-
4001. 匿名 2021/04/09(金) 16:57:25
>>3940
結局本人が怒ってないのに代理気取って怒るなよってことだよね
外野はそもそも利害関係がないから最終的にどっちに転んでも関係ない
そして当人同士はどっちも不幸になる・・・+4
-6
-
4002. 匿名 2021/04/09(金) 16:57:28
>>3990
そんなことを書くから絵師批判になっていくんだと思うよw
そもそも絵師自体パクリ師だから+7
-5
-
4003. 匿名 2021/04/09(金) 16:57:37
著作権とか、肖像権とかほんと難しいよね。グレーゾーンが多すぎる。Twitterのアイコンをアニメの画像にしてたり、人の絵を勝手に使ってる人居るけどあれも厳密に言うとダメだからね。じゃあ自分でプレイしてるゲームの画像はどうなの?実際ゲーム会社に許可いらないの?とか。+6
-1
-
4004. 匿名 2021/04/09(金) 16:59:09
>>3990
原作者「あなたたちが頑張って作ったものも誰かに真似されて手柄とられたらわかるかもね」
絵師「ぐぬぬ」
絵師「あなたたちが頑張って作ったものも誰かに真似されて手柄とられたらわかるかもね」
アンナ「ぐぬぬ」
部活内のパワハラが受け継がれる構図と同じである+6
-8
-
4005. 匿名 2021/04/09(金) 16:59:13
>>915
ガル民土屋アンナやたら好きな人多くない?
アンナだから仕方ないなんてことはないよ
普通にマナー違反+12
-3
-
4006. 匿名 2021/04/09(金) 16:59:28
結果自分の絵が広まって絵師はおいしいね
やましいことしてなければ+4
-7
-
4007. 匿名 2021/04/09(金) 16:59:33
>>3965
私もよく知らない以上、絵師界のルール自体に意義を申すつもりはないんだけどさ
割とグレーな部分であるというイメージが拭えないんだよね
著作権の観点から言ったら鬼滅の刃にはもちろん権利設定されてるだろうけど2次創作した人の作品はそうではないよね?
違法アップロードも、大元の版権があるから違法なわけで今回の絵師さんのパターンの例に出すのは適切ではない気がする
「自分が創作した絵かのように誤解されてもおかしくない投稿をした土屋アンナが卑しい」っていう世の中の反応ならまだわかるけど、絵師への配慮がとか界隈のルールがとかは警察すぎに見えるしそもそも絵師さん本人も騒がないでと言ってるんだし許してやればいいのにって思う+5
-3
-
4008. 匿名 2021/04/09(金) 16:59:57
絵師さんや創作系の作家さんなどがまだ小学生くらいなんかな?って思うくらい非常識な人とのやり取りがあって怒る以前の問題であまりにまともな話が通じなくて呆れたってツイートしてるのをよく見かけてはこんな奴いるのか…とゾッとしてたけど、ガルの中にも時間的にそこそこの年齢なんだろうけどパクリに関して非常識なコメントが結構あって怖くなったわ…頭やべー奴多いんだね…+4
-4
-
4009. 匿名 2021/04/09(金) 17:00:23
全然わかんないんだけど
元絵の人も確かにダメなんだけどだからと言って他人の絵を自分で描いたとSNSで言うのって変じゃない?おかしくない?
なんでそれに擁護がつくの?おかしくない?+9
-3
-
4010. 匿名 2021/04/09(金) 17:00:24
>>3965
ルールを知ることが出来るようになればいいのにはほんと同意
それに関しては今回の件がいいきっかけになったんじゃないかな+1
-0
-
4011. 匿名 2021/04/09(金) 17:00:41
同人誌もかなり昔から言われてるよねーでも日本のカルチャーとしての功績もあるからダメとも言えないのが現実なのかな。何十年も前からヲタ達が積み上げてきたものだしなw+4
-1
-
4012. 匿名 2021/04/09(金) 17:01:41
>>4003
ゲーム実況とか、いまめちゃくちゃ有名になったけど彼らが昔やってたゲームとかアウトなものが多いと思う
今はだいぶ会社がOK出すところ増えてきたけど+4
-0
-
4013. 匿名 2021/04/09(金) 17:01:57
>>4009
自分で描いたって言ってない
叩いてる人たちの想像+5
-5
-
4014. 匿名 2021/04/09(金) 17:02:05
>>4009
擁護はついてないんじゃない?
土屋アンナ叩きはもう散々あって、でもそもそも絵師も悪いよねみたいになってるところ
たぶん絵師の絵が検索で出てきて迷惑してる人も多いんだと思う
絵柄は違うけど偽物だってぱっと見わかるようなサインがないものが多いしね+7
-3
-
4015. 匿名 2021/04/09(金) 17:02:09
こんなに伸びててビックリ!!
まだ読んでないけどこの件でアンナ擁護する人がいたらヤバイね。
社会に出てない、社会の仕組みがまだ分からない学生が絵師だって元々パクってんじゃん!みたいなあたおか理論を繰り出してトピが伸びてると予想。+3
-6
-
4016. 匿名 2021/04/09(金) 17:02:13
これパクラレ元の絵師ももう解決してるからそっとしておいてって言ってるのになんでトピ立てるかなぁ..+4
-1
-
4017. 匿名 2021/04/09(金) 17:02:28
オタクのルールは知らんけどアンナもおかしいと思う
これパクリ元がオタクじゃなければアンナが叩かれてるんじゃない?
ガルはオタク嫌いだから+2
-6
-
4018. 匿名 2021/04/09(金) 17:02:42
>>4009
一応自分で作って書いたとは言ってないみたいよその辺りは絵師のファンが興奮してそう捉えちゃったらしいけど+6
-1
-
4019. 匿名 2021/04/09(金) 17:02:54
このトピが1位なんて驚いた。
なんでなの?ガル民はオタクが多いの?
+2
-2
-
4020. 匿名 2021/04/09(金) 17:03:00
どっちもどっちじゃないよね。絵師の方はオリジナルの構図で描いたのにそのままアンナは丸パクリして自分の絵のように見せたんだから。金が絡んでるとかじゃない。絵を描く上でのマナーだよ。だったら最初から『模写です』って言わなきゃいけない。+3
-3
-
4021. 匿名 2021/04/09(金) 17:03:08
>>4013
えっ言ってるようにしか見えないんだけど
アンナの文章のどのあたりが模写だって言ってるの+5
-2
-
4022. 匿名 2021/04/09(金) 17:03:48
>>4011
昔は作品やキャラへの純粋な想いだったから許されてきたけど、今は金儲け目的の人たちが出てきちゃったからってことなのかな。
+3
-0
-
4023. 匿名 2021/04/09(金) 17:03:49
>>4021
模写ともオリジナルとも言ってないでしょ+5
-1
-
4024. 匿名 2021/04/09(金) 17:03:54
>>4018
でも模写ですとも言ってないんだよね?
なら模写じゃないってのも擁護してる側が想像でつけたしただけじゃないの?+1
-2
-
4025. 匿名 2021/04/09(金) 17:03:59
>>3977
なんか執拗に絵師も悪いのにアンナだけ叩くのは普通の人には理解できない…って主張する人いるけど、アンナのトピでわざわざ絵師叩きする人が普通なの?って思ってしまう
そんなに叩きたいなら専用トピたてればいいのに
で、そんな人に限ってアンナを叩くのは絵師のファン!って決めつけてくるし+6
-2
-
4026. 匿名 2021/04/09(金) 17:04:03
>>4017
叩かれないんじゃないかな
街を歩いていると個人店のメニューの黒板に鬼滅の絵が書いてあったりとかするのね
そういうのは叩かれないからアンナも叩かれていないと思うよ
たまたま見て書いた作品の作者の周りに厄介なファンがいたから大きくなっちゃったという感じじゃないかな+5
-2
-
4027. 匿名 2021/04/09(金) 17:04:19
>>4023
模写と言ってなかったらダメでしょう
自分で描いたようにしかとれないよ+4
-4
-
4028. 匿名 2021/04/09(金) 17:04:33
>>4019
なんかわざと煽ってる人が多くなってきた+6
-0
-
4029. 匿名 2021/04/09(金) 17:04:48
>>4017
絵師のファンがおかしかっただけで原作の絵なら土屋アンナも叩かれていないと思うわ
一般人にとってはどうでもいいし
模写だったんかーいで終わる
+1
-1
-
4030. 匿名 2021/04/09(金) 17:05:26
>>2526
横ですがお前とか言ってる時点で再婚組のイメージ貴女が下げてますよ…+9
-2
-
4031. 匿名 2021/04/09(金) 17:05:41
>>4026
それとは話違う
だってアンナはあの絵を本人が描いたと思わせて褒められてたじゃん
ニュースにもなってたよ+3
-1
-
4032. 匿名 2021/04/09(金) 17:05:48
>>4025
ガルちゃんは話が移行していくし、土屋アンナ叩きが酷かったら「そもそもさ…」って話になるのはガルちゃんじゃなくても自然な流れかと
それがわかってるから足も騒いでほしくなかったんだよ+3
-0
-
4033. 匿名 2021/04/09(金) 17:06:10
絵師はアンナと戦うべき
アンナはクリエイターの尊厳を傷つけた+0
-3
-
4034. 匿名 2021/04/09(金) 17:06:16
>>4027
それは受けて側が感じることだよ
明記してなかったら人それぞれでどっちにも捉えられるよ+4
-2
-
4035. 匿名 2021/04/09(金) 17:06:30
>>4025
このトピの内容についてはアンナが悪いよね
絵師が悪いのはまた違う話だから+3
-3
-
4036. 匿名 2021/04/09(金) 17:07:04
>>4031
思わせたかどうかは微妙じゃない?
ニュースを書いた人の解釈は土屋アンナが主張したことではないし
何か見て書いたのかな?って思った人もいたと思うよ
私はあんまり興味なかったからチラ見しただけだけど本人が全部書いたとは思わなかったわ+3
-4
-
4037. 匿名 2021/04/09(金) 17:07:11
>>4034
模写を明記しなきゃダメに決まってるでしょ・・・
何その考え方おかしいよ
だって他人の絵なんだから
知らない人が勝手に模写だととらえてくれるって考え方変だよ+8
-5
-
4038. 匿名 2021/04/09(金) 17:07:23
公式絵なら模写という注釈なくても騒がない
2次創作絵師だと模写と書いてないのはだめ!
というダブスタを感じる+5
-1
-
4039. 匿名 2021/04/09(金) 17:07:34
>>61
削除依頼はどうしたらできますか?
絵師さんも、アンナさんも可哀そうすぎる
どなたか削除依頼教えてください+0
-6
-
4040. 匿名 2021/04/09(金) 17:07:51
>>3928
そりゃ検索して引っ張ってきたものだから撮せないと思うよ
そこらもグレーだけど芸能人も違法動画や画像見てるだろうし
自分で購入した本や電子だとしても本来は撮せない
サイトからなんかも本来は駄目なんだよ
そっちに関しては芸能人もなあなあなところあるけど本当はわかってる芸能人多いと思う+2
-0
-
4041. 匿名 2021/04/09(金) 17:08:01
>>3536
この程度でね 見せなきゃいいし
見せなくてもどこからか見てくるのにね+3
-2
-
4042. 匿名 2021/04/09(金) 17:08:16
>>4035
別の話だけどそうなるのは普通に考えたらわかる
だから絵師はそっとしておいて欲しかったのに、
想像力がないファンが後先考えず騒いじゃったんだよね
それとこれとは別は盲目的で都合の良い解釈だと思う
+4
-1
-
4043. 匿名 2021/04/09(金) 17:08:18
>>3852
私がaさんなら、言わなくていいって思うし
私がマネージャーならaさんが作ったのって言う。
アンナはマネージャーの立場でaさんが作ったことは言わずに皆から褒められてたの。
せめて、褒められた時に、いやこれはaさんが作ったものなんだとか言えばいいのに
何もいわなかったのも問題。+1
-0
-
4044. 匿名 2021/04/09(金) 17:08:27
ばっかばかしいトピが1位なんだね
ガルちゃん無断転載の嵐だからそりゃアンナがダメだってわからないよね
子供が多いのか年寄りが多いのかどっちなんだろ?+0
-0
-
4045. 匿名 2021/04/09(金) 17:09:15
>>4037
絵を描いた事がない人からみたら
あんなに上手く描けてたらオリジナルじゃないよねって思うよ+6
-5
-
4046. 匿名 2021/04/09(金) 17:09:38
>>4042
絵師が鬼滅の二次創作してるからアンナもパクっていいってこと?
絵師が二次創作してたら何してもいいの?+1
-4
-
4047. 匿名 2021/04/09(金) 17:09:44
最近二次創作界隈に暗黙のルールのわかってない人が増えたなと思ってたんだけどこのトピざっと見ただけでうんざりするほど理解したわ+2
-3
-
4048. 匿名 2021/04/09(金) 17:09:58
>>4037
カエラの時も騒いだの?+2
-0
-
4049. 匿名 2021/04/09(金) 17:10:03
絵師も模写で
もしゃもしゃなわけですね
自分で書いたオリジナル以外は
真似事にすぎないよ
原作者がいいならOK
+1
-2
-
4050. 匿名 2021/04/09(金) 17:10:12
>>4037
よこ
土屋アンナ擁護の気持ちは決してないという前置きをしておくけど
模写を明記する必要性は全く感じないけどな
絵師の絵だって本物かな?って思えるし、同人誌って本物かのようにしているものが多いよね
後悔するなら全面的に「偽物」ってわかりやすく書くべきってことになっちゃうよ
絵師の絵を描くときだけそういうことが必要だなんてちょっとダブスタ感じるよ+7
-4
-
4051. 匿名 2021/04/09(金) 17:10:28
>>4045
ごめんわたし絵描きじゃないけど土屋アンナ絵うまいんだなとしか思わなかった
前トピ見たときは純粋にそう思ったけど+11
-2
-
4052. 匿名 2021/04/09(金) 17:10:59
こんな事、ネット上では日常茶飯事だからね。ボカロ曲の絵師がトレパクしたとか、歌い手のグッズのデザイン丸パクリしてるとか。土屋アンナっていう有名な芸能人が問題にしてくれたからここぞとばかりに著作権について言ってる人が多いんだと思う。今回の件よりずっとずっと前からパクられてる絵師さんや漫画家さんはモヤモヤしてるんだから。+6
-2
-
4053. 匿名 2021/04/09(金) 17:11:22
>>4048
なにそれ?カエラもパクったの?+1
-0
-
4054. 匿名 2021/04/09(金) 17:11:30
>>4051
私はなんか見たんだなと思ったよ
人それぞれだからその論点でも揉めてるんじゃない+6
-2
-
4055. 匿名 2021/04/09(金) 17:11:39
>>4033
でもそれ自分で生み出した物じゃないじゃん?笑+7
-0
-
4056. 匿名 2021/04/09(金) 17:11:42
>>4037
明記する必要はなくない?
アンナ擁護じゃないけど絵が上手いイメージがないから見て書いたんだと判断したよ
模写も普通に難しいから気合入れないと書けないし、がんばりました的なことが書いてあっても普通にそうだよなって思うや+7
-4
-
4057. 匿名 2021/04/09(金) 17:11:54
>>4053
鬼滅の絵描いてネットにアップしてたよ+3
-0
-
4058. 匿名 2021/04/09(金) 17:11:57
これは末代まで言われるやつだ
我々を舐めてもらっては困る+3
-4
-
4059. 匿名 2021/04/09(金) 17:12:45
>>4054
でも私含め模写だと思わなかった人がいる以上、明記する必要があったのでは?
