいいお客さんなんだけど
一部怒鳴り散らすお母さんがいたり
変なクレーム付けてくるお客さんとかいるから
こんな風になりたくないなぁ~と思った。
多分私は結婚しても小無しだと思う。+6
-2
-
1670. 匿名 2021/04/10(土) 21:45:27
>>1618
姉が二人目産んでめっちゃ勝ち誇ってくる+9
-1
-
1671. 匿名 2021/04/10(土) 21:45:37
>>3
「産まないで欲しい」って何様なんだろう呆れる
トピ開いてすぐこんなコメントで読む気が失せた+37
-18
-
1672. 匿名 2021/04/10(土) 21:45:40
>>758
>>787
そうだよね!!よかった、がるちゃんとは言え真っ当なコメントもあってプラスも沢山で。
あまりに>>6へのプラス多くびっくりしたわ。やっぱり、世間体や同調圧力に屈して産んでる人ってのもすごく多いよね。
+23
-2
-
1673. 匿名 2021/04/10(土) 21:45:55
>>1666
綺麗事なしで言うとそのくらいしかないよね+6
-3
-
1674. 匿名 2021/04/10(土) 21:45:57
奨学金はダメなの?奨学金ってそんな悪いこと??奨学金でもいいじゃない。あなたもパートに出て生活ができるなら2人目もありじゃない?+6
-5
-
1675. 匿名 2021/04/10(土) 21:46:00
>>1
赤ちゃんをまた育てたいと思えるのが羨ましいです。
うちも2歳だけど、やっと楽になってきたのに、また赤ちゃん時代を経験するのが怖くて+2歳児もいるしで、余裕がなくなって今の子に対して対応がきつくなることが怖くて二人目を考えられないです。+17
-1
-
1676. 匿名 2021/04/10(土) 21:46:08
>>1598
逆で、周りの2人目ラッシュにも焦りも羨ましいも悔しいもなく
普通におめでとう〜って感じだったので、うちは一人でいいんだなって確信した+8
-0
-
1677. 匿名 2021/04/10(土) 21:46:12
>>1668
横だけど、つくづくくだらないww+11
-0
-
1678. 匿名 2021/04/10(土) 21:46:26
ママ友とかPTAとかもめんどくさそう。+7
-0
-
1679. 匿名 2021/04/10(土) 21:46:45
>>659
子どもが、このまま1人っ子になったとして私達親が年を取った時のことは確かに心配ではある。
どうにか背負わせないようにしたい。
それにしても、今2人目悩んでてもし子ども1人って決めたとしたら、1人っ子に対して勝手にこんな未来が待ってます〜とか、1人っ子親が子どもの為に教育費やらかけても、そんな物とか言っちゃう人と出会う可能性もあるのか。肩身狭いな。
たまに、子供と散歩中に知らない年寄りが兄弟いた方が良いよ、1人は可哀想なんて言ってくるけど、色々考えてるからほっといて欲しい。+10
-0
-
1680. 匿名 2021/04/10(土) 21:47:42
>>1670
そこしかマウント取れる事ないんだね、きっと。
そもそもそれで優位に立ててる訳でもないんだけどね。+17
-0
-
1681. 匿名 2021/04/10(土) 21:47:43
私は本当働くの向いてないから2人目産んでこの先も定年までしっかり働くっていうの無理だと思ってる
1人にしといて適度に働いて時には午前だけのパートにするとか緩く生きていきたいからやっぱフルタイム前提の2人目は無謀だね+16
-0
-
1682. 匿名 2021/04/10(土) 21:48:15
私は2人目を生んだ後から難病になり身体が不自由になりました。育児がいっぱいいっぱいだし、この先お金の面が心配です。
何があるかわからないな…と本当に実感しました!
お金がある、親が健康なら考えてもよいのかなと思います。+3
-0
-
1683. 匿名 2021/04/10(土) 21:48:15
>>42
自分もそうだったー!上が幼稚園入ってようやく余裕ができてからの二人目でよかった!+7
-0
-
1684. 匿名 2021/04/10(土) 21:48:28
>>1587
親のエゴとか言われそうだけど、1人目の育児が少し落ち着くと2人目も欲しいって思うんじゃない?
子供が欲しいと思うのは本能でもあるし。
あとは特に意識はしてなかったけどできたとかじゃない?+13
-1
-
1685. 匿名 2021/04/10(土) 21:48:59
>>1664
そりゃ望めば必ず産めるってわけじゃないけどさ、どちらを希望するか決めないことにはどっちにも動きようがないじゃない。そのための決断をしなきゃいけないから、同じように悩んでる人と話してみたいってだけじゃない?
そんな突っかかるような内容じゃないと思うけど+1
-0
-
1686. 匿名 2021/04/10(土) 21:49:01
共働きでいけばなんとかなるかと思って産んだ。1人だと私も1人だけに注力しすぎちゃって私も子どももしんどくなるだろうってのが分かりきってたから。
運良く3歳差で2人目産まれて2人で仲良く遊んでくれてるからほんと楽+2
-1
-
1687. 匿名 2021/04/10(土) 21:49:34
>>1674
そりゃ親は奨学金だろうが借金だろうが痛くも痒くもないからね
大変なのは子供であって+4
-3
-
1688. 匿名 2021/04/10(土) 21:49:40
>>1676
それなら問題ないと思う
一人っ子コンプがある人ってガルでもそうだけど複数兄弟に対し、ネガティブなことばかり言ってる
子なし時代に職場の経済的理由で一人っ子にしたデブがいたんだけど、同僚が二人目を妊娠した途端にあの年齢で二人目は大変だとか
うちも二人目欲しかったとか、見せつけられてるようでむかつくとか
愚痴愚痴言ってきてウザかった+1
-3
-
1689. 匿名 2021/04/10(土) 21:49:41
>>1674
親が良くても子供がね
経済力無いのにポコポコ産むのはちょっと。。+1
-2
-
1690. 匿名 2021/04/10(土) 21:49:59
>>1646
それ、いざ2人産んでも今度は3人めはどうなんだ攻撃はじまるよ!笑 子なしへの産めハラもあるし、そういう低俗な人たちは一定数いるんだね。関わらないに限るよ。+1
-0
-
1691. 匿名 2021/04/10(土) 21:50:21
>>1551
70まで働けって言ったり、2人目育休は遠慮しろ!という雰囲気が蔓延してたり、日本って本当に少子化推進してるよね。
でも、感謝こそすれ、もういい加減そんな馬鹿みたいな雰囲気無くさないといけない。
丁度今の子育て世代が「子育て+共働き」の本格的過渡期なんだと思ってる。
自分の人生、職場のために生きてるわけじゃない。
『昇進とか興味ないし、キャリアも別に』と言いながら、鼻から育休や時短取ろうと交渉もせず、グチグチ言ってる人は、そこまで2人目欲しいと思ってないんじゃないかな?と時々思うことがある。+4
-0
-
1692. 匿名 2021/04/10(土) 21:50:52
>>1551
うちはもう早い者勝ちみたいな感じになってるw
育休明けて半年ぐらいで第二子妊娠報告を後輩にされて私もこの子みたいに産みたいなら周りなんか気にしない方が良いなと思えた+4
-0
-
1693. 匿名 2021/04/10(土) 21:51:11
>>1282
だからお金だよ。
うち親お金あるもんw+3
-0
-
1694. 匿名 2021/04/10(土) 21:52:24
>>1646
子供は幸せ=たくさんいた方が幸せが増える
単純にこれ
幸せな人生を送ってきて苦労したことがない人
うちの祖母+0
-0
-
1695. 匿名 2021/04/10(土) 21:52:50
>>1661
そんなカツカツなら、がるちゃんしてる時間をもっと他に使ったら?と思うような人多いよね。笑
人のこと煽ったりしてるから余計に何やってんだと思う。+8
-1
-
1696. 匿名 2021/04/10(土) 21:53:16
昇進とキャリアを気にしないなら2人目考えたな
私はキャリアは積みたいから1人が限界だと感じた+2
-0
-
1697. 匿名 2021/04/10(土) 21:54:00
ギリギリで決断して産みました!
後悔しないようにね!
って言える人はきっと金銭的に余裕あったんだろうなあ+4
-0
-
1698. 匿名 2021/04/10(土) 21:54:09
>>9
よくらない後悔よりやって後悔した方が良いなんてセリフ聞くけど子育ては綺麗事ばかりじゃないからね。なんとも言えんな。+6
-0
-
1699. 匿名 2021/04/10(土) 21:54:11
お金の余裕が全くなくなるだろうから絶対に一人っ子。きょうだい居れば良いって言うのは親のエゴかも。きょうだいで仲良くずっと暮らしていく訳じゃないし助け合いできるかも分からないし。
+2
-0
-
1700. 匿名 2021/04/10(土) 21:54:21
2歳離れて二人の男の子がいますが、一人より二人の方が2倍どころか4倍大変でした。
女の子は違うのかな。
メリットは、親がいなくなっても二人で助け合うことができること。それは相性もあるので分かりません。+1
-0
-
1701. 匿名 2021/04/10(土) 21:54:25
>>972
私の夫は年収400万で、元々私はフルで働いていたのですが、仕事と育児、家事の両立ができなかったので、2人目を授かる前に仕事は辞めました。
今は扶養内でパートしています。
もちろん経済面での不安はありましたが、私は子供との時間の方が大切で、フルで働いていたときよりも、自分の心のゆとりもできて、夫や子供たちに対しても優しく接することができるようになりました。今となっては仕事を辞めてよかったと思っています。
2人目の子供はもっと可愛いです(^^)
兄弟仲良く遊んでる姿を見ると幸せな気持ちになれます。
生まれてきてくれて良かったです。
+11
-1
-
1702. 匿名 2021/04/10(土) 21:54:39
産める人はどんどん産んでください
一人っ子とその親に攻撃してこなきゃ何でもいい+13
-0
-
1703. 匿名 2021/04/10(土) 21:54:39
>>1663
私は弟がいるけど昔から可愛くて可愛くて、いなければなどと思ったことなんかないやー今や子持ちのオッサンだけど、かわいい奥様や子供達含めてひたすらかわいいし。
でもまあ遺産相続とか分からんかw
義母がめちゃくちゃ揉めてたしなー←義母キツいから…+2
-1
-
1704. 匿名 2021/04/10(土) 21:55:07
>>1520
マイナス付いてるけどわかる気がする。
二人生んだけど、少数派になりたくなかった気持ちも正直あるから。+5
-0
-
1705. 匿名 2021/04/10(土) 21:55:14
>>1694
横
そうだね、まあお婆ちゃん世代は産めよ増やせやの時代だったし、もう別物だなって感じで仕方ないなと思えるよね。
逆に、自分が苦労したからそれを人にも強いるタイプってのも多いと思う。あと苦労してナンボという、昔の価値観のままとかね。+2
-0
-
1706. 匿名 2021/04/10(土) 21:55:45
>>1609
羨ましい程、仲良し姉妹も知ってるし反対に、お兄さんがキモいと本気で嫌悪してる友人も知ってる。
皆んな子育ての事とか、仕事の話が多くあまり兄弟の話も出でこないけど、縁切りしてる人まではいない気がする。
2人兄弟が断トツで多いけど、程々に仲良いか、うちや旦那みたいに会えばそれなりに話すややドライな感じが多いかも。+1
-0
-
1707. 匿名 2021/04/10(土) 21:55:46
あくまで個人的意見だけど、経済的理由だけはやめた方がいいよ
何かあったときに詰むし、追い詰められて虐待や心中もあり得るから
反対にお金と健康さえあれば産んでもなんとかなる
お金と健康両方ね+5
-0
-
1708. 匿名 2021/04/10(土) 21:56:18
>>1685
「2人目つくるかどうか悩んでる」だったらわかるけど、産むか悩んでるだと、すでに妊娠はしてそう。+0
-0
-
1709. 匿名 2021/04/10(土) 21:56:21
>>1681
同じく。
2人目産んだら確実にフルタイムコース。身体弱いし無理だと思うから子供1人にして小さく生活する。+6
-0
-
1710. 匿名 2021/04/10(土) 21:56:32
もうすぐ子ども2歳。
夫は激務で、子ども2人いたらいいけど、1人でもいいと。
私は凄まじい悪阻と産後の地獄を、上の子見ながらこなせる自信がない。1人でいっぱいいっぱい。でも2人いたら賑やかでいいよなぁとも思う。+3
-0
-
1711. 匿名 2021/04/10(土) 21:56:37
娘5才
夫婦共に30代半ば
年収950万
地方住み
何不自由なく暮らせていますが
これからかかる学費や老後に備えての貯蓄を考えると
夫には申し訳ないけど2人目はちょっと無理かなと…
私は後悔しないだろうけど娘にはきょうだいが欲しかったと言われちゃうんだろうな…ごめんよー+3
-3
-
1712. 匿名 2021/04/10(土) 21:56:38
>>1609
親の話だけど、兄弟とあまり仲良くなかったけど、年取って子供巣立ったりパートナーが亡くなったり色々寂しさあってか今は仲良くなったよ。+0
-0
-
1713. 匿名 2021/04/10(土) 21:56:50
>>778
横だけど
わたしも同じような理由で遠回しに退職するように言われて役所に相談したけど結局居づらくなって辞めたし、再就職する時も前の会社に連絡入ったりで再就職先も決まらずにパートの掛け持ちしてる
+10
-0
-
1714. 匿名 2021/04/10(土) 21:57:20
>>5
これがあるから運に任せて妊活して授かったらってでもいいと思う。+7
-0
-
1715. 匿名 2021/04/10(土) 21:58:03
>>16
うちも顕微だったんだけど、二人目まさかの自然妊娠したよ。
一人目いながらクリニックに通うのキツいし...と散々迷ったけど、自然にできてくれたのでそこは良かった。+17
-4
-
1716. 匿名 2021/04/10(土) 21:58:13
うちは育休は取りやすいけど必ず代わりに正社員採用するから同じポジションには戻れず
復職後は子供のことで融通のきくようにほぼ全員総務的なポジションになる(仕事も難しくはないのでもちろん薄給)
私は良いんだけど元々バリバリ働いてた人は耐えられず辞めていく
キャリアと育児家事の両立はむずかしいわね+4
-0
-
1717. 匿名 2021/04/10(土) 21:58:15
>>972
あなたも正社員で働き続けるなら
二人目も考えてもいいかもね。+0
-0
-
1718. 匿名 2021/04/10(土) 21:58:15
>>1711
年収増やそうと思わないの?
うちはそこから二倍に増やしたから二人目をつくったよ
横浜だからお金がかかるけど+0
-7
-
1719. 匿名 2021/04/10(土) 21:58:19
>>1
お金の問題は大変だけど、私なら生むかな
自分自身、兄弟がいて心強いから+1
-0
-
1720. 匿名 2021/04/10(土) 21:58:21
>>914
ファッキンフォーで吹いた(笑)
ずっと海外に住んでたんだけど、これは初めて聞いた🤣
2歳はterrible twosって言うけど3歳は何だろう...
+10
-0
-
1721. 匿名 2021/04/10(土) 21:58:37
現状に納得してない人が多いのね。
お互いの粗探しをして自分を正当化するのに必死。子供の数なんて他人には関係ないのに。+4
-0
-
1722. 匿名 2021/04/10(土) 21:59:02
>>1666
まともじゃ無い親がポコポコ産んで虐待したり放置したりもあるからなぁ
そういう人は少しは後悔して欲しい
しかも虐待事件でも、ガルだとお母さんも大変だったんだ!子育てはそれくらい壮絶!みたいな擁護に沢山プラス付いてるし
産む前に自分のキャパ考えろって思う+2
-1
-
1723. 匿名 2021/04/10(土) 21:59:04
>>1520
我が道を行く度胸がないから、ガルちゃんで選択一人っ子の同志集め頑張ってる人もいるけどね+4
-0
-
1724. 匿名 2021/04/10(土) 21:59:19
年齢的にどうしても無理
経済的にどうしても無理(年収上がる見込みもなし
身体的に無理
このあたりはどうしようもないし、一人っ子にするしかないんだから、悩む、とかおかしい。
主みたいな人とは違うね+3
-2
-
1725. 匿名 2021/04/10(土) 21:59:35
単純に子供が可愛いからもう1人欲しくなって産んだ。
やっぱり可愛い。なんなら三人目も欲しい。+4
-0
-
1726. 匿名 2021/04/10(土) 22:00:11
1人目1歳3ヶ月でわりと育てやすい子だから最近もう1人欲しい。私33.旦那37。なかなか授からなかったからそろそろ妊活したいけど妊娠わかってからレス!
ほぼ旦那仕事で育児ノータッチだけど今は体力的には余裕がある。実家も頼れる。2人目いけるかなー。+0
-0
-
1727. 匿名 2021/04/10(土) 22:00:16
>>1656
そういう奴がいるから少子化進むんだろうな。
その娘自身が産育休要員前提を了解した上での採用でなければ、パワハラ以外の何でもない。
馬鹿上司。
+0
-1
-
1728. 匿名 2021/04/10(土) 22:00:59
>>9
障害児の親ですが、人それぞれの受け止め方ですよね。
うちは2人目が重度なので、子供たちに申し訳ない気持ち。私自身は人生終わった感はありますね。達観してるつもりだけど、それでもしんどい日々です。奇声、暴力とかオムツ対応とか。夜中も起きて暴れたり。
人間ができてなくて、夫婦喧嘩も多い。+40
-1
-
1729. 匿名 2021/04/10(土) 22:01:20
>>1725
私も子供が可愛すぎて二人目をつくって幸せ二倍だけど、三人はキャパがないからいらないと思う
一人で満足してる人はこんな感じなんかな+0
-0
-
1730. 匿名 2021/04/10(土) 22:01:39
>>1725
ねー!私はもう年齢的に無理だけど、赤ちゃんかわいいよねえ。道ゆく赤ちゃん見るとニヤニヤしちゃう+5
-1
-
1731. 匿名 2021/04/10(土) 22:01:55
>>551
去年今年は何だかんだ私の周りでは妊娠した人が多かった。
初産も居れば2人目3人目も。
35歳前後だからかな?待ってたらチャンス逃しちゃうお年頃だし。
私は色んな理由から元々一人っ子かなって思ってたけど、コロナで後押しされた感じ
この状況で妊婦になるの怖いし、景気も不安で。
産める人は私の代わりに沢山産んでくれー😭+7
-0
-
1732. 匿名 2021/04/10(土) 22:02:22
>>1711
その収入で生んであげなかったら可哀想だね…+2
-3
-
1733. 匿名 2021/04/10(土) 22:02:30
>>865
もしかしてわたしのおねぇちゃんかな…?私もなんでも話せるお姉ちゃんいて幸せよ。+16
-0
-
1734. 匿名 2021/04/10(土) 22:02:33
私もついつい赤ちゃん見ちゃうなあ
赤ちゃん癒される+2
-0
-
1735. 匿名 2021/04/10(土) 22:02:59
>>1674
私も奨学金は必ずしも悪いものではないと思う。少額ならありだと思う。返済する時のことを考えず高額の借入して、就職先が低賃金だったりすると悲惨。+2
-1
-
1736. 匿名 2021/04/10(土) 22:03:24
>>1655
世間なんていいんだよ。なんとかなってるって言ってるじゃん。それ以上なぜ突っ込む?
この方の家庭がそれで幸せなら他人の、ましてやなんの関わりもないネットの人間がとやかく言う必要なんてないんだよ。
他所の家庭のお財布事情に首つっこむのがおかしい。
穏やかに子育てするべき母親の神経をぐちゃぐちゃにするようなコメントはやめてあげてほしい。
+0
-5
-
1737. 匿名 2021/04/10(土) 22:04:14
>>1725うちも
お金があれば三人目生んでたな
子供達にも頼まれるし+1
-0
-
1738. 匿名 2021/04/10(土) 22:04:54
本能ではすごく2人目欲しい。やっぱり赤ちゃんかわいいし、兄妹がいたほうが一緒に遊べるかなとか思っちゃう。でも現実的なことを考えると一人っ子なのかなと。お金もそうだし、体力とか妊娠中のこととか他にもいろいろ。何より夫が一人っ子希望だし。でも本当はすごく欲しい。この感情をやり過ごすのがつらい。+8
-0
-
1739. 匿名 2021/04/10(土) 22:04:55
>>1723
それは本音は二人目が欲しい人じゃない?
はなから一人っ子でいいやと思う人は悩むことすらないから+4
-0
-
1740. 匿名 2021/04/10(土) 22:05:03
>>1648
今までそう思ったことがないなら2人目も「産んで良かった!」の気持ちの方が大きくなりそうに思えるけど、どうなんだろうね?
私はもちろん「良かった!」とも思うんだけど、どっちも考えちゃうタイプなのでわかんないなぁ。+1
-0
-
1741. 匿名 2021/04/10(土) 22:05:09
2人目のことやその養育費のお金のことも考えてずーっと働いてきたけどもう1人で決めるなら仕事辞めたいなーって思ってる
職場でも子供1人は自分だけで、周りの2人目は?とか1人だから云々皮肉とか言われるし、子供が風邪ひいて〜残業できなくて〜のフォロー頑張ってあげてるのも疲れた+6
-0
-
1742. 匿名 2021/04/10(土) 22:05:13
>>146
いやでも仮に子供が女の子として、もし結婚して出産して転勤やらで職手放したら、旦那に払わせるの?まじ女の子の奨学金は闇だよ+21
-0
-
1743. 匿名 2021/04/10(土) 22:05:50
>>168
収入も支出も人それぞれだしね、多数決で決めるわけではないなら、家族で決めるしかない。+2
-0
-
1744. 匿名 2021/04/10(土) 22:05:56
>>947
そう言う毒親に限って娘は遠のいていくよね。
性格悪いんだろうし、そんな親に娘も付き合いたくない。
ガルちゃん見ててもお母さんを避ける娘は多いよ。
現に私も親が嫌で海外逃亡したからね。
会わなくて済むから。+14
-0
-
1745. 匿名 2021/04/10(土) 22:06:19
段々母性も成長するんだと思った
二人小学生になったけど、赤ちゃん見ると可愛いくて+1
-0
-
1746. 匿名 2021/04/10(土) 22:07:09
>>1720
horrible threesかな?!
その場合4歳児になるとwonderful foursと言うみたいだけど、ファッキンフォーパターンもあるとはね😂+5
-0
-
1747. 匿名 2021/04/10(土) 22:07:12
>>1520
あとは年齢的なものだよ
殆どが+0
-0
-
1748. 匿名 2021/04/10(土) 22:07:26
>>710
おめでとうございます。
元気な赤ちゃんが生まれますように。
無理せず過ごしてね!+32
-0
-
1749. 匿名 2021/04/10(土) 22:07:50
>>1718
年収も増やせればもちろんそのほうが良いですよねT_T
いまは専業ですが
私、本っ当に無能なんです
もし夫に何かあったときに私が一ヶ月で稼げるお金ってせいぜい20万なんですよ(介護福祉士です)
一ヶ月20万で子供2人では豊かに暮らせてやれないだろうなと…
+3
-0
-
1750. 匿名 2021/04/10(土) 22:08:07
赤ちゃんで保護本能をくすぐるんだよね
あと幼児が甘えてくるのがたまらなく愛しい+0
-0
-
1751. 匿名 2021/04/10(土) 22:09:12
結局は手取りの問題なのよね
夫は平均的な年収だけど、会社の中でいろんな手当があって部署が変われば今までついてた手当が無くなったり
税金引かれて手当も変わって、今や年下の後輩と手取りそんなに変わらないから
2人目難しいのかなぁって思ってる+3
-1
-
1752. 匿名 2021/04/10(土) 22:09:43
>>556
もう若くない、リスクあるからやめときな+9
-7
-
1753. 匿名 2021/04/10(土) 22:09:48
子供2人いたら余裕なくてイライラしそうっての良く見るけど、1人しかいないのにイライラしている私はキャパが少なすぎだから産まない方がいいんだろうなと思っている。+16
-0
-
1754. 匿名 2021/04/10(土) 22:09:48
>>1138
あなたの立場と生んで赤ちゃんから育てた母親の立場は違うんじゃ?
教育面とかで色々後悔することはあるだろうけどね
実の妹をそこまで言うあなたの教育のあり方も後悔してるかもね+3
-9
-
1755. 匿名 2021/04/10(土) 22:09:59
>>1661
本当はそんなに無いのかもよ…
ある人で欲しい人は子供多いからね+9
-1
-
1756. 匿名 2021/04/10(土) 22:10:28
>>1744
横だしトピズレになっちゃうけど、今も海外?もう帰国してるのかしら。+1
-0
-
1757. 匿名 2021/04/10(土) 22:10:32
>>1736
自分からギリギリーってお財布事情を言ってるじゃん?
じゃあここに書き込むのやめれば?って話。
私にはお母さんだけ自己満足して子どもは貧困に苦しむ未来しか見えないわ。+8
-0
-
1758. 匿名 2021/04/10(土) 22:10:43
>>1
マイナス覚悟ですが、お金ではなく障害が怖くて二人目妊活踏み出せない。こんなこと考えたらダメですよね。+28
-1
-
1759. 匿名 2021/04/10(土) 22:10:53
>>1746
おーーーーーすごい!!Horrible three っていうんですね😄ありがとうございます!!
