ガールズちゃんねる

毎日家族にお弁当作ってる方!

147コメント2021/04/10(土) 20:49

  • 1. 匿名 2021/04/08(木) 22:24:43 

    朝食用、お弁当用に夕方には夕飯分も入れて1日でどのくらいお米を炊きますか?

    お弁当のおかずで簡単なレシピなどもあったら教えて下さい^_^

    +41

    -3

  • 2. 匿名 2021/04/08(木) 22:26:04 

    ご飯はまとめて炊いて冷凍。おかずも卵焼きとかは作るけど、前の日の残りか冷凍食品。こんな嫁で本当ごめん

    +181

    -5

  • 3. 匿名 2021/04/08(木) 22:26:04 

    旦那だけだから一日全部で2.5合かな

    +26

    -1

  • 4. 匿名 2021/04/08(木) 22:26:07 

    毎日家族にお弁当作ってる方!

    +80

    -3

  • 5. 匿名 2021/04/08(木) 22:26:25 

     
    毎日家族にお弁当作ってる方!

    +61

    -6

  • 6. 匿名 2021/04/08(木) 22:26:27 

    1日3号
    旦那、子ども1のお弁当含めた四人家族で

    +12

    -22

  • 7. 匿名 2021/04/08(木) 22:26:29 

    >>1
    え、夕方に炊くって決まってるもんなの?w

    +5

    -23

  • 8. 匿名 2021/04/08(木) 22:26:46 

    4人家族、子供2人と旦那1人のお弁当作るから朝5号炊いて、夜4号炊いてる。
    最近の弁当のおかずはノンアブラで作る竜田揚げが好評かな!

    +32

    -12

  • 9. 匿名 2021/04/08(木) 22:26:49 

    チクワにキュウリを入れて切る。
    チクワに切り込みを入れてグルグル巻いて爪楊枝で留めて照り焼き風に焼く。

    +11

    -10

  • 10. 匿名 2021/04/08(木) 22:27:13 

    お弁当トピ多すぎ

    +8

    -16

  • 11. 匿名 2021/04/08(木) 22:27:17 

    冷凍のエビフライとか揚げ物系はよく使う。
    海苔巻きチキン、唐揚げ、チキンナゲット。
    小さいフライパンでサッとカリッと炒めて粗熱とったらカップに入れる。
    粗熱取らないとベチャッとなる。

    +12

    -1

  • 12. 匿名 2021/04/08(木) 22:27:39 

    >>4
    偉いね〜毎日ご苦労さま!

    +70

    -0

  • 13. 匿名 2021/04/08(木) 22:27:40 

    >>2
    一緒~!!
    今は冷凍食品凄い旨いから大丈夫

    +95

    -3

  • 14. 匿名 2021/04/08(木) 22:27:54 

    前日の夕食の残りを詰めます。

    +27

    -3

  • 15. 匿名 2021/04/08(木) 22:28:36 

    子供一人で3かな
    夫が二合分は食べてるかも

    +6

    -1

  • 16. 匿名 2021/04/08(木) 22:29:29 

    旦那と自分の弁当
    朝に2合炊いて夜も食べます

    よく入れるのは
    竹輪きゅうり
    ウインナー
    玉子焼き
    ポテトサラダ(作りおき)

    あとは冷食で便利なのいっぱい出てるからよく使います

    +24

    -1

  • 17. 匿名 2021/04/08(木) 22:29:41 

    「号」ではなく、「合」では……?