だってその絵は他人の創作物だったんだから
あと同人誌ってこれは二次創作ですって明記して売ってるんじゃないの?なんでそれも同じ問題にされるの?+2
-3
-
4060. 匿名 2021/04/09(金) 17:13:05
>>4057
誰かの絵模写したの?+0
-0
-
4061. 匿名 2021/04/09(金) 17:13:32
>>4024
模写じゃないって言ってる人がいたとしてもそれは擁護派ではなくない?
あと模写じゃないとも言わなくても別に問題なくない?
どっちでもいいよ正直+5
-1
-
4062. 匿名 2021/04/09(金) 17:13:42
>>3714
どうだろう…例えば私なら子どもにドラえもんやピカチューのイラストを見ながら絵を描いてあげたり、グッズ作ってそれをSNSにあげるとしたらわざわざ模写です。とは記載しないと思う。SNSにアップしようとしたことないから分かんないけども、たぶんしない。
一般的な感覚だと金銭が発生してるわけでもないからそんなものじゃないかな。+5
-4
-
4063. 匿名 2021/04/09(金) 17:14:32
昨日からチラチラ見てるけど、多分双方わかりあえないよ
だって双方の話噛み合ってないもん、どっちの言い分もわかるけどね
多分どっちもわかりあおうとしてないから一生噛み合わないと思うよ+7
-0
-
4064. 匿名 2021/04/09(金) 17:14:39
>>4059
そこまでちゃんとした企画じゃないから別にいいんじゃない?
勘違いしちゃう私のために配慮を!って面倒くさい…
プライベートで書いてみてうまくいったから載せた以外の何者でもないと思う
そんなことまで求めるのはよくわからない
決して土屋アンナ擁護ではないからね+5
-2
-
4065. 匿名 2021/04/09(金) 17:14:39
今更だけどコミケの同人誌とかどうなってんの?+2
-0
-
4066. 匿名 2021/04/09(金) 17:14:50
>>396
二次創作って自分らもパクってるオリジナルじゃないけど転載禁止にはできるのよね?
たまに二次創作だけど私のオリジナル作品!みたいな感じで出してる人がいるから頭がおかしいのかな?とか思ったりするんだけど。+4
-0
-
4067. 匿名 2021/04/09(金) 17:15:45
>>4065
あれは温情でスルーしてもらってる。
まぁ作者や出版社もそれで売上や知名度アップするなら…ってところはあるし。+3
-1
-
4068. 匿名 2021/04/09(金) 17:15:49
>>4062
それですごい!絵上手いね!って言われたらいやこれ写したのよってなるのが普通じゃないの?
自分が考えたように褒め言葉受け入れるのはよくないんじゃないの?
それを言われるまで黙ってたのがダメなんじゃないの?
私おかしいこと言ってる?+9
-3
-
4069. 匿名 2021/04/09(金) 17:15:50
>>4040
あ、上位にあって何らかの公式だと深く考えず引っ張ってきたってことね+1
-0
-
4070. 匿名 2021/04/09(金) 17:16:03
>>4060
模写って言われてたよ
トピになってる+1
-0
-
4071. 匿名 2021/04/09(金) 17:16:21
空気読まずに言うけど
絵がド下手な私はあの絵を見ながら描いたって絶対ド下手になるから、描き写しであそこまで同じように上手に描けることがすごい
土屋アンナさんも自分でオリジナルであの絵を描いたと言いたいんじゃなくて、上手く描き写せた!ということが言いたかったのでは?私はそう捉えてしまうけど、絵師を知ってる人や二次創作に詳しい人からはパクリだ!と思われてしまうんだよね、難しい+4
-0
-
4072. 匿名 2021/04/09(金) 17:16:23
イラストレーターやってるけど、二次創作物苦手だから元絵の人を完全には擁護できないけど、ファンアートだよね
ファンアートって元ネタがある事をみんなわかるから良いけど、土屋アンナの場合は元絵を誰が描いたのか記載してなくて自作発言してるから問題
ファンアートじゃなければ更に大問題だと思う+5
-2
-
4073. 匿名 2021/04/09(金) 17:16:37
>>4059
同じ問題にはされてないよ
絵師のファンが叩くきすぎたから「いやいやそもそもそっちだって」みたいに絵師が一番触れられたくない話になっちゃってる
一般人には絵師のダブスタに見えるからね
それに絵師ってサインがないバージョンの絵を載せている人も多いよ
私も何回も騙された
それがも話題にならないのになんで土屋アンナだけ?と単純に疑問に思う+4
-1
-
4074. 匿名 2021/04/09(金) 17:16:39
絵師だって原作やアニメ絵をまったくそのまま模写してたらトレパクだのなんだのって謝罪するまで追い込まれるじゃん
アカウントも消したり出した本も回収したりする騒ぎにまでなるのに、アンナが模写したものは原作の模写の模写だからいいんだよっていう理由にはならないよなぁ+3
-3
-
4075. 匿名 2021/04/09(金) 17:16:46
>>4030
いや、わたし再婚組じゃないけどね笑
20代独身です+0
-4
-
4076. 匿名 2021/04/09(金) 17:16:54
>>713
オタクとか関係なくない?
モラルの問題+5
-0
-
4077. 匿名 2021/04/09(金) 17:17:06
>>4045
普通にオリジナルと思ったよ。+3
-2
-
4078. 匿名 2021/04/09(金) 17:17:12
土屋アンナに限らず成人してまでアニメ漫画見てるような人はこんなもんだよ
現実と虚構の区別すらつかず生きてるもんだから良識の概念が全くない
可能だからやるがまかり通ってるから擁護側も叩く側も異常なまでに狂暴なんだよね
いい年して二次元にうつつ抜かす連中のいいサンプルだわ+3
-4
-
4079. 匿名 2021/04/09(金) 17:17:19
>>4071
私も同じように思った
見て書いたとしてもうまくできたら嬉しくて載せてしまう気持ちもわかるし、
まさか自分が書いたと思われないだろうと思ってしまいそうだw+2
-0
-
4080. 匿名 2021/04/09(金) 17:17:59
土屋アンナも素人の落書きなんか模写せずに公式を模写した方が良かったと思う。
+3
-0
-
4081. 匿名 2021/04/09(金) 17:18:26
>>4037
イラスト業界では当たり前かもしれないけど
自分の常識は世間一般の常識ではないからね+5
-1
-
4082. 匿名 2021/04/09(金) 17:18:41
>>4074
そもそも、その絵師の「一部ならOK」ってルールが一般人にとってはダブスタすぎてわからないんだと思う
「自分のパクリ方は大丈夫、あんたのパクり方はダメ」って「泥棒にも流儀がある」と言ってるようでなんだかなって感じ+6
-1
-
4083. 匿名 2021/04/09(金) 17:18:55
オタクも隣の国笑えないわ
盗作精神が骨の髄まで染みついた人ばっかり+4
-0
-
4084. 匿名 2021/04/09(金) 17:19:20
>>2627
少し前に鬼滅のキャラクターを使ったキーホルダーをネット販売してた容疑で高校生が逮捕されたっていうニュースを見た。
この二次創作の人は、絵のタッチは違うけど鬼滅のキャラクターを作者に許可を得ずに勝手に使ってイラストを製作して、そのイラストを画集として売っている。
これは何故逮捕されないのか。
絵のタッチが違うからセーフ?
意味が解らないわ。
原作者さんが何も言わないのは取り締まる事が出来ないほどこういう事が横行してるからではないかと思う。
作者本人がOK出してるなら良いけど、許可無くキャラクターを使って金銭発生してるなら立派な犯罪だよね。
オタク界隈ではそれが容認されてるって認識らしいが、都合良く考え過ぎだわ。
作者をリスペクトしてるなら、他人のキャラ使って金儲けなんて普通出来ない。
モラルが無さ過ぎる。
中国のディズニーキャラモドキが「これはディズニーキャラではない。オリジナルだ。」だって言い張ってるのと同類。+6
-0
-
4085. 匿名 2021/04/09(金) 17:19:21
カエラトピだと模写だけどうまい(模写ですと本人は書いてない)
で終わってるのに
ここはこわいな+0
-3
-
4086. 匿名 2021/04/09(金) 17:19:26
>>4068
興味ない人から見たら自分で考えてっていうのが理解出来ない
キャラクターなんだから自分が考えたも何もないじゃんって感じ
当然見本を見て書いたんだろうなと感じている+7
-4
-
4087. 匿名 2021/04/09(金) 17:20:14
>>4070
カポエラも?テヨンの血がそうさせるのか…?
感覚が日本人とは違うな+1
-0
-
4088. 匿名 2021/04/09(金) 17:20:29
>>4080
素人のものだと思わなかったんじゃない?
元絵を見たらサインが荒らしかったけど、ぱっと見てそれがサインかどうかわからなかった
汚い字でなんか書いてあるけど読めないし
人の名前とは思わないからサインに見えない
あと絵師ってサインなしバージョンをうpしてる人もいるからそれを見たかもしれないよね
まあわからんけど普通の人には見分けつかん
絵師の絵が検索に引っかかっちゃうこと自体迷惑だよね+3
-0
-
4089. 匿名 2021/04/09(金) 17:20:57
>>4085
トピの存在すら知らないひとが多いだけで
目に止まったら叩かれると思うよ+1
-1
-
4090. 匿名 2021/04/09(金) 17:21:07
>>4058
たかが素人の絵に末代とかwww+1
-0
-
4091. 匿名 2021/04/09(金) 17:21:36
>>4068
横 言ってない。なんだろう、模写って言う必要ない派の人って育ち悪いんだと思う。犯罪じゃないからとか収益化してないからとか、そういう問題ではないのにね。+3
-5
-
4092. 匿名 2021/04/09(金) 17:22:01
>>4089
でも後半は鬼滅の刃ファンが集ってたよ+1
-0
-
4093. 匿名 2021/04/09(金) 17:22:32
炎上でしか見かけなくなって残念だよ。+0
-0
-
4094. 匿名 2021/04/09(金) 17:22:42
模写は模写と書かないといけないということだけわかったのと、なんでもかんでも嬉しがってインスタに挙げるのは自分で自分の首を絞める事になるから気をつけた方がいいなと思っただけ。+0
-0
-
4095. 匿名 2021/04/09(金) 17:22:46
この人に限った話じゃないけど自己顕示欲は人並み以上なのに作品生み出す能力のない人ってよく人の物パクるよね
二次創作()とか作ってるオタクにありがち+9
-3
-
4096. 匿名 2021/04/09(金) 17:23:02
>>31
模写はダメなんだよ。
盗作だから。
危機管理少ない人多すぎ。
一般人が神絵師の模写とかでも炎上してるからね。
+1
-0
-
4097. 匿名 2021/04/09(金) 17:23:03
>>4085
炎上してる理由は、二次創作の人が無断で商売してるからじゃない?
土屋アンナも一言模写です。って書けば良かったけどそれはそこで終わる話。
二次創作してる人はガッツリ商売してるから悪質。
+2
-1
-
4098. 匿名 2021/04/09(金) 17:23:12
>>4085
アンナが模写した絵師が有名でファンが多いんだろうね+2
-0
-
4099. 匿名 2021/04/09(金) 17:23:27
>>4074
元絵の人は模写じゃなくて二次創作
原作のキャラクターを使って自分で構図や配色を考えて描いた物
土屋アンナは模写かトレース
元の絵をお手本にしてそっくりに描いた物であって土屋アンナは創作していない+3
-4
-
4100. 匿名 2021/04/09(金) 17:23:33
そもそも鬼滅がパクリだから。+2
-2
-
4101. 匿名 2021/04/09(金) 17:23:36
>>4068
同感
とても正論だと思う
+5
-3
-
4102. 匿名 2021/04/09(金) 17:23:42
もうなんか理解しあえないってのがわかったから一般人はオタク界隈に近づいてこないでほしい
こっちもひっそりやるからさ+1
-9
-
4103. 匿名 2021/04/09(金) 17:24:01
>>4084
作者が嫌がって摘発された例もあるし税務署に脱税捕まったグループも。あとグッズ関係は前から厳しいね。
作者や出版社がうるさい漫画なりアニメは同人界隈では殆ど出回らないから作者がノー!と言えばかなり同人誌関係は萎むとは思うよ。それでも言わないのは横行って言うよりメリットがあるのもあるね。+1
-1
-
4104. 匿名 2021/04/09(金) 17:24:24
>>4050
基本、吾峠先生の名前じゃないアカでのイラストは全部ファンアートでしょ
さすがにそれは多くの人がわかることだと思うんだけど+2
-5
-
4105. 匿名 2021/04/09(金) 17:24:31
>>4052
漫画家がモヤっとするのはわかるけれど、絵師もモヤっとするの?なんか勝手だなぁと思う。+8
-1
-
4106. 匿名 2021/04/09(金) 17:25:00
これは絶対許せないよ
私でも怒りを抑さえ込むの大変だもん
絵師の人は内心は怒りでいっぱいなはず
アンナは寛大な対応してくれたことに感謝して反省するべき+2
-15
-
4107. 匿名 2021/04/09(金) 17:25:10
>>4051
同じくそう思った
土屋アンナって、こんな漫画的なイラストも普段から描いてる人なの?意外、上手いじゃん!びっくり!と思った
蓋を開けてみたら、なんてことない、「模写でした」
ズコーみたいな+2
-2
-
4108. 匿名 2021/04/09(金) 17:25:38
>>4078
連中なんて汚い言葉使ってる時点でアレだわな+1
-3
-
4109. 匿名 2021/04/09(金) 17:25:41
>>4042
大まかな流れとして、
アンナが叩かれる
→絵師も悪いのに叩かないのはおかしい、絵師ファンが都合よく解釈してると主張する人が出る
→絵師も悪いけどアンナが責められてるのは絵師のやってることとはまた別の話と言う人が出る
だよね
誰も絵師ファンなんか名乗ってないのに何故か絵師ファンによるアンナ叩きと解釈してる人がおかしくない?+4
-1
-
4110. 匿名 2021/04/09(金) 17:26:14
>>4072
自作発言はしてないみたいよ
模写だとも言ってないけど+2
-1
-
4111. 匿名 2021/04/09(金) 17:26:15
>>4106
絵師は怒りより問題にして欲しくないってのが強そう+8
-0
-
4112. 匿名 2021/04/09(金) 17:26:36
>>4095
ほんとそれ。
自分で生み出す能力無いくせに人の創作物を使って金稼ぐとか腹が立つわ。
この件をそういうものだと言い張るオタクは自分達も自ら描く事が出来ないからパクられた方の気持ちが解らないんだろうか。
漫画家にしてもデザイナーにしても、自分の考えたものがパクられてそれで金儲けしてたら腹立つに決まってる。+6
-0
-
4113. 匿名 2021/04/09(金) 17:26:43
>>4106
よくわからんな…
怒ることなの?+3
-1
-
4114. 匿名 2021/04/09(金) 17:26:50
>>4096
商売しなきゃいいんじゃないの?+1
-1
-
4115. 匿名 2021/04/09(金) 17:27:03
歌を作りましたー。
って有名な歌を自分が作ったものとしてインスタにアップしたらどうなる?
パクリだなんだって大炎上でしょ。
あとパクられた方の気持ちは?
イラストだって個人で考えた構図や表情なのに。
しかも芸能人がやったらアウトでしょう。
無名の絵師さんはイラストパクられて土屋アンナのものとして発表されちゃってる。
+1
-2
-
4116. 匿名 2021/04/09(金) 17:27:07
>>4105
わかる!
だってそもそも自分が生み出したキャラクターではないのにね。
丸パクリしてドヤってる土屋アンナが1番恥ずかしいんだけどね…。+3
-1
-
4117. 匿名 2021/04/09(金) 17:27:22
昔は大らかな時代だったからとファンアート(笑)が許されてきたのがおかしいのよ
作品への愛語っておきながら蓋を開ければこんなもの
いい加減アニメ界隈片っ端から法規制するべきだわ+3
-5
-
4118. 匿名 2021/04/09(金) 17:27:47
>>4046
つつかれたら困るってことだと思うよ
どっちも相手方に許してもらってる立場だからね+3
-0
-
4119. 匿名 2021/04/09(金) 17:27:50
>>4054
平面的だよね
その人に絵の経験があったとしてもがっつりオタイラスト描いてきた人じゃないと
お子さんの為に描いたキャラクターイラストなんかは結構見てわかりやすいよね
前にパパ芸人が描いたプリキュアがテレビで出されてたけど
ガヤは驚いてたけどオタ目線wからは
見本みて本気で描いたんだろうな〜って思った+2
-0
-
4120. 匿名 2021/04/09(金) 17:28:18
>>4112
絵師は構図やポーズを考えてオリジナル作品としたって見解でキャラパクリはってのはまた別らしい+1
-5
-
4121. 匿名 2021/04/09(金) 17:28:21
>>4109
絵師のファンが騒いだことでこのトピが立ったという経緯がある+1
-0
-
4122. 匿名 2021/04/09(金) 17:28:24
>>4106
私が無断で商売してたのがバレたじゃない!怒+7
-1
-
4123. 匿名 2021/04/09(金) 17:28:24
>>3883
カエラさんは原作を模写しただけで
ファンアートを模写したわけじゃないのでは?+2
-0
-
4124. 匿名 2021/04/09(金) 17:28:58
>>4059
明記する必要はあった。
あと二次創作作品を更に二次創作したからごっちゃになってるんだと思う。実際営利目的で二次創作するのはアウトだから、元のイラスト描いた人も大事にしてほしくなさそうだし。+4
-0
-
4125. 匿名 2021/04/09(金) 17:29:02
>>4075
なのに勝手に再婚組のイメージ下げたのか..やばいな+2
-1
-
4126. 匿名 2021/04/09(金) 17:29:05
>>450
トピの削除依頼メールはどうしたらいいんですか?
もう見ていられない、このトピごと削除してほしい+1
-3
-
4127. 匿名 2021/04/09(金) 17:29:12
公式の出したものだろうと、そうでない出所がわからないものだろうと、「模写させてもらいました。元絵の方、すみません」と一言添えたら良かったのに
「公式の絵だと思ったんじゃない?」は、免罪符にならんよね
芸能人という公人として 、芸能人として表現で食べてる人としても、個人としても、駄目+2
-1
-
4128. 匿名 2021/04/09(金) 17:29:25
>>4108
大好きなアニメ馬鹿にされて顔真っ赤になっちゃったのかな?
言い返せないから揚げ足取りしかできないの最高に頭悪くて滑稽よ+2
-1
-
4129. 匿名 2021/04/09(金) 17:29:29
>>4122
えーw+4
-0
-
4130. 匿名 2021/04/09(金) 17:29:34
>>4105
二次創作だってパクリなのに何故モヤるのか解らないよね+8
-1
-
4131. 匿名 2021/04/09(金) 17:30:17
>>3722
こういったルールに詳しくないからよく分からないんだけど…。
・こそこそする=鍵のかかってないTwitterなどを利用する。誰でも見れるような場所にイラストアップNG
・金銭が発生してはいけない=アップしていた絵を見た人からのイラストの仕事を受けてはいけない。
・風紀をみだしてはいけない=公式の設定以外、例えばカップリングとかを勝手に作って不快に思う人がいればNG
って解釈でいいのかな?+2
-0
-
4132. 匿名 2021/04/09(金) 17:30:24
>>46
比較しやすくしてくれてあざーす+0
-0
-
4133. 匿名 2021/04/09(金) 17:30:32
>>4126
問題提起として良いと思うけど
+3
-2
-
4134. 匿名 2021/04/09(金) 17:30:37
>>4099
絵師のも創作ではないよね…
パクってやってるのを許してもらってる状態
土屋アンナもパクってるのを許してもらってる状態
双方それぞれの大元に許されているのに何が問題なのかわからない+5
-1
-
4135. 匿名 2021/04/09(金) 17:31:07
バレないと思ってるのがすごいわ。
芸能人なんて模写やったらすぐ検証されるよ。
一般人でも模写でよく炎上してるからね。
この間はプロのイラストレーターさんが模写して、引退騒ぎにまでなってたのみたよ。+2
-2
-
4136. 匿名 2021/04/09(金) 17:31:11
>>4122
こっちの怒りならわかるw
騒いで土屋アンナを叩いてた人に絵師は怒ってると思うなw+6
-0
-
4137. 匿名 2021/04/09(金) 17:31:13
>>4095
ねえそれってパクったあんなにも言える話だよね?
書けないのに自己顕示良く満たすためにアップして+2
-2
-
4138. 匿名 2021/04/09(金) 17:31:18
>>4134
明記してないから?+0
-1
-
4139. 匿名 2021/04/09(金) 17:31:45
>>4099
もちろんそれはわかってるよ
ただトピをチラチラ見てたら二次創作も原作の模写でしょって言ってる人がいたからさ
二次創作っていう概念のわからない人がいるんだなと
オタク界隈でも原作に寄せすぎた絵柄は良くないって昔は言われてたけど最近は原作の模写みたいな二次創作が増えてて、どうなのかなぁと思ってたけど「二次創作」っていうのがわからないひとが増えてるからなのかとなんか納得した+4
-0
-
4140. 匿名 2021/04/09(金) 17:31:59
>>4133
火種が双方納得したからって終わる話じゃないよね
同人や二次創作全体の問題なんだから+1
-1
-
4141. 匿名 2021/04/09(金) 17:32:05
絵師が許されないなら、pixivとかもうサイト閉鎖しなきゃじゃん
本家を楽しんで、ファンアートや二次絵でキャッキャする楽しさ、鬼滅の刃で知ったし廃れてほしくないな+6
-3
-
4142. 匿名 2021/04/09(金) 17:32:09
>>4009
元絵の他人のはファンアート
アンナのはパクリ+1
-3
-
4143. 匿名 2021/04/09(金) 17:32:18
>>4071
二次創作というよりはプロアマ関係なくイラスト系をかじってる人からしたらええ…ってなるみたいよ
これがオリジナルイラストだったら場合によっては出るとこ出ることもあるみたいだし+0
-0
-
4144. 匿名 2021/04/09(金) 17:32:19
土屋アンナも絵を描く人なら模写を自作発言したらいけない事くらいわかると思うけどな+0
-0
-
4145. 匿名 2021/04/09(金) 17:32:26
>>4137
どっちにも言ってる言葉だと解釈したけどなんで絵師にだけだと思ったのよw
これだからオタクは+3
-2
-
4146. 匿名 2021/04/09(金) 17:32:38
だいたい絵師ってなんなの?職業?
オリジナルキャラ描いてる人が絵師ならわかるけどプロが作ったキャラを真似して書いてる人も絵師なの?+4
-0
-
4147. 匿名 2021/04/09(金) 17:32:42
>>4136
大人しくしててくれよって思ってるだろうねww
絵師の作品を好きって言いながら首絞める
とどめを刺したのはファン+6
-0
-
4148. 匿名 2021/04/09(金) 17:32:52
>>4120
都合が良すぎ
二次創作してる人ってモラル無いね
+5
-0
-
4149. 匿名 2021/04/09(金) 17:33:02
>>3113
漫画見ない方がいいよ+0
-1
-
4150. 匿名 2021/04/09(金) 17:33:14
>>4141
それで楽しむ分にはいいけどググって引っかかるのは迷惑だし、お金とって商売するような人はいなくなって欲しいかな+3
-0
-
4151. 匿名 2021/04/09(金) 17:33:29
>>4081
横、自分イラスト全然だけど
模写って明記すべきだと思うけどな+4
-7
-
4152. 匿名 2021/04/09(金) 17:33:33
>>4120
マイルール強すぎ+5
-0
-
4153. 匿名 2021/04/09(金) 17:33:39
>>4135
豆か
すごい燃えてたね+0
-0
-
4154. 匿名 2021/04/09(金) 17:34:03
大事になれば
二次創作とかも取締が厳しくなるんだろうか??+4
-1
-
4155. 匿名 2021/04/09(金) 17:34:10
>>1908
オタクの地位とかほんと気持ち悪い。
大丈夫だよ地位に関しては。
君たちのようなオタの先生が
小学校で子供たちにやりたい放題。
逮捕されても大した罪にならない。
これだけ地位が認められてれば十分だろ
+2
-7
-
4156. 匿名 2021/04/09(金) 17:34:18
>>4154
むしろなったほうがいいんじゃない?
無法地帯みたいだし+7
-1
-
4157. 匿名 2021/04/09(金) 17:34:27
>>4110
模写だと記載してないならそれは自作発言と変わらないよ
自分で創作した物じゃないならきちんと記載しないと盗作になる+5
-5
-
4158. 匿名 2021/04/09(金) 17:34:34
>>4148
オタク界の暗黙のルールは強く求めるんだけどね
+8
-0
-
4159. 匿名 2021/04/09(金) 17:34:35
>>4137
2行の文章すら理解できてないの笑うわw
ロクに読まず脊髄反射で返してるのがよくわかる+2
-1
-
4160. 匿名 2021/04/09(金) 17:34:44
>>4151
なんで二次創作の時だけそうしなきゃいけないのかわからない
今街中のいろんなところで鬼滅の絵を見るよ
土屋アンナみたいに何か見て書いたんだろうなぁって感じの絵
原作の模写ならなくて二次創作の模写は叩かれるというのが謎+5
-3
-
4161. 匿名 2021/04/09(金) 17:34:54
アンナの非を認めない、論点ずらし、
むしろ相手を攻撃しだす
アンナ擁護はアッチの国の人かしら+4
-6
-
4162. 匿名 2021/04/09(金) 17:35:04
>>4134
罪ではないけど、倫理的な問題かな。
あと芸能人なのにイメージ下がるよね。
本人がダメージ受ける。
あと、模写された無名の絵師さんは、アンナが描いたものとして発表されると、その人が真似したとか逆に言われかねないし、迷惑かけるんじゃない?
イラストの表情や背景もその人にしか出せないものだし、その人の作品だし、ファンアートでもそこは侵しちゃダメなんじゃないかと。
芸能人がやったらアウトでしょう。
+6
-6
-
4163. 匿名 2021/04/09(金) 17:35:18
土屋アンナさんは営利目的ではないから、著作権の侵害にはならないよ。
逆に元の絵を勝手に書いた絵師が、キャラクターの不正使用で訴えられるかもね。
鬼滅キャラを使った絵をたくさん書いてたら。
+8
-5
-
4164. 匿名 2021/04/09(金) 17:35:19
>>4157
さすがに言いがかりかな
それなら「サインなしバージョンです」とか言って載せてる多くの絵師はアウトだ+1
-0
-
4165. 匿名 2021/04/09(金) 17:35:25
公式人がこれはダサいわ。+5
-2
-
4166. 匿名 2021/04/09(金) 17:35:46
>>4156
私は厳しくなったほうが良いと思います。
何のための著作権なのかな?って思っていたので。
+5
-3
-
4167. 匿名 2021/04/09(金) 17:36:18
グラブルのツーラー絵師騒動に似てるな。+0
-0
-
4168. 匿名 2021/04/09(金) 17:36:28
>>4154
出版社や原作者次第でしょうね
でもファンアートって宣伝効果もあってありがたいから
これまでどおりスルーしそう+6
-0
-
4169. 匿名 2021/04/09(金) 17:36:29
>>4160
模写だと明記すべきは二次創作の中だけじゃないよ
原作だって書くべきだよ
原作ならって言われてるのは原作なら模写だと見た人にわかりやすいからであってかかなくていいわけではない+1
-2
-
4170. 匿名 2021/04/09(金) 17:36:51
>>4160
原作の模写でもよく叩かれていますよ。
重ねて検証とかもされてる。
とにかく模写自体がダメ。
芸能人がやったら尚更ダメ。+5
-4
-
4171. 匿名 2021/04/09(金) 17:37:03
オタクの世界って今までよっぽど無法地帯だったんだろうなって痛感してるわ+3
-3
-
4172. 匿名 2021/04/09(金) 17:37:05
>>50
なぜ他の人も巻き込もうとする?+0
-0
-
4173. 匿名 2021/04/09(金) 17:37:27
>>4146
原作キャラを構図やポーズを自分達で考えて描く人たち
それはそれで構図を考えた人にも著作権は発生する+0
-1
-
4174. 匿名 2021/04/09(金) 17:37:45
>>50
ゆのみ懐かしい
すごいボロボロ出てきて祭状態だったの覚えてる+2
-0
-
4175. 匿名 2021/04/09(金) 17:38:24
>>4068
たまにはとってくれるだろうけど
なんで芸能人がそんなコミュニケーション取るのよ
投稿したらほとんど放置じゃないの
しかもインスタでしょ
土屋アンナのSNSってそんなに返信や追記するノリなの?+0
-0
-
4176. 匿名 2021/04/09(金) 17:38:33
>>4160
原作の模写でも
模写なら模写と描くべきだと思います+2
-3
-
4177. 匿名 2021/04/09(金) 17:39:05
>>4139
二次創作って原作の模写とは思わないけどキャラクター設定とか背景とかそういうとパクってるものではあるよね。
構図とかその辺をどうこう言っても元はパクリなのは同じとは思う。
でも、他人の描いた絵をあたかも自分だ描きましたとかでSNSに出すのは非常識だとは思う。+2
-0
-
4178. 匿名 2021/04/09(金) 17:39:13
>>4106
どういった意味で怒りでいっぱいなんだよ?
寛大寛大ってそんなに怒りでいっぱいならアンナを著作権侵害で損害賠償請求でもしたら良い。
絵師とかなんやら高尚で書くのも恥ずかしいけど、こいつらそんなに偉いの?
さっき、この人のことを「様と呼べ」とか言ってる痛いオタもいたよ。
こいつだって鬼滅の絵をパクってることには違わないし、汚い手口で金儲けしてるのがバレるのが怖くて騒いで欲しくないんだから、せめてオタは沈静化させる為に黙ってたら?+6
-1
-
4179. 匿名 2021/04/09(金) 17:39:44
なんで模写しただけで叩かれてるの?
って理解してないコメントが多すぎるw
絵を描いてる人やオタク界隈の人じゃなければわからないのは仕方ないか。
二次創作もグレーなんだけどさ+2
-5
-
4180. 匿名 2021/04/09(金) 17:39:53
>>4163
営利目的じゃないと言えるのか?
それで注目されてフォロワー増えて、スポンサーとかもついてお金に変えてるじゃん。
芸能人こそこういう模写はやっちゃダメなんだと思う。
自分のイメージも悪くなるじゃん。+6
-1
-
4181. 匿名 2021/04/09(金) 17:39:57
>>4163
そうそう、アンナははずかしいだけ+2
-1
-
4182. 匿名 2021/04/09(金) 17:40:05
この人ってどんな層がおしてんだろ。スッキリ見ててもちょっと◯が悪いなーって否めないし。何してもズレてるよね。+2
-1
-
4183. 匿名 2021/04/09(金) 17:40:20
>>4128
私オタクじゃないんで痛くも痒くもないんだわ、残念でした。+3
-0
-
4184. 匿名 2021/04/09(金) 17:40:38
2次創作ってオリジナルもあるけどほとんど版権モノばかりだな。+1
-0
-
4185. 匿名 2021/04/09(金) 17:40:39
ふと思ったんだけど
しょこたんとかはどうなの??+0
-0
-
4186. 匿名 2021/04/09(金) 17:40:39
>>4146
絵を書いてる人は全員絵師って表現になります。+0
-0
-
4187. 匿名 2021/04/09(金) 17:40:57
>>4175
新しい投稿で
誤解を生んだことを謝罪すればいいのに+1
-1
-
4188. 匿名 2021/04/09(金) 17:41:08
昔、土屋アンナのファンでよく彼女の描いた絵を見てたから、今回の画風が彼女の画風ではなかったので「書き方変わったのかな?」と思ってたけど‥模写か!でも、炎上するほど??[模写]とは描いてなかったけど、みんな細かく見てるんだね‥すごい。
+0
-0
-
4189. 匿名 2021/04/09(金) 17:41:20
>>2440
絵師さんがグレーゾーンの人だからやらないんじゃないの
ますます迷惑かかるし+1
-0
-
4190. 匿名 2021/04/09(金) 17:41:28
>>4175
横だけど
芸能人だから誤解されたままで追記しなくてもいいってこと?
つまり自分が描いたと思わせたままってことでしょ?
もう消したみたいだから関係ないけど+2
-1
-
4191. 匿名 2021/04/09(金) 17:41:30
>>4184
オリジナルは二次創作とは言わないよ+2
-0
-
4192. 匿名 2021/04/09(金) 17:41:51
>>4182
やたら熱量が高い
めんどくさいファンばかりかなとイメージしました
+3
-1
-
4193. 匿名 2021/04/09(金) 17:41:59
>>4185
絵師ってことになるんじゃん+0
-0
-
4194. 匿名 2021/04/09(金) 17:42:26
>>4068
うーん…以前子どもの保育園で飾る短冊に公式のキャラクターのイラスト見ながら絵を描いてあげたんだけど、他のお母さんから上手ですね。って言われたらありがとうごさいます。で終わったな。
見ながらでも描けない人は描けないし、構図やデザインを誉められたわけではなく単純に絵が描けるのですね。って意味で受け取ってた。
模写です。ってどっかに書くまたは言わなきゃマズイってことなのかな?+3
-2
-
4195. 匿名 2021/04/09(金) 17:42:34
>>533
詳しい人はそうなんだろうけど…
絵師とかって祭り上げられてるのもなんだかなーと思うわ+2
-0
-
4196. 匿名 2021/04/09(金) 17:43:45
>>4163
元の絵を描いた絵師さんも単なるファンアートをネットに上げてただけの人だよ。
+3
-3
-
4197. 匿名 2021/04/09(金) 17:43:57
アンナ氏が二次創作の模写なのにドヤったのがよくなかった
これからは模写と明記しましょうね+0
-1
-
4198. 匿名 2021/04/09(金) 17:44:11
無断で商売してる奴が神絵師なのwww+2
-0
-
4199. 匿名 2021/04/09(金) 17:44:39
>>4169
よこ土屋アンナも原作風の絵で模写だと思う人もいたのよね
そんな主観だけで決定するのは変じゃない?
そんなの言いがかりつけ放題になるよ+3
-1
-
4200. 匿名 2021/04/09(金) 17:45:21
>>4170
今まで芸能人がやったのは叩かれてなかった
絵師だったから絵師のファンが騒いでこんなトピが立つまでになったんだよ
おかしなファンがいる方が勝ちみたいに実際問題なってしまっている+2
-0
-
4201. 匿名 2021/04/09(金) 17:45:44
>>4164
言いがかり?何故?
サイン無しで絵を載せていてもその人の創作物なら問題ないですよ?+0
-3
-
4202. 匿名 2021/04/09(金) 17:45:51
>>4176
ここで土屋アンナを叩いている人は街中の鬼滅を見つけたら一軒一軒ちゃんと注意しているのだろうか+4
-2
-
4203. 匿名 2021/04/09(金) 17:45:57
>>4171
今の騒動見たら
一般人の方がゆるゆるなんだと
思いますが+2
-0
-
4204. 匿名 2021/04/09(金) 17:46:02
>>4183
そうやって突っかかって勝利宣言しないと気が済まない時点でムキになってるのバレバレよw
あんたどれだけ悔しかったのよ
+0
-3
-
4205. 匿名 2021/04/09(金) 17:46:28
あーあ1位になっちゃってる
ひっそり下位で終われば気づかない人もいたのに
オタクってなんでこんなに自己主張激しいんだろう
絵師本人が騒ぐなって言ってんのに
巻き込まれ事故とはいえ、グレー(黒?)を自覚してる絵師は戦々恐々だよきっと
騒げば騒ぐほどアンチも湧くし
+12
-2
-
4206. 匿名 2021/04/09(金) 17:46:48
二次元ネタには見てわかりやすい公式じゃないって目印はあったの?
土屋に求めるなら二次界隈もこれから目印入れないと駄目じゃないの?
完成度の高い作品になればなるほど素人にはわかりにくいから
太い白抜き文字とかで入れた方がいいんじゃ+4
-2
-
4207. 匿名 2021/04/09(金) 17:46:55
+5
-1
-
4208. 匿名 2021/04/09(金) 17:47:03
>>4201
集英社とか出版社によると絵師のキャラクターをパクった作品も問題有りだけど見逃してもらっている状態だそうですよ
土屋アンナと同じ状態+3
-0
-
4209. 匿名 2021/04/09(金) 17:47:24
これで炎上するなら幼稚園児が描いた炭次郎の絵も著作権ガーってうるさいわけ?+7
-2
-
4210. 匿名 2021/04/09(金) 17:47:40
>>4173
構図を考えた人にも著作権は発生するとしても、その前に漫画家さんが生み出したキャラを描いてる時点でまず著作権侵害してるってことだよね
著作権侵害してるのに著作権が発生か+4
-2
-
4211. 匿名 2021/04/09(金) 17:47:49
>>4201
問題はあるけどご好意で許されているから絵師に許された土屋アンナと変わらんのじゃない?知らんけど+2
-2
-
4212. 匿名 2021/04/09(金) 17:48:16
>>1226
別案件ってことね。
元絵の人は鬼滅の刃の著作権持ってる人から訴えられて、土屋アンナは元絵の人から訴えられるって訳ね。
犯罪人だからといって、無意味に暴行加えたら捕まるのと同じ原理だね。+1
-0
-
4213. 匿名 2021/04/09(金) 17:48:18
>>1
まだ絵師さんに謝ってないん?
絵師さんにはファンだっていたのに鍵垢にされて趣味の繋がり狭くさせたな
何も考えずにこんなことするから炎上するんだよ
当人が大人の対応で助けられたなパクリ芸能人+3
-10
-
4214. 匿名 2021/04/09(金) 17:48:19
>>4200
今までこんなあからさまな模写やる馬鹿がいなかっただけの話。
まるっきり同じって盗作じゃん。
重ねて描いてるし。
みんな真似して描くにしても模写はやらない。
同じことやった人間いたら炎上してると思うよ。+3
-4
-
4215. 匿名 2021/04/09(金) 17:48:31
>>4209
本当はそうらしい
アンパンマンのやなせたかしはそういうのに使ってもらって良いって公言してた+4
-0
-
4216. 匿名 2021/04/09(金) 17:48:40
アンナはここを読むといいSNSでトレース絵や模写絵を上げる前に確認してほしいこと | お絵描きは生きがいwww.riverkeei.netトレースした絵や模写した絵などを誰かに見てもらいたくてtwitterなどのSNSに投稿したりしていませんか? この『誰かに見てほしい!』『俺の努力して描いたトレース絵、模写絵を見てほしい』 という気持ちとてもひじょーーーーーーに!分かります。 練習で描いた模写...
+2
-4
-
4217. 匿名 2021/04/09(金) 17:48:45
>>4102
ひっそりやるなら鍵かけて検索出てこないようにしてよ+4
-2
-
4218. 匿名 2021/04/09(金) 17:49:08
>>4214
今まで散々あったよ
たまたまあの絵師に熱狂的な変なファンがいて、SNS時代だから騒ぎになっただけ+3
-0
-
4219. 匿名 2021/04/09(金) 17:49:20
>>4209
出版社や原作者が言わないだけで
本来はそうなのです+6
-0
-
4220. 匿名 2021/04/09(金) 17:49:29
>>1908
多分どっちの地位も上がってないよ
二次創作関連のモラルは全員とは言わないけど確実にひどくなってるしね
+3
-0
-
4221. 匿名 2021/04/09(金) 17:49:58
日本ってアニメ漫画大国だし、このへんのことは知ってる人も多いと思ってたけどそんなことないんだな
自分の常識が世間の常識だと思っちゃだめだな
+2
-0
-
4222. 匿名 2021/04/09(金) 17:50:19
>>4217
アンナさんにもファンアートをSNSにアップするな、ひっそりやれって言ってね+3
-1
-
4223. 匿名 2021/04/09(金) 17:51:53
>>4126
アンナさんに都合悪いから?+1
-2
-
4224. 匿名 2021/04/09(金) 17:51:54
>>4213
営利目的の絵師に謝罪しなくてもいいわw
むしろこのままフェードアウトしろ。+2
-6
-
4225. 匿名 2021/04/09(金) 17:52:13
>>4218
芸能人では見たことない。
芸能人がやったらまずいでしょう。
こんなことやるバカ芸能人はいなかったんだろうね。
一般人なら模写は、しょっちゅう炎上してる。
ただ、一般人ならネット上の炎上ですむが、アンナだと自分の仕事に影響出ると思うわ。+2
-1
-
4226. 匿名 2021/04/09(金) 17:52:50
>>4214
模写くらいやるよ。営利目的じゃないけどね。+1
-0
-
4227. 匿名 2021/04/09(金) 17:53:01
私もオタクだったけどここ見てオタクの世界狭いなと思うわ+2
-1
-
4228. 匿名 2021/04/09(金) 17:53:03
模写と二次創作の違いがわかってない方がいるみたいだけど、そっくり描き写した物が模写。線をなぞって描きうつしたらトレース。二次創作はキャラクターをモチーフに構図とかは自分で考えて描いた物です
二次創作物はグレーゾーンだけど、模写やトレースは元ネタを記載しないと盗作です+5
-0
-
4229. 匿名 2021/04/09(金) 17:53:20
>>4194
横だけど「一般人が保育園の短冊」に書くのと「芸能人がSNSに二次創作の模写」を乗せるのとでは話が全然違うと思う
彼女が「二次創作を公式」と勘違いしてた」のか、「二次創作と知ってたけどあまり気にしてなかった」のか分からないけど、どちらにせよ芸能人なら一言お詫びする必要あると思う。
絵師さんじゃなくて、鬼滅製作側に失礼だと思うんだけどな。
+2
-1
-
4230. 匿名 2021/04/09(金) 17:53:31
>>4106
創作したことある人ならみんな嫌な気持ちになるよね。+2
-2
-
4231. 匿名 2021/04/09(金) 17:53:48
土屋アンナからしたらネットに転がってるねずこのイラストを見て描きましたよってだけなんじゃないの?「ねずこ イラスト」とかで検索すると色々でてくるじゃん、そういうのとは違うの?
オリジナルとは言ってないんでしょ。
+4
-3
-
4232. 匿名 2021/04/09(金) 17:54:20
>>4205
燃やしてるのはアンナ擁護派二次創作キモい派じゃねーの+1
-2
-
4233. 匿名 2021/04/09(金) 17:54:33
作者って人気っていう暴力に日々晒されているんだろうね
人気があるばっかりにそれに付け込んだパクりや無法の餌にされてる状態
強く出たら人気奪われるから作者はとにかく下手下手に出なきゃならない
まさに地獄絵図だね+1
-0
-
4234. 匿名 2021/04/09(金) 17:54:38
これって模写じゃなくて、トレースしてない?
重ねて検証してる人いたけど、まるっきり線が重なってたよ。+3
-1
-
4235. 匿名 2021/04/09(金) 17:55:04
>>4219
じゃあ原作者以外誰もキャラクター描いちゃダメなんだ
下手くそに描いてもダメなんだ+3
-0
-
4236. 匿名 2021/04/09(金) 17:55:12
>>4205
ほんとにね。当事者じゃないのにまるで自分が侮辱されたと言わんばかりに過激なオタクが謎の正義感振り回してギャーギャーと…。模写された人の為じゃない、自分のプライドのために騒ぎ立ててる。
最初の方でトピ削除申請の流れもあったみたいだけど、運営からすればトピが伸びるほど美味しいもんね。+6
-6
-
4237. 匿名 2021/04/09(金) 17:55:29
>>4207
ジョジョのはポーズはそっくり真似てるけど
輪郭線とか角度とか細かいところは似てないね
写真のポーズを真似た人を模写することもあるだろうし
こういうのはセーフかもしれないね
重ねてピッタリくるトレースはいけないと思うけど+3
-0
-
4238. 匿名 2021/04/09(金) 17:56:47
>>4205
オタクじゃない人も
アンナの人間性に引いてると思うけどな+2
-3
-
4239. 匿名 2021/04/09(金) 17:57:03
>>4217
オタクは嫌いだけどアニメ漫画は見るの?
検索するの?残念あなたはもうオタクです+1
-3
-
4240. 匿名 2021/04/09(金) 17:57:10
>>4028
そういう事か。みんなそんなに著作権に興味あるのかと思ってしまったwww
ありがとう。+0
-0
-
4241. 匿名 2021/04/09(金) 17:57:14
>>3921
てか絵師って何?そういうプロの職業があるの?漫画家とか画家なら分かるんだけど絵師って聞いたことないからよく分からない…。会社員だけど絵を描くのが趣味なんですって人とは違うの?+3
-0
-
4242. 匿名 2021/04/09(金) 17:57:27
>>4208
あぁ、原作者の絵をトレースしてサイン無しにして載せてるって事?それなら盗作ですね
てっきり自分で創作した物をサイン無しで載せてる事かと思ったので+0
-0
-
4243. 匿名 2021/04/09(金) 17:57:47
>>4232
横だけどアンナ擁護vs過激オタクの両方でしょ。+1
-0
-
4244. 匿名 2021/04/09(金) 17:58:06
>>4235
法的にはダメですが
親告罪なので出版社や原作者が何も言わなきゃ
問題にはならない+0
-0
-
4245. 匿名 2021/04/09(金) 17:58:09
>>4213
絵師本人が謝罪を求めてないから+1
-1
-
4246. 匿名 2021/04/09(金) 17:58:27
>>4215
やなせさんありがとう
子供に絵を描いてあげる時いつもアンパンマン描いてます
下手くそだからアンパンマンが描きやすいんです
それでも下手くそですが+1
-0
-
4247. 匿名 2021/04/09(金) 17:58:40
>>4207
こんなんポーズが同じなだけでは?
細かい角度も違うし。
写真を参考に絵を描く漫画家多いから、そこまでいうと皆ダメになるよ。+1
-1
-
4248. 匿名 2021/04/09(金) 17:59:14
>>4213
絵師も鬼滅作者のパクリだよ+2
-2
-
4249. 匿名 2021/04/09(金) 18:00:23
>>4241
まさにそういう人のことを絵師と言う。
ただの趣味の人も多い。
絵を描く人はネット上では、絵師と呼ばれてるだけだよ。+0
-0
-
4250. 匿名 2021/04/09(金) 18:00:42
>>4243
擁護もしてない
過激派が暗黙のルールどやって押し付けてくるからなんでとなってる+2
-3
-
4251. 匿名 2021/04/09(金) 18:01:31
>>4231
そうだと思う
子供に禰豆子描いてって言われて画像検索して、あ、禰豆子の画像あった。これ見て描こう。それだけじゃないかと思う。
+6
-5
-
4252. 匿名 2021/04/09(金) 18:02:01
>>2832
アンカーミス?
>>2823は「プロカメラマンが撮影した富士山の写真を模写して他人に見せるのもダメ?」
っていう質問に対しての回答だよ。
今回の土屋アンナの話じゃないっつーの。
ろくに文面読まずに、やみくもに噛みつきたいだけの人だね。+1
-1
-
4253. 匿名 2021/04/09(金) 18:02:09
>>4205
グレーゾーンを炙り出したいとかのオタクもいたから+0
-2
-
4254. 匿名 2021/04/09(金) 18:02:43
>>4238
はじめはそうだったけど、そういう人はとっくにいなくなってて権利を叫ぶオタクとそれに反発する人の戦い
どっちも言われたら必ず言い返すというか、スルー耐性は0みたいだよね+3
-2
-
4255. 匿名 2021/04/09(金) 18:04:09
これ>>3732
模写してたって書けばよかったって言うけどさ
もしこうなってたらどうするの?それでも満足なの?
模写模写言ってるけどグレーゾーンの二次とガチオタクが不明の土屋アンナの争いになってるから
二次創作側に都合よく行くとは限らないよ+1
-0
-
4256. 匿名 2021/04/09(金) 18:04:21
>>4199
褒められたときに
模写ですって言えばいいのに+2
-0
-
4257. 匿名 2021/04/09(金) 18:04:22
絵師なんてただの素人 落書きで商売出来るんだからある意味凄いね。+3
-0
-
4258. 匿名 2021/04/09(金) 18:04:39
やたら二次創作擁護してるコメントあるけど原作者がファンの為に見て見ぬふりしてるからグレーゾーン扱いにとどまっているのに、二次創作やってる側がグレーだから!とドヤってるの理解できない
凄い図々しい+4
-3
-
4259. 匿名 2021/04/09(金) 18:05:02
>>4237
写真と漫画で完全に線が重ならないのは当たり前なのでその点より写真の元構図が本当にその写真家のオリジナルの構図なのかが検証材料になるでしょうね
他にはないその写真家のオリジナリティと認められると不利かも
逆にこんな構図よくあるよって話になればよくある類似となって問題にならない
+1
-0
-
4260. 匿名 2021/04/09(金) 18:05:10
>>4122
こんなことで神絵師が垢消してわたしたちがさいこうにもえるれんごくしゃんの夢絵が見られなくなったらどうしてくれるの!💢💢
も追加で+6
-2
-
4261. 匿名 2021/04/09(金) 18:05:24
>>2471
著作権は権利者の申告が無いと侵害にならないし、集英社は二次絵に対するガイドラインを公表してないからそれを著作権侵害扱いするのすら界隈ルールだと思う。それしていいの著作者だけなので+0
-0
-
4262. 匿名 2021/04/09(金) 18:05:26
>>4249
神絵師とか推し絵師とかいるんでしょ?+2
-1
-
4263. 匿名 2021/04/09(金) 18:05:43
>>4225
横だけどずっとオタクだけど今までこういうのたくさんあったのよ
でもみんな絵師自体もグレーだから何も言わなかった
今はSNSのせいなのか若い人が多いのかなんか知らないけど傍若無人な感じの質の悪いファンが増えたんだと思うな…+3
-0
-
4264. 匿名 2021/04/09(金) 18:06:10
>>4254
権利を叫ぶオタク?そんなやついる?+2
-3
-
4265. 匿名 2021/04/09(金) 18:06:11
>>4250
暗黙のルール守れ派のオタクvsそんなルール知るか派の人間ってことね。
なんかもう本当にアンナも描いた人も置いてけぼりだね。+3
-1
-
4266. 匿名 2021/04/09(金) 18:06:11
>>4239
私オタクだったのか(ノ∀`)+1
-0
-
4267. 匿名 2021/04/09(金) 18:06:21
>>4251
ネットに出てくる二次創作が嫌だから、芸能人が模写して載せるのもモヤる。
原作を軽く扱われて冒涜された気になる。+1
-0
-
4268. 匿名 2021/04/09(金) 18:06:28
>>1353
私もこの問題はオタクや二次創作うんぬんじゃなくてここにモヤモヤした
模写した絵だとあえて言わない事で大衆に土屋アンナは絵のセンスもあるんだってイメージを簡単に植え付ける事が出来てしまう
自分に芸術的センスがあると思われたくて賞賛されてからも模写で元絵がありますって言わなかったんならずるいと思ってしまうよ
芸能人ならあの絵をきっかけに芸術関係の仕事を土屋アンナにオファーしてしまう所だってあるかもしれないんだし+7
-2
-
4269. 匿名 2021/04/09(金) 18:06:35
>>4196
嘘つくな。
画集を結構な値段で売ってよ。+9
-0
-
4270. 匿名 2021/04/09(金) 18:07:02
>>4229
その違いって何?
ただの憶測だけど土屋さんのこの絵を描いた時の感覚って短冊にキャラクター描いた私に近いと思う。子どもにねだられたから描いた。それだけだよね?ここまで叩くことかな…。
それはダメですよー、消しましたで終わりじゃだめなの?
SNSに上げてはいけない、芸能人だからイラストの仕事が入って間接的にも金銭が発生するかもしれないからダメ。ってことならそもそもこの絵師って言われる人たちもNGだよね?
SNSにあげてるし、イラスト見た人から鬼滅関連じゃなくても仕事入る可能性あるし、むしろそれを期待してイラストをあげてるんだと思ってた。
どっちもダメだよ。なら理解できるけど絵師は◯◯だから~って人が沢山いて結局よく分からなくなる。+3
-2
-
4271. 匿名 2021/04/09(金) 18:07:20
>>4242
いや、「キャラクターをパクった」とのだよ
背景とか構図を変えてもキャラパクリは著作権侵害に当たる
一部ならいい、全部ならダメみたいな都合の良いルールにはなってないんだよ
+2
-0
-
4272. 匿名 2021/04/09(金) 18:07:37
これトレースしてるよ。
検証サイトで見た。
本物を模写しようが、二次創作を模写しようが、やったらダメでしょう。
しかも芸能人が。
あたかも自分の絵のように。
+4
-3
-
4273. 匿名 2021/04/09(金) 18:07:39
>>4199
なにも言いがかりじゃなくない?
なにが言いがかりなのかわかんない+0
-0
-
4274. 匿名 2021/04/09(金) 18:07:54
>>4270
あなたは模写の途中経過もSNSにアップするの?+2
-2
-
4275. 匿名 2021/04/09(金) 18:07:55
>>4269
訂正)売ってるよ+5
-0
-
4276. 匿名 2021/04/09(金) 18:08:09
有名芸能人が絡んでて騒がないでは、まあ無理だろうな…
パクられた人は気の毒+3
-0
-
4277. 匿名 2021/04/09(金) 18:08:25
>>4266
私も幼稚園からの生粋のオタクになった+1
-0
-
4278. 匿名 2021/04/09(金) 18:08:36
>>4272
え、トレスなの?
それはアウト
模写でもあれだけどトレスはダメだよ…+4
-0
-
4279. 匿名 2021/04/09(金) 18:08:38
>>4157
>模写だと記載してないならそれは自作発言と変わらないよ
これはちょっと乱暴すぎる解釈
例えば友人が「アンパンマンの絵を描いたの」って見せてきても自作だ盗作だとわざわざ考えないよ・・・。
そこに拘ってるのって二次創作してるごく一部のオタクだけって感じ。自分達だって出版社や原作者に黙認してもらって成り立ってる趣味なんだし、それをSNS等の世界に晒している以上、模写されてもトレース?されても黙認すればいいのに。+8
-2
-
4280. 匿名 2021/04/09(金) 18:09:09
>>4162
倫理的には同じじゃん
絵師ならよくて土屋アンナはダメとかよくわからない
そういう非論理的なことを堂々というから意味が変わらない理論になるんだと思う+4
-1
-
4281. 匿名 2021/04/09(金) 18:09:17
ガル民二次創作に詳しすぎて草+3
-0
-
4282. 匿名 2021/04/09(金) 18:09:22
>>4256
>>3732+0
-0
-
4283. 匿名 2021/04/09(金) 18:09:23
>>4261
さっき集英社は商法じゃなければOKだって言ってた人いたけどあれは?+0
-0
-
4284. 匿名 2021/04/09(金) 18:09:33
>>4234
トレースだとさらにアンナイメージダウンだね+3
-0
-
4285. 匿名 2021/04/09(金) 18:09:33
>>4261
裁判で二次創作にも著作権を認めるっていう判例が出ちゃったから…+0
-0
-
4286. 匿名 2021/04/09(金) 18:10:15
Twitterでその絵師が描いた絵を見てきたけど
禰󠄀豆子はそんなオッパイ出さないぞ!!と思った+0
-0
-
4287. 匿名 2021/04/09(金) 18:10:24
>>4280
絵師ならいいとは言ってないんじゃないの?+1
-0
-
4288. 匿名 2021/04/09(金) 18:10:44
>>4243
アンナoutだけど、許さんってなってる二次創作楽しみたいヲタを普通の人々がお前らが偉そうに何怒ってんだってエンドレス状態。+6
-0
-
4289. 匿名 2021/04/09(金) 18:10:45
>>4270
なんか見直したらそもそもの話とズレてたね。
ごめんなさい。+0
-0
-
4290. 匿名 2021/04/09(金) 18:11:15
>>4272
トレスであの文章は痛々しすぎない?
模写なら真似した絵だけどトレスは絵ですらないよね
ちなみに検証サイトってどこ行けば見れるの?+5
-1
-
4291. 匿名 2021/04/09(金) 18:11:34
>>4270
なんかよくわからないけど絵師の人が頑張って構図とポーズを考えて生み出した作品だから敬意をはらってネタもとはこれです
オリジナルではありませんって明記しろってことらしい+4
-0
-
4292. 匿名 2021/04/09(金) 18:12:16
>>4266
ようこそこちらの世界へ
まぁお茶でも( ^-^)_旦~+1
-0
-
4293. 匿名 2021/04/09(金) 18:12:40
>>4270
絵師を擁護してる人そんなにいないよ+2
-2
-
4294. 匿名 2021/04/09(金) 18:12:47
>>4158 横
そこに与していない者の方が圧倒的に多いし、そこで暗黙のルールとやらを通そうとすると無理が生じると思う
住み分けが上手く出来ない代物なら、揉めるのは必然な気がするよ+1
-0
-
4295. 匿名 2021/04/09(金) 18:13:06
>>4073
そりゃ一般人と芸能人じゃ圧倒的に世間の目に触れる機会が違うからね+0
-0
-
4296. 匿名 2021/04/09(金) 18:13:07
もしアンナの模写をオタクがしたらぜっっったいオタクの方が叩かれてると思う
結局オタクが嫌いなだけなんだよ、ここ+1
-1
-
4297. 匿名 2021/04/09(金) 18:13:19
>>4269
いくら?+0
-0
-
4298. 匿名 2021/04/09(金) 18:13:51
絵師推しオタクのマイナスが分かりやすくて面白いw+2
-0
-
4299. 匿名 2021/04/09(金) 18:14:05
>>4279
だから絵師さん本人は黙認してるよね?
謝罪もいらないと。
ただ、私みたいな一般人から見ても、人の絵を真似してあたかも自分の絵のように上げたアンナさんはイメージ悪くなりました。
そういう倫理観がない時点で芸能人としてダメだし、印象悪い。
この炎上もオタクだけじゃなく、一般人から見ても騙された盗作じゃんみたいな人もいますよ。+3
-1
-
4300. 匿名 2021/04/09(金) 18:14:41
>>4073
土屋アンナが他人の絵の構図パクってるから言われてるんだよ
オタクの方がだってもしなにかの絵下敷きにしてたら叩かれる、当たり前のこと+3
-1
-
4301. 匿名 2021/04/09(金) 18:15:10
>>4289
4270さんですか?元コメ主です。
私は絵師さんのこと一切庇ってませんよ。原作を冒涜された気になるから、芸能人に二次創作の模写を乗せてほしくないと思ったし、鬼滅の制作者に失礼だと思ったとコメントしてます。+1
-0
-
4302. 匿名 2021/04/09(金) 18:15:47
トレス模写がダメってことを知らない人が多いんだよね
絵柄もその絵を書いたのも絵師なのに、そこをまるっとコピーして自作と言っていいわけない+1
-1
-
4303. 匿名 2021/04/09(金) 18:15:48
>>4292
( ・∀)つ且~~⊂(´∀` )アリガト+1
-0
-
4304. 匿名 2021/04/09(金) 18:15:59
>>4271
二次創作物って営利目的じゃなければ容認されてるんですよね
じゃなきゃ子供の描くアンパンマンとかも罪になるし、漫画雑誌にあるお便りコーナーのイラストもダメって事になる
飽くまで営利目的じゃなければの話で、同人誌とかを販売してる場合は作者や出版社に訴えられたら有罪になります
だからと言って他人のファンアートを模写して良いわけではないですよ
模写と記載してないのなら盗作です+4
-1
-
4305. 匿名 2021/04/09(金) 18:16:04
>>4249
何だそれww
会社員が趣味で描いたアニメの絵をネットに投稿
↓
知らない人が模写する
↓
周囲が著作権!盗作!と騒ぎ立てる
何なのこの状況w+4
-2
-
4306. 匿名 2021/04/09(金) 18:16:53
>>4272
トレースなのに
「ガチで描いてしまった」
は
恥ずかしいなw+7
-0
-
4307. 匿名 2021/04/09(金) 18:16:53
>>3794
そこだよね。二次創作者本人が騒いでほしくないみたいだから、何の問題もない。関係者以外が著作権侵害だー!とか勝手にやっちゃダメだとか言う権利はない。声を上げるのは著作権持ってる人だけ。+0
-0
-
4308. 匿名 2021/04/09(金) 18:16:59
>>4291
横だけどひっそりやりたい二次創作の人が芸能人に「元ネタはこの人です!」なんてアカウントやイラストを拡散されたら逆に迷惑なんじゃ…?+6
-0
-
4309. 匿名 2021/04/09(金) 18:17:11
>>4007
何度も言われてるけど二次創作にも著作権はあるんだよ
もちろん鬼滅の刃の著作権は作者たちに会って、アンナも絵師も侵害してるんだけど+3
-0
-
4310. 匿名 2021/04/09(金) 18:17:32
神絵師とか呼ばれてるのシシって奴か。 自分と同じ福岡住みかw+0
-1
-
4311. 匿名 2021/04/09(金) 18:17:33
>>4260
そんな感じの発言Twitterで見たわw
この炎上騒ぎのせいで絵師さんが次々と鍵アカにしてるだとか何とか+2
-0
-
4312. 匿名 2021/04/09(金) 18:17:37
>>4279
分かる。
厳密に言えばダメってのも分かるけど、子どもに描いた、子どもが描いた絵を誰々の漫画の何刊の何ページを模写しました!って記載してる人も口頭で伝えてくる人も見たことない。
それを育ちが悪い人だとも思わない。
一部の人たちが騒いで自分達の首絞めてるようにしか見えない。+4
-0
-
4313. 匿名 2021/04/09(金) 18:17:53
>>4296
アンナの絵を真似したんだねぐらい
怒る理由がわからない+2
-0
-
4314. 匿名 2021/04/09(金) 18:17:58
>>4305
それ、盗作だよ+1
-4
-
4315. 匿名 2021/04/09(金) 18:18:04
うーん・・・
素敵な絵や写真を模写するって結構あることだし、この人もネットで拾ってマネしただけじゃないの??
悪気はなかったと思うし、さほど問題もないと思うんだが・・・
これで商売したりコンテストとかに「オリジナルです!」って出したわけでもないしさ+2
-3
-
4316. 匿名 2021/04/09(金) 18:18:05
>>4268
自分の芸能人としての価値やイメージアップの為に元絵の存在を隠してたならずるいよね
芸能人はイメージ商売だから、こんな風な形で土屋アンナは絵も描けますってイメージを付けたかったならガッカリしてしまう
みんなオタク憎さにオタク攻撃に走ってしまってる印象だけど、土屋アンナに関してはここが問題だと思うよ+9
-1
-
4317. 匿名 2021/04/09(金) 18:18:35
模写するなら原作にしとけばよかったね程度に思ってたけど原作でもダメって話になっててよくわからなくなってきた
トレースをトレースと言わないのはダメなのはなんとなくわかるけど
お手本を見て真似して描くってお絵描きしたことある人ならみんな通ってきた道じゃないの?+3
-2
-
4318. 匿名 2021/04/09(金) 18:19:00
>>4299
あたかも自分の絵のように上げたアンナさん
私は土屋アンナの文章を読んでもそんなふうに思わなかったから、これもよく分からない。あなたが個人的にそう思っただけじゃなくて?むしろ自作ですって言ってないのにどうして自作を演じてupしてるって感じたの?+2
-1
-
4319. 匿名 2021/04/09(金) 18:19:31
>>4147
うわーい
うけるー🤣+1
-0
-
4320. 匿名 2021/04/09(金) 18:19:51
>>3732
絵には絵師のサインもあったから本物だとは思わないんじゃないかなー
ナチュラルに二次創作界に火種ぶっ込んだっぽい+1
-0
-
4321. 匿名 2021/04/09(金) 18:20:03
>>4272
トレスなの?その割に歪んでるっぽいけど+4
-0
-
4322. 匿名 2021/04/09(金) 18:20:06
>>1353
インスタだし、いちいちそこまで返信しなくない??
模写ぐらい普通だし、そこまで説明する必要もないと思うけど+0
-1
-
4323. 匿名 2021/04/09(金) 18:20:17
>>4268
土屋アンナならオファーきたらあれはネット画像を見て描きました言いそう
仕事欲しさにあげたんじゃないでしょ+2
-1
-
4324. 匿名 2021/04/09(金) 18:20:17
>>4311
鍵垢なら鍵垢のままでいいじゃんね
フォローすれば見れるんでしょ?
その身内だけでワイワイやってればいいじゃん+5
-0
-
4325. 匿名 2021/04/09(金) 18:20:19
ワイは鬼滅の絵なんかより一時期無茶苦茶流行ったセーラームーンのとある名シーンのトレス絵を取り締まって欲しかった
Twitterにもpixivにもそればっかり出てきてうんざりした
なんかアジア人差別にも繋がって セーラームーンは日本人だから本来はこういう絵だって外国人が描いたイラストもあって 最悪だったな+1
-0
-
4326. 匿名 2021/04/09(金) 18:20:27
>>4312
横ですがプラス100押したい+1
-1
-
4327. 匿名 2021/04/09(金) 18:20:34
>>4317
だからお手本を真似るのは別にいいんだって
お手本を真似たことを言わずに自分で描いたかのように言ったのがダメなの
そんなつもりがなかったとしても、それで褒められてるわけで+4
-1
-
4328. 匿名 2021/04/09(金) 18:20:50
>>4305
一般人が描いた絵なら、模写やトレースして自分のものにしても良いとでも?
たしかに犯罪じゃないけど、やっちゃいけないことだよ。
しかも芸能人が。
素人の作った曲を芸能人がコピーして、自分のものとして発表したらどうなる?
営利目的じゃなくても叩かれるよね?+5
-2
-
4329. 匿名 2021/04/09(金) 18:21:23
>>4301
なるほど原作者または原作者が認めた公式以外は誰であってもNGってことかな?
なんだか話しずらして申し訳なかったです。
丁寧にありがとうごさいます。+1
-0
-
4330. 匿名 2021/04/09(金) 18:21:30
>>4323
賞賛欲しさにトレースであることを黙ってるなんて…+4
-0
-
4331. 匿名 2021/04/09(金) 18:21:39
>>4327
自分で描いたとも言ってないんだよね+0
-0
-
4332. 匿名 2021/04/09(金) 18:22:00
みんなオタクってか鬼滅が嫌いだから叩いてるだけだ
他ジャンルなら二次創作でここまで叩かれない+1
-0
-
4333. 匿名 2021/04/09(金) 18:22:09
>>4328
土屋アンナって自分のものとして発表してなくない?そんなにカリカリすることなのかな。+1
-5
-
4334. 匿名 2021/04/09(金) 18:22:10
>>4075
ぷっww+2
-2
-
4335. 匿名 2021/04/09(金) 18:22:13
>>4318
自作ですって描いてるじゃん。
じゃあなんで書いてる?
だれよ。この絵を描いたのは。子供が描いたの?+2
-3
-
4336. 匿名 2021/04/09(金) 18:22:31
なんかこの本人たちはもう触れてほしくないのに周囲が燃やしてるの、このまえのVTuberと絵師の問題みたいだな+0
-0
-
4337. 匿名 2021/04/09(金) 18:22:49
>>4324
騒ぎになってから鍵つけはじめた
もともと付けてたら問題になってなかった+4
-0
-
4338. 匿名 2021/04/09(金) 18:22:53
>>4311
鍵アカフォローして閉じられた世界でキャッキャしていたのならそもそも巻き込み炎上なんてしなかったのではと思うよ
リスクより承認欲求の方が勝っちゃったのかね+3
-0
-
4339. 匿名 2021/04/09(金) 18:23:05
>>4297
こいつフォロワー多いからデータ販売かもね。結構な金になる。+3
-2
-
4340. 匿名 2021/04/09(金) 18:23:15
いやいや思いっきりシャーペンと消しゴムまで写して自分で描いてますアピールしてるやんwww+3
-0
-
4341. 匿名 2021/04/09(金) 18:23:26
>>4302
絵描かない人にとってなにがいけないかわからないんだと思うよ
アンナもわからなかったのかも
でも芸能人なんだしちょっと軽率だったんじゃないかな+5
-1
-
4342. 匿名 2021/04/09(金) 18:23:31
>>4311
みんな隠れて商売してたのか?+1
-0
-
4343. 匿名 2021/04/09(金) 18:23:41
>>4333
自分が描いたって書いてるじゃん。
それによってアクセス上がったりフォロワー増えたりしてるよね?
そしてそれはお金に変わるよね?+7
-1
-
4344. 匿名 2021/04/09(金) 18:24:03
>>4335
よこだけど。
イラスト描いたよーみたなことは書いてるけど、全部自分で考えて描いたよとは書いてないってことじゃないのかな?+2
-3
-
4345. 匿名 2021/04/09(金) 18:24:03
>>4335
自分で描いたとは言ってるけど構図からオリジナルで自分で考えましたとは言ってない
そこが理解し合えないとこ+4
-1
-
4346. 匿名 2021/04/09(金) 18:24:56
自分で描いたって言ってないから模写!は通らないと思うよ
私同人誌嫌いで絵師擁護じゃないんだけどこれずっと言ってる
でも話通じない+4
-0
-
4347. 匿名 2021/04/09(金) 18:25:01
>>4299
絵師が謝罪要求してたら笑うわw
ならお前も鬼滅の作者に謝れって言いたくなる+3
-0
-
4348. 匿名 2021/04/09(金) 18:25:06
トレースらしいから 構図云々問題は関係なくなったね+0
-0
-
4349. 匿名 2021/04/09(金) 18:25:07
>>147
絵師は絵師。
絵が好きな人達でお互いに呼び合っている名称だから、好きに呼ばせてあげて欲しい。
Twitterにファンアート載せてる多くの絵師はプロめざしていない。絵が上手い=プロになりたい人ではないかな。+9
-0
-
4350. 匿名 2021/04/09(金) 18:25:19
>>4320
サインて黒のニョロニョロのやつ?
一般人からしたら漫画家か絵師のサインかなんてわからないんだが+4
-1
-
4351. 匿名 2021/04/09(金) 18:25:38
>>4329
大体近いです。
営利目的でなく、保育園、幼稚園で個人が書くぶんには目溢ししてほしいと個人的に思いますが、芸能人の発信力の高さを考えると今回はアンナさんが浅はかだったと思ってます。
+7
-1
-
4352. 匿名 2021/04/09(金) 18:25:56
>>4331
そうなの!? スイッチが入ってガチで描いてしまった
文で私は頭悪いからか土屋アンナが自分で描いたとしか思わなかったよ。誰が描いたんだ+10
-1
-
4353. 匿名 2021/04/09(金) 18:26:09
>>4339
現物を見てないからはっきりとは言えないけど自費でこの値段ならそこそこ売れてそうな気もする
+6
-0
-
4354. 匿名 2021/04/09(金) 18:26:14
>>4339
偽物が1,500円wwwなんだこいつwww+10
-7
-
4355. 匿名 2021/04/09(金) 18:26:36
>>4335
子供に頼まれてガチで描いてしまった、とは記載してあったけど、自分で考えた作品ですって記載してあったっけ?あれ見ても自分で考えた絵なんだねーとか私はわざわざ考えなかったけど。
+5
-3
-
4356. 匿名 2021/04/09(金) 18:26:49
>>4264
オタクの人は権利というか当たり前のことだと思ってるから自分が何言ってるかもわかんないんだよ、きっと+3
-1
-
4357. 匿名 2021/04/09(金) 18:26:59
ざっと最新を見渡したけどマイナス魔2人いるよね
私は>>4206書き込んだけど
結局神絵を拝みたいか好き勝手好きな絵を書きたいだけじゃん
+6
-4
-
4358. 匿名 2021/04/09(金) 18:26:59
>>4346
私もそこはアンナの落ち度だと思う
あれじゃ自作だと思われるよ
そう思わない!って人は前トピ見てきたらよくわかる+6
-1
-
4359. 匿名 2021/04/09(金) 18:27:41
>>4352
わたしも…
ガチで描いたけど真似ですとはとれないよね+3
-2
-
4360. 匿名 2021/04/09(金) 18:27:48
>>4356
狭い世界でしか行動してないからね+3
-1
-
4361. 匿名 2021/04/09(金) 18:27:50
>>4342
というか一般の一次ファンを当て込んで大っぴらな二次創作活動してさえいなかったら、同じ趣味の者同士の物々交換という体をまだ保てたんじゃないかって感じ
+5
-0
-
4362. 匿名 2021/04/09(金) 18:28:19
>>267
原作の絵は個性的ですぐ分かる
アニメの絵は確かに分からないかも+1
-0
-
4363. 匿名 2021/04/09(金) 18:29:13
>>4304
模写と記載してなくても自分が作ったと言っていなければ盗作にならないという判例はある
同人誌とかの話じゃないけど
最後のとんでも理論が一般的には理解しがたいんだと思うよ+3
-1
-
4364. 匿名 2021/04/09(金) 18:29:32
>>4327
横だけど、自分で描いたのは事実では?
小さい子供のいる人なら模写なんて当たり前だろうし、お手本を真似たって意識も薄れてたのかも+3
-3
-
4365. 匿名 2021/04/09(金) 18:29:32
あれじゃ自作だと思われる!
自作としか受け取れない!
って頑なにコメントしてる人は全部同じ人?笑+5
-2
-
4366. 匿名 2021/04/09(金) 18:30:05
>>4357
それの何がいけないのか+0
-1
-
4367. 匿名 2021/04/09(金) 18:30:10
>>4355
自分で考えた作品です て書かなければ模写してSNSに載せてもオッケーなの?
+1
-1
-
4368. 匿名 2021/04/09(金) 18:30:20
人の楽しみまで奪うなよ+0
-0
-
4369. 匿名 2021/04/09(金) 18:30:41
>>4365
絵師の世界に詳しくない素人だから、そういうのわからなかっただけだろうにね・・・
本人も認めて謝罪して絵師さんも許してるんでしょ?
外野がワイワイうるさいなって思う+1
-3
-
4370. 匿名 2021/04/09(金) 18:30:53
模写したらダメだと思うし、真似しましたとか明記した方が良い。
そもそも模写はダメだし、感じ悪い。
だからこそアンナも言わなかったんだと思うし。
芸能人なのにそんなことしたらバレないわけないって。
+3
-1
-
4371. 匿名 2021/04/09(金) 18:31:12
>>4365
わたしは昼から何回か言ったよ
そこに関してはアンナの書き方が悪いと思ってるから
模写と明記はすべきだったよ+0
-2
-
4372. 匿名 2021/04/09(金) 18:31:13
>>4330
そこまで考えてもなさそう
意外と上手く描けた見て見てぐらいっぽい+1
-0
-
4373. 匿名 2021/04/09(金) 18:31:25
>>4304
模写してますというか言わないかなかかわらず
キャラパクリも模写も著作権を侵害しているよ
模写ですと明記しているかいないかは関係ないよ…
土屋アンナがやったことと、絵師がやったことはターゲットは違えど同じなんだよ
お互いが元ネタに許されているというのも同じ
キャラだけならよくて模写ならダメだというのはオタクの中だけのローカルルールで一般的には通じないというお話だよ
断ったかどうかは関係ない+2
-1
-
4374. 匿名 2021/04/09(金) 18:31:36
>>4369
二次創作とか興味無い知らない層が何でそんなに突っ込んでくるんでしょうね 暇か知らないけど+2
-2
-
4375. 匿名 2021/04/09(金) 18:32:29
>>4374
気がつよいねーw+4
-2
-
4376. 匿名 2021/04/09(金) 18:32:50
>>4327
お手本を真似しました!って堂々と二次創作紹介してたらそれはそれで怒られてたと思うんだよね
原作の有名なカット、例えば一巻の表紙の模写とかなら真似して描きましたとかあえて言わなくても自然とああ真似してかいたんだなって伝わっただろうしここまで叩かれることにはならなかったんじゃないかな
真似して描いたって言っといてトレースでしただとまたそれはそれでダメだろって話にはなってくるんだろうけど+1
-0
-
4377. 匿名 2021/04/09(金) 18:33:22
>>4364
自分で描いたという言葉の認識が、絵描く人と描かない人で大きな差があるんだよ
絵描く人は模写は自分で描いたとは言わないけど、描かない人にとっては自分の手で描いてれば模写でもそう感じる
だから噛み合わない+2
-0
-
4378. 匿名 2021/04/09(金) 18:33:37
>>4357
キレイにマイナス2個ついてて笑っちゃった
プラマイ反応しないけど私はプラス意見です+1
-3
-
4379. 匿名 2021/04/09(金) 18:34:26
>>4316
アンナが同人の暗黙のルールを知らないのは、まぁそうだろうなって感じだけど…。
暗黙のルールを知らないから模写を明言しなかったのか、イチから自分で描いたと思わせたくて隠したのかで変わってくるよね。
流れ見てると二次創作や同人知らない人は前者の立場で話してる気がする。そんなルール知らない!って。
二次創作やってるオタクの人は悪質なトレパクや自作発言をする人間がいることを知ってるから、アンナも後者なのでは?って怒ってる感じ。+5
-0
-
4380. 匿名 2021/04/09(金) 18:34:32
>>4367
ええっ?それ言ったら元の絵を描いた人の方が問題じゃない。鬼滅の絵を盗作してSNSに発表してたんでしょ?営利もしていたんでしょう?検索して出てくるぐらいなら公式なのか何なのか一般的な人は分からないし、土屋アンナがもらい事故?盗作CDとは全く知らず家で聴いてました、ってのと同じじゃん。+7
-1
-
4381. 匿名 2021/04/09(金) 18:34:32
>>4350
違う。半透明の白のやつ
@がついたアカウント名だからツイッターをやってれば分かると思う+1
-0
-
4382. 匿名 2021/04/09(金) 18:34:42
>>4374
創作とかじゃない別分野の趣味があるんだけど、興味ない人は知らないことだってあるでしょって話だよ
今回は商業用に使われたとかテレビでやったなど金銭が発生するわけでもないし、少し書き方に配慮が少なかっただけでそこまでの問題でもないし、絵師さんももういいって言ってるのに叩く人が多いから気になっただけですよ
+4
-0
-
4383. 匿名 2021/04/09(金) 18:35:08
たまにいるけどTwitterでさも自分が描いてるように上げてる画像一覧 明らかに画力の差がありすぎて どっちかがトレパクなんだなって分かるんだけどね+0
-0
-
4384. 匿名 2021/04/09(金) 18:35:27
>>4359
ごめん!指がマイナスに触れてしまった
むしろプラス押したい
私も「ガチで描いた」とか言われると、本人が構図を一から考えて描いたイラストなのか、アンナが漫画みたいなイラストを描くことを普段からしているの?意外だな、アンナも漫画みたいなイラスト上手いじゃん!と思ったわ
あのインスタの文面を読んだら
だからこそ、実は模写でしたと聞いて、はあ?なら模写させてもらいましたと一言いえば良かったのに、と感じた
+4
-0
-
4385. 匿名 2021/04/09(金) 18:35:40
>>4366
土屋アンナには細かく記載しろと言うくせに?+5
-1
-
4386. 匿名 2021/04/09(金) 18:35:47
まあ、気持ちいいものではないよね
私は自分が撮った写真を勝手に模写?トレース?されて絵にされたけど嫌な気持ちになったよ+2
-0
-
4387. 匿名 2021/04/09(金) 18:35:51
>>4288
>二次創作楽しみたいヲタ
>普通の人
書き込みだけでよく判断できるね…
アンナのやったことってプロのイラストレーターも似たような被害受けることあるからそういう人からも反感買ってるぞ+4
-3
-
4388. 匿名 2021/04/09(金) 18:35:55
私はオタクな世界も知らなかったけど…この絵はアンナさんが、1から考えて描いた絵だと思ってたから、なんか騙された気分だし、真似した描いただけかよーパクリじゃん。
とは思いましたよ。
なんかイメージ悪いですよ。
そういうふうにバレたらイメージ悪いから言わなかったんだろうなとも思うし、芸能人がそれやるのは、非常識だと思う。+8
-2
-
4389. 匿名 2021/04/09(金) 18:36:27
アンナの無断模写
違法な二次創作
絵師の違法販売
全部問題ありなんだから、どっちがどうでって擁護は成り立たないと思う
とりあえず模写に関しては絵師本人がもういいって言ってるんだからそれでも騒いでる外野は本当に身勝手だなって思う
自分たちが騒げば騒ぐほど絵師本人追い詰めてるんじゃない?
「二次創作の是非」について討論したいならこの問題と切り離して別のとこでやればいいのに
+4
-1
-
4390. 匿名 2021/04/09(金) 18:36:30
>>4288
なるほどね。やっと腑に落ちた。+1
-3
-
4391. 匿名 2021/04/09(金) 18:37:13
>>4377
>>4364だけど私が言いたかったのはまさにそれ
二次創作やってない人だとそんなもんだろうし仕方ないと思う
これで「違います私のオリジナルです」って言い張ってるならあれだけど、違うならどうでもいい+1
-0
-
4392. 匿名 2021/04/09(金) 18:37:15
>>4339
これは鍵かけて逃げたのも分かるわー笑
+8
-0
-
4393. 匿名 2021/04/09(金) 18:37:52
>>4341
絵を描く人なんだよアンナさん・・・+3
-0
-
4394. 匿名 2021/04/09(金) 18:38:00
トレース疑惑まで出たらもうダメだわ
ガチってそういう意味か? ガチで描いたはトレース模写をしましたってことなんか?+1
-0
-
4395. 匿名 2021/04/09(金) 18:38:21
>>4380
元絵の人がとかはどうでもよくて、元絵の人であれ土屋アンナであれ、模写をしてもSNSに載せる時に、自分で考えましたって書かなければオッケーなの?て聞きたかったです+1
-0
-
4396. 匿名 2021/04/09(金) 18:39:30
VTuberはかなり有名か
みるく豆は地味に有名
おくらキングはごく1部しか知らんか
ここ最近の二次創作騒動のやつら+1
-0
-
4397. 匿名 2021/04/09(金) 18:40:26
>>4393
横だけど、アンナさんのは油絵みたいなんじゃなかった?
イラスト系?とはまたジャンルとかルールが違うんでないか
子持ちなら子供のためにお絵かき~とか日常だろうし+1
-1
-
4398. 匿名 2021/04/09(金) 18:40:56
トレース、検索したけど出てこない
どこで検証されてんだろ+5
-0
-
4399. 匿名 2021/04/09(金) 18:41:13
>>4339
フルカラー98Pでこのお値段はかなり数が出てそう+4
-0
-
4400. 匿名 2021/04/09(金) 18:41:37
巻き込まれた絵師可哀想+1
-5
-
4401. 匿名 2021/04/09(金) 18:42:07
>>4397
油絵だろうがイラストだろうが絵を描く人なら分かるルールみたいだよ+2
-0
-
4402. 匿名 2021/04/09(金) 18:42:38
有名漫画のキャラクターなのに原作者以外の人が描いて自作だ自作じゃないと言い争っている感覚が分からない
全くこういう世界知らないから、原作者以外が描いたら自作じゃないの当たり前じゃんという感覚
自作と思わせる書き込みが行けなかったとい言われても分かんない
原作者以外でも構図とかは一から考えていたら自作ってこと?+6
-2
-
4403. 匿名 2021/04/09(金) 18:42:55
>>4339
お絵かき帳が1500円www ボロい商売やな+9
-6
-
4404. 匿名 2021/04/09(金) 18:43:06
>>3896
アニメオタク界隈にも猫オタ界隈にも嫌われてそうな感じ+0
-0
-
4405. 匿名 2021/04/09(金) 18:43:22
幼稚園児の絵を真似して自分のものとして発表しても叩かれると思う。
それはたしかに犯罪じゃないけど、パクったという恥ずかしい行為であることに間違いはない。
しかも芸能人がやると恥ずかしさ倍増だし営利目的にも見られかねないしね。
それによってアクセス上がったりするから。+3
-0
-
4406. 匿名 2021/04/09(金) 18:43:36
>>4369
認めて謝罪したの?+2
-0
-
4407. 匿名 2021/04/09(金) 18:44:30
>>4406
火消しでインスタに子供載せてて余計炎上してるとか+3
-1
-
4408. 匿名 2021/04/09(金) 18:44:42
アンナも、表現で仕事をしてるのにね
公式のものだろうと、そうでなく不明なものだろうと、せめて最初から「自分が「ガチで」描きました」などと、あたかも「構図を一から考えて自分で描きました」と誤解を生む言い方で言わずに、「ネットで見かけたイラストが素敵だったので、模写させてもらいました。このイラストは模写です」と書いておけばよかったのに
アンナも公にコメントを出して沈静化させない限り、今までアンナか出した表現も、これから出す表現物も、ことごとく疑われてしまうぞ
そういう事態に自分自身を陥らせてしまっていることに、アンナ本人が気づいているのだろうか
+13
-2
-
4409. 匿名 2021/04/09(金) 18:44:52
トレースと模写がごっちゃになっててややこしいw
模写はプロの漫画家でも普通にやってるよ+2
-0
-
4410. 匿名 2021/04/09(金) 18:46:13
>>4402
最後の一行
そうだよ
ファンアートや二次創作にも著作権は存在する+1
-0
-
4411. 匿名 2021/04/09(金) 18:46:27
アンナ自体 普段話題に上がることあんまりないから炎上でも嬉しいのか インスタへのアクセスも増えるし+0
-0
-
4412. 匿名 2021/04/09(金) 18:46:27
>>4395
うーん…厳密な法律的にいえば駄目なんだと思うけど、私はそんなに細かいことを咎めなくてもいいんじゃないのって思う。だって駄目です!って強く決められている事だとしたら、Twitterでもインスタでも、ちょっとした落書きをupした人まで犯罪者になっちゃうよ。
近所の保育園の窓にキャラクターの絵がいっぱい貼り付けてあるけど、あれも模写ですって書いてないから犯罪って事になるよね?窮屈すぎるなって思う。+6
-2
-
4413. 匿名 2021/04/09(金) 18:46:38
>>4380
何て能動的なもらい事故
知らなかったのだとしても自分からぶつかってったのに+2
-1
-
4414. 匿名 2021/04/09(金) 18:46:45
>>478
構図とかポーズとか、絵描きはものすごく考えて作ってるならキャラも考えればいいのに
結局はオリジナルキャラだと見向きもされないんでしょ
アイデアは財産ならキャラをパクって描いてるんだし原作者の財産パクってるようなもんだね
+6
-4
-
4415. 匿名 2021/04/09(金) 18:46:53
>>4407
それ火消しなのかな
なにも考えてなさそう+1
-0
-
4416. 匿名 2021/04/09(金) 18:48:34
>>4339
いやー、これは出版社黙認の黒だね。作者オリジナルの漫画を同人誌で発売して、その間に宣伝もかねて鬼滅などの二次創作はpixivやTwitterに黙々と載せる趣味くらいなら、絵師の方に擁護の声が多かったかも。+6
-1
-
4417. 匿名 2021/04/09(金) 18:49:09
>>4410
そうなのね
キャラクターを使って構図とか背景考えて勝手に載せるのOKなの?
それを自作と言う感覚が分からない+2
-0
-
4418. 匿名 2021/04/09(金) 18:49:27
模写ならまだ貰い事故ってことになるけど
まんま写したんでしょ
まあ小学生の時ちゃおの漫画の絵を上からなぞってイラスト帳には描いてたことあったけど それを写しましたとは書かず書いてなくても写したやつだって分かると言われてもシャーペンを横に置いて自分でガチで描いたアピールされたら問題になる+1
-2
-
4419. 匿名 2021/04/09(金) 18:49:49
>>4402
絵を描いてみたらわかる。
いきなり禰󠄀豆子描いてって言われてこのレベルで描けないと思う。
構図や表情やタッチは難しいし、皆苦労して練習して、自分の絵柄や構図で描いてるし。
それをかなり正確に真似したりするのは、パクリ。
+8
-0
-
4420. 匿名 2021/04/09(金) 18:50:56
>>4402
二次創作は著作権があるけど、自作って書くと語弊を招く
自作=オリジナルって取れるから、オリジナルと同人or版権or二次創作で呼び分けてる感じ
まあその辺の言葉まで分かんなくていいけど。
純粋なオリジナルじゃないけど、オリジナル要素も一部あるから著作権はあるって状態+1
-0
-
4421. 匿名 2021/04/09(金) 18:51:36
>>4414
鬼滅好きだから描いてるって思わん?
鬼滅がミーハーの馬鹿がハマるジャンルだから言われがちなんだね
そこまで話題性なさそうなジャンルならこれが好きで描いてるんだって思われるか+2
-5
-
4422. 匿名 2021/04/09(金) 18:51:49
>>4339
二月に販売された原作者の吾峠さんの画集は160ページで1650円。
このシシって奴の方がページ数に対して高いな。+8
-2
-
4423. 匿名 2021/04/09(金) 18:52:02
>>4339
即売会価格って何だろう?
印刷所で製本するとお金がかかるのはわかるんだけど、装丁を綺麗にすると更に高くなるし。
即売会に買いに来た人にもデータで買った人にも公平に同じ値段を取りますよってことなのか。
それとも製本は無しのデータ販売だけで即売会レベルのお金を取るってことなのか。+0
-0
-
4424. 匿名 2021/04/09(金) 18:52:42
>>4412
漫画の作者とか、公式に関わる人たちもそれではあまりに窮屈だから黙認って事なのでしょうね
それなのに模写だと書いてないから盗作だー著作権がーと騒いでる人達(おそらく二次創作厨)は自分の首を占めることになっている気がするが、それはいいんだろうか+2
-3
-
4425. 匿名 2021/04/09(金) 18:52:45
>>4418
ならないよ
模写もトレスも著作権的には一緒。パクリなのも一緒
模写の方が技術的にちょっと難しいだけ+1
-0
-
4426. 匿名 2021/04/09(金) 18:53:31
画集はわざわざ販売する必要ないなぁ
○○と○○がピンクなことしてるやつなら販売しても良さそうだが 結構そういう奴は安く売ってる+0
-2
-
4427. 匿名 2021/04/09(金) 18:54:04
>>4423
多分とらのあなとかへの委託と分けてるんだと思う
店の取り分があるのとイベント限定じゃないから高くなるんじゃない+0
-0
-
4428. 匿名 2021/04/09(金) 18:54:58
>>4388
こういう人もいるだろうに、何としても絵師叩きに持って行きたい人は二次創作オタの書き込み!って思い込むんだろうなあ+5
-1
-
4429. 匿名 2021/04/09(金) 18:54:59
>>4389
これに尽きるよね
昨日の夜も(朝昼は来てないので知らないだけ)似たようなこと書いてる人がたくさんいたけど常駐してる人には見えないのかな
+3
-0
-
4430. 匿名 2021/04/09(金) 18:55:06
トレースまで判明したら言わば これは 画力詐欺+0
-3
-
4431. 匿名 2021/04/09(金) 18:55:44
ひっそりやりたい絵描きなんて実際いないよね
二次創作でもばりばりの承認欲求でなるべく大勢に見てもらうためにあれや手を尽くしてるじゃん
鬼滅という超人気作の二次やってど素人の一般人に見つかってる時点でひっそりなんか絶対違うわ+9
-1
-
4432. 匿名 2021/04/09(金) 18:56:45
>>4417
キャラクターを借りてるなら二次創作やファンアートと呼ぶ
その借りてるキャラクターをオリジナルと主張したらパクリや盗作と言われます
著作権の侵害行為です+5
-0
-
4433. 匿名 2021/04/09(金) 18:56:52
>>4406
意地でも謝罪しなさそう+4
-0
-
4434. 匿名 2021/04/09(金) 18:57:07
>>4422
そりゃ販売数が違うもの・・・
少数ロットで作ったら単価が高くなるのは当然でしょ
価値の話じゃないんだよ+5
-5
-
4435. 匿名 2021/04/09(金) 18:57:14
>>4421
鬼滅であろうが何のキャラであろうが好きで描いてる人もいるんだろうなとは思うけど
キャラパクってんのに構図は自分で考えました!著作権が発生します!みたいにドヤってんのは違うと思うわ
そこまで言うならオリジナルキャラ描けばって話
本当に好きで描いてるなら著作権とかそんな事思わないんじゃない?
+6
-3
-
4436. 匿名 2021/04/09(金) 18:57:30
>>4387
横
煽りじゃなく自力で見つけられなかったから純粋に聞きたいんだけど、今回のこと言及してるプロの人って例えば誰がいる?+0
-0
-
4437. 匿名 2021/04/09(金) 18:57:46
>>1982
よく分かりました、ありがとう!+0
-0
-
4438. 匿名 2021/04/09(金) 18:58:32
>>4421
私も絵を描いてるけど、好きな漫画だからこそ二次創作を描いても営利目的で販売しないな。載せてもpixiv程度。Twitterは炎上もあるし馴れ合いが恐いから載せない。この絵師は鬼滅好きなのかな?本来はアングラな世界で黙認されていたことが、ネットが発達した矢先に、無知な土屋アンナが載せたことで問題になっている。+6
-0
-
4439. 匿名 2021/04/09(金) 18:58:49
もうねずこって分からんくらい爆乳のエッチなお姉さんみたいに描かないと原作と間違えて模写されちゃうよ!+3
-0
-
4440. 匿名 2021/04/09(金) 18:59:08
>>4431
同じ趣味の人に広く知られたいのであって
別の土壌の人にはあまり知られたくないんだよ+2
-2
-
4441. 匿名 2021/04/09(金) 18:59:08
>>4431
同好の士の中ではチヤホヤされたいけど理解のない一般人の目には触れたくないってことでしょうよ+9
-2
-
4442. 匿名 2021/04/09(金) 18:59:58
>>4369
いつの間に謝罪したことになってんの?土屋アンナ謝罪なんてしてないよね?+4
-0
-
4443. 匿名 2021/04/09(金) 19:01:05
>>4435
は?絵師が魂込めて描いてるから当たり前じゃん
鬼滅のこんな1枚絵とかじゃなく何ページにも渡る漫画とかなら尚更だよ ○○○○の○○な作品を描きたい気持ちがあるからね
ただ鬼滅のキャラが突っ立ってるだけの絵かいてる絵師とは違う+1
-1
-
4444. 匿名 2021/04/09(金) 19:01:25
>>611
あなたにはリスペクトを感じるよ!+0
-0
-
4445. 匿名 2021/04/09(金) 19:01:31
>>1982
ネットにアップした段階で個人使用ではありません。
それ以外は概ねあってると思う
丁寧な文章で良き+2
-0
-
4446. 匿名 2021/04/09(金) 19:01:34
絵師もアンナも謝罪するべき+2
-1
-
4447. 匿名 2021/04/09(金) 19:01:39
>>4441
都合いいな
それならそれで門外不出の作品として売ってたらよかったのに+5
-2
-
4448. 匿名 2021/04/09(金) 19:02:07
>>4106
1500円の画集が販売出来なくなるじゃない!!怒
金儲けしてたのに!怒+4
-0
-
4449. 匿名 2021/04/09(金) 19:02:13
>>4409
トレースなのかなあと思いつつ
いやまさか流石に…
で模写と表現されていた様な気がする+2
-0
-
4450. 匿名 2021/04/09(金) 19:02:18
>>4443
ごめん。違いがわからないわ。絵師は絵師じゃないの?+2
-0
-
4451. 匿名 2021/04/09(金) 19:03:15
>>4446
絵師が謝罪したらグレーにしてたいろんな問題が出てきそう+1
-0
-
4452. 匿名 2021/04/09(金) 19:03:43
>>4442
謝罪かどうかはわからないけど絵師本人が和解したと書いてるよ
絵師本人が納得してる以上、外野が騒ぐ意味がわからない+1
-0
-
4453. 匿名 2021/04/09(金) 19:04:27
>>4423
とりあえず大前提で二次創作のデータ販売は真っ黒の黒。グレーどころじゃない。+9
-1
-
4454. 匿名 2021/04/09(金) 19:05:04
>>4427
委託の値段と手売りの値段で違うよ〜ってだけのことかね。
もしデータ販売オンリーで製本した本と同じ額を取ってるとしたらあれだなと思ったけど、普通に考えたらそうだよね。+2
-0
-
4455. 匿名 2021/04/09(金) 19:05:13
>>4417
OKかどうかは版権持ってる原作者なり出版社なりが決める事。
でもおおっぴらにOKと明言してるところは少ない。
家の落書き帳に描いて家族にだけ見せるなら大丈夫だろうけど、ネットにアップしちゃうとどこでどんな影響がでるか分からないからね。
自作の線引きがどこまで含まれるかは↑以上に個人の感覚が問題になってくると思うけど
だいたい二次創作やってる人は自作という言い方はせず版権絵です、二次絵です、という言い方をしてると思う。+2
-0
-
4456. 匿名 2021/04/09(金) 19:05:18
>>4450
この絵師がどんな絵かいてたか知らないけど綺麗で可愛い1枚絵のイラストしか描いてないんでしょ
そりゃ原作見てパクってるって叩かれるわ
有名所のい〇むーさんとかは漫画までは描いてないけどセンスを感じる創作が面白くて素晴らしいと思う
こういう人はパクリ!って言われてるのは見たことない+0
-12
-
4457. 匿名 2021/04/09(金) 19:05:35
アンナは何で謝罪しないの?
このまま何事もなかったかのようにテレビ出るなんて許せないよ
文春に暴いて欲しい+0
-4
-
4458. 匿名 2021/04/09(金) 19:06:08
>>4448
でももしフルカラー印刷できちんと製本されてたら儲け無さそう
実際どうなんだろうね
同人誌の価格帯が分からない+4
-3
-
4459. 匿名 2021/04/09(金) 19:08:19
>>4457
絵師本人が和解したって言ってるのに誰になんのために謝罪するの+3
-0
-
4460. 匿名 2021/04/09(金) 19:08:48
>>4456
こういうコメントオタク臭と地雷臭がキツすぎて無理+7
-1
-
4461. 匿名 2021/04/09(金) 19:08:52
>>4409
またさらにややこしいことをw
著作権の関係をクリアした画像が元ならトレスも模写も普通にやる
そうじゃなければパロディ以外では普通にはやらない+3
-0
-
4462. 匿名 2021/04/09(金) 19:09:27
>>4456
詳しくないからわからないんだけど、プロの漫画家さんが生み出したキャラを描いてる時点でどっちもパクりなんじゃないの?+7
-5
-
4463. 匿名 2021/04/09(金) 19:09:33
>>4434
なぁ、利益を出そうとすることが図々しいんだよ+9
-5
-
4464. 匿名 2021/04/09(金) 19:10:37
>>4456
ドン引き
知らない人から見たらどれも同じだよら+3
-2
-
4465. 匿名 2021/04/09(金) 19:10:40
>>4245
それは知ってるわ
絵師さんのファンにってことね+0
-1
-
4466. 匿名 2021/04/09(金) 19:10:52
>>4462
全然違うから
ふざけんじゃねえぞ
+3
-5
-
4467. 匿名 2021/04/09(金) 19:11:42
>>4466
えっ怖いw+2
-1
-
4468. 匿名 2021/04/09(金) 19:11:46
>>4462
集英社はファンアートは容認してるんじゃなかった?
だからパクリというよりは、その作品の好きなファンがリスペクトして描いてる絵ってなる
でもその絵を描いたものを模写して、自分のものだとあげるのはいけない+4
-1
-
4469. 匿名 2021/04/09(金) 19:11:55
>>4466
そうだそうだ パクリ絵があんなにバズらないだろ
+0
-3
-
4470. 匿名 2021/04/09(金) 19:12:16
>>4463
原作を好きだから二次創作してる
絵師は高尚だみたいに言いながらも利益を求めるのかね+5
-4
-
4471. 匿名 2021/04/09(金) 19:12:42
>>4452
お金で買収しただけかもしれないし、二次創作を盾に脅されたのかもしれないしね
まあ本人が納得してるならいいのでは+1
-5
-
4472. 匿名 2021/04/09(金) 19:13:17
>>4339
こいつには出版社及び原作者から警告くらいは行って欲しい+13
-1
-
4473. 匿名 2021/04/09(金) 19:13:23
>>4466
だからオタクはって言われるんだよ
恥ずかしい、、+4
-2
-
4474. 匿名 2021/04/09(金) 19:13:52
>>4453
なんでデータ販売?+1
-3
-
4475. 匿名 2021/04/09(金) 19:14:07
絵師がお金とって本売ってるのは真っ黒
絵師とアンナがファンアート描いてるのはグレー(ここで見た集英社の規約が正しければ)
アンナが模写してるのは黒+3
-0
-
4476. 匿名 2021/04/09(金) 19:14:18
>>4421
どのジャンルでもアウトなんだよ。
だから昔は隠しサイトでこっそりやっていた。
なぜ二次界隈が構図の権利云々を言えるのか心底理解できねーわ。+3
-0
-
4477. 匿名 2021/04/09(金) 19:14:45
>>4471
そこまで妄想ってやばいよ
絵師本人は最初からから一貫して騒ぐなって言ってるのに+4
-2
-
4478. 匿名 2021/04/09(金) 19:15:07
>>4454
pixiv見たら通販って書いてたし
委託もあるみたいだから多分紙の本じゃないかな+3
-0
-
4479. 匿名 2021/04/09(金) 19:15:12
>>4436
ここではたくさんいたけどなぁ
自称プロ絵描き+1
-0
-
4480. 匿名 2021/04/09(金) 19:15:26
>>4457
うるさいオタクだな。絵師本人が和解したと言ってるってよ。文春が出る幕じゃないだろ。
+1
-2
-
4481. 匿名 2021/04/09(金) 19:15:59
>>4457
なんか土屋アンナを何がなんでも叩きたいみたい。そういえば裁判してたけど、土屋アンナになんか恨みでもあるの?+0
-1
-
4482. 匿名 2021/04/09(金) 19:16:11
>>4471
脅されなくても二次創作はグレーと自覚してるから騒いで欲しくないんじゃないの+1
-0
-
4483. 匿名 2021/04/09(金) 19:16:17
どんなジャンルの絵師も全てパクリ+0
-5
-
4484. 匿名 2021/04/09(金) 19:16:18
例えば二次創作でもルフィとナルトと悟空が飯食ってるやつとか
キャラがプロの漫画のキャラでもそういうのは1から自分で考えてるなって思うよ
海外ファンアートにそういうやつ大量にあるよね+0
-3
-
4485. 匿名 2021/04/09(金) 19:16:26
>>4459
謝罪はいらないけど訂正は欲しい
アンナのインスタしか見てない人だとアンナの作品だと思い込んだままでしょ+3
-0
-
4486. 匿名 2021/04/09(金) 19:16:26
>>4454
この値段データならあり得ないと思うよ
さすがに同人界隈からも叩かれると思うから紙じゃない?+2
-0
-
4487. 匿名 2021/04/09(金) 19:17:22
>>4484
ごめんわかんないんだけどそれは1から描いててこのねずこがパクリなのはどういうこと?
ねずこがパクリならそれもパクリじゃないの?
オタクの線引きわかんない+3
-0
-
4488. 匿名 2021/04/09(金) 19:17:59
>>4477
絵師本人は最初からから一貫して騒ぐなって言ってるのに
絵師本人がスクショ出して被害を訴えていたってこのトピで見たけど違うの?
鍵アカだから初動がどうだったかなんてわからない+2
-1
-
4489. 匿名 2021/04/09(金) 19:18:05
>>4414
Twitterとかインスタっていいね数ってものがあるから原作が好きで描いたものだとしても多かれ少なかれ承認欲求に利用してる感は否めないのは分かる。
本当に自分の絵を評価して欲しいならオリジナルやれってのも真理だと思う。
でも片手間にTwitterで発表してるだけでそこまで真剣にやる気ないでーすって人も多いだろうし
出版社が明確にダメって言わない限り趣味の範疇として捉えてる人がほとんどだと思う…+4
-1
-
4490. 匿名 2021/04/09(金) 19:18:46
>>4484
キャラをパクってるってことにはなるよね+1
-2
-
4491. 匿名 2021/04/09(金) 19:19:01
>>4477
可能性を上げただけだよ+2
-1
-
4492. 匿名 2021/04/09(金) 19:19:17
>>4418
正直、ペンと消しゴム置いてるのに拘ってる人は何の琴線に触れてるのよw
そらペンと消しゴムは使うでしょうが。模写でも。
ピアノやギター弾けないのに楽曲ポロロンしてたら変だけど。+2
-4
-
4493. 匿名 2021/04/09(金) 19:19:40
>>4487
ねずこの1枚絵なんて原作でもアニメでもたくさんあるしな グッズやゲームとかの絵も含むと
それ真似て描くのはある程度の画力ならお易い御用
+0
-3
-
4494. 匿名 2021/04/09(金) 19:20:05
>>4459
横だけど和解したのがホントかどうかは我々にはわからないよ。後ろ暗いからそう言えば以上追求されないからそういうことにしてるだけかもしれないし。土屋アンナもやましいことしてるからどちらも突っ込まれずに済んでラッキーってとこかと。+2
-0
-
4495. 匿名 2021/04/09(金) 19:20:08
>>4453
世界観やキャラを借りた創作物で、しかも製本代かかってなかったらまあそうだよね。
タイトル調べたら通販はやってるみたいだったけど、データ販売のソースは見つからなかった。+4
-0
-
4496. 匿名 2021/04/09(金) 19:21:20
>>4493
?
この絵師が描いたねずこに近いものが原作にあるの?
それを真似てるってこと?
このねずこのポーズとかは絵師が考えてるんだから条件は一緒では?
そして悟空ナルトだってキャラ借りてるのは同じなんだから条件は一緒では?+1
-0
-
4497. 匿名 2021/04/09(金) 19:21:43
集英社はファンアートは容認してるとあるけどそれを無断で販売していいの?+3
-0
-
4498. 匿名 2021/04/09(金) 19:22:19
>>4468
作者やキャラをリスペクトしてしてる割にエロい感じに描いたりする人の気がしれん
ファンアートに著作権てのもよくわからん
でも原作であろうとファンアートであろうと模写したものをいかにも自分が描きましたって公表するのはダメってことは理解出来ます+4
-3
-
4499. 匿名 2021/04/09(金) 19:22:46
>>4474
元コメぐらい読めば?+2
-1
-
4500. 匿名 2021/04/09(金) 19:22:51
>>4497
本来はダメ
原作側がNG出したらアウト+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する