ファッキンフォー、うちもなったらどうしよう...心配が増えました🤣今も充分大変なterrible twosなのに...
Horrible threeはもちろん確定です(笑)+3
-0
-
1760. 匿名 2021/04/10(土) 22:11:01
>>1364
友達がそうなってる。小さいときから甘やかされてて親のことなめてた。3年働いて仕事辞めてもう4年ニート。実家暮らしで父の年金で生活してる。ハロワに行きたくないと親に逆ギレ。+3
-6
-
1761. 匿名 2021/04/10(土) 22:11:09
>>1709
友達が子供と家で遊んだりゲームしたり子供の友達よんで楽しそうにしてていいな思ったけど、その人は専業だからこんな子供と密に遊べる時間あるんだって事に気づかされた
うちは専業じゃ2人無理だから寂しい思いをさせてでも仕事出なきゃいけなくなる
1人なら仕事は緩く調整すれば大丈夫だけどね+5
-0
-
1762. 匿名 2021/04/10(土) 22:12:19
仕事もあるし1人と決めてYouTubeで可愛い姉妹動画みて満たされてる
もう少し子供が大きくなったら動物も迎えたい+6
-0
-
1763. 匿名 2021/04/10(土) 22:12:23
>>38
相続の際、当たり前ですが前妻のお子さんたちにも割り振りされます。
養育費、相続のことも含めて納得できるならいいと思いますが、そういったことが引っかかってしまうなら、やめた方がいいです。
方や3人目、方や初めての子となると、夫婦で温度差もできてしまう気もします。+13
-0
-
1764. 匿名 2021/04/10(土) 22:12:24
>>1190
反出生の子なしだよ+4
-0
-
1765. 匿名 2021/04/10(土) 22:12:32
>>1756
今は帰国はしましたが15年くらい住んでほとんど帰ってこなかったです。
今は実家から離れた場所に嫁ぎました。
親と極力会いたくないから極力遠くへ....+7
-0
-
1766. 匿名 2021/04/10(土) 22:12:49
>>1422
うちも兄と弟がいるけどみんなそれぞれ全然仲良くないし
わたしもお金なくて進学諦めさせられたから絶対子供に同じ思いはしてほしくないなって思う
難しい問題だよね。+7
-0
-
1767. 匿名 2021/04/10(土) 22:13:17
産みたかったけど1人目グレーだから産めない。
つらい+5
-0
-
1768. 匿名 2021/04/10(土) 22:13:22
>>12
うちも仲良しだな…いつも一緒で楽しそう+5
-3
-
1769. 匿名 2021/04/10(土) 22:13:29
>>1589
避妊してないならできるだろうねいつかは+3
-0
-
1770. 匿名 2021/04/10(土) 22:14:09
>>1422
お金がある方が揉めるよ+0
-5
-
1771. 匿名 2021/04/10(土) 22:14:16
>>1749
私も介護職だったから自信無くて一人っ子。
旦那さんめちゃ高収入で羨ましいー!+1
-0
-
1772. 匿名 2021/04/10(土) 22:14:41
>>1504
いや完全に親兄弟の介護要員でしょ+6
-1
-
1773. 匿名 2021/04/10(土) 22:15:24
お金ってどうにかしようと思えばどうにかできる。
働いて収入増やしたり、生活水準を下げたり。
年齢は待ってくれないし、年齢が上がるにつれリスクも上がる。+3
-3
-
1774. 匿名 2021/04/10(土) 22:15:31
>>1437
トータルだからね
18年間と4年間だから大学がいくら費用がかかるとしても2倍にはならないでしょう
今は保育園第二子は半額とかあるし+4
-4
-
1775. 匿名 2021/04/10(土) 22:15:51
>>1127
奨学金は結婚の足枷になる。これで婚期を逃す人は多い。借金を抱えたまま嫁にいけないとかね+10
-1
-
1776. 匿名 2021/04/10(土) 22:15:57
>>1221
かなり短気でキレやすく要領よくこなせるタイプじゃないけど、2人いて良かったと思ってるよ。
子供も自分もいつまでも成長しない訳じゃないし。+4
-2
-
1777. 匿名 2021/04/10(土) 22:16:04
>>1730
本当赤ちゃんって可愛いね
TVで出産映像とか見ると幸せな気持ちになる、けど自分がもう1人と思うかはまた別なんだよね…
なんなら最近はどんな犬飼うか、今いる家族とコロナ明けたらどこに旅行しようか考える時間が楽しい+2
-0
-
1778. 匿名 2021/04/10(土) 22:16:29
>>1422
奨学金をばかにする方もいるけど、大学で奨学金もらってた友人達、私よりしっかりしてるよ
みんな公務員やってる!
無かったら親を当てにせずしっかり育つ場合もあるね
+7
-1
-
1779. 匿名 2021/04/10(土) 22:16:39
>>1
産むか以前に、作るか考えたらいかがでしょうか?+0
-2
-
1780. 匿名 2021/04/10(土) 22:16:44
>>1
最終的には自分たちが産みたい、もう一人子どもを授かって育ててみたいと思ったときに決断できるよ
まだ若いからここで断念しても意外と何年も空いて2人目産んだり色々あるよ+4
-0
-
1781. 匿名 2021/04/10(土) 22:16:48
余裕があるのは二人までだなって思って二人生みましたよ。元々二馬力だしお金はあるし。本当は三人欲しかったけどね、初めから兄弟は欲しかったから最低でも二人って決めてたし。+0
-0
-
1782. 匿名 2021/04/10(土) 22:17:39
>>1190
やばい人達だと思う+2
-0
-
1783. 匿名 2021/04/10(土) 22:17:47
>>1730
私もニヤニヤ派w
ほんと可愛いよねー+1
-0
-
1784. 匿名 2021/04/10(土) 22:18:23
なんか日本中の一人っ子の親ががるちゃんに集まってるのか?ってくらい世間とここの声の差あるよね笑
習い事教室してるけど、3ヶ所でやってて大体1クラスに1人だな
これまでの経験合わせても体感で1/10って感じ
圧倒的に少数派だよね
といいつつ私も一人っ子にする予定だけど
今4歳だけどこれまで2人目産もうか迷ったこともなかった
なんの葛藤もなく、この子1人で充分!可愛い!愛してるよ!みたいな
でも最近産むべきか…?っていうのを考えるようになった
私としては変わらず特に欲しくないけど、子どもにとってはどちらがいいのかって意味で
うちの場合は親の援助とか経済状況とか私自身のキャパに問題があるわけじゃなく、ただただ私と夫が別にいらないかってだけの感情で決めたからさ
そして欲しいわけでもないけど、欲しくないってほどでもないんだよね
いたらいたで絶対幸せだし
ほんとにどっちでもよくて逆に迷ってる+0
-1
-
1785. 匿名 2021/04/10(土) 22:19:12
>>1707
お金や健康は大事ですよね。
子供出来なくて、通院する為退職しました。
体に何の問題もなく普通に産休育休とって仕事続けてたら、2人目も当たり前に産もうと思えたんだろうなとは思う。
でも、仕事続けてたらたぶん1人の子供にも会えなかったので辞めて良かったとも思います。
まだ、気持ちが揺れるけどこの先前のような正社員になれる可能性が少ないし、歳も重ねてたし、大丈夫だったけどがん検診に引っかかった事もあるし、2人目も不妊の可能性があるし、何かもうそろそろ踏ん切りをつけなきゃなと思います。
後は、子供が寂しくないか、老後いかに迷惑をかけないようにするか、そればかり考えてしまう。+0
-0
-
1786. 匿名 2021/04/10(土) 22:19:13
自分が兄弟が大好きで、居てくれて救われたから絶対2人欲しいと新婚時代は思ってたけど
現実は厳しいよね。お金はもちろん、時間や精神、教育…
欲しいという気持ちはずっとあるけど行動できずにいる+1
-0
-
1787. 匿名 2021/04/10(土) 22:19:50
>>1774
2倍に近いよ。。保育料以降がとんでもなかった。
+4
-0
-
1788. 匿名 2021/04/10(土) 22:19:51
コロナ感染拡大地域の方は気にせず妊活してますか?出来たら病院に行くの怖くはないですか?+0
-1
-
1789. 匿名 2021/04/10(土) 22:19:54
元々子供を持つことに前向きになれず、でも子供居る人に大変だけど可愛いから乗り越えられる!とか凄く前向きな事言われて、夫も子供欲しがったし作ってみたら思っていた以上に妊娠出産育児が大変で。
私が子供いない人に子供いるってどうなのか、って聞かれてもそんな前向きな事は言えないなって思った。
勿論子供は可愛いし産んだ事を後悔はしてないんだけど、もう妊娠出産も0歳児育児もしたくないって思っちゃうんだよね
上の子いてまた1からって乗り切れる気がしない
世間体の為にもう一人作っても面倒みるのは自分だしどんどん辛くなるような気がして
そんな私は二人目作らない方がいいんだろな+6
-0
-
1790. 匿名 2021/04/10(土) 22:20:04
>>975
脱毛代出してあげるくらいだから他のことでもポンポン出しそうだね...+6
-4
-
1791. 匿名 2021/04/10(土) 22:20:32
賛美あるし、かなり批判されるかもしれないけど旦那の連れ子2人と実子1人。私的にはもう1人欲しいが旦那からはもう3人いるからと言われてる。特に連れ子と実子の差はなく5人家族としてうまくいってるとは思う。でも、もう1人産みたい+0
-0
-
1792. 匿名 2021/04/10(土) 22:20:39
>>1607
>上は私立の中学生だけど、フツーにみんなきょうだいいるよ。
「フツー」とか「みんな」とかいう人、信用できない。
我が子も中高一貫校に入れたけど、明らかに一人っ子率増えたよ+4
-0
-
1793. 匿名 2021/04/10(土) 22:20:51
小学校以降もフルタイム勤務とか嫌だから2人目無理だわ
保育園の今は働きやすいからいいけどね
保育園の間の辛抱と思って仕事頑張ってるから
子供2人いても鍵っ子や学童に入れるとかさせたくないから低学年のうちは専業か午前パートがいい
2人いても稼ぎ時の小学生時期に専業で何とかなる余裕のある家庭なら産みたかった
まあ人生なんて配られたカードで勝負するしかないからしゃーなし+5
-0
-
1794. 匿名 2021/04/10(土) 22:21:37
>>1781
いいなあ。世帯年収いくらになるんですか。+0
-0
-
1795. 匿名 2021/04/10(土) 22:21:46
>>1791
教育資金等、お金はあるんですか?+0
-0
-
1796. 匿名 2021/04/10(土) 22:22:33
>>22
うちは23区から道一本隔てた埼玉県民ですが、一人っ子ってクラス(約30人)に2~3人。
2人3人がほとんどです。なんなら3人の方が多いかな?って位。
子ども4人いるママ友が3人います。
職場には5人の子持ちもいます。
しかも育休5回取っても尚、課長に昇進しています。
周りを見ていると少子化って本当なのかなって感じ。
埼玉県って事で通りを挟んだ23区より土地の価格は下がるけど都心への通勤は楽。
金銭的余裕も時間的余裕もあって子育てしやすいのかなと思っています。+8
-3
-
1797. 匿名 2021/04/10(土) 22:23:01
>>1773
出た根性論
本当にそうなら生活保護も補助も免除いらないよ
みんな自分でなんとかしてくださいって感じ+2
-0
-
1798. 匿名 2021/04/10(土) 22:23:13
>>1205
ありますね。
自分でいうのもアレだけど、自分の人生割と順調にやってきたので、一人っ子にして少数派になるのは怖かった所もありました。
そしてもっと正直に言うと子供が男女だったので、ほっとしました。+2
-0
-
1799. 匿名 2021/04/10(土) 22:23:49
>>1
わたしもずっと悩んできました。
今、子どもが2歳です。
産む前は子ども二人かな?って思ってたけど無理だなって思った。
わたしはフルタイム勤務です。休みの日に家事をまとめてやる感じなので自分のゆっくりする時間があまりない。
金銭的な不安もあるし旦那の子どもへの接し方見て幻滅したので子どもは一人にして大切に育てようと思いました。
毎日仕事でくたくただし少しでも自分の時間ほしいと思い辞めました。
周りはみんな一人っ子は可哀想って言うけど関係ない。
わたしは自分に無理しないと決めました。+10