    +127

    -1

  • 18. 匿名 2021/04/08(木) 22:30:44 

    >>5
    緑がねえなぁ・・・
    弁当箱の色くらい

    +1

    -8

  • 19. 匿名 2021/04/08(木) 22:31:12 

    中学生
    高校生
    旦那
    3人のお弁当作ってます
    鶏そぼろ(しょうがを入れて)たくさん作って保存してます。

    +30

    -0

  • 20. 匿名 2021/04/08(木) 22:33:13 

    ブロッコリーにはだいぶお世話になってる

    +67

    -2

  • 21. 匿名 2021/04/08(木) 22:33:27 

    ちくわ切って入れてる

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2021/04/08(木) 22:33:30 

    1日6合。
    5人分の弁当🍱作ってます。
    叔父が弁当屋やってるので
    よくおかずを貰ってます

    +38

    -1

  • 23. 匿名 2021/04/08(木) 22:34:13 

    イシイのミートボールと鶏そぼろは神
    無添加調理ありがたい

    3人家族で2.5合〜3合炊いてます

    +85

    -2

  • 24. 匿名 2021/04/08(木) 22:34:23 

    >>17
    たぶん予測変換でしょ
    試しに打ってみたけど
    〜号がトップにでてきて〜合が探さないといけない位置にある

    +2

    -11

  • 25. 匿名 2021/04/08(木) 22:36:00 

    6人家族で1日7〜8合炊きます
    お弁当は毎日1人から3人分(たまに0だとめっちゃ嬉しい)
    冷食の野菜惣菜、玉子焼き、メインのおかず(肉料理)と決めてます
    旦那には上記にプラス野菜料理

    +7

    -3

  • 26. 匿名 2021/04/08(木) 22:36:09 

    >>2
    私も同じく。
    卵焼きとウインナー焼いてあとは冷凍食品
    子供2人連れて8時には出なくちゃだし、これで勘弁してくださいって感じ

    +89

    -2

  • 27. 匿名 2021/04/08(木) 22:36:12 

    >>2
    毎日作るだけえらいよ。尊敬する。
    私は週2〜3日が限界。

    +63

    -0

  • 28. 匿名 2021/04/08(木) 22:36:32 

    >>4
    これほぼご飯だよね?

    +47

    -0

  • 29. 匿名 2021/04/08(木) 22:36:37 

    1日5合
    家族4人
    お弁当3つ

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2021/04/08(木) 22:38:29 

    朝はいつも2合炊いて朝食と弁当、余ったら冷凍
    夜は冷凍ごはんと炊く日が半々くらい。カレーとかとろろとかご飯が主役になるおかずの時は炊く感じ

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2021/04/08(木) 22:38:47 

    >>1
    4合炊きます

    卵料理は卵焼き、目玉焼き、味付け卵をローテで
    緑はブロッコリー、ほうれん草のごま和え、小松菜のナムル、ピーマンのきんぴらが多い
    仕切りに紫蘇かレタス
    プチトマト苦手なのでしば漬けで赤み(紫?)足す

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2021/04/08(木) 22:39:27 

    保温のお弁当箱ってどうですか??
    買おうか悩んでます。

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2021/04/08(木) 22:39:28 

    >>5
    ちくわがメインはつらい

    +8

    -2

  • 34. 匿名 2021/04/08(木) 22:39:48 

    >>1
    自分と夫のお弁当作って、朝夜はご飯食べないのでお茶碗一杯程度残ったものは冷凍。
    冷凍ご飯は金曜日あたりでチャーハンやオムライスにするか休みの土日で消費します。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2021/04/08(木) 22:40:02 

    >>26
    母ちゃん偉すぎ、勘弁してやる

    +32

    -0

  • 36. 匿名 2021/04/08(木) 22:40:54 

    >>8
    ノンオイルじゃなくてノンアブラって言うの?何かかわいい

    +19

    -5

  • 37. 匿名 2021/04/08(木) 22:41:15 

    3つ作る
    全部で2合
    ほうれん草の胡麻和えと、豚肉の野菜巻き、卵焼き、水菜とササミのからし和えは、よく入れる

    +2

    -1

  • 38. 匿名 2021/04/08(木) 22:41:51 

    >>32
    現場仕事の旦那が冷たいご飯が嫌って言うからしぶしぶ使ってるけど
    毎日汁物つけなきゃいけないから面倒くさい
    パーツ多いから洗うのも大変
    これからの季節は食中毒も怖い
    毎日家族にお弁当作ってる方!

