ガールズちゃんねる

実質金利は年600%以上。新しいヤミ金と危惧される「後払い現金化」のワナ

61コメント2021/04/09(金) 22:32

  • 1. 匿名 2021/04/09(金) 11:06:16 


                実質金利は年600%以上。新しいヤミ金と危惧される「後払い現金化」のワナ | 日刊SPA!
    実質金利は年600%以上。新しいヤミ金と危惧される「後払い現金化」のワナ | 日刊SPA! nikkan-spa.jp

    商品を後払いで購入させ、キャッシュバックとして現金を融通する「後払い現金化」という新型ヤミ金の被害が急増している。後払い現金化の状況に詳しい、司法書士の前田勝範氏が現状を話す。


    「コロナ禍につけ込んだ新たなヤミ金の手口として登場した手法です。昨秋から被害相談が寄せられるようになりました。『現金即日融資』などと検索すると最上部に広告が掲載されていたり、ユーチューブ広告として流れていたり、今では何社もの後払い現金化業者が存在しています」

    ■「会社に連絡されてしまう」という恐怖心で相手を縛る
    「30代配送業の男性で、コロナによる減収から後払い現金化で2万5000円の融資を受けた方がいました。しかし、すぐに給料が増えるわけでもないため、翌月には返済できなくなり、たった3か月で6社から15万円もの負債を抱えてしまったというのです。

    商品を購入する際、勤務先や収入、勤務形態、親族の連絡先などを細かく入力させられ、会社に在籍確認までされたそうです。後払い現金化業者は『会社に連絡される』という恐怖心をあおることで現金を回収しているのです。

    +6

    -1

  • 2. 匿名 2021/04/09(金) 11:07:28 

    私、バカなんかな
    よく分からん

    +311

    -1

  • 3. 匿名 2021/04/09(金) 11:08:16 

    2万5千円の借金?

    +26

    -0

  • 4. 匿名 2021/04/09(金) 11:08:19 

    ヤミ金もオレオレ詐欺も、騙すほうが悪いのは重々承知の上で、引っかかる方にも同情なんてできないんだが

    +94

    -12

  • 5. 匿名 2021/04/09(金) 11:08:59 

    >>4
    そうよね
    引っかかる方も目先の利益じゃなくてその後まで考えんとな

    +17

    -1

  • 6. 匿名 2021/04/09(金) 11:09:02 

    ユーチューブ広告として流れていたり

    YouTubeこれだけ一般化したのに未だに広告審査ズブズブなの本当どうにかした方がいいよ。
    犯罪集団の片棒担いじゃってるじゃん

    +150

    -0

  • 7. 匿名 2021/04/09(金) 11:10:38 

    >>4
    本当に軽度の知的障害とかある人だとこういう複雑なシステム理解できなくて、稼ぐ力もないからお金が必要で〜ってこともあるから難しい

    +60

    -1

  • 8. 匿名 2021/04/09(金) 11:12:38 

    借金の履歴をのこさず即現金を手にいれられるけど、後で2倍の額を返さないといけないシステムらしい
    手だすほうがバカだとしか言えないね

    +76

    -0

  • 9. 匿名 2021/04/09(金) 11:13:42 

    5万円の商品を後払いで購入することで業者に商品渡して現金で25000円受け取って、後日5万円の商品代金も支払うって事かね
    なんじゃこのボッタクリシステム
    そこまで損して今すぐ現金ほしいものなの?

    +65

    -0

  • 10. 匿名 2021/04/09(金) 11:14:05 

    規制される前は、メルカリで「現金20000円をカード決算30000円で買う」みたいなのあったよね。
    要は今すぐ現金が貰えるなら、将来の自分にものすごい借金がのしかかっても構わないって馬鹿や借金持ちが引っかかる手口。

    +66

    -0

  • 11. 匿名 2021/04/09(金) 11:14:15 

    こう言うのって消費者金融でも借りられない人が手を出すのかな。

    +22

    -0

  • 12. 匿名 2021/04/09(金) 11:14:18 

    >>2
    これやります!って言ったらまず現金で2万5千円くれる。でも後日倍の5万円にして返さなきゃいけない。
    ってこと。

    +51

    -0

  • 13. 匿名 2021/04/09(金) 11:15:25 

    こんなんに手を出すなら他の事を我慢してお金作るわ

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2021/04/09(金) 11:16:02 

    >>12
    ありがとう
    ボッタクリじゃん…

    +47

    -0

  • 15. 匿名 2021/04/09(金) 11:18:46 

    前にネット広告で審査無しで、お金が借りられるって奴も超怪しいよね。私は頭良くないけど闇金・ギャンブル系は生涯で何があっても絶対に手を出さないって決めている

    +22

    -0

  • 16. 匿名 2021/04/09(金) 11:19:01 

    >>7
    結構な額取られている人いるけど知的障害者でもそんなに大金持ってるもんなの?
    近所の同 の軽度知的障害者の子はお金の管理が出来なくて給料使い切るから親が管理しないといけなくて大変ってうちの親に愚痴ってたから。

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2021/04/09(金) 11:19:28 

    >>15
    消費者金融や銀行カードローンは手を出す?

    +0

    -5

  • 18. 匿名 2021/04/09(金) 11:20:16 

    友達にお金を貸したら返ってこなかった
    お金を貸したら貸したほうが赤字になるよ

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2021/04/09(金) 11:20:45 

    商品を介してるけど貸金業法違反だよね?

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2021/04/09(金) 11:24:58 

    >>16
    一度に大金を動かしてるんじゃなくて、1回2万貸して4万返済とかの繰り返しで多額になってるんだと思う。
    軽度って言っても診断つかないほぼ健常だから普通に一人暮らしとか自活してるけど、社会にうまく馴染めなくて結局まともな職につけない感じの人の方がこういうの引っかかりやすい。
    ガルで言うと怒られるけどアスペとか発達障害に近い方って言ったらわかりやすいかも。
    見えにくいけど社会問題だよね。

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2021/04/09(金) 11:25:01 

    >>7
    軽度知的障害者が多すぎ

    歯抜けの老人やパチンカスなんかに、高確率でいる。
    簡単な計算も出来なくて、お金があったら全部使って生活がいつも苦しい。
    計画的に生きることが難しいのよね
    国や金持ちを恨んで文句言ってるけど、自分がおかしいとは全く思っていない。
    それどころか、真面目で賢いと思っているよ。

    +13

    -0

  • 22. 匿名 2021/04/09(金) 11:35:19 

    >>15
    手を出した人たちも手を出したくて出したわけではないと思うよ
    明日のご飯にも困るようになったら「手を出さないぞ!」なんていう決意は簡単に崩れる

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2021/04/09(金) 11:36:23 

    ②のデータはダミーで③の2万5千円が実質借りた金額なのに5万返さなきゃいけないって事か

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2021/04/09(金) 11:42:39 

    データの中身が気になる

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2021/04/09(金) 11:43:38 

    >>19
    微妙なところだね
    法律で対処するのは難しいんじゃないのかな
    5万円とか情報商材にしてはそんなに暴利というほど高くないし
    貸金ではなく商材の売買の契約だと言われたら国は介入できないでしょう

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2021/04/09(金) 11:43:56 

    >>21
    昔はさ、実家が農業とか自営だったり、そうでなくても内職とか簡単な作業で働けていたんだろうね

    でも今は、グローバル化で安く作れない国内の小さい農家や工場は潰れてみんな会社員になり、内職もパソコン使えなきゃダメ、工場も流れ作業だからマイペースでやられちゃ困るってんで働き口が無くなった
    結局、都会なら少しは働き口があるだろうって、誘惑の多いところで知人もいないのに独り暮らし

    借金地獄への道が見えてるよねぇ

    +14

    -0

  • 27. 匿名 2021/04/09(金) 11:43:58 

    >>1
    んんんん??
    「高額なデータ」を5万円で買ってるなら、2万5千円お得じゃない?

    私にはそのデータとやらは、ぜっったいに不要だけど。

    +2

    -4

  • 28. 匿名 2021/04/09(金) 11:47:17 

    >>4
    確率でいうと引っ掛かる方が悪いと思う。
    大概の人が騙されていないんだから。

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2021/04/09(金) 11:51:35 

    グレーゾーンなくして消費者金融を銀行系に移した時点で残るは高額な闇金だけになるのは分かりきってた事だからなぁ。

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2021/04/09(金) 11:52:03 

    勤務先に連絡されると困るという事は、仕事してて給料貰ってても足りない人が借りるんだね
    法律違反は明らかだって書いてあるけど、いくらなんでも利息が高すぎる
    よっぽど切羽詰まってたんだろうけど、年利600%だよ、借りる方もどうなんだろ


    +7

    -0

  • 31. 匿名 2021/04/09(金) 11:55:26 

    とりあえず、役所に行って相談してみるとかさ、思いもしないよね。
    生活保護は受けられなくても、精神の方で担当部署に繋いでもらえそうなのに。

    餓死で見つかった親子とかさ、支援を受ける声をあげられなかった人達の中には軽度知的障害者はいたと思う。

    +5

    -3

  • 32. 匿名 2021/04/09(金) 11:59:36 

    リボもだけど、簡単そうなのがヤバい。

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2021/04/09(金) 12:03:59 

    >>1
    30代で2.5万借りるために6社から15万の借金かぁ。

    くわばらくわばら。

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2021/04/09(金) 12:05:11 

    >>4
    オレオレ詐欺は同情する
    親が子供や孫を思う気持につけ込むんだからね
    愚かではあるけれど、子供のために愚かになる姿は尊い

    すっごく上手に仕組んであるらしいよ
    NHKで実話を基にしたドラマやってたけど、騙される桃井かおりが上手いせいもあって切なかった

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2021/04/09(金) 12:10:33 

    >>27
    データを欲しいと思ってこれやってる人は多分誰もいない

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2021/04/09(金) 12:22:57 

    5万円のデータという商品を買って、商品の受け渡しもされて、後日5万円支払いました。商品受け渡し時にキャッシュバックとして2万5千円貰いました。データに5万円の価値が有るか、無価値な物かは個人の主観でしかないから、争っても勝てないのでは?

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2021/04/09(金) 12:23:28 

    ヤミ金は弁護士も司法書士事務所も門前払いが大半だよ。

    +2

    -1

  • 38. 匿名 2021/04/09(金) 12:23:52 

    ネット通販の後払い決済が悪いわけじゃないのね

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2021/04/09(金) 12:25:37 

    >>37
    助けたくないの?

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2021/04/09(金) 12:26:46 

    >>9
    商品は業者が持ってるのに、更に5万円渡すの??
    後払いで購入してるのは業者じゃないよね??
    2万5千円借りて10万円返すってことであってる?
    バカすぎてごめんw

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2021/04/09(金) 12:30:08 

    >>39
    よこ
    お金にならない、手間はかかる
    やりたくないよ

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2021/04/09(金) 12:34:27 

    >>9
    お金がなくて追い詰められてる人は判断力鈍ってるからね。
    手持ちの現金でどうにかできる人はそもそも借金しないし。

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2021/04/09(金) 12:34:45 

    >>40
    横だけど商品=ブランドバッグとかではなく、商品5万円=情報商材(闇金が作ったテキトーなデータ)ぽいよ。
    例えば「今なら5万円!ガルちゃん攻略法(2万5千円キャッシュバックあり)」を給料日払いで買うみたいなかんじ。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2021/04/09(金) 12:36:59 

    ごめん、私も親に借金300万(無利子、毎月1万円返済)してるわ

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2021/04/09(金) 12:57:12 

    そういえば最近「今すぐコンビニで5万円借りられます!」って広告よく出てくるわ
    これの類なのかな

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2021/04/09(金) 12:57:12 

    >>6
    YouTuberと闇営業芸人の違いがわからなくなるレベル
    つか宮迫と反社の親和性の高さよw

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2021/04/09(金) 12:57:37 

    >>3
    2万5千円の借金で、返済は5万。
    ってことかな。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2021/04/09(金) 12:59:25 

    >>32
    リボやばいよね。
    あのクリーンなイメージで軽くできちゃうシステムもやばい。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2021/04/09(金) 13:03:43 

    >>35
    現金2万5千円欲しいってこと?
    普通に借りればいいのでは?
    お金借りたことないから知らないけど。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2021/04/09(金) 13:20:01 

    >>9
    配送業ならそこまでコロナの影響も受けてないよね?こういう人はどんな時でも借金するんだわ

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2021/04/09(金) 13:24:48 

    >>1
    うわー!在日チョン、マジキモい
    やっぱり通名廃止は必要じゃん。
    パワハラが問題化したのも在日チョンが日本名を名乗り
    周りを騙して日本人のふりしているから、何も知らない日本人がチョンのパワハラに、あたかも自分が悪いかのような思考をさせられてるんだよ。
    それが現実。
    チョンと関わるとロクなことにはならない。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2021/04/09(金) 13:29:10 

    >>49
    ヨコ
    パチンコ依存症の人なんかは、あと〇千円あれば必ず当たるんだ!という思い込みでお金をつぎ込んだりするらしい
    で、街金ではもう借りられなくてこういう闇金に頼るんだと思う
    このパターンの話があったかどうか知らないけど、闇金ウシジマくん読んでみると借金の仕組みも債務者の心情もよく分かるよ

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2021/04/09(金) 15:03:22 

    >>6
    急成長の事業やばいのばっか
    YouTube、ウーバーイーツ、メルカリ、みんな犯罪の温床

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2021/04/09(金) 15:20:29 

    え?
    またやるの?
    懲りてなかったのか、認知症にでもなったん?

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2021/04/09(金) 16:49:48 

    >>8
    そもそも闇金自体が借金の履歴に残らないよね。だから銀行員とか借金できない人が借りる。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2021/04/09(金) 17:51:20 

    >>4
    騙す方が悪いのに、同情しない人の方が多いんだね。
    冷たい。少しは同情する良心くらい持ち合わせてほしいものだわ。
    自分が年老いて引っかかったら、そういう事言ってた驕りをうんと後悔しなよね。

    +4

    -3

  • 57. 匿名 2021/04/09(金) 19:35:57 

    これ、後払い現金化って法律違反だった気がする。
    だから破産申請も出来なかったはずだよ。本当の地獄。手を出しちゃいけない。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2021/04/09(金) 19:37:27 

    >>6
    ありえない情報商材の広告出てるしね

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2021/04/09(金) 20:14:20 

    >>56
    日本語読めます?

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2021/04/09(金) 20:20:36 

    >>39
    ヤミ金そのものが完全アウトだから常識や法律や人情が通用する相手ではない。むこうもプロだからお金回収の為なら何でもやる。弁護士司法書士相手でも強気。
    困り果てた債務者が警察に相談してその場で警察からヤミ金の携帯に警告の電話をしてもらっても効果はない。チクったと余計に取り立て嫌がらせが厳しくなる可能性もある。
    下手すると弁護士や司法書士側がスタッフ含めて精神を病んでしまう。実際に以前はヤミ金専門も今ではほとんど扱わなくなった事務所もあるよ。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2021/04/09(金) 22:32:56 

    >>11
    そう

    昔は普通のサラ金で借りまくって、もう借りられなくなると町金→ヤミ金って次々と融資しますよって連絡がくる(金融同士でカモ情報が回ってるから)

    返済のために借りて、またその返済のために次のとこから借りて…で多重債務者になる

    そこまでいくともう目先のお金しか考えられなくなっていくから正常な判断が出来ない

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード