ガールズちゃんねる

【実況・感想】金曜ロードショー「ゲド戦記」

4774コメント2021/04/12(月) 14:10

  • 4001. 匿名 2021/04/09(金) 23:36:06 

    >>3966
    ジブリの公式Twitterにも「本当に首が締まった状態で収録した」って書いてあるよー

    +16

    -0

  • 4002. 匿名 2021/04/09(金) 23:36:08 

    >>3803
    凄い。美は細部に宿るとはこう言う事だわ。
    主張や設定がぶれてないから描けるのだろうね。

    +13

    -0

  • 4003. 匿名 2021/04/09(金) 23:36:09 

    >>3971
    あの名作をあかんかったとは失礼な。
    帝に謝れ!!
    【実況・感想】金曜ロードショー「ゲド戦記」

    +51

    -3

  • 4004. 匿名 2021/04/09(金) 23:36:11 

    今日初めて見たけどジブリもどきって感じだった。
    コクリコ坂からは好きだけどね。

    +23

    -1

  • 4005. 匿名 2021/04/09(金) 23:36:17 

    前回実況した時も「よく分からなかった」っていうコメントが多かった気がする

    +20

    -0

  • 4006. 匿名 2021/04/09(金) 23:36:17 

    >>3950
    今更気付きましたか
    あの喋り方からも性格悪い甘ったれた我儘人間って見え見えじゃないですか

    +26

    -1

  • 4007. 匿名 2021/04/09(金) 23:36:17 

    >>3665
    ほんとそれ。
    実況がメインになってたwww

    +7

    -0

  • 4008. 匿名 2021/04/09(金) 23:36:19 

    宮崎駿は、何?って場面も有るけど
    色々と調べたりすると
    そうだったんだー!的なのちゃんと有るけど
    息子のゲドは、そう言うの有るのかな?
    原作読んだら、意味わかるレベル?

    +24

    -0

  • 4009. 匿名 2021/04/09(金) 23:36:20 

    >>1530
    トップの立場の人間はそんな事までいちいち考えてなくてよい。物事が進まん。

    +0

    -3

  • 4010. 匿名 2021/04/09(金) 23:36:29 

    いい加減に「海が聴こえる」を放送して!永久録画するから

    +25

    -0

  • 4011. 匿名 2021/04/09(金) 23:36:34 

    ハイタカがかっこよかっただけ

    +8

    -0

  • 4012. 匿名 2021/04/09(金) 23:36:35 

    田中裕子が上手過ぎて、風吹ジュンの棒読みが際立ち、声優の実力もちぐはぐ。

    +21

    -2

  • 4013. 匿名 2021/04/09(金) 23:36:47 

    >>3959
    ムスカすらせりふを丸暗記されるくらいなんだから、悪役にも魅力を出せるのが駿のすごいところ

    +30

    -0

  • 4014. 匿名 2021/04/09(金) 23:36:58 

    >>3971
    帝!
    あかーん!

    +8

    -0

  • 4015. 匿名 2021/04/09(金) 23:36:58 

    >>3742
    アリエッティは米田監督ですわよ。

    +12

    -0

  • 4016. 匿名 2021/04/09(金) 23:37:23 

    >>3918
    かぐや姫はラストがすごくパンチあった、主に曲で助けられてたけど。
    あの最後の天人の曲と菩薩の絵がすごいくて、鳥肌たった

    +33

    -0

  • 4017. 匿名 2021/04/09(金) 23:37:32 

    >>3816
    こんなヒドイ脚本、演出が決裁通るわけでしょ。
    いかにジブリが一部の人間に私物化されてるかが分かるよね。そして、もう客に感動を与えるためにアニメを作るのではなく、駿の息子というネームバリューだけでいかに儲けを出せるのかに振り切ったのかが分かるね。もう客を楽しませたい、喜ばせたいということは目に入ってないんでしょう。残念だけど。そういうことなんだろね。

    +18

    -0

  • 4018. 匿名 2021/04/09(金) 23:37:37 

    だから言ったじゃない
    オナニー映画だって!

    +3

    -0

  • 4019. 匿名 2021/04/09(金) 23:37:51 

    わからないことが多すぎる

    アレンなんで父ちゃん刺したの?
    最後めちゃめちゃ神々しく光ってた剣、なんかそんな特別だったっけ?
    アレン、分離してたけどひとつになったの?
    テルー、いきなりドラゴンなったけどなんの説明もなさすぎでよくわかんない。

    結局なんの話だったのかがんばっても理解できない
    むずかしすぎる…

    +54

    -0

  • 4020. 匿名 2021/04/09(金) 23:38:03 

    >>3620
    ポニョは小さい子向けに作ったらしいからね。

    あと、彼の作品は物語でなにかいうってより
    やっぱり、絵の魅力、キャラクターの愛され感は強いよね。

    +28

    -0

  • 4021. 匿名 2021/04/09(金) 23:38:08 

    >>3909
    アシタカ17歳なんだ!
    35歳のおばさんでも恋しちゃうわ。

    +15

    -1

  • 4022. 匿名 2021/04/09(金) 23:38:14 

    駿は唯一無二だからもう後継者は出てこなさそう
    高畑も死んじゃったし駿も死んだらもうジブリって良かったねえ。。。で昔の名作みるだけになりそう
    アリエッティの監督の魔女の映画みたけど全然つまんなくてビックリしたもんなあ

    +29

    -0

  • 4023. 匿名 2021/04/09(金) 23:38:17 

    >>4003
    御門のバックハグいつ見てもキモいな

    +37

    -0

  • 4024. 匿名 2021/04/09(金) 23:38:18 

    >>3592
    原作はボリュームあるから、面白いんじゃないかって気がした。
    世界観は伝わったw

    +9

    -0

  • 4025. 匿名 2021/04/09(金) 23:38:20 

    とりあえず棒読みを取り替えて再収録してほしい

    +6

    -0

  • 4026. 匿名 2021/04/09(金) 23:38:31 

    >>4003
    帝自演すなw

    +20

    -0

  • 4027. 匿名 2021/04/09(金) 23:38:35 

    あんな目立つ逃げ方www

    +0

    -0

  • 4028. 匿名 2021/04/09(金) 23:38:35 

    >>4019
    ほとんど似たようなとこ疑問に思った

    +19

    -0

  • 4029. 匿名 2021/04/09(金) 23:38:38 

    >>4003
    帝のおかげで、凄くよかった!
    帝がいなかったら、、、、

    +21

    -1

  • 4030. 匿名 2021/04/09(金) 23:38:41 

    いや、ゴロ~も作るの嫌がってたじゃん、、、
    ある意味被害者だよ

    +7

    -0

  • 4031. 匿名 2021/04/09(金) 23:38:45 

    ナウシカだってもののけ姫だって暗い話なのにワクワク見れる
    読んだことないけどゲド戦記なんて昔からのファンがいる名作なんだから、パヤオが作ったらすごく良くなったんだろうなー
    これで小説売れまくる予定だったろうに…

    +23

    -0

  • 4032. 匿名 2021/04/09(金) 23:38:52 

    クモの声優が田中裕子でビックリした…

    最後のクモ怖すぎて気持ち悪い
    まぁ、ずっとあの顔で気持ち悪かったけど

    +15

    -0

  • 4033. 匿名 2021/04/09(金) 23:39:01 

    >>4003
    こいつはキモいし、幼馴染はクズだが
    作品自体は独特の雰囲気があってよかったな−

    +21

    -0

  • 4034. 匿名 2021/04/09(金) 23:39:10 

    >>4002
    こういうの、きっとぜーんぶ駿が指示してるわけじゃないと思う
    駿のもとにいたら感覚が研ぎ澄まされて、草原に馬っぽい動物がいるんだからハエも止まりますよね?ってスタッフが言い出せる空間になるんだと思う

    +15

    -0

  • 4035. 匿名 2021/04/09(金) 23:39:25 

    4周連続ディズニー祭り!とかやってほしい

    +7

    -1

  • 4036. 匿名 2021/04/09(金) 23:39:30 

    パヤオの作品は明なら吾朗の作品は暗だね
    ゲド戦記見てて生きることと死ぬことは道義で死ぬことをおそれてはいないが生きることにも不安はつきまとう
    そんな人間の心理と哲学を用いてる
    ワクワクを求める人には向かないね
    私はこの作品好きだけど

    +8

    -1

  • 4037. 匿名 2021/04/09(金) 23:39:47 

    >>4003
    顎アゴー止めれ~w

    +8

    -0

  • 4038. 匿名 2021/04/09(金) 23:39:47 

    >>3908
    駿は実際に作ってたらしいからね笑
    【実況・感想】金曜ロードショー「ゲド戦記」

    +30

    -0

  • 4039. 匿名 2021/04/09(金) 23:39:54 

    >>3620
    ポニョは寝たw

    +3

    -1

  • 4040. 匿名 2021/04/09(金) 23:40:12 

    >>4023
    悪口許さぬ
    【実況・感想】金曜ロードショー「ゲド戦記」

    +45

    -2

  • 4041. 匿名 2021/04/09(金) 23:40:35 

    >>4024
    昔からおすすめファンタジーで必ず登場するくらい人気あったんだよ
    自分はそんなにファンタジー好きじゃないんで読んでないけど

    +5

    -0

  • 4042. 匿名 2021/04/09(金) 23:40:44 

    >>4003
    このシーンのかぐや姫の「ヒイイ!!」って驚き方がやたらとリアルで笑ってしまった

    +29

    -0

  • 4043. 匿名 2021/04/09(金) 23:40:50 

    >>4022
    駿のエッセイとかインタビュー記事も読んできたジブリオタだけど、たぶん本心ではこの人後継者を望んでないんだと思うよ

    自分一代で終わらせるつもりなんだと思う

    +19

    -0

  • 4044. 匿名 2021/04/09(金) 23:41:09 

    >>3794
    なるほどー
    最後の方のきついグロ描写で、ごろう、何か病んでるの?と思った

    +10

    -0

  • 4045. 匿名 2021/04/09(金) 23:41:10 

    >>3962
    残念なことに監督のお気に入りは庵野

    +5

    -0

  • 4046. 匿名 2021/04/09(金) 23:41:24 

    >>3952
    ポケモンはテレ東
    ドラえもんはテレ朝
    金ローは日テレ
    局が違うから無理だよ

    +10

    -0

  • 4047. 匿名 2021/04/09(金) 23:41:26 

    >>4042
    【実況・感想】金曜ロードショー「ゲド戦記」

    +32

    -0

  • 4048. 匿名 2021/04/09(金) 23:41:26 

    >>3143
    メガドンキ
    みたいに言うやん

    +4

    -0

  • 4049. 匿名 2021/04/09(金) 23:41:29 

    >>4040

    これ保存したわw

    +18

    -0

  • 4050. 匿名 2021/04/09(金) 23:41:50 

    >>3179
    原作が好きすぎて手を出さなかったんじゃなかったっけ?

    +0

    -0

  • 4051. 匿名 2021/04/09(金) 23:42:01 

    >>4043
    てか、自分しか信じてないよな

    +10

    -0

  • 4052. 匿名 2021/04/09(金) 23:42:06 

    2006 ゲド戦記
    2008 ポニョ
    2010 アリエッティ
    2011 コクリコ
    2013 風立ちぬ

    ハウル以降、全部微妙な気がする

    +48

    -2

  • 4053. 匿名 2021/04/09(金) 23:42:10 

    >>4045
    シン・ナウシカ

    +7

    -0

  • 4054. 匿名 2021/04/09(金) 23:42:14 

    >>4034
    多分ゲドの現場は、なんでこんな奴が監督なんだよって雰囲気が溢れててみんなやる気なくしてたんだろう

    +24

    -0

  • 4055. 匿名 2021/04/09(金) 23:42:16 

    アーヤのやつCGなんだよね。
    正直ジブリにそれは求めてないわ。ディズニーでさえ昔の手描きが好きだったのにな。CGはピクサーだけでいいよ。

    +48

    -0

  • 4056. 匿名 2021/04/09(金) 23:42:25 

    >>2246
    うん

    +2

    -0

  • 4057. 匿名 2021/04/09(金) 23:42:32 

    >>4052
    立ちぬ好きだけど

    +16

    -2

  • 4058. 匿名 2021/04/09(金) 23:42:50 

    >>4052
    風立ちぬは好きだなー

    +16

    -2

  • 4059. 匿名 2021/04/09(金) 23:42:51 

    >>3971
    何年もついやして完成させたんだから同じ扱いはやめたげて
    題材がほぼみんな知ってる物語だから物珍しさはなく画で魅せるしか無かったけど高畑監督は頑張ったよ

    +25

    -0

  • 4060. 匿名 2021/04/09(金) 23:42:56 

    >>4053
    すげー見たい

    +5

    -2

  • 4061. 匿名 2021/04/09(金) 23:43:00 

    >>3950
    日本人じゃないと思ってる。
    韓国系。

    +7

    -2

  • 4062. 匿名 2021/04/09(金) 23:43:01 

    >>59 >>245
    新卒時にジブリに入社して
    叩き上げで監督になった
    純粋なジブリ監督は米林監督1人だけだ。アリエッテイ監督

    宮崎駿や高畑は新卒時は
    東映アニメーション、て別会社に入社して
    キャリア途中でジブリに移ってきた

    +1

    -6

  • 4063. 匿名 2021/04/09(金) 23:43:10 

    >>4040
    これなんてホラー映画

    +16

    -0

  • 4064. 匿名 2021/04/09(金) 23:43:11 

    >>4017
    え、この喋り方は、、関さん?こんなところにどうしたの?

    +9

    -0

  • 4065. 匿名 2021/04/09(金) 23:43:15 

    駿監督で前編後編でみたかったわゲド戦記
    昔やりたかった題材だったらしいしもう今作ってる作品の後に駿のゲド戦記で本当に作品作り終わりにして欲しかったなあ

    内容みててももっと上手く表現できただろってシーン多すぎてひたすらもったいない

    +21

    -0

  • 4066. 匿名 2021/04/09(金) 23:43:17 

    【実況・感想】金曜ロードショー「ゲド戦記」

    +11

    -1

  • 4067. 匿名 2021/04/09(金) 23:43:22 

    >>120
    そうそうシュナの旅だよね♪
    駿の描くゲド戦記ってきっと面白かったと思うんだよね。

    +14

    -0

  • 4068. 匿名 2021/04/09(金) 23:43:57 

    >>3831
    1番最初のやつw
    なら来週是非見ましょう

    +1

    -0

  • 4069. 匿名 2021/04/09(金) 23:44:00 

    >>4052
    ハウルも退屈じゃないけど、後半の方ついていけなくなる。

    +22

    -2

  • 4070. 匿名 2021/04/09(金) 23:44:01 

    >>4064
    理解した瞬間クソワロタ

    +5

    -0

  • 4071. 匿名 2021/04/09(金) 23:44:06 

    流石の作画って言ってる人は何見てるんだろ

    +5

    -0

  • 4072. 匿名 2021/04/09(金) 23:44:07 

    >>4053

    シン・巨神兵

    +8

    -0

  • 4073. 匿名 2021/04/09(金) 23:44:17 

    息子に自分を超える才がないことを世間に知らしめる為に作らせた映画

    +19

    -0

  • 4074. 匿名 2021/04/09(金) 23:44:33 

    >>3952
    他局のアニメじゃ
    日テレで放送する権利取れないでしょ(笑)
    ドラえもん、ポケモンなら
    新作映画やるときに、テレビ朝日、テレ東で放送するよ。

    +7

    -0

  • 4075. 匿名 2021/04/09(金) 23:44:42 

    >>4047
    アゴwww
    クソワロwww

    +19

    -0

  • 4076. 匿名 2021/04/09(金) 23:44:42 

    >>4058
    まぁ、大人向けよね

    +6

    -0

  • 4077. 匿名 2021/04/09(金) 23:45:02 

    >>3924
    わたしは今から録画したハウルを見直そうと思う

    +13

    -0

  • 4078. 匿名 2021/04/09(金) 23:45:09 

    >>4052
    ポニョも歌に助けられてんなーと思った印象

    +20

    -0

  • 4079. 匿名 2021/04/09(金) 23:45:10 

    >>4019
    メンへルが、療養するストーリーだよね。

    +7

    -0

  • 4080. 匿名 2021/04/09(金) 23:45:13 

    >>4019
    原作の1巻から4巻を適当に切ったり貼ったりしてるからわけわからなくて当然だと思うわ
    原作だとテルーは人間の体に竜の魂を持って生まれてきた少女で、まだ小学校1年生くらい
    ホームレス生活してる時に、母親は殺され、テルーは男たちにレイプされ半ごろしで火に投げ込まれてて、半身と顔の半分が焼け溶けて障害を負ってる子供

    +28

    -0

  • 4081. 匿名 2021/04/09(金) 23:45:20 

    >>4052
    ポニョ好き!
    あんなに子ども向きっぽいのに内容が意外にハードな所とか、テーマソング以外の曲も綺麗で好き!

    +5

    -4

  • 4082. 匿名 2021/04/09(金) 23:45:21 

    ジブリ映画見て育ったから、瞳の大きいアニメのキャラとかアイドル声優の演技とか、気持ち悪くて耐えられない体質になってしまった

    +6

    -0

  • 4083. 匿名 2021/04/09(金) 23:45:22 

    >>4036
    テハヌーはなんで竜になったの?

    +2

    -0

  • 4084. 匿名 2021/04/09(金) 23:45:24 

    >>4062
    駿と勲さんがジブリに移るって???
    創始者でしょこの人たち

    しかもジブリに移ってきた、ってナウシカはジブリ作品じゃないけどね

    +28

    -0

  • 4085. 匿名 2021/04/09(金) 23:45:44 

    >>4074

    コナン以外で
    日テレで放送権獲得できそうなアニメってなんだろうー?

    +0

    -0

  • 4086. 匿名 2021/04/09(金) 23:45:56 

    >>4052
    風立ちぬはいい

    +10

    -4

  • 4087. 匿名 2021/04/09(金) 23:46:01 

    初めて観たけど作画も物語も昔のジブリ?思い出しました。すごく抽象的で荒削りっぽくて、評価がどこで見てもボロカスでしたが私は面白かったです。
    死ぬこと老いることの恐怖、自分を捨てた親すら憎みきれず慈しみ守られるべき命を守ることで自分を守り、不安定な精神・自信を持てず自暴自棄になり全てを壊したことの後悔と成長。
    背景も雑だったけど、クライマックス?の日が昇る前の背景に賭けたようにも思えました。
    クモ、怖かったけど可哀想なやつでした。

    +5

    -5

  • 4088. 匿名 2021/04/09(金) 23:46:21 

    >>4019
    難しいんじゃなくて説明されてないんよぉぉ

    +17

    -0

  • 4089. 匿名 2021/04/09(金) 23:46:26 

    >>4083
    先祖が龍。
    先祖返り

    +3

    -0

  • 4090. 匿名 2021/04/09(金) 23:46:29 

    >>3845
    アニメーター目指してたの?
    家庭では父親不在で、父親感じるのは父親が作ったアニメを通してって感じだったとか、奥さんも「母子家庭みたいなもんだった」って話してたのは聞いたことあるけど

    ジブリ美術館設計したのもジブリには建築分からない人ばっかりだったから、吾朗さんがやったんでしょ

    +26

    -0

  • 4091. 匿名 2021/04/09(金) 23:46:31 

    >>4058
    あれも結構意味不明だった
    結核なのに菜穂子さん元気すぎるんだもん

    +7

    -0

  • 4092. 匿名 2021/04/09(金) 23:46:54 

    第7位『ゲド戦記』(宮崎吾朗監督)=78.4億円(2006年公開)
    ジブリの映画ランキング見てきたけどなぜこれがこれほど観られたのかがほんと不思議な出来だった。
    でもここきてホッとした。
    そーだよねーつまんなかったよねー意味わかんなかったよねー!
    ハヤオこんなの違うって酷評して、鈴木さんが酷評するハヤオを殴ってやろうかと思った。と書かれた記事を以前読んだけど、私らがつまんねーって思うくらいだからハヤオは歯がゆかっただろうね。

    +24

    -0

  • 4093. 匿名 2021/04/09(金) 23:47:11 

    >>4045
    庵野なら全然いいと思う
    すごく若いわけじゃないけど、駿が気にいってる理由分かるよ
    特撮の実写もいいけどアニメ作品やるならジブリに関わってほしい

    +17

    -1

  • 4094. 匿名 2021/04/09(金) 23:47:13 

    >>4085
    深海

    +0

    -2

  • 4095. 匿名 2021/04/09(金) 23:47:41 

    >>4052
    アリエッティは好き

    +16

    -2

  • 4096. 匿名 2021/04/09(金) 23:47:46 

    ゲド戦記、超久しぶりに見たけど終始暗い映画だったなあ
    アレン、国に戻ったらやっぱ処刑されるのか……
    最後まで鬱アニメだな

    +11

    -0

  • 4097. 匿名 2021/04/09(金) 23:47:49 

    今日ほどもののけ姫の録画を消したことを後悔した日はないな
    ゲドのあとは何故か時間を無駄にした感が否めない

    +8

    -0

  • 4098. 匿名 2021/04/09(金) 23:47:50 

    絵で語るべきをセリフで語り
    セリフで語るべきを絵で語り
    誠の名が点在し
    絶壁は渡れるのに急に飛べなくなる女子(龍)が出てくる映画…

    +16

    -0

  • 4099. 匿名 2021/04/09(金) 23:48:13 

    >>4011
    ナウシカのユパ思い出す…

    +7

    -0

  • 4100. 匿名 2021/04/09(金) 23:48:16 

    >>4052
    風立ちぬは好き!
    元々ハウル以降はヒットさせようと思って作ってなさそう。次世代を試してみようとか、宮崎駿のやりたかった事を詰め込んだって感じ。

    +12

    -1

  • 4101. 匿名 2021/04/09(金) 23:48:17 

    >>3813
    ジブリは二番煎じなんてやって欲しくない。

    +5

    -0

  • 4102. 匿名 2021/04/09(金) 23:48:29 

    >>4052
    1986 ラピュタ
    1988 トトロ
    1989 宅急便
    1992 紅の豚
    1997 もののけ
    2001 千と千尋

    名作しかないね

    +22

    -1

  • 4103. 匿名 2021/04/09(金) 23:48:31 

    >>4066
    それ、、じぶんのことですか。。。

    +9

    -1

  • 4104. 匿名 2021/04/09(金) 23:48:44 

    ジブリの画を使ったジブリ史上類を見ない駄作だと思ってる。
    ジブリ映画は深く考えなくても引き込まれて深く考えたくなるけど、これは深く考えろって強要されてよく分からないまま終わって内容忘れる。
    まあ今回も見てないけど。

    +39

    -1

  • 4105. 匿名 2021/04/09(金) 23:48:51 

    >>4003
    見終わった後、もはやミカドのアゴしか印象に残ってないくらいのインパクトな。
    感想
    ミカド アゴ
    捨丸兄ちゃん クズ
    以上

    +17

    -0

  • 4106. 匿名 2021/04/09(金) 23:48:52 

    >>3806
    ハウルはミステリアスでかっこいいし頼りない時は守りたいっていう気持ちになるけどアレンは所々人相悪くて一緒にいたら守りたい所か自分まで病みそう。友達にさえなりたくない。

    +53

    -0

  • 4107. 匿名 2021/04/09(金) 23:49:05 

    >>10
    心オナニーに聞こえる派VS聞こえない派
    で徹底討論したいね

    +11

    -0

  • 4108. 匿名 2021/04/09(金) 23:49:57 

    >>4100
    駿って風立ちぬが復帰作だっけ?

    +2

    -0

  • 4109. 匿名 2021/04/09(金) 23:50:01 

    >>4092
    やっぱりブランド力は大事
    ジブリだから見に行く人がいる

    +13

    -0

  • 4110. 匿名 2021/04/09(金) 23:50:08 

    >>4010
    切ねえ〜
    平成初期の雰囲気でてるよね

    +6

    -0

  • 4111. 匿名 2021/04/09(金) 23:50:12 

    >>4052
    コクリコ結構好きだったから見たのに騙された感

    +7

    -0

  • 4112. 匿名 2021/04/09(金) 23:50:14 

    >>4062
    移ったんじゃなくて独立してジブリを作ったんだよ

    +20

    -0

  • 4113. 匿名 2021/04/09(金) 23:50:24 

    >>4102
    魔女宅までは神ってる

    +8

    -2

  • 4114. 匿名 2021/04/09(金) 23:50:35 

    >>4053
    庵野監督に作ってほしいシン○○トピ
    【実況・感想】金曜ロードショー「ゲド戦記」

    +5

    -1

  • 4115. 匿名 2021/04/09(金) 23:50:37 

    >>4052
    かぐや姫・マーニー:「解せぬ」

    +5

    -0

  • 4116. 匿名 2021/04/09(金) 23:50:46 

    >>4085
    犬夜叉

    +1

    -1

  • 4117. 匿名 2021/04/09(金) 23:51:38 

    自分はトトロが一番好きだ
    引っ越して可愛いおばけに会っただけの話をあんなに何度見ても楽しめる映画にしたのすごい

    +21

    -2

  • 4118. 匿名 2021/04/09(金) 23:51:40 

    >>4052
    そう?それぞれ面白い。

    +3

    -2

  • 4119. 匿名 2021/04/09(金) 23:51:49 

    >>292
    失礼ながら、宮崎駿ならもっと深く美しく作っただろうなぁと考えてしまう。あそこまで飛び抜けた才能を持った父親だと、息子さんは大変だよね。
    気苦労も多いだろうし、越えられないからこそ辛い思いもしただろうなぁ。

    +56

    -0

  • 4120. 匿名 2021/04/09(金) 23:51:53 

    >>4102
    大体2〜3年周期で作ってるね。もののけ姫の気合いの入り具合がよくわかる。

    +18

    -0

  • 4121. 匿名 2021/04/09(金) 23:52:14 

    >>4085
    ヒロアカは日テレが持ってるし映画割と評価いいんでいつかやってくれないかなーと思ってる
    今ちょうど5期やってるし

    +7

    -1

  • 4122. 匿名 2021/04/09(金) 23:52:21 

    >>3935
    ハイタカ(ゲド)

    で合ってる。

    +6

    -0

  • 4123. 匿名 2021/04/09(金) 23:52:22 

    >>4032
    話がわけわかんないのも相まって、クモが気持ち悪いって印象しか残らない映画だよね。
    あとアレンがムカつく。

    +13

    -0

  • 4124. 匿名 2021/04/09(金) 23:52:26 

    >>4114
    このPが全ての元凶か、、
    このゲオ戦記にGOサインだしたのもこのPかね、、

    +1

    -3

  • 4125. 匿名 2021/04/09(金) 23:52:36 

    公開時、映画館に観に行ったけど、ストーリーも感想も全く覚えてない。手嶌葵の歌声に惹かれてCDは買った。
    よく他トピで酷評されてて、そんなにひどかったか?と思ってたけど…。
    今日久々に観たら、ほとんど意味がわからない映画だった。
    途中少し寝ちゃったからその間に重要なシーンがあったのかな?
    生と死、生きるという事、みたいなのがテーマっぽいと思ったけど、合ってる?
    ラスト、雑な手書きの「終」が急に出てきて笑ってしまった。
    今日の感想、手嶌葵の地声がけっこう野太い、でした。
    しかし彼女を世に出したのはお手柄!

    +21

    -0

  • 4126. 匿名 2021/04/09(金) 23:52:37 

    ゲト
    ホントは、駿が描きたかったけど
    原作者に拒否されて
    息子が作ることになったって(何でOK出したのか謎)
    今さっき、ネットで見たけど
    駿が作ったの観たかった…

    +11

    -0

  • 4127. 匿名 2021/04/09(金) 23:52:43 

    >>57
    びっくりしたなーもう
    【実況・感想】金曜ロードショー「ゲド戦記」

    +9

    -0

  • 4128. 匿名 2021/04/09(金) 23:52:43 

    >>4080
    そうだったんですね…
    教えてくださってありがとうごぞいます!
    え、原作けっこうエグいですね…
    テルーそんな生い立ちだったのか…

    +25

    -0

  • 4129. 匿名 2021/04/09(金) 23:52:57 

    >>3953
    あのー。。それは作中で説明が必要なものでは??

    +14

    -0

  • 4130. 匿名 2021/04/09(金) 23:52:58 

    原作読んだことないのに原作者激怒しそうって思った

    +5

    -0

  • 4131. 匿名 2021/04/09(金) 23:53:13 

    初っ端から良い父親を殺す(;^ω^)

    +6

    -0

  • 4132. 匿名 2021/04/09(金) 23:53:37 

    >>4059
    かぐや姫は解説とか読むとめちゃくちゃ面白いし
    深いよ
    高畑監督って自分が頭が良くて教養があり過ぎる人だから
    視聴者もこれくらいさすがにわかるやろ?って演出懲りまくって作ってるんだけど、それが普通じゃなくて凄いわかりづらいの(笑)

    +32

    -0

  • 4133. 匿名 2021/04/09(金) 23:53:40 

    >>4113
    そう言えば駿じゃないけど、蛍の墓もあったね
    あんなに暗くて恐ろしい話なのに見ちゃうんだな…
    やっぱり吾郎が悪い

    +3

    -0

  • 4134. 匿名 2021/04/09(金) 23:53:47 

    >>3780
    さすが一流の小説家だね
    わかりやすく卓越した表現かつ的確だ

    私だったら、
    ふっざけんな!!出てきたの息子かよ!!なんだこの心オ○ニー映画は!!!
    となってしまうだろう

    +43

    -5

  • 4135. 匿名 2021/04/09(金) 23:54:06 

    なんでこんなん世に出したの
    素人が作ったの丸わかりやん

    +3

    -0

  • 4136. 匿名 2021/04/09(金) 23:54:18 

    台詞で説明するならアニメでなくてよかった
    すごく疲れただけだった
    アニメとは…

    +5

    -0

  • 4137. 匿名 2021/04/09(金) 23:54:26 

    アレンがクモ様に捕まってからの雰囲気がどんよりしてて良かったな。闇を描くなら突き抜けて描いて欲しいけど、ジブリの看板背負ってるなら無理だろね。主人公も厨二だとキツイね。
    お疲れ吾郎。面白かったよ。

    +2

    -2

  • 4138. 匿名 2021/04/09(金) 23:54:30 

    >>4124
    ゲオかーい

    +9

    -0

  • 4139. 匿名 2021/04/09(金) 23:54:35 

    夜に見るとどう頑張っても最後まで見れない
    曲がかかると子守唄のごとく眠らされる
    だから眠れない夜はこの曲流すことにしてる

    +3

    -0

  • 4140. 匿名 2021/04/09(金) 23:54:46 

    >>3991
    え~映画は感動するのにもったいない

    +4

    -0

  • 4141. 匿名 2021/04/09(金) 23:54:54 

    >>4062
    偉そうな口調の割に間違ってて草

    +22

    -0

  • 4142. 匿名 2021/04/09(金) 23:55:03 

    >>3480
    原作読んでないんだけど、テルーは龍だとは知らないんじゃないかな?
    テルーの先祖が龍で人間になる方を選び人間として生きた。

    テルーの両親も人間で虐待&育児放棄。

    テルー覚醒
    という感じかなと思った。

    +4

    -0

  • 4143. 匿名 2021/04/09(金) 23:55:07 

    病みそう

    +1

    -0

  • 4144. 匿名 2021/04/09(金) 23:55:10 

    >>4117
    大人になってから、見るたびに泣く
    年齢重ねれば重ねるほど泣く

    +2

    -3

  • 4145. 匿名 2021/04/09(金) 23:55:26 

    >>3918
    私はかぐや姫大好きですが、ゲドはダメだった、、。
    どういう人がハマるんでしょうね?

    +7

    -0

  • 4146. 匿名 2021/04/09(金) 23:55:27 

    >>4111
    TVでやたら宣伝してたのは覚えてる。ゲド戦記よりかは楽しめたけどね。

    +2

    -0

  • 4147. 匿名 2021/04/09(金) 23:55:28 

    >>4032
    もののけ姫のえぼし様とかぶるから
    やめて欲しい。
    なんで同じ人使うんだろ?

    +4

    -0

  • 4148. 匿名 2021/04/09(金) 23:55:31 

    >>4126
    原作者大失敗じゃん…

    +10

    -0

  • 4149. 匿名 2021/04/09(金) 23:55:46 

    ちょw作品はとっくに終わったのに書き込みに面白いのがちょくちょく来るから閉じられないww

    +0

    -0

  • 4150. 匿名 2021/04/09(金) 23:56:28 

    >>4062
    時系列めちゃくちゃw

    +17

    -0

  • 4151. 匿名 2021/04/09(金) 23:56:31 

    >>4102
    豚観たい。

    +4

    -0

  • 4152. 匿名 2021/04/09(金) 23:56:34 

    >>14
    やたらハグ多かった

    +10

    -0

  • 4153. 匿名 2021/04/09(金) 23:56:42 

    >>4120
    もののけ姫って何回も観てるけど、映像が毎回やけに新鮮で綺麗にみえる。本当に不思議。
    とても1997年に作られたものとは思えない。

    +45

    -0

  • 4154. 匿名 2021/04/09(金) 23:56:59 

    >>4128
    そもそもテルーはクモと戦う時に知り合ってなかった気がする。

    +8

    -0

  • 4155. 匿名 2021/04/09(金) 23:57:22 

    個人的ジブリワースト作品
    1位 ゲド戦記
    2位 猫の恩返し
    3位 となりの山田くん

    +2

    -10

  • 4156. 匿名 2021/04/09(金) 23:57:24 

    ストーリーもだけど、構図に動きがなさすぎる
    真横か真正面のシーンが多くてなんか絵本見てるみたいだった

    +22

    -2

  • 4157. 匿名 2021/04/09(金) 23:57:28 

    >>4126
    あれ、そうだった?
    作者は創作の了承をどこにも出してなかったけど、トトロの宮崎駿ならばOK、必ず駿に作らせろって言ってたのに、諸々あって息子になってしまって裏切られたってコメントをどこかで読んだ気がした

    +19

    -0

  • 4158. 匿名 2021/04/09(金) 23:57:51 

    ゲド戦記、初めて見たけど
    クモとか所々怖い感じの演出とか苦悩する主人公とか
    ちょっと内容的に意味わかんない所とかは自分なりの解釈で推測したり、割と面白く見れたよ
    ジブリ映画と思わなきゃ言われてるほど酷くないんじゃないかなーと思った

    +8

    -0

  • 4159. 匿名 2021/04/09(金) 23:58:06 

    >>4126
    駿がやりたがる
    →原作者断る
    →千と千尋の神隠しがアカデミー賞受賞
    →原作者の気が変わってジブリにやってほしいと言う
    →すでに駿のスケジュールが埋まってたので息子のゴローに話が回る
    だったと思う

    +30

    -0

  • 4160. 匿名 2021/04/09(金) 23:58:07 

    >>4151
    飛べる方の豚か?
    神の食べ物食べる豚か?

    +2

    -0

  • 4161. 匿名 2021/04/09(金) 23:58:15 

    【実況・感想】金曜ロードショー「ゲド戦記」

    +6

    -0

  • 4162. 匿名 2021/04/09(金) 23:58:22 

    >>4153
    今の時代に公開してたらもっとヒットしてただろうな。当時よりネットも普及してるし

    +12

    -0

  • 4163. 匿名 2021/04/09(金) 23:58:34 

    ハウル見た後だから絵のキラキラとか表情
    キャラクターがイキイキしてるとか
    比べてしまう

    +18

    -0

  • 4164. 匿名 2021/04/09(金) 23:58:38 

    >>4131
    これゴローの案ではないんだっけか

    +2

    -0

  • 4165. 匿名 2021/04/09(金) 23:58:40 

    >>4040
    こええwww

    +17

    -0

  • 4166. 匿名 2021/04/09(金) 23:58:48 

    ゲド戦記のアカンところはぼしょぼしょ喋るシーンが多いこと。セリフをちゃんと聞いとかないと何の話かわからなくなる。
    それと、案外キャラが立つやつがいないこと。主人公は誰?ってなる。

    +37

    -0

  • 4167. 匿名 2021/04/09(金) 23:58:59 

    >>4153
    もののけ姫からオールデジタル化したのよ

    ナウシカとラピュタはオールセル画だったから劣化してしまって、もう現存するものの幾つかは売りに出されてまんだらけとかで売られちゃってたよ

    +11

    -0

  • 4168. 匿名 2021/04/09(金) 23:59:03 

    >>4129
    一応「これを飲むと気分がよくなる」とか
    町でハジアを売ってた人と同じこと言ってるからわかるかと

    ただ、すごくわかりにくいし
    「覚せい剤じゃなくて催眠かける薬みたいになってない??」とかは思う。

    +9

    -0

  • 4169. 匿名 2021/04/09(金) 23:59:25 

    >>4161
    このシーンだけは好き笑

    +7

    -0

  • 4170. 匿名 2021/04/09(金) 23:59:33 

    >>4119
    アレンの光と闇が、そのまんま吾郎さん駿監督とのと重なって、そう思えてしまい重い、暗い映画ですよね。

    +19

    -1

  • 4171. 匿名 2021/04/09(金) 23:59:46 

    >>4159
    原作者w

    +22

    -0

  • 4172. 匿名 2021/04/09(金) 23:59:52 

    >>3825
    いのちだいじに

    +0

    -0

  • 4173. 匿名 2021/04/09(金) 23:59:57 

    >>4156
    同じこと思った!
    アレンのアップ→テルーのアップ→アレンのアップ...
    これが何回か続いて、どんだけよ?!とさすがに思ってしまった

    +13

    -0

  • 4174. 匿名 2021/04/10(土) 00:00:09 

    >>4154
    そう、アレンとゲドがくもを倒した後
    テナーが死にかけてたテルーを焚火から拾って必死で看病して養女にした

    +8

    -0

  • 4175. 匿名 2021/04/10(土) 00:00:14 

    >>3957
    アレンとクモの会話は何を言っているか聞こえないし、テルーはすっごく棒だし、つまらなかった。

    +20

    -0

  • 4176. 匿名 2021/04/10(土) 00:00:18 

    >>4167
    追記
    セル画のフィルムね

    ナウシカは一度すんごい劣化して色が抜けちゃったのでそれ以降流れてるのはデジタルリマスター版

    でもやっぱり当初の色よりちょっと違う
    赤みが強くなってしまった

    +8

    -0

  • 4177. 匿名 2021/04/10(土) 00:00:49 

    >>4117
    大っ嫌い。
    メイの馬鹿の靴が池に浮かんでた時は
    ざまぁwwwと思ったのに。
    トトロのせいで生きてやがった。ちっ!

    +0

    -17

  • 4178. 匿名 2021/04/10(土) 00:00:57 

    >>4155
    猫の恩返しは歌に救われた感はあるかも。あんまり深いストーリーでもないしね。となりの山田くんは地味だけど、普通のアニメとして見れば面白いよ〜

    +7

    -0

  • 4179. 匿名 2021/04/10(土) 00:01:09 

    >>4159
    原作者に闇を感じるな。。。

    +25

    -0

  • 4180. 匿名 2021/04/10(土) 00:01:26 

    >>4171
    推測だけど
    原作者はフェミニズムの人なので
    パヤオの描く少女たちや女性像(ナウシカとか?)が好きじゃなかったのかも

    +0

    -2

  • 4181. 匿名 2021/04/10(土) 00:01:36 

    >>4089
    そうだったんだーありがとう

    +4

    -0

  • 4182. 匿名 2021/04/10(土) 00:02:01 

    この映画原作者に対して失礼すぎない?
    ジブリにしてもスポンサーにしてもどのツラさげて放送許可下ろしてんの?
    最低。

    +5

    -1

  • 4183. 匿名 2021/04/10(土) 00:02:03 

    >>4052
    ポニョ観た時に、宮崎駿も歳取ったんだなとしみじみ思った記憶が

    +6

    -0

  • 4184. 匿名 2021/04/10(土) 00:02:03 

    後半とくに最後の方になるにつれて、絵が雑になっていってません?

    +10

    -0

  • 4185. 匿名 2021/04/10(土) 00:02:15 

    >>4168
    グラスで液体化してるからわかりにくい
    せめてあの箱と類似のもので粒状ならわかるけどさ

    +4

    -0

  • 4186. 匿名 2021/04/10(土) 00:02:32 

    >>4155
    バロンかっこいいじゃん。

    +8

    -2

  • 4187. 匿名 2021/04/10(土) 00:02:39 

    >>4120
    その4年後にまたしても千と千尋という超大作を作っちゃうもんだから凄いよ

    +7

    -0

  • 4188. 匿名 2021/04/10(土) 00:02:53 

    >>4156
    同感
    下手くそか!と素人でも思ったよ

    +3

    -1

  • 4189. 匿名 2021/04/10(土) 00:03:00 

    >>4142
    よくある血統ってやつかな?ありがとう

    +1

    -0

  • 4190. 匿名 2021/04/10(土) 00:03:05 

    >>4155
    猫の恩返しはアクションもなく地味だけど可愛くて面白かったな

    +14

    -0

  • 4191. 匿名 2021/04/10(土) 00:03:30 

    ブレイブストーリーと似てるんだよな。
    ブレイブストーリー劣化版

    +0

    -0

  • 4192. 匿名 2021/04/10(土) 00:03:49 

    >>4190
    猫好きにはたまらない映画

    +6

    -0

  • 4193. 匿名 2021/04/10(土) 00:03:54 

    前に見た時は寝ちゃって覚えてない
    女がすごい下手だった気が
    最後だけチラッと見たけど、オソノさんいたよね?
    痩せていらっしゃったわ

    +2

    -0

  • 4194. 匿名 2021/04/10(土) 00:04:00 

    >>4182
    もう亡くなったからなー
    映像化の許可出した時はお年でどーでもよくなってたのかも…
    なんせ、実写もあるんよ…「ゲド戦記」
    主人公ゲドは白人、オジオンは黒人だったと思う
    原作だとどっちもネイティブアメリカンみたいな赤銅色の肌をしてるのに…

    +4

    -0

  • 4195. 匿名 2021/04/10(土) 00:04:02 

    >>4040
    キャラ濃いわー
    顎に全部持って行かれる

    +19

    -0

  • 4196. 匿名 2021/04/10(土) 00:04:04 

    >>179
    厨二

    +2

    -0

  • 4197. 匿名 2021/04/10(土) 00:04:50 

    >>4133
    でも毎年楽しい夏休みにあんな鬱映画を放送するのはやめてほしい...

    +4

    -0

  • 4198. 匿名 2021/04/10(土) 00:04:53 

    監督病んでいたんじゃないかってぐらい
    暗かった

    +2

    -0

  • 4199. 匿名 2021/04/10(土) 00:05:02 

    >>4174
    2人が倒した後にテルー登場なんだ!?
    それだとドラゴンはいつ登場するの?
    見せ場なくない?

    +9

    -1

  • 4200. 匿名 2021/04/10(土) 00:05:10 

    >>4155
    MoMA(ニューヨーク美術館)でジブリ作品で唯一永久保存作品になったのが
    となりの山田くんなんだけど

    +9

    -0

  • 4201. 匿名 2021/04/10(土) 00:05:12 

    >>4159
    ゴローはゴローでハヤオの漫画「シュナの旅」をアニメにしたかったのにダメって言われてゲド戦記にオマージュしてるよね。出会いの展開とかヒロインの髪型がそっくり。

    +12

    -0

  • 4202. 匿名 2021/04/10(土) 00:05:23 

    >>4187
    ジブリのドキュメンタリーで駿が次回作プレゼンしてて、「ごん太を殺せ!」をすんごい推してて、鈴木プロデューサーと社員がしーん。。。ってなってたのあった

    ついでに私もそれはなしでしょう、マジなの?って思ったけど案の定ボツってた

    +6

    -0

  • 4203. 匿名 2021/04/10(土) 00:05:26 

    >>4159
    駿の仕返しのような気がしてきた…
    昔断られた恨み?

    +23

    -0

  • 4204. 匿名 2021/04/10(土) 00:05:33 

    >>3112
    意訳>「昔オファーがあった時は断っちゃったけど、ジブリのアニメ観て是非ハヤオにアニメ化してほしくなって依頼したんだけど断られて、でも息子のゴローがやることになったんだよね。ボクとしては小説に書かれてない部分をオリジナルで作ったらと提案したけど出来上がってみたらあーなってた。……原作者の手を離れた作品の運命はどーしようもないからあきらめるしかないよね。ぴえん。」みたいな記事をどこかで読んだ気がしたけど遠い記憶なのでほかの作品と間違ってたらごめん。怒ったのはもう歳だから映画作らないみたいな理由でハヤオ断ったのにその後ポニョかなんかを作っちゃったからじゃなかったっけ?

    +21

    -0

  • 4205. 匿名 2021/04/10(土) 00:06:03 

    >>4200
    となりの山田くんは、食わず嫌いで見てない人が多そう

    +13

    -1

  • 4206. 匿名 2021/04/10(土) 00:06:14 

    >>6 >>22
    息子さんは本作で監督デビュー
    監督になる前は美術館館長をされていた
    監督なる前から絵は上手い
    【実況・感想】金曜ロードショー「ゲド戦記」

    +29

    -2

  • 4207. 匿名 2021/04/10(土) 00:06:20 

    >>4201
    このクオリティではシュナを描き切れないでしょう

    シュナは駿にとって渾身の力作だからねえ。。

    +12

    -0

  • 4208. 匿名 2021/04/10(土) 00:06:31 

    >>1
    去年のリバイバル興行収入
    千と千尋の神隠し 8.8億円
    もののけ姫    8.8億円
    風の谷のナウシカ 7.3億円
    ゲド戦記     1.5億円

    +11

    -0

  • 4209. 匿名 2021/04/10(土) 00:06:59 

    >>2408
    私もその状態。私の金曜の夜を返して…

    +24

    -1

  • 4210. 匿名 2021/04/10(土) 00:07:03 

    >>1943
    それにしても
    序盤でナウシカと似たシーンありすぎじゃない?
    腐海にのまれた村にそっくり
    ってかハイタカがユパ様みたいだった
    クシャナ殿下の取り巻きに似たようなのとかさ
    もっと下衆だったけど
    薬すすめてくるのなんてもののけ姫に出てなかった?既視感ハンパない
    というかキャラデザがやばいと思った

    +29

    -0

  • 4211. 匿名 2021/04/10(土) 00:07:12 

    >>4160
    飛べる方の豚🐽🕶️

    +0

    -0

  • 4212. 匿名 2021/04/10(土) 00:07:20 

    >>4180
    でも気が変わっちゃうなんて現金じゃないかw

    +8

    -0

  • 4213. 匿名 2021/04/10(土) 00:07:34 

    やっぱりジブリはもののけ姫辺りが黄金期だったな

    +16

    -2

  • 4214. 匿名 2021/04/10(土) 00:07:38 

    >>84
    この内容で70億までいったならすごいと思うけどね。

    +38

    -0

  • 4215. 匿名 2021/04/10(土) 00:07:47 

    >>4080
    原作って一応ファンタジーよね?子供向けよね?ずいぶんとハードな内容だな。

    +12

    -0

  • 4216. 匿名 2021/04/10(土) 00:08:01 

    トピ内の実況今ぜんぶ読んで追いついたけど、それでも分からなかった・・

    +0

    -0

  • 4217. 匿名 2021/04/10(土) 00:08:25 

    >>4208
    千と千尋のリバイバル興行収入で、鬼滅VSジブリのトピで荒れてたな笑

    +5

    -0

  • 4218. 匿名 2021/04/10(土) 00:08:37 

    >>4019
    原作はもっと長い話なのを、その物語の一部だけ切り取って2時間に詰め込みましたって映画だから辻褄あわなくはなるだろうね。
    というか、もう原作の時系列と違う設定になっちゃってるから尚更だろう。
    >>4080>>4154>>4174の解説が分かりやすいと思う)

    他作品を例えに出すとハリーポッターの思春期時代を2時間にまとめてみた的な感じかもしれない。

    こういう複数の部作がある原作を元にした映画って解説シーン的なのがあるんだけどゲド戦記はそれも少ないから謎のまま、よく分からなかったってなっちゃう仕上がりですよね。

    +13

    -0

  • 4219. 匿名 2021/04/10(土) 00:08:54 

    >>4214
    予告は面白そうだなーって思ってたのに...

    +5

    -0

  • 4220. 匿名 2021/04/10(土) 00:09:01 

    ふふふ(*´艸`)ゲド戦記録画したんだー
    もう1回見れば内容理解できるかなー
    もう1回見る勇気がない

    +3

    -2

  • 4221. 匿名 2021/04/10(土) 00:09:16 

    >>4192
    うんうん💕
    ブタ(笑)さんとか好み😾💕
    あと子供が安心して見れる作品って感じで良き

    +3

    -0

  • 4222. 匿名 2021/04/10(土) 00:09:23 

    >>4207
    駄作にされるかもしれないんだから他人の小説じゃなくて自分のやらせろよ

    +10

    -0

  • 4223. 匿名 2021/04/10(土) 00:09:38 

    >>4202
    ごん太を殺せ!って彩花みん(赤ずきんチャチャの作者)の短編漫画だよね?
    子供の頃、本屋で「ごん太を殺せ!」の単行本のポップに書店員さんの手書きで「次回の宮崎駿予定作品」て書いてあったのを見たんだけど、ついぞ映画化されることもなく
    ほかの人にこの話をしても、見間違いだと言われたわ
    私は間違ってなかったのね
    長年の疑問が解決した

    +11

    -0

  • 4224. 匿名 2021/04/10(土) 00:10:07 

    >>4192
    猫好きだけれど、あれはあんまり・・・。

    +3

    -0

  • 4225. 匿名 2021/04/10(土) 00:10:26 

    >>4200
    アメリカ人にはナウシカ理解できないんじゃない?
    戦後GHQが日本に駐留したときに、大木や岩を神を崇めている神社を見て、未熟で原始的、としか思わなかったんだよね

    自然の中に神仏を感じる感覚がない人たちだもん

    +20

    -1

  • 4226. 匿名 2021/04/10(土) 00:10:35 

    帰宅した夫に「初めてゲド戦記みたよ」って話しかけたら「クソだったでしょ。俺映画館で見たよ」って帰ってきて爆笑した
    あれ映画館で見たら地獄だよなぁ

    +22

    -0

  • 4227. 匿名 2021/04/10(土) 00:10:35 

    >>4199
    そもそもアレンとゲドが蜘蛛を倒すのは3巻
    テナーがテルーを拾って魔法の力を全て失ったゲドも転がり込んでくるのは4巻
    4巻で、アスペンという敵がテナーとゲドを崖から突き落として殺そうとしてる時に
    テハヌーが遠い世界の竜の仲間に父と母を助けて!と念を送って最後に竜登場…
    って感じで全く別の話をくっつけてる
    アレンは既にレバンネン王として即位してて、田舎住まいのテハヌーとは面識ない

    +12

    -0

  • 4228. 匿名 2021/04/10(土) 00:10:52 

    >>4156
    金がかかった紙芝居
    いや、紙芝居の方がよっぽどポイント掴んでるな

    +7

    -0

  • 4229. 匿名 2021/04/10(土) 00:11:06 

    ゲド戦記もつまらんが、猫の恩返しもかなりつまんなかったし、初見で寝た。あれが好評なのが意味わからん。主題歌補正?それとも上映時間が70分程度だからテンポ良く感じるとか?

    +12

    -3

  • 4230. 匿名 2021/04/10(土) 00:11:09 

    >>4223
    間違ってないよん!私ジブリオタだからw

    +6

    -0

  • 4231. 匿名 2021/04/10(土) 00:11:12 

    >>3942
    なかーま
    ジブリで初めて泣いた映画です

    +5

    -0

  • 4232. 匿名 2021/04/10(土) 00:11:20 

    駿がアレンを描いたら、あんなに憂いを帯びたイケメンにはなってない気がするんだけどね。父も殺さないだろうし。

    +13

    -0

  • 4233. 匿名 2021/04/10(土) 00:11:31 

    >>4199
    旅から帰還したアレンが王になるんだけど、その後に国で一悶着あるんですよ。
    崩れた世界を正すために龍が必要。そこでテルーの見せ場

    +12

    -1

  • 4234. 匿名 2021/04/10(土) 00:11:38 

    >>3945
    忘れてたw
    あれなんやったん

    +9

    -0

  • 4235. 匿名 2021/04/10(土) 00:13:00 

    >>3922
    自分の負の感情(影)に負けたから?
    あと監督自身が冒頭で父親(駿)を殺すことで超えてみせる!みたいな意気込みってかメッセージ性もあるのかなーって個人的に思った
    嫌でも比べられて嫌な思いするのは本人が一番わかってただろうし…

    +9

    -0

  • 4236. 匿名 2021/04/10(土) 00:13:01 

    ハウルも原作のアレコレ知らないと意味わからんところたくさんあったよね。最近やたらツイッターで裏話!とか話してるけど本当はそこまで内容で説明できなきゃいけないと思う。ゲド戦記なんてあんな壮大な話2時間で何をやるってのよ。

    +13

    -1

  • 4237. 匿名 2021/04/10(土) 00:13:19 

    >>4225
    まぁそれもあるけど高畑監督って海外では日本より全然評価されてるからね
    駿はエンターテイメント、勲はアート

    +11

    -0

  • 4238. 匿名 2021/04/10(土) 00:13:24 

    >>4219
    全く関係なくて悪いけど、コナン映画の漆黒の追跡者もかなり予告と本編の差が酷かった。

    +0

    -0

  • 4239. 匿名 2021/04/10(土) 00:13:47 

    >>2280
    ほんと、巨神兵と一緒
    早すぎた

    +18

    -0

  • 4240. 匿名 2021/04/10(土) 00:14:04 

    >>4102
    もののけ姫はあんまり好きじゃない。

    +1

    -6

  • 4241. 匿名 2021/04/10(土) 00:14:06 

    >>4229
    ジブリの癖にストーリーが薄っぺらすぎるよね。

    +6

    -1

  • 4242. 匿名 2021/04/10(土) 00:14:44 

    駿はそもそも

    作品原案
    キャラデザイン
    絵コンテ
    脚本
    監督

    までやるひとだからここまで一人でやりのけちゃう人って日本でこの人一人だよね

    ここに鈴木プロデューサーとか高畑勲、久石譲っていう強力なマンパワーがあったわけで

    ジブリを存続させるならまず凡人5人くらいに駿のそれぞれの才能を伝授するくらいじゃないと、一人の人間に駿を継承することは無理だよね

    このおっさん天才だもん

    +18

    -0

  • 4243. 匿名 2021/04/10(土) 00:14:59 

    >>1
    こんな映画でも制作費22億円かけてますからね

    +7

    -0

  • 4244. 匿名 2021/04/10(土) 00:15:10 

    >>4238
    「ついに俺の正体が組織に..?!」ってやつね笑
    実際には名前すら忘れられているという笑

    +1

    -0

  • 4245. 匿名 2021/04/10(土) 00:15:36 

    >>4201
    ほんとだ。「シュナの旅」というのに似ていますね。
    ヒロインの髪型…だけでなく雰囲気とかそっくりなんですね。

    +13

    -0

  • 4246. 匿名 2021/04/10(土) 00:15:52 

    >>4229
    調べたらゲド戦記の上映時間115分だってよ

    +0

    -0

  • 4247. 匿名 2021/04/10(土) 00:16:07 

    >>4205
    おじゃまんがは面白かった

    +2

    -0

  • 4248. 匿名 2021/04/10(土) 00:16:36 

    >>4040
    こっちみんなwww

    +15

    -0

  • 4249. 匿名 2021/04/10(土) 00:16:47 

    >>4239
    【実況・感想】金曜ロードショー「ゲド戦記」

    +20

    -0

  • 4250. 匿名 2021/04/10(土) 00:16:49 

    >>49
    つまんない映画だよね

    +8

    -0

  • 4251. 匿名 2021/04/10(土) 00:16:56 

    ゲド戦記だったのか!
    見忘れた〜〜🥲🥲🥲

    +6

    -0

  • 4252. 匿名 2021/04/10(土) 00:17:28 

    >>84
    もののけ姫の再来か!?って言われてたのにね
    蓋を開けてみれば…

    +18

    -1

  • 4253. 匿名 2021/04/10(土) 00:17:34 

    >>4246
    パヤオ「3時間くらい座った気がする」

    +4

    -0

  • 4254. 匿名 2021/04/10(土) 00:17:38 

    >>4206 >>1
    父親は父親で、先週放送した
    ハウルに登場するヒンは
    ジブリにいた後輩 押井守監督をモデルにしている

    同一人物を親子で別々に描くとこうなる
    【実況・感想】金曜ロードショー「ゲド戦記」

    +21

    -0

  • 4255. 匿名 2021/04/10(土) 00:17:44 

    >>4217
    あれ本当に意味がわからなかった。千と千尋は千と千尋。鬼滅は鬼滅じゃダメなのかな。
    どっちも好きな私は辛かった。

    +13

    -1

  • 4256. 匿名 2021/04/10(土) 00:17:48 

    主人公のキャラ付けで悩んでる息子に、この一枚で全て教える駿凄いよね。
    【実況・感想】金曜ロードショー「ゲド戦記」

    +16

    -0

  • 4257. 匿名 2021/04/10(土) 00:17:53 

    >>4245
    シュナはナウシカの原作漫画後半に似たシーンでオマージュが出てくる

    ドロドロしてるけど深い話
    絵は相変わらず上手

    +6

    -0

  • 4258. 匿名 2021/04/10(土) 00:17:55 

    >>4248
    【実況・感想】金曜ロードショー「ゲド戦記」

    +21

    -0

  • 4259. 匿名 2021/04/10(土) 00:17:55 

    Twitter見たら、結構人気あった

    +3

    -0

  • 4260. 匿名 2021/04/10(土) 00:18:03 

    宮崎駿のすごさを実感した映画だった。

    +24

    -1

  • 4261. 匿名 2021/04/10(土) 00:18:05 

    心オ  ー例えよう

    +2

    -0

  • 4262. 匿名 2021/04/10(土) 00:18:34 

    >>4252
    ゲドの前が、もののけ・千と千尋・ハウルと神作続きだったから、その期待もあったかも

    +11

    -0

  • 4263. 匿名 2021/04/10(土) 00:18:50 

    >>4214
    今みたいにSMSとかが
    当たり前の時代じゃ無かったからね。
    今なら、炎上して凄いだろうな…
    ジブリだから観に行った人がほとんどよ。

    +26

    -0

  • 4264. 匿名 2021/04/10(土) 00:18:50 

    せんちひの、はくの名前を思い出す場所はオマージュ?パクリ?恥ずかしくないのかな

    +4

    -1

  • 4265. 匿名 2021/04/10(土) 00:18:58 

    >>4207
    でもさ、シュナの旅なら少なくとも2時間にはまとまったんじゃない?渾身の力作なのはゲド戦記だって同じなんだから、自分の渾身の力作はやらせたくないのにそっちやれなんてひどいよね。

    +4

    -1

  • 4266. 匿名 2021/04/10(土) 00:19:10 

    >>4205
    ちらっと見てやめちゃったな。

    +1

    -1

  • 4267. 匿名 2021/04/10(土) 00:19:32 

    ゲド戦記の本編は、115分だそうです。

    +0

    -0

  • 4268. 匿名 2021/04/10(土) 00:19:38 

    >>4236
    宮崎駿は、わからなくてもいいやって思える。

    +7

    -1

  • 4269. 匿名 2021/04/10(土) 00:20:30 

    >>4213
    というか駿も未来少年コナンとか
    世界名作劇場とかの数々の経験を経てナウシカとラピュタに至ってるから

    ナウシカ、ラピュタにはコナンと同じシーンも所々出てくるし、描きたいものは出し切っちゃったんだと思うよ

    あとは余興かと

    +9

    -0

  • 4270. 匿名 2021/04/10(土) 00:20:34 

    まぁ宮崎駿が亡くなったら高畑さんもいないしジブリは終わりだろうな
    ジブリは近藤喜文(耳をすませばの監督、もののけ姫、魔女の宅急便の作画監督だった方)さんが存命だったら、安泰だっただろうに

    +25

    -0

  • 4271. 匿名 2021/04/10(土) 00:20:45 

    >>4268
    ハウルに関してはモヤモヤしたよ。
    荒地の魔女とハウルは体の関係あったのかなとか悩んで、荒地の魔女に嫉妬した

    +5

    -0

  • 4272. 匿名 2021/04/10(土) 00:20:57 

    >>4205
    もののけ姫の次だったからなー。何処かのコメント欄で、もののけで力尽きた作品〜とか叩かれてて悲しくなったよ。

    +4

    -0

  • 4273. 匿名 2021/04/10(土) 00:21:31 

    そろそろKKとぴに移るわ

    +1

    -0

  • 4274. 匿名 2021/04/10(土) 00:21:58 

    >>4268
    ほんと?私は消化不良だったよ

    +5

    -1

  • 4275. 匿名 2021/04/10(土) 00:22:03 

    >>4246
    ちなみにもののけ姫は132分だって。あっという間に感じるのに。

    +9

    -1

  • 4276. 匿名 2021/04/10(土) 00:23:28 

    >>4213
    私はナウシカ、ラピュタあたりが好きかな
    この時代のアニメ、今観ても面白いんだなと初代ガンダム今観てて思った

    +21

    -0

  • 4277. 匿名 2021/04/10(土) 00:23:29 

    >>4217
    あれがダメなのはジブリだけ加算してるとこだよ
    ハウルとか戦いに参加できないままもののけに抜かれる形になっちゃったし
    ジブリ同士だからマシなだけで仮にコナンとエヴァとかならどうなるか目に見えてる

    +2

    -1

  • 4278. 匿名 2021/04/10(土) 00:24:17 

    >>4156
    ジブリ詳しくない私でも
    なんか構図とかがいつもと違う?絵もなんか違う?と思って概要見たら駿じゃない!ってなった

    +7

    -0

  • 4279. 匿名 2021/04/10(土) 00:24:35 

    >>3880
    そうなんだ、無邪気にバイバーイってしてたよね。

    +11

    -0

  • 4280. 匿名 2021/04/10(土) 00:24:41 

    >>5
    これ映画館で見て、途中で寝るくらいつまらなかった。

    +49

    -2

  • 4281. 匿名 2021/04/10(土) 00:24:57 

    >>4161
    これはよく描けてる

    +7

    -0

  • 4282. 匿名 2021/04/10(土) 00:26:57 

    >>4225
    たしかに国別(民族的)の好みの差はあると思う。

    海外の映画でも、例えば欧州で作られてて欧州内で大絶賛されてた映画を見た時とか????ってなる時がけっこうある。
    その映画が悪いとかいう問題じゃなく意味がよく分らん的な。
    特にその国の宗教とか伝統の絡めた系はやっぱ、その国に精通してないと理解できない。
    ザ・如何にも伝統ですって画が分かりやすいのは別だけど、
    登場人物も時代背景も現代でストーリーに宗教や伝統が反映されてるのは??になる。

    外国の人からするとナウシカはそうなのかもね。
    千と千尋みたいに画に和風っぽい要素があるわけじゃないし。
    雰囲気がやや洋風もあって精神的な事で日本だされても読み取れないかも。

    +6

    -0

  • 4283. 匿名 2021/04/10(土) 00:27:08 

    若い時に映画化を断られたけど何年かして向こうから打診がきたんでしょ。腹いせに息子にやらせたんだろうなと思ってる。

    +9

    -0

  • 4284. 匿名 2021/04/10(土) 00:27:15 

    >>4274
    そう。私はなんとなく自分の中におさまった。
    絵が美しいからマイナスが、プラスで減っただけかも。
    もし、ハウルが同じセリフ内容で
    絵と構図とキャラクターが違ったらもやったね。たしかに。

    +7

    -0

  • 4285. 匿名 2021/04/10(土) 00:27:16 

    >>4248
    市原隼人に見えるのなぜ😂

    +7

    -0

  • 4286. 匿名 2021/04/10(土) 00:27:34 

    主人公が病んでいた理由教えて
    刺したお父さんどうなった?

    +8

    -0

  • 4287. 匿名 2021/04/10(土) 00:27:48 

    >>4254
    親子揃って押井さんこう見えてんのかよwww

    +31

    -0

  • 4288. 匿名 2021/04/10(土) 00:27:49 

    >>4159
    こんな駄作に仕上げられて原作者はどんな気分だろうね?
    この経緯を見ると正直ザマアミロと思うけど

    +10

    -1

  • 4289. 匿名 2021/04/10(土) 00:28:43 

    なんていきなり宮崎駿の息子が監督やってたんだろう?

    +5

    -0

  • 4290. 匿名 2021/04/10(土) 00:29:17 

    ゲド戦記の見所
    ・アレンの顔芸披露
    ・クモ様の大変身
    ・ガル民ゲスト出演おばさん

    +10

    -0

  • 4291. 匿名 2021/04/10(土) 00:29:31 

    >>1
    龍になった部分があまりわからなかった。最初の龍の共食いの龍の場面があっただけに。そして、またテルーに戻り、人としての暮らしをする。うーん

    +18

    -0

  • 4292. 匿名 2021/04/10(土) 00:29:44 

    大賢人?のおじさんが、人生について主人公に語る台詞はいいらしいよね。

    +3

    -0

  • 4293. 匿名 2021/04/10(土) 00:29:48 

    外道戦記だよね

    +1

    -1

  • 4294. 匿名 2021/04/10(土) 00:30:07 

    >>4285
    爆笑したw

    +7

    -0

  • 4295. 匿名 2021/04/10(土) 00:30:12 

    >>4222
    それも早いよね。私がゴローなら、短編小説をそのままアニメ化するか、他社がアニメ化した作品のリメイクあたりから始めたい。

    +5

    -0

  • 4296. 匿名 2021/04/10(土) 00:30:32 

    >>49
    いや、作画ひどかったよ

    +12

    -0

  • 4297. 匿名 2021/04/10(土) 00:31:22 

    つまんなかった
    ジブリだからって全部面白い訳じゃない
    当たり前だけど

    +10

    -0

  • 4298. 匿名 2021/04/10(土) 00:31:32 

    >>4255
    あのトピは地獄だったな...w ここで絶賛されてる駿もロリコンとか犯罪者予備軍とかボロクソに叩かれてたし。

    +6

    -0

  • 4299. 匿名 2021/04/10(土) 00:32:06 

    やたら後光の指すアニメだった
    啓蒙主義的な宗教映画を観た気分

    +4

    -0

  • 4300. 匿名 2021/04/10(土) 00:32:17 

    駿が監督すると画面がよく動いて一挙一動に魂こもる
    多分船一つ岸に向けて動かすのも、駿だったらきっもキャラクターが息吸ってこれから船動かすぞみたいな初動?肺が膨らんで腕や足腰に力入れるぞみたいな
    現実ならちょっと大袈裟というか演技がかってるなんだろうけど…表現だよね
    駿だから手間でもみんなでたくさん描くのか
    駿に無理に描かされてるのか

    +14

    -0

  • 4301. 匿名 2021/04/10(土) 00:32:28 

    ジブリはもう時代遅れ

    +0

    -25

  • 4302. 匿名 2021/04/10(土) 00:32:35 

    ゲド戦記、一周回って私は好きよ

    +11

    -9

  • 4303. 匿名 2021/04/10(土) 00:32:57 

    >>4286
    病んだ理由は知らないけど、お父さんのその後はゴローも生きてると良いですねってコメントしかしてない

    +9

    -0

  • 4304. 匿名 2021/04/10(土) 00:33:35 

    時代は鬼滅ですよ

    +2

    -13

  • 4305. 匿名 2021/04/10(土) 00:33:40 

    テルーが一番活躍したね

    +8

    -0

  • 4306. 匿名 2021/04/10(土) 00:33:44 

    >>4298
    ジブリトピで言うのもアレだけどパヤオは割と女性蔑視発言してるよ 頭の硬い昭和の人間ってかんじ

    +7

    -8

  • 4307. 匿名 2021/04/10(土) 00:34:15 

    ゲド戦記の脚本に監督である宮崎吾朗と名を連ねている丹羽圭子
    この人が最初に書いた脚本は宮殿に竜が落ちてきたところから始まりその原因を探るためにアレンが旅をする感じの話(もちろん親殺しも無い)だったらしかったけど
    結局は吾朗にほとんど変えられてしまってそれ以降はほとんど吾朗が脚本を書いた
    丹羽は上映の際に初めて吾朗の書いた内容を知ったという有様だったらしい
    前まではクソみたいな脚本書く人だと思ったけどこの経緯を知って地味にこの人もゲド戦記で割を食った一人だと思うようになった

    +19

    -0

  • 4308. 匿名 2021/04/10(土) 00:34:17 

    すぐ対立煽りに持っていって鬼滅叩く流れにさせるアンチはスルー

    +1

    -0

  • 4309. 匿名 2021/04/10(土) 00:34:25 

    とべないよが衝撃的すぎ
    性癖見せられた

    +0

    -0

  • 4310. 匿名 2021/04/10(土) 00:35:06 

    テルーがアレンに死ぬことに対して説教するシーンあったけど自分はそりゃ龍なんだからいいよなって思っちゃったw
    ここの実況があったから楽しく見れた!
    ありがとう!

    +4

    -0

  • 4311. 匿名 2021/04/10(土) 00:35:17 

    >>4263
    なるほどだから鬼滅みたいな無難な映画が流行るのね

    +5

    -10

  • 4312. 匿名 2021/04/10(土) 00:35:31 

    >>4308
    むしろ通報で。

    +2

    -0

  • 4313. 匿名 2021/04/10(土) 00:35:55 

    >>4308
    鬼滅どうでもいい

    +7

    -4

  • 4314. 匿名 2021/04/10(土) 00:36:22 

    ジブリ好きでインスタでジブリ垢まで作るくらいハマってるけどジブリはもののけ姫までだと思ってる。

    +5

    -5

  • 4315. 匿名 2021/04/10(土) 00:36:22 

    >>4306
    女性蔑視発言と受け取るかどうかは個人の価値観にしか過ぎない。作品からは男女差別思想は感じなかったけどね私は。

    +5

    -1

  • 4316. 匿名 2021/04/10(土) 00:36:47 

    >>3399
    それだ!😂

    +3

    -0

  • 4317. 匿名 2021/04/10(土) 00:37:17 

    >>4258
    かぐや姫は御門という破壊力満載のキャラを生み出しただけで成功かもしれない笑
    やっぱ、この顔バランスはパンチ力が凄いあるわ。



    ゲド戦記もせめて、弄られでも、こういう記憶に残るキャラか、シーンがあればね…。

    ゲド戦記好きな人には申し訳ないけど…ゲド戦記という作品ほんと「爪痕」と呼べるものが特にないんだよね。

    +36

    -0

  • 4318. 匿名 2021/04/10(土) 00:37:20 

    厨二でも二種類の人間がいることが分かった
    良い厨二はアシタカ
    悪い厨二はアレン

    +1

    -1

  • 4319. 匿名 2021/04/10(土) 00:37:41 

    まっとうな声優
    ひとりもいなかった...
    俳優ばかりでがっかりジブリ

    +2

    -0

  • 4320. 匿名 2021/04/10(土) 00:37:55 

    >>4307
    そっちのほうがアレン幸せそうだね

    +10

    -0

  • 4321. 匿名 2021/04/10(土) 00:38:19 

    歌は本当に良いと思う
    歌はね

    +18

    -0

  • 4322. 匿名 2021/04/10(土) 00:39:57 

    いつかゴロさんがすごくなったときに
    リメイクしてほしい

    +5

    -0

  • 4323. 匿名 2021/04/10(土) 00:40:00 

    主題歌は好き
    アレンの声をもっと少年声の人にして欲しい
    ガルちゃん民で設定と脚本とキャスティング考えた方が良い物が出来そう

    +4

    -1

  • 4324. 匿名 2021/04/10(土) 00:40:10 

    >>4302
    叩かれまくってる映画って逆に見たくなっちゃうw

    +8

    -0

  • 4325. 匿名 2021/04/10(土) 00:41:52 

    原作のアレンは爽やか元気一杯、前向き素直な若者で
    物語でも徹頭徹尾ポジティブ真面目いい子で
    最後は長き良き治世を成し遂げる王になるのに

    +15

    -0

  • 4326. 匿名 2021/04/10(土) 00:42:03 

    >>4176
    実家にあるビデオテープのナウシカ観たら全然違うんだろうな。

    +3

    -0

  • 4327. 匿名 2021/04/10(土) 00:42:35 

    ゲドの影に隠れがちだけど、猫の恩返しも負けず劣らず駄作だと思う。主題歌で許されてるけど。

    +19

    -2

  • 4328. 匿名 2021/04/10(土) 00:43:11 

    >>4327
    ひろわたるー坂道をー自転車で駆け上る〜

    +1

    -0

  • 4329. 匿名 2021/04/10(土) 00:44:09 

    千と千尋はあんまり好きじゃない
    千尋がブサイクすぎる
    ジブリの整った主人公キャラが好き

    +2

    -7

  • 4330. 匿名 2021/04/10(土) 00:44:12 

    >>4267
    まぁ、予想通りだな

    +0

    -0

  • 4331. 匿名 2021/04/10(土) 00:45:08 

    >>4015
    米林監督の間違いでした。お恥ずかしいかぎりです汗。、

    +2

    -0

  • 4332. 匿名 2021/04/10(土) 00:45:11 

    >>4325
    それが本当なら180度違う人間じゃん

    +12

    -0

  • 4333. 匿名 2021/04/10(土) 00:45:43 

    >>4329
    千尋私は可愛いと感じてるんだけどな、、

    +10

    -0

  • 4334. 匿名 2021/04/10(土) 00:45:52 

    >>4307
    うわあ吾朗最悪じゃん...

    +6

    -0

  • 4335. 匿名 2021/04/10(土) 00:46:05 

    >>4087
    物語のテーマというか死生観は良かったよね。
    いい台詞もありましたし
    私は原作読んだ事ないのだけど、この辺は原作の持つ力なのかな?

    ただ、映像作品としての質が…まとまりが…
    昔のジブリとはいつぐらいのものだろう?
    未来少年コナンとかカリオストロの城あたり?
    荒削りでも、もっとキャラクターに生命力や人格を感じたよ。悪役すら魅力的だった。
    そういう部分が薄かった。

    感動されたなら良かったです…水差して申し訳ない。

    +11

    -0

  • 4336. 匿名 2021/04/10(土) 00:46:10 

    >>4322
    センスは頑張っても身につかないと思う

    +3

    -0

  • 4337. 匿名 2021/04/10(土) 00:46:49 

    >>4166
    わかる!アレンとクモの会話シーンなんて、2人でずっとボソボソ喋ってるから、字幕表示にしたもんw 登場人物も少ないくせに、キャラが立つやつがいないんだよねー。

    +12

    -0

  • 4338. 匿名 2021/04/10(土) 00:47:33 

    父ちゃんが偉大過ぎるんだよー。
    吾郎単体で見たら、絵がそこそこ上手いアニメーターなんじゃなかろうか。

    +4

    -0

  • 4339. 匿名 2021/04/10(土) 00:48:05 

    虐待して捨てられた赤ん坊のテルーを5年前に保護したのに、テルーが10代なのは何故と思ったら、原作のテルーって5、6歳なんだね

    +7

    -0

  • 4340. 匿名 2021/04/10(土) 00:48:12 

    >>4336
    同意。
    ハヤオさんは若い時から凄かったもんね。

    +9

    -0

  • 4341. 匿名 2021/04/10(土) 00:48:53 

    >>4307
    ああ、だから最初に竜が戦うシーンが残ったのかな。
    そして目的が変わっちゃったからそのまま伏線放置と。

    +11

    -0

  • 4342. 匿名 2021/04/10(土) 00:49:23 

    >>4302
    何周してもここまでつまらないのは逆に貴重w

    +2

    -0

  • 4343. 匿名 2021/04/10(土) 00:49:39 

    >>4307
    親殺しは鈴木Pの発案じゃない?
    取り入れたのは吾郎ちゃんだけど

    +7

    -0

  • 4344. 匿名 2021/04/10(土) 00:50:16 

    >>2045
    なるほど、原作者のセンスかぁ〜

    +2

    -1

  • 4345. 匿名 2021/04/10(土) 00:51:01 

    >>4334
    五朗を弁護すると「父親殺し」を提案したのも鈴木P
    吾朗が「これ三部作ぐらいに分けた方が良くないですか?」と提案したのを拒否したのも鈴木P
    ゲド戦記の実質的な監督はもはや鈴木敏夫

    +16

    -0

  • 4346. 匿名 2021/04/10(土) 00:51:20 

    >>4300
    駿は、背景の街中雑踏の人、一人一人まで、いきてるように書けって言ってたよ。
    物として書くなって。
    そういう意識だから傑作が出きるんだよね。
    コクリコ坂の作画中の作画を見て、後ろの人間が生きてない!こんなんじゃだめだ!って怒ってたw

    +16

    -0

  • 4347. 匿名 2021/04/10(土) 00:51:45 

    トピズレだけど、鬼滅のセリフってn番煎じだなぁと思っていたら、ゲド戦記も似たようなセリフで結構使い回されたネタなんだなぁって思った

    +0

    -0

  • 4348. 匿名 2021/04/10(土) 00:52:32 

    ジブリじゃなくて、ただのアニメ映画だったらここまで叩かれることもなかったかも

    +4

    -0

  • 4349. 匿名 2021/04/10(土) 00:52:36 

    >>4314
    分かる。剥き出しの人間の表情がたまらないのはもののけ姫まで。

    +5

    -0

  • 4350. 匿名 2021/04/10(土) 00:52:46 

    >>4306>>4315
    ディスとかアンチじゃなく真面目な話、
    宮崎駿さんはもう高齢だから彼が若い時代~中年後期までは
    『女性蔑視にはならなかった』『ロリコンにはならないライン』だった考え方や思想・画風が今では女性蔑視にもロリコンにも、ややエロにもなったりするのでそういう風に受け取って気分悪くなり批判する人がいるのは仕方はない気はする。

    宮崎駿さんどころか海外の映画、例えばアメリカでもフランスでもいいですが、
    昔の映画やアニメ(といっても15年前とかぐらいでも)今では嫌悪感持つ人が多くダメだろうなってセリフやシーンがかなり沢山あるよ。

    サザエさんのワカメちゃんのパンツ見えてるスカートみたいな画風って昔のアニメじゃ沢山あって昔のジブリ作品もこの構図が凄いあるけど、今じゃ、こんなのアウトだって考え方主流だしね。

    +8

    -1

  • 4351. 匿名 2021/04/10(土) 00:53:05 

    >>4325
    何となくアシタカに似てるよね
    原作のアレン

    +8

    -1

  • 4352. 匿名 2021/04/10(土) 00:53:13 

    ファースト作は仕方ない
    今はだいぶよくなってきてるよ吾朗w

    +2

    -4

  • 4353. 匿名 2021/04/10(土) 00:53:21 

    >>4333
    千尋はぶさかわかな。

    +10

    -1

  • 4354. 匿名 2021/04/10(土) 00:54:16 

    >>4325
    映画のアレンは完全に病んでるよね。
    重圧に負けて生きることに怯えてる。

    +21

    -0

  • 4355. 匿名 2021/04/10(土) 00:54:34 

    >>4328
    陽の当たる ね

    +6

    -0

  • 4356. 匿名 2021/04/10(土) 00:56:32 

    人生なんてそんな怯えてなくても一瞬で過ぎ去るのよなぁ。年を取ればわかる。若いうちはわからない。怖いんだよね。

    +22

    -0

  • 4357. 匿名 2021/04/10(土) 00:58:57 

    原作者、褐色の肌の色にこだわりがあって、出版社やドラマ制作社とバトったのに、みんな白肌にされて黒髪のテナーを金髪設定にされたら、激おこだろうなぁ

    +26

    -1

  • 4358. 匿名 2021/04/10(土) 00:59:24 

    キャラクターに愛を感じない。

    +23

    -0

  • 4359. 匿名 2021/04/10(土) 00:59:27 

    >>1380
    ゴメン。Mステ見てて素で間違えてたw

    +6

    -0

  • 4360. 匿名 2021/04/10(土) 01:01:22 

    >>4346
    雲ひとつ描くにも一人前になるまで大変そうだった

    +6

    -0

  • 4361. 匿名 2021/04/10(土) 01:01:27 

    >>3794
    あ〜…なるほど。
    原作では父王を殺めるシーンはないんですよね。
    アレンは「父は偉大な人でした」ってセリフがあるし、そもそも何故殺したのかもわからなかったので、>>3794 さんの考察は何かストンと落ちました。

    +22

    -0

  • 4362. 匿名 2021/04/10(土) 01:03:15 

    >>3725
    この画とアニメの中の画の差がすごいね。
    本編はペタ塗りのぬり絵みたいだったよ。
    ハイジのアニメみたいなw
    なぜ?🙄

    駿ほど緻密に完璧を追って制作しないとあのクオリティにはいけないんだなぁ。
    なんどもなんども納得いくまで描いてる駿。
    だから時間がかかるし、自分で文句も出ちゃうけど、やらないと気が済まないw

    +36

    -2

  • 4363. 匿名 2021/04/10(土) 01:03:33 

    >>1
    昔見たけど
    かなり長い話を無理やり2時間にまとめてしまった作品な印象

    +8

    -0

  • 4364. 匿名 2021/04/10(土) 01:03:54 

    親父さんと比べて申し訳ないんだけど、一貫して場面場面の臭いが感じられない。

    +16

    -0

  • 4365. 匿名 2021/04/10(土) 01:04:47 

    >>4353
    メイちゃんは好きなんだけどね
    主人公はシンプルな可愛い顔が良い

    +1

    -0

  • 4366. 匿名 2021/04/10(土) 01:05:27 

    >>3297
    生玉ねぎ乗っけたパンは普通にまずそうと思ったw

    +22

    -0

  • 4367. 匿名 2021/04/10(土) 01:06:08 

    >>3794
    偉大な父親を持つと闇を持たずにはいられないと思うねぇ。

    +14

    -0

  • 4368. 匿名 2021/04/10(土) 01:06:42 

    >>4362
    駿はキラキラさせなくても魅力的に見せる
    ハイジだって服のシワが省略されてるけど、布の膨らみ感は完璧

    +35

    -0

  • 4369. 匿名 2021/04/10(土) 01:06:47 

    >>3794
    それは吾朗ちゃんが否定してるよ

    +7

    -1

  • 4370. 匿名 2021/04/10(土) 01:08:04 

    人間の身体はこういうときこう動くんだ、こうは動かない、風はこちらから吹いたら葉はどう揺れてどう落ちるか、って描き続ける駿の姿勢が好き。

    +16

    -0

  • 4371. 匿名 2021/04/10(土) 01:08:48 

    >>4362
    ハイジはチーズかけたパンが本当に美味しそうなんだよね。ベタ塗りなのに不思議。
    あれ見てスイス行きたいと思ったひといると思う。

    +43

    -0

  • 4372. 匿名 2021/04/10(土) 01:10:26 

    >>3725
    勝手にナウシカみたいなのを投影してたんだなって思った。異種間の交流。若かりし日の感動をもう一度味わえるんじゃないかって。

    +27

    -0

  • 4373. 匿名 2021/04/10(土) 01:10:34 

    >>4370
    ゲドで吹いてる風は偽物っぽかったね

    +4

    -0

  • 4374. 匿名 2021/04/10(土) 01:11:10 

    >>3960
    私はプラスでラピュタの要素も感じた。
    アレンが龍になったテルーに飛び乗るシーンは、ラピュタでシータが塔の上からパズーに飛び移るのと被っちゃった。
    ラストでテルーとテナーが抱き合ってるシーンも、ラピュタのラストでシータがドーラに抱きしめられてるのがよぎったなぁ。

    +22

    -0

  • 4375. 匿名 2021/04/10(土) 01:11:35 

    耳をすませば も駿?
    青春ラブもいいものつくるよなぁ。

    +3

    -6

  • 4376. 匿名 2021/04/10(土) 01:11:46 

    >>2294
    本当の名前イコール魂、みたいな考え方が昔の人には有ったらしいです

    +13

    -0

  • 4377. 匿名 2021/04/10(土) 01:12:24 

    >>4372
    このポスターだと、ナウシカとオームの構図だよね

    +21

    -0

  • 4378. 匿名 2021/04/10(土) 01:13:28 

    onyourmarkがすき

    +3

    -0

  • 4379. 匿名 2021/04/10(土) 01:13:56 

    >>4371
    やっぱり駿なんだろうね。チーズのとろーりにもこだわったのだろうw

    +21

    -0

  • 4380. 匿名 2021/04/10(土) 01:14:27 

    >>4369
    事実だったとしてもハイ、そうですとは言えないでしょうとても

    +20

    -0

  • 4381. 匿名 2021/04/10(土) 01:16:07 

    吾朗は切磋琢磨して吾朗イズムを造ったらいい。
    駿は駿クオリティで唯一無二。
    吾朗もまた、未来において唯一無二になるよう頑張るのだ。

    +17

    -0

  • 4382. 匿名 2021/04/10(土) 01:16:41 

    ガルちゃんの小室トピと進撃トピと出川否定トピを巡回するように見ながらゲド戦記見たんだけど全然わかんなかったw

    誰か
    ・ゲドはどの人?
    ・龍の必要性

    だけ教えてください

    +6

    -0

  • 4383. 匿名 2021/04/10(土) 01:17:51 

    >>4307
    ゴロー手嶌葵の歌詞を谷川俊太郎?の詩とそっくりで一部修正しなかったっけ
    指摘されてたよね

    +1

    -0

  • 4384. 匿名 2021/04/10(土) 01:17:55 

    初めて見たんだけど「おっ!?こいつ何か見覚えあるぞ!?」ってキャラいっぱいだったわ

    危ないお薬進めてくるオッサンはトトロのめいちゃん達のおばあちゃんに見えたwww

    +12

    -0

  • 4385. 匿名 2021/04/10(土) 01:22:54 

    >>4356
    おばさんだけどまだ怖いんだけどw
    1度しかない人生だから失敗したくないって逆に思うから怖いなー

    +11

    -0

  • 4386. 匿名 2021/04/10(土) 01:23:24 

    テルーの唄が妙に進撃の巨人にマッチするわ

    +0

    -3

  • 4387. 匿名 2021/04/10(土) 01:26:26 

    >>4327
    あれはバロンを見るために買った笑

    +6

    -0

  • 4388. 匿名 2021/04/10(土) 01:27:45 

    >>4371
    そういえば干し草のベッドに憧れたって言ってた人いたけど、アニメ見たからなのか、原作からなのかw

    +12

    -0

  • 4389. 匿名 2021/04/10(土) 01:28:17 

    >>4327
    一回しか見てないけど、たしかにあまり面白くなかったなって感想w

    +5

    -0

  • 4390. 匿名 2021/04/10(土) 01:30:01 

    >>3794
    私もそれかと思った

    +7

    -0

  • 4391. 匿名 2021/04/10(土) 01:31:38 

    やばーーみるの忘れたーーー

    +0

    -1

  • 4392. 匿名 2021/04/10(土) 01:32:09 

    >>4313
    そういうのがアンチモメさが喜ぶってなんでわからないかなー

    +1

    -1

  • 4393. 匿名 2021/04/10(土) 01:32:12 

    >>253
    パヤオは自分がやりたいと思ってる作品だったらやる人だよね

    +10

    -1

  • 4394. 匿名 2021/04/10(土) 01:32:34 

    >>4010
    激しいな!
    そんなにいいんか?!

    +6

    -0

  • 4395. 匿名 2021/04/10(土) 01:32:44 

    神のような存在の父と同じジャンルに挑むのは何故?
    勝てることはないから他で挑戦した方がいいのに
    今何やってるんだろう
    作品でこれだけなのかな?
    急にこんなにお金かけてやらせてもらったのかな?
    ジブリで何度も見たいって思わないの、これくらいだな…

    +10

    -1

  • 4396. 匿名 2021/04/10(土) 01:35:35 

    ジブリは録画したかったけどあまりにも普段テレビみる習慣なくなったから忘れてた...

    +1

    -0

  • 4397. 匿名 2021/04/10(土) 01:37:57 

    >>4317
    このセリフもすごく記憶に残るよねw
    行動と共に絶妙にカチンときて、ハア!?あんた何様だよ!って、思ったところでハッとしてしまうw

    +15

    -0

  • 4398. 匿名 2021/04/10(土) 01:40:06 

    >>4375
    違います。
    耳すまは次代のスタジオジブリを担う作家として将来を嘱望されていた近藤喜文監督作品です。
    残念ながら近藤さんは47歳の若さで急逝されてしまいました。

    +38

    -1

  • 4399. 匿名 2021/04/10(土) 01:41:35 

    これ映画館に観に行ったけどいつまで経っても面白くならなくて
    そのまま終わってしまって一緒に行った友達と顔を見合わせたのを覚えてる

    原作のゲド戦記は読んでたしジブリでやるというから結構楽しみにしてたのに。
    原作者も宮崎駿がやるならというのでOK出したら息子が作ってこんなんなっちゃったから
    開いた口が塞がらなかっただろうね
    宮崎アニメのゲド戦記を観てみたかったわ

    +12

    -0

  • 4400. 匿名 2021/04/10(土) 01:45:00 

    >>4335

    ところどころコナンやカリオストロを思い出すことはあったけど、確かにキャラクターの魅力は薄かったですよね。
    クモの変容ぶりがひどいなと思ったときに、この作品は敢えてこうなんだなと思えたので自分の中ではよしとなりました。
    水を差すなんてとんでもないです。
    感動は残念ながらなかったけど、自分なりの解釈だったのはジブリの中ではこれだけかも。

    トピのおかげでチャンネル変えずに観られて、皆さんのコメントで原作も知れてよかったです。

    +6

    -0

  • 4401. 匿名 2021/04/10(土) 01:46:02 

    ジブリで放送して欲しいのは
    おもひでぽろぽろ

    +35

    -7

  • 4402. 匿名 2021/04/10(土) 01:53:51 

    ゲド戦記の原作は昔に読んだけど
    なんか最後、影との戦い、とかいうタイトルで
    自分の影と戦って勝つんだったような
    心理学でいう自分の中のアニマとかアニムスが出てきて
    それと戦って勝つとか、なんか不思議で抽象的な神話めいた話だった
    とりあえずこの映画みたいな話ではなかったよ・・

    +23

    -0

  • 4403. 匿名 2021/04/10(土) 02:02:02 

    >>91
    ヒューマンドラマっぽいっていうか、心情変化がメインの映画なのかな?って思うから、もののけ姫やナウシカや千と千尋みたいな、ガラッと動きがあって目立つシーンとか展開があまりない印象。

    +15

    -0

  • 4404. 匿名 2021/04/10(土) 02:02:55 

    >>4401
    最近やらないですよね。紅花畑の場面で流れる民族音楽みたいなのが好きです。

    +24

    -1

  • 4405. 匿名 2021/04/10(土) 02:07:56 

    >>2408
    終始呆然とした
    後半はもう笑いを堪えるのに必死
    あれ駿が本当にOK出したのか信じられない
    次のコクリコ坂はほとんど吾郎はやってないと私は思っている

    +50

    -2

  • 4406. 匿名 2021/04/10(土) 02:08:15 

    >>7

    命を大事にしないのは大っ嫌いとか
    突然主人公の女がゲドに言うのオタ臭い。

    戦う前にゲドの表情が悪そうに変わり
    強くなるのもオタの願望を表していて気持ち悪い。
    全般的にオタ妄想戦記って感じでした

    +26

    -10

  • 4407. 匿名 2021/04/10(土) 02:18:27 

    >>4374
    シータも真の名もってるし、そうだよね

    +17

    -0

  • 4408. 匿名 2021/04/10(土) 02:19:15 

    ゲド戦記、公開時に映画館に見に行ったけど、当時はもののけ姫→千と千尋→ハウルの流れで最高潮にジブリが盛り上がってて期待して行ったんだけど、
    映画館で小学生の子も結構居て、始まる前まではウキウキしてる様子だったのに、
    始まったら(゚д゚lll)←こんな顔になってた…。

    +36

    -2

  • 4409. 匿名 2021/04/10(土) 02:23:10 

    >>4090
    ジブリ美術館は吾朗さんの建築だったんだね。
    凄い才能だよ。
    何年か前に行ったけど、子供目線のしかけがたくさんあって素敵な美術館だったの覚えてる。
    アニメより建築の才能の方があるのかもね。

    +77

    -0

  • 4410. 匿名 2021/04/10(土) 02:23:33 

    なーんもしらん素人評論だけど、この作品時の吾郎さんは、アニメーターたちとのコミュニケーション不足やマネジメントと発想力、想像力が欠けていたとおもう。 
    コクリコ坂は見てないのでゲドより良くなったのかはわかりませんが、酷評はされてないよね。

    +16

    -0

  • 4411. 匿名 2021/04/10(土) 02:23:38 

    >>4406
    なんかわかる。薄っぺらい感じ。取ってつけたような中二病みたいな…

    +35

    -1

  • 4412. 匿名 2021/04/10(土) 02:24:53 

    >>4406
    ゲドじゃなくてアレンじゃない?

    +27

    -0

  • 4413. 匿名 2021/04/10(土) 02:25:49 

    以前見てるんだけど、全然記憶に残ってかなったから新鮮な気持ちで鑑賞できたw

    +7

    -0

  • 4414. 匿名 2021/04/10(土) 02:30:05 

    >>4412
    ごめんなさいあれんですね。ちょこっとしか見てなかったんで

    +4

    -2

  • 4415. 匿名 2021/04/10(土) 02:30:40 

    ジブリ公認の同人誌ならぬ同人映画みたい。
    背景が粗いって意見があったけど、アニメーターって、絵の上手い人の言うことしか聞かないっていうから、手抜きされたのかも。

    +26

    -1

  • 4416. 匿名 2021/04/10(土) 02:31:08 

    >>3

    そこ、歌唱部分が長すぎるwいや、いい歌だけどw

    ……つって、上映当時ツッコまれてたよね(笑)。
    改めて観ても長いかな?録画してあるから、週末ゆっくり観よ。

    +4

    -0

  • 4417. 匿名 2021/04/10(土) 02:31:49 

    >>2196
    そもそも原作は父親を殺してない。

    +13

    -0

  • 4418. 匿名 2021/04/10(土) 02:36:33 

    >>3952
    ジブリには嫌われ作品もあるけど、人気作は未だに視聴率取りまくるから流しすぎは仕方ないでしょ
    日テレが独占放映権持ってるし、cmの単価の為にもさ、、、

    +15

    -0

  • 4419. 匿名 2021/04/10(土) 02:37:05 

    >>3753
    ちゃんとくっついたのはハウルだけだっけ?
    他にもあるのかな?

    +3

    -0

  • 4420. 匿名 2021/04/10(土) 02:38:14 

    >>2269
    なんか宮崎駿ってやっぱり凄いな
    自分の息子の作品をしっかり客観的に観てて的確なコメント出してる
    親じゃなくて完全に上司だね
    仕事だから当たり前なんだけどなかなか出来ない事だと思う

    +60

    -4

  • 4421. 匿名 2021/04/10(土) 02:38:20 

    >>541
    こっちの作品は見てるとクセになってくる。内容(ファンタジーってよりはリアルに近いから)と合ってるからかな。小学生の頃ビデオで見たときは苦手だったけど、慣れると良いなって。
    もろギバちゃんなキャラがニカッて笑い方するの嫌いじゃない笑

    +15

    -2

  • 4422. 匿名 2021/04/10(土) 02:39:54 

    >>4416
    子供が金ロー観てたんだけど、歌が長いって言ってたw

    +5

    -3

  • 4423. 匿名 2021/04/10(土) 02:40:23 

    >>3725
    んー、わたしはこのポスターを見た時に(もちろん原作しらないよ)
    気高く高貴で、しかし孤独な龍の心を動かした唯一の人間の成長物語だとおもった。

    +34

    -0

  • 4424. 匿名 2021/04/10(土) 02:41:01 

    >>5
    私も!
    録画したので明日観ようと思って内容どうかなってきてみたら、何か微妙なコメがちらほら。
    でもカットも無しだし1回は観てみよっと。

    +18

    -0

  • 4425. 匿名 2021/04/10(土) 02:41:48 

    宮崎駿の息子の看板が無かったら普通に駄作として消えてったろうね
    コクリコ坂は面白かったしキャラデザも作画も良くなって良作の部類に入ると思う
    でも脚本は駿だっけ

    +17

    -0

  • 4426. 匿名 2021/04/10(土) 02:42:00 

    これ映画館に観に行ったけど、後半になるにつれ作画がどんどん雑になっていった記憶しかない。

    +18

    -0

  • 4427. 匿名 2021/04/10(土) 02:42:45 

    >>881
    まさにこれだ

    +2

    -0

  • 4428. 匿名 2021/04/10(土) 02:47:40 

    3D映画のアーニャをこの前観たんだけど、これも終わりかた微妙だった。
    ゲド戦記みたいに単調な感じではなく、ドタバタしてて面白さは増してたけど、観終わったあとに伝えたいメッセージがあまり伝わってこない感じ。
    後半面白くなってきたかなーと思ったら、あれ?終わり?みたいな感じでした。
    (あくまでも個人的感想です)

    +4

    -0

  • 4429. 匿名 2021/04/10(土) 02:50:11 

    >>3725
    この絵はドラゴン?龍?
    龍とコメしてる人多いけど、ドラゴンに見える…
    ほんと、神秘的で迫力凄い

    +8

    -0

  • 4430. 匿名 2021/04/10(土) 02:57:40 

    >>4404
    いいですよね
    子供のシーンが好きで懐かしくなります

    +6

    -0

  • 4431. 匿名 2021/04/10(土) 02:58:10 

    >>4402
    でもまぁ、アレンはテルーや大賢人に教えられたり、蜘蛛を倒すことで、闇を脱出するようなかんじはある。

    +7

    -0

  • 4432. 匿名 2021/04/10(土) 03:00:16 

    >>17
    原作者がストーリーで大切な部分が説明されていないって激怒してたから理解できてないのが普通
    6巻のシリーズを映画で纏めようとするのは無理がある

    +29

    -0

  • 4433. 匿名 2021/04/10(土) 03:01:15 

    >>4419
    くっついたけど、、、、

    +0

    -0

  • 4434. 匿名 2021/04/10(土) 03:02:42 

    >>4410
    最初だから全然だっただろうことは作品からわかるねw
    コクリコは駿が辛抱たまらんと口出してたw

    +9

    -0

  • 4435. 匿名 2021/04/10(土) 03:03:39 

    >>4408
    私はそれハウルでなった
    今でこそ良いみたいに言われてるけどハウル初見は
    え?だった。

    +18

    -4

  • 4436. 匿名 2021/04/10(土) 03:04:19 

    >>4401
    YouTubeでエンディング見れるけど、泣いてしまう。あの歌と映像。
    結婚考える年齢になった女にすごく刺さる

    +8

    -3

  • 4437. 匿名 2021/04/10(土) 03:04:37 

    >>4357
    当時物語で悪役にされてた有色人種たちを正義側にすることに美学があったから
    あの物語は白人が悪役だから

    +7

    -0

  • 4438. 匿名 2021/04/10(土) 03:05:51 

    >>4425
    ゲドの二の舞は避けたいよね。作品として世に出すレベルなのかと父は思ったのかもしれない。

    +13

    -0

  • 4439. 匿名 2021/04/10(土) 03:07:29 

    >>3
    ここーろをなにに例えよう
    ターカのようなこの心

    +9

    -1

  • 4440. 匿名 2021/04/10(土) 03:07:35 

    >>772
    じわじわくる。それくらい面白くないから覚えてないんだよね。私も全く覚えてなかった

    +7

    -0

  • 4441. 匿名 2021/04/10(土) 03:10:15 

    >>31
    かっこいい
    吾朗の精神はまだ子供だってことか。(当時)
    駿かっこいーなぁ。彼の言葉が好きだ。

    +37

    -0

  • 4442. 匿名 2021/04/10(土) 03:13:11 

    >>4371
    ゲド戦記に出てきた食事はあまり美味しそうではなかったね。
    テナーが出すスープのような物は、同じような見た目のシータが作るカレーとは何か違う。
    ウサギ達がお酒飲んで喋ってるところも、酒とか肉とか雑多に置いてあるけど、同じような雰囲気のドーラ達がパズーの家で勝手にご馳走食べてたシーンとは雲泥の差。
    食べ物の描き方も艶感とか全然違うけどそれだけじゃなくて、キャラクターの食べ方が全く違うなーって観てて思った。
    ドーラや海賊達の食べ方には凄く躍動感があるから余計に美味しそうに見えるんだな。
    トトロや魔女宅や千尋や他の作品もそうだけど、キャラクター達が本当に食べて飲み込んでるように見える。

    +24

    -0

  • 4443. 匿名 2021/04/10(土) 03:13:45 

    >>5
    ジブリ大好きだけど、この作品だけは認めたくない・・ジブリ作品で唯一、映画館で途中で寝てしまった。

    +53

    -1

  • 4444. 匿名 2021/04/10(土) 03:15:02 

    >>4420
    吾朗がやること自体大反対だったしね。
    作品となると、一個人のプロとして見るのが駿よね。プロがプロとして見てみたら、…だったと。

    +33

    -0

  • 4445. 匿名 2021/04/10(土) 03:15:26 

    >>4388
    干し草のベッドひとつとっても、シーツをかけるときのふわっと感とかベッドの沈み込みとか駿はすごいよね
    ゲドそういうのあったっけ?

    +21

    -0

  • 4446. 匿名 2021/04/10(土) 03:17:00 

    >>4442
    よこ
    駿は人間が食べるときの動作をしっかり観察して、描くからだよ。
    全ての作画(風物など)がそうだから臨場感が出て、よいものができる。

    +18

    -0

  • 4447. 匿名 2021/04/10(土) 03:21:05 

    >>4432
    1巻1巻話は完結してるって誰か書いてなかったっけ?
    せめて2巻分くらいにしとけばいいのに
    受けたら続きやりますでいいのに

    +6

    -0

  • 4448. 匿名 2021/04/10(土) 03:24:15 

    >>4428
    ドタバタは面白そうだったよね。
    見れなかったから残念で。

    +0

    -0

  • 4449. 匿名 2021/04/10(土) 03:27:06 

    >>1220
    原作ではパートナーになるみたいだね

    +2

    -0

  • 4450. 匿名 2021/04/10(土) 03:28:09 

    >>3725の絵を褒めてる人が多いけど、キラキラさせてるだけでそんなにいいかな?
    ドラゴンだか龍だかがそんなによく描けてるかなあ…

    +9

    -3

  • 4451. 匿名 2021/04/10(土) 03:31:01 

    テーマの描かれが浅く、若さゆえの生への悩みテーマを表面をなぞっただけになってしまってるんだよね。深く描けてないから面白くないの。

    +68

    -1

  • 4452. 匿名 2021/04/10(土) 03:33:39 

    >>4450
    龍のフォルムとか顔のあたりはそんなにかもね。
    うろこの色とりどり質感がいいのね。
    雲や背景がきれい。

    +14

    -1

  • 4453. 匿名 2021/04/10(土) 03:37:06 

    ポスター、背景が綺麗だね

    +12

    -0

  • 4454. 匿名 2021/04/10(土) 03:37:59 

    >>4452
    なんか光源がおかしい気がするけど、プロの作品だからこういうものなのかね

    +5

    -2

  • 4455. 匿名 2021/04/10(土) 03:45:20 

    >>4447
    1巻ずつ完結して時系列で物語が進む
    でもこれそれぞれの巻から要素取ってめちゃくちゃなってる
    3巻の時の話なのに5巻の状態の登場人物が出てたり

    +15

    -0

  • 4456. 匿名 2021/04/10(土) 03:59:29 

    他のポスターも太陽真ん中縛りなんだなw
    あまり構図のセンスないんか

    +6

    -0

  • 4457. 匿名 2021/04/10(土) 04:12:12 

    >>691
    全く別物なら原作読んでからの意味なくない?w

    +0

    -3

  • 4458. 匿名 2021/04/10(土) 04:14:06 

    アレン好きな人はどこが好きなの?
    なんかずっとヨワヨワメンタル過ぎてどこを褒めたらいいのかわからない男の子

    +59

    -0

  • 4459. 匿名 2021/04/10(土) 04:15:49 

    >>31
    これを観て崖の上のポニョ作る宮崎駿
    リサとフジモトとグランマンマーレの子育ての相違

    +29

    -2

  • 4460. 匿名 2021/04/10(土) 04:16:27 

    ゲド戦記のトピなのに画像一覧開いたらアゴ様まみれで吹いたwww

    +6

    -1

  • 4461. 匿名 2021/04/10(土) 04:19:07 

    吾郎監督も2世ならではの苦悩を相当したんだろうけど(ジブリみたいな巨大な存在だとアニメーターや監督は芸能界よりもっとシビアに才能が問われるし、それは遺伝するようなものでもない)なんで初回でこんな難しそうな作品選んだのかな。タイミング的に仕方なかったとかもあるかもしれないけどデビュー作ならもう少し簡単なテーマにしてたら評価も違ったかもしれないのに。

    +50

    -0

  • 4462. 匿名 2021/04/10(土) 04:23:07 

    >>3725
    このポスターや短いCMや手嶌葵さんの歌の効果で感動の大作だと思ってて、映画見た後「金返せ!!」って思ったw

    ちなみに少数意見かもしれないけど、私、パヤオさんや高畑さん含めた全ジブリの中でコクリコ坂は結構気に入ってるんだよね。

    +69

    -5

  • 4463. 匿名 2021/04/10(土) 04:23:45 

    アレンはその後どうなったんだろう?

    +6

    -0

  • 4464. 匿名 2021/04/10(土) 04:37:00 

    コクリコ坂からって昔なかよしで高橋千鶴が連載してなかったっけ?
    漫画はそんなに流行らなかった気がする

    +4

    -0

  • 4465. 匿名 2021/04/10(土) 04:37:45 

    >>2435
    なるほど、スタートからしてグダグダだったのね。なんだかゴロウさん可哀想だなwやると決めたのはもちろん本人だけどさ

    +57

    -0

  • 4466. 匿名 2021/04/10(土) 05:18:32 

    >>4461
    吾朗が選んだの?
    原作者からオッケー出たタイミングで駿がスケジュール無理だったから、鈴木さんが吾朗にやらせようってことになったんだと思ってた。

    +19

    -0

  • 4467. 匿名 2021/04/10(土) 05:23:11 

    >>4432
    原作があるんだ。
    原作は面白いのかな?

    ジブリによって自分の作品が思ってる意図と違う解釈されたり話しが変わったとしたら可哀想だな。

    +7

    -0

  • 4468. 匿名 2021/04/10(土) 05:30:26 

    昨日ロードショーで流れるまで全くゲド見てなかったけどそりゃいろんな方面から酷評されるわなって感想だった
    父親が長年作り続けてきた名作たちを寄せ集めてめちゃくちゃに薄めたものを見せられてるような…ジブリ作品ではいつもワクワクソワソワするシーンがあるのになんの抑揚もなく物語が終わってしまった

    +60

    -0

  • 4469. 匿名 2021/04/10(土) 05:37:55 

    >>4401
    あれ法令線やばくない?

    +3

    -3

  • 4470. 匿名 2021/04/10(土) 05:41:07 

    >>31
    ずーっと宮崎監督がしたかった作品なんだよね?全然原作者の許可がおりなくて…やっと許可がおりたと思ったら息子にもってかれてそりゃ悔しかったと思うよ…
    私が子供ならずっと美術館の館長してるわ…叩かれるの覚悟で同じ世界に行くってやっぱり息子のメンタルスゴいな~とは思う。

    +74

    -7

  • 4471. 匿名 2021/04/10(土) 05:42:48 

    >>4461
    どうだろ?
    コクリコは何をしたいのかよく分からないし、ローニャはつまらなくて途中挫折したから、どんなテーマの作品でも結局はつまらなくなっていたんじゃないかな。
    簡単なテーマであればあるほど、技量とセンスが必要になるだろうから(テーマが難しいとそっちに思考がいくからちょっとの粗はごまかせると思う)、結局は…って思うわ。

    +12

    -4

  • 4472. 匿名 2021/04/10(土) 05:53:05 

    なんでこんなにワクワクしないのだろうと思ったら、建物だわ!
    ジブリって、これはなんの建物?他の部屋はどうなっているの?って想像したり、建物ひとつでなぜか哀愁や切なさを感じるのに、ゲドにはそれがひとつも出てこないのだわ〜。
    やっと気づいてスッキリした!

    せめて、アレンの住んでいたお城、クモが住んでいる廃墟に魅力があればなあ…。

    +37

    -1

  • 4473. 匿名 2021/04/10(土) 05:53:16 

    >>4380
    原作にないアレンの父殺しを提案したのは鈴木Pらしいね。

    「宮崎吾朗はこの提案に「え?刺していいんですか?」と初めは驚いていたそうですが、一方で「腑に落ちたところも大分あります」とも答えています。その理由は、単純にアレンが父を憎んでいただとかそういうことではなく、「若い頃には自分で自分をコントロールできなくなる、なぜ自分がそんなことをしたのかわからないことがあるんです」や「自分を取り巻いている隙間のない存在の象徴が父親だと思ったんです」ということだったのだとか。」

    「まとめると、本作の冒頭で父殺しが行われたのは、元々は鈴木プロデューサーからの「宮崎吾朗が偉大な宮崎駿へのコンプレックスを乗り越える」というメタファーを(おそらくは話題を集めるためのマーケティングも)含めて提案されていたものだったが、宮崎吾朗監督自身はもっと客観的な視点で、普遍的に若者へ訴えるものであると捉えて製作に取り組んでいた、ということなのです」

    いっそアレンの父殺しは自分自身の投影です、ってはっきり答えられるくらいだったら、もっとアレンの心理描写や自分の中の影と向き合って戦い克服する、ってしっかり描けたんじゃないかね。そうじゃないなら鈴木Pの提案は断るか。だって若い頃の凶暴性を駿の息子が父殺しで現すってのは無理があるもの。
    結局は父を越えたいのか自分の完全オリジナルにしたいのか、モヤッとした状態だったからこの仕上がりなのかな、と思った。
    なんか不思議な力でパーっと解決しました。って感じなんだよね。

    +34

    -0

  • 4474. 匿名 2021/04/10(土) 06:01:43 

    >>2184
    アレンが父殺した動機が見えないって怒られてた。
    後半で影がやったと言うけど、ではなぜアレンは2つに分裂したのかがわからない、と。
    なぜ影と分裂したのか、影とは何なのかちゃんと描き切ってたら父殺しも原作者の反応は違ったと思う。

    +52

    -0

  • 4475. 匿名 2021/04/10(土) 06:02:24 

    >>4436
    あのエンディングはたまんないよね
    大人になってからは見る度に泣いちゃう😂

    +7

    -1

  • 4476. 匿名 2021/04/10(土) 06:14:53 

    最後、クモの気持ち悪さに力入れすぎ…
    子供がトラウマになりそう

    金ローで流さないでよ

    +2

    -14

  • 4477. 匿名 2021/04/10(土) 06:14:59 

    >>4462
    こうやってテレビで見ると忘れがちだけど映画館でみたら当時は1500円ぐらい?取られてた訳だしそりゃ金返せって言いたくなる気持ちとわかる笑

    +22

    -0

  • 4478. 匿名 2021/04/10(土) 06:25:43 

    >>4161
    これは普通。
    手抜きが酷いのは後半なのだよ。
    立体感すら表現できていない。

    +12

    -0

  • 4479. 匿名 2021/04/10(土) 06:31:01 

    >>4475
    泣くよねw
    新しい人生の始まりを決めたんだよねぇ。

    +4

    -0

  • 4480. 匿名 2021/04/10(土) 06:33:20 

    昔ゲドを観て、あまりの面白くなさやツッコミどころ満載、最後に出てきた魔女でこれはジブリじゃない!って笑った。

    主人公最初から最後らへんまで暗い。最後の主人公の見せ所でまさかの女の子がいいとこどり。魔女キモい。

    +15

    -0

  • 4481. 匿名 2021/04/10(土) 06:40:21 

    私のなかでゲド戦記はジブリじゃない。
    繊細さがなければもうジブリじゃない。
    私的には、ポニョも面白いと思えなかった。。
    ゲド戦記、題材は面白そうだったのになぁ。

    +29

    -2

  • 4482. 匿名 2021/04/10(土) 06:42:43 

    駿は、物語を読む能力とか、名作の真理を読める人だと思う。だからよい原作を選ぶし伝えたいことも自分の中にあるんじゃないかな。
    吾朗はこれから、今その途中なのかなぁ。

    +13

    -1

  • 4483. 匿名 2021/04/10(土) 06:45:50 

    >>4450
    わかる。
    躍動的に動きそうにない竜というか、、初見で私はなぜか急須やヤカンが頭に浮かんだ。

    +8

    -2

  • 4484. 匿名 2021/04/10(土) 06:52:01 

    >>4458
    好きというか、中には共感するところもあるんじゃないかな。特に若い世代。
    でもこの映画は浅くしか描けてないから、メンタルよわおなだけに見えるんだよね…
    闇が深く描けていないんだよなぁ。

    +17

    -0

  • 4485. 匿名 2021/04/10(土) 06:52:58 

    >>4482
    物語を中心人物だけで進めすぎなのが気になった。

    +3

    -0

  • 4486. 匿名 2021/04/10(土) 06:54:29 

    >>4477
    よこ
    私この作品が初ジブリ映画館だったw
    ミーハーだから、駿の息子は一体どんなものを描くんだろうって(0゚・∀・)wktkしてw
    鈴木Pの策略にのりまくりのカモw
    終わったあとは苦笑いだった、映画館のみんなw

    +11

    -2

  • 4487. 匿名 2021/04/10(土) 06:57:10 

    吾郎の功績は、こうやって皆んなと侃侃諤諤出来る時間を作ってくれることだな。
    駿だったら、はぁイケメン!はぁ面白かった!!でまとまる。

    +8

    -0

  • 4488. 匿名 2021/04/10(土) 07:04:24 

    >>4463
    このアレンはオリキャラだからもう吾郎のみ知るって感じだね。

    +6

    -0

  • 4489. 匿名 2021/04/10(土) 07:07:16 

    >>4470
    よこ
    でも素晴らしい出来の長編アニメを造るってほんとに難しいことなんだなぁと思ったな。
    才能と努力と。
    アリエッティもゲドよりいいけど名作とは言いがたい。
    でもとなりのトトロ、ほたるの墓、その他もろもろは素晴らしいといえる。

    まぁ、初めての作品だし映画館でみたけど、許してあげるよ吾朗w

    +26

    -4

  • 4490. 匿名 2021/04/10(土) 07:22:29 

    >>4010
    ガルの実況が
    「何この女!!」
    「いや男もたいがいだわ」
    と無駄に盛り上がりそう

    +3

    -2

  • 4491. 匿名 2021/04/10(土) 07:28:02 

    >>3620
    あの当時の技術で「水や水中の表現凄いでしょ」だった。マスコミでもやたらそれを絶賛していた。確かにポニョが追いかけてくるとことか嵐のシーンは凄いけど、街を水没させる意味は?って感じ。
    あの頃は過去のジブリ作品が評価されまくってて、自分の見せたい自慢したいを見せられてる。それは現在も。あ~あ

    +5

    -5

  • 4492. 匿名 2021/04/10(土) 07:31:26 

    歌の所だけ印象に残っている、暗いよね、でもなんだかゲド好きだな。

    +4

    -1

  • 4493. 匿名 2021/04/10(土) 07:32:03 

    >>4398
    そうなんだ。
    その人も才能あったと思う。
    耳をすませば とてもいい。

    +22

    -1

  • 4494. 匿名 2021/04/10(土) 07:34:17 

    >>4395
    2世あるあるだね
    父と比べられるのが嫌だった、みたいなこと言いながら七光りで芸能界入りする息子って感じ

    なら自力で就職すれば良いのに

    +7

    -0

  • 4495. 匿名 2021/04/10(土) 07:35:21 

    あの元ジブリのエヴァンゲリオンの監督庵野さんは才能あるの? みたことなくて。

    +3

    -2

  • 4496. 匿名 2021/04/10(土) 07:35:55 

    >>10
    私だけかと思ってた。
    良かったw

    +9

    -3

  • 4497. 匿名 2021/04/10(土) 07:36:36 

    橋田壽賀子に監修を頼めばよかったのに。台詞である程度説明されないと意味不明

    +2

    -6

  • 4498. 匿名 2021/04/10(土) 07:37:56 

    ジブリ次回作アーヤと魔女なんちゃら…ってぜーったい駄作

    少し前にも魔女系のつまらん作品あったけど、、
    なんなんだろ?
    魔女の宅急便をいつまでも引きずってるの??

    ネタ切れなら無理して作らないでほしい

    +9

    -3

  • 4499. 匿名 2021/04/10(土) 07:50:59 

    駿と比べるのは酷だよね
    金儲けしたい人がポスト駿を血眼で探してるだろうけど
    ずーっと出てこないもんね
    新海は金になるけどラノベみたいなノリでファン層は限定的だし
    細田守はどんどんつまらなくなるし

    +29

    -1

  • 4500. 匿名 2021/04/10(土) 07:52:42 

    >>4469
    あれはリアリティの為の表現で、頬のふくらみの線ですよ
    後々線入れるか議論にもなったみたいだけど…

    とにかく高畑監督は先に声を収録してその後に表情をリアルに描く人だったので、今井美樹さんと柳葉さんの収録にも立ち会い表情をじっくり描いていたそうです

    +8

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。