    +47

    -0

  • 39. 匿名 2021/04/08(木) 22:42:32 

    >>4
    メザシと梅干ししか乗ってないお粗末な弁当

    +3

    -27

  • 40. 匿名 2021/04/08(木) 22:43:25 

    >>32
    職場にレンジが無い旦那が冬場に使ってる
    ほんのり温かくて良いって
    でも今からの季節は傷みそう

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2021/04/08(木) 22:43:27 

    >>2
    ごはん冷凍を弁当にすると美味しくなくない?

    予約して炊飯すれば美味しいご飯になるのに。

    おかずは全部冷凍食品だから私も人のこと言えないけど

    +9

    -21

  • 42. 匿名 2021/04/08(木) 22:44:22 

    前日の夜に作って朝チンして持っていくのと
    朝作るのって味変わるんだろうか。
    旦那への頑張ってるアピールで早起きしてるけどぶっちゃけ夜つくってしまった方が楽な気がする

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2021/04/08(木) 22:44:46 

    >>39
    小学生で朝からこれだけ出来たら100点満点だよ

    +69

    -1

  • 44. 匿名 2021/04/08(木) 22:45:47 

    >>41
    横だけど味違うかな?全然わからん。
    旦那も朝のおにぎりは冷凍ごはんじゃ嫌、炊き立てを握って欲しいって言うけど面倒くさい
    やってるけど

    +5

    -3

  • 45. 匿名 2021/04/08(木) 22:46:19 

    今年から幼稚園の子(激少食・偏食)がいるんだけどおたよりに「まずは完食することが目標なので食べ切れる量で好きなものを入れてください」ってあってそうなるとまじでおにぎりと苺くらいしか入れられねぇとまじで頭抱えてる

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2021/04/08(木) 22:47:25 

    >>43
    なんで親父が作らないんだろう。
    ぶっちゃけ食べろと言われたらきついぞ
    毎日家族にお弁当作ってる方!

    +39

    -7

  • 47. 匿名 2021/04/08(木) 22:47:58 

    >>42
    傷まない時期ならいいと思う
    夏なら冷蔵庫入れとくとか
    中途半端に冷めないまま蓋するよりどうせ冷めるんだから冷たいまま入れた方が腐りにくいかなって思ってる

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2021/04/08(木) 22:48:56 

    >>41
    朝炊いた分を帰るまで保温にしとくのって、電気代もったいなくない?
    仕事があるから、残りをタッパーに詰めたとしても、急には冷めないからそのまま出しておかなきゃいけないし
    前日に冷凍か冷蔵して、翌日に温めて詰めるのが合理的だと思うけど

    +4

    -9

  • 49. 匿名 2021/04/08(木) 22:49:59 

    >>46
    寝坊した〜ってサツキに謝ってから普段は作ってるのかも

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2021/04/08(木) 22:50:09 

    >>41
    冷蔵や冷凍したご飯をレンジじゃ無くて蒸すようにしたら炊きたてくらい美味しくなるよ
    面倒だけど

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2021/04/08(木) 22:50:56 

    >>46
    せめてシャケフレークにしてほしいな
    あと豆はいらない

    +6

    -7

  • 52. 匿名 2021/04/08(木) 22:50:59 

    >>42
    偉いわー
    私は早起き嫌なんで常に夜おかずのみ作ってる(笑)
    梅雨時や夏場は冷ましてから冷蔵庫に入れてるよ

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2021/04/08(木) 22:51:35 

    >>2
    なんで謝るの?

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2021/04/08(木) 22:51:39 

    >>48
    朝ごはんと弁当の量だけ炊いて夜は夜で炊いたらどうかな?いつでも炊きたて

    +12

    -1

  • 55. 匿名 2021/04/08(木) 22:52:25 

    今週から夫にお弁当作り始めました。既に限界を感じてきたので今日冷凍食品買ってきました笑

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2021/04/08(木) 22:53:01 

    >>46
    えー食べられるだけでありがたいけど
    添加物だらけのコンビニ弁当より栄養あるし

    +27

    -0

  • 57. 匿名 2021/04/08(木) 22:53:10 

    >>5
    えっと、おかずは鮭とちくわと…カップのは鰹節かかったほうれん草のおひたし?
    真ん中の三角のやつはなんだ??