-0
-
1800. 匿名 2021/04/10(土) 22:24:21
>>1765
返信ありがとう
なるほど!15年も海外生活してたんですね。豊かな経験されましたね。そっか、今は国内でなるべく遠く…なのね!+5
-0
-
1801. 匿名 2021/04/10(土) 22:24:49
>>16
「脱毛」を「運転免許」にすればいいかも
免許も自分のバイトで稼げ!とかいう人もいそうだけど、自分は出してもらったな+17
-0
-
1802. 匿名 2021/04/10(土) 22:24:56
>>6
うちは女の子一人っ子。
散々二人目言われてたから、ガルちゃんで性別まで言われるのを知った時はびっくりした、
自分は異性兄妹で長男教の家で不仲だったから、男でも女でも同性同士が良かったな。
もし二人目産むなら、産み分けはしないけど第一子と同じ性別の子が欲しい+43
-1
-
1803. 匿名 2021/04/10(土) 22:26:02
欲しいけど、ワンオペ(旦那出張族、実家遠方、義実家は事情あって頼れない)だから無理だ。
私も仕事してて、本当に毎日大変で体調も崩しやすくなったのに、これでまた妊婦生活、新生児のお世話とか無理…キャパオーバー。
あーでも、4人家族に憧れがある。
多分産まないけど…。+8
-0
-
1804. 匿名 2021/04/10(土) 22:26:14
アラフォーで2人目年齢的に悩んでる。
毎月20万ずつ貯金はできてるので学資金は何とか2人分はなりそうだけど、体力的に心配。
でも兄弟が居てる方が私たちが死んだ後も何かと心強いんだろうなぁとか色々考えてしまう。
+9
-2
-
1805. 匿名 2021/04/10(土) 22:26:16
もうひとりほしいけど諦めてる。でも本当に諦めつかなかったら、養子という方法もあるって自分に言い聞かせてる。もちろんそんな簡単な事ではないのはわかってるけど、産めなくなっても無理ではないって選択肢を持つことで気持ちは楽になった。+2
-1
-
1806. 匿名 2021/04/10(土) 22:26:38
経済的な問題はあるよね
きょうだいいるなら、本人が選ぶのは自由だけど選択肢は平等に与えなければとか
以前ガルで「妊娠悩んでる時点でもう親になってる」みたいな言葉に背中を押されて、自分は二人目妊活中です+2
-0
-
1807. 匿名 2021/04/10(土) 22:27:31
>>1160
わかる。とられるとか思う母親こわいよね。息子いるけど、持ってってくれたらありがたいわ、+9
-0
-
1808. 匿名 2021/04/10(土) 22:27:42
>>44
これ本当に思います。
私は体力がなく、1人育てるのが精一杯なのでそう話すと「私が昼間見てあげるから!」と言った人がいましたが、その人も体力なくひとりっ子なのに
無責任なこと言うなと思いました。
そもそも、その人の子を私が預かったりしているののに…。+12
-0
-
1809. 匿名 2021/04/10(土) 22:28:07
>>1773
できないって。
女性の貧困で自殺者8割増とか、
子供の貧困(7人に1人だっけ?)が問題になってるニュースは聞こえないフリか?+9
-1
-
1810. 匿名 2021/04/10(土) 22:28:21
>>1771
ありがとうございますーそうなんですよーT_T
何かあったときに自分だけで対応できるのか…自身無いんです…
地方に住んでるので主人の年収なら出費には多少余裕があるんでしょうが胡座をかかずこれからも節約頑張ります(><)+0
-0
-
1811. 匿名 2021/04/10(土) 22:28:30
>>1185
国家資格があって、時給はそのくらいです。
ただ、それでも持ち家6000万で子供3人OKはおかしいよなーと思って…。
また違うFPさんに依頼しようかなと思ってます。+3
-1
-
1812. 匿名 2021/04/10(土) 22:29:01
>>1784
都市部は一人っ子多かったよ
私立やら幼児教育やら教育の選択肢も多いしマンションとか住環境もあるしね
マイホームのために郊外引っ越して、一人っ子の少なさに驚いた
なんなら3人、4人も結構居る
学校は中学高校くらいまでは公立で当たり前って感じ
それは親の方針でどっちが良いってことも無いと思うけど+5
-0
-
1813. 匿名 2021/04/10(土) 22:29:20
>>1787
でも2倍ではないでしょう?
その差分をどう評価するかはその人次第だからなあ+1
-2
-
1814. 匿名 2021/04/10(土) 22:29:37
>>1801
>>16
体毛は薄いので脱毛はしてないけど、運転免許も矯正も自分でやりました。
だけど脱毛の心配までしてくれる16のような親が欲しかったな。
矯正も、歯並び悪くて磨けないとこの歯が抜歯になったのがきっかけだし。
今、自分の子は矯正は必要ないけど定期検診に私の車で一緒に行ってる+19
-0
-
1815. 匿名 2021/04/10(土) 22:30:24
>>29
ほんとそれ。
バツイチ子持ちの男(子供の親権は元妻)と再婚した友達が4年で3人産んだけど、養育費もあるから貯金全くできないって言ってる。
お金ないのに勝手に産んで後悔されたりしたら、子供がかわいそすぎる。+19
-1
-
1816. 匿名 2021/04/10(土) 22:30:35
>>1784
そりゃネットにいるのは比較的時間に余裕ある人だもん。例外はあるけどまあ、独身→一人っ子→2人…の順に人数減るから+2
-1
-
1817. 匿名 2021/04/10(土) 22:31:37
>>735
車ないと生活できないくらいのところはキツいね+7
-0
-
1818. 匿名 2021/04/10(土) 22:31:53
1人目女の子25歳で産んで
2人目男の子が2学年下でできて
最初は全く予想外で
しかも男の子とか不安でしかなかったけど
産まれたらめちゃくちゃ可愛くて
溺愛してます+3
-5
-
1819. 匿名 2021/04/10(土) 22:33:03
コロナの状況で就職率が悪くなったけど
最近のリアルな就職率が分からない
子供を産んで育てたら子供がそれなりに生活できる仕事に就くことができるか
それが恐怖すぎて今30前半だけど
産まないならそれも正解だと思ってる+4
-0
-
1820. 匿名 2021/04/10(土) 22:33:10
>>1337
1人っ子親が僻んでるからマイナス多いね。
1人っ子ってワガママ多いし
1人っ子親も必死に「ウチは1人っ子計画だから‼️」って聞いてもないのに言ってくるし
めんどくさいマウントばっかりとってくるよ。
身近にそんな人居て縁切った。
兄弟居たら楽しいし良いよね!
+2
-26
-
1821. 匿名 2021/04/10(土) 22:33:18
>>1151
友達じゃなくてSNSとか?
育児漫画とかに結構いるよね+5
-1
-
1822. 匿名 2021/04/10(土) 22:33:35
>>1083
でもヤバい人だと思われても別に困らなくない?子供が小さいうちなら子供に影響するかも知れないけど。子供大きくなったら全員他人だしね。+5
-1
-
1823. 匿名 2021/04/10(土) 22:33:44
23区内は結構一人っ子家族らしき人らはちらほら見るけど、これが郊外に出るとまるでいなくて肩身狭い+3
-1
-
1824. 匿名 2021/04/10(土) 22:34:13
>>1371
そんな違うんだ…私も子供には中学から私学に入れたいし、海外旅行も趣味だからやっぱり一人っ子かな〜+3
-0
-
1825. 匿名 2021/04/10(土) 22:34:18
>>9
昔の人って10人産んでたりしたでしょ。
昔の言葉は今は全くアテにならないかと思う。+6
-0
-
1826. 匿名 2021/04/10(土) 22:34:49
28歳で2歳の子がいます。
経済的にもだけど、心にも余裕が欲しいから一人っ子の予定です。実家も義実家も頼れないので。
あと私が兄弟と仲良くなくて嫌な思いばかりしてきたので、あまり兄弟を作りたいと思えないのもあります。。+3
-0
-
1827. 匿名 2021/04/10(土) 22:35:31
>>1818
そうですよね!
私も2人目女の子希望だったけど、
実際男の子でした。
男の子も
メッッチャクチャ可愛い❗️❗️❗️
自分の子は女の子も男の子も
どっちでも可愛いですよね💕
+3
-4
-
1828. 匿名 2021/04/10(土) 22:36:34
うちは男だったから一人っ子はないなーと途中で思った。だって自分も一人っ子の男性とは結婚したくなかったし。実際一人っ子でずっと独身が身近に2人もいる。2人とも都内にでかい家あるのに。いや、その家が原因か?w
女の子なら1人でも良かったかも?+4
-1
-
1829. 匿名 2021/04/10(土) 22:37:00
>>350
3兄弟姉妹で引きこもり知ってるし、人によります。+3
-1
-
1830. 匿名 2021/04/10(土) 22:38:33
>>1820
>>1820
兄弟いれば家庭内で完結するんだけど、一人っ子のお母さんって食事だの旅行だの公園だの事あるごとに誘ってくるから嬉しい反面ウザいところはあるよね。下の子貸してくらいなこと言われたことあるわ。+2
-11
-
1831. 匿名 2021/04/10(土) 22:38:54
>>1760
なんでも一人っ子は、問題ありにしたいんだね。+8
-1
-
1832. 匿名 2021/04/10(土) 22:39:09
>>1757
このコメントで、大袈裟かもしれないけど例えばコメント主がすごく傷ついて子どもに何かしらの影響があったとしたら、叩いた人達みんなの罪になるよ。
じゃー書き込むなって、そういう話じゃない。
コメント1つ、節度をもってすべきだと思う。
子どもが苦しむ未来「しか見えない」なんて、どうしてそんな酷いこと言えるのか。
もうアンカー返すのやめます。酷い人たちばかりで疲れました。+0
-4
-
1833. 匿名 2021/04/10(土) 22:39:12
>>1436
そう!親がしてくれたことをしたいと思ってるだけなのに辛い。親は専業主婦だし、父親は中小企業の社員なのに子供3人中学から私立。旅行は行かなかったけど教育費はケチったことなかった。同じ事すると2人はやや厳しい。
税金高いしね。物価も高いしね。手取り減ってるしね。しんど。+14
-0
-
1834. 匿名 2021/04/10(土) 22:39:44
>>1820
とりあえずネットは毒親やら毒きょうだい持ちやら多すぎん?wでもそりゃ確かになって可哀想な人もいるんだけど、自分の人生をずーっと親やらきょうだいやら周りの人が悪いせいだ!みたいな人も多い。+3
-3
-
1835. 匿名 2021/04/10(土) 22:39:59
>>1259
まぁだいたい
四年生で3万円代
五年生で4万円代
六年生で5万円代
が平均的だよね
うち一馬力でぎりぎり児童手当5000円だったぐらいの年収で二人共中学から私立行ってるけど、ローン支払っても貯金も出来てる。
1400万で一人っ子の月五、六万の塾月謝支払いすらキツイってよほど何か無駄遣いしているんじゃないのかね…
+1
-1
-
1836. 匿名 2021/04/10(土) 22:40:12
>>22
そう?都内だけど一人っ子多いよ。
選択一人っ子結構いるけどな。
全体でみると少ないだろうけど。+16
-2
-
1837. 匿名 2021/04/10(土) 22:40:51
本当にずーっと悩んでる。
娘は先日3歳になったばかり。
1人なら余裕のある生活(習い事好きなことさせてあげられる、毎年何回か旅行に行ける、好きな物を買ってあげられる)
2人ならちょっとカツカツだけど、まぁそれは私が働けばいいだけ。
問題は私に精神的余裕がない、旦那は肉体的余裕がないこと。
娘は手がかかる方ではないのに1人でも私はヘトヘトで毎日イライラ。元々完璧主義で1人が大好きな性格。
旦那は温厚で気が長いけど、ヘルニアをと肩脱臼を発症して、無理ができない。
2人で話し合って1人にしようってことになってるけど、周りの選択一人っ子ママ友は全員アラフォーで、アラサーの私に「まだまだ産まなきゃもったいない!」って言われる。同世代のママ友は2、3人全員産んでる。
そして何よりも悩むのが、娘が世話焼きで赤ちゃんが大好きなこと。お友達の下の子を見ては可愛い可愛いと大騒ぎし、「こんなに赤ちゃん好きな子見たことない」と周囲から言われるほど。
でも今の3人の生活に何は自由がないから、旦那を押し切ってまで作るほどの気持ちもなく、中途半端です...
+4
-2
-
1838. 匿名 2021/04/10(土) 22:40:59
結局主次第かと。
産まない方がいい意見をとって主が後に後悔しても誰も責任は取らないからね。逆も然り。
経験談も人それぞれだから、主が後悔しない選択を。+0
-0
-
1839. 匿名 2021/04/10(土) 22:41:08
>>1832
お豆腐メンタルみたいだからがるちゃんやめといたほうがいいよ。バイバイ+2
-1
-
1840. 匿名 2021/04/10(土) 22:41:15
>>1825
昔は子宝は多い方がいいって考えだからね
食い扶持さえ確保すればむしろ働き手が増える訳だし
子供の人数による生活への不安は今と逆だと思う+2
-0
-
1841. 匿名 2021/04/10(土) 22:41:16
>>709
よく言う
兄弟いると一緒に遊んでくれるから〜は
小学生くらいまでだね
うちは兄妹だったから小学生の時でもいうほど一緒に遊んでなかった+20
-0
-
1842. 匿名 2021/04/10(土) 22:41:45
>>167
逆ぎゃーく+5
-0
-
1843. 匿名 2021/04/10(土) 22:41:53
>>1398
こわ~+6
-0
-
1844. 匿名 2021/04/10(土) 22:42:09
>>12
大学生の兄弟だけど仲良し。わたしの入る隙はない。
父も母も兄弟で仲良し。従兄弟も姉弟で仲良し。わたしと弟もベッタリはしないけど助け合う。多分周りの環境も大きいと思う。見本というか。+5
-5
-
1845. 匿名 2021/04/10(土) 22:42:13
>>10
知り合いで4人兄弟で結局お金に困ることになって、挙句に離婚って人居たよ。
家族計画は慎重にしないとね。+9
-0
-
1846. 匿名 2021/04/10(土) 22:42:41
世間からすれば経済的には余裕あると思うけど、うちは一人っ子です。
お金だけではなく、自分にも子供にも余裕をもちたい。
人生子育てだけじゃないと思うから。+9
-0
-
1847. 匿名 2021/04/10(土) 22:42:48
>>1826
似たような理由で一人っ子です。女の子が一人いて、すごく生意気だけど可愛いです。男の子は可愛いって聞くし実際可愛いんだと思う。
けど自分の親が男の子溺愛な親だったから男の子生まれたら自分もそうなりそうで怖い。+4
-0
-
1848. 匿名 2021/04/10(土) 22:42:51
今の家が2LDKだから悩む。
授かったら将来的にリビングを間仕切って3部屋目を作ろうと思ってる。+0
-0
-
1849. 匿名 2021/04/10(土) 22:42:52
>>1820
人其々だから、意見の押しつけは嫌だな。
+0
-1
-
1850. 匿名 2021/04/10(土) 22:43:34
>>1830
かなり離れて2人目産んだんだけど、一人っ子の時まさにそれだったw挙句放置子がうちに入り浸ったり。
いやあ自分が周りの人達にどんな目で見られてたか、今になって気づくねー色々と。腫れ物だったろうなあ。
まあ暇あるんだよね(子供に重度の障害があるとかで全く暇なさそうな人もいたが+0
-6
-
1851. 匿名 2021/04/10(土) 22:43:46
>>393
お金があるなら手続きくらいするよ。+0
-0
-
1852. 匿名 2021/04/10(土) 22:43:58
私は一人っ子(男の子だけです)希望だけど、旦那と父親はもう一人欲しいって言ってくる…。でも多分女の子の娘・孫が内心欲しいだけでしょって思うから断固拒否したい。+8
-1
-
1853. 匿名 2021/04/10(土) 22:44:32
夫婦でもう1人欲しいと思うなら産んだ方がいいと思います。
貯金が〜後々お金かかって大変だから~
そんなのどんどん社会も変わってるし
それに応じて頑張るしかないし
必要があれば子供為ならやりくりしたり
教育の面でも知恵を絞ってやっていくと思いますよ。
私は旦那さんの年収700万が決して低い数字だど思いませんし働いたとしてもパートでと
思ってる主さんの気持ちも大切だなと思います。+6
-0
-
1854. 匿名 2021/04/10(土) 22:44:38
奨学金かわいそうってよく聞くけど、そんなことなくないかな?
私も奨学金もらってたけど、一種だし国家資格取れたし、長かったけど少額だったからいつの間にか完済してたよ。+10
-5
-
1855. 匿名 2021/04/10(土) 22:44:45
>>23
年齢もあるでしょ+1
-1
-
1856. 匿名 2021/04/10(土) 22:45:06
>>1831
兄弟も問題有りって決めつけてるレスばかりだよ。+3
-1
-
1857. 匿名 2021/04/10(土) 22:45:13
>>1106
いや、そこはフルタイム正社員なのはママ友という人間関係無しでやってるという事じゃない?
要は学校関係の人間関係を保つ必要性を感じてないって事。
嫌々でもPTAやってるのは、学校関係の人間関係でイイ顔しなきゃならないと思ってるからでしょ?その必要性を感じてないから、強制無償労働のPTAは無視でOKという事では。+3
-0
-
1858. 匿名 2021/04/10(土) 22:45:44
>>1820
さすがに一人っ子だから縁切ったはちょっと。
好感持たれてないなーとは感じた事あるけどそこまで憎まれた事はない+7
-1
-
1859. 匿名 2021/04/10(土) 22:46:00
>>1784
多分、沢山いたらガルちゃんやってる暇ないと思う。+3
-0
-
1860. 匿名 2021/04/10(土) 22:46:17
子供に歯の矯正したいって言われても「お金ないからダメ」、大学進学にあたり「奨学金じゃないと無理」ってのが今の時点で本人が予想できちゃってる経済状況なんでしょ、優しくない意見ですまんけど、そんなな余裕がない中で2人目はやめとけとしか思えない。。。
自分が今以上に頑張って働いて稼ぐ!って覚悟なら状況は変えられるだろうけど、そうじゃないなら今いる子にお金も愛も注いであげなよ。+8
-1
-
1861. 匿名 2021/04/10(土) 22:47:17
>>1849
兄弟居たら性格歪みまくる!とか
兄弟居ても助けあわない!とか
決めつけるレスばかりですよ。+2
-2
-
1862. 匿名 2021/04/10(土) 22:47:37
>>1322
うちは430なので迷うことなく一人っ子です。+3
-0
-
1863. 匿名 2021/04/10(土) 22:47:44
>>1810
そんな旦那さんがいるあなたは魅力的な人なのよー!
+0
-0
-
1864. 匿名 2021/04/10(土) 22:48:45
>>1830
分かります!
ウチは下の子産まれた途端、
旅行や遊びの写真攻撃にあいました。
ウザイから縁切りました。+2
-7
-
1865. 匿名 2021/04/10(土) 22:48:47
>>1811
医療職の資格?もしや薬剤師さん?
夫MRで自分はMR辞めて今薬剤師して合わせて1300万位だけどローン5000万までにしたよ。
FP 資格のある行員さんのアドバイスは参考にならなかった。+3
-1
-
1866. 匿名 2021/04/10(土) 22:49:29
>>734
そうだけど、親の好意で出してくれるんならいいんでない?
いつまでも自立できない子供が金せびって出させるのはアレだけど…。
時代もかわってコンプレックスは多種多様だから、例えば歯列矯正とか、アザを治療するとか似たようなものかもしれない。+9
-2
-
1867. 匿名 2021/04/10(土) 22:50:15
>>1813
まあね。。差分というか一人がまずお金かかりすぎるなあ。+2
-0
-
1868. 匿名 2021/04/10(土) 22:50:24
>>1
無責任な発言かもだけど産んでほしいかな。
同じ父親と母親なのに全然違う子供が産まれて、でもやっぱりどこか似てて不思議だなって思ったりするから。+5
-2
-
1869. 匿名 2021/04/10(土) 22:51:33
出来るのにしなかった後悔の方が大きい気はする
なんとなく+1
-0
-
1870. 匿名 2021/04/10(土) 22:51:38
>>781
ね。いくらネットで顔が見えない
誰か分からないとはいえ。
ひどい。+9
-3
-
1871. 匿名 2021/04/10(土) 22:51:58
>>1816
そんなの寝たら一緒じゃない?
学校行ってる時間とか。うち3人 だけどずっとガルちゃんしてる笑+1
-0
-
1872. 匿名 2021/04/10(土) 22:52:00
>>1858
ちゃんと読んでます?
1人っ子だから縁切ったんじゃなくて
マウントばかりとってくるから縁切ったんですよ。+2
-5
-
1873. 匿名 2021/04/10(土) 22:52:05
>>1353
奨学金コースか…+0
-0
-
1874. 匿名 2021/04/10(土) 22:52:06
>>36
どこ?+12
-1
-
1875. 匿名 2021/04/10(土) 22:52:20
>>124
私は逆に大人になってからの方が仲がいい。
特に20代で離婚で揉めたとき一番助けてくれたのが姉だった。
小さい頃は年齢も離れてたからあまり一緒に遊んだ記憶は無いけど。+5
-0
-
1876. 匿名 2021/04/10(土) 22:53:11
子供2人でしたが、
教育費は私立だったので負担が大きかった〜地味に交通費、習い事、塾、留学も
歯列矯正…小学校〜高校まで 親負担
永久脱毛…社会人1年目に、本人負担
自動車教習所…大学1年で、親負担
こんな感じかしら。
大金ですよね。
よく支払いしたなと今更ながら思う。
今は老後の資金を貯めてます。
+3
-0
-
1877. 匿名 2021/04/10(土) 22:53:41
ずっと一人っ子できていたし、一人っ子もとてもいいと思いますが、39歳で二人目作りました。上の子は8歳。
37.38あたりから本能的にどうしても欲しくなりました。もう産めなくなる。と焦るからでしょうか。
少し落ち着いたらまた働く予定です。
不安な事もありますが、家族が増えるのは嬉しいです。
ただ産むなら若い方が良いと思います。+7
-0
-
1878. 匿名 2021/04/10(土) 22:54:27
>>1846
自分の人生も楽しみたいですもんね+6
-0
-
1879. 匿名 2021/04/10(土) 22:55:09
主さんが専業で最悪足りなくなった時に働きに出れるなら良いけど、もう既に共働きだと今以上に増やしようがないからきついかもしれん…。+4
-0
-
1880. 匿名 2021/04/10(土) 22:56:07 ID:Q3LizMyjmw
>>1520
うち一人っ子だけど、今幼稚園の年長クラスで二人と一人っ子が同じ割合。三人が少数派。それ以上はゼロ。
周りに一人っ子が多すぎて、最近は一人っ子でも肩身が狭くなくていいわーと呑気に思ってた。
時代的に一人っ子が増えたと思ってたけど、地域的なものだったのか。
住みたい街ランキングに入るファミリー層多いとこだよ。+2
-0
-
1881. 匿名 2021/04/10(土) 22:56:14
34歳で三人目悩んでいます。
10歳六歳です。
年収は900万程。首都圏持ち家ローン有り。
子供たちの教育資金は現在1千万ずつ貯まりました。
それでも主人は三人目は経済的にも厳しいし、上の子達に色々我慢させたり寂しい思いをさせたくないと反対してきます。
三人目は厳しいでしょうか?
子供達もある程度手がかからなくなり、1から育てるのも不安だそうです。10歳も離れていると、遊びに行く場所など兄弟全員が楽しめる場所へは行けなくなるとも言っていました。+1
-0
-
1882. 匿名 2021/04/10(土) 22:56:24
絶対欲しい!別に要らない!って明確に分かれば楽だけど
もう1人くらい欲しいかな〜って日とやっぱり今が余裕あってベスト!って日が日替わりに来るw
まぁ迷ってる時が1番楽しいのかも+8
-0
-
1883. 匿名 2021/04/10(土) 22:57:07
>>37
あと選択ひとりっ子宣言も嘘っぽい。
2人以上をディスりたいだけだと思う。+11
-7
-
1884. 匿名 2021/04/10(土) 22:57:38
主人にADHDだと言われたのが一人目産んだあとだったから遺伝とか怖くて今に至る。
私が気にしすぎなのかとか今でも悩む。+1
-0
-
1885. 匿名 2021/04/10(土) 22:57:54
>>34
住んでる場所によるね+11
-0
-
1886. 匿名 2021/04/10(土) 22:58:40
>>162
都内に家を自分達だけで買うなら苦しいと思う。
でもその年収帯の人には是非子供を産んでほしい!
埼玉とかに家建てるなら2人目いけると思う!
頑張って!+7
-1
-
1887. 匿名 2021/04/10(土) 22:59:14
ペーパードライバー、又は無免許で2人目悩んでる。
駅前に住んでて電動チャリで行動してるけど、それでも2人目考えられない+1
-0
-
1888. 匿名 2021/04/10(土) 22:59:15
>>483
それ子供がまだ小さい人だよね+7
-1
-
1889. 匿名 2021/04/10(土) 22:59:33
夫が突然死してもやっていける今後の経済力が自分にあるかないかでしょう。そして自分が突然死しても夫にその経済力があるかないか。+1
-1
-
1890. 匿名 2021/04/10(土) 22:59:34
>>1837
あなたにも旦那さんにも余裕がないのなら作らない方がよさそうだけど。他人の赤ちゃんは可愛いと言うかもしれないけどあなたが実際に妊娠したらどうだろう。ヤキモチ妬いたり赤ちゃん返りするかもよ?+2
-0
-
1891. 匿名 2021/04/10(土) 23:00:28
>>1883
ウチは1人っ子計画だから!って必死になって言ってくるよね💧
聞いてもないのに。+7
-8
-
1892. 匿名 2021/04/10(土) 23:00:49
地球の人口増えすぎてるから産むな!!+1
-3
-
1893. 匿名 2021/04/10(土) 23:01:45
>>1777
土日に近所の公園に行くと、小学校低学年ぐらい?の男の子とお父さんがサッカーボール蹴ってて、近くでお母さんがチワワの散歩させてのをよく見かける。
貧乏子沢山で犬を飼う金銭的余裕もお世話する時間もない。。+0
-0
-
1894. 匿名 2021/04/10(土) 23:01:52
>>734
え、大学の時に親から話持ちかけてくれて40万の脱毛行かせてもらったよw
そこそこ裕福だけどお金持ちってほどではない家庭だけど、普通だと思ってた。+4
-13
-
1895. 匿名 2021/04/10(土) 23:02:31
>>1527
子供亡くした人が(亡くなった子の)兄弟の存在に救われたって言ってるのはよく聞くけどね
想像力ないと分かんないのかな+6
-3
-
1896. 匿名 2021/04/10(土) 23:03:37
>>1891
それだけ世間のもう1人産みなよ攻撃にうんざりしてる人が多いんだと思う+7
-4
-
1897. 匿名 2021/04/10(土) 23:04:40
1人と2人どちらが良いかなんて、その時々の子供達の年齢で変わってくるからね。
小学生位までは一緒に遊んだりする時、お金もそんなに掛からないから良いけど中・高・大学は、お金も掛かるし子供に寄るけど
仲よければ良いけど、そうじゃない子供もいるしね。また大人になって両親が病気なったりした時に1人より2人の方が話し合ったり
心細くないだろうしね。困った時も他人は
助けてくれないけど兄弟が居れば助け合う事も出来るだろうし。逆に迷惑かけられて
大変って場合もあるし。結局どちらが良いかなんて死ぬ前にしか分からないと思うよ。+1
-0
-
1898. 匿名 2021/04/10(土) 23:04:58
経済的にも精神的にも1人っ子がベストかなと思うわたし。もう1人欲しい夫。
わたしはどちらかというと貧乏家庭育ち。夫は金持ち。
ひとりっ子の友人はみんな1人は寂しいよという。
何が正しいのかわからない。+2
-0
-
1899. 匿名 2021/04/10(土) 23:05:12
もうすぐ、36才
いそがないとと思ってはいる。
一人目のつわりがひどかったこと、
1月にまた妊娠したけどど初期でもつわりでてきてそのまま流れてしまったこと、
それから性欲もなくて子作り行為する気力もないこと
諸々あって二人目ほしいけど躊躇してる
+1
-0
-
1900. 匿名 2021/04/10(土) 23:05:24
私自身がひとりっ子のせいか、兄弟をあまり考えていませんでした。コメント読んでいるとひとりっ子良くないのかな??と感じたりしますが、1歳児の育児に手いっぱいでなかなか想像つかないです。皆さんはいつくらいから2人目考えたのでしょうか。+2
-0
-
1901. 匿名 2021/04/10(土) 23:05:36
>>292
うちも一人目の子が比較的育てやすい女の子
正直二人目がやんちゃで育てにくい男の子だったらどうしよう…とか思ってしまうw
そんなこと考えるくらいなら一人っ子にしておいた方いいのかな+22
-3
-
1902. 匿名 2021/04/10(土) 23:05:38
>>894
本当は二人目が欲しいのでは?+2
-9
-
1903. 匿名 2021/04/10(土) 23:05:54
>>809
わかる。
私の場合旦那に任せるのが心配でなんでも私がやってたけど、下が産まれると旦那に任せらるようになった。
それこそ2人出産で家を空けるなんて出来ないと思ってました。
もし2人目産んでなかったら子離れできないヤバイ母親になるところだったかも知れない。
あっ旦那が信用出来ないだけかも知れないけど 笑+11
-3
-
1904. 匿名 2021/04/10(土) 23:06:02
>>1851
なんか今色々代行手続き業者とかも出てきてるよね
お金があってそれで頼んでやってもらえるならそんな負担にはならなさそう
今後もっとニーズに沿ってこういうの出てくると思う+1
-0
-
1905. 匿名 2021/04/10(土) 23:06:14
>>4
それエゴじゃん
被害に遭うのは子供だよ?+21
-2
-
1906. 匿名 2021/04/10(土) 23:06:58
>>1854
何かあって結果的に奨学金になってしまったとかは仕方ないことだと思うけど、最初から奨学金ありきだと、ボーナス下がったとか、今のコロナみたいなことがちょっと起こきただけで詰んじゃうからなぁ…。+5
-0
-
1907. 匿名 2021/04/10(土) 23:07:21
>>490
気持ちのいい意見
ボランティアそのとおり。強制ボランティア
ただ学校運営には必要なボランティア
そして誰も進んではやりたがらないボランティア
それがPTA
誰かがやらないと困るのよーってやつ+6
-0
-
1908. 匿名 2021/04/10(土) 23:07:21
>>1
うちも最初は上の子1人だけでほとんどワンオペだったし、限界だなと思っていて
余裕が出てきてから2人目を産みましたが
それでもやっぱり物理的にどうしても手が足りなくなり…。
すると夫がすごく手伝ってくれるようになりました。
それから夫は今までほとんどしなかった家事も育児も頑張ってくれるようになり
夫婦仲も良くなったし、生活に張りが出て収入も増えました。
夫の場合は、2人目が生まれた事でようやく父親になった感じでしょうか
1人の時は任せてればいいと思ってたんでしょうね。
今ではすっかり子煩悩パパです。
そして夫婦共々「今の状況でどうするか」ではなく「これからの為にどうするか」をより考えるようになりました。
結束は本当に強くなりましたね。
子供1人育てていく責任って重いです。
夫婦共々様々な面で協力して頑張らないといけません。大変です。
でもその「大変」の全てが悪い事ばかりではありません。
子を愛する気持ちが原動力になる事だってあるし
自分もパートナーも、まだ可能性を秘めてるって事を忘れないで欲しいです。+15
-1
-
1909. 匿名 2021/04/10(土) 23:07:50
これからの自分の人生と世の中に希望が持てなさすぎて、こんな不景気や先行き不安、コロナの中でも子供が欲しいって少しでも思える前向きな強靭メンタルが素直に羨ましいと思った。
正直、自分がこれから生まれてくる子供だったらこんな生きてるだけで面倒臭い人間社会に生まれてきたくなかったって親を恨みそう( ;∀;)
ってマイナスの嵐だろうな。
水を差すようなコメントごめんなさい。+5
-6
-
1910. 匿名 2021/04/10(土) 23:08:06
>>162
自分たちだけでなく夫婦の両親の経済力も考慮すべきかと思いますよ。
将来もしも親を介護施設などに入れる時に、親の年金や貯蓄だけでは足りなくなると夫婦の持ち出しになりますよ。
そうすると、自分たちの老後資金が足りなくなり子供に迷惑がかかります。
介護費用は本当に切実な問題。+23
-0
-
1911. 匿名 2021/04/10(土) 23:08:17
>>1895
立ち直れず、兄弟の人生も狂うケースもあるんだよ…
悲しむ親を見て自分が死ねば良かったって精神的に病んでしまった子のドキュメント放送してた+6
-5
-
1912. 匿名 2021/04/10(土) 23:08:25
自分自身が兄弟仲良くて、本当にいて良かったと思うことが多いから、2人目産みたい、息子にも兄弟いたら楽しそうだし、大人になってからも助け合えるしいいなと思うのに、気がつけば一人っ子のままもう4歳。
自分の年齢的にもそろそろ決めなくちゃなぁ+4
-0
-
1913. 匿名 2021/04/10(土) 23:09:09
>>1414
また一人っ子ママ批判か…+6
-2
-
1914. 匿名 2021/04/10(土) 23:09:15
一人っ子のキャパがほんとちょうど良いんだけどね
もう一回赤ちゃん育てるの大変そうで
子が可愛がってる姿はみたいけどね+7
-0
-
1915. 匿名 2021/04/10(土) 23:09:29
私は三兄弟で不自由なく育ったけど、奨学金のある人と結婚してしまったよw旦那の両親ももともとは大企業で働いてたけど鬱やら早期退職募集やらで大学費用出せなくなってしまったらしいので、安泰と思っていてもまぁ正直将来何が起こるか分からないですよね。奨学金がなければなぁと思うことはあるけど、自分が選んだ相手なので仕方ないなと思ってる。二人目迷い中。+9
-0
-
1916. 匿名 2021/04/10(土) 23:10:04
>>1870
全然ひどくないわよ。
お金がなくてどうやって教育できるの?
あれこれ我慢させるのが美徳なんて考え古いわよ。+5
-4
-
1917. 匿名 2021/04/10(土) 23:10:20
>>1147
うちも言われる。
「義妹はまだ26だから大丈夫だけど、ガル子ちゃんは32歳だから早く次産まなきゃ!」って。
きっしょ、て思った。+15
-1
-
1918. 匿名 2021/04/10(土) 23:10:50
選択一人っ子だけどクラスで一人っ子はうちだけらしい(小2)
今時珍しくないと思ってたからショックだった。
出産が辛かったし子どもがなかなか寝付かないタイプで寝かしつけがすごく大変だったからあれをもう一回やると思ったら無理
今あまり病院に出入りしたくないけど赤ちゃんの頃はワクチンとか打ちに頻繁に行かないといけないし
仕事もあるし
夫は欲しがってないし36で高齢出産だし
産まない理由はたくさん挙げられるけど、
子どもが妹が欲しいと言うときもあって私も自分にお金とキャパがあれば心底欲しかった
世の中の子ども二人以上いる人を尊敬してる
主さんはまだ若いし今決断しなくてもいいと思う
長々と自分語りごめんよ+7
-0
-
1919. 匿名 2021/04/10(土) 23:10:52
>>1908
文章が怪しい宗教みたいで、フフってなった
この水を飲み出した途端、私の持病は治り、引きこもりの子供は学校に行くように…的なw+9
-4
-
1920. 匿名 2021/04/10(土) 23:11:27
夫に30歳私28歳、娘1歳です
正社員共働きで産休入る前は世帯年収850万くらい
マンションはと車を購入済み(マンションはもちろんフルローン)です
2人目はすごく悩んでいます
自分達が結婚後も色々と助けてもらっているからこそ、娘にもそうしてあげたいし、ということは一般に概算される教育にかかるお金だけではなくその後も子供のためにお金がないといけない
私自身キャパが小さく、みんながやってるからと正社員のまま2人も育てられる自信もありません
でもやっぱり、いつか私たちを娘は見送らなきゃいけない
子供のうちは一人っ子だって全然幸せだと思うけど、人生はもっともっと長い
もし馬が合わない兄弟だったら疎遠にすれば良いし兄弟仲良しを強要する気もサラサラない
介護をさせるつもりは毛頭ないけど自分の好きなタイミングでピンピンコロリできるわけではないし、突然どうなるか分からない以上、兄弟がいることが何かしら支えになってくれるんじゃないかって思う
自分自身が子供の頃兄弟で遊んで楽しかったというより、大人になって同世代で何でも話せる兄弟の存在の大きさを感じているし、祖父母を看取ったり介護をしてる親を見てまたそう思う
せっかく生きるなら、悪い方に人生を考えるのではなくて良い方に考えて二人目も前向きに考えようかなと思っています+7
-0
-
1921. 匿名 2021/04/10(土) 23:11:40
>>1916
あれこれ我慢させられた結果大人になって鬱憤を晴らすかのように浪費家になってしまった
我慢させすぎは絶対歪む+11
-0
-
1922. 匿名 2021/04/10(土) 23:12:17
>>1898
私ひとりっ子ですが、友人もいるし寂しくなかったですよ。両親共働きで帰ると1人でしたが、それもまた気楽で自由時間って感じでした。夏休みは家でうるさい人いないし寝坊できて幸せでした。今は仕事バリバリしながら育児してます。+15
-1
-
1923. 匿名 2021/04/10(土) 23:12:44
>>1338
これはデカイ。+1
-0
-
1924. 匿名 2021/04/10(土) 23:12:57
31歳夫婦。娘4歳。
2人目悩んでましたが選択一人っ子の決断をしました。1番は自分のキャパのなさ。私は看護師で病院で働いていて夜勤も月に2回程度。夫もお互いの両親もかなり協力的だから夜勤自体は全然負担にはならない。けど、これは1人だからなのかなと思う。仕事も大事だし、自分の時間も大切。だから一人っ子かな。マイホームを建て、子ども部屋1つしか作りませんでした笑。悩んでたけどそれでふっきれて、我が家は3人家族で楽しもう!と思いました。+9
-0
-
1925. 匿名 2021/04/10(土) 23:13:09
>>1
2人目欲しいのにできませんでした。
必ずできると限りませんので授かれば産んだらいいと思います。+13
-1
-
1926. 匿名 2021/04/10(土) 23:13:52
どっちでもいいよ。
夫婦で決めな+2
-0
-
1927. 匿名 2021/04/10(土) 23:14:55
>>1921
わたしのことかと思いました。
我慢を教えるのは大事だけど方向間違えたら歪むのは間違いない。うちは兄妹で浪費家。母は堅実でひたすら我慢させられました。みんなと同じにしてもらえないのは辛かったな+4
-0
-
1928. 匿名 2021/04/10(土) 23:15:20
結局、悩もうが悩まなかろうが産んだ数がその夫婦にとってベストな数なんだよ
虐待やら放置とかさえしなければね+5
-0
-
1929. 匿名 2021/04/10(土) 23:15:24
>>292
夫は一人っ子派だったけど、絶対二人が良いよって押した。生まれたら二人で良かったって言ってる。二人いて可愛いし楽しい。+7
-0
-
1930. 匿名 2021/04/10(土) 23:15:36
>>1572
私はかなり心配症なので、もう1人子供がいたら更に心配事が増えて逆にしんどいかもなとは思う。
2人の安心感とは、もし兄弟の1人に何かあっても他にもう1人いるから安心ってことなんだろうか。
分からん。+4
-0
-
1931. 匿名 2021/04/10(土) 23:15:45
>>1891
そうそう!!
2人以上居て大学に行かせてあげられるか?とか大きなお世話。
あと自分の兄弟が仲悪いとかね。
知らないわって感じ+12
-6
-
1932. 匿名 2021/04/10(土) 23:17:10
>>4
子供を巻き込むことになるから産んだことを後悔する方がよほど悲惨で残酷だと思うのだけど、あなたが産まないで後悔する方が辛いと思うのは何故?
+8
-0
-
1933. 匿名 2021/04/10(土) 23:17:11
>>1905
子供を産むこと自体、親のエゴだと思う。1人目だろうが2人目だろうが。+8
-3
-
1934. 匿名 2021/04/10(土) 23:17:38
>>7
幸せも2倍♡+5
-8
-
1935. 匿名 2021/04/10(土) 23:18:06
>>851
でも主本人が1人でいっぱいいっぱいって言ってるからね…+0
-0
-
1936. 匿名 2021/04/10(土) 23:18:15
みなさん悩めるだけ本当に羨ましいです。
私はもう41なので年齢的ににも金銭的にも諦めざるをえません。晩婚高齢出産だったからなあ。
みなさん後悔のない選択をして下さいね。
+5
-0
-
1937. 匿名 2021/04/10(土) 23:18:38
>>1921
そりゃあなたの話でしょ。私は成人するまで貧乏なときもあったけど、それを教訓にコツコツ生きてきたわ。+1
-4
-
1938. 匿名 2021/04/10(土) 23:18:42
>>1
私がその年齢だったら産むなー。
ぶっちゃけ、夫婦2人で働けば、子供2人くらいなんとかなることない??
私は高齢出産で、今40で子供2歳だからもう諦めてるけど、年齢のこと無かったら産むな〜
うちも裕福ではないかどね!+8
-3
-
1939. 匿名 2021/04/10(土) 23:18:49
>>1901
私もそんな事考えましたが
2人目男の子ですが、
とても良い子に育ってます。
親バカですが💦
好き嫌いなくいっぱい食べるし
病気も無く元気です。
暴れたりもしません、
ウチは
男の子=大変
では無いです。+15
-7
-
1940. 匿名 2021/04/10(土) 23:19:00
>>1919
ポジティブな意見でおお〜と思って読んでたら、ツッコミが入ってて笑いましたw+2
-2
-
1941. 匿名 2021/04/10(土) 23:19:16
>>136
奨学金借りるだけで不幸だなんて言われちゃうの?
私は弟がいて奨学金借りて大学出たけど一人っ子だったら良かったとか奨学金借りて不幸だなんて思ったことない
両親には大事に育ててもらって感謝してるし弟がいてくれたから子供時代も楽しかったし、大人になった今も心強い
奨学金は借りないに越した事はないけど、私は奨学金借りても弟がいてくれて良かったと思ってる
+9
-0
-
1942. 匿名 2021/04/10(土) 23:19:39
独身の時は、結婚したら子供は二人ほしいと思っていました。ただ独身時代に自律神経失調症を患ってしまい、正社員で働いていたものの,家事をやる体力や気力がなくて、食事は外食かお惣菜,辛うじて洗濯はしていましたが、畳む気力がなく山積み状態。休みの日に一気に掃除と山積みの洗濯物を畳むという生活でした。
結婚後は家事をしないわけにもいかず、夫と折半で家事はしていましたが、家事をしながらフルタイム勤務は体力が持たず倒れてしまいました。倒れてからは扶養内パートにセーブし、妊娠についても医者と相談しながら慎重に妊活しました。
そして第一子を出産後、育児でいっぱいいっぱいになり、覚悟はしていましたが働けなくなり、子供が3歳までは旦那だけの収入で生活しました。結構カツカツでしたね💦今は子供が幼稚園に行ってる間に、週2で午前中だけパートをしています。
私の体力と我が家の世帯年収を考えると、二人目は無理だという結論に達し、一人っ子決定となりました。
残念な気持ちもありますが、無理して二人目を産んで私がまた倒れたら元も子もないので、これで良かったのだと思っています。+4
-0
-
1943. 匿名 2021/04/10(土) 23:20:10
ひとりっ子でいいかなと思っているけど夫と
実母に2人目を切望されています。
夫はともかく。下がいるからとたくさんの我慢を敷いてきたわたしに対して産めばなんとかなるよ。子はかすがいだよ。と言い張る母に何も言えない自分が悔しい。+2
-0
-
1944. 匿名 2021/04/10(土) 23:20:16
>>1
私自身の話になりますが、習い事はひとつだけだったけど、その一つが特技だったからそれだけで十分だったし、友達はたくさんできた
奨学金は借りて大学行ったけど、最高の大学生活だったから、今返済してる奨学金に後悔はない
そして、親に対しては2人のお姉ちゃんがいることになによりの感謝をしています
ほんとうに幸せな家庭で育ちました
どんなに習い事できたり、やりたいことやらせてもらっても、親が不仲だったり、兄弟がいないことよりは、私はずっとずっと幸せな人生だったので
二人目を産みました。
娘がふたり、仲良く育ってくれたら嬉しいです^_^+8
-2
-
1945. 匿名 2021/04/10(土) 23:20:21
>>1422
弟いるけど、連絡先も知らないし、まともな会話なんて何年してないことか…
気の合う仲良しな兄弟だったら私も欲しかったけど、現に弟みたいなのだったら一人っ子でよかったよ+3
-0
-
1946. 匿名 2021/04/10(土) 23:21:06
>>1009
30年前の我が家がまさにそんな感じだった。
長子の私は経済的に我慢させられたことも多くて大学も地方国立を奨学金のおかげで通えたレベルだけど四人めの末っ子は私大進学もOKだったし親の定年間際の年収は2000万だった…あの世代の年功序列逃げ切り感はすごい
そんな私は今のところ特に兄弟がいてよかったとか思ってない。かと言っていない方がよかったと思ったこともないけどね。+3
-0
-
1947. 匿名 2021/04/10(土) 23:21:11
好きにすれば良いけど、ひとりっ子だとマイナスのイメージを持たれることを承知しないとね
貧乏、キャパが小さい、怠け者、不妊様、遊び人
ひとりっ子だと上記のどれかが原因と思われても仕方ない+1
-31
-
1948. 匿名 2021/04/10(土) 23:21:18
教員だけど、地方田舎都市ですがひとりっ子家庭は結構いるよ。4分の1くらいかな?地域にもよるけど。ひとりっ子だからと言ってわがままとは思わない。でもマイペースな子は多いかな。悪い意味ではなくて。+2
-0
-
1949. 匿名 2021/04/10(土) 23:21:47
>>1901
姉の子がまさにその組み合わせだけど、不思議と可愛いのは出掛かるヤンチャな下なんだよね…って言ってたよ
側から見れば上の子は本当お利口で手掛からない子なんだけど、自分も子供産んだ今はなんとく分かる気もする+6
-4
-
1950. 匿名 2021/04/10(土) 23:23:22
>>1909
マイナスなんだろうなって保険かけてコメントする辺り気持ち悪いよ。
このトピにいるべきではない。+4
-0
-
1951. 匿名 2021/04/10(土) 23:25:11
>>859
YOU「一人っ子で良かった。お金も愛情も全部一人占め出来るから、兄弟が欲しかったなんて思った事がない。」+12
-5
-
1952. 匿名 2021/04/10(土) 23:25:32
>>38
彼氏さんとよく話し合って!
子供の人数と彼氏さん、どちらが大切なのかよく考えて欲しいです。
養育費の額や、主さんの収入にもよりますよね。
よい結果が見つかります様に。
+7
-0
-
1953. 匿名 2021/04/10(土) 23:26:34
旦那一馬力で2000万で経済的な心配もなかったけど
2人目産んですぐ離婚したぜ
お金マジ大丈夫。日々子どもに申し訳ないと思ってる。+0
-4
-
1954. 匿名 2021/04/10(土) 23:26:43
>>1916
年収700ならある程度は
できるんじゃないの??
あれこれ我慢もしなくていいと思うけど。
+4
-4
-
1955. 匿名 2021/04/10(土) 23:26:48
>>1947
昔からこういうお節介ババアが世の中のお母さん
を苦しめて来たんだろうな
他人の家族計画なんて放っておけばいいのに
母親は髪振り乱して産み育てて働いて苦労しなさい!的な
満たされてないの丸出し+27
-1
-
1956. 匿名 2021/04/10(土) 23:27:52
>>6
わかる。
結婚したら、子供は?攻撃。
出来にくくてやっと授かって産んで、一歳過ぎる頃には2人目攻撃。
2人目がなんとか出来た時は肩の荷が降りた。
もちろん2人欲しかったけど、もう言われないで済むんだと思うとホッとした。+12
-4
-
1957. 匿名 2021/04/10(土) 23:28:15
>>909
実母に2人目の産後すぐに3人産んで一人前と言われたよ
は?だわ
一人っ子にしなさいとか言ってたくせに
ちなみに私は3人兄弟+8
-0
-
1958. 匿名 2021/04/10(土) 23:28:20
>>68
私大行かせたらすごいね+2
-1
-
1959. 匿名 2021/04/10(土) 23:28:24
>>977
あなたの家庭がたまたまそうだっただけで全員がそうではないでしょ。産まないであげてってそれを押し付けるのはどうなんだろう。
我が家も貧乏家庭でしたが、私が寝たあと副業したり仕事を増やしたりしてなんとかやりくりしてくれました。 自分の洋服なんてめったに買わないのに、子供のものはとちゃんと新品をかってくれました。たしかに裕福ではなかったけど、親には感謝しかないです。だから私も子供のためなら自分のことを我慢してでもしてあげたい気持ちですし主さんくらいの収入ならやりくりすれば大丈夫だとおもいますしね。
+3
-4
-
1960. 匿名 2021/04/10(土) 23:28:25
>>1920
一人っ子の立場の意見って、大体別に兄弟いなくても子供の頃寂しくなかったですよ♪たくさん可愛がってもらえました!っていうのよく見るけど
親が年老いてきて、認知症が始まってきたり、それこそ死んでしまった後のことはどう考えているのかな?
私は今祖父母がまさに80代後半でずっと元気だったのがガクッと年老いて、人が老いるってこういうことなんだっていう現実を目の当たりにして、もし親がこうなった時に兄弟がいなかったら心細いなって思った
夫はいるけど、やっぱり実親に対する思いを共有できるのは兄弟だと思うから+6
-5
-
1961. 匿名 2021/04/10(土) 23:28:51
何故か一人っ子だともし子供が亡くなったら
って言う前提で話されるんだけど何人
子供がいても悲しさは変わらないと思う
そもそも子供がすぐ亡くなる前提で
みんな子供産んでないからね。
+13
-1
-
1962. 匿名 2021/04/10(土) 23:28:59
>>483
何のトピ?
私が見たトピは後悔してる人だらけで怖かったよ。+10
-1
-
1963. 匿名 2021/04/10(土) 23:30:04
ひとりっ子最高って思い始めた時に2人目授かりました。
だいぶ歳が離れてしまったけど産まれてみると本当可愛い!!
私は子育て向いてないけど何とかやれてる。
毎日疲れるけどね〜+7
-2
-
1964. 匿名 2021/04/10(土) 23:30:05
>>1344
ね。
後悔してる人だらけ。
+9
-1
-
1965. 匿名 2021/04/10(土) 23:30:47
>>943
年間200万近く貯金ってすごいです…!
やりくり上手なんですね。
やっぱり家計簿はつけていますか?私はなかなか続かなくて(涙)+17
-1
-
1966. 匿名 2021/04/10(土) 23:31:18
>>1
子供二人くらいならどうにかなる!!+4
-2
-
1967. 匿名 2021/04/10(土) 23:31:48
>>1961
子供が亡くなった悲しさなんて、他の子供がいたとしても埋められるものではないよね…。+13
-0
-
1968. 匿名 2021/04/10(土) 23:31:49
>>123
26で結婚、27で出産。
近くに協力をお願いできる人がいないし、(シッターさんはなんとなく不安)家族3人で楽しく暮らしているので、無理はしない方針です。
+8
-1
-
1969. 匿名 2021/04/10(土) 23:31:54
うちは二人目悩んで産んだけど、
上女の子、下男の子で下の子がめちゃくちゃやんちゃで手がかかる。
上の子がよく寝て、あまり泣かなくてママ離れもすんなり出来て育てやすかったから尚更大変に感じる。
夜泣きはよくするし、危なっかしい事しかしないし、ママ離れも出来なくて切羽詰まって辛い時は一人っ子だったら精神的余裕もあったし上の子にももっと色々してあげられたかもとか思う。
でもこれは後悔とかではなくて、反対に2人産んでよかったと思う事も沢山ある。
こればっかりは産んだらどうにかなるし悩む時は悩むんだから
お金に余裕があるなら産んでもいいと思う。
まあでも、うちは3人目は無い。手が2つしかないからお金あっても物理的に子供達見きれない。+6
-1
-
1970. 匿名 2021/04/10(土) 23:32:44
歳の近い子供がギャーギャーわちゃわちゃしているのが苦手で、4歳か5歳離して二人目を望んでました。
すでにアラフォーだったせいか二人目の妊活は流産を繰り返して気づけば自分は41歳、子供は8歳。理想の年の差なんて勝手に思い描いていた自分の浅はかさに日々後悔しています。もう一度赤ちゃんを育てたい…でももう一人っ子でいいなと気持ちも固まってきています
何が言いたいかというと、二人目が欲しいのなら迷ってる時間はもったいないということ+14
-0
-
1971. 匿名 2021/04/10(土) 23:34:01
>>1937
この返信してる人って>>1916と同じかな?
美徳だとか、教訓だとかなんか納得。
我慢してきた人なんだね、だからこんな喧嘩ごしな発言。+4
-0
-
1972. 匿名 2021/04/10(土) 23:35:53
お金って考え出すとほんとキリがないよね…子供が医学部行きたいって言ったらとか、習い事何個かやりたいって言ったらとか、難病だったらとか…考え出したらいくらあったって足りないのに考えちゃう性格だから困る。+6
-1
-
1973. 匿名 2021/04/10(土) 23:36:48
>>1960
仲良いからそう思えるんだと思う
毒兄とその毒奥さんなので親が年老いるとまた違った不安があるわ。
とてもじゃないけどそういった感情を共有できるような気はしない+4
-1
-
1974. 匿名 2021/04/10(土) 23:36:51
>>1901
同じくです。
旦那も同じこと言ってます。
周りの声を聞くと男の子育てる自信なかったけどすっごく可愛い!ってのが多いので実感はないけどそうなのかなぁ、と思ったり。+9
-0
-
1975. 匿名 2021/04/10(土) 23:37:34
>>132
私は不妊でも高齢でもお金に困っているわけでもありませんが、真剣に将来考えてひとりにしました。
周りには不思議がられます(⌒-⌒; )+8
-3
-
1976. 匿名 2021/04/10(土) 23:37:40
>>1960
父がひとりっ子で早くに亡くなって私が祖母の面倒みてるけど、まあ大変だよね。
私の兄弟はいるけど、県外でまったく介護に関わってこないし祖父が亡くなったときも涙ひとつ見せなかった。共有もなにもあったもんじゃない。
ひとりっ子にするならとにかくお金を貯めとくことだね。+6
-0
-
1977. 匿名 2021/04/10(土) 23:37:54
>>1423
アレやりたいコレやりたいとすら言えないよ。
自分で自分の可能性を潰し続ける子供時代だった。
本当はやりたい事があっても『そんなの羨ましくない』って自分に言い聞かせて諦めるしかないのよね。
子供だって自分の家の経済状況はなんとなくわかるからね…+10
-0
-
1978. 匿名 2021/04/10(土) 23:38:37
>>1
私の実家は田舎で当時かなり貧乏でしたが(ボットン便所、トタン屋根、薪のお風呂)
勉強して奨学金借りて大学行ってアルバイト頑張って海外留学して、社会人になって脱毛通って、、、と自分で頑張ってお金工面してきました。
でも両親に言いたいのは、大学費用や留学代出してもらいたかったではなく、私にお姉ちゃんを作ってくれて(姉の方が先に生まれてるけど)ありがとうです。
お姉ちゃんが好きすぎて親友のようです。
子どもの頃は喧嘩しましたが、今は、悩みも相談も聞いてくれる最高の姉がいて幸せです!
ガルちゃんではみんな一人っ子推しすごくてびっくりなのでふたりっ子推しのコメントもしてみました!
+10
-5
-
1979. 匿名 2021/04/10(土) 23:38:44
>>1959
産まないでなんて一言も言ってないのでは?
お金のことで子供に苦労かけないようにっていうことでない?+3
-0
-
1980. 匿名 2021/04/10(土) 23:38:54
>>1932
エゴイストなのでしょう。+2
-1
-
1981. 匿名 2021/04/10(土) 23:39:25
私30夫31歳の夫婦です。小学生の息子が1人います。2人目は欲しくなれば妊活しようと話していましたが夫も私も今だに2人目が欲しい!とまでには至らなくて、でも年齢的なものもあるので最近悩んでいます。
金銭的には問題ないのですが、夫も私も仕事と趣味が楽しくて妊娠した場合そこに制限がかかってしまうのがネックになっています。それに息子1人で満足していて、もう1人育ててみたいとかそういう気持ちもあまりありません。息子自身も兄弟が欲しいとかそういう発言もありません。
ただ私自身は妹がいて凄く良かったと思うし、夫は一人っ子の幸せも兄弟の憧れもどちらも分かると言っているし、妊娠すれば確実に息子のように可愛くてたまらくなるんだろうなとも思うので、歳をとるにつれて焦ってきました。+1
-0
-
1982. 匿名 2021/04/10(土) 23:39:50
>>1559
私は今以上の苦労をしたくないから一人っ子にしたので、子供が複数いる人は大変だなとしか思いません+6
-0
-
1983. 匿名 2021/04/10(土) 23:39:58
2人目の話とちょっとズレるけどうちは旦那側から墓守だの土地を継ぐ子を、だのうるさく言われるのがストレス。
例え2人目できて男の子でもこんな狭い田舎なんて出てってほしいわ。+6
-0
-
1984. 匿名 2021/04/10(土) 23:39:58
一人っ子は可哀想って周りが言う事じゃない
知り合いにも面と向かって言ってくる人が
いるんだけど知り合いの娘は4人目中絶
経済的に厳しいって最初からわかってたのに
子供作って中絶したらしいけど中絶の方が
圧倒的に可哀想だし私は子供いらないから
避妊は徹底してるよ当たり前だけど。
+7
-0
-
1985. 匿名 2021/04/10(土) 23:40:25
>>1953
2000万円でも足りなかったのですか?手取り月に100万はありますよね?
+2
-0
-
1986. 匿名 2021/04/10(土) 23:40:34
あと1人ならなんとか…って言ってた知り合いが三つ子産まれた。
なんか可哀想になった。+4
-0
-
1987. 匿名 2021/04/10(土) 23:40:50
>>1960
私は兄弟いる立場だけど、兄弟いれば何とかなるとか協力し合えると絶対思ってるのはどうかと思うわ。
押し付け合いで憎しみが生まれることも頭に入れといて。+7
-1
-
1988. 匿名 2021/04/10(土) 23:40:52
>>1961
でも小児がんとかで亡くなる子供のドキュメンタリー見てると、まだ亡くなってもいないのに母親がもう次の子妊娠してるよね。
お決まりのパターン。
妊娠のマイナートラブルで、病児の看病や死に目に会えなかったらどうするつもりなんだろうって、いつも疑問視してる。+5
-1
-
1989. 匿名 2021/04/10(土) 23:40:58
>>1865
薬剤師ではないです。
親の援助が2000万ほどあるので、ローンは4000万前後になると思います。
今まで2人のFPさんに無料で見てもらってるのですが、保険屋さんのところは悪い結果で住宅展示場のところでは良い結果で…。
それぞれそれを売りたいわけだからそうなってしまうんだと思うんですが。
こんなに結果が違うなら、やっぱりお金払ってやってもらった方がいいかなと思いました。+0
-0
-
1990. 匿名 2021/04/10(土) 23:41:00
>>1943
優しいね
私言っちゃったよ
上にばかり学費かけて下の私は公立しかダメってなったのに、お金はなんとかなる!とか言うから腹立って…
別に公立なのは良いけど、兄弟で差付けたらダメだよね+4
-0
-
1991. 匿名 2021/04/10(土) 23:41:15
娘3歳になって2人目欲しかったけど35だし、旦那収入多く無いし家買っちゃったし頼れる両親も居ないし諦めた(涙)
もし宝くじ当たったら速攻欲しいくらい!
赤ちゃん抱きたいよー
何か大金入りますように 笑+5
-1
-
1992. 匿名 2021/04/10(土) 23:41:28
>>834
横から自分語りごめんなさい
親がクソコメ2にめっちゃ近い考え方だったけど本当に
ハードモード。価値観植え付けられて自己肯定感無くなる
気持ち悪いよね+4
-2
-
1993. 匿名 2021/04/10(土) 23:41:39
>>1973
それは結果論であって、仲が良い兄弟になってくれますようにって親は願って生むわけでしょ
ネガティブな想定をして生きるなら、そもそも一人っ子どころか子供を生まない方が良いってなってしまう+0
-5
-
1994. 匿名 2021/04/10(土) 23:41:43
>>1881
そこまでたまっているなら経済的には問題ないでしょう。ここで聞いたところで、問題はご主人が反対というところかと。
結局反対をおしきって生んでもなんかあったときに、だから俺は反対だったといわれるのは嫌ですよね。 ワンオペになっても困りますし。夫婦話し合って納得されたならよいかと思います。
我が家も8、5歳 と今年生まれた0歳がおります。
今は上の子は主人が連れ出し、私と赤ちゃんはお留守番などの別行動が多いですが、主人も子供たちも特に不満はいってないです。早く赤ちゃんとも出掛けたいなーとかはありますが。上の子たちから◯◯したいけど、赤ちゃんが大きくなったらでいいよーと言ってくれ、溺愛してる様子もあります。また1から育児で不安もありますがとにかくかわいいです。+3
-0
-
1995. 匿名 2021/04/10(土) 23:41:52
>>4
このコメへの返信読んでやっぱ少子化するワケだなと納得+8
-2
-
1996. 匿名 2021/04/10(土) 23:42:13
今から産む人って、コロナとか南海トラフとか年金問題とか、子供が生きる100年後に不安無いの?
めちゃくちゃ疑問なんだけど+8
-1
-
1997. 匿名 2021/04/10(土) 23:43:02
>>1941
不幸ではないよね。
でもやっぱり周りと比べると社会人のスタートからマイナスの借金だからしんどいよ。
借りてまで大学出て年収いくら稼げるかな?+1
-2
-
1998. 匿名 2021/04/10(土) 23:43:13
>>1836
都内で都心の方だと教育にお金かけたいとかで一人っ子もわりといるよね。
うちの旦那の会社の人も二人以上だと普通に小学校公立だけど一人だとお金かけれるからって私立入れるとかも聞く+2
-0
-
1999. 匿名 2021/04/10(土) 23:43:39
35で初産
今1歳、育休中(てか自営で人に任せてる)
旦那と合わせて稼ぎも人手もあるけど、一人目つわりがやばくて入院
高血圧に甲状腺機能ホルモンも数値高くて後期も管理入院
二人欲しいねと話していたけど、あの辛さがまたあるならキツい気がしてる
微動だにできず見ていた病室の白い天井が忘れられなくて迷ってる
でもリミットあるし…+3
-0
-
2000. 匿名 2021/04/10(土) 23:43:59
>>1988
私なら亡くなったショックで
もう何も失いたくないって思うから
子供作るなんてできない。+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する