ガールズちゃんねる

土屋アンナ『鬼滅の刃』イラストで炎上!「常識がなさすぎる」と激怒の声

4903コメント2021/05/09(日) 16:24

  • 2001. 匿名 2021/04/09(金) 02:25:26 

    >>1985
    「一部」がどこまでかによるよね

    絵師が原作者からパクってるキャラクターは、歌で言うとサビの歌詞とメロディそのまんまパクってるのと同じだと思う
    なんならイントロも

    土屋アンナは趣味でやっただけだからカラオケした程度に見えるわ

    +3

    -3

  • 2002. 匿名 2021/04/09(金) 02:25:41 

    >>1996
    家庭内で完結せずにネットにあげたらみんなアウトだよ。

    +9

    -1

  • 2003. 匿名 2021/04/09(金) 02:25:49 

    >>1986
    あのね、看板とか幼稚園とかで使われる絵も厳密に言えば駄目だよ
    原作の絵をまんま使うのも駄目
    ああいうのも全部見逃されてるグレーなんだよ
    原作だったら…ってコメントもあるけど、原作なら(模写って一目でわかるから)まだよかったのにってことだよ
    当然原作者が駄目って言えば全部駄目
    ちなみに二次創作より原作模写トレスの方が多分厳しいよ

    +27

    -2

  • 2004. 匿名 2021/04/09(金) 02:25:55 

    >>1999
    知らないなら決めつけて言わないでよ

    +10

    -11

  • 2005. 匿名 2021/04/09(金) 02:26:10 

    こういうの、怒っていいのは元絵の本人(絵師って言われてる人)だけ!
    パクられた本人じゃない人は黙るべき
    いつだってうるさいのは外野なんじゃわ

    +5

    -7

  • 2006. 匿名 2021/04/09(金) 02:26:17 

    >>1921
    法に引っ掛からなくてもモラルは無いよね

    +9

    -0

  • 2007. 匿名 2021/04/09(金) 02:26:37 

    >>2001
    いやだからキャラパクってるのは土屋アンナも変わらんけど
    そしてイラスト単体に関して言えばこの絵師もやってること変わらないけど
    お金とってる話はまた別

    +5

    -1

  • 2008. 匿名 2021/04/09(金) 02:27:59 

    >>2007
    偽物同士がやり合ってるだけだよね
    どっちもパクリなのに、片方だけ正義面してる

    +3

    -8

  • 2009. 匿名 2021/04/09(金) 02:28:28 

    >>1916
    私も二次創作に著作権があるなんて変な話だと思ったから話しただけで善悪の話なんてしてない。
    悪いのは原作者に許可なく、イラストや画集を人に売ってること。
    結局売るためにはオリジナルのキャラクターじゃ誰にも相手にされないから鬼滅のキャラをパクるんだよね。

    +12

    -7

  • 2010. 匿名 2021/04/09(金) 02:29:25 

    >>2003
    原作ならまだ良かったの理論がわからない
    パクリである絵師の絵をパクるほうがまだよくない?お互い様だし

    +9

    -11

  • 2011. 匿名 2021/04/09(金) 02:30:00 

    >>2002
    それは本当にそう
    まあアウトだけど出版社がガイドラインだして描くならこうしてとかって細かく決めてるとこも多いし、ファンが描くイラストのことも出版社や漫画家さんはよく知ってるだろうから、今回の話は余計にややこしいね

    +5

    -0

  • 2012. 匿名 2021/04/09(金) 02:30:11 

    >>1988
    それを言うならまず「〇〇社から刊行されている〇〇先生の〇〇という作品に登場するキャラクターの」禰豆子を描いたと、「」を明記していない事と怒るべきではw

    +1

    -0

  • 2013. 匿名 2021/04/09(金) 02:30:33 

    自分も鬼滅パクってるのに騒ぐオタクもどうかと思うけどガル民もモラルなさすぎだよ
    パクリダメなんて当たり前じゃん

    +6

    -4

  • 2014. 匿名 2021/04/09(金) 02:31:25 

    >>1994
    原作のキャラパクリは両方駄目。
    模写申告なしで構図丸パクリはアンナが駄目。
    後者は盗作とも言われてしまう案件だと思うから厳しく言われる

    +3

    -2

  • 2015. 匿名 2021/04/09(金) 02:31:26 

    >>2012
    あなたは鬼滅の禰豆子じゃ通じないの?
    作者は禰豆子って明記してるでしょ
    何でもかんでも叩きたいだけなの?

    +3

    -0

  • 2016. 匿名 2021/04/09(金) 02:31:32 

    >>2003
    > ああいうのも全部見逃されてるグレーなんだよ
    >原作だったら…ってコメントもあるけど、原作なら(模写って一目でわかるから)まだよかったのにってことだよ

    一般的な感覚では原作者からパクった人がパクられても、泥棒が盗んで得たものを誰かに泥棒されて怒ってるようにしか見えないんだよね
    略奪女が略奪されただけみたいな
    原作だったらまだ良かったってどういうこと?
    絵師には怒る権利すらないよね
    絵師本人はそっとしてほしいようだけど、それも罪悪感があるからじゃない?

    +6

    -9

  • 2017. 匿名 2021/04/09(金) 02:31:37 

    >>1937
    横だけど、二次創作を発表してる時点で著作権侵害だからじゃない?

    +4

    -0

  • 2018. 匿名 2021/04/09(金) 02:32:59 

    絵師さんが言及しないでくれって言ってるのは、今までのように二次制作のイラストでお金儲け出来なくなるからってこと?

    +4

    -2

  • 2019. 匿名 2021/04/09(金) 02:33:12 

    >>2014
    横だけど素人が真似して書いただけじゃない?

    絵師はパクった絵を構図だけちょっと変えてさも自分の絵かのように売ってる人じゃない?
    中国の偽ブランド売りみたいな

    +3

    -9

  • 2020. 匿名 2021/04/09(金) 02:33:40 

    >>2011
    ある程度のファンアートは宣伝になる、人気の証、いちいち訴えてる暇なし等の理由で許容されてるよね。
    でも侵害しているには違いないからグレーゾーン。
    子供なら、せがまれて描いた親ならセーフ理論は謎すぎる。

    +11

    -0

  • 2021. 匿名 2021/04/09(金) 02:33:59 

    >>2010
    今回問題なのは、二次創作をパクったからアンナ本人が描いたと思われたこと
    そうは思わないって人がここには多いけど、前回のトピ見てきたらわかる、本人が描いたと思ってる人が多数だった
    原作の模写なら、原作を模写したんだなと一目でわかるから今回はまだそっちのがマシだったということ
    本来はもちろん原作の真似の方が問題だよ、原作と勘違いされかねないから扱いは二次創作より厳しい

    +13

    -3

  • 2022. 匿名 2021/04/09(金) 02:34:29 

    お互い様の意味が分からない

    +3

    -0

  • 2023. 匿名 2021/04/09(金) 02:35:20 

    >>2006
    法にも引っ掛かってるんだよ。著作物の権利を有しながら、その著作物は著作権を侵害してる

    +4

    -0

  • 2024. 匿名 2021/04/09(金) 02:35:59 

    >>2016
    キャラパクリはどっちも泥棒
    でも、あのねずこの絵自体には絵師に著作権があるんだよ
    ねずこは原作者に著作権
    それをパクって、土屋アンナが描いたように勘違いされちゃったから問題

    +3

    -3

  • 2025. 匿名 2021/04/09(金) 02:36:23 

    >>2019
    ファンアートは絵柄を自分のもので描く人がほとんどだし、元絵も原作と似てないから構図等はオリジナルと思うよ。

    +6

    -0

  • 2026. 匿名 2021/04/09(金) 02:36:53 

    >>2005
    その人アンナに怒ったら、
    「そう言うテメーはもっと悪いじゃねーかよ!!!」
    大炎上だな

    +2

    -2

  • 2027. 匿名 2021/04/09(金) 02:37:04 

    >>2021
    一般人は原作者が書いたのか絵師が書いたのかわからない
    私は前の土屋アンナのトピを見て、原作者が書いたポスターか何かを見ながら書いたのかなって思った
    土屋アンナがオタクじゃなかったら絵師の存在すら頭にないと思うけどなぁ


    追加で質問だけど、子供が漫画や絵本を見ながら模写して上手く書けたアニメの絵を載せるのもアウトなの?
    それで何か商売をしようとしていない限り著作権侵害にはならないよね
    土屋アンナも同じだと思うけど

    +9

    -8

  • 2028. 匿名 2021/04/09(金) 02:38:00 

    >>2025
    うん、だから構図だけ変えてさも自分の絵かのようにしているのは、堂々と道端で偽ブランド品を売る中国みたいだなと思った

    +4

    -3

  • 2029. 匿名 2021/04/09(金) 02:38:13 

    >>2008
    元絵を描いた人はきっと自分の著作権侵害を理解してるから、沈静化を呼び掛けたんだと思う

    +12

    -0

  • 2030. 匿名 2021/04/09(金) 02:38:41 

    >>2024
    土屋アンナはあれで儲けてないから著作権侵害じゃないよね
    絵師はあれで稼いでいるならアウトじゃん

    +7

    -7

  • 2031. 匿名 2021/04/09(金) 02:39:13 

    >>2005
    この場合怒っていいのは原作の権利者だけ…

    +5

    -2

  • 2032. 匿名 2021/04/09(金) 02:39:29 

    >>2027
    どこに載せるの?
    アニメの絵の真似なら、それも著作権侵害だよ
    載せる必要はなくない?
    お絵かき帳に描いて家族や友達内で見せ合うくらいなら問題なし
    真似と明記せずにネットにアップするのは駄目だよ

    +8

    -0

  • 2033. 匿名 2021/04/09(金) 02:39:56 

    >>2024
    著作権侵害って商業的に使ったらアウトって話だから土屋アンナが上手く書けた絵を載せたこと自体は著作権侵害に当たらなくない??
    同人誌な人たちは他人のふんどしで金儲けをしていてグレーだと言われてるよね
    グレーだからこそ縄張り意識が強いんじゃないの

    +7

    -6

  • 2034. 匿名 2021/04/09(金) 02:40:10 

    >>2027
    法的には子供でもアウト。

    ファンアートや同人を版権元が見逃してくれがちな理由はトピにたくさんあるから気になるなら読んでみて。

    +2

    -1

  • 2035. 匿名 2021/04/09(金) 02:40:31 

    >>2030
    いや、描いた絵をネットで公開した時点で公衆送信権の侵害。誰も損害はほぼないけど、厳密にはアウト

    +3

    -4

  • 2036. 匿名 2021/04/09(金) 02:40:42 

    >>2027
    よっぽど鬼滅が大好きで何も見ずに書けますって人じゃなかったら公式か二次かはわからんけど何か見て書いたんだろうなと思うよね

    +4

    -1

  • 2037. 匿名 2021/04/09(金) 02:40:47 

    >>2032
    インスタとかTwitterとかかな
    それで稼がないなら著作権侵害にならないよね、法律的には

    +1

    -6

  • 2038. 匿名 2021/04/09(金) 02:41:30 

    >>2034
    横だけどお金が発生しないなら著作権侵害にならないよ
    看板に使うとかならグレーだけど大人だろうが子供だろうが趣味で真似して書いた絵をSNSに載せるだけなら何も法を犯していない

    +0

    -4

  • 2039. 匿名 2021/04/09(金) 02:42:43 

    >>2036
    その見て描いたまんまだからダメなんじゃないの?
    ねずこの髪型とか服とかは見て描くのわかるけど
    まんま写しちゃったらパクリになるんじゃない?

    +8

    -0

  • 2040. 匿名 2021/04/09(金) 02:43:26 

    >>2035
    それアウトにするなら絵師アウトじゃんw
    とにかく著作権侵害ではないよね

    絵師の方がやばくない?

    +5

    -5

  • 2041. 匿名 2021/04/09(金) 02:43:47 

    >>2010
    トピ見てたら原作ファンより絵師ファンや二次創作の人の方がめんどくさいイメージになったよ
    原作の絵だったら騒がれてないだろうね

    +14

    -5

  • 2042. 匿名 2021/04/09(金) 02:44:39 

    まず絵師が誰なのかわからない私には何が悪いのかよくわからん
    人の絵をちょっといじって商売している人のファンが素人に真似されて怒ってるってこと?
    ても本人は妻の意識があるから大事にして欲しくないってことでok?

    +5

    -2

  • 2043. 匿名 2021/04/09(金) 02:44:45 

    著作権侵害とかより人が描いたものを自分が描いたように勘違いさせる形で発表したのがダメなんじゃ?
    著作権とか言い出したらみんなまとめてアウトでしょ

    +5

    -0

  • 2044. 匿名 2021/04/09(金) 02:44:45 

    ややこしいからいっその事、全部の出版社なり権利を持ってる会社がイラストやらを禁止するか許可するかっていうのをはっきり言えばいいのになぁってトピ読んでて思った
    詳しくないからわからんけど、法的に不都合があるからグレーって言ってるけど向こうにも利益があるから黙認してるって感じなんだよね?
    二次創作は無料に限り全部オッケー、でもお金とるならなにもしないでとか言えば従う人多そう
    よく分からないから偉そうなこと言えないけど、例えば好きに書いたハム太郎(年齢バレそう)の可愛いイラストと18禁の見るからにやばいイラストを混ぜて全部二次創作だからダメって批判するのはやっぱり極端な気がするけど、おばさんだからついていけてないのか

    +2

    -2

  • 2045. 匿名 2021/04/09(金) 02:44:58 

    >>2028
    うーん「構図だけ変えて」じゃないから誰が描いた二次創作とわかるんだよね。
    そこが二次創作に著作権認められてる理由ではないかな。
    まあオリジナリティ入れようが版権元がアウトと言ったらアウトな世界だからあれだけと

    +3

    -0

  • 2046. 匿名 2021/04/09(金) 02:45:07 

    >>2007
    この絵師はお金取ってないの?

    +1

    -1

  • 2047. 匿名 2021/04/09(金) 02:45:13 

    好きな絵師さんのイラストをトレースして、
    私が書きました~ってアップしてたら、
    絵師さんのファンからしたら嫌な気持ちになるのはわかる。

    +7

    -1

  • 2048. 匿名 2021/04/09(金) 02:45:37 

    >>2007
    絵師もやってることが同じならなんでファンは騒いでるの?
    犯罪者集団の結束は固い、みたいな感じかな

    +2

    -2

  • 2049. 匿名 2021/04/09(金) 02:47:06 

    >>2040
    横だけど絵師もアンナもアウトってみんな言ってますよ。
    その上でキャラも構図も模写して引用元記載しなかったアンナが更に悪いと言われてるのよ

    +6

    -3

  • 2050. 匿名 2021/04/09(金) 02:47:19 

    >>2045
    キャラクターの模写も下手だったらいいってことなのかな
    同人誌の絵ってなんか独特で下手ウマというかなんか変なの多いよね
    でもやっぱりそれってすごいせこいことしてない?
    下手だから許してください…って
    他人にとやかく言える立場じゃないよ

    +1

    -7

  • 2051. 匿名 2021/04/09(金) 02:47:25 

    >>2042
    私が眠いから見間違いかと思ったw
    罪の意識というか二次創作でお金が発生してるから騒がれたくないんだろうね

    +4

    -0

  • 2052. 匿名 2021/04/09(金) 02:48:16 

    >>2049
    横だけど土屋アンナは本物の原作者が書いたと思ったんじゃないかな?
    私もそう思ったし
    絵師という犯罪スレスレな人たちの存在を初めて知ったわ

    +8

    -12

  • 2053. 匿名 2021/04/09(金) 02:48:28 

    >>903
    金儲けしてるのは本当なんじゃないの?

    +5

    -0

  • 2054. 匿名 2021/04/09(金) 02:48:43 

    >>2040
    著作権の中に公衆送信権が含まれてるのよ。絵師さんはアウトだよ。別もので土屋アンナさんもアウト。

    金銭が発生しない限り著作権侵害にならないってコメント見るけど、著作権の研修受けたけど聞いたことないなぁ。忘れてるだけかもしれんが

    +4

    -2

  • 2055. 匿名 2021/04/09(金) 02:48:57 

    >>2051
    お金発生してるんだ…
    確かにそれは土屋アンナよりはるかにヤバイね

    +6

    -3

  • 2056. 匿名 2021/04/09(金) 02:49:20 

    >>2054
    なんで絵師は叩かれないの?
    ファンの頭おかしくない?

    +7

    -11

  • 2057. 匿名 2021/04/09(金) 02:49:22 

    >>2048
    二次創作物にも著作権はあるため、それも侵害したとされたのがアンナだから。
    アンナ=二次創作物と原作の著作権侵害
    元絵の人=原作の著作権侵害

    二次創作の原作の著作権侵害については出版社側もあんま騒いでほしくないとこだと思う

    +3

    -0

  • 2058. 匿名 2021/04/09(金) 02:49:34 

    たぶんね怒ってる人とわからない人は考え方が違うから理解しあえないと思う
    そしてこの問題は絵師本人が騒がれたくないって沈静化を願って土屋アンナも削除してるから終わった話なの

    +9

    -0

  • 2059. 匿名 2021/04/09(金) 02:49:43 

    >>1955
    土屋アンナもSNSに投稿した時点で、芸能活動=金もうけにイラストを利用した事になるよ。

    しかも土屋アンナがイラストで展示会やった経験あるならなおさら、他人の二次創作の丸パクリってマズイでしょ。

    同人作家より土屋アンナの方が罪が軽いってのは違うと思うよ。

    SNSに投稿してなかったら罪は軽かったけどね。

    +19

    -1

  • 2060. 匿名 2021/04/09(金) 02:50:03 

    土屋アンナがダメなのははっきりわかるんだけど、模写して書いたのに知らんふりしてネットに上げた土屋アンナを擁護してるガル民がいるのは全然わかんない

    +11

    -2

  • 2061. 匿名 2021/04/09(金) 02:50:36 

    >>2056
    絵師がアウトなのと今回アンナがアウトなのはまた別問題だから
    今回は二次創作の著作権侵害の話じゃないんだよ
    そしてそれ言い出したらみーーんなダメ、子供でも個人の範囲超えてたらダメだよ

    +4

    -4

  • 2062. 匿名 2021/04/09(金) 02:50:50 

    >>2054
    絵師がアウトなら土屋アンナに怒る権利なくない?

    昔強盗が強盗したものを盗まれて警察に届け出て、強盗したことがバレてしまった事件があったよね
    あれ思い出したw

    +4

    -4

  • 2063. 匿名 2021/04/09(金) 02:51:02 

    >>1336
    なぁ兄弟

    +1

    -2

  • 2064. 匿名 2021/04/09(金) 02:52:44 

    >>2062
    泥棒が泥棒され返されても、どっちも罪になるよ
    それはさておき、絵師さんも自分の著作権侵害を認識してるから騒ぎ立てたくないんだと思うよ

    +3

    -0

  • 2065. 匿名 2021/04/09(金) 02:53:07 

    >>2061
    子供が家でお絵かきするのは別にいいじゃん

    絵師とか言って犯罪支持者ファンを集めるキモい人が一番悪いのにそれとこれとは別というわけにはいかないでしょ
    紛らわしい絵を載せてる時点で結構罪だと思う
    偽物です、パクリですってその絵には書いてないんでしょ
    普通の人が画像検索しても気がつかないような感じだとダメだよ
    土屋アンナもアウトだけどファンが叩く権利ないよね

    +3

    -7

  • 2066. 匿名 2021/04/09(金) 02:53:18 

    >>2050
    全然伝わってないけど、下手だったらオッケーとかはない。
    基本的にキャラ描いてアップしたらアウト。

    ただ版権元が宣伝目的に許可してたり、目をつぶってたりするのが同人界隈なの。
    (同人やファンアート禁止のアニメや漫画もあります)

    +4

    -1

  • 2067. 匿名 2021/04/09(金) 02:53:48 

    私は土屋アンナに怒ってるわけでも擁護してるわけでもないんだけど
    人の絵をパクるのは駄目だと思うし、それがOKっていうここのモラルはやばいと思うし理解出来ない
    二次創作駄目って人の言うことはわかるから、それ叩く人がいるのは理解できる

    +7

    -1

  • 2068. 匿名 2021/04/09(金) 02:54:08 

    >>2059
    土屋アンナの方が罪が軽いなんて言ってない
    絵師も犯罪者じゃない?ってこと

    +7

    -3

  • 2069. 匿名 2021/04/09(金) 02:54:42 

    >>2065
    それは個人の範囲
    お絵かきしたのをうちの子が描きましたってネットにあげたらこの絵師と同じだよ

    +3

    -0

  • 2070. 匿名 2021/04/09(金) 02:55:10 

    >>2046
    イラストや画集売ったりしてる。

    +4

    -0

  • 2071. 匿名 2021/04/09(金) 02:55:32 

    >>2056
    なんで逆に元になった絵を書いた人が叩かれるの?無料でTwitterに絵を載せただけなのに?
    真似して書いた絵を真似したって言わないで書いたアンナは普通に叩かれるのはわかるけども

    +6

    -5

  • 2072. 匿名 2021/04/09(金) 02:55:48 

    >>2066
    ただ構図を変えただけではないというのはどういうことなの??
    キャラパクリはいいのかな

    宣伝に一役買えるなら良いってことなら土屋アンナも良いってことにならない?模写したのは泥棒が書いた絵だし…

    ちなみに私は土屋アンナを擁護しているわけじゃなくて絵師が意味わからんって思ってるだけです

    +3

    -5

  • 2073. 匿名 2021/04/09(金) 02:56:14 

    >>2068
    あなたはそうかもしれないけど、ここの人は絵師の方がやばい、土屋アンナはイラストの範囲って意見が多いよ

    +7

    -3

  • 2074. 匿名 2021/04/09(金) 02:56:33 

    >>2070
    それはオリジナルのキャラクターで?それとも普通の漫画をパクった絵で?

    +0

    -0

  • 2075. 匿名 2021/04/09(金) 02:56:41 

    >>2071
    いずれイラスト集として販売するからでは?

    +2

    -1

  • 2076. 匿名 2021/04/09(金) 02:57:18 

    >>2072
    その変えた構図やポーズに著作権が発生するから

    +3

    -1

  • 2077. 匿名 2021/04/09(金) 02:57:47 

    >>2071
    土屋アンナが叩かれるのは私もわかるよ
    でも元の絵を描いた絵師もキャラをパクって儲けてるわけでしょ
    アウトじゃない?

    +3

    -3

  • 2078. 匿名 2021/04/09(金) 02:59:10 

    >>2054
    出版社や原作者にとっては、同人誌描いてる人は著作権を侵害してるけど、熱烈なファンでありお客さんでもある。

    だからあんまりうるさい事を言わずに済ませたいので、大目にみて黙認してる。

    出版界や二次創作界には業界の暗黙のルールやマナーがあるんだよ、法律とはまた別にね。

    プロ作家もアマチュア時代に二次創作してた人が多いしね。

    二次創作よりパクリの方が嫌われる世界なんだよ。

    +9

    -2

  • 2079. 匿名 2021/04/09(金) 02:59:40 

    >>2019
    鋭い。構図を変えるのは同一性保持特権、翻案権の侵害。確か。

    そのまま描いた方がファンのお遊び感が強く出るよね。これが公式ポスター真似して描いてみましただったら何の問題もなかったと思うよ。厳密には著作権の侵害だけど、ほんとに厳密に言うと、だから。

    +1

    -4

  • 2080. 匿名 2021/04/09(金) 03:00:47 

    >>2076
    キャラにも著作権発生するじゃん…
    絵師は訴えられないことをいいことに「宣伝に一役買ってる」と自惚れてるわけでしょ
    パクっても作者が目を瞑れば良いってことだけど、絵師が目を瞑れないのは宣伝されたら自分の悪事が多くの人にバレてしまうからだよね
    すごいねじれが生じているよね
    絵師の世界ってずるいし浅ましいわ…

    +2

    -4

  • 2081. 匿名 2021/04/09(金) 03:00:55 

    >>2055
    そこはグレーゾーンでうやむやなんだけど
    外野が騒いで絵師さんパニクってると思う

    +6

    -0

  • 2082. 匿名 2021/04/09(金) 03:01:23 

    まぁ絵師もグレーだから大事にしたくないんだろうね
    同人なんてグレーというか真っ黒だから
    人のキャラで金銭発生して儲けてるなんてありえないよね(黒か赤かは関係なく)
    絵師擁護の人もそこは駄目ってわかってるでしょ
    アンナが駄目な部分とはまたちょっと話が違うけどね

    +3

    -0

  • 2083. 匿名 2021/04/09(金) 03:01:32 

    >>2072
    ループしてるんだけど、何がわからなくてループしてるんです?
    キャラを描いてアップは駄目です。ふたりとも原作者が訴えたらアウトです。

    絵柄ってあるのわかりますか?漫画家が人間描いてもそれぞれ違いますよね。
    それにプラスで構図や着彩等でオリジナリティは生まれますよねって話です。
    そして二次創作物にも著作権があります。

    二次創作絵の構図、絵柄をアンナさんはそのまま描きました。これは二次創作物の著作権侵害にあたります、とお話してるんですよ。
    もう和解したみたいですけどね。

    +4

    -6

  • 2084. 匿名 2021/04/09(金) 03:02:24 

    >>32
    それより髪の毛に目がいってしまったわ……
    私もてっぺん薄くなってきてるのとほぼ同じで親近感……

    +11

    -4

  • 2085. 匿名 2021/04/09(金) 03:02:38 

    >>2049
    絵師の元絵には著作権がつくけど著作権侵害は親告罪だったと思うんで、絵師が訴えなければアンナは別になんもない。
    絵師はもっとヤバいことやってるんで訴えることはできないでしょう。

    +5

    -0

  • 2086. 匿名 2021/04/09(金) 03:02:49 

    >>2079
    そうだよね

    その「ファンがちょっと真似して描いてみました」が土屋アンナで、
    他人の著作物を少々いじって金儲けしているのが絵師

    あくどいことをしている絵師が土屋アンナに模写されて怒るのは有名になったらいろいろまずいことがあるからなんじゃないかなぁ

    +2

    -5

  • 2087. 匿名 2021/04/09(金) 03:03:32 

    そもそも二次創作が検索で引っかかるのが良くないと思う
    Twitterが出てきてからBLの絵とか普通に出てくるようになったし
    二次創作する人は検索避けしてほしいわ

    +5

    -0

  • 2088. 匿名 2021/04/09(金) 03:03:41 

    >>2078
    これかな
    外野から見たら二次創作もみんな一緒じゃんって感じると思うんだけど
    二次創作よりよっぽどトレパクのが悪とされるよ
    出版社のことはよくわからないけど、二次創作でお金とってる人と公式トレスして無料でネットアップしてる人だと後者の方が摘発されそう、なんとなく

    +7

    -3

  • 2089. 匿名 2021/04/09(金) 03:03:51 

    >>2075
    なるほど納得した

    +2

    -2

  • 2090. 匿名 2021/04/09(金) 03:03:58 

    >>2084
    実は私も、ここ数年…

    +1

    -0

  • 2091. 匿名 2021/04/09(金) 03:03:58 

    頭悪そう

    +0

    -0

  • 2092. 匿名 2021/04/09(金) 03:04:08 

    >>2019
    あー
    形や色がもろパクリでもCHANELをCHENELと変えたら似てるけど違いますよ
    別物ですみたいな感じ

    +0

    -0

  • 2093. 匿名 2021/04/09(金) 03:04:15 

    >>1983
    でも絵師との間では既に解決しているんだよね?

    +0

    -4

  • 2094. 匿名 2021/04/09(金) 03:05:41 

    >>2074
    ルックスはまんま鬼滅のキャラですよ。完璧違法です。

    +3

    -2

  • 2095. 匿名 2021/04/09(金) 03:06:32 

    >>2077
    この言葉はあんまり使いたくないけど、本当にどっちもどっちって感じなんだね
    まぁでもアンナも真似して書いたのに黙りなのはやっぱ普通に印象悪いな

    +7

    -1

  • 2096. 匿名 2021/04/09(金) 03:06:51 

    >>2068
    「土屋アンナはキメツ絵で金もうけしてないけど、パクられ元は金もうけしてるから罪が重い」
    って書いてあるじゃん。

    でも土屋アンナも金もうけしてる事になるんだよ、芸能人のSNS投稿は芸能活動だから。

    実際このキメツ絵で土屋アンナは注目されて話題になった。
    著作権侵害のイラストで、原作者に使用料も払わずに芸能活動に利用したんだよ。

    +12

    -1

  • 2097. 匿名 2021/04/09(金) 03:07:09 

    >>2083
    >絵柄ってあるのわかりますか?漫画家が人間描いてもそれぞれ違いますよね。 → これは土屋アンナの絵にも言えることでは?

    >それにプラスで構図や着彩等でオリジナリティは生まれますよねって話です。 →偽ブランド品にもオリジナル性がある!と言われたらそうだけど、パクリはパクリだよね。キャラだけなら良いというマイルールを押し通していてあくどい

    >そして二次創作物にも著作権があります。→これはずっと理解してる

    >二次創作絵の構図、絵柄をアンナさんはそのまま描きました。これは二次創作物の著作権侵害にあたります、とお話してるんですよ。 矢印 土屋アンナを擁護しているわけではなく、キャラをパクっている絵師が叩かれずになぜ土屋アンナだけが叩かれるのかという疑問に答えてほしい。泥棒同士のバトルなのに

    どっちもアウトなのが前提として、
    個人的には土屋アンナは泥棒というより、鬼滅で検索をかけてうまく書けて嬉しくてアップしたのかな?という感じの土屋アンナより、
    パクってるくせに自分がパクられたら騒ぐ絵師側の方が心証が悪い

    +4

    -6

  • 2098. 匿名 2021/04/09(金) 03:07:29 

    >>2092
    アンナはCHENELを真似してCHANELを描いてみましたって言ってる状態
    CHENELを作った人から見たらそれ私の作ったやつって思う
    CHANELからしたらどっちも偽物

    +1

    -2

  • 2099. 匿名 2021/04/09(金) 03:08:59 

    >>2096
    うんだから、土屋アンナが悪くないって話じゃなくて、
    絵師も犯罪者だよね?って話なんだけど

    土屋アンナは現時点ではこの絵で儲けてはいないんじゃない?これからそうなるかもしれないけど
    絵師は人の絵で稼いでるわけでしょ
    なんで土屋アンナだけ叩くの?どっちも叩かないとおかしいでしょ

    +10

    -6

  • 2100. 匿名 2021/04/09(金) 03:10:29 

    >>806
    前半読んで同意だと思って思わずプラス押したけど、最後のとこ意見違った…。
    有名な絵だったら模写だとわかるからわざわざ模写だと宣言しなくてもいいと思うけど、殆どの人がわからない絵だった場合はちゃんとその絵(構図)を描いた人が既にいることを言うべきだと思う。
    じゃないと、先に描いた人の絵のほうがパクリだと思われるかもしれない。
    構図考えるのって、あーでもないこーでもないって凄く悩むし時間がかかるから、自分を無視して発表されたらモヤると思う。

    +6

    -1

  • 2101. 匿名 2021/04/09(金) 03:11:28 

    >>2098
    いや、絵師がCHANELを真似してGHANELにして「これはオリジナルだ!」と言い張り、土屋アンナがG HANELをパクっちゃってGHANELjのファンが怒っちゃったって話じゃない?

    フランスのブランドそっくりなまのを中国人(絵師)が少し変えて販売し、中東の人がそれを真似してみたら中国人が怒った…みたいな

    +3

    -5

  • 2102. 匿名 2021/04/09(金) 03:11:38 

    数ページ遡ったけど堂々巡りすぎる
    絵師擁護もアンナ擁護もどっちもこれがアウトなことはわかってる
    ただ論点が違うだけ
    どっちが悪いとかないよ、そもそも悪いところちがうからね
    他人のキャラクターでお金儲けと、人の絵のパクリは全然違う話だから
    絵師擁護は絵のパクリについて、アンナ擁護はお金儲けについて話してるんだから噛み合うわけないじゃん

    +12

    -2

  • 2103. 匿名 2021/04/09(金) 03:12:29 

    >>2088
    どっちもどっちかなー。
    創作物は、創作されたものをそのまま発表しなくちゃいけないの。改変する権利は著作権者にしかない。イラスト練習してる子が好きなキャラの習作あげるのと、構図やポーズを勝手に変えて商品にするのだったら、後者の方が悪質。著作権者の意図せぬ作品になってしまうしね。でも権利は侵害してるけど…って話になる

    +5

    -2

  • 2104. 匿名 2021/04/09(金) 03:13:53 

    まず絵師とやらを撲滅させないといけないよね

    たまたま土屋アンナが有名だからターゲットになっちゃったけど、無名の絵師が同じことをして人気を得たりお金儲けしているというのが問題だわ

    +3

    -12

  • 2105. 匿名 2021/04/09(金) 03:15:05 

    >>2102
    本当それで終了って感じですね。
    二次創作どう思うかトピ立てて欲しい。絶対立たないだろうけど。

    +5

    -1

  • 2106. 匿名 2021/04/09(金) 03:15:11 

    >>2098
    絵師が書いたのは CHANELじゃなくない?
    CHANERぐらいなもん
    土屋アンナが書いたのはCHANER

    +0

    -0

  • 2107. 匿名 2021/04/09(金) 03:15:16 

    >>2101
    ちょっと違うかな
    CHANELのロゴや模様だけ使って、自分のオリジナル商品を作ったのが絵師(さらに販売してる)
    それをそのまま真似して、真似だと言わずにSNSにあげたのが土屋アンナ
    ロゴや模様使ってるから当然どっちもアウト
    でもオリジナル商品の部分は絵師独自の作品とみなされるんだよ
    土屋アンナはそれを自分の作品と勘違いされる形でアップしたのが駄目
    でもそもそもCHANELからしたら偽物作ってるやつは全員アウト

    +1

    -4

  • 2108. 匿名 2021/04/09(金) 03:15:19 

    まだ討論してんのかすごいな
    本人たちの話し合いは終わってもうこれ以上発展しようがないことなのに

    +9

    -2

  • 2109. 匿名 2021/04/09(金) 03:15:34 

    >>2104
    公式がNG出さなかったら撲滅は無理じゃないかな

    +6

    -0

  • 2110. 匿名 2021/04/09(金) 03:15:38 

    >>2105
    キモいオタクが暴れて議論にならなそう

    +3

    -2

  • 2111. 匿名 2021/04/09(金) 03:16:01 

    絵師も法を侵してるから大事にされたくないんだよね

    +5

    -1

  • 2112. 匿名 2021/04/09(金) 03:17:06 

    >>2107
    ロゴなのかデザインなのかの違いだけで全く同じじゃない?w
    偽ブランド同士が戦ってもどっちもアウトだから

    +1

    -0

  • 2113. 匿名 2021/04/09(金) 03:18:29 

    >>2097
    ほんこれ

    絵師全般が今まで見逃してもらっただけなのに自分たちがパクられたら騒ぐってかなり気持ち悪いよ
    土屋アンナが擁護じゃなくて、絵師のファンの感覚が気持ち悪いって話
    パクリなのによく堂々とできるなぁ

    +5

    -7

  • 2114. 匿名 2021/04/09(金) 03:19:04 

    絵師のファンは絵師が犯罪者ってわかってないのかな?
    騒いだら悪いことしてるのがバレるだけなのに

    +3

    -6

  • 2115. 匿名 2021/04/09(金) 03:19:11 

    >>2097
    絵師擁護したいわけじゃないけど、土屋アンナの絵の絵柄は絵師のものだよ

    +9

    -1

  • 2116. 匿名 2021/04/09(金) 03:20:08 

    >>2102
    悪質度で言えば他人のキャラクターで金儲けの方が悪質だから、絵師やファンに対して「お前がいうな」って思う人が多いんだと思う

    +5

    -2

  • 2117. 匿名 2021/04/09(金) 03:20:32 

    >>2114
    それはまた別の話らしい

    +3

    -1

  • 2118. 匿名 2021/04/09(金) 03:20:57 

    全然関係ないけど絵師って言葉なんかゾワゾワするわ
    長くオタク界隈に居るけど、絵師なんて今言ってる人ほとんど居なくない?一昔前に一部の人たちに流行ったんかなって言い方だなとは思うけど
    絵描き(イラスト描くオタク)とか字書き(小説書くオタク)とかが馴染んでるから絵師って何!?って言ってキモがってるガル民みると、こっちもいや知らんなにそれwwってなる

    +11

    -2

  • 2119. 匿名 2021/04/09(金) 03:21:16 

    >>2097
    単刀直入に言えば、アンナさんのがアウト要素多いから叩かれるコメント数が多いのも仕方ない。
    絵ってファンアートよりトレパクのが叩かれるのもあります。

    オリジナリティ云々のとこは二次創作に著作権生まれるのは着彩絵柄構図等のキャラクタや設定以外の要素があるからだと言う意味で書きました。
    二次創作物に著作権あるんだから、模写記載しないで影響力ある芸能人が「書きました」はスルーもできないやつだと思いますが。

    +4

    -4

  • 2120. 匿名 2021/04/09(金) 03:22:12 

    >>2115
    わかってるよ
    絵師はキャラパクリ、土屋アンナはさなまんま描いた

    どっちもダメだよね
    パクった部分は違うけど金儲けして自分のオリジナルのように考えているところがちょっと神経おかしいなって思う
    悪いことをしているんだからもっと恐縮したらいいのにと
    土屋アンナのその後の対応は知らないけど絵師の態度のデカさはイメージ悪いわ
    やってることはほぼ同じ悪いことなのにね

    +3

    -2

  • 2121. 匿名 2021/04/09(金) 03:22:43 

    >>2114
    オタクって情緒おかしいから絵が上手い人に対する嫉妬とかもありそう

    +3

    -3

  • 2122. 匿名 2021/04/09(金) 03:23:08 

    二次創作にまでハマってる人って熱量があって入れ込んでるから怒るんだね

    +3

    -0

  • 2123. 匿名 2021/04/09(金) 03:23:09 

    >>2117
    別の話というかそこまで想像力がない人が多いって話かと思うw
    分けて考えることはできないのにね

    +2

    -1

  • 2124. 匿名 2021/04/09(金) 03:24:03 

    >>2122
    自分たちが法を侵していることがバレてしまうということまで忘れてしまうところがオタクの熱量の怖さだと思う
    冷静に頭違えばいいのに

    +3

    -1

  • 2125. 匿名 2021/04/09(金) 03:24:35 

    >>2123
    たぶんプライドとか誇りで見えてないんかと

    +3

    -2

  • 2126. 匿名 2021/04/09(金) 03:25:21 

    >>2119
    判例だと金儲けに使った方が罪が重いけどね
    絵が好きな人にとっては丸パクリとキャラだけのパクリは違う!ってなるのかもしれないけど、それを使ってやってることは絵師の方がアウト要素が強い
    これが一般人とオタクの意識の相違じゃないかな

    +5

    -3

  • 2127. 匿名 2021/04/09(金) 03:25:38 

    >>2122
    二次創作はRESPECT、って考えだから

    +1

    -1

  • 2128. 匿名 2021/04/09(金) 03:27:57 

    絵師さんが可哀想
    これからの活動に支障あったら最悪だよね
    怒りで眠れないよ

    +1

    -6

  • 2129. 匿名 2021/04/09(金) 03:28:10 

    >>2122
    本当にその作品が好きで絵を書いてるファンの熱量って公式からしてもありがたいことだろうしね
    本当に法を犯しててすこぶる迷惑な存在なら公式がさっさとそういう二次創作とか今すぐ辞めてって言うだろうし
    法的にはもちろんアウトだけどちょびっとはありがたいから黙ってるんでしょ

    +3

    -2

  • 2130. 匿名 2021/04/09(金) 03:28:18 

    >>2116
    非常によくわかる
    多分オタクから見ると、同人よりパクリの方が悪質なんだよ、理解不能だと思うけど
    多分そこが噛み合わない壁なんだろうなと思う
    絵だからわかりづらいのかと思って他の例えにしても、論点ずらすなとかそれとこれとは違うって言われるしね

    +6

    -2

  • 2131. 匿名 2021/04/09(金) 03:28:44 

    >>402
    4.8万フォロワーいますもんね!
    何割かの人が購入すると考えただけでも、とんでもない額ですね
    ログ集ってことは、データ販売なんですかね?

    +4

    -1

  • 2132. 匿名 2021/04/09(金) 03:29:06 

    >>2126
    人の作品を商品に改変しちゃってるんだもん。そっちの方がよっぽど罪は重い

    +2

    -2

  • 2133. 匿名 2021/04/09(金) 03:30:02 

    パクリは駄目
    でもパクリ元の人はもっとアウト
    それだけ

    +2

    -1

  • 2134. 匿名 2021/04/09(金) 03:30:18 

    >>2119
    >単刀直入に言えば、アンナさんのがアウト要素多いから叩かれるコメント数が多いのも仕方ない。
    →アウト要素はそれぞれ何個ぐらいあるの?
    土屋アンナは完全パクリをsnsにのせた。絵師はキャラをパクって金儲けし、オリジナルかのように振る舞ってる。絵師だからあの絵だけじゃなくて他にも色々パクってるよね。私には後者の方がアウトの数が多い気がするわ。間違ってなら教えてほしい
    コメントの数はオタクほいほいのトピだから土屋アンナが叩かれるのは仕方ないのでは。

    >絵ってファンアートよりトレパクのが叩かれるのもあります。
    →それは絵師たちのマイルールだから関係ないよね。全体をパクるよりキャラをパクる方がマシ。つまり全体をパクる人は悪くて私たちは悪くない!みたいな犯罪者のとんでも理論だから考慮するに値しない

    >二次創作物に著作権あるんだから、模写記載しないで影響力ある芸能人が「書きました」はスルーもできないやつだと思いますが。
    →スルーしなくていいじゃん。アウトな行為なんだから。ただ芸能人だから注目されちゃっただけで、絵師がやってることもスルーできないやつだよねって話

    +2

    -3

  • 2135. 匿名 2021/04/09(金) 03:30:21 

    >>2130
    なるほど…

    +2

    -2

  • 2136. 匿名 2021/04/09(金) 03:31:32 

    >>2130
    それは理解出来ん
    同人だけど二次創作した人のオリジナルって感覚なのかな

    +1

    -1

  • 2137. 匿名 2021/04/09(金) 03:32:55 

    パクられ元の人が禰豆子のイラストを自分のオリジナルって言い張ってるってどこ情報?それだと話変わってこない?
    鬼滅の刃の絵を自分が書いたオリジナルとかって言ってるってこと?

    +2

    -4

  • 2138. 匿名 2021/04/09(金) 03:33:41 

    >>2130
    歌のやつでしょ
    論点ずらすなとか意味わからんよね
    素人がカラオケで歌ったところをアップするのと、
    タイトルやサビ、イントロの一部をパクって作って「オリジナルだ!」って言ってる作曲師とかいたらキモいよね

    +2

    -1

  • 2139. 匿名 2021/04/09(金) 03:34:35 

    >>2136
    キャラを使ってることは駄目なのはわかってるうえで
    そのキャラを使って描いた絵は描いた人のオリジナルであってそれをパクって自分が描いたって言うのはおかしいって感じかな
    もしこの人が同人やってなくてただイラスト描いてるだけの人ならアンナに批判がいったのかな?

    +3

    -0

  • 2140. 匿名 2021/04/09(金) 03:35:57 

    >>2137

    そういうことじゃなくて、
    ねづこのキャラをパクって勝手に改悪して描いた絵を「オリジナルじゃ!どや!」ってやってるってこと
    しかもそれで金儲けし、自分がパクっていることを棚に上げて「私が書いたものをそのままパクるのはアウトだ!」と言ってるってこと
    おまいう状態

    +3

    -3

  • 2141. 匿名 2021/04/09(金) 03:37:03 

    >>2139
    それなら批判されてないだろうね
    絵師のファンが独特のオタク理論で「お前がいうな」的なことをかましただけだと思う
    絵師とか気持ち悪いよね

    +2

    -2

  • 2142. 匿名 2021/04/09(金) 03:38:00 

    >>2138
    歌で例えるのは難しいけど
    何かのカバー曲をアレンジ加えて本人に無許可で素人がYouTubeにアップ(その曲以外でカバーアレンジのCDを販売もしてる)
    そのアレンジ曲をSNSで自分がアレンジしたかのように芸能人がアップして称賛される
    みたいな?

    +0

    -0

  • 2143. 匿名 2021/04/09(金) 03:39:35 

    >>2118
    オタクじゃないから絵師も絵描きも字書きも似たようなものだとしたら同じようにキモい言葉だわ

    +4

    -2

  • 2144. 匿名 2021/04/09(金) 03:40:47 

    >>2138
    素人のカラオケも、オリジナルの詐称もどっちもアウトだね

    +2

    -0

  • 2145. 匿名 2021/04/09(金) 03:42:30 

    >>2142
    そもそもアレンジに著作権は発生しないから例えとして成り立たないんじゃない?
    有名な曲をかなりパクったボカロを作った人は「絵師に当たる)が、
    そのボカロ曲を芸能人に歌われて、
    一般人が「この芸能人のアレンジすごい!」とオリジナルをアレンジしたものだと勘違いしたところ、
    パクリボカロ作曲者のファンが「芸能人にパクられた!」と騒いだって感じじゃないかな
    で、「いや、そもそもお前がパクってるやん」と突っ込まれてる状態

    +2

    -2

  • 2146. 匿名 2021/04/09(金) 03:42:41 

    お母さんとして子どものために模写して描いて楽しむだけなく
    snsにあげるなら、特に有名人のは幅広い層がみてるので、誠実に(親切に)、
    受け取り方、視野などそれぞれなので、とにかく分かりやすくが必要なのでしょう。
    それも大変だろうけど、それほどまでしてsnsにあげる意味がその人にはあるのでしょう。

    自分は模写だとしか思わなかった。この手はそうだと思って見てる。

    関係ないけどアンナさん上手いと思う。
    見ながらでの模写も絵心がないと難しいです。

    +3

    -1

  • 2147. 匿名 2021/04/09(金) 03:42:43 

    >>2140
    そういうことね
    でも、オリジナルじゃ!どや!ってやってはないんじゃ?騒ぎ立ててるのは周りのオタクでしょ?
    禰豆子の絵を書いたオタクの人は和解したから騒がないで的なこと言ってたらしいじゃん
    周りのオタクが騒いでることをパクられ元の人の言ったことにするのはどうかと思うけど
    どっちにしろ、パクったアンナも悪いし、二次創作で儲けを出そうとした元の絵の人もどっちも悪いよ

    +5

    -1

  • 2148. 匿名 2021/04/09(金) 03:42:45 

    ファンのイラストの是非はともかく、気持ち悪いエロ絵とかを検索で出さないで欲しい
    これは友達も悪いんだろうけど、リア友にTwitterで男同士の絡みの絵を突然RTされておえってなった
    ああいうのは普通の人の目にさらされないところでやってほしい
    Twitterなんて論外
    ちなみにわたしはオタクです

    +7

    -1

  • 2149. 匿名 2021/04/09(金) 03:43:12 

    >>2144
    素人のカラオケYouTubeは普通にあるよね
    あれはアウトなの?

    +0

    -0

  • 2150. 匿名 2021/04/09(金) 03:44:27 

    これでこの絵師が摘発されて活動停止になったら結果的に炙り出した土屋アンナはGJかな

    +2

    -5

  • 2151. 匿名 2021/04/09(金) 03:45:31 

    >>2148
    オタクじゃないけど同感
    既存のキャラクターをエロ化させるとかキモすぎ
    オタク同士なんとかしてよ…

    +13

    -1

  • 2152. 匿名 2021/04/09(金) 03:46:28 

    悪質な絵師が1人減ったら土屋アンナがやったこともまあまあ許されるんじゃないかなw

    +1

    -6

  • 2153. 匿名 2021/04/09(金) 03:47:59 

    >>2143
    三者三様全部がキモイ言葉なのは当たり前のように知ってるけど、
    絵師って言い方なに?キモイわァって言ってるガル民たちと同じように
    一部のオタク達も絵師って言い方なに?キモイわァって思ってるってだけのことだよ

    +4

    -0

  • 2154. 匿名 2021/04/09(金) 03:48:05 

    >>2118
    全て同じようにキモく感じる…違いがわからない

    +5

    -0

  • 2155. 匿名 2021/04/09(金) 03:48:42 

    >>2151
    下手したら子供向けアニメとかにもいるからね、気持ち悪すぎる
    わたしはオタクだけどあの人たちとは分かり合えないからなんとかするのは無理
    何故か公式の売れ行きに貢献してる!みたいに我が物顔なんだよね本当無理
    わたしは炭治郎とねずこがニコニコしてるような二次創作を見るのは好きだけど、声が大きいのはエロとかホモの人たちなんだよね

    +10

    -1

  • 2156. 匿名 2021/04/09(金) 03:49:35 

    >>2153
    わかってるよ
    普通の人からしたら
    >絵描き(イラスト描くオタク)とか字書き(小説書くオタク)
    これも絵師と同じぐらいキモいのにオタクの中では違うんだねと思っただけ

    +0

    -1

  • 2157. 匿名 2021/04/09(金) 03:50:35 

    >>2155
    うわぁ
    パクリ指示の人なのね
    意気投合したくないです…
    オリジナルの絵師?ならいいと思うけどパクってなんかしてる人もエロ本と同じぐらいキモいと思ってます

    +0

    -2

  • 2158. 匿名 2021/04/09(金) 03:51:15 

    >>2108
    両者のことなんか結局どうでもいいんだろうね
    もうただ単にオタクの悪口言いたい人が集うトピになってて草

    +6

    -6

  • 2159. 匿名 2021/04/09(金) 03:51:17 

    >>2149
    ものによっては違法だよ

    +1

    -0

  • 2160. 匿名 2021/04/09(金) 03:53:01 

    >>2157
    横だけど極端なイラストじゃなくてお金儲けしてないならよくない?それもキモいの?
    前の方にもあったけど、それなら保育園とかでアンパンマンやドラえもん描くのと変わらなくない?

    +11

    -1

  • 2161. 匿名 2021/04/09(金) 03:55:46 

    >>2156
    横な上にどうでもいいことだから無視してもらっていいんだけど、
    師って先生とかいう意味もあるじゃん、絵師を自称したりするのって人の褌で相撲とってる(二次創作)だけなのに自分で先生的な立場に上げてる感じするしなんだかなぁって感じ
    絵描きは絵を描く人ってだけだからまだ使ってる人が多いのかなって印象
    この最初のコメントの人と違う意見ならごめんだけどね

    +3

    -0

  • 2162. 匿名 2021/04/09(金) 03:57:19 

    >>2118
    絵描きは画家、字書きは小説家
    どっちもなんかの小説か漫画で見たから知ってる
    オタクってイメージもなかったよ
    絵師は知らなかった

    +0

    -0

  • 2163. 匿名 2021/04/09(金) 03:58:37 

    >>2158
    悪口も言ってないけどね
    ただ理解し合えないんだろうねってのはわかった

    +3

    -2

  • 2164. 匿名 2021/04/09(金) 03:58:49 

    >>2134
    ・あくまでこの絵に関して
    アンナさん→原作、二次創作絵の著作権侵害
    元絵→原作の著作権侵害
    です。

    ・二次同人については私は基本アウト認識です。
    でも実際は絵界隈だとファンアートや同人活動は普通のことになっていて、激しく叩かれるのはトレパクなので理由としてあげました。
    (トレパクもだいぶ駄目)
    ここは他の人も書いてたとおりオタクとそれ以外で乖離があるとこだと思う。

    ・最後のは、二次でも下げるか記載してくれぐらい言う権利はあると思いますよ。

    +6

    -1

  • 2165. 匿名 2021/04/09(金) 03:59:12 

    >>2160
    もう二次創作自体を叩きたくてしょうがない人達もいるんだよ
    どんだけ説明したって向こうが少しの理解も示さないからわかりあえない

    +14

    -2

  • 2166. 匿名 2021/04/09(金) 03:59:15 

    カラオケYouTubeにあげるのはJASRACかなんかの権利侵害してるんじゃない?
    知らんけど

    +3

    -0

  • 2167. 匿名 2021/04/09(金) 04:01:39 

    >>2158
    本当にそれ、二次創作してるオタク叩きたい人しか寄ってこない
    どれだけ公式や運営がガイドラインを示して二次創作を許可してる例もあるって言ったところで一緒だよ

    +9

    -2

  • 2168. 匿名 2021/04/09(金) 04:03:25 

    >>2153
    横だけどオタクにとっては重要な違いなのねw
    でも絵描きも字書きも十分キモいよw

    +1

    -3

  • 2169. 匿名 2021/04/09(金) 04:03:56 

    そもそも二次創作側がパクリだって騒いだのが原因じゃないの

    +3

    -4

  • 2170. 匿名 2021/04/09(金) 04:04:36 

    これをきっかけに変な絵師が減るといいのにね
    パクリはパクリだとわきまえないと

    +4

    -5

  • 2171. 匿名 2021/04/09(金) 04:05:31 

    >>2158
    絵師の金儲けうんぬん叩き派もいない?

    +6

    -0

  • 2172. 匿名 2021/04/09(金) 04:08:16 

    >>2165
    理解をしようにも考え方が違うから無理なのよ

    +8

    -0

  • 2173. 匿名 2021/04/09(金) 04:13:36 

    >>2118
    トピひらいてからしばらく絵師って言葉に違和感だった笑
    バカにしたように全部キモイじゃんwって言ってる人いるけど、そんなの外野に言われなくてもオタクが1番よく知ってるよ 別に言い方も非オタに強要した訳でもなし...
    またそのうち絵描き文字書きも古くなって新しい呼び名がでてきそうだけどね

    +6

    -0

  • 2174. 匿名 2021/04/09(金) 04:15:51 

    オタクの友達いるけどキモイって言われると喜ぶ

    +1

    -2

  • 2175. 匿名 2021/04/09(金) 04:19:35 

    >>1948
    そもそもお金儲けしたくて同人誌書いてる人なんてごく少数だよ
    それがわかってないからお金儲けお金儲け言う人がいるのかな?
    公式が二次創作してOK同人誌書いてOKって言ってるとこもあるんだよ

    +6

    -5

  • 2176. 匿名 2021/04/09(金) 04:19:53 

    こういうのってさ、どうぞ真似して下さい、私のを見てれてありがとうくらいの返しができたら懐が深くて格好いいのにね。
    例えば料理のレシピとかファッションとか何でもそんな気がする。

    +1

    -7

  • 2177. 匿名 2021/04/09(金) 04:21:15 

    もうさ、鬼滅の刃の作者が土屋アンナの絵を褒めて、文句言ってる絵師?みたいな人達をギャフンと言わせてほしいわ。

    +0

    -10

  • 2178. 匿名 2021/04/09(金) 04:21:31 

    >>2171
    本当に金儲けのためにしてたら叩かれるのは然りだけど、普通に趣味で同人誌だしてる人も居るでしょ
    お金儲けできてるかできてないかは作者しか知らないだろうからなんとも言えないところだとは思うけどね

    +8

    -1

  • 2179. 匿名 2021/04/09(金) 04:22:16 

    >>30
    マジでこれが謎。
    元絵の絵師とやらもパクリじゃないんかい!

    +31

    -14

  • 2180. 匿名 2021/04/09(金) 04:24:31 

    >>2175
    同人に興味なかったら趣味でやってるとかも知らないからわからないよ

    +5

    -4

  • 2181. 匿名 2021/04/09(金) 04:26:14 

    >>2168
    一般人からしたら
    模写の模写をして
    ここまで叩かれるってのが分からないわ

    +3

    -7

  • 2182. 匿名 2021/04/09(金) 04:30:57 

    >>2128
    これはもう逆に二次創作してる側の人を叩いてほしい雑な釣り針にみえるけどw

    +7

    -0

  • 2183. 匿名 2021/04/09(金) 04:33:26 

    オタク界では当たり前の事でもオタク外から見たら知らんことだらけかもね
    それは理解されなくても当たり前になるよね

    +2

    -1

  • 2184. 匿名 2021/04/09(金) 04:36:47 

    >>2176
    それは二次創作してるねずこの絵を描いてる人の立場じゃどうやったって言えなくない?
    なんならこの件でそれを言えるのは吾峠呼世晴先生だけで、もっと言うなら二次創作を趣味としてる人に、
    >こういうのってさ、どうぞ真似して下さい、私のを見てれてありがとうくらいの返しができたら懐が深くて格好いいのにね。
    ってなる言い方だよw
    何でもかんでも懐が深くてかっこいいとか言ってたら法も裁判もないと思うけど

    +5

    -0

  • 2185. 匿名 2021/04/09(金) 04:42:19 

    知人が絵を描いていて絵師という言葉を聞くことがありますが、違和感なく聞いてます。

    コミュニティでの仲間同士のあだ名や、言葉ってどんな世界にもありますよね。
    そこを否定しだしたら、異文化の交流や、世の中のさまざまなミクロからマクロは成り立たないのではと思う。あくまでイメージですが。
    なんて大げさかな?おおらかに楽しみたいです

    +5

    -0

  • 2186. 匿名 2021/04/09(金) 04:52:28 

    >>2178
    なんでお金出して本使ってお金とって販売するの?
    それTwitterとかインスタでやるんじゃ駄目なの?
    どうして作者でもないのにお金取るの?

    +1

    -7

  • 2187. 匿名 2021/04/09(金) 04:52:49 

    >>533
    まじでこれにつきると思うんだけど、なんでこんなに荒れてるか理解できん

    +22

    -0

  • 2188. 匿名 2021/04/09(金) 04:55:10 

    昔KAT-TUN がボーカロイドの曲パクった時は謝罪までぐちぐち言い続けたのに
    ボーカロイドがパクってるのは偶然とかフレーズが似ることもあるって言ってたオタクたち思い出した
    オタクって他人には厳しく自分には甘いよね

    +3

    -1

  • 2189. 匿名 2021/04/09(金) 04:56:30 

    >>19
    二次創作のコピーをワタシの作品デスって発表したら、ダメでしょ

    +18

    -5

  • 2190. 匿名 2021/04/09(金) 05:02:42 

    今日の「叩ければ何でもいい」トピはここか

    +3

    -1

  • 2191. 匿名 2021/04/09(金) 05:02:42 

    >>2188
    詳細を。

    +0

    -0

  • 2192. 匿名 2021/04/09(金) 05:05:18 

    >>1793
    実際はこれだよね。公式から有名絵師に二次絵をお願いしたり、大手に同人誌描いてもらったりしてるものもあるよ。大手が描けばみんな描き始めるし、同人が盛り上がれば原作が売れるから。
    公式が嫌がるのは、イメージダウンに繋がるエログロ系が盛り上がったりとか公式そっくり絵でグッズ作ったり儲けたりする層じゃないかな。

    今回問題になってるのは、二次創作だとしても構図やらなんやらをパクったと言われているから。元が二次創作だからパクられて良いって人はパクリの定義を調べたら良いと思う。

    +18

    -1

  • 2193. 匿名 2021/04/09(金) 05:06:03 

    >>1466
    横だけど、最初に騒ぎ出したのはパクられた人じゃなくて、その元絵を知ってる第三者が騒ぎ出しただけみたいよ

    +28

    -0

  • 2194. 匿名 2021/04/09(金) 05:06:21 

    >>2190 今日の「叩ければ何でもいい」トピはここか、って叩くのね?

    +2

    -1

  • 2195. 匿名 2021/04/09(金) 05:09:21 

    >>726
    男性かと思ったら女性だったエロ漫画家も多いよね。
    大体女ってのは極論だけど男女半々くらいかもね。エロ絵は非エロ絵に比べてすぐに人気でるから。
    でも、この絵はエロじゃないと思うけど。

    +3

    -0

  • 2196. 匿名 2021/04/09(金) 05:10:02 

    >>32
    誉められたときに模写です!といわなかったならまぁ…
    他人の努力の上澄み掠め取ってるみたいで嫌かも。

    +25

    -1

  • 2197. 匿名 2021/04/09(金) 05:10:15 

    >>2179
    上にも書いてる人たくさんいるけど、キャラクターをモチーフに使わせてもらって自由に絵を創作することを、パクるって表現するのってなんだかなぁって感じ
    もうこれはわからない人は一生わからないし謎のままなのかな

    土屋アンナは模写して描いた絵なのに黙ってインスタに載せたのは咎められることだし
    でも元絵の作者も鬼滅の二次創作作品を頒布してるからアウトだろって叩いてる人もたくさんいる

    +14

    -12

  • 2198. 匿名 2021/04/09(金) 05:13:12 

    掲示板に一般人が悪気なく誰かの二次創作を載せたら、今や袋叩きだもんね。
    それ、二次でしょ?本人に許可取ってるんですか?みたいに、、
    さらにはそこから変な流れになって揉めたり。
    一般人でもそうなんだから、芸能人は駄目だよ。

    +3

    -0

  • 2199. 匿名 2021/04/09(金) 05:15:58 

    >>2181
    元の絵のねずこを描いた人はなんか模写してるの?多分だけどしてないでしょ
    それが二次創作で良いとか悪いとかは置いといて、構図とか配色はオリジナルじゃん

    っていうか一般人とか関係なく人の描いた絵を黙って真似してインスタにあげることを良しとするのは普通に考えておかしいって話でしょ

    +7

    -0

  • 2200. 匿名 2021/04/09(金) 05:17:44 

    >>2192
    アンナさんは模写ではなくパクったのですか、、、
    自分の作品だとかそれらしき表現で言っているのでしょうか、、

    パクリはだめです。
    それますが、デジタルのトレースはひどい、、。絵描けてないだろ。


    +6

    -2

  • 2201. 匿名 2021/04/09(金) 05:23:41 

    >>2156
    そもそも肩書き必要なんだろうか
    ネットで作品出してるならそれ見たら何してるかわかるわけで

    +0

    -0

  • 2202. 匿名 2021/04/09(金) 05:23:44 

    >>2192
    それめっちゃわかるし、しっくりくる
    公式レベルの同人グッズ規制されてるのとかあったよね
    あと、公式が同人作家にお願いして漫画書いてもらったりすることあるし、その漫画を出版社名込みで普通の本屋さんで堂々と売ってたりするよね

    +9

    -0

  • 2203. 匿名 2021/04/09(金) 05:24:02 

    二次創作を模写?しちゃいけないなんてルール、普通の人は知らないから仕方ないと思うわ。私もこのニュースで初めて知ったよ
    そもそも元々の絵師?さんが鬼滅の絵を書くのはOKなの?っていう疑問も生まれる。それだって著作権の侵害って部分は変わらないよね?
    こういう界隈の厳しいルールがあるなら、一般人の目に入らないように鍵つけてやるべき。一般人にまでそういうの求めるなよって思う

    +13

    -19

  • 2204. 匿名 2021/04/09(金) 05:26:56 

    >>1
    アップしちゃったらこうなるのは目に見えてた件

    +6

    -1

  • 2205. 匿名 2021/04/09(金) 05:31:10 

    木村拓哉はワンピースの絵描いてなかった?

    +4

    -0

  • 2206. 匿名 2021/04/09(金) 05:31:34 

    二次創作叩いてるやつは一切見てないんか?www同人誌買ったこともないんか?www
    そういう奴が二次創作自体犯罪とか言ってたらわらえるwww
    二次創作なんて見た事もない人なら犯罪!って言うならまだ分かる
    まあウザイけどね

    +5

    -8

  • 2207. 匿名 2021/04/09(金) 05:36:58 

    みるく豆ってやつもトレパクで騒がれたけど
    芸能人じゃない一般人だからあんまり有名じゃないか
    1回注意されて自殺未遂したとか弁護士呼んだとか騒ぎ出したりしてたやつw

    +2

    -0

  • 2208. 匿名 2021/04/09(金) 05:37:03 

    一般人ならともかく表現をお仕事にしている人ならたとえ公式イラストの模写であったとしても公開して大丈夫か一応確認とると思うんだよね
    このあたりを深く考えることなく活動してきた人なんだなと思った

    +4

    -4

  • 2209. 匿名 2021/04/09(金) 05:38:27 

    苦手だなー泥棒じゃん

    +4

    -1

  • 2210. 匿名 2021/04/09(金) 05:39:43 

    >>2206
    二次創作叩いてないけど見たことないし買ったこともないよー
    アニメも漫画も好きだけど

    +8

    -0

  • 2211. 匿名 2021/04/09(金) 05:41:25 

    私の絵なんて下手だしトレパクなんてされないかなって思ってた方もトレパクされて(鬼滅ほど人気じゃないけど今でもそこそこ二次創作を見かけるジャンル)
    本人に直接言ったらブロックされて そのことをツイートしたら
    パクった人が言いたいことがあるなら直接言って欲しいです。ブロックするならすればいいとか言い出して は?ってなった
    その人の絵を下手くそだとディスってたりもして、なのにトレパクってますます意味がわからない

    +3

    -2

  • 2212. 匿名 2021/04/09(金) 05:42:54 

    >>2203
    模写と書けば問題にはならなかったよと思うよ、自分で描いたようにあげちゃったのが駄目
    二次創作漫画問わず他人の作品を模写と言わずにそのまま発表したらパクリっていうのはわからない?
    それは二次創作のルールとかじゃなく普通に当たり前の感覚なんだけど
    このパクリ元の人もやってることはグレーどころか真っ黒だからお前が言うなと言われているだけでアンナがやっちゃ駄目なことしたのは間違いないよ

    +11

    -9

  • 2213. 匿名 2021/04/09(金) 05:44:11 

    >>1886
    あれ商業BLじゃなかったっけ?オリジナル作品なのに
    それを晒すってVTuberがクソなのに
    VTuberを一括りに叩くなって論点すり替えて絵師叩いてたVTuberファンが多かった その絵師も別にVTuber自体叩いてる訳じゃないのに

    +2

    -0

  • 2214. 匿名 2021/04/09(金) 05:45:44 

    >>742
    全然分からない
    ファンアートって初めて聞いたし、今回の事で土屋アンナとんだとばっちりだなと思ってる

    +36

    -17

  • 2215. 匿名 2021/04/09(金) 05:46:42 

    >>2191
    NEVER×OVERがパクリって言われて、認めるまでオタクの人たちが責めてたよ
    ボカロの方のパクリが何かはわからないけど

    +1

    -1

  • 2216. 匿名 2021/04/09(金) 05:47:39 

    >>2160
    でもエロと腐は実際多いでしょ?
    検索すると健全な絵よりそういう絵ばかり出てくる界隈も多いのが現状だから
    何を言われても仕方ない部分もあるよ
    鍵かけないで遭遇した非ヲタがそれを見て二次創作キモいと思うのも分かる
    腐女子だとか二次創作だとか市民権を得すぎ
    もっと密やかに活動すべき

    +8

    -1

  • 2217. 匿名 2021/04/09(金) 05:47:57 

    >>2212
    模写ってw
    著名な絵画じゃあるまいし
    お子さんのために描いただけでしょ?騒ぎすぎ

    +5

    -10

  • 2218. 匿名 2021/04/09(金) 05:48:05 

    >>2212
    何故これがわからないんだろう?
    全然わからない
    元の作者は元の作者で鬼滅でお金とってて駄目だけどアンナがまんまパクったのは事実じゃん

    +7

    -2

  • 2219. 匿名 2021/04/09(金) 05:48:29 

    >>2207
    ここでみるく豆の名前みることになるとは思わんかったwww
    トレパクで燃えてたよね、今はどうなってるかしらんけど

    +1

    -0

  • 2220. 匿名 2021/04/09(金) 05:48:51 

    >>2217
    そのまま子供に見せるだけなら問題なかったのに
    インスタでドヤ顔でアップしたから炎上してる

    +12

    -1

  • 2221. 匿名 2021/04/09(金) 05:49:24 

    >>2219
    Twitter界隈では地味に有名だったな

    +1

    -0

  • 2222. 匿名 2021/04/09(金) 05:50:23 

    >>2217
    模写って著名な絵画にしか使わない言葉だと思ってる?
    てかそもそもこのトピ内でいろんな人が言ってたけど、
    お子さんのために描いたのなら、お子さんに見せるだけに留めてインスタなんかにアップしなければよかった話

    +12

    -2

  • 2223. 匿名 2021/04/09(金) 05:50:48 

    >>742
    ファンアートさえ控えてほしいと公言してるアーティストもいるくらいだから好き勝手に描かれて気分良く思わない人もいる

    +22

    -0

  • 2224. 匿名 2021/04/09(金) 05:52:48 

    子供の好きな鬼滅の絵を子供のために描いたっていい事だと思うがそれをSNSに上げる承認欲求の強さ まあ…SNSに上げることも芸能人の仕事の内と思えばと思ったけど 模写だったのか まあコメントで上手い!とか絶賛された後に模写判明したのが良くなかった

    +7

    -1

  • 2225. 匿名 2021/04/09(金) 05:54:01 

    ここにいる人でアンナ擁護してる人は、著名な絵画以外はそのままパクってネットにアップしても問題ないと思ってるの?
    素人がちょっと模写しただけじゃん!て感じなの?
    もしそれがTwitterとかでバズって、あなたが描いたように褒められたら?
    それを元絵描いた人はどんな気持ちになるのかわからない?
    元絵の人も二次創作してるからってアンナがそれをパクっていいという話じゃないんだよね
    どっちがより悪いというかどっちもそれぞれ悪い

    +7

    -1

  • 2226. 匿名 2021/04/09(金) 05:54:15 

    土屋アンナがどの程度オタクかは知らないけど…
    オタクじゃない人に原作者イラストと二次創作絵師さん理解して区別しろっていうのも難しい気がする。
    絵師さんにトレスごめんなさい、インスタフォロワーさん達に二次創作の絵師さんのイラストトレスしてましたの謝罪とお知らせでいいと思う。

    +5

    -0

  • 2227. 匿名 2021/04/09(金) 05:54:25 

    なんだか触れにくい問題ね。絵師は絵師で原作者に許可とってネットに載せてる人ほとんどいなそうだし、どっちもどっちのような。とにかく自宅で楽しむのはいいけど、ネットに載せると色々問題あるよね。

    +4

    -1

  • 2228. 匿名 2021/04/09(金) 05:54:30 

    >>2212
    そもそも一般人は、絵師さんの二次創作と本物の違いがわからないんだよ
    何度もこのトピでこの話出てない?

    +5

    -3

  • 2229. 匿名 2021/04/09(金) 05:54:39 

    >>2214
    ファンアートやら二次創作やらの言葉って私もここで初めて知ったけど、とばっちりもなにも人のイラスト真似して書いたんならインスタのコメント欄にでもそう書いとけばいいじゃん
    黙ってやったからだめなんでしょ
    インスタに載せないで子供にみせただけなのに叩かれてんなら本当にとばっちりだけど

    +13

    -6

  • 2230. 匿名 2021/04/09(金) 05:55:30 

    同じ鬼滅の刃の絵の二次創作でも
    上手い下手に差があるから画力の問題だし
    でも模写は上手いって絶賛されてると

    +0

    -0

  • 2231. 匿名 2021/04/09(金) 05:58:11 

    土屋アンナは自分の作品だと言ったわけではないんじゃないのかな?これ私のオリジナルって書いてたの?
    模写したら上手に出来て、それを「上手にできました!」って載せることもだめなの?

    +3

    -3

  • 2232. 匿名 2021/04/09(金) 05:58:17 

    模写はまだいいとして
    二次創作どころか原作の絵をオリジナルに加工して
    俺の絵見ろやすげーやろって言ってたやついたし
    モラルも蹴ったくれもないなって思った

    +6

    -1

  • 2233. 匿名 2021/04/09(金) 05:58:25 

    鬼滅キャラを使って再生回数かなり多いYouTuberとかはどうなのかな

    +3

    -0

  • 2234. 匿名 2021/04/09(金) 05:58:36 

    >>2228
    本物であっても模写して自分の絵だとアップするのは駄目なんだよ
    本物かどうかは関係ないよ
    本物だと思って勘違いしたから他人の絵をパクっていいという話にはならない

    +1

    -1

  • 2235. 匿名 2021/04/09(金) 05:59:07 

    >>2231
    上手に模写出来ましたって言えば問題ないんじゃないの知らんけど

    +2

    -0

  • 2236. 匿名 2021/04/09(金) 05:59:36 

    >>2228
    何度もこのトピで話でてるのはわかるけど、二次創作と本物の違いがわからなくったって模写ですってどっかに書いときゃここまでのことにならずに済んだのになぁって思ってたよ
    ここの人たちの中で原作の漫画から模写したんなら書かなくていいって言ってる人いたけど、
    それでもそもそも二次創作にしろ原作にしろ模写したんなら一言書いておけばこんなことにならなかったのに

    +4

    -2

  • 2237. 匿名 2021/04/09(金) 06:00:02 

    >>2233
    広告つけてたらアウトだと思う

    +3

    -0

  • 2238. 匿名 2021/04/09(金) 06:02:36 

    >>2234
    話通じないなあ
    土屋アンナは自分の絵だと書いてないでしょ?有名な絵を模写する授業って小学校や中学校でやると思うけど、模写して上手にできたからそれを載せるのがだめって感覚がよくわからないわ
    有名な鬼滅の刃の絵なんだから、誰も土屋アンナのオリジナルだとは思わないわけであって

    +4

    -4

  • 2239. 匿名 2021/04/09(金) 06:03:48 

    >>2212
    この人、日本語理解できるの?何回も言われてるけど、そのルールが一般的ではないんだよ。
    鬼滅なんて作者が一人しかいないんだし、それ以外が描いたものなんて全部偽物。それを商用目的で描いたり、キャラクターをオリジナル発言してたら問題だけどそうは言ってないし、絵を見たほとんどの人は見て描いてると思ってるし、いちゃもんつけてる人はひねくれて見てる二次界隈のめんどくさい人だけだよ。

    +6

    -5

  • 2240. 匿名 2021/04/09(金) 06:04:23 

    >>2232
    え!二次創作で自由に絵をかいてるとかじゃなくて、原作絵を加工だけしてドヤってるの?
    それまじでモラルも常識もクソもないめっちゃ頭悪い人だよ
    どこの界隈の人か知らないけどやべぇ人だと思うから通報した方がいいやつだね

    +2

    -0

  • 2241. 匿名 2021/04/09(金) 06:04:51 

    パクリ(元の絵)は良くてパクリのパクリは駄目な謎理論

    +3

    -2

  • 2242. 匿名 2021/04/09(金) 06:05:15 

    >>2206
    読んだことないよ。あと別に叩いてるわけでもない。ただ自分たちのことを棚にあげて、界隈のルール押し付けるのはやめた方がいいと指摘してるだけ

    +10

    -4

  • 2243. 匿名 2021/04/09(金) 06:05:26 

    >>2235
    その絵が本物だと思ってるなら世間の人は誰も土屋アンナの作品とは思わないわけであって、わざわざ模写しましたって言わなくない?
    確かに一言あれば良かったんだろうなと思うけどそれは後出しだし、絵を描く人達の界隈でのルールを普通の人は知らないんだよ。それをここまで責めるのがキモい

    +4

    -7

  • 2244. 匿名 2021/04/09(金) 06:05:52 

    >>2238
    >>46
    これで上手に模写してるは駄目だよ
    話通じてないというか、この投稿の是非が絵描く人と描かない人で違うだけだと思うよ
    私的にはこれは駄目、きちんと模写したことを書いてれば別にいいとは思う
    まあそれでも二次創作を芸能人が堂々と真似するのはちょっと・・・とは思うけどね

    +6

    -4

  • 2245. 匿名 2021/04/09(金) 06:07:11 

    >>2243
    うーん、多分通じないけどそれも本来は駄目だよ
    土屋アンナが描いたようにも見えるじゃん
    で今回は本物じゃないものを模写してしまったんでしょ?
    それならアンナは一言後からでいいから模写だったと言うべきじゃないのかな?
    何故そこはいいと思うの?

    +5

    -0

  • 2246. 匿名 2021/04/09(金) 06:07:49 

    >>2233
    あれ、悪質だよね❗️二次の絵を勝手につかって広告つけて金儲け

    +2

    -0

  • 2247. 匿名 2021/04/09(金) 06:08:55 

    >>2245
    後から模写ですって言ったんだと思ってたけど言ってないの?

    +1

    -0

  • 2248. 匿名 2021/04/09(金) 06:09:17 

    元絵が二次創作だからみんなパクリ!だからパクっていい理論謎すぎない?
    元絵の人はキャラは借り物だけど絵は自分で描いてるじゃん
    アンナはキャラも絵も借り物じゃん

    +7

    -3

  • 2249. 匿名 2021/04/09(金) 06:09:22 

    >>31

    公にドヤ顔で公開した事が問題なんでしょ。
    自宅で子供達と楽しむだけなら問題なかった。

    +13

    -3

  • 2250. 匿名 2021/04/09(金) 06:09:42 

    >>2247
    黙って削除したんじゃないの?

    +0

    -0

  • 2251. 匿名 2021/04/09(金) 06:09:56 

    >>2206
    叩いてないけど見たことも買ったこともない
    そんな人山ほどいるでしょ(笑)

    +17

    -0

  • 2252. 匿名 2021/04/09(金) 06:10:00 

    >>2246
    非公式カプの二次創作をYouTubeにして動画に上げてるやつとか
    作品名出してるから関連動画に出てきたら最悪
    男と女の組み合わせだし許されると思ってるのか

    +3

    -0

  • 2253. 匿名 2021/04/09(金) 06:10:24 

    >>2248
    アニオタきもすぎる
    少しはロムれ

    +4

    -11

  • 2254. 匿名 2021/04/09(金) 06:11:24 

    >>2206
    見たことないよ
    二次創作って言葉自体このニュースで知ったよ

    +10

    -0

  • 2255. 匿名 2021/04/09(金) 06:13:12 

    自分の子供がアンパンマンの絵を描いて、それをみた土屋アンナの子供が描いたアンパンマンを土屋アンナが自作のようにアップ、それが絶賛されてバズってる
    もやもやするのはわかるし、うちの子が描いたアンパンマン真似してくれてありがとうとはならんわ 

    +12

    -7

  • 2256. 匿名 2021/04/09(金) 06:13:42 

    >>2244
    だから二次創作を模写しちゃだめなんてルール普通の人は知らないよ

    +7

    -15

  • 2257. 匿名 2021/04/09(金) 06:15:20 

    模写が駄目かどうかはともかくプライドはないのかな
    インスタの感じ見る限り絵を描くことに自信はありそうだけど

    +7

    -1

  • 2258. 匿名 2021/04/09(金) 06:16:49 

    >>2256
    何度も言ってるんですけど二次創作だから模写が駄目なんじゃないってば
    模写したものを自分が描いたと言って勘違いさせる発表するのがだめ
    そんなの絵に限った話じゃない、曲だって歌詞だって焼きものだって論文だって同じこと
    それが二次創作だからとか本物だからとか関係ない

    +21

    -1

  • 2259. 匿名 2021/04/09(金) 06:18:45 

    >>2247
    黙って消しただけだよ

    +2

    -1

  • 2260. 匿名 2021/04/09(金) 06:20:47 

    >>2258
    だから元のインスタ見ても土屋アンナが構図とか考えて書いたなんて普通の人は思わないんだってば。だって絵描きでもない人がそんなに上手に書けるわけないじゃん
    認識が違いすぎて焦る

    +15

    -12

  • 2261. 匿名 2021/04/09(金) 06:22:04 

    >>2260
    そうだね、だからそこの感覚が違うんだろうね
    わたしはあのインスタを見て模写したようには受け取れないから

    +5

    -9

  • 2262. 匿名 2021/04/09(金) 06:24:14 

    >>2255
    めっちゃわかりやすいし速攻で納得した!そりゃモヤモヤするわ!笑
    これを分かった上で、でも>>2255のお子さんがアンパンマンの絵もそもそも本物のアンパンマンのパクリなんだから偉そうにいうなっていってるのがここの二次創作に異議申し立てしてる人たちなんだね
    界隈のルールとか関係なくて、このオタクとか関係ない例えでわかってもらえないなら多分もう一生理解できないんだと思う

    +6

    -10

  • 2263. 匿名 2021/04/09(金) 06:24:50 

    >>2251
    みんながそういうのに興味あると思ってる感覚からしておかしいよね

    +15

    -0

  • 2264. 匿名 2021/04/09(金) 06:25:07 

    そんなに長々議論する話でもなくない?
    二次創作もパクリ、駄目
    模写をそのまま発表する土屋アンナ、駄目
    両方それぞれ駄目
    こうじゃないの?

    +10

    -2

  • 2265. 匿名 2021/04/09(金) 06:25:13 

    >>2261
    だったら責めることなくない?
    責めていいのはせめて本物の作者と元の絵師?さんだけだと思うわ

    +4

    -11

  • 2266. 匿名 2021/04/09(金) 06:26:13 

    >>2203
    界隈だけの厳しいルール?
    常識で考えて、人の作品をそのまま写したりそっくり真似して自分が考えたみたいに発表しちゃダメってわからない?

    小学校の時の図工の時間に工作作ったら、いじめっこの女の子が横から見て真似して色も形もほとんど同じもの作って
    私はすごく嫌だなって思ったし、先生もいけないって言って、友達もそれはダメだって言ったよ
    モラルとして丸ごと盗作したら良くないなんて子供でもおかしいってわかる
    盗作元が絵が二次でも公式でも盗作が悪いってシンプルな概念は変わらないでしょ
    万引きした人が店の人にお前もやったじゃんって言っても万引きの罪は変わらない
    何でこんな単純な常識が理解できないのかわからない

    +10

    -6

  • 2267. 匿名 2021/04/09(金) 06:27:52 

    >>2255
    あの絵とインスタの投稿内容みたけど、全てが自作だとは感じなかった。絵を描いたのは土屋アンナだけど、見て描いてるのはわかるし。私なら土屋アンナが娘の絵を見て描いたんだろうなで終わるわ

    +10

    -9

  • 2268. 匿名 2021/04/09(金) 06:30:47 

    模写じゃなくてトレス?

    +1

    -0

  • 2269. 匿名 2021/04/09(金) 06:30:54 

    >>2266
    それとこれとは話が違うでしょ。鬼滅はオリジナルがはっきりしてるじゃん。本当に理解力なさすぎて頭が痛いわ

    +7

    -8

  • 2270. 匿名 2021/04/09(金) 06:32:56 

    >>2267
    そっかー、じゃあわかりあえんねえ
    自分の子供が頑張って描いたアンパンマン、頑張った部分をまるっとパクられてそれが土屋アンナの子の絵にされたらやだよ
    で、ここの人が言ってるのはパクられたくなければネット上にあげるな、そもそもやなせたかし以外のアンパンマンは全部パクリ、だから子供も悪い
    あと模写ってわかるでしょって意見は違うと思うけどなぁ、他人の絵真似たなら真似たほうが明記すべきでしょ

    +11

    -3

  • 2271. 匿名 2021/04/09(金) 06:35:26 

    自分でアイデアを生み出す頭脳労働をしたことがない人とは一生わかり合えない問題だろうね
    絵を描いたことはないけど、アイデアを自分のものとしてパクられたことはあるから気持ちはすごくわかる

    +7

    -7

  • 2272. 匿名 2021/04/09(金) 06:37:10 

    >>2269
    オリジナルがはっきりしてると何なの?
    ごめん、私理解力悪いからあなたが理論で言い返せなくて最後っ屁のように人格否定だけして逃げたとしか見えない

    +4

    -8

  • 2273. 匿名 2021/04/09(金) 06:38:28 

    >>2270
    だからパクってると思ってないんだよなぁ、絵の構図や表情も考えて描きましたって言ってるならまだしも。娘の絵を見て描いたんだろうなで終わる話。界隈の常識を一般常識にもってくるのやめてね

    +5

    -8

  • 2274. 匿名 2021/04/09(金) 06:38:38 

    >>2269
    横だけど
    土屋アンナが描いたねずこの元絵の人のオリジナルの部分は一切認められないの?
    ねずこというキャラはそもそもすべて原作のパクリだからなんでもパクっていいってことになるの?
    それは違うんじゃない?

    +4

    -5

  • 2275. 匿名 2021/04/09(金) 06:39:55 

    >>2272
    ちゃんと話の流れ読んできた?理解できないなら日本語がわかってないんだと思うわ

    +4

    -4

  • 2276. 匿名 2021/04/09(金) 06:40:04 

    >>2271
    荒れそうだから言わなかったけどほんとこれずっと思ってる
    理解できない人達って何かを一生懸命作ったり自分が作った何かが誉められたことがないんだろうなって
    悲しいね

    +5

    -5

  • 2277. 匿名 2021/04/09(金) 06:40:54 

    ここの人たちはそもそも言ってることが噛み合ってないから一生平行線だと思うよ
    私は大多数の人がパクってないと感じたとしても、パクってる事実は変わらんから駄目だと思うよ
    でもそもそも二次創作も原作の著作権を侵害してるから基本的には金銭絡んだら否定派
    だから作者側も擁護できない、でも絵のアイデアをパクられてるのは事実

    +7

    -0

  • 2278. 匿名 2021/04/09(金) 06:42:00 

    ちょっと意味は変わるけど鬼滅って〇〇っていう作品のどこどこのシーンに似てるシーンあるよねって言うと○○も他の作品パクってるって信者に言われるのと似てるわ

    +2

    -1

  • 2279. 匿名 2021/04/09(金) 06:42:59 

    >>2271
    そのパクったって感覚がもうちがうんだよね。そもそもが、土屋アンナがあの絵を載せた時点で、何か見て描いてるって思うから。

    +6

    -3

  • 2280. 匿名 2021/04/09(金) 06:45:27 

    >>2099
    ここは土屋アンナの記事のトピだからでしょ

    +3

    -3

  • 2281. 匿名 2021/04/09(金) 06:45:44 

    >>72
    普通は真似して描いてみたとか模写であることを言うよね

    +6

    -8

  • 2282. 匿名 2021/04/09(金) 06:47:17 

    >>2273
    娘がどっちを指してるのかわからないから解釈が間違ってたらごめんだけど
    土屋アンナの子があなたの娘さんの絵を真似て描いたんだなと思うだけ?本当に?娘さんかわいそうだよ
    娘さんの努力を勝手に真似されて土屋アンナの子が描いたことは怒るべきだと思うよ、娘さんのために
    今回土屋アンナがやったことはそういうこと

    +2

    -1

  • 2283. 匿名 2021/04/09(金) 06:48:09 

    話通じないとか日本語理解できるの?とか強めの言葉で怒ってる人いるけどそこまで言う必要あったの?
    前トピみてきたけど、こんな絵描くんだ!こんな描き方するんだ!とか色合いのことに言及してる人だって居たよ
    模写ってそっくりそのまま写すことだから、さすがに配色やら描き方についてのことをトピ内にわざわざ書く人はオリジナルだと思って純粋に画力を褒めてそうだけどね
    あと普通に疑問なんだけど、なんで土屋アンナのアップした絵を見てほとんどの人がすぐに模写したんだなって発想になると思うの?

    土屋アンナが他人の絵を見て真似て書いてるなんてそもそも分かってるんだから、黙って模写しちゃダメとかいう界隈の狭いルール出してグチグチ言うなって人が多数派だったら、そもそもこのトピもこんな伸び方しなくない?
    このトピで模写したのならちゃんと書かないといけないよって思ってる人が多いからこそ、界隈の狭いルールとか関係なくダメなことはダメってすぐにわかると思うんだけど

    +5

    -3

  • 2284. 匿名 2021/04/09(金) 06:50:21 

    >>2255
    子供が描いた絵はどっちが最初に描いたかなんてわからないけど、鬼滅はわかるじゃん。それと一緒にするのはおかしいし、これをいい例えだというのも感覚が違うわ

    +4

    -4

  • 2285. 匿名 2021/04/09(金) 06:51:28 

    >>2263
    当たり前のように話すオタクきもい

    +9

    -3

  • 2286. 匿名 2021/04/09(金) 06:52:19 

    >>20
    ご本人が良くても、騒ぎにならなかったら土屋アンナ本人は悪いって気づかずまた他の絵師さんの模写をしていたかも…

    土屋アンナに限らず他の人にも牽制になったのでは?

    +10

    -10

  • 2287. 匿名 2021/04/09(金) 06:52:26 

    >>2206
    雑な釣りしないで
    オタクが叩かれるように風向きを変えてるようにみえるよ

    私はオタクだけど、同人誌買わないオタクの友達なんていっぱい居る
    そういう風にして変に煽るとよくないってすぐにわかりそうだけど

    +4

    -2

  • 2288. 匿名 2021/04/09(金) 06:52:47 

    >>1964
    え?
    画力があるから結果人気があるのであって
    人気を得るために二次創作してるわけじゃないよ
    (中にはそういう人もいるかもだけど)
    パクった素人の方が健全だとかちょっとおかしい

    原作と二次創作の問題は置いておいて
    二次創作にも著作権はあるんだよ
    二次創作にたいしてもトレスパクリはだめ

    +8

    -46

  • 2289. 匿名 2021/04/09(金) 06:52:48 

    >>2284
    えっ
    鬼滅と一緒にすべきはこの場合アンパンマンというキャラなんだけどわからない?
    この絵をどっちが先に書いたかなんて明白なんだけどわからない?

    +4

    -1

  • 2290. 匿名 2021/04/09(金) 06:54:17 

    >>2283
    トピが伸びてるのは一部の界隈ルールを押し付ける人に一般的な考えを説明しても理解しないからでしょ

    +4

    -3

  • 2291. 匿名 2021/04/09(金) 06:56:14 

    >>2250
    >>2259
    そうなんだ。知らなかったありがとう
    作者には謝罪すべきなのかなぁ?絵師さんにも。土屋アンナが悪いことしてたって認識がない以上謝るのもちょっとよくわからないけど…

    でも世間に謝る必要は全くないね。迷惑かけられてないし

    +3

    -1

  • 2292. 匿名 2021/04/09(金) 06:57:05 

    >>1723
    大手サークルにかぎるよね
    かなり前だけどテニスの王子様の同人活動で2億脱税してニュースになった人がいてそんなに稼げるんだとびっくりした

    +1

    -0

  • 2293. 匿名 2021/04/09(金) 06:57:50 

    >>2262
    私もいい例えだと思ったけど、そうじゃないと思う人とは一生わかりあえなさそう
    自分のアイディアだとピンとこないけど子供で考えると確かにうちの子が頑張ったのに許せん…!ってなる
    アンパンマンはみんなのものだからパクっていいのって言われても許せん…!てなる

    +2

    -5

  • 2294. 匿名 2021/04/09(金) 06:57:51 

    >>2289
    だから、その絵を描いた人が先にいたらなら、その人の絵を見たんだなで終わる話だし、二次がグレーだからと言ってなんで自分達のことは棚にあげるの?本当に都合がいいね

    +4

    -1

  • 2295. 匿名 2021/04/09(金) 06:58:36 

    >>377
    絵師界隈の人じゃなければ、漫画の絵を描く=模写が当たり前って意識だから、あえて「模写です」とか言わないんだと思う。
    元絵が二次創作だってことすら分かってるのか微妙だし、絵描かない人が、子供に描いて〜って言われれば、何か見ながら真似して描くしか出来なくて当たり前だし…。
    本人的にはトレスじゃないから、頑張って描きました!ってネットにあげちゃったんだろうね。

    +30

    -2

  • 2296. 匿名 2021/04/09(金) 06:58:51 

    >>2264
    二次創作、ファンアートが全部駄目とは思わない
    原作そのままトレスとか
    それを自作発言したら叩かれるけど

    土屋アンナはあきらかに模写トレスなのを
    明言せずに自作だと大多数の人に思わせたんだから
    だめでしょう

    ヲタク以外の人がそういう意識に緩いのは分かるけどさ

    +3

    -5

  • 2297. 匿名 2021/04/09(金) 06:59:56 

    >>2294
    でもその絵を知らない人からは土屋アンナが描いたように見えるでしょ
    今回は有名な人?だったから発覚したけど、もっとあんまり知らない人の絵だったらずっと勘違いされたままじゃん
    それはパクリって言わないの?普通の感覚は真似したら真似したっていうよ
    そっちの感覚を普通にしないで欲しいんだけど

    +4

    -5

  • 2298. 匿名 2021/04/09(金) 06:59:57 

    >>2033
    商業的に~っていうのは
    商業展開していない相手を一々訴えてられないってだけで
    お金を取らなきゃ問題ないという話じゃないよ

    +1

    -2

  • 2299. 匿名 2021/04/09(金) 07:02:24 

    >>2295
    これだよね
    界隈ルールなんてわからないんだから

    +19

    -6

  • 2300. 匿名 2021/04/09(金) 07:03:16 

    >>2296
    模写トレスとかいう訳の分からない造語を使うの止めてほしいわ

    +5

    -0

  • 2301. 匿名 2021/04/09(金) 07:03:29 

    >>2293

    ・アンパンマンは絵がイラストっぽくて簡単に書けそうだから(素人目線だから失礼なこと言ってたらごめん)、インスタに載せた人本人が構図とかも考えて書いたのかな?って勘違いされやすいのに対して、
    ・土屋アンナが載せた鬼滅の刃の絵は、素人が書くには難しい感じの絵だから、誰も土屋アンナが全て考えて書いた作品だと思う人は少ないと思う
    だからその例えだと全然違うかなって思う

    +2

    -3

  • 2302. 匿名 2021/04/09(金) 07:04:30 

    本当に理解できないだろうなと思ったしわかりあえることもなさそうなので一度離れるけど。
    その自分の考えを周りの人に話してみて。周りから距離置かれるとおもうから。それが一般の考え。

    +6

    -4

  • 2303. 匿名 2021/04/09(金) 07:04:44 

    その点、しょこたんはヲタクだから
    模写トレスじゃなくて
    自分の絵柄になってるよなぁ

    +11

    -5

  • 2304. 匿名 2021/04/09(金) 07:04:51 

    >>2203
    二次創作を模写しちゃいけないんじゃなくて、模写したんなら模写ですってわかるように書いておけばよくね?ってだけだと思う
    人の真似しで黙ったままなのは一般人とか厳しいルールとか関係なくない?
    ネットで検索したら素敵なねずこの絵があったので子供のために模写しました~ぐらい軽くでも書いておけばここまで指摘の声は多くなかったはず

    ちょっと雑な例だけど、友達のA君が好きなように書いたアニメの絵(二次創作)がなんかのサイトに載って、それを見た子供がそのまま全部真似(模写)して描いたのに、A君が描いたやつを真似したって言わないまま違うサイトに応募してそれが載っちゃたら、悪気はなくてもちゃんと誰のを真似したか言わなきゃダメだったねって話をするとかそのレベルだと思うよ、シンプルな話だと思う

    >元々の絵師?さんが鬼滅の絵を書くのはOKなの?っていう疑問も生まれる。
    あと、これに関しては元の絵を描いた作者さんは鬼滅のねずこをモチーフに自由に描いただけでそれだけだったら出版社も原作の漫画家さんも強く禁止できないグレーな部分だけど、この元絵の人が同人誌を頒布したからという理由でトピ内でも元絵側を叩いてる人は結構いる

    +11

    -3

  • 2305. 匿名 2021/04/09(金) 07:06:00 

    >>1831
    土台が他人なのにあたかもゼロから自分が作ったかのように言う人が案外いるって件よ
    実際東方は前にプロの声優つけてアニメ作って億万長者になったサークルがあったけど、最初あたかも自分の作品のように「公式アニメ」とか掲げてしまってかなり叩かれたことがあったし。
    大手サークルは特に表面は綺麗に見えるけど
    腹では自分の作品って内心勘違いしてる人いるよ
    商法的な戦略は十分成功してるし、未だに人気なのは
    凄いことだけど

    +1

    -0

  • 2306. 匿名 2021/04/09(金) 07:06:28 

    全然わからない
    一般人の感覚わからない
    たとえ一般的な感覚がそうであったとしてもそれモラルない行為だから
    オタクだからとかじゃないと思うよ
    ガルがモラルないか、もう一般的なモラルが欠けてるのかはわからんけど

    +9

    -6

  • 2307. 匿名 2021/04/09(金) 07:07:15 

    >>2302
    個人的には他人の作品パクって堂々としてるほうが距離置かれると思うよ…
    普通に考えて

    +9

    -6

  • 2308. 匿名 2021/04/09(金) 07:09:38 

    >>2306
    ファンアートとか二次創作とかいう単語をこのトピで知ったくちだけど、さすがにこの件で土屋アンナを擁護している人のモラルが欠如してるんだと思う
    え?まじ?ガル民どうしたの?って思っちゃった

    +13

    -10

  • 2309. 匿名 2021/04/09(金) 07:09:46 

    小学校か中学校くらいの時、なんか嘘つきな子いたよね
    うち金持ちなの!みたいなやつ
    あれ周りから見ても嘘だとわかってるけど静かに周りにドン引きされてたよね?
    周りから見て模写だとわかったとしてもそれを堂々とインスタにアップしてる土屋アンナはこれじゃないの?
    何故パクリ駄目というほうが引かれる方なのか理解不能だわ

    +8

    -4

  • 2310. 匿名 2021/04/09(金) 07:10:54 

    誰かの絵を模写して
    自作のように思わせるのはまずい
    絵の素人であっても
    著名人がここまで著作権に無頓着なのは
    余計にまずい

    +9

    -4

  • 2311. 匿名 2021/04/09(金) 07:12:57 

    アンナ擁護してる人はわざとだよね。愉快犯。

    +6

    -5

  • 2312. 匿名 2021/04/09(金) 07:14:03 

    >>194
    その絵師は土屋アンナに描いてもらったんだなって思うだけとはならないなんて、滑稽だね。絵師だって原作デザインパクってるのに。
    絵師のファンが暴走して絵師にも迷惑掛けてるんじゃん。

    +30

    -4

  • 2313. 匿名 2021/04/09(金) 07:14:42 

    >>143
    だから両方パクリなんだよ?
    それなのにファンに騒がれてみたいな書き方がおかしいって言ってるのに
    理解力なくて草

    +11

    -2

  • 2314. 匿名 2021/04/09(金) 07:15:00 

    Twitterでもこの件を
    問題視しない人が結構いてびっくりした

    +8

    -3

  • 2315. 匿名 2021/04/09(金) 07:15:40 

    絵師が悪いんだからそれをパクったアンナはセーフって事にはならない

    模写したって誰でも分かる?分からないから炎上したんだよ

    +4

    -7

  • 2316. 匿名 2021/04/09(金) 07:15:42 

    >>2304
    だから何度も書いたけど、
    その絵が二次創作とわかっていたのか微妙って言う部分と、
    土屋アンナのインスタを見ても自分が考えて描いたとは書いてない
    絵描く人から見たら自作としてインスタに上げたように見えるのかもしれないけど、そうじゃない人から見たらなにかを見て書いたんだなーって思うんだよ。プラスして、二次創作を模写しちゃいけないみたいなルールも絵を描かない人は知らない
    だからここまで責めることかな?って言ってる。元絵を描いた人が怒るのはわかるけど他の絵描きさんがここまで大問題みたいにするのがちょっとよくわからない。謝罪だって鬼滅の作者とその絵師さん?にはしてもいいかもしれないけど世間にはする必要なくない?
    あと鬼滅の刃は有名な作品なんだからその友達の例えは例えとして機能してない
    平行線だし私も疲れたから消えるわ

    +11

    -9

  • 2317. 匿名 2021/04/09(金) 07:17:05 

    >>2316
    前のトピ見てもネットニュース見ても
    みんな土屋アンナが描いたと思って
    絶賛してなかった?

    +6

    -4

  • 2318. 匿名 2021/04/09(金) 07:17:12 

    >>2301
    さらに横
    でも、土屋アンナのインスタや前トピに本人に対する称賛の言葉がたくさんあるってことは本人が書いたと勘違いした人が多かったってことじゃないの?

    +5

    -4

  • 2319. 匿名 2021/04/09(金) 07:17:31 

    >>2281
    言わない。

    +6

    -4

  • 2320. 匿名 2021/04/09(金) 07:18:00 

    >>2231
    じゃあ模写したともしてないとも言わないだんまりを決め込まないで、「上手に模写ができました!」って書けばいいんでない?

    +3

    -4

  • 2321. 匿名 2021/04/09(金) 07:18:31 

    >>2316
    横なんだけど有名が有名じゃないかが問題なの?
    それおかしくない?
    有名ならいいの?何そのライン

    +7

    -0

  • 2322. 匿名 2021/04/09(金) 07:18:59 

    >>1786
    販売するならともかく子供に描いてやった落書きをいちいち調べないでしょ

    +7

    -2

  • 2323. 匿名 2021/04/09(金) 07:19:49 

    >>2317
    土屋アンナのインスタ見てないから私は知らなかったよ
    ガルも毎日来るわけじゃないし、他の掲示板でこのニュースが取り上げられてスレが立ってて、初めてこの件を知ったよ

    +4

    -3

  • 2324. 匿名 2021/04/09(金) 07:20:48 

    >>2322
    子供に描いてやった落書きをいちいちネットにアップしないでしょ

    +4

    -4

  • 2325. 匿名 2021/04/09(金) 07:20:55 

    >>2321
    そうじゃなくて、有名だから誰も土屋アンナの作品だとは思わないでしょ?
    ちょっとまじで話通じないから消えるわ

    +2

    -5

  • 2326. 匿名 2021/04/09(金) 07:21:55 

    >>2134
    二次創作と模写(複写)だと著作権法上の扱いが違うし
    後者の方がアウト要素が強い

    >絵師はキャラをパクって金儲けし、オリジナルかのように振る舞ってる。

    二次創作然として振舞ってますよ。だから和解したんでしょう

    +9

    -1

  • 2327. 匿名 2021/04/09(金) 07:22:16 

    >>2320
    こんなに炎上することだとわかってたなら描いたんじゃないの?
    大体の人はこんな子供に描いてやった絵が模写だから炎上するなんて知らんわ

    +4

    -7

  • 2328. 匿名 2021/04/09(金) 07:23:58 

    >>2324
    育児アカウントとかでは普通にいるでしょ

    +8

    -2

  • 2329. 匿名 2021/04/09(金) 07:24:09 

    >>2325
    いやおかしいでしょ
    あなたはこの作品有名だから知ってたの?わたしは知らなかったよ
    だって鬼滅の刃の二次創作なんて知らないから
    その知らない人から土屋アンナが描いたと思われることが駄目なんだってどうしてわからないの?
    もしあげるなら誰もが知ってる有名なものって、なんらかのパッケージとかを指すと思うよ

    +8

    -1

  • 2330. 匿名 2021/04/09(金) 07:24:49 

    >>2288
    どうしてそこで置いておくの?
    二次創作も完全にパクリじゃん
    自分がパクってるくせにそれをパクられたらごちゃごちゃ言うなんておかしい

    +49

    -10

  • 2331. 匿名 2021/04/09(金) 07:25:19 

    >>2328
    模写したのを自分が描いたようにあげたらだめだよ

    +5

    -5

  • 2332. 匿名 2021/04/09(金) 07:25:32 

    全くの素人からするとファンアート?絵師さんも人のふんどしで相撲とってるじゃん。それを模写(真似)されて怒るってなんか違うんじゃない?って思う。

    +8

    -9

  • 2333. 匿名 2021/04/09(金) 07:25:52 

    >>191
    大人の鬼の姿だからね
    人間の禰豆子はどう成長するかわからないけど

    +13

    -1

  • 2334. 匿名 2021/04/09(金) 07:26:51 

    >>2324
    描くたびにあげる人はいないけど
    上げる人はいるのでは?
    アンパンマンとか見たことあるし

    +7

    -0

  • 2335. 匿名 2021/04/09(金) 07:27:06 

    >>2328
    それは、赤信号をみんなで渡ってるんだからいいでしょって言ってるようなものだよ

    +3

    -3

  • 2336. 匿名 2021/04/09(金) 07:27:48 

    >>2288
    >人気を得るために二次創作してるわけじゃないよ

    人気を得るために二次創作してる人が言う言い訳の代表的な言葉だよそれw
    ならずっと完全オリジナルでいって二次創作しても公開しなければいい
    公開するってことは人気を得ようとしてるからなんだよなぁw

    +37

    -7

  • 2337. 匿名 2021/04/09(金) 07:28:03 

    二次創作もパクリはわかる
    真似されて怒るなはまぁわからないでもない、まあこんなまんま描かれたら怒っていいと思うけど
    だから土屋アンナが模写と記載せずに真似していいっていうのはわからん

    +10

    -0

  • 2338. 匿名 2021/04/09(金) 07:28:23 

    >>2291
    横だけど、土屋さんはもともと絵を描いて美術展にだすくらいの人だからこそ、問題になったと思う。

    絵を描く人は必ず模写から学ぶ。絵画でも漫画でも。
    だからこそ、模写したときのルール、マナーみたいなものは身に付いてるものなのに。

    何よりやっぱり全く同じ構図のものを我が物顔で公衆にだすのはもとの絵を描いた人が傷つく行為だって、絵を描く人なら分かってほしいところなのに、分かってなかったっていうのがね。

    世間に謝罪すべきとかではないし、絵師さんが望んでない以上、土屋さんは謝罪コメントを控えると思う。

    けど、個人的にはショックだったな。土屋さん素敵な人だなーって思ってたので。なんでそれが酷いことだと分からなかったんだろうって。
    もう謝罪コメントもでないだろうし、出さないほうが絵師さんのためなんだけど、どういうつもりだったのか聞きたい気持ちはあるかな…。

    +9

    -1

  • 2339. 匿名 2021/04/09(金) 07:29:00 

    >>2331
    そういう区別はプロでもわからなくて炎上とかよくあるのに
    素人が完璧に初回から理解するのは難しいかと

    +7

    -0

  • 2340. 匿名 2021/04/09(金) 07:30:10 

    >>2334
    見て描いたのが分かるレベルならいいけど、アンナは上手すぎたのがまずかった

    +2

    -5

  • 2341. 匿名 2021/04/09(金) 07:30:18 

    >>1886
    コミケ黎明期からあったジャンルを潰した2人組のVチューバーが『非営利目的で作られた見ず知らずの人のR18二次創作物を、全年齢向け配信で、無許可にネタにして、作者が分かる形で晒し、収益を得ていた件』のやつ?

    動画本編の内容とは関係ないから本来は無くてもよかった部分だけど、ドッキリネタをする為にだけにジャンルやカプそのものを弄り、タイトルを嘲笑するように読み上げてたって聞いた
    彼女達への印象もだけど、自社所属のVチューバーが炎上騒ぎ起こしてる事や外国人含む多数の信者が晒された側を叩きに行ってる事は把握してるだろうに、我感知せずな姿勢で放置する所属会社への印象も悪くなったわ

    +2

    -0

  • 2342. 匿名 2021/04/09(金) 07:30:32 

    >>2339
    指摘した時点ですぐ取り下げて訂正謝罪すれば大分印象が違ったんだけどね

    +3

    -4

  • 2343. 匿名 2021/04/09(金) 07:30:38 

    二次作真似イラストを模写するとかどんだけ最低やねん。
    二次作をドヤってる絵描きもきしょいけどそれを模写するもはもっときしょいでー。

    +4

    -5

  • 2344. 匿名 2021/04/09(金) 07:30:44 

    >>1147
    書き方……
    性格悪そう

    +19

    -25

  • 2345. 匿名 2021/04/09(金) 07:31:13 

    >>2335
    じゃあ注意して回れば?としか

    +5

    -1

  • 2346. 匿名 2021/04/09(金) 07:32:53 

    >>2332
    原作者さんに著作権があってそれをおかしてはならないけど。
    二次創作は二次創作で著作権があるんだよ、一応ね。
    思想、感情を表現したものは著作物となるから。

    +3

    -1

  • 2347. 匿名 2021/04/09(金) 07:33:03 

    >>2345
    だから、見ながら描いたとか一言あれば良かったのにって話

    +3

    -3

  • 2348. 匿名 2021/04/09(金) 07:33:14 

    炎上するやつって謝らなかったり言い訳したり自分が被害者みたいに騒ぎ立てるパターンが多い
    この人みたいに有名じゃない一般人の場合でも

    +2

    -0

  • 2349. 匿名 2021/04/09(金) 07:34:24 

    絵師って言い方がオタクっぽいし、そもそもの問題をウヤムヤにしてる感じ。
    簡単に言えば人の作品真似する人でしょ、その真似して何が悪いのか、オタクじゃない人間には理解不能なルールだわ。
    これだからオタクって…と言われる部分もあると思うなぁ。

    +6

    -6

  • 2350. 匿名 2021/04/09(金) 07:34:38 

    >>2308
    普通に元絵の人間が土屋アンナを著作権侵害で訴えれば良いと思ったら、当の本人がツイに鍵かけて逃げてるもんね笑
    騒がないで?穏やかに?とか何様なんだよ笑
    この元絵の人間自身が違法に随分稼いでいたようで、土屋アンナどころじゃないようでね。

    +11

    -7

  • 2351. 匿名 2021/04/09(金) 07:34:40 

    >>2347
    前提からして違う
    そこを理解してる人じゃないと見ながら描きましたという言葉は出てこない

    +5

    -4

  • 2352. 匿名 2021/04/09(金) 07:35:07 

    >>2240
    1回のトレパクが発覚してから余罪がバンバン出てきて違う所でパクられ側の悪口、作品批判もして
    それが見つかって騒ぎが大きくなったから垢は削除してた

    +0

    -0

  • 2353. 匿名 2021/04/09(金) 07:35:54 

    もし土屋アンナが元々のオリジナルの絵を見て描いてもここまで問題になるの?
    本来ならお金が発生してるオリジナルを模写した方が問題ですよね。

    +4

    -4

  • 2354. 匿名 2021/04/09(金) 07:36:05 

    >>2335
    同人やってる人もそれじゃん

    +11

    -0

  • 2355. 匿名 2021/04/09(金) 07:36:13 

    >>2351
    パクった感覚がないのは恥ずかしいよ

    +3

    -6

  • 2356. 匿名 2021/04/09(金) 07:36:29 

    >>2316
    二次創作を模写してはいけいってローカルルールでもなんでもない。
    人の絵を真似してかいたものを自分が書いたように発表したらだめというのは普通のことよ

    +16

    -2

  • 2357. 匿名 2021/04/09(金) 07:37:35 

    オタクは嫌い、オタクに人権は必要ない

    +0

    -9

  • 2358. 匿名 2021/04/09(金) 07:38:10 

    >>2353
    法的にはなる、というかそっちのほうが二次創作よりヤバイ
    でも今回のケースの場合、原作を見て描いていたらそれを土屋アンナの絵とは勘違いされなかったから多分問題にはなってないと思う

    +3

    -4

  • 2359. 匿名 2021/04/09(金) 07:38:34 

    >>2303
    別方面で炎上してることが多いが絵は上手いと思う
    YouTubeで絵かいてる動画見たから分かる

    +8

    -0

  • 2360. 匿名 2021/04/09(金) 07:38:58 

    >>2353
    オリジナルだろうが、自分で考えて描いたと誤解を招くような事したらパクリじゃんってなる。鬼滅はオリジナルを知ってる人が多いからすぐに分かるだろうけどね。

    +5

    -0

  • 2361. 匿名 2021/04/09(金) 07:39:35 

    >>2349
    オタクだけど絵師って言い方はあまり好きじゃない
    話が通じやすいから使ってるだけで絵師という言葉自体がどうこうはスレチだわ

    +6

    -0

  • 2362. 匿名 2021/04/09(金) 07:39:59 

    >>2108
    嫌がらせ好きはしつこいは本当

    +3

    -0

  • 2363. 匿名 2021/04/09(金) 07:40:42 

    >>2355
    プロでもやらかすのに素人が完璧に理解する方が難しいよ

    +11

    -1

  • 2364. 匿名 2021/04/09(金) 07:41:43 

    >>2317
    私は現にそう思って前トピですげーすげーって褒めまくってたし、
    みんなも土屋アンナがオリジナルで鬼滅の刃のイラストを描いてるから絶賛してるんだと思った

    +9

    -0

  • 2365. 匿名 2021/04/09(金) 07:42:09 

    >>2158
    正直オタクがしつこいという印象しかない

    +10

    -7

  • 2366. 匿名 2021/04/09(金) 07:43:11 

    >>2363
    ここまで騒ぐ事ではないとは思うけどモラルがない人だなあとは思うよね

    +4

    -1

  • 2367. 匿名 2021/04/09(金) 07:43:24 

    >>1980
    ファンアートは公式でも認められてるよ。
    構図をまんま描いていたり、公式絵をそのまま使わない限り、パクリでは無い。
    まずは、ファンアートとパクリの違いから勉強しましょう。

    +9

    -7

  • 2368. 匿名 2021/04/09(金) 07:43:39 

    漫画のキャラの絵描くのが好きだけど
    自分流で漫画のキャラのの特徴も出しつつ描くのは難しい
    原作を参考にするしかない 模写までとはいかなくてもね
    原作の絵が好きだから余計に
    二次創作は不味いよなぁ 二次創作は原作じゃないし違うってなる 趣味趣向として見ることはあるけど

    +1

    -0

  • 2369. 匿名 2021/04/09(金) 07:44:01 

    今回のことはアンナが普通に悪いと思うけど、二次創作の世界もえぐいね
    色々検索したら自作の絵を売ってる人が山ほど出てきた驚いた
    上手い人から、それ売るの?みたいな人まで色々だけど、意外と高い
    あそこまで蔓延ってたら原作者や出版社もどうしようもないんだろうね
    純粋にファンアートを楽しんでる人もいるんだろうけどああいう人がいる限りどうしても偏見の目で見ちゃう
    まぁこういうことがない限りふれることのない世界って人も多いんだろうけど

    +11

    -1

  • 2370. 匿名 2021/04/09(金) 07:44:43 

    >>1978
    絵画出展とかしてなかった?
    一般より絵を描く側としての知識や常識を持ってる人だと思ってたから残念

    +3

    -0

  • 2371. 匿名 2021/04/09(金) 07:44:58 

    二次創作?がどうかとか土屋アンナがパクったのは正直どうでもいいんだけど、パクリがOKだと思ってる人がこんなにいたのは驚きだわ
    私はオタクじゃないけど、盗作駄目だって普通の人は知らないの?なんでオタクのルールみたいになってるの?
    卒論とかを引用つけずにコピペしまくったらいかんのわかるでしょ
    卒論とは違うって言うかもしれんけど変わらんよ

    +9

    -4

  • 2372. 匿名 2021/04/09(金) 07:44:58 

    >>2358
    なんというか、検索して出てきた絵をそのまま「私が描きました!」は「嘘つき!」ってなるけど、見ながらでも自分で描いたなら「すごーい上手!」ってなるw
    土屋アンナがその絵でグッズ作ったり(しないだろうけど)したらそりゃ大問題になるだろうけどさ

    +7

    -0

  • 2373. 匿名 2021/04/09(金) 07:47:50 

    >>604
    でも絵師さんの絵を見たけど、自分のサイン入ってて素人の自分でも公式ではないんだなってわかったよ。

    +6

    -5

  • 2374. 匿名 2021/04/09(金) 07:48:23 

    >>2350
    そやろ。
    二次創作してる人間なんてろくなついないでしょ。
    他人の才能をパクって金儲けしてるゴミなんやし、これで騒がれて色々掘り起こされたらやばい事隠してるんやろ。

    +11

    -6

  • 2375. 匿名 2021/04/09(金) 07:48:26 

    >>2316
    横ごめんなさい
    私もど素人だからど素人としての意見だけど
    有名な絵画を模写する場合は模写って言うまでもなく人に伝わるよね。
    あと、アニメやマンガの公式ワンシーンを模写して描いてもそれは伝わると思うし、大抵の人が見ながら描きましたって言うと思う。

    だけど今回のはそれとは違う。
    ど素人から見ても「私が考えました」って書いてなくても、〇〇さんを参考にしましたなり入れるべきだと思う。
    特に芸能人なんだし。あと、絵に対しての賞賛レスがたくさん来た時点でこれって普通は気づけたことじゃないかな?

    それがルールかは知らないけど、良識で考えたら私は土屋アンナさんが悪いと思うし、謝罪すべきと思う。
    例えば一般人がSNSにあげたコーデとポーズ、背景までを丸パクリして
    パクったことを全く言わずに芸能人がインスタにあげてるのがバレたら「ダサ」「やってることおかしい」って思わない??

    +10

    -2

  • 2376. 匿名 2021/04/09(金) 07:48:44 

    >>2336
    なんでそうなる?っていうかそれ誰かから聞いたの?そうじゃなきゃ完全に思い込みだと思う
    好きが高じて二次創作をする人のほうが断然多い
    ってかそれって人の絵を使ってお金儲けがしたいオタクの皮をかぶったクズでしょ?

    ほとんどの人が純粋に作品が好きでキャラクターをモチーフにした絵を描いてるよ

    +2

    -29

  • 2377. 匿名 2021/04/09(金) 07:48:47 

    >>92
    このトピ伸びてるから来てみたけど、同人とか絵師とかよくわからない。絵師ってイラストレーターと同じだと思ってた。

    +9

    -2

  • 2378. 匿名 2021/04/09(金) 07:49:12 

    >>2369
    私は原作ファンだから作者以外の絵を欲しいとは思わないし、ましてお金払うなんて考えられないんだけど買う人ってどのくらいいるんだろう?

    +5

    -0

  • 2379. 匿名 2021/04/09(金) 07:49:22 

    よくわかんないけど、原作のキャラをパクって描いた人の絵を土屋アンナがパクって描いたって事でいいのかな?

    +6

    -0

  • 2380. 匿名 2021/04/09(金) 07:50:23 

    >>1960
    プロも何かは見て書いてるけど

    +3

    -0

  • 2381. 匿名 2021/04/09(金) 07:50:50 

    >>2369
    二次以外もあるけどコミケがそういう場
    原作側が全てどうしようもないのもあるし、二次創作が盛り上がったときのメリットもありでお目溢しされてるのでグレーゾーン
    コミケには企業も出してるから色々見なかったことにしてる模様
    (二次創作許可されてるコンテンツもあります)

    +1

    -0

  • 2382. 匿名 2021/04/09(金) 07:51:38 

    >>2316
    だから上にも書いてあるけど、二次創作を模写しちゃいけないなんてそもそも書いてないでしょ?
    二次創作とわかっていたのか微妙なのはもちろん理解できるんだけど、吾峠呼世晴先生の絵を模写しようと、他所の知らない人の絵を模写しようと、素知らぬ顔でイラストをアップするっていうのは違うと思うっていうこと

    ここまで責めることかなって思うのは個人の自由だからしょうがないけど、
    土屋アンナのことをどうなの?って思ってる人が団結しあってガルで一斉にこの話をしてる訳じゃないからなんとも言えないなぁ
    どうなの?って思ってる人の数が多いからこそオタクじゃない人もオタクの人も色々自分の意見をコメントしてる訳だし

    あと、私は土屋アンナは世間の人に謝罪するべきだなんて一言もいってないよ?っていうかもうアップした絵を消したんなら謝罪は必要ないと思ってる
    もう消えるって言ってるから見に来ないかもだけど、的外れなことたくさん書いてるからよく見てきてほしい

    例えが雑なのは百も承知だから普通にごめんねって感じだけど、この話に有名だとか有名じゃないのは関係ないよ
    私が言いたいのは有名な作品でも無名の作品でも、人が描いたイラストをそのまま全部真似をして描いたのなら、模写ですって一言でも書いておけばこんなことにならなかったのにねっていうだ

    +4

    -0

  • 2383. 匿名 2021/04/09(金) 07:53:21 

    >>2041
    分かるわ。
    自分らだって原作者から黙認されてるだけのくせに、
    版権どうのどの口が言ってんだろ。
    趣味で内輪でなんて範囲超えてそれで生計立てる程金儲けしてる人もいるのにね。人の作品で。

    +13

    -4

  • 2384. 匿名 2021/04/09(金) 07:53:42 

    >>2374
    そのゴミ犯罪者に金を出して崇めてる奴がここにも沢山いるのがキモい

    +7

    -2

  • 2385. 匿名 2021/04/09(金) 07:54:25 

    >>2369
    追記で高いのは自費印刷なのでそうなる。
    めちゃくちゃ売れっ子以外は印刷費とトントンか赤字です、

    +2

    -9

  • 2386. 匿名 2021/04/09(金) 07:54:35 

    >>2371
    パクリってその絵師さんが描いたの印刷して自分が描いたようにネットにあげたなら叩かれても仕方ないと思うけど
    模写したのパクリだと叩くのはどうかなと。そこら辺やいやい言われることだと素人が理解してるかどうか難しいとこだし
    難しいからプロだってもらった資料そのまま絵にしちゃって炎上とか最近あったから理解は難しいかと

    +4

    -0

  • 2387. 匿名 2021/04/09(金) 07:54:59 

    >>2205
    あれは「乗り起えろ!」だからセーフ

    +2

    -0

  • 2388. 匿名 2021/04/09(金) 07:55:05 

    >>2373
    人気のある絵師さんは
    自作発言されたり転載されたりが
    多いからね…
    サインいれて少しでも
    自衛してるんだと思う

    +8

    -0

  • 2389. 匿名 2021/04/09(金) 07:55:20 

    >>1999
    それはあなたが無知なだけじゃん
    銭湯の絵師とか結構ニュースとかでも聞く話だし

    +3

    -11

  • 2390. 匿名 2021/04/09(金) 07:55:27 

    >>2372
    見ながら描いたのを、見ながら描いたと言ってないから駄目なんだよ
    見ながら描いたと言っても多分褒められただろうに

    +3

    -2

  • 2391. 匿名 2021/04/09(金) 07:55:45 

    >>322
    だから、別に描いても良いんだよ。
    良いんだけど、じゃあ仮にその幼稚園児が描いた絵を見てまるパクリして自分が描いたって言ってネットに上げて話題になってたらどう思いますかって話よ。

    +2

    -0

  • 2392. 匿名 2021/04/09(金) 07:56:26 

    >>152
    それなら土屋アンナも批判されるべきではない

    +14

    -1

  • 2393. 匿名 2021/04/09(金) 07:56:47 

    >>2385
    印刷とかしてなくて色紙に書いたの数千円で売ってたり、それを受注生産してる人もたくさんいたよ

    +9

    -1

  • 2394. 匿名 2021/04/09(金) 07:57:01 

    >>2386
    理解できない素人なら、間違ってたら素直に認めればいいのでは?
    何故開き直って素人だから仕方ないってなるのかわからないけど

    +2

    -3

  • 2395. 匿名 2021/04/09(金) 07:57:28 

    >>2369
    基本的には二次創作で
    儲けは出さないのが建前になってる
    だから印刷代がないDL販売なんかは
    めっちゃ叩かれる

    +5

    -3

  • 2396. 匿名 2021/04/09(金) 07:57:35 

    この場合二次創作でお金稼いでる絵師さんの方が圧倒的にアウトだからなぁ

    +12

    -1

  • 2397. 匿名 2021/04/09(金) 07:58:42 

    >>2396
    その言い分はわかるけど、だからパクっていいわけではないんだよ

    +1

    -7

  • 2398. 匿名 2021/04/09(金) 07:59:29 

    >>2395
    なんか儲け出さないために表紙豪華にしたりするらしいね
    さっき立ってたトピを興味本位で見に行ったら書いてあった

    +1

    -3

  • 2399. 匿名 2021/04/09(金) 07:59:47 

    原作者からのクレームじゃなくて、一般人からのクレームね

    +3

    -0

  • 2400. 匿名 2021/04/09(金) 08:00:17 

    >>2379
    私も詳しくないけど
    たぶんファンイラストってやつで、絵の中に描いた人の名前が入ってるのに
    それ無視して写して書いちゃったってことだと思う。
    トレースって写すことだから。

    +0

    -0

  • 2401. 匿名 2021/04/09(金) 08:00:27 

    >>129
    えっコミケは????

    +9

    -1

  • 2402. 匿名 2021/04/09(金) 08:00:34 

    >>2290
    横だけど、土屋アンナに色々指摘が飛んでる理由が全然理解できない人はそう思いそう
    ってかオタクじゃない一般的な人も、模写したのに何も書かなくて黙ったままなのはダメだと思うっていう考えの人がちらほらいるみたいだけどそれは全部無視?
    上の方でも論文に引用元やら参考文献やらをちゃんとつけないとパクリになるみたいな説明してる人いたでしょ?学生でもわかることじゃん

    +15

    -1

  • 2403. 匿名 2021/04/09(金) 08:01:14 

    >>2397
    絵をあげるたびに毎回やってたり絵師の絵を印刷して自作してたならともかく
    今回のは知らなかったのだから次回から気を付けようという話なだけじゃん

    +15

    -1

  • 2404. 匿名 2021/04/09(金) 08:01:26 

    >>2363
    たしかにプロでもパロディとパクリは難しいとこかも

    +3

    -0

  • 2405. 匿名 2021/04/09(金) 08:01:33 

    >>2396
    友達が人気の二次創作者だけど、二次創作者で儲けたらいけないルールがあるらしい。
    だから、めっちゃ利益が出ても他で還元しないとダメなんだって。
    友達はトントンになるようにやってるよ。

    +5

    -7

  • 2406. 匿名 2021/04/09(金) 08:01:49 

    >>2374
    二次創作してるって
    今の漫画家いっぱいいるよ
    CLAMPもそうだし
    よしながふみもそうだし
    羽海野チカもそう

    +10

    -3

  • 2407. 匿名 2021/04/09(金) 08:02:53 

    >>2403
    うんだからそれをきちんと言ってれば問題ないよね
    土屋アンナのファンはあれが土屋アンナの絵だと勘違いしたまま終わるよねって話よね 
    そんな一般人に説明する必要はないから、せめてインスタであれは模写でしたと言うべきだよね

    +7

    -5

  • 2408. 匿名 2021/04/09(金) 08:02:54 

    >>1739
    ちょっと違うと思う。
    友人が作った料理を真似して自分で作ってアップした、だったら言いたいことわかる。

    +11

    -0

  • 2409. 匿名 2021/04/09(金) 08:03:28 

    >>32
    これじゃアンナさんが構図も色も考えて描いたと思われても仕方ないと思うけどな…

    +17

    -2

  • 2410. 匿名 2021/04/09(金) 08:03:55 

    >>2383
    元絵の人が同人で生計を立てるほど金儲けしてるって完璧に言い切れるならそうだけど、そんな証拠どこにもないから話がややこしくなる

    +2

    -3

  • 2411. 匿名 2021/04/09(金) 08:03:57 

    絵師って言葉がやだ。

    +5

    -1

  • 2412. 匿名 2021/04/09(金) 08:04:46 

    >>2367
    著作権て構図にだけ発生するの?
    キャラデザや衣装、設定なんかはスルーなん?
    おかしくない?

    +12

    -2

  • 2413. 匿名 2021/04/09(金) 08:04:49 

    >>2376
    好きなだけなら公開しなければいいと思うよ。インターネットをわかってないね。

    +14

    -5

  • 2414. 匿名 2021/04/09(金) 08:05:08 

    >>2401
    そのコミケに出版社の人がやってきてうちでマンガ書きませんかってスカウトしにくるんだよ
    同人誌の持ち込みOKですみたいな感じ
    元々同人出身の漫画家さんもたくさんいるしね

    +13

    -0

  • 2415. 匿名 2021/04/09(金) 08:05:18 

    しれーっとスッキリ出演してるね

    +3

    -7

  • 2416. 匿名 2021/04/09(金) 08:05:21 

    これさ、例えばドラえもんでもこんなに問題になるの?
    よく子供が、描いて~って親にいうやつ

    +5

    -0

  • 2417. 匿名 2021/04/09(金) 08:05:24 

    >>2405
    それ建前だけど実態はどうなんだろう
    儲かってないからお金もらってOKって法律的になにか根拠あることなの?
    詳しくないから教えてほしい

    +8

    -0

  • 2418. 匿名 2021/04/09(金) 08:05:54 

    >>2412
    構図にも、だよ
    もちろんデザインにも発生する
    ただキャラデザ云々言い出したら土屋も鬼滅のキャラ書いてるよね?そこは一緒なの
    だから叩かれてるんだよ

    +5

    -3

  • 2419. 匿名 2021/04/09(金) 08:05:56 

    >>386
    儲けがなくても客寄せの広告みたいなもんだから私は黒だと思う。

    +9

    -3

  • 2420. 匿名 2021/04/09(金) 08:06:32 

    オタクの絵を真似しただけだろ? 何そんなに怒ってんの?漫画オタクってこれだから気持ち悪いんだよ。

    +12

    -8

  • 2421. 匿名 2021/04/09(金) 08:06:40 

    >>2393
    それは直筆だからじゃ‥

    +1

    -1

  • 2422. 匿名 2021/04/09(金) 08:06:55 

    パクリをする人のは善悪や線引きがそもそも解っていない人ではあるんだけど、それだけではないのが問題
    基本的に他人の労力を軽視しているし、敬意も持たない←これが一番の害悪要素
    あと「皆やってるじゃん、なんで私だけ?」感覚で正当化して無反省な人が多いし
    「出所を黙っていればバレない」「バレても誤魔化せばいい」これらも合わさるから最悪なんだよ

    それから看過すべきではないのが、これが「分別のつかない小さい子どもや10代ではなく、とっくに成人した大人がやらかした」という点
    今回でしっかり反省しないとまた似たようなこと繰り返すよ、実例は何件も見てる
    実は子どもよりも中年の方がタチ悪いものなんだよ

    +9

    -3

  • 2423. 匿名 2021/04/09(金) 08:07:30 

    >>2395
    商業本の二次創作アンソロジーとかもあるよね。
    二次創作で有名になってそのままオリジナルの作家デビューとかも原作を利用してるようにも見える。

    +6

    -0

  • 2424. 匿名 2021/04/09(金) 08:08:14 

    >>2413
    横ですまんけど、インターネットをわかってないねにめっちゃ笑ってしまった

    +8

    -5

  • 2425. 匿名 2021/04/09(金) 08:08:17 

    >>2401
    コミケの二次創作は
    販売ではなく頒布が建前
    商売じゃなくて趣味の合う同志で
    作り手と読み手の交流が主なので
    お客様は存在しない

    という建前で成り立ってます

    +16

    -4

  • 2426. 匿名 2021/04/09(金) 08:08:20 

    >>1679
    じゃあ、YouTubeで色んな漫画のキャラ描いたり、物語り作ったりして公開して稼いでるYouTuberはみんな犯罪者だね

    なんで取り締まられないんだろうね

    +9

    -1

  • 2427. 匿名 2021/04/09(金) 08:09:06 

    >>2407
    ごめん、+押しちゃった。

    +0

    -1

  • 2428. 匿名 2021/04/09(金) 08:09:06 

    >>1594
    自由はルールの上に成り立つものだよ。まだ趣味程度で絵を書き始めた子供なら社会のルールをきちんと学んでおかないといけないよ。

    +5

    -3

  • 2429. 匿名 2021/04/09(金) 08:09:57 

    >>2425
    ソープみたいやん

    +16

    -2

  • 2430. 匿名 2021/04/09(金) 08:10:31 

    >>2405
    子供にかいてあげた模写は常識ない!モラルない!とボロクソ叩くのに
    人の版権でお金もらってる人は稼いでないからOKしょ!って擁護するのもなんだかなと

    +13

    -3

  • 2431. 匿名 2021/04/09(金) 08:10:45 

    >>2426
    キリがないからじゃない?取り締まれる人員が圧倒的に足りないんだよ。捕まらなければ無罪だなんて考えてたらヤバすぎ。

    +4

    -0

  • 2432. 匿名 2021/04/09(金) 08:11:26 

    >>2415
    オタクがネットで騒いでるだけでテレビ出演控えるとか番組で謝罪とかするわけないやん
    絵師さんとは話付いてるんだからもう終わってる

    +13

    -1

  • 2433. 匿名 2021/04/09(金) 08:11:40 

    >>2420
    逆になんでそんなに偉そうなの?漫画に限った話じゃないのに…
    人の作った作品をそっくり真似たのに何も言わないでネットにあげるのはだめだと思うよってそんなに気に障る意見じゃないと思うんだけど

    +7

    -1

  • 2434. 匿名 2021/04/09(金) 08:11:59 

    >>2425
    建前www
    汚ぇ大人の縮図だね

    +21

    -2

  • 2435. 匿名 2021/04/09(金) 08:12:31 

    >>2418
    じゃあ土屋と一緒に元絵の人も批判されるのが筋では?
    元絵の人もデザインや世界観パクってるのに。

    +21

    -6

  • 2436. 匿名 2021/04/09(金) 08:13:00 

    >>2430
    だから元の絵を描いた人も前の方のコメントでボロカスに叩かれてるよ

    +4

    -1

  • 2437. 匿名 2021/04/09(金) 08:14:16 

    >>2430
    土屋アンナのトレパク問題と
    二次創作のグレーなところは別問題

    二次創作にも著作権があるのは
    裁判で判決が出てます

    +9

    -1

  • 2438. 匿名 2021/04/09(金) 08:15:27 

    >>2431
    絵だけじゃないもんね。確かにキリがない…
    でもやっぱダメだよね。

    素人の歌うまさんがカバー曲歌ってバズるってのも、そこに収益が発生しちゃうから、私はなんだかなーと思ってた。カラオケで楽しむのとはちょっと違うもんね。

    カバーで稼ぐなら、
    本家に許可とってマージン払うのが筋だよね

    +10

    -0

  • 2439. 匿名 2021/04/09(金) 08:15:51 

    >>2416
    そっくり真似て描いて、私が頑張って描きました〜ってネットにあげたらマズイんじゃない。
    普通はそんな上手に描けないから問題にならないだけ。

    +1

    -4

  • 2440. 匿名 2021/04/09(金) 08:15:52 

    >>2386
    仮に公式の絵でも見て描いたことは言った方がいいのでは?
    今回は二次創作だから土屋アンナの味方も多いけど、誰が描いたものでも、自分が考えてないなら一言言うべきじゃないかな?って私は思う。

    これが例えば
    元がある音楽を素人が趣味でアレンジ加えてYouTubeに出してた、「二次創作とは知らなかったから」って自分が考えたアレンジのように発表しちゃうと
    話がおかしくなるわけで…

    +2

    -1

  • 2441. 匿名 2021/04/09(金) 08:16:00 

    自分流の絵師さんは凄いなと単純に思うけど、二次創作者って括りがいまいちわからん。被写体やってますってモデル気取りの人くらいわからん。

    +0

    -0

  • 2442. 匿名 2021/04/09(金) 08:16:13 

    >>2422
    原作者側が、言う事なんじゃ?

    +3

    -0

  • 2443. 匿名 2021/04/09(金) 08:16:22 

    >>2407
    そもそま謝罪しても土屋アンナのファンも模写と自作の違いってわかってるのだろうか??
    そこまでして謝罪したとしてもさらに話題が大きくなって絵師さんに迷惑かかりそうなだけなきもする

    +0

    -3

  • 2444. 匿名 2021/04/09(金) 08:18:15 

    有名人にパクられたら流石に腹立つだろね
    考えたらわかる事だと思うけど

    +1

    -0

  • 2445. 匿名 2021/04/09(金) 08:18:26 

    >>2439
    ネットにあげた事が問題なんだ?

    +0

    -1

  • 2446. 匿名 2021/04/09(金) 08:18:46 

    >>2379
    最初の人は原作キャラを使っての二次創作。(髪型とか服装とかそのキャラを表すものは漫画のまま使ってるけど構図や表情はオリジナルみたいな)
    本来はこれもアウトだけど暗黙のグレーになっている。(作品が盛り上がるから)
    コミケとか大々的に出来てるのもそのおかげ。
    土屋アンナはその二次創作をまるまる真似して描いた模写。(元のキャラは漫画家が考えたキャラで、構図や表情は二次創作した1人目の人の真似)
    これも本来は普通にアウトだけど、特に絵師の中ではタブー行為でグレーでもない。なので炎上、って感じかな。
    もっとまずいのはトレス行為や(元絵の線をなぞって丸写し)、自分のオリジナル発言とか。ここまできてたらアンナ擁護もいないと思うけど、今回は多分絵師的には完全アウト、普通の人的には別によくない?レベルの話だから余計炎上してるんだと思う。
    そもそも法的な話であれば全部まるまるアウト。

    +3

    -1

  • 2447. 匿名 2021/04/09(金) 08:18:54 

    >>2416
    お店で売ってるドラえもんのグッズなどを完全にトレースして、自分が考えた風にSNSに上げたらダメだよ。

    子どもに描いてって言われて、それこそグッズやテレビを見るなりして描いてもいいけど
    その先はダメだよ。

    +8

    -0

  • 2448. 匿名 2021/04/09(金) 08:20:13 

    >>2435
    本当の黒は元絵のシシって奴なのに必死に目くらましさせようとしてるんよねw
    シシなんか鬼滅の絵で違法に金儲けしてるのに、オタたちはそこは切り離してとか意味不明なこと言うし。

    +17

    -9

  • 2449. 匿名 2021/04/09(金) 08:20:25 

    >>1614
    モナリザ上手にかけました!に笑ってしまった。
    確かにww

    でもそのモナリザの絵が凄い完成度でバズってTVとか出始めたら… モナリザだからいいものの…そう、モナリザなら誰も文句言わないか。でも贋作はダメでしょ?

    著作権侵害問題、結構難しいね。
    法律勉強したくなる。

    +6

    -0

  • 2450. 匿名 2021/04/09(金) 08:20:54 

    謝罪しろ謝罪しろと言ってる人ってむしろ絵師のアンチなの?
    グレーゾーンの人を引っ張り出してきてつぶしたいのか?

    +5

    -3

  • 2451. 匿名 2021/04/09(金) 08:21:12 

    >>2438
    youtubeやニコニコは
    JASRACと契約してるので
    一概に歌ってみた動画みんなが
    著作権侵害にはならないんだけど
    全部が全部okなわけじゃないしねぇ

    +7

    -0

  • 2452. 匿名 2021/04/09(金) 08:21:41 

    >>2445
    横だけど
    絵に詳しくなくても、さすがにそこは分かるよ。
    誰かが発表してるものを丸写しするまでなら、練習にもなるし自分で楽しんでるだけじゃん。
    それを自分のものとして出すのは恥ずかしいよ。

    +16

    -1

  • 2453. 匿名 2021/04/09(金) 08:23:31 

    >>2416
    ドラえもんそっくりに書いたら模写?
    ドラえもんにうさぎのコスプレさせて描いたら二次創作?
    ドラえもんによく似た猫型ロボットはパクリ?

    どれもアウトなんでしょ?

    +3

    -1

  • 2454. 匿名 2021/04/09(金) 08:24:08 

    >>330
    著作権もなにも、著作権は作者にあるんじゃないの?
    デザイン自体を考えたのはこの絵師かもしれないけど
    禰󠄀豆子というキャラクターの絵は作者のものなのに
    この人は穏便に済ませたいならそれでいいけど
    逆にパクられた!って騒げる立場でもないように思うけど。
    二次創作の世界ってよくわからんわ

    +29

    -9

  • 2455. 匿名 2021/04/09(金) 08:24:43 

    >>2451
    ほほう。なるほど!そういうことなんだー。

    +0

    -0

  • 2456. 匿名 2021/04/09(金) 08:25:37 

    >>480
    以前、これはすごい!って大絶賛されてバズったクッキーが
    あとからクッキーのデザインも箱に詰めるのも
    別人がやってたのをそっくり真似してるのバレて
    なんだよパクリかよって叩かれてたよ

    +7

    -0

  • 2457. 匿名 2021/04/09(金) 08:26:35 

    >>2175
    公式がOKしてるなら問題ないと思うけど、お金儲け云々じゃなくてお金が発生したらもう其だけでアウト。
    ゼロから考え出した原作者さんに対して失礼だと思う。
    漫画ではないが、ゼロから創る仕事をしてる側からの意見です。
    原作者さんがスルーしてくれてるからと調子に乗るなと言いたい。

    +8

    -3

  • 2458. 匿名 2021/04/09(金) 08:26:42 

    >>2435
    そうだよ、このトピでもほとんど批判されてると思うけど
    でも元絵の人はキャラをパクってというかきちんと鬼滅と明記した上で自作の絵をあげてる
    土屋アンナは鬼滅とは明記してるけど自作でないとは書いてないよね
    だから土屋アンナが叩かれてるんだよ、あとこのトピは二次創作の是非のトピじゃないからね

    +12

    -13

  • 2459. 匿名 2021/04/09(金) 08:26:53 

    絵師  原作への愛がある

    土屋  ただのパクリ

    絵師こそ原作の最大のファンだし、原作者も絵師に二次創作してもらえるなら泣いて喜ぶでしょ

    そこが違い

    +7

    -27

  • 2460. 匿名 2021/04/09(金) 08:26:56 

    >>2410
    元絵の人は知らんけど騒いでるオタクの中には二次創作商売にしてる人たくさんいるっしょ

    +4

    -0

  • 2461. 匿名 2021/04/09(金) 08:28:42 

    >>2417
    私も手伝いだけで詳しくないからごめん。
    どこが決めてるルールか知らないけど、友達はそう言ってたよ。
    元々人気の二次創作者だったけど、フォロワーさん達からすすめられて初めて本作るって時に私は手伝いだけしたんだけど、
    最終的な大まかな売上額聞いたら、かなり驚くものだった!
    でも、そのお金は無料配布するおまけ(なんていうか忘れた)を数種類作るのにかえたりするそう。
    おまけが普通の商品で「それおまけなの?!」ってビックリしたけど、「利益出しちゃいけないからねー」って。

    +3

    -0

  • 2462. 匿名 2021/04/09(金) 08:28:43 

    >>2393
    一般的に原画は高い。なのでリクエスト受けての1枚直筆はオリジナルでも数千円する

    二次同人が法的にアウトはもうみんなわかってるので言いませんが

    +0

    -0

  • 2463. 匿名 2021/04/09(金) 08:28:46 

    >>2448
    マイナスだらけだけど本質はここだよね
    二次創作の世界には疎いけど
    結局絵師も本家の漫画からキャラクターをパクって
    漫画やイラスト描いて、売ってる人はそれでお金儲けてるんでしょ?
    そこだって著作権に反してるよね
    本来なら絵師も批判されるべき存在なのに
    シシって人自体、そもそも100%被害者ではない気がする

    +16

    -7

  • 2464. 匿名 2021/04/09(金) 08:28:56 

    >>2437
    トレパクってトレースパクりだよね
    土屋アンナは模写では?

    +5

    -0

  • 2465. 匿名 2021/04/09(金) 08:31:19 

    >>480
    全く同じなのに自分が考案したように見せてたら叩かれるかもね。誰々さんのを真似して私も作りましたって書いておくべき。

    +2

    -2

  • 2466. 匿名 2021/04/09(金) 08:31:32 

    >>2454
    調べてきたら、原作者の著作権とは別に二次創作の人にも著作権は発生するんだって。
    それぞれの著作権で本人が訴えるかどうかの問題になるからやろうと思えば二次創作の人が訴えるのはできる
    でも、騒ぎが大きくなると原作者の著作権で訴えられる可能性もある。原作者と二次創作の人の2つの著作権は別々の話だから騒ぎを大きくしたくないんじゃないかな。

    +17

    -0

  • 2467. 匿名 2021/04/09(金) 08:31:59 

    >>2459
    二次創作して発表してるだけならいい。
    それを販売するな。

    +10

    -0

  • 2468. 匿名 2021/04/09(金) 08:32:36 

    ガルちゃんで絵トピ参加してるときに上手い絵にはトレース検証班がパクりかどうか裏でチェックしてて怖かった
    素人の絵でもこれだから絵の世界ってそういう世界

    +3

    -1

  • 2469. 匿名 2021/04/09(金) 08:32:42 

    >>2453
    自分のオリジナルってやったらアウト
    引用元を書いておけばセーフ

    +3

    -1

  • 2470. 匿名 2021/04/09(金) 08:32:52 

    >>2459
    気持ち悪いBL風に仕立て上げられるのを気持ち悪く思う原作ファンも多いけど。

    +17

    -0

  • 2471. 匿名 2021/04/09(金) 08:32:59 

    >>2197
    勝手な界隈ルールやんけ…
    実際は著作権侵害の何物でもない

    +19

    -6

  • 2472. 匿名 2021/04/09(金) 08:33:04 

    収益発生したら法的問題
    収益発生しなかったら非常識って言われるだけ
    って事ね?

    +6

    -0

  • 2473. 匿名 2021/04/09(金) 08:33:19 

    >>2454
    横だけど
    ファンイラストといえど著作権はあるから、どちらにしても今回のことで揉めるのは普通。
    なぜそこを疑問に思う人がいるかは分からない。
    でも、今回丸パクりされた人って、とても良い人だと思う。とかいう私も知らない人なんだけど。
    当人同士で話すことだからって味方にもアンチにも言ってるようだし、ちゃんと自分も原作があるものを二次創作する側として色々考えてると思うよ。

    +6

    -5

  • 2474. 匿名 2021/04/09(金) 08:33:59 

    キャラ弁とかはどうなるんだろうねw

    +2

    -0

  • 2475. 匿名 2021/04/09(金) 08:34:26 

    >>2451
    そうなの?じゃあYouTubeで歌真似しようかな。

    +0

    -0

  • 2476. 匿名 2021/04/09(金) 08:35:32 

    >>2416
    なると思うよ

    1子供が親にドラえもんの絵描いてってねだる
    2ネットで検索して出てきためっちゃ上手い絵の人の模写をする
    ・ここまでが模写しようが何しようが別に誰に何も言わなくていい、個人の自由で楽しむ範囲
    3それを模写したとも何とも言わないで黙って自信作です的なことだけ書いてネットにあげる
    ・ネットにあげるなら模写した的なこと書いとかないと親のオリジナル作品みたいな扱いになるのからいや、模写したなら書いておかないとだめじゃんって意見が出てくる

    ここで土屋アンナが有名人だからほかの一般人よりインスタを見に来る人が多くてこの問題になったけど、一般人が同じように模写して黙ってインスタにあげてもそもそも見に来る人は限られてるので何も起こらない
    でも、黙って模写した画像をなんらかのタイミングで友達以外が見に来るかもしれない
    しかもその見に来た人が元の絵を知ってる人なら、それあなたのオリジナルの作品じゃないですよね?とは言われる可能性は普通にある

    問題はドラえもんとか関係なく、結局真似して書いて黙ってたのがばれるかばれないか
    土屋アンナはもう見に来る人の母数が違うから問題になったんだと思う
    結局悪いことしてるのには変わりないんだし

    +6

    -1

  • 2477. 匿名 2021/04/09(金) 08:35:48 

    自分の絵をそっくりそのままマネされてネットにアップされてたらイイ気しないと思うけどな。

    +6

    -0

  • 2478. 匿名 2021/04/09(金) 08:35:52 

    本来は法的に権利を主張できない人vsグレーゾーン内の行動でモラルない事した人
    って感じか

    +5

    -0

  • 2479. 匿名 2021/04/09(金) 08:36:37 

    >>2454
    ちゃんと読もうよ。
    「著作権云々はー」とか「二次創作元来の問題」など、描いてる人は著作権を侵害されたって騒いでるわけでもなく、土屋アンナを責めてるわけでもない。
    二次創作作品の難しいところグレーなところを書いた人は理解してるんだよ。
    とにかく2人で話すことだから、外野は落ち着いて欲しいってことでしょ。

    +10

    -3

  • 2480. 匿名 2021/04/09(金) 08:36:54 

    >>2406
    しない名前ばかり。無名漫画家はやる事がえげつないね。

    +2

    -12

  • 2481. 匿名 2021/04/09(金) 08:38:12 

    >>140
    ほんとそれ
    こんなことあったんだふーんと思ってトピ覗いたけど、別に謝ってほしくないし謝られても困惑するw
    ファンからは以上です

    +6

    -1

  • 2482. 匿名 2021/04/09(金) 08:38:34 

    >>2480
    みんな知ってるような漫画描いてる大御所やベテランですよ

    +12

    -1

  • 2483. 匿名 2021/04/09(金) 08:39:19 

    >>2459
    またそんな煽ることを
    自分もオタクできもい自覚はあるけど、
    なんでこういう超絵が上手い人が漫画の二次創作すれば誰でも喜ぶみたいな思想になるの?
    もうこういうこと言うのやめほしいよ…

    +14

    -0

  • 2484. 匿名 2021/04/09(金) 08:39:21 

    >>2459
    泣いて喜ぶとか勘違いし過ぎなんだよ

    +9

    -0

  • 2485. 匿名 2021/04/09(金) 08:39:29 

    >>2448
    ほんとそれ。
    だからヲタは嫌いだ。
    人の作り上げたものをなんだと思ってるんだ。
    何もないところから造り出すのはとても大変な作業なのに、それをパクってちょっとアレンジして販売するとか信じられないわ。
    販売したいならちゃんと作者に許可を取れ。
    許可取れないなら金銭発生するような行為は控えるべき。

    +15

    -6

  • 2486. 匿名 2021/04/09(金) 08:40:26 

    >>2476
    でも大作レベルじゃなく鉛筆で描いただけの模写を子供にかいてあげたとTwitterにあげたとして
    それ模写ですよね?表記お願いしますとリプきたとしてもまわりから見たらクソリプにしか見えんが

    +4

    -2

  • 2487. 匿名 2021/04/09(金) 08:40:41 

    >>2480
    え?映像化もされてる売れっ子達だけど?

    +10

    -0

  • 2488. 匿名 2021/04/09(金) 08:41:04 

    >>2466
    でも自分のファンアート真似されて自慢されたら腹たつよね

    +7

    -0

  • 2489. 匿名 2021/04/09(金) 08:41:34 

    >>2417
    ろくに儲かってないなら「ファン活動」としてグレーゾーンとして発行元に看過されてる、というパターンが大半

    年間で1商品あたりの生産数が200個以内売上10万円以内までなら良し、と細かく明文化してるジャンルも有れば
    二次創作はご自由にどうぞと言ってるジャンルも有る
    逆に二次創作は一切禁止!と明言してるジャンルも有る

    コミケの統計によると8割の描き手が赤字(本を売ったお金より、本の印刷代とか売る為の場所代、発送代のが高い)らしいよ
    実際、人気の有るジャンルでプロ並みに描ける大手作家とかじゃなきゃ列をなして人が買いに来る事は無いし、その売れっ子は本当にプロの作家で、自分の商業作品は商業作品で別途出してるような人、副業で同人してるって事も多い

    看過されてるジャンルの人でもそういう人がバカみたいに稼いで納税してないと脱税で捕まったりしてるけど
    売れっ子でもまともな人は>>2405の人みたいに本をすごい豪華な装丁にしたりオマケでグッズをタダで付けたりして収益になり過ぎないようにバランス取ってるのかと

    一時期人気ジャンルで本買ってたけど大手さんの本はすごい付録ついてきたよ、折りたたみ傘とかフル刺繍のタオルとかオリジナルグラスとラバーコースターとか

    +4

    -0

  • 2490. 匿名 2021/04/09(金) 08:42:35 

    >>2486
    クソリプに見えてもそこは権利あるからな。DMで。

    +0

    -0

  • 2491. 匿名 2021/04/09(金) 08:43:06 

    >>2476
    アンナちゃんのデザインすごい!うまい!て絶賛だったよね
    元絵のは気分良くないよね…

    +6

    -1

  • 2492. 匿名 2021/04/09(金) 08:43:09 

    この問題をきっかけにみんな著作権に詳しくなればいいね。
    メルカリとかで、人気キャラのハンクラが蔓延ってるからあの辺もどんどん取り締まってほしいわ。

    +4

    -0

  • 2493. 匿名 2021/04/09(金) 08:44:10 

    いやこの元絵の人も駄目だよ
    だけど土屋アンナがやってるのことは別の方向で駄目なんだよ
    なんでそれわかんないの?
    わかんない人、卒論とかコピペだらけで出したの?

    +11

    -2

  • 2494. 匿名 2021/04/09(金) 08:44:33 

    同人誌とかいまいちわからない
    著作権
    作者公認ならいいの?

    +2

    -0

  • 2495. 匿名 2021/04/09(金) 08:45:10 

    >>162>>167
    こういうノリがキモいんだよなぁ

    +1

    -11

  • 2496. 匿名 2021/04/09(金) 08:45:10 

    >>2490
    DMなのはやはりクソリプという自覚あるから?

    +0

    -1

  • 2497. 匿名 2021/04/09(金) 08:45:15 

    >>2480
    全員めちゃくちゃ有名だよ

    +9

    -0

  • 2498. 匿名 2021/04/09(金) 08:45:53 

    >>2494
    真っ黒のアウトのやつ
    だから今回の絵師も穏便にすませたい

    +0

    -1

  • 2499. 匿名 2021/04/09(金) 08:46:38 

    >>2295
    なるほどね、教えてくれてありがとう

    +9

    -0

  • 2500. 匿名 2021/04/09(金) 08:47:07 

    >>2493
    卒論コピペで例えるなら土屋アンナのは元絵を印刷して自作発言になるけと

    +2

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。