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2021/04/08(木) 22:54:06 

    >>48
    余ったご飯ラップに包んで大きめの保冷剤の上においとけば、その後仕事行くとしても洗い物してる間に10分くらいで冷凍庫入れられるくらいには冷めると思う

    まあそこまでやらなくていいと私も思うけど…
    共働きで弁当作ってるだけで偉すぎだよ

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2021/04/08(木) 22:55:28 

    >>51
    全部わかる笑

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2021/04/08(木) 22:55:43 

    >>45
    それは困りましたね。おにぎりの中に鮭とかおかか、ツナも無理ですか?

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2021/04/08(木) 22:56:55 

    >>57
    こんにゃくかな

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2021/04/08(木) 22:57:50 

    >>38
    >>40
    お返事ありがとうございますm(_ _)m
    ウチの子も冷めたご飯が嫌みたいです。
    これからの季節は心配だし、夏が終わったら再検討してみようかな。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2021/04/08(木) 22:57:58 

    >>33
    メインは鮭じゃない?
    ちくわどん!だけは嫌だけど鮭あるならマシかな

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2021/04/08(木) 22:57:59 

    >>36
    号と合を間違えたり、ノンオイルとノンアブラを間違えたり…
    私もうダメみたい恥ずかしいから寝るわwww

    +36

    -3

  • 65. 匿名 2021/04/08(木) 22:58:33 

    >>32
    ご飯入れる容器は保温とご飯入れる容器と
    2つに分かれているので外側の保温容器に熱湯を入れて温めてからご飯容器を入れるとホカホカです。その手間が面倒くさい。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2021/04/08(木) 23:01:47 

    夫婦二人、お弁当に朝一合、夕飯に夜一合
    お弁当と夕飯は夫だけご飯食べます
    私はテレワークなので自分がお昼にご飯食べたいときはお昼も一合炊いて、食べきれない分は冷凍してますー

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2021/04/08(木) 23:03:22 

    >>9
    チクワがチワワにみえた。
    チワワにキュウリ?てなったわ😂

    +3

    -6

  • 68. 匿名 2021/04/08(木) 23:04:58 

    >>46
    田麩と豆やめて、かつお節醤油と沢庵なら食べたい

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2021/04/08(木) 23:05:31 

    >>41
    冷凍ごはんお弁当にしたら美味しくないかと思ってたけど、おにぎり作ってた食べてみたら普通に美味しかった!

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2021/04/08(木) 23:05:41 

    >>39
    小学生が家族の弁当作ってるのがエライ!

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2021/04/08(木) 23:08:27 

    >>60
    コメントありがとうございます(;o;)
    唯一シャケおにぎりは食べてくれます!
    もう、おにぎりのみの弁当になりそう...(それも完食が目標なので一個とか)

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2021/04/08(木) 23:09:24 

    一日六合。最近まで息子二人にお弁当作ってました。とりむね肉と豚肉を照り焼き、甘い味噌味、ハーブソルト、ゆず胡椒とかで焼いて詰めてました。野菜はささがきになったごぼう買ってきて糸こんと一緒にきんぴらとか、いんげんごま和え、ピーマン佃煮とか。卵焼きは紅生姜いれるとおいしいです。組み合わせが違うだけでワンパターンでしたが、子どもは喜んでました。

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2021/04/08(木) 23:14:11 

    >>26
    失礼ですけど何時に起きてます(´・ω・`)?
    私も今月半ばからそうなるから参考にしたい

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2021/04/08(木) 23:15:17 

    >>5
    ジジイの弁当

    +0

    -2

  • 75. 匿名 2021/04/08(木) 23:17:10 

    朝1合、2人分のお弁当を作っています。夜2合炊いて3人分。

    お弁当は夕飯の時に副菜を多めに作って小分けにして冷凍しておく。
    お弁当はそれをつめるだけ。メインは冷凍食品にお世話になってます。

    あとお味噌汁を持っていくからこれだけは毎朝作ってます。これが一番面倒だわ。

    +2

    -2

  • 76. 匿名 2021/04/08(木) 23:18:45 

    >>26
    いやいや上出来ですよ!!

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2021/04/08(木) 23:19:20 

    弁当作り始めて半年、やっと慣れてきました!
    私的には、おかずは4種類。
    毎日卵はなんかしらの形で入れるようにしてます。

    副菜は大体昨日残り物をつめるか、冷凍しておいた胡麻和えとかブロッコリー入れてます。
    ストックがなんにもない時はウインナーとピーマン炒めたり、ちくわとピーマンとか、さっとできるやつをいれます。(ピーマンありがとう)

    メインは冷凍庫にストックがあればそれチンして詰めるだけ。なければ焼き魚か、冷凍物を揚げるか、肉炒めるか。
    あとミニトマトつめとけばなんとかなってるはずです^^;

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2021/04/08(木) 23:22:15 

    >>43
    だよね。しかも、米はお釜とかまどで炊いてたよね。めざしは七輪だっけ。超ハードモードじゃん!!

    +21

    -0

  • 79. 匿名 2021/04/08(木) 23:28:51 

    >>73
    理想は6時に起きて弁当と朝ごはん準備して、自分の髪とメイクをゆったりすることですけど、現実は早くて6時半、ギリギリで7時に起きて子供達を布団から引っ剥がしてます。
    朝ごはんはパンで、子供達が食べてる間に弁当詰めて自分の準備をバタバタして8時にピューッと出てます。

    朝起きるの辛いですよね。

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2021/04/08(木) 23:30:42 

    >>46
    桜でんぶで米は食べられない

    +24

    -5

  • 81. 匿名 2021/04/08(木) 23:37:24 

    >>19
    うちも高校生男二人。朝から弁当分も含め4合炊いてます、そぼろ良いですよね。生姜を入れてマネしてみます。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2021/04/08(木) 23:39:50 

    子供の弁当がある日は4号、旦那だけの時は3号。
    子供2人の4人家族で私は米を食べません。

    +1

    -3

  • 83. 匿名 2021/04/08(木) 23:40:34 

    コープの冷凍ブロッコリーには頭が上がらない

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2021/04/08(木) 23:42:48 

    昨日の残りか、今日のおかずを朝から作ったり、作り置きのだったり。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2021/04/08(木) 23:43:50 

    >>28
    まあ、あの時代だから…
    真似して作ってみたけどもう少しおかず欲しいなと思ったよ、笑

    +20

    -0

  • 86. 匿名 2021/04/08(木) 23:44:34 

    >>41
    寝るときでも予約したら炊きあがってるよね。冷凍ごはんは弁当には入れるのは抵抗あってやったことない。冷凍食品は入れてるけどね。

    +5

    -2

  • 87. 匿名 2021/04/08(木) 23:47:53 

    このトピみて思い出した!ご飯炊いてない😨
    思い出させてくれてありがとう😭

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2021/04/08(木) 23:48:41 

    >>72
    すごいですね
    全部手作りだ

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2021/04/08(木) 23:48:55 

    5合炊いてる
    毎日家族にお弁当作ってる方!

    +16

    -2

  • 90. 匿名 2021/04/08(木) 23:49:26 

    おにぎりとサンドイッチはお弁当には含まれないかな

    時間ないから手軽に食べたいって希望で毎日交互に作ってる

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2021/04/08(木) 23:51:33 

    残り物を適当に入れられるだけ入れる。残ったスペースにはニッスイとかの6個入りの彩り系冷凍おかず

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2021/04/08(木) 23:54:50 

    >>54
    朝と夜と普通に炊きたて食べる習慣ないことに驚いた
    仕事して帰ってきてまず米研ぎして炊飯器に入れたあとに休んでるんだけどね。

    +2

    -9

  • 93. 匿名 2021/04/08(木) 23:56:48 

    明日から中学生息子のお弁当デビュー
    不安で仕方ないから色々参考にさせてください

    とりあえず、煮卵とブロッコリーとミニトマトは毎日入れてと言われました

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2021/04/09(金) 00:02:08 

    >>82
    米を食べないって何十年も食べてないんですか?
    具合悪くなりません?

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2021/04/09(金) 00:02:19 

    >>65
    予熱するとき、保温容器にはどのくらいの量の熱湯いれてますか?説明書には「少量」としか書いてなくて困ってます…

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2021/04/09(金) 00:04:17 

    >>89
    これは保育園か幼稚園の子供用の?

    +0

    -5

  • 97. 匿名 2021/04/09(金) 00:07:56 

    >>96
    中学生の子供用ですよ〜
    ご飯一合弱入ってます

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2021/04/09(金) 00:07:57 

    息子のお弁当と旦那の弁当は毎日じゃないけど
    頑張って作ってる
    冷食多し(汗)

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2021/04/09(金) 00:09:13 

    うちのボロ炊飯器では炊き立てでも冷凍ご飯とそう変わらない。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2021/04/09(金) 00:19:43 

    >>17
    土鍋炊きしてて、土鍋の号数を言ってるのかも…

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2021/04/09(金) 00:40:18 

    夫婦二人暮らし
    朝はパンが多いので、3盒炊いて二日間くらいで食べる。お弁当のおかずは夕飯の残り物リメイクと冷食フル活用!炒め物系のリメイクは卵とじ率高いw

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2021/04/09(金) 01:26:31 

    朝1合(旦那のお弁当、子供の朝ご飯)で夜は1.5か2合を献立によって変えてる
    お弁当はたまご焼き、オムレツ、ハムエッグをローテーション
    ほうれん草のお浸し、胡麻和え、ブロッコリーの和風サラダをローテーションで入れてる
    この2品でおかずの半分埋まるから、あとはメインと隙間埋めにウィンナーとかちくわとかをちょっと入れて完成

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2021/04/09(金) 01:39:38 

    >>41
    それぞれ家庭のやり方でいいのに、冷凍ご飯のことで色々言ってくる人いるのね...

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2021/04/09(金) 01:49:31 

    1日2合。
    夫の弁当、私のお昼、夫婦の夕食。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2021/04/09(金) 01:50:54 

    >>89
    具だくさん、彩りもよくて、美味しそうですね!
    このお弁当箱は何mlサイズですか?

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2021/04/09(金) 02:02:04 

    お弁当箱の歌
    毎日家族にお弁当作ってる方!

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2021/04/09(金) 02:21:41 

    張り切って二段のお弁当箱買ったらおかずたくさん入れなきゃ埋まらない
    つらい

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2021/04/09(金) 02:23:15 

    >>92
    炊き立てかどうかでマウントですか
    どうでもいいわそんなこと

    +7

    -2

  • 109. 匿名 2021/04/09(金) 03:48:10 

    >>9
    竹輪は神

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2021/04/09(金) 04:37:10 

    >>106
    こうやってみると本当タンパク質足りてないよね

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2021/04/09(金) 04:39:20 

    >>79
    お返事ありがとうございます(>_<)
    引っ剥がすww凄くわかります。
    毎日お疲れ様です!
    お互いがんばりましょうね!

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2021/04/09(金) 05:19:09 

    今年から子供が大学生でお弁当いるかわからないって言われてるけど大学生の子供がいる方はどうしてますか?
    高校生の時はたまに学食や買ったりしてました

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2021/04/09(金) 06:52:28 

    >>94
    食べないってそんな全く食べないって事ではないですよ。マイナスがついてるのはそういう事かな?
    子供が残したり茶碗1杯分微妙に残ったりしたら食べます。根本的に米よりパンや麺が好きなのもありますけどね。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2021/04/09(金) 06:54:35 

    >>10
    お弁当アンチww

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2021/04/09(金) 06:54:37 

    >>95
    使ってる容器の形状によって違うとおもいますよ 私が使ってるのは横型なので予熱のお湯タプタプいれてます。縦型は使ったことがないのでわからないな。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2021/04/09(金) 06:59:38 

    >>4
    5chで さつきの弁当の緑色のは何? て疑問に、

    オリーブだな

    ってコメで爆笑した
    毎日家族にお弁当作ってる方!

    +21

    -0

  • 117. 匿名 2021/04/09(金) 07:00:39 

    >>39
    時代とか年齢とか考えて

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2021/04/09(金) 07:20:25 

    >>113
    マイナスは合を号と書いてるからじゃない?

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2021/04/09(金) 07:29:51 

    >>46
    昭和なんてそんなもんだよ。
    私の父親は大正生まれだけど、母が入院中は高齢の祖母に私を預けて自分は一切育児も家事もしなかったよ。

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2021/04/09(金) 07:31:44 

    >>9
    竹輪にチーズ詰めて照り焼きにしてます。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2021/04/09(金) 07:33:06 

    >>106
    昭和初期のお弁当

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2021/04/09(金) 07:37:17 

    ひじきの煮物や切り干し大根の煮物、きんぴらにしたゴボウや蓮根をたくさん作ってジップロックに入れて薄く伸ばしてから冷凍。
    隙間に入れるのに重宝します。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2021/04/09(金) 07:55:42 

    >>26
    旦那は当たり嫁引いた事に感謝しないとイケないね

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2021/04/09(金) 08:01:36 

    今日からまた高校生の弁当作りだわ。
    今朝はいきなりトリッキーだけどお蕎麦弁当にした。そば茹でて保温丼に入れたけど昼までにのびないか心配。
    うどん、パスタは大丈夫みたいだったけど。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2021/04/09(金) 08:14:35 

    >>124

    質問なんですが、麺類をお弁当にする時はとかくっつかないようにサラダ油とか少しかけておくんですか?

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2021/04/09(金) 08:23:57 

    >>123
    パートですけどね

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2021/04/09(金) 08:24:23 

    >>125
    うどんはそのまま。
    パスタには少しオリーブオイルかけてみました。
    子供達に聞いたら保温に入れたからお昼も温かくて特に問題なく食べられたそうです。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2021/04/09(金) 08:29:06 

    >>126
    うちの妹、専業主婦で食事は惣菜、デリバリー、外食で
    弁当なんか作った事もないから。
    世の中にはそんなぐーたら嫁でも離婚するの難しくて諦めてる旦那が沢山居るんだ。
    そこから見たら貴女は出来過ぎた嫁だよ、旦那は貴女に感謝すへき。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2021/04/09(金) 08:58:05 

    >>38
    お湯だけ入れといて、インスタントの味噌汁持ってってもらうといいよ!

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2021/04/09(金) 09:07:00 

    4人家族で夫が毎日お弁当。息子小学生なんだけどおかずだけお弁当持たせてる(時々ご飯有)
    朝3~4合炊いて足りなかったら冷凍庫に保存してるご飯をチンして出してる。

    週に1回5合圧力鍋で炊いて、小分けして冷凍庫に保存してる。
    炊飯器よりもこっちのご飯の方が美味しいって子供が言ってる。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2021/04/09(金) 09:38:44 

    >>71
    安い塩じゃ無くて、沖縄のぬちまーすっていう塩がミネラルたっぷりで栄養があるよ
    スーパーでもあるところはあるし無ければ他の塩でも裏に栄養素載ってるから参考にしてみては
    それで塩おにぎりにしてあげたり、海苔も体に良いから巻いてあげるのはどうですか?

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2021/04/09(金) 09:44:09 

    >>106
    歌っちゃった
    この人うまいね、美味しそう
    でもほんとタンパク質ほしい

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2021/04/09(金) 09:50:05 

    よく、作りおきおかずは一度レンチンなどで再加熱してからじゃないと雑菌が、とかいうけど
    再加熱してから詰めるほうがよっぽど温度下がる途中の中途半端な時間が長くてこれからの時期心配じゃないですか?
    保冷剤つけると冷たくなりすぎて、とても食べられたもんじゃないらしいし
    かと言って冷めるのを待ってから蓋しめるとかやってらんないし
    みんな再加熱してる?

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2021/04/09(金) 11:19:28 

    前日の夜に、朝食子供3人分・お弁当5人分+おにぎり一個で5合炊く。
    長男の朝食時の食欲により白米が残るか足りないか?くらい。
    残ったらおにぎりにして置いとくと学校から帰ってきて誰かが食べてる。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2021/04/09(金) 13:08:04 

    >>133
    再加熱してない。

    週末におかずをカップに入れて瞬冷凍で冷凍して、朝起きたらそのままお弁当箱に入れるだけ。
    解凍しなくても食べる頃にはちょうどよくなってる。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2021/04/09(金) 13:37:25 

    夫と3歳児と3人家族。夜に4合炊きます。
    以前働いてた飲食店では、その日の残りご飯を次の日のランチに回してたので、真似して前日夜の残りを夫のお弁当と母子のお昼に使ってます。
    おかずは前日夜の取り置きと、卵焼き、ウインナーに彩り野菜くらい。毎日これで文句言わず完食してくれるので助かってます。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2021/04/09(金) 13:55:43 

    >>39
    この時代だと炊飯器も冷蔵庫も無いんじゃない?

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2021/04/09(金) 14:37:46 

    >>105
    900だったと思います

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2021/04/09(金) 18:16:00 

    >>46
    この時代はおかずがあるだけでも上等

    こういう素朴なお弁当も実際食べたら美味しいかもしれないし

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2021/04/09(金) 19:47:38 

    毎朝、夫弁当作ってます。朝食は基本パンだから、2号で大丈夫です。
    おかずは、
    メイン(昨夜多めに作って置いておくか、冷凍食品)
    玉子焼き(朝に作る)
    緑はレタス。赤はミニトマト
    ふりかけをカラフルのにして、完成w

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2021/04/09(金) 21:00:40 

    >>46
    マジレスするとさつきは実年齢80歳、うちの父と同じ。
    戦後すぐの日本ではなかなか白米が食べられなかった。普通の田舎の家では主食は芋かかぼちゃ。子ども時代はいつもお腹が空いてたらしい。
    さつき達は白米が食べられるだけマシ。現代の食糧事情とは全く違うんだよ。

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2021/04/09(金) 21:07:09 

    >>5
    鮭とちくわとこんにゃく?変わってるね。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2021/04/09(金) 21:36:00 

    豚ロースしょうが焼き用の肉と海苔を重ねてくるくる巻いて照り焼き
    断面きれいだし美味しいよ
    四人家族で高校生と私がお弁当
    私は白米は朝少量昼のお弁当でしか食べない
    あと二人は給食
    1日4合炊いてる

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2021/04/09(金) 21:40:38 

    >>46
    なんでこの弁当こんなに話題になるの

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2021/04/09(金) 22:54:35 

    >>5この竹輪メイン…あたしンチの弁当かな?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2021/04/10(土) 02:51:07 

    >>10
    トピお気に入りに入れていたからコメント出遅れたけど、お弁当のトピarのは新年度でお弁当生活になる人が多いからだと思うよ。

    例えば我が家だと子供が高校生になり、学校に食堂ないからお弁当生活始まるし。
    寝坊したり、しんどい時はコンビニで買ってもらうつもりどけどね。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2021/04/10(土) 20:49:25 

    >>119
    大正生まれ?!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード