-
1501. 匿名 2021/04/09(金) 00:03:08
>>1452
ブラックラグーンの作者も自分の漫画の同人誌を出してた+2
-0
-
1502. 匿名 2021/04/09(金) 00:03:12
>>1450
ごめん!盛大にワロタwww+0
-0
-
1503. 匿名 2021/04/09(金) 00:03:15
なんか変に感じる。
著作権の問題で土屋アンナを叩くのなら、同じく著作権を侵害している絵師を叩かず、土屋アンナだけを叩くのは変じゃないか??
と言うのも、土屋アンナも絵師もどちらも鬼滅の刃の作者からしたら著作権侵害してるよな??
どちらも個人的な楽しみのために鬼滅の刃の模写をし、どちらもSNSでその絵を配信してる。
土屋アンナがたたかれるのであれば、絵師だって叩かれないとおかしい気がする。
+15
-18
-
1504. 匿名 2021/04/09(金) 00:03:53
>>1471
というより売れない目立たない人が瞬殺される人の陰に山ほど隠れてる感じ+7
-0
-
1505. 匿名 2021/04/09(金) 00:04:19
やってくれたな
これで絵師が色々言われてしまったらどう責任取るんだろう
これはどんどん問題が大きくなっていく案件+2
-4
-
1506. 匿名 2021/04/09(金) 00:04:21
>>1495
プロフィール欄に「和解しました」と記されてるんだが…+4
-1
-
1507. 匿名 2021/04/09(金) 00:04:34
>>1225
てか、加工もなにも、
公式の写真の背景に雪降らしたようなもの。それこそ、著作権侵害じゃない?
確かに私も軽率だったけど、当時はまだそれほどそういうの言われてない時代で、寝耳に水だったんだよね。しかも私がこれ作りました的に載せたわけじゃないんだよね。その俳優好きな人の集まるコミュニティで、いろんな写真載せて愛でて盛り上がりましょうみたいな緩い雰囲気だったから悪意はなくてね。
がるちゃんでも、いろんな◯◯が見たいとかいうトピよく見るけど…皆、適当に拾い画貼って盛り上がってるよね?その辺の線引きがよくわかんないわ。+0
-0
-
1508. 匿名 2021/04/09(金) 00:04:38
>>1381
じゃあ鍵つけてオタクらだけで楽しみなよ+5
-0
-
1509. 匿名 2021/04/09(金) 00:04:41
>>1503
勉強してこい+10
-7
-
1510. 匿名 2021/04/09(金) 00:04:43
>>1498
我々のおかげで、とまで思うのは行き過ぎだけど、実際あの中で作家さんスカウトとかしてるようだし、現役作家やりつつ同人誌出してる人もいるしで強気に縮小もできないんだろうね。+4
-0
-
1511. 匿名 2021/04/09(金) 00:04:51
>>1469
絵が上手にかけるくらいじゃ誰も何も言わないよ
誰かの絵なのに黙って真似して描いたから色々言われることになったんでしょ+18
-2
-
1512. 匿名 2021/04/09(金) 00:05:16
>>1433
前トピに美術展以外の作品の写真載せてる人いたよ
何個も公開してるんじゃない?+3
-1
-
1513. 匿名 2021/04/09(金) 00:05:27
元絵の人も疑わしきは罰せずって感じで謝罪要求もして無いね+4
-0
-
1514. 匿名 2021/04/09(金) 00:05:28
>>1475
男女でもヘイト創作は止めてほしい+3
-0
-
1515. 匿名 2021/04/09(金) 00:05:33
>>1481
なるほど。大金落としてくれる人達だもんね。+1
-0
-
1516. 匿名 2021/04/09(金) 00:05:41
たとえば土屋アンナさんが「ネットで検索して出てきた絵を真似て描いてみました!」って一言書いてたら今怒ってる人たちは許せたの?
絵師界隈?に全く詳しくないから分からない
それも許可を取らずに描くな!って怒るのかな?+6
-0
-
1517. 匿名 2021/04/09(金) 00:05:47
>>1225
勝手に使われたくなければ転載禁止とかつけとかないとわからないよ+2
-4
-
1518. 匿名 2021/04/09(金) 00:05:51
>>1491
なんで?禰豆子を真似て書いた人の絵を書いただけでしょ?だったら、最初に禰豆子の絵を書いた人が悪くない?著作権は原作者のものだよね?本当に分からない・・+3
-7
-
1519. 匿名 2021/04/09(金) 00:06:23
これは会見するべきなんじゃ‥‥
このまま雲隠れ出来るレベルのことじゃないよ+0
-12
-
1520. 匿名 2021/04/09(金) 00:06:37
>>1483
上手く書けて子供に褒められたら
嬉しいからあげるよ😃+1
-5
-
1521. 匿名 2021/04/09(金) 00:07:07
今回の元絵の人はそのファンの一部がざわついただけでご本人は二次絵としての著作権的な認識も弁えた振る舞いのようだったけど
私が知ってるファンアート描く人は、全く悪意も無くそれと知らずに(おそらく今回の土屋アンナも)イラストデザイン借りて結果的に3次利用した人をパクり呼ばわりして揉めてた
こうなると、よく人のこと言えるなってなる+1
-0
-
1522. 匿名 2021/04/09(金) 00:07:09
>>1503
>>1480が分かりやすく書いてくれてるよ+1
-1
-
1523. 匿名 2021/04/09(金) 00:07:17
>>1493
ファンアートって何?お菓子?+0
-0
-
1524. 匿名 2021/04/09(金) 00:07:21
>>1496
あたしゃそんな世の中やだよ
まるこ+1
-1
-
1525. 匿名 2021/04/09(金) 00:07:22
>>1304
いや全然違うと思う。銭湯のほうは完全に自分の作品として発表している。構想から構図、色全てオリジナル作品感出してる。
今回のは原作ありきの「お絵描き」であって「作品」じゃない。お絵描きにお手本があったかなかったかって話。+7
-2
-
1526. 匿名 2021/04/09(金) 00:07:29
こんだけ上手いなら二次創作じやなくてオリジナル書いても評価されそうなのに 上手くいかないものなのか?+3
-0
-
1527. 匿名 2021/04/09(金) 00:07:29
>>1516
許せたというかそれならなんの問題にもなってない
「模写したんだ〜」で終わってた+5
-0
-
1528. 匿名 2021/04/09(金) 00:07:29
>>1472
基本1回だよ
押した瞬間プラスついても再読み込みすると絶対消えてるはず
少なくとも私はそうだよ
+3
-0
-
1529. 匿名 2021/04/09(金) 00:07:36
模写したなら、模写しました、ネットで検索した絵を模写しましたって明記すりゃよかったのに
「私が描きました」は、公式の絵でないなら、誰が描いたもの?アンナ自身が構図を考えて一から描いたの?へえ、アンナは絵心あるんだね、元々こういう漫画的なイラストを描いてる素養が普段からある人なんだね、オリジナルの構図を考えたんだね、凄いね、とアンナ自身から産み出されたものと誤解を生む
+5
-0
-
1530. 匿名 2021/04/09(金) 00:07:38
>>1487
ホールケーキのイラストも本来は駄目みたいね。でも町の個人経営のところはやってるよね。
+8
-0
-
1531. 匿名 2021/04/09(金) 00:08:01
>>1511
皆んな書いてるのに?
上手だねで良いでしょ。
心狭いよ。+1
-10
-
1532. 匿名 2021/04/09(金) 00:08:29
>>1403
そういう人なら人の描いた絵を無断で模写しちゃいけない理由が分かりそうだけどね。鬼滅自体をよく知らないとアニメの絵なのか創作活動の絵なのか分からないだろうからパクリでは無いんだろうけど+0
-4
-
1533. 匿名 2021/04/09(金) 00:08:40
>>1507
線引きっていうか基本的に全部だめだよ+1
-0
-
1534. 匿名 2021/04/09(金) 00:09:18
>>1530
うちの地元のケーキ屋もアンパンマンのケーキやってるよwww+6
-0
-
1535. 匿名 2021/04/09(金) 00:09:50
>>1525
どっちもそっくりの元絵を真似てるのに自分の作品のように載せてるから同じことじゃね?+4
-1
-
1536. 匿名 2021/04/09(金) 00:09:54
>>1533
それを言ったらネットで上がってくる画像全て使えないよ…+3
-4
-
1537. 匿名 2021/04/09(金) 00:10:09
>>1516
何しても怒るよ
絵師って怖いもん
地雷しか見たことない+5
-5
-
1538. 匿名 2021/04/09(金) 00:10:18
>>1447
子供やファンが絵を描く、同人誌を作るのは違法じゃないよ。仲間内で回し読みもOK。それを公開したり販売したりしたら、違法になる。+2
-0
-
1539. 匿名 2021/04/09(金) 00:10:18
>>1483
だね
子どもに頼まれたなら子どもに見せて終わらせればよかった
それかワニ先生のオリジナルイラスト模写しとけばよかった
+10
-1
-
1540. 匿名 2021/04/09(金) 00:10:26
>>1534
ジバニャンもあったな🎂+3
-0
-
1541. 匿名 2021/04/09(金) 00:10:29
>>1500
お菓子かと思ったw+0
-1
-
1542. 匿名 2021/04/09(金) 00:10:32
まだやってた
いつまでも絵師が絵師が権利がパクリが言ってる人絵師のアンチ?
本人があれだけ騒ぐなって言ってるのに
販売について大事になったらやばいってドキドキしてるよきっと+4
-2
-
1543. 匿名 2021/04/09(金) 00:10:44
>>1516
元が二次創作絵だし、許可の点は心配するよね。
でも今回みたいにまるまるコピーって、素人絵描きでも発覚したら叩かれまくってアカウント閉鎖レベルのことだから程度は軽いと思われる+4
-0
-
1544. 匿名 2021/04/09(金) 00:10:51
>>1527
そうそう
「二次創作とかファンアートとかわかってないけど、検索したら出たイラストが素敵だと思って模写したんだな」「あ、その絵の元ネタの人は、~さんですよ。一応水面下でも、相手の方に一言伝えたほうがよいかも知れませんよ」くらいのコメントで、ここまで事は大きくなってなかったよね
+6
-0
-
1545. 匿名 2021/04/09(金) 00:11:17
>>1516
個人的には許可を取らずにネットにアップするなと思うけど
一言書けば気にしない人も多いと思う
絵師界隈って言うか著作権界隈ね+4
-0
-
1546. 匿名 2021/04/09(金) 00:11:38
>>1526
好きなキャラを描くのが楽しいんだよ。あとそういう人はわりとオリジナルも描いてる+5
-0
-
1547. 匿名 2021/04/09(金) 00:11:39
>>1516
普通に何か見て書いたんだろうなーって思ってたけど、問題なことなのね。子どもに書いてって言われて検索したときに出てきたのがこの画像だっただけでしょうに。それが公式が非公式かなんて考えてないと思う。パクってやろうとか思ってたわけじゃないだろうに、ここまで叩くのね。+8
-6
-
1548. 匿名 2021/04/09(金) 00:11:40
>>1526
そう思う。同人の世界ってめちゃくちゃ上手い人たくさんいるよね。+0
-0
-
1549. 匿名 2021/04/09(金) 00:12:03
>>1509 よこ
絵が下手だから1円にもならぬ〜w+0
-1
-
1550. 匿名 2021/04/09(金) 00:12:14
ただでさえ著作権をしっかりわかってない人の方が多いのにネットの普及で周知が追いつかず益々ややこしいことになってるんよね+1
-0
-
1551. 匿名 2021/04/09(金) 00:12:33
>>1516
怒っては無いけど作者が無断転載しないで下さいって言ってない限り全然セーフだと思う+0
-7
-
1552. 匿名 2021/04/09(金) 00:12:39
>>1516
あるとないとじゃ違うんじゃない?
一言書いてあるなら目をつぶる人もずっと多いと思うよ
まぁ厳しい人も多いからこれより小規模に燃えることはあるかもだけど+5
-2
-
1553. 匿名 2021/04/09(金) 00:12:41
>>1517
流石に冗談だと思いたい
基本的に許可されていないすべての写真やイラストは転載禁止だよ…
ほんと著作権に疎い人多くて怖い
+14
-1
-
1554. 匿名 2021/04/09(金) 00:12:43
私も鬼滅に詳しくないから
二次創作も見慣れたものではないから
どっちが創作かは見分けつかないと思う…。+5
-1
-
1555. 匿名 2021/04/09(金) 00:12:43
>>1519
誰にたいして謝るの?まぁその昔、ローラがいいともの企画でのイラストがパクリとバレた時はちゃんと認めて文で謝罪してたけど。+1
-1
-
1556. 匿名 2021/04/09(金) 00:12:44
>>1531
相手と和解してるみたいだから今回の件はこれ以上騒ぐ必要ないと思うけど、
少なくとも著作権侵害の可能性があるんだから心狭いとかそういう問題ではない+9
-2
-
1557. 匿名 2021/04/09(金) 00:12:54
>>1469
さすがに子供みたいな擁護+10
-1
-
1558. 匿名 2021/04/09(金) 00:13:30
>>1539
皆んなやってるよ?+0
-3
-
1559. 匿名 2021/04/09(金) 00:13:32
>>1547
そりゃ結果的にパクってるからね+3
-2
-
1560. 匿名 2021/04/09(金) 00:13:32
>>1555
我々に向けての謝罪よ+0
-2
-
1561. 匿名 2021/04/09(金) 00:13:56
>>1553
ぞっとするほど著作権の知識ない人多すぎるね
でも別に難しいことじゃないと思うんだけど。
+7
-1
-
1562. 匿名 2021/04/09(金) 00:14:04
>>1476
私的利用の模写などは基本的に著作権侵害になりません。
家族や友人など、だいたい10人程度の間で楽しむものは、私的利用と見なされます。+5
-0
-
1563. 匿名 2021/04/09(金) 00:14:13
アンナが故意犯ならたかみなのめちゃイケトレパク事件に近いと思う+1
-0
-
1564. 匿名 2021/04/09(金) 00:14:26
法律持ち出して極端に平等性持ち出すの気持ち悪いな。いつ頃から出てきたんだろ+2
-0
-
1565. 匿名 2021/04/09(金) 00:14:45
>>1518
最初に描いた人も悪いよ。その人も原作者の著作権を侵害してる。その一方で、元の絵を描いた人はこの絵の著作権を保持してる。土屋アンナさんはこの人の権利を侵害したの+4
-2
-
1566. 匿名 2021/04/09(金) 00:14:55
>>1558
みんなやってたら万引きしていいの?駄目でしょ
この場合は万引き先も窃盗してたから余計にややこしいけど土屋アンナも駄目だよ+8
-2
-
1567. 匿名 2021/04/09(金) 00:15:16
>>1516
相手にアポ取ってるならOK+2
-0
-
1568. 匿名 2021/04/09(金) 00:15:17
>>1560
誰なのよwww+5
-0
-
1569. 匿名 2021/04/09(金) 00:15:32
>>1547
なまじ土屋アンナ自身が絵を描けるっていうのを知ってた人もいたから「こんな繊細なタッチも描けるんだ!」「色彩が素敵」とかネット記事になる程の賞賛が集まってたからね+10
-1
-
1570. 匿名 2021/04/09(金) 00:15:42
公式塗り絵にでも塗ってたら良かったのに(ね笑)
+3
-0
-
1571. 匿名 2021/04/09(金) 00:15:46
>>1520
土屋アンナと同じように模写と言わずに上げて、詳しい人にみつかったらなんか言われるんじゃない😀?
同じような友達に見られただけじゃ指摘されないと思う+7
-0
-
1572. 匿名 2021/04/09(金) 00:16:00
>>1568
クリエイター+0
-3
-
1573. 匿名 2021/04/09(金) 00:16:10
アンナがわざとでも法には引っかからないからなぁ…パクリならガッカリだけど決めつけるには証拠が薄い+0
-0
-
1574. 匿名 2021/04/09(金) 00:16:22
>>1539
ワニ先生って何?
100日生きたとかなんとかのワニ?+3
-4
-
1575. 匿名 2021/04/09(金) 00:16:33
>>1560
意味がわからないよ
土屋アンナは納得できないことはやらんだろうね+0
-0
-
1576. 匿名 2021/04/09(金) 00:16:36
>>1503
あなたのようなまともな考えを持った人はガルちゃんでは異端になるので気にしなくていいですよ+3
-3
-
1577. 匿名 2021/04/09(金) 00:16:38
詳しくない人なら間違えても仕方無いよ
トピックでも間違えて載せてる人見たことあるなあー、+2
-0
-
1578. 匿名 2021/04/09(金) 00:16:52
>>1519
会見はやりすぎ相手にTwitterなりインスタなりで謝罪すれば済む話+3
-0
-
1579. 匿名 2021/04/09(金) 00:17:04
これはまだまだ炎上すると思う
アンナは覚悟した方がいいかも
著作権について勉強して欲しい+2
-2
-
1580. 匿名 2021/04/09(金) 00:17:16
>>1535
えーと、ファンアート自体が問題なんだけど、それ以外で
・ファンアートの人は自分の絵柄と考えたで原作キャラを描いた。(原作の著作権は侵害してるがこの絵にはファンアートの人に著作権がある)
・土屋アンナはそれを全部真似して描いた。
から問題なんだよ。+3
-0
-
1581. 匿名 2021/04/09(金) 00:17:20
>>1524
厳密に言えば、だよ。原作者がNGと言うならやめる必要があるけど、そうでないなら楽しむ分には楽しんで欲しいけどね。個人的には+0
-0
-
1582. 匿名 2021/04/09(金) 00:17:32
やっぱりこういう話も学校で教えるべき
当たり前のように動画サイトやイラストサイトがあるからこそわからないのかも
著作権やネットリテラシーについて疎い人多すぎて驚きだよ+5
-0
-
1583. 匿名 2021/04/09(金) 00:17:36
>>1366
女性向けでも人気作家はそこそこ稼いでそうだけどね
グッズはアウトって言ってる作品はまあまああるし、けっこうリスキーだね+0
-0
-
1584. 匿名 2021/04/09(金) 00:17:42
>>1368
売るのはもっと違法だよね+10
-2
-
1585. 匿名 2021/04/09(金) 00:17:56
>>1572
二番煎じがクリエイター?+1
-0
-
1586. 匿名 2021/04/09(金) 00:18:02
>>1532
そのつもりはなかったかもしれないけど、パクリだよ+3
-1
-
1587. 匿名 2021/04/09(金) 00:18:13
>>1373
同人なんてそこまでお金にならないから見逃されている一面もあるよね+11
-0
-
1588. 匿名 2021/04/09(金) 00:18:20
>>1536
著作権フリーって明記されてないならそりゃそうでしょ…
フリーでも商用可・不可、加工可・不可があるし、この辺曖昧な人多くてびっくりだわ
内輪で使用する分にはバレないだろうけど、今回みたいにSNSとかで公開する時は気を付けた方が良いよ+9
-0
-
1589. 匿名 2021/04/09(金) 00:18:24
土屋アンナは悪気は無かったんたろうけど、模写された人だって別の方向から叩かれて鍵かけなきゃいけなくなったのもおかしいだろ。+5
-0
-
1590. 匿名 2021/04/09(金) 00:18:31
>>1518
二次創作自体が本当はアウトなんだけど作者とか元に有益に働くことが多いから目をつぶってるんだよ
だからアンナも元絵の人も二次創作してる。アンナさんはそれプラス元絵の人の著作権を侵害してるってこと+3
-0
-
1591. 匿名 2021/04/09(金) 00:18:54
>>106
土屋アンナだけじゃなく絵師も著作権を侵害してるからその例えはおかしいよ。
どちらも集英社から見れば同じくファンアートで、同じくSNSで個人の楽しみのために配信してる。そしてどちらも鬼滅の刃の作者と集英社の著作権を侵害してる。+11
-6
-
1592. 匿名 2021/04/09(金) 00:19:16
>>812
公式でもなんでもない暗黙の了解で公式側が黙ってくれてるだけなのに非公式のオタク達が細かいルール決めてギャーギャー言ってるのって不思議。
私は2次創作も好きなオタクだけどこの謎ルールがほんとわからないので1人だけで楽しんでる。+49
-4
-
1593. 匿名 2021/04/09(金) 00:19:24
>>32
別にこれくらい作者は何も言わないと思うけど
スケッチブックに鬼滅の刃描いてみたよって話でしょ
でも元の二次創作の方はキッチリ描いてて知らなかったら本物かなと思うから不味いんじゃないの?+9
-15
-
1594. 匿名 2021/04/09(金) 00:19:34
>>1566
また万引き引き合いにする〜
絵を書いて怒られる世界ってw+0
-8
-
1595. 匿名 2021/04/09(金) 00:19:39
アンナは勿論悪いけど、二次創作で金稼ぎもそもそも悪い+3
-0
-
1596. 匿名 2021/04/09(金) 00:20:07
これは裁判沙汰になりそうなの?+0
-0
-
1597. 匿名 2021/04/09(金) 00:20:08
>>1567
えっ?この絵師の人は原作者にアポとってるの?+4
-1
-
1598. 匿名 2021/04/09(金) 00:20:19
>>1536
当たり前だけど全部使えないよ?
だからいらすとやがこんなに重宝されてるんだよ+10
-0
-
1599. 匿名 2021/04/09(金) 00:20:30
>>1334
絵下手な自分にしたらこんなに上手いんだったらプロになって自分のオリジナルでも売れそうな気がするけどね。よく分からんわ
+8
-0
-
1600. 匿名 2021/04/09(金) 00:20:43
>>1556
オタクの世界が面倒臭いから
怒ってるんでしょ?+0
-2
-
1601. 匿名 2021/04/09(金) 00:21:05
>>1373
同人誌ってペラペラなのにくそ高いよね+5
-1
-
1602. 匿名 2021/04/09(金) 00:21:06
>>1043
絵を描くのが趣味って言えばいーじゃん。
絵師ですドヤが気に食わん。+35
-5
-
1603. 匿名 2021/04/09(金) 00:21:11
>>1528
そうだよね
でもじゃあなんで>>1425は「一人が連投してプラマイ複数つけてる感じがする」なんて言うんだろう
何か裏ワザ的なものがあるのかな+2
-0
-
1604. 匿名 2021/04/09(金) 00:21:14
土屋アンナ的には、ここまで大騒ぎになるとは… トホホ😝って感じだろうな+8
-0
-
1605. 匿名 2021/04/09(金) 00:21:16
>>1534
水曜日のダウンタウンで、アンパンマンのパン売ってるパン屋調査してた気がする+5
-0
-
1606. 匿名 2021/04/09(金) 00:21:33
>>1576
まともな人は元の絵師も叩かなきゃおかしい、なんて思想にはならん。+6
-1
-
1607. 匿名 2021/04/09(金) 00:21:56
>>1594
やってること同じだよ
この絵描いた人も著作権侵害だから窃盗、でも土屋アンナも窃盗かつ万引きだよ
この作者は原作者の著作権侵害、土屋アンナは原作者と作者2人の著作権侵害+9
-1
-
1608. 匿名 2021/04/09(金) 00:22:03
著作権法は海賊版や違法アップロードを取り締まる為にある様なもんだから、同人なんて会社側の利益を損なったりする様なモノでも無いから放置されてる状態+0
-0
-
1609. 匿名 2021/04/09(金) 00:22:06
>>1557
どっちも擁護してないよw
絵を描いた位でいい大人が何やってんだ
って感じw+1
-4
-
1610. 匿名 2021/04/09(金) 00:22:08
>>1572
絵師さんですか?w+1
-0
-
1611. 匿名 2021/04/09(金) 00:22:31
子供に頼まれて何か見ながら描いてあげたのSNSにあげてる人なんてたくさんいると思う
+2
-0
-
1612. 匿名 2021/04/09(金) 00:22:38
>>1256
なんで急にいらすとや?どこにもいらすとやって書いてなくない?+7
-0
-
1613. 匿名 2021/04/09(金) 00:22:54
>>1604
そうだろうね。でもそれ以上に元のイラスト描いた人もビクビクしてると思う。可哀想だよ+8
-0
-
1614. 匿名 2021/04/09(金) 00:23:23
>>1553
んーでも今回のは転載とは違くない?実際に描いたのは土屋アンナだし、モナリザ上手に描けました!と違うの?特に絵師さん?も怒ってないわけだし。+4
-6
-
1615. 匿名 2021/04/09(金) 00:23:26
>>176
そんなマイナーなマナー一般人知らんわ。+1
-5
-
1616. 匿名 2021/04/09(金) 00:23:27
グーグル検索でも、クリックして拡大したらどこのサイトの絵かわかるから公式と間違えようがないと思うがな。
IT弱いのか+3
-0
-
1617. 匿名 2021/04/09(金) 00:23:37
>>1593
スケッチブックに描こうがきっちり描こうが二次創作は二次創作じゃないの?
スケッチブックに描いて写メならOKならそれこそ線引きは何?+6
-1
-
1618. 匿名 2021/04/09(金) 00:23:46
悪気ないしそんなに怒ること?
許さないとか言っている人怖いよ
これからは気を付けるだろう人を傷つけたわけでもないんだし大ごとにすることなのかな+1
-4
-
1619. 匿名 2021/04/09(金) 00:23:48
>>1607
分かったわかった
おやすみ〜😊+2
-11
-
1620. 匿名 2021/04/09(金) 00:23:50
>>1613
何故ビクビクするの?+1
-0
-
1621. 匿名 2021/04/09(金) 00:23:51
>>1536
その通りだよ
許可されていない画像は使っちゃいけないんだよ
当たり前でしょ+6
-0
-
1622. 匿名 2021/04/09(金) 00:23:53
>>1450
本当はネットで拾った二次創作絵をマネて描いたのに、キャラも構図も自分が考えて描いたかのように振る舞ってました~ヽ(´▽`*)ノ ってしたら、そりゃあ怒るでしょ
というか、なまじネット文化やオタク文化への知識がありそうな分、土屋アンナの時以上に怒るオタクは多いんじゃないかな+7
-0
-
1623. 匿名 2021/04/09(金) 00:23:58
元の絵の人もわざとじゃないなら別に…って感じだと思う+0
-4
-
1624. 匿名 2021/04/09(金) 00:24:21
>>1572
っていうかプロだってやらかしてること多いのに
絵に関しては素人がこういう難しいことは理解するのは難しいと思うけど
初回ぐらい無知だったということでプロなら見逃せよ+0
-0
-
1625. 匿名 2021/04/09(金) 00:24:24
>>1533
ということは、我が物顔で俳優の写真加工してた方もアウトってことだよね?+2
-0
-
1626. 匿名 2021/04/09(金) 00:24:26
>>1556
横からごめんだけど、
心が狭いとか広いとかじゃなくて、黙って真似して書いたのに何にも言わないのがダメなのが前提で、
そのことが知名度故に見つかって、これはちょっとって言われてるのが土屋アンナで、
知名度もクソもないから見つからないのが一般人(おそらく見つかり次第指摘されたり叩かれたりする)
っていうだけだと思う
やっちゃダメなことが見つかりやすいのが有名人でしょ?一般人のインスタなんてほとんど友達以外見にこないもん+5
-0
-
1627. 匿名 2021/04/09(金) 00:24:56
元の絵師も真似されたにしても今更謝られても大事になるから辞めてくれって思ってそう+0
-0
-
1628. 匿名 2021/04/09(金) 00:25:06
>>1603
思い込みじゃない?
よく同じ意見の人に本人乙wとかいってる人と同じで+3
-2
-
1629. 匿名 2021/04/09(金) 00:25:13
>>1590
著作権もだけどさ、趣味でワイワイ楽しんでたところにいきなり知らないところで模写されてて芸能人によって一般人の前に引き擦りだされたようで怖かっただろうね。+4
-0
-
1630. 匿名 2021/04/09(金) 00:25:26
>>1620
二次創作でお金もらってたから?+3
-0
-
1631. 匿名 2021/04/09(金) 00:25:30
>>1614
いや立派な著作権侵害+1
-1
-
1632. 匿名 2021/04/09(金) 00:25:53
>>1620
横だけど
本当は二次創作もグレーというか黒だから
公式か駄目って言われたらもう描けない
こんな騒動になったら絵師のほうが痛いと思うよ+6
-0
-
1633. 匿名 2021/04/09(金) 00:26:04
>>1614
モナリザ(原作)
モナリザを元に自分でアレンジした絵(二次創作)
アレンジした絵を模写してクレジット等もつけなかった(アンナ)
だから全く違うかと。
公式と勘違いした説もあるけど、個人的には見てわかるやんて感じ
+6
-2
-
1634. 匿名 2021/04/09(金) 00:26:11
>>1615
人の作ったものを勝手に自分のモノにするのは良くないでしょ+7
-0
-
1635. 匿名 2021/04/09(金) 00:26:22
>>1614
モナリザは基本は著作権はないからねー。そういことじゃないけどさ。
でもモナリザを模写してオリジナルって発表したら悪質じゃん?+4
-0
-
1636. 匿名 2021/04/09(金) 00:26:23
めんどくせー
商業アンソロジー騙されて買った時のこと思い出したわwww
地雷や+8
-1
-
1637. 匿名 2021/04/09(金) 00:26:31
>>1580
だから、銭湯絵師もアンナも、"元絵の著作権侵害"という意味で同じタブーを侵してるよね?
この件の問題にはファンアートどうこうは考えないし。+5
-1
-
1638. 匿名 2021/04/09(金) 00:26:34
>>1625
もちろん駄目
ガルちゃんの画像トピも駄目だよ+3
-0
-
1639. 匿名 2021/04/09(金) 00:26:37
>>1618
これはクリエイターに対する冒涜なの
著作権を甘く考えないで+4
-0
-
1640. 匿名 2021/04/09(金) 00:26:53
>>1566
絵師本人が穏便に済ませたいって言ってるんだから大丈夫だよ
著作権うんぬんは当人同士の問題って言ってるんだから
後付けだから結果オーライな感じだけど
他がこれ以上騒ぐ問題じゃない+4
-0
-
1641. 匿名 2021/04/09(金) 00:27:28
絵師でも土屋アンナでも「この絵は私なりの鬼滅愛です!純粋な探求心と情熱は正義!」みたいな内輪だけにしか響かないような都合のいい言い訳だけはやめてね。すごく寒いからね。+2
-2
-
1642. 匿名 2021/04/09(金) 00:27:30
>>1632
駄目とは言わないんじゃ無いの?二次創作は宣伝になるて誰か言ってたよ〜、+3
-7
-
1643. 匿名 2021/04/09(金) 00:27:38
パクりのパクりか+1
-0
-
1644. 匿名 2021/04/09(金) 00:27:40
オタク系の二次創作って鍵は最初からかけとけよと思うけどね
オープンにしすぎなんだよ
+2
-1
-
1645. 匿名 2021/04/09(金) 00:27:45
>>1455
なるほど。
説明あると分かりやすい。+9
-3
-
1646. 匿名 2021/04/09(金) 00:27:49
元の絵の人が同人で利益出してなかったら100%アンナが叩かれてそう+1
-0
-
1647. 匿名 2021/04/09(金) 00:27:52
>>1601
横だけど、印刷って発行部数が大きいほど、一冊あたりの代金が安くなるからね。
出版社がだす本は、同人誌とは比較にもならない発行部数だから、一冊辺りの原価が安くなるわけ。
同人誌がペラペラでも、発行部数が何千~何万冊とかにならないかぎり、原価は安くならない。
発行部数が数百冊程度だと、高いままよ。同人誌が高いのはそういう理由。利益だすためだけじゃないよ。+6
-0
-
1648. 匿名 2021/04/09(金) 00:28:32
>>1631
絵師がOK出しているなら侵害にはならないよ
怒ってるならダメだけど+2
-0
-
1649. 匿名 2021/04/09(金) 00:28:51
>>1634
こういうシンプルな問題なのに、やたら二次創作がー、オタクがー、ってややこしくして絵の世界分かんない!って言ってる人多くてびっくりしてる。+10
-0
-
1650. 匿名 2021/04/09(金) 00:29:24
>>1480
よこ。一般人からしたら土屋アンナだって十分すぎるくらい趣味のレベルだよ。転載なら怒るのもわかるけど模写でも描いたのは彼女。自身は原作者のひろーい心に甘えつつ他者は許さない!っておかしくない?って思うんだけどなぁ。+5
-7
-
1651. 匿名 2021/04/09(金) 00:29:25
>>1503
絵師さんは作者の絵を借りて創作している。キャラを勝手に描くのはダメだけど、創作部分は賞賛されていた。
アンナは絵師さんの絵をまるっと模写しただけなのに自分が創作して描いたような誤解を与えた。そこがかっこ悪い。
著作権の問題で叩かれているというよりはそっちの方が大きいんじゃない?+14
-2
-
1652. 匿名 2021/04/09(金) 00:29:28
>>1642
模写された絵師の人も宣伝になったんかな+3
-0
-
1653. 匿名 2021/04/09(金) 00:29:33
>>1642
ふつうに二次創作駄目っていうコンテンツもあるからね。
ジャンプ漫画は見て見ぬ振りされて長いから可能性は低いだろうけど‥ってだけの話で。+4
-0
-
1654. 匿名 2021/04/09(金) 00:29:36
>>1642
言わないかもしれないけど、基本はこういうのって隠れてやるものだから
あんまり話題になって欲しくはないでしょうね
この絵師が隠れてやってたかどうかは知らんし昨今はあんま隠れるってマナーがなくなってるみたいだけど+4
-0
-
1655. 匿名 2021/04/09(金) 00:29:38
商業利用じゃないから著作権は侵害してない。でも人の作ったものを自分が作りましたと言うのは印象悪いでもわざとじゃない可能性も高い+1
-4
-
1656. 匿名 2021/04/09(金) 00:29:43
>>1613
攻撃する方向を間違えた土屋アンナのファンや野次馬に凸されてそう
お気の毒+7
-2
-
1657. 匿名 2021/04/09(金) 00:29:45
>>1636
私もあるw懐かしい思い出だわww+4
-0
-
1658. 匿名 2021/04/09(金) 00:30:16
>>1642
だから二次創作を禁止どころか歓迎する会社もあるよね+2
-2
-
1659. 匿名 2021/04/09(金) 00:30:24
>>30
うーん、他人のデザインしたキャラクターをモチーフに使った所で
絵のデザイン自体は本人の作品だからね
絵そのものを模写とも断らずにまるごとマネするのとは次元が違いすぎるというか‥
私も二次創作恥ずかしいのでそんなに好きではないけど、他人の作ったアイコンを取り入れててもオリジナリティの方が強い作品がほとんどだしな+26
-2
-
1660. 匿名 2021/04/09(金) 00:30:37
二次創作禁止って公式が言ってるジャンルってあるの?+0
-0
-
1661. 匿名 2021/04/09(金) 00:30:49
>>1613
わざとじゃないならお互いすんませんって感じだろうな+3
-1
-
1662. 匿名 2021/04/09(金) 00:30:57
>>1641
なにいってんだおめえ+4
-0
-
1663. 匿名 2021/04/09(金) 00:31:25
>>1650
横だけど
模写が駄目なわけじゃないでしょ
模写と言わないまま自分で描いたって言ったから駄目なだけで
元絵の人は鬼滅の刃の絵だって言って描いてるんだよ+13
-1
-
1664. 匿名 2021/04/09(金) 00:31:35
つまり二次創作にも著作権が発生するので土屋さんはそれを自分が書いたように模写したからアウトってことでOK?+5
-1
-
1665. 匿名 2021/04/09(金) 00:31:39
>>1651
著作権的な問題は無いけど無断でパクるのはカッコ悪い+7
-0
-
1666. 匿名 2021/04/09(金) 00:31:56
>>1655
著作権侵害って、商業利用関係あるの?+2
-0
-
1667. 匿名 2021/04/09(金) 00:32:24
>>1614
ちょっと違うとと思う
土屋アンナがやったのは、モナリザの絵の女性を自由に好きなポーズとか色で塗ったり描いたりした知らない人のイラストをアンナが黙って真似して、しかもそれを真似して描きましたって言わなかったって感じでしょ+7
-2
-
1668. 匿名 2021/04/09(金) 00:32:30
>>1641
絵師というより絵師の痛い信者にそういうのが居る気がする+3
-0
-
1669. 匿名 2021/04/09(金) 00:33:32
>>1455
土屋アンナもわかってたのかねー??
だって例えばプロのアニメーターも衣装やダンスをネットから丸パクリして問題になったりしたことあるし
ちはやふるの作者も模写だか何かで炎上したことあるよね?
プロでもこんな様なのに趣味でやってる人が完璧に理解できるのだろうか+11
-3
-
1670. 匿名 2021/04/09(金) 00:33:42
>>1642
キャプテン翼の例もあるから集英社だから全部大丈夫とも言えない
作者と出版社次第よ+2
-0
-
1671. 匿名 2021/04/09(金) 00:33:48
>>1652
たぶんね、絵師よりもアンナのほうが有名だからね+3
-0
-
1672. 匿名 2021/04/09(金) 00:33:57
>>1289
韓国のテコンVがその理屈じゃなかった?
+0
-0
-
1673. 匿名 2021/04/09(金) 00:34:08
わざとじゃない、意図的じゃない模写って何?
わざとじゃないパクリってたまたま同時期に被ったとか知らずに被ってたとかじゃないの?
模写したのはわざと真似てるでしょ?模写なんだから
わざとじゃないからいいの意味がわからない+6
-1
-
1674. 匿名 2021/04/09(金) 00:34:09
>>1540
妖怪ウォッチのケーキは今は無いのかな…+0
-0
-
1675. 匿名 2021/04/09(金) 00:34:10
土屋アンナってこの絵自分のオリジナルイラストですって明言したの?
+0
-0
-
1676. 匿名 2021/04/09(金) 00:34:17
そもそも二次創作はひっそりやるものなのにTwitterで全世界に発信してるのはなんで?+0
-2
-
1677. 匿名 2021/04/09(金) 00:34:39
>>1605
アレって全国共通なのか+0
-0
-
1678. 匿名 2021/04/09(金) 00:35:00
なんでアンナはSNSに載せちゃったの?子どものために描いたのなら、子どもに見せるだけなら誰の目にもつかず問題にならなかったのに。
まじで模写は問題ないと思ってたのか、ばれないと思ったのか。どっちにしろ頭悪い人だなー+7
-0
-
1679. 匿名 2021/04/09(金) 00:35:01
>>1625
そうだよ。それをのせたあなたも同じくダメ。知らなかったとかじゃない。+4
-0
-
1680. 匿名 2021/04/09(金) 00:35:03
>>1614
土屋アンナがした事は他の人がモナリザの微笑みを別の角度の魅力的な微笑みで描いていていたのを見て、そのまま全部真似て「オリジナルのモナリザを描いてみました」と発表してしまったって事。
「こんな角度のモナリザ初めて見たアンナさん凄い!」
「こんな微笑みをするモナリザも素敵、多才すぎる」
と大好評になったけど何も言わずにその賞賛を黙って受け入れてた。
+6
-3
-
1681. 匿名 2021/04/09(金) 00:35:06
>>1503
そもそも著作権の問題はないからね
絵師の方が著作権うんぬんは私達の問題って言ってるんだから
それに騒ぎを大きくしないでって言ってるし
絵師本人がこれ以上話題大きくしたくないんだったら、話は別で
他の人は著作権についてはとやかく言う必要はない
+5
-0
-
1682. 匿名 2021/04/09(金) 00:35:07
アニオタの気持ち悪さを再認識しただけだった🥱+7
-9
-
1683. 匿名 2021/04/09(金) 00:35:32
>>1675
してないけど別の人の絵を模写したとも言ってないからダメなんじゃないの?+6
-0
-
1684. 匿名 2021/04/09(金) 00:35:34
>>1639
クリエーターって、、、アンナのことはアンナが悪いと思うけど、それなら今はびこってるめちゃくちゃな原作レイプみたいな二次創作もどうにかしないとね
まぁ色々あって今のバランスで成り立ってるんだろうけど、他人(原作者)の才能に乗っかってるくせに原作者と同じ土俵にのってるかのように偉そうな絵師やそのファンにはうんざり
+6
-3
-
1685. 匿名 2021/04/09(金) 00:36:09
>>1616
そこまで見ない人も多い+1
-1
-
1686. 匿名 2021/04/09(金) 00:36:47
>>1682
一部だけだよ
全体的にとは捉えないで+2
-0
-
1687. 匿名 2021/04/09(金) 00:37:09
>>1656
ここでも絵師が悪いって書いてる人いるからね…土屋アンナのこと棚に上げて絵師だけ責める人いそう+6
-1
-
1688. 匿名 2021/04/09(金) 00:37:26
>>1649
わかる論点は故意か故意じゃないかでしょ普通+1
-2
-
1689. 匿名 2021/04/09(金) 00:37:44
>>1652
宣伝になったし高く売れそうだね+3
-0
-
1690. 匿名 2021/04/09(金) 00:37:58
>>1632
だったら私の絵の模写なんだけどって呟かなきゃ良かったのにね。たぶんお前も二次創作だろって叩かれたんだろうね。+3
-3
-
1691. 匿名 2021/04/09(金) 00:38:03
>>1686
横だけど、その一部が強烈すぎるからイメージは変わらないと思う+2
-1
-
1692. 匿名 2021/04/09(金) 00:38:19
>>1666
なくはない
程度の判断に使うこともあるし、海賊版とかだと親告・非親告が分かれることもある
ただ非商用だからOKって訳でもないよ+1
-0
-
1693. 匿名 2021/04/09(金) 00:38:23
オタじゃない中年だと
パクリとかの厳しさを知らなかったとか?
普通に考えて模写でもしなきゃ
キャラなんて他人から見て
似てて上手いと思う程度に描けないと思うけど+3
-3
-
1694. 匿名 2021/04/09(金) 00:38:50
>>1682
一般の人の意識の甘さも驚きだけどね+6
-0
-
1695. 匿名 2021/04/09(金) 00:39:01
>>1639
原作者に対しての著作権は?って疑問が出てくる
また違う話なんだろうけどなんかもやる+3
-1
-
1696. 匿名 2021/04/09(金) 00:39:19
>>1670
キャプテン翼の人はホモエロ同人にブチ切れてたけど子供達が真似して描いたりするのにはキレないと思うから二次創作って言っても内容によるよね+4
-0
-
1697. 匿名 2021/04/09(金) 00:39:26
>>1664
二次創作の人が穏便に済ませたいって言って
土屋アンナが投稿を削除したからその問題はもう解決しているよ
ただモラルの問題+4
-0
-
1698. 匿名 2021/04/09(金) 00:39:29
>>1678
別に土屋アンナじゃなくても子供に描いてやった模写絵をTwitterとかにあげてる人なんてたくさんいるやろ+2
-4
-
1699. 匿名 2021/04/09(金) 00:39:33
人が考えたものを黙って横取りして称賛得たわけだから、そりゃ問題あるわ。
アンナも自分で構図や小物を考えてねずこちゃん描いたら良かったのに。+7
-1
-
1700. 匿名 2021/04/09(金) 00:39:34
>>1691
残念です+0
-0
-
1701. 匿名 2021/04/09(金) 00:39:45
>>1637
ごめん、何が問題がわかってないのかなと思ってレスしてた。
そのとおりで基本的に悪い程度は同じ。
あとは作家としてきっちり自作品と発表したか、ネットでお絵かきとして出したかの差。
アンナにゆるい擁護つくのは、漫画という元ネタあるから何か見て描いてるのは当然の前提で、それが公式ならまあまあよくあること。
それであの絵を公式と間違えたんじゃ?ってとこで擁護されてるんだと思う。
実際、単行本の表紙の模写なら荒れてはないと思う+8
-0
-
1702. 匿名 2021/04/09(金) 00:39:51
>>1690
万というフォロワーさんがいるし、そこから少なくない数の指摘されたら抑えきれず黙ってる訳に行かないよ
「教えてるのに何でスルーするの?」って言う人がきっといる+5
-2
-
1703. 匿名 2021/04/09(金) 00:40:01
>>742
オタクの決まりなんか知らんよ+63
-29
-
1704. 匿名 2021/04/09(金) 00:40:51
>>1682
無断使用は良くないけど狂信者みたいな人は気持ち悪い+5
-0
-
1705. 匿名 2021/04/09(金) 00:41:02
>>1695
原作者は許してることが多いらしいよ
二次創作で人気になるアニメとかもあるからねぇ+4
-1
-
1706. 匿名 2021/04/09(金) 00:41:04
>>1677
著作権管理してるところがNG出してなかったっけ?+0
-0
-
1707. 匿名 2021/04/09(金) 00:41:24
>>742
ファンアートって初めて聞いたよ
あまり一般的ではないから違い知らんくても仕方ないと思うんだけど+61
-19
-
1708. 匿名 2021/04/09(金) 00:42:00
>>1690
その人がつぶやく前にフォロワーが模写してるって言ってたからね+3
-1
-
1709. 匿名 2021/04/09(金) 00:42:41
絵師www+3
-2
-
1710. 匿名 2021/04/09(金) 00:42:46
>>1
え
鬼滅の禰津子ってわかるから表記しなかった話じゃなくて?
ダメなのか+3
-6
-
1711. 匿名 2021/04/09(金) 00:42:47
画像検索すると二次創作の絵って普通に出てくるし原作だと思って模写したんじゃないの+8
-5
-
1712. 匿名 2021/04/09(金) 00:42:51
>>1663
いや模写も著作権侵害だから本来はダメでしょ
+4
-1
-
1713. 匿名 2021/04/09(金) 00:42:56
>>1670
なんだっけ雌豹さま?だっけ+0
-0
-
1714. 匿名 2021/04/09(金) 00:42:57
>>1182
コンテンツでも幅広いよ。
医者でも専門分野があるみたいにコンテンツでもわからないことあると思う。+2
-3
-
1715. 匿名 2021/04/09(金) 00:42:58
>>319
これを怒れるのは本家の漫画家だけじゃないの?
なんで絵師が擁護されてるのかわからん。+14
-5
-
1716. 匿名 2021/04/09(金) 00:43:04
このトピオタクに恨みでもあるの?って人いない?
アンナの問題から論点ずれまくり。+14
-2
-
1717. 匿名 2021/04/09(金) 00:43:12
>>1702
フォロワー何万人ってすごいねそんなにこの絵師さん人気だったんだ+0
-0
-
1718. 匿名 2021/04/09(金) 00:43:35
>>1705
アートなら良いけど
キモいエロも見逃しててスゴイよねえ+1
-0
-
1719. 匿名 2021/04/09(金) 00:43:52
絵師というか同人活動って闇が深い
自分たちは二次創作で飯を食ってるのに、自分たちがパクられたら大騒ぎ(エロ同人、BL、東方アレンジなんかは特に)
法律もおかしくてこれ違法にならないんだってね(笑)
同人音楽なんかもセラムンや声優の歌をアレンジして歌って自分のCD作ってかなりの枚数売りさばいてる歌い手とかいるし。
絵師とか有名歌い手なんかは特にTwitterのフォロワー数が凄いから何しても許されるんだろうね()
+12
-7
-
1720. 匿名 2021/04/09(金) 00:44:05
>>1677
うちの所はキティちゃんとドラえもんも居る笑+0
-1
-
1721. 匿名 2021/04/09(金) 00:44:21
>>1714
さすがに人の絵を真似たらダメくらい知ってないとダメだと思うよ+9
-3
-
1722. 匿名 2021/04/09(金) 00:44:49
>>1716
オタク嫌いだけど勝手に真似するのは良くない+6
-0
-
1723. 匿名 2021/04/09(金) 00:44:59
>>1719
飯食えるほど稼いでる人そんないないし、きちんとしないと脱税とかで捕まったりしてる+2
-0
-
1724. 匿名 2021/04/09(金) 00:45:38
絵の模写やトレースがばれたら絵の界隈じゃ大問題になるし、アンナも例外ではないだけの事。+8
-2
-
1725. 匿名 2021/04/09(金) 00:45:48
>>1712
本来はダメだけど、模写って明記してればまったく問題にならなかったと思う
むしろ絵師の信者が土屋アンナをフォローしてたかもしれないくらい+8
-0
-
1726. 匿名 2021/04/09(金) 00:45:57
>>1705
それは二次創作のいいように解釈した言い分
たしかに許可してるところもあるけど、原作者自身は苦々しく思ってることが多い
+2
-1
-
1727. 匿名 2021/04/09(金) 00:46:35
こんなことしてる人はたくさんいるのに芸能人だから過剰に叩かれてるのかね+3
-6
-
1728. 匿名 2021/04/09(金) 00:46:48
>>1719
熱量がすごいから騒ぎになるのかもね
暗黙のルールとかも多くてなんだか怖いイメージしかない+5
-0
-
1729. 匿名 2021/04/09(金) 00:46:51
和解てドンナだろ?+0
-0
-
1730. 匿名 2021/04/09(金) 00:47:03
>>1706
NG出してもパン屋を一件一件取り締まったりしない限り取り締まれないよねコレ+1
-0
-
1731. 匿名 2021/04/09(金) 00:47:08
>>1714
言ってもコンテンツに関わる人なら基礎知識として著作権・肖像権はある程度把握してなきゃいけないと思う
どんなコンテンツでも必要知識でしょ+6
-0
-
1732. 匿名 2021/04/09(金) 00:47:22
iPadかなんかで見ながら書いてる写真と描けた絵を載っけときゃよかった感じなのかな?
ってか、ここもだしツイもだけど、論点が違うまま発言してるし永遠に噛み合わないよね、きっと。+1
-0
-
1733. 匿名 2021/04/09(金) 00:47:37
模写でもダメっていう人は
ガルちゃんで芸能人の写真貼ったことがないのかな?
著作権違反しまくってるガル民で言える人ほとんどいないはずだけど+5
-3
-
1734. 匿名 2021/04/09(金) 00:47:41
>>1536
むしろなんで自由に使えると思っているのか
まあ個人で使うだけならバレないんじゃない知らんけど+6
-0
-
1735. 匿名 2021/04/09(金) 00:47:45
>>1727
いません+0
-3
-
1736. 匿名 2021/04/09(金) 00:47:56
>>1719
そうなんだよね
アンナが悪いのはみんなわかってるけど、
絵師たちが当然のように怒るのにモヤモヤするというか
お前が言うな的な
+12
-8
-
1737. 匿名 2021/04/09(金) 00:48:08
絵師とか神絵師って言い方何か好きじゃない。+2
-3
-
1738. 匿名 2021/04/09(金) 00:48:26
>>1660
グリッドマン+0
-0
-
1739. 匿名 2021/04/09(金) 00:48:26
>>31
本当に自分で絵を描かない人達ってこういう認識だよね
ほぼ自作ですって言ったようなもんじゃん
子どものために描くものと芸能人がSNSで発信する影響力なんて全然違うけど?
フォロワーが5万人いる貴方の友人が、貴方が家族を喜ばせようと思って作った料理の写真撮って「作りました♡」ってSNSに上げてるようなもんだと思ってよ
貴方の友人が庇ってくれても周りは貴方のコメントみたいな反応するんだろうね+14
-38
-
1740. 匿名 2021/04/09(金) 00:48:40
>>1726
原作者はコメントしてないけど二次創作側に何も言ってこないから許されてるって解釈なのかな+0
-0
-
1741. 匿名 2021/04/09(金) 00:48:51
>>2
何時代の人ですか?+15
-5
-
1742. 匿名 2021/04/09(金) 00:48:57
>>1080
趣味にお金がかかることはもちろんわかってるから、儲けが出ないのは当たり前で赤字でもなんにも言わないってことでしょ
+2
-3
-
1743. 匿名 2021/04/09(金) 00:49:00
>>1725
その絵師にとっては宣伝にもなるだろうしね+0
-6
-
1744. 匿名 2021/04/09(金) 00:49:10
>>1730
訴えるのにも時間とお金がかかるしね+1
-0
-
1745. 匿名 2021/04/09(金) 00:49:26
>>1726
その辺は表に出てこないからどっちが多いかなんて分からないでしょ+1
-2
-
1746. 匿名 2021/04/09(金) 00:49:27
イラスト描いてネットに載せるなら、模写やトレースが問題になることくらい把握しとかないと。
子どもならまだしもいい大人が情けないよ+7
-1
-
1747. 匿名 2021/04/09(金) 00:50:38
>>1733
ないよ?+1
-1
-
1748. 匿名 2021/04/09(金) 00:50:44
>>1736
怒るのは当然でしょ
どやアンナは我が物顔で自分の作品として発表しているし+5
-7
-
1749. 匿名 2021/04/09(金) 00:50:47
>>1734
でもガルちゃんで画像貼ってる人沢山いるからな
自分は良くて芸能人はダメって都合良過ぎだな+4
-3
-
1750. 匿名 2021/04/09(金) 00:51:14
>>1724
絵の界隈ではでしょ
主婦が子供に描いてやった絵をネットに上げても模写表記してないから炎上なんてないけど
絵の界隈の厳しさをいきなりぶつけるのもどうなんかと思う+5
-3
-
1751. 匿名 2021/04/09(金) 00:51:19
>>1736
原作泥棒の絵師が騒いでも滑稽なだけですよねー+9
-8
-
1752. 匿名 2021/04/09(金) 00:51:44
芸能人にマネされて宣伝になるからいいじゃん精神はビックリする+8
-3
-
1753. 匿名 2021/04/09(金) 00:51:52
>>1748
絵師本人が問題にしたくないって言ってるんだけどね
絵師の人にも迷惑かかるし、トピ削除した方がいいよ+8
-4
-
1754. 匿名 2021/04/09(金) 00:52:34
>>1711
かもね、公式かと思う程上手い人いるし
結果的に違ったからここまで荒れてるわけだけど+5
-0
-
1755. 匿名 2021/04/09(金) 00:52:48 ID:k5iwFVfEXv
>>1605
子供ながらに著作権大丈夫か?と思ってた笑+4
-0
-
1756. 匿名 2021/04/09(金) 00:53:06
>>1750
芸能人だからなー、影響力が強すぎる
自分の絵の模写を芸能人がアップして、それなら絶賛されてたらえ?ってなるのしもやもやするよ
ただ作者が騒いで欲しくないのは、それが二次創作だからだろうね+8
-1
-
1757. 匿名 2021/04/09(金) 00:53:09
>>1736
絵師じゃなくてファン?同じように絵を描く人達が怒ってるみたいよ
+0
-0
-
1758. 匿名 2021/04/09(金) 00:53:10
>>1735
素人が子供に絵を描いてと言われたら大体模写だよ
主婦がプロじゃないのに見なくて描けるなんて元二次創作してた人以外無理でしょ+5
-4
-
1759. 匿名 2021/04/09(金) 00:53:14
>>1753
絵師が許しても世間は許さないよ+2
-7
-
1760. 匿名 2021/04/09(金) 00:53:56
>>1748
だからそれを言っちゃうと絵師は我が物顔で原作者の考えたキャラや設定を使ってるんだよ
堂々巡り
今回の件はアンナが悪い
でも絵師にも問題がある
+12
-1
-
1761. 匿名 2021/04/09(金) 00:54:33
>>1736
お金とってる人だとちょっとね…流行りの作品に目を付けて荒稼ぎするような人以外は大抵金儲けと言うより好きでやってるのはわかるんだけど…+4
-0
-
1762. 匿名 2021/04/09(金) 00:54:34
>>1750
アンナ色々描いてるから言われるんじゃない?
それに主婦でも詳細に他人の絵模写してアップして発見されたら厳しく言われますよ。+4
-3
-
1763. 匿名 2021/04/09(金) 00:54:35
>>1759
こういう人は絵師のアンチ+6
-1
-
1764. 匿名 2021/04/09(金) 00:54:50
>>1759
なんでよw
模写された絵師が許してるのに土屋アンナになにを求めてるの?+7
-0
-
1765. 匿名 2021/04/09(金) 00:54:55
なんでアンナが擁護されるのかわからない
原作の権利云々言い出したらアンナも同じ二次創作のくくりなんだけど
二次創作であることと、作品を真似したことは別の問題じゃないの?+13
-2
-
1766. 匿名 2021/04/09(金) 00:54:57
>>1435
私も!+8
-3
-
1767. 匿名 2021/04/09(金) 00:55:06
>>1759
世間て、そんな事に興味ある人ばかりじゃ無いよ
忘れていくよ
+2
-0
-
1768. 匿名 2021/04/09(金) 00:55:17
>>1531
こういうオタクのルールとか詳しくないけど、皆やってるからパクってもいいと思ってるの?誰が相手でもやったらダメなことはやったらダメなんだよ
土屋アンナは有名人だからすぐにがバレたけど、有名人じゃなくてもバレたらなんかしら言われるでしょ+5
-1
-
1769. 匿名 2021/04/09(金) 00:55:29
>>1759
つまり世間はこの絵師をとことん追い詰めたいってことね+4
-2
-
1770. 匿名 2021/04/09(金) 00:56:15
>>1759
世間って笑
貴方が許さないだけじゃん+2
-0
-
1771. 匿名 2021/04/09(金) 00:56:23
文句言ってる奴に限って「絵師」とか偉そうに言いながら微妙な絵をメルカリで売ってるよね+6
-1
-
1772. 匿名 2021/04/09(金) 00:56:36
>>1759
無茶言うな
そもそもその絵師だって言っちゃえば他人のキャラまんま拝借してイラスト描いてるわけですし
そこうるさく言い始めたら二次創作なんて最初からグレーすぎるグレーゾーン
結局自分らの首絞めるだけでっせ
見苦しい+4
-0
-
1773. 匿名 2021/04/09(金) 00:56:38
>>1739
影響力という点ではそうかもしれないけど
ガル民も勝手に芸能人の画像貼ったりして
著作権違反しまくってるんだから
彼女のやってること責められる人ほとんどいないでしょ+14
-3
-
1774. 匿名 2021/04/09(金) 00:56:38
>>1762
画像検索で二次創作出てきちゃうのが問題なんだよ
原作絵だと勘違いしちゃう人いても仕方ない
鍵かければいいのに+5
-3
-
1775. 匿名 2021/04/09(金) 00:57:09
>>1759
世間(=大半)は土屋アンナの味方だと思うけど+2
-6
-
1776. 匿名 2021/04/09(金) 00:57:40
>>1765
擁護でもないけど絵師さんが終わったって言うならアンナが謝罪する必要もないって事+6
-1
-
1777. 匿名 2021/04/09(金) 00:57:40
>>1767
世間の関心はマリエと小室+3
-0
-
1778. 匿名 2021/04/09(金) 00:57:46
元バイト先に自称絵師がいたけど変わり者だったわ+4
-1
-
1779. 匿名 2021/04/09(金) 00:58:25
>>1768
ならあなたはガルちゃんに芸能人とかの画像貼ったことがないの?
95%以上著作権あるけど+3
-5
-
1780. 匿名 2021/04/09(金) 00:58:42
二次創作だと知らずにガルトピでも貼っちゃう人いるからなぁ。似てる人は凄い似ててうまいんよね、、+5
-0
-
1781. 匿名 2021/04/09(金) 00:58:43
>>1618
悲しいわ。
人を傷つけることじゃないと思うわけだね…。
「人を傷つける」ことだと、何かを作る人はそう感じるの。
絵師さんが騒ぐな、といっているから大騒ぎしないでほしいけどね。
真似しました! 模写しました! って言うふんには、もとの絵を描いた人を尊重しているものがあるけどね。
自分なりのセンスで描きましたよーっていって、模写を公表するのは、ものを作る人にとってはぶん殴られて、心をズタズタに引き裂かれるようなことなんだよ。+0
-0
-
1782. 匿名 2021/04/09(金) 00:58:57
二次創作してるオタクは!って言う人は子供が鬼滅のキャラ描いてたら止めなよ
それ二次創作だからね
子どもはいいっていうのも立派なダブスタよ+4
-5
-
1783. 匿名 2021/04/09(金) 00:59:15
>>1773
写真を貼っていないコメの方が圧倒的に多いのにどうしてそう思うの?
私は貼ったことがないよ+3
-3
-
1784. 匿名 2021/04/09(金) 00:59:21
>>32
模写なのは分かるんだけど元絵より何処と無く花魁チックに見えるのが土屋アンナらしい+26
-1
-
1785. 匿名 2021/04/09(金) 00:59:34
土屋アンナって漫画とか疎そうだし、二次創作って事も分かってなさそうな人だよね
二次創作?同人誌??みたいな
目についた綺麗な画像を原作と思って模写したのかな
模写したなら一言ぐらい添えれば、また印象違ったのにね
特定班が探し出すだろうけど+3
-1
-
1786. 匿名 2021/04/09(金) 00:59:34
>>1774
芸能人が自分のSNSにあげようとするなら、せめてお手本が公式か否かは調べてからじゃないと駄目でしょうよ。
ネットに上がってる絵なんてすぐ誰書いたかわかるじゃない。+4
-4
-
1787. 匿名 2021/04/09(金) 00:59:40
>>541
うん、そのSNSで公開しちゃったところが無知なのよ+4
-0
-
1788. 匿名 2021/04/09(金) 01:00:04
>>1765
模写してネットにあげていいのかどうかの区別がわからなかったんだから初回ぐらい許してやれよと思うけど
+5
-4
-
1789. 匿名 2021/04/09(金) 01:00:05
>>1779
横
わたしは基本画像の無断転載はしないけど
みんながみんな著作権無視してるわけじゃないよ+7
-1
-
1790. 匿名 2021/04/09(金) 01:00:08
>>1774
それは思う
検索エンジンをどうにかしてほしい+3
-1
-
1791. 匿名 2021/04/09(金) 01:00:20
>>1736
改変してオリジナリティ出してるからいいって言うけど、同一性保持特権侵害して、販売してるしね。怒る権利あるのは原作の権利者だけじゃないって気になる+6
-0
-
1792. 匿名 2021/04/09(金) 01:00:23
>>1757
あーーー
ファンからしたら最初から知ってる好きな絵描きさんの絵をまんま真似された!って思っちゃうのはわかるかも
でもそこで冷静にあまりよくないよ、って教えてあげるにとどめておかないと
オタこわ!!てなって逆効果な気がするんだよなあ
それに二次創作って活動自体がすでに大目に見てもらってる立場だもんね+4
-0
-
1793. 匿名 2021/04/09(金) 01:00:26
>>304
二次絵や同人漫画がカッコよかったり可愛かったりでファン増えてグッズ売れたりするからそりゃ公式も言わんよ。勝手に宣伝してくれるんだから怒らないさ。+11
-3
-
1794. 匿名 2021/04/09(金) 01:00:32
疑わしきは罰せずという言葉があるけどまさにその状況+0
-1
-
1795. 匿名 2021/04/09(金) 01:00:35
>>1601
同人に疎い友達があまりの薄さにパンフレットと勘違いしてて笑った+1
-1
-
1796. 匿名 2021/04/09(金) 01:00:52
>>1767
興味だけでトピ開いた人は
絵師、オタじゃないから
閉じたら忘れる人が多いだろね...+2
-0
-
1797. 匿名 2021/04/09(金) 01:00:56
>>1785
なにを探し出すの?+0
-0
-
1798. 匿名 2021/04/09(金) 01:01:27
>>1773
私も貼ったことない+2
-1
-
1799. 匿名 2021/04/09(金) 01:01:27
>>1765
著作権については二次創作の作者が問題にしていないし
アンナも投稿削除したんだから
これ以上他が騒ぐことでもないでしょ+5
-1
-
1800. 匿名 2021/04/09(金) 01:01:32
>>1765
真似してるなら悪質だけどわざとやったって言う証拠が無い+2
-4
-
1801. 匿名 2021/04/09(金) 01:01:57
しかし何でアンナはこの絵を選んだんだろう?綺麗だけどお面を胸に挟んでるし子供向けじゃない気がするけど…+8
-0
-
1802. 匿名 2021/04/09(金) 01:01:58
>>24
見て描いたことがわかるようにすれば許可とったほうがいいですよーくらいのコメントで炎上はしなかったんじゃ?
まるで元にした絵がないかのように下書きを載せていたのには正直幻滅だわ+29
-0
-
1803. 匿名 2021/04/09(金) 01:02:00
>>1797
模写した二次創作のイラスト+0
-1
-
1804. 匿名 2021/04/09(金) 01:02:22
>>1779
もしかしてガル民なら一度は貼ったことあるはず!って思ってる?+7
-1
-
1805. 匿名 2021/04/09(金) 01:02:41
>>1800
横
わざとやったわけじゃなくあんなに絵が似るわけないでしょ
何に対してのわざと?+4
-2
-
1806. 匿名 2021/04/09(金) 01:02:44
同人誌とか絵師とか私の周りにはない世界だからわかんないけどなんでもかんでもSNSにアップするのは怖いね+1
-0
-
1807. 匿名 2021/04/09(金) 01:03:05
>>10
むしろあの一件で見直した+44
-5
-
1808. 匿名 2021/04/09(金) 01:03:07
>>1782
子供はいいってかまだしも、というのは
知識が無くてやらかすこともあるだろうという意味ですよ+0
-0
-
1809. 匿名 2021/04/09(金) 01:03:08
>>625
もし本当にほとんどの人が土屋アンナの絵を見て模写して書いたってわかってたんなら、こんなにここで色々指摘してくる人なんていないと思うよ
そもそも土屋アンナの画力なんて知らない人の方が多いと思うし、知らない人はちゃんと明記しないとオリジナルで書いたと思うんじゃない?+9
-2
-
1810. 匿名 2021/04/09(金) 01:03:14
>>1782
発表するかどうかが問題。ノートに描いて回し読み程度なら問題なし+5
-0
-
1811. 匿名 2021/04/09(金) 01:03:22
>>1783
トピにもよるでしょ
垢抜ける前の芸能人の画像が見たいとか
このトピだけで画像沢山貼られてる+1
-1
-
1812. 匿名 2021/04/09(金) 01:03:32
>>1805
公式絵と間違えた可能性+0
-1
-
1813. 匿名 2021/04/09(金) 01:03:32
>>46
普通に子どもが、禰󠄀豆子書いて〜
どれにする?
この禰󠄀豆子がいいー!!
じゃあコレね!
で書いただけでしょう
そんな騒ぐ事じゃないと思う+64
-24
-
1814. 匿名 2021/04/09(金) 01:04:10
>>1801
そりゃ土屋アンナだからよ+1
-0
-
1815. 匿名 2021/04/09(金) 01:04:13
>>1792
気持ちはわからなくもないんだよね
でも絵師さんが騒がないでって言ってて土屋アンナも削除してるならもう終わらせた方が
+8
-0
-
1816. 匿名 2021/04/09(金) 01:04:18
パクられたくないなら載せなきゃいいのに+5
-8
-
1817. 匿名 2021/04/09(金) 01:04:42
こんなことするやつごまんといるでしょ
+2
-1
-
1818. 匿名 2021/04/09(金) 01:05:02
>>1811
そのトピで言いなよ+1
-1
-
1819. 匿名 2021/04/09(金) 01:05:04
>>1809
このトピの1000ぐらいまでざっと見たけど
オリジナルで描いたとは思わなかったというコメントも多いけど
そこからそう思わない人がずっと言い続けてる感じだな+4
-0
-
1820. 匿名 2021/04/09(金) 01:05:16
原作より花魁チックなモチーフだから見本に選んだのかな…胸出してても少年誌のキャラだから公式だと疑わず使っちゃった可能性もあるよね…
+0
-1
-
1821. 匿名 2021/04/09(金) 01:05:51
普通二次絵って転載されないように名前とか入ってるじゃん。アンナがパクった絵もしっかり作者の名前が入ってたよ。公式だと思ったってのは通用しない絵だよ。ただのバカだからやっちゃいけないことを知らなかったんだろ。+4
-5
-
1822. 匿名 2021/04/09(金) 01:06:17
>>1601
同人印刷所の料金表見れば簡単に単価計算できるよ
半数が刷ってる部数の30部で28pの本は印刷費25000円
単価833円だね
この値段で売り切れないと赤字+5
-0
-
1823. 匿名 2021/04/09(金) 01:06:33
>>1818
このトピで出てる話だからここで言ってるんじゃないの+1
-1
-
1824. 匿名 2021/04/09(金) 01:06:42
>>1812
あの、一応公式絵であっても模写と言うべきだからね
見ながら描いたならね
公式ならいいわけじゃないからね+9
-0
-
1825. 匿名 2021/04/09(金) 01:07:15
アンナを擁護してる人はもうほとんどいないけど、そのかわりに、オタクと二次創作自体を叩いてる人が多いね
上のほうのコメにもあったけど、子供がアンパンマンとかドラえもんの絵を書いてたらそれも立派に二次創作になるのに+4
-6
-
1826. 匿名 2021/04/09(金) 01:07:31
>>1792
私もこれだな
大体の人は土屋アンナぐらいの知識しかないから
子供に描いてやった絵が模写だからってオタクに叩かれてるの?何で模写いけないの?オタク怖っって思うだけかと
オタクの私でも絶対許さない、謝罪しろみたいなテンションの人怖いと思うし+5
-0
-
1827. 匿名 2021/04/09(金) 01:08:09
>>1812
模写された作品には名前が入ってるから公式だと間違えるわけがない+3
-3
-
1828. 匿名 2021/04/09(金) 01:08:11
>>1820
花魁役やったことあるしね
華やかで綺麗な絵だから選んだのかな+1
-1
-
1829. 匿名 2021/04/09(金) 01:08:12
>>1789
そんなの口で言うだけではなんとでも言えるよ
実際はガルちゃんに沢山画像貼られてるのは事実だもんな+2
-5
-
1830. 匿名 2021/04/09(金) 01:08:19
>>1825
昼間になったら普通の人が起きてくるから逆転するかと+4
-1
-
1831. 匿名 2021/04/09(金) 01:08:48
>>1719
ずれるけど、東方プロジェクトに関しては、公式そのものが二次創作を認めてるんだよ。
ガイドラインがあって、それに反しない限りはじゃんじゃん二次創作してくださいってスタイル。
ゆるキャラのくまモンと一緒だね。
そうすることで、広く知れわたることを狙ってる。一つの商業戦略。
だから、東方プロジェクトの二次創作作品はすごく多いの。
その人たちのこと責めるのはお門違いだよ。+7
-0
-
1832. 匿名 2021/04/09(金) 01:09:43
どうでもいい。+0
-0
-
1833. 匿名 2021/04/09(金) 01:10:04
>>1829
あなたがやってるからみんなやってると思うんだね
それダメだからね+5
-1
-
1834. 匿名 2021/04/09(金) 01:10:10
>>1828
さくらん懐かしい!+1
-0
-
1835. 匿名 2021/04/09(金) 01:10:18
>>1816
それじゃ同人誌の商売の宣伝にならないでしょ+0
-0
-
1836. 匿名 2021/04/09(金) 01:10:59
>>1813
本当にそれだけだったら誰も叩いてないと思う
それをインスタに載せて、人の絵を模写しました的なこと書かななったから色々言われちゃう+20
-5
-
1837. 匿名 2021/04/09(金) 01:11:09
>>1825
ドラえもん描くのは無罪みたいに思ってる人いるけど
ドラえもんの最終回の同人誌描いた人が訴えられたのはかなりニュースになったのに興味ない人は知らないもんなんかな
無知は怖いわ+5
-2
-
1838. 匿名 2021/04/09(金) 01:11:10
これは公の場で謝罪すべき
知らなかったじゃ済まされない案件+1
-5
-
1839. 匿名 2021/04/09(金) 01:11:16
>>1827
作者のサインだと思った可能性もある+0
-0
-
1840. 匿名 2021/04/09(金) 01:11:25
>>1830
そうかなぁ、オタクには厳しいと思うから期待しないw+1
-0
-
1841. 匿名 2021/04/09(金) 01:11:34
>>1821
絵師さんのサインまで模写してたの?+0
-2
-
1842. 匿名 2021/04/09(金) 01:12:09
この元絵の人が二次創作でアウトなら芸能人とかが鬼滅のキャラを書いてインスタとかに上げてるのも二次創作でアウトってことなの?それに対してはなんも言われないってこと?+2
-0
-
1843. 匿名 2021/04/09(金) 01:12:20
>>1749
芸能人だからダメなんじゃないよ
一般人同士でパクったパクってない騒動なんて大小あれど度々起きてるし
叩いてる人は無断転載や著作権侵害はしたことないんじゃない?
ガルちゃんだって皆が皆画像貼ってるわけじゃないよ+3
-0
-
1844. 匿名 2021/04/09(金) 01:12:33
わたしはオタクだけど宣伝になってるから同人誌はいいんだって開き直ってるのはどうかと思うよ
基本的には一般の人の目に止まらないところでやるべきだったはず
Twitterで堂々と隠さずホモ絵とか載せてる今は異常だよ、たくさんいるけど+11
-0
-
1845. 匿名 2021/04/09(金) 01:12:38
>>1821
>普通二次絵って転載されないように名前とか入ってるじゃん。
さもこれがみんな知ってる常識みたいに語るけどオタクじゃない一般の人は知らないと思う
前提からして一般とずれてる+4
-2
-
1846. 匿名 2021/04/09(金) 01:13:15
>>447
販売してんだ〜アウトじゃんw
そりゃ騒がれたくないわな+64
-1
-
1847. 匿名 2021/04/09(金) 01:13:31
公式の場で謝罪しろとまではいわないけどインスタでは説明しておいた方がいいよね
模写だと知らないままの人もいるだろし+2
-0
-
1848. 匿名 2021/04/09(金) 01:13:32
>>1842
芸能人はただのイラスト
オタクは気持ち悪い妄想とかだからダメ
この人はお金とって画集とか出してるからダメ
ということみたい+1
-0
-
1849. 匿名 2021/04/09(金) 01:13:50
>>1838
いやいやw
謝罪しろ会見しろとか言い続けてる人いるけど模写された絵師が解決したって言ってて土屋アンナも削除してるから
+2
-0
-
1850. 匿名 2021/04/09(金) 01:14:25
子供にへんてこりんな名前つけてる時点でまとまな人だとは思ってなかった
下妻物語は大好き+0
-0
-
1851. 匿名 2021/04/09(金) 01:14:31
>>1830
ガル民てオタクにめちゃくちゃ厳しいからまーた二次創作してパクられた側の人叩かれるんだよ
二次創作してるくせに偉そうに言うとか、お前もキャラパクってるだろ盗人猛々しいとか+10
-1
-
1852. 匿名 2021/04/09(金) 01:14:38
>>1782
原作者の権利を犯してるような本格的なオタクの二次創作と子供の落書きは全然違うでしょうに、、
なんでこう極端かね
自分らの趣味を否定されてるみたいで腹立つんだろうけど、二次創作でお金儲けたり、原作レイプのエログロやったりしてる気持ち悪い人やそのファンがいる限り一般人のオタクの二次創作に対するイメージは変わらんよ
+6
-4
-
1853. 匿名 2021/04/09(金) 01:14:58
>>1605
同じ店にクリームパンダやメロンパンナがいる確率も調査して欲しい+0
-0
-
1854. 匿名 2021/04/09(金) 01:15:37
>>1842
土屋アンナのやつは二次創作プラスこの元絵の人の著作権侵害らしいよ+1
-0
-
1855. 匿名 2021/04/09(金) 01:15:46
アンナさんとガル民の、漫画やイラストの著作権に対する知識と意識の低さにドン引き。
+8
-0
-
1856. 匿名 2021/04/09(金) 01:15:49
>>1837
普通に1枚ファンアート描いて訴えられることはまずないかと
+2
-0
-
1857. 匿名 2021/04/09(金) 01:16:43
>>176
大学の論文でも、参考元は必ず記載するようにって教わるよね+6
-0
-
1858. 匿名 2021/04/09(金) 01:16:49
>>1844
はっきり言ってホモは見たくないのもある
あれこそ原作への冒涜+3
-0
-
1859. 匿名 2021/04/09(金) 01:16:50
>>1852
横だけど、この絵の人はエログロ描いてたの?
描いてないなら子どもの落書きと変わらんと思うけど
どこが線引きなの?この人が高校生なら子どもなの?+1
-6
-
1860. 匿名 2021/04/09(金) 01:16:55
>>1801
谷間が見えてる程度でキレるのがる民くらいだよ
鬼滅の原作でもこれぐらいはだけた状態で普通に戦ってるのに+9
-0
-
1861. 匿名 2021/04/09(金) 01:17:00
>>30
キャラクターをモチーフに使うのと、絵を完全トレースするのは全然違いますよ。
小説で例えて言うなら、シェイクスピアのハムレットをモチーフにしたオリジナル作品は数多あって、それぞれ作者に著作権がありますが、シェイクスピアのハムレットをそのままの小説の場合は著作者はシェイクスピアになってます。
モチーフとトレースは本当に全然違うんです。
著作権関係の裁判でもモチーフの場合はOKと判決が出ています。+8
-14
-
1862. 匿名 2021/04/09(金) 01:17:14
ガルちゃん民になる前はネット掲示板の例に漏れずガル民もオタクが多そうなイメージだったけど、実際ガル民はオタク嫌いな人が多いよね。+4
-0
-
1863. 匿名 2021/04/09(金) 01:17:29
>>1816
本人もパクってるから、承知の上とか?+1
-0
-
1864. 匿名 2021/04/09(金) 01:17:39
>>1859
エログロは知らないけどお金儲けしてた
+2
-0
-
1865. 匿名 2021/04/09(金) 01:17:51
>>1779
ごめん全然関係ない横だけどこれだけは言わせて
貼ったことないわ!なんでみんなやってると思うんだ!笑+10
-0
-
1866. 匿名 2021/04/09(金) 01:18:16
>>1801
原作に胸出してるキャラいるよファンからは乳柱って言われてる笑+3
-0
-
1867. 匿名 2021/04/09(金) 01:18:25
>>1660
ウマ娘は馬主が不快になる創作禁止
アルスラーン戦記は同性愛、異性愛問わず性的表現禁止
明確に禁止はされてないけど、ポケモンはBL同人誌で任天堂に訴えられた人がいる+2
-1
-
1868. 匿名 2021/04/09(金) 01:19:04
>>1758
私も姪にCCさくら描いてって言われたから漫画の表紙模写したわ
描き慣れてないとキャラの特徴わからないし
Twitterに載せたらこうなっちゃうってことね+4
-0
-
1869. 匿名 2021/04/09(金) 01:19:19
>>1861
トレースじゃないけどね+3
-0
-
1870. 匿名 2021/04/09(金) 01:19:21
>>1838
会見して誰に謝るんだよ+1
-0
-
1871. 匿名 2021/04/09(金) 01:19:21
>>1859
二次創作の画集販売してたよ
流石にアウトじゃない?
+5
-0
-
1872. 匿名 2021/04/09(金) 01:19:36
>>1615
大学の論文でも、参考元は必ず記載するようにって教わるよね+2
-0
-
1873. 匿名 2021/04/09(金) 01:19:39
>>1825
模写は、私的な利用の範囲内であれば、著作権侵害にならないよ。
著作権侵害とされるのは公の場にで発表したり、お金をとったりする時だよ。
子どもがアンパンマン描いて、家の壁にかざるのは、私的な利用であり、侵害とはされない。
土屋アンナも子どもにせがまれて、絵を描いてあげて、それで終わってたらよかったんだよね。+6
-0
-
1874. 匿名 2021/04/09(金) 01:20:01
>>1864
この絵でお金とってたの?+0
-0
-
1875. 匿名 2021/04/09(金) 01:20:15
>>1816
万引きされたくないなら店の前に商品を置かなきゃいいのに+5
-2
-
1876. 匿名 2021/04/09(金) 01:20:36
じゃあ外伝もダメなんじゃ……(小声+0
-2
-
1877. 匿名 2021/04/09(金) 01:20:38
>>1842
厳密には、芸能人のイラスト真似して描いたよーアップしたよも著作権上ではアウトだよ。でも権利は犯してるけど、損害を与えるようなものではないならスルーってだけ+1
-0
-
1878. 匿名 2021/04/09(金) 01:21:04
>>1742
めちゃくちゃ溢してるじゃん
儲けてないからセーフ、赤字だから問題ないって
だからどこで描いても利益が出てしまう(くらい絵が上手、人気がある)絵師は嫌いなんだよね+4
-0
-
1879. 匿名 2021/04/09(金) 01:21:13
>>447
へぇ、この2次絵の人は作者に許可得ないでイラスト販売してるのか~。
それこそアウトだと思うわ。
だから、騒がないでって言ってるんだね。
わたしも絵を描くし、子供に頼まれて鬼滅の絵を見本見ながら落書きしたりしてたから(ネットにあげたことはない)、土屋アンナがネットで検索して気に入った絵を模写したんだなって事ぐらい容易に想像が着く。
一言模写しました~って言葉があった方が良かったかもしれないけど、そもそも誰も1からオリジナルデザインで描いたとは思わないと思うわ。
それより、元の2次絵が許可無く販売されてることの方が問題では。+64
-8
-
1880. 匿名 2021/04/09(金) 01:21:15
>>130
金銭発生してないファンアートだから作者の許可要らんでしょ
上手なファンアートを模写して「自分がこれ描きました!」って自慢してりゃなんだってムカつくわ
+7
-9
-
1881. 匿名 2021/04/09(金) 01:22:27
>>1748
その感覚はおかしいわ。
+2
-1
-
1882. 匿名 2021/04/09(金) 01:23:15
>>1876
公式は平気。権利者の許諾取ってる+2
-0
-
1883. 匿名 2021/04/09(金) 01:23:35
>>1865
貼ったことなくても一回でも喜んで+押してたら著作権肖像権侵害を全く気にしない行動を普段とってるってことでしょ
自分は著作権気にしないけど人の著作権違反にはお説教するのね+1
-9
-
1884. 匿名 2021/04/09(金) 01:24:12
>>1758
模写元が公式なら見て描いたんだねと引用元書かずともすぐわかるけど、今回違うから問題なのでしょ+1
-0
-
1885. 匿名 2021/04/09(金) 01:25:00
>>1871
二次創作をネットに公開した時点で法的にはアウト+3
-0
-
1886. 匿名 2021/04/09(金) 01:25:09
この前のVtuberの炎上の件でも論点すり替えて被害者を攻撃してる人ばっかりだったよね…+9
-0
-
1887. 匿名 2021/04/09(金) 01:26:03
>>1871
アウトだけど同人は版権元が目をつぶってる状態なので+1
-5
-
1888. 匿名 2021/04/09(金) 01:26:19
>>1711
その言い訳は無理あると思う。
ちょいちょい居るけど、鬼滅の知識あって公式絵とファンアートの区別つかない人ってそんなにいるの?
つかないって事は聞いたことあってもそこまで鬼滅知らないよね。
区別がつかないレベルの知識しかないならお子さんに頼まれて絵を描いたとしてもアップしなきゃ良いんだよ。
これは鬼滅とかマンガ業界だけじゃなくてどこの業界にも言える事だと思うけど。
どのコンテンツにもファンはいるし中途半端に首突っ込んだら痛い目みるって分かるでしょ。
+6
-0
-
1889. 匿名 2021/04/09(金) 01:26:23
>>1871
そりゃダメだね、完全にアウト
でも二次創作というだけで叩くなら、子供の落書きもダメなんだよ
権利侵害とかならともかくここはとにかくオタク嫌い二次創作なんて嫌いって人がたくさんいたから+1
-0
-
1890. 匿名 2021/04/09(金) 01:26:26
>>1880
思い切り販売してたよ
だからアンナが悪いという思いつつモヤモヤしてる人が多いんだよ+13
-0
-
1891. 匿名 2021/04/09(金) 01:26:28
>>1591
著作権侵害はその絵で金銭が発生してたら成立する話じゃないの?
それ言っちゃえばちょっとした落書きで描くドラえもんやピカチュウでもそうなっちゃうよ
当然児童向けアニメのキャラを子供が描いた絵も全部著作権侵害になる+2
-7
-
1892. 匿名 2021/04/09(金) 01:27:55
>>1021
赤字だから~とかただの言い訳だよ。
人が考え出したキャラクターを使って少しでもお金が発生したらそれは高級ブランドの偽物を売ってるような奴らと同じ穴の狢って事。
2次創作でお金取れるほど絵が上手に描けるなら、自分でオリジナルキャラ作れば良いのにと思うわ。
漫画家さんのキャラクターに便乗して稼いでる時点でプライドも何も無いただのパクリ絵師だとしか思わん。
+7
-2
-
1893. 匿名 2021/04/09(金) 01:28:22
>>1891
個人的に楽しむ範囲はOK
でも子供だろうと二次創作なら著作権侵害だよ、金銭絡むかどうかは関係ない+3
-0
-
1894. 匿名 2021/04/09(金) 01:28:53
無知なおばさん多くて笑う
アニメも漫画も見ないけどこれがダメなのくらいわかるし。そもそも模写されたやつ見逃すわけない真ん中にサインが書いてあるじゃん。
自分の無知さを「オタクじゃないからわからないのよ」って言い訳すんな。+10
-0
-
1895. 匿名 2021/04/09(金) 01:29:43
>>1891
違うよ。公開、発表した時点で著作権侵害。でも訴えられるかどうかが別問題というだけ+5
-0
-
1896. 匿名 2021/04/09(金) 01:29:56
>>1876
ああ、鬼滅ファンはそんな感じのこと言ってたね
売れない漫画家が名声欲しさに飛びついて原作を汚した〜認めない〜って
外伝作者の懐にお金が入るのは本当は嫌だけど恵んであげるつもりで買ったって+3
-0
-
1897. 匿名 2021/04/09(金) 01:30:06
>>1891
金銭が発生しないからOKって話でもないんだ
利益がない分賠償金も取れないから訴えられることはほとんどないけど
あと子供を訴えると外聞が悪すぎるからまずない+6
-0
-
1898. 匿名 2021/04/09(金) 01:30:38
>>1862
がるがネットで一番オタクに厳しい場所だと思う
何もいかがわしくない普通の漫画やゲームの絵でも胸が少しでも大きければ
叩く目的でさらし上げて大量マイナスと「気持ち悪~い!」ってコメントつけまくってボコボコにするよね+6
-1
-
1899. 匿名 2021/04/09(金) 01:31:56
>>1
土屋アンナはヤンキーだと思ってたのに
模写だとしてもオタアニメを書くなんて
オタどもに媚び売ってるようで本当に残念。
いつから日本はこんなに気持ち悪い国になったんだ?
アニメのせいで小学校の先生もロリコンだらけ。
ほんとウンザリ
ワンピースの歯の浮くようなオタ臭いセリフも
聞いてて恥ずかしくなる。
+2
-12
-
1900. 匿名 2021/04/09(金) 01:32:45
>>1891
子供が描いたものでも外に出したらアウトだったはず
落書き帳に書いて、そこから家族で見て楽しむだけならセーフ+5
-0
-
1901. 匿名 2021/04/09(金) 01:33:35
私も常識ない人間だわ
模写を公開するのがダメだなんて知らなかった
ごめんなさい+5
-1
-
1902. 匿名 2021/04/09(金) 01:34:47
これ文章がまずかったよね。
自分が構図考えてはじめから描いたみたいな印象うけたし。まあ適当にネットで検索して原作絵と勘違いしてそのまま描いちゃったんだろうけど。
ファンアートでも、構図やらなんやらは自分で考えて描いてるから、元の絵描いてる人からみたら複雑な気持ちだと思う。しかも絵師のほうが元々著作権侵害してるだろって叩かれて可哀想。
もし自分がファンアートで描いた物を、芸能人がそのまままるパクしてたらええ?!ってなるわ。+14
-0
-
1903. 匿名 2021/04/09(金) 01:34:50
>>1892
言い訳というかそういう建前で成り立っている界隈なんだよ
ファンも出版社も
二次創作を許容するメリットも一応あって、デメリットと秤にかけてどうするか決めるのは権利者
+5
-0
-
1904. 匿名 2021/04/09(金) 01:35:29
>>1226
いやいや、そこまでやってるなら何故外見の特徴はまんま鬼滅のキャラクターなのさ。
そいつに著作権が発生するなら全てオリジナリティでいけよってなるしw
それが二次創作なんだよ!って言われても、そこまでは理解できても、それで金儲けしてるとなると話は別だよ。
アンタ、鬼滅の原作者や出版社に許可取ったのか?って聞いたら間違いなくNOでしょ。
金儲けしてるなんて違法じゃん。
だから、この元絵の人は土屋アンナの件も騒がれたくないわけでしょ。+22
-0
-
1905. 匿名 2021/04/09(金) 01:35:49
>>1883
いや、プラス押してようがマイナス押してようが貼ったことないなら違反行為自体はしてないんだから問題ないでしょ…+5
-0
-
1906. 匿名 2021/04/09(金) 01:36:06
描いた人も二次絵ってグレーゾーンだから堂々と被害者面は出来なくて騒がないでくれーってなってるね。土屋のファンDQN多そうだし逆ギレして攻撃しそうだから鍵かけたのかな。+14
-1
-
1907. 匿名 2021/04/09(金) 01:36:12
>>1901
モナリザとかなら、変な改変しなければ大丈夫だよー!+3
-0
-
1908. 匿名 2021/04/09(金) 01:36:52
>>1899
↑こういう偏見まみれの口汚く貶すような文章のせいで
オタク貶す人って性格悪いな、仲間にはなりたくないなって思われ続けてオタクの地位が上がった気がしてる+8
-1
-
1909. 匿名 2021/04/09(金) 01:37:02
>>1906
怖いのは原作ファンだと思う。ガルでも熱烈なファンいたよ+5
-0
-
1910. 匿名 2021/04/09(金) 01:37:16
模写を公開するにしても、模写とかファンアートと明記した方がいいと思う。作者の気持ちを考えると…。+3
-0
-
1911. 匿名 2021/04/09(金) 01:37:25
>>1901
〇〇の模写ですって書けばいいのでは。
2次の模写はそうそうないことだけど+11
-1
-
1912. 匿名 2021/04/09(金) 01:38:29
>>1873
二次創作自体を叩いてる人はそんなこと関係なく、私的だろうが私的じゃなかろうが一緒くたに叩いてるけどね
オタクとかTwitterとかに好きなキャラの絵かいて楽しんでる人のことも一緒の二次創作として見てお前もパクリじゃんって感じで騒いでるように見える
このパクられた人は本作って売ってるみたいだからグレーゾーンって感じだけど+5
-0
-
1913. 匿名 2021/04/09(金) 01:38:45
>>1906
土屋ファンより絵師ファンの方が騒いでそう+8
-4
-
1914. 匿名 2021/04/09(金) 01:40:39
>>1901
ここ読んでると、誰々の何を模写したって書くまでいかなくても、模写したってことが分かるようにどっかに書いとくのがいいんだなって思った+6
-0
-
1915. 匿名 2021/04/09(金) 01:40:53
>>1868
構図やキャラのポーズ、服装なんかをさも自分で考えて描きました!ってニュアンスで載せたら総叩きだと思うよ
表紙を模写しました!なら平気だと思うが+7
-0
-
1916. 匿名 2021/04/09(金) 01:40:55
>>1904
二次創作の善悪は話してないよ
二次創作は大体お目こぼしされてるけど
コミケで原作絵の模写を販売したら一発アウトだよ。
非親告罪だから出版社を通さず逮捕できる
二次創作と模写は違うものだと、そういう話よ+12
-3
-
1917. 匿名 2021/04/09(金) 01:41:03
これ模写?ずらしトレスじゃない?
模写か完全トレスならまあ仕方ないかなって思うけどずらしトレスならかなり悪質
わかっててやってる+5
-2
-
1918. 匿名 2021/04/09(金) 01:41:29
>>1892
同人作家は別にあなたに好かれたいという目的で描いてるわけじゃないからね?
パクりだのオリジナルで勝負した方がいいだの、そんな常識は作家全員知ってる上での個人的な趣味だよ
+3
-4
-
1919. 匿名 2021/04/09(金) 01:41:33
騒げば騒ぐほどこの絵師の人のほうがもう同人誌で商売できなくなりそうな気がするんだけどw+5
-0
-
1920. 匿名 2021/04/09(金) 01:41:34
>>1868
そういうのは問題無いと思うよ
公式の絵ならどのグッズの絵か、何巻の表紙か、どんなシーンか、どのコマを参考に真似たのか、ファンならすぐ分かるから+2
-1
-
1921. 匿名 2021/04/09(金) 01:42:05
>>1226
構図と色とポーズを自分で考えてるから創作性がある=著作権が認められる?
なんだその変な理論。
鬼滅のキャラを無断で使ってる事が既に原作者の著作権侵害してるし、そのキャラクターを使ってお金儲けをしてるのは完全にアウトだと思う。+10
-12
-
1922. 匿名 2021/04/09(金) 01:42:52
>>1906
二次創作なんて公式の気分次第でいつでもアウトになるグレーだからね
そりゃ元絵の人だって騒いでほしくないわ+11
-1
-
1923. 匿名 2021/04/09(金) 01:43:03
>>1912
構図から考えた二次創作をTwitterで公開しちゃダメだからね。翻案権、同一性保持特権、公衆送信権の侵害。個人的には別に問題視するようなことでもないと思うけど+3
-1
-
1924. 匿名 2021/04/09(金) 01:44:13
>>1873
それにつきるよね、インスタにあげないで終わってればだれもなにも言わないのに・・・
ていうかオタクが嫌いな人とか二次創作を嫌う人が、話を二次創作叩きにもっていくから、なら子供の書いたアニメキャラのイラストも二次創作になるよって言ってるだけ+9
-0
-
1925. 匿名 2021/04/09(金) 01:44:47
>>1909
二次絵作家なんていちいち攻撃するかなぁ?pixivやPinterestやTwitterにめちゃくちゃいるのにキリないと思うけど。この前なんか鬼滅キャラの非公式ホモカップルのキス祭やら結婚祭で絵を載せるってのトレンドで見たぞ。+1
-4
-
1926. 匿名 2021/04/09(金) 01:44:58
>>1921
変な理論じゃなくて実際そうなんだよ
構図やデッサンにも著作権は存在するんだよ
それはキャラクターの著作権とは別にね
ただこの人がやってる画集販売は当然アウトなので著作権元の作者が訴えたらアウト
もちろんこの人がアンナ訴えたらアンナもアウト
自分も二次創作でお金儲けてる以上、訴えることはしないだろうけど+13
-3
-
1927. 匿名 2021/04/09(金) 01:45:15
>>1921
原作のキャラ真似はOKで構図パクリは駄目って言われてるような
なんかもやるんだよね+8
-2
-
1928. 匿名 2021/04/09(金) 01:45:35
>>1921
変な理論だけど実際そうなんですよ。
二次創作は原作の著作権を侵害しているが、二次創作物の著作権も生まれるんです。+10
-1
-
1929. 匿名 2021/04/09(金) 01:46:28
>>1925
少しでも目立った行動すると総出で叩き潰すよ
信者をなめちゃいけない+2
-2
-
1930. 匿名 2021/04/09(金) 01:46:36
>>1925
大体は話題にならないのに、今回は話題になって、しかも販売までしてた。エログロ改変並みに嫌な気分になる人いるんじゃないかと思ったの+1
-0
-
1931. 匿名 2021/04/09(金) 01:47:29
>>1917
え?重なるの?
トレスでドヤ顔して発表はさすがにないと思うんだけど
もしトレスなら、それこそ故意のパクリじゃん+1
-0
-
1932. 匿名 2021/04/09(金) 01:47:33
>>1917
トレスにしては下手すぎない?+1
-0
-
1933. 匿名 2021/04/09(金) 01:49:08
>>1921
泥棒に取られた物を泥棒し返しても罪になるのと一緒よ(違う)+1
-0
-
1934. 匿名 2021/04/09(金) 01:49:23
>>1921
法律がそうなってるから仕方ないよ
例えばこの絵の狐の面のところに、絵師のオリジナルのウサギのキャラクターが描かれてたとして、ねずこが独創的な模様の着物を着てたとして
原作者の吾峠先生が自動的にウサギの著作権や着物の柄の著作権まで保持することにはならないでしょ+8
-0
-
1935. 匿名 2021/04/09(金) 01:49:40
>>1928
その辺詳しくないから知らないけど、変な世界だね。
原作者がスルーしてるから助かってるって事か。+6
-1
-
1936. 匿名 2021/04/09(金) 01:50:23
>>1932
下書き、模写にしてはアタリとか迷い線がなさすぎない?
あれ見て一発書きなら大したもんだわ+1
-1
-
1937. 匿名 2021/04/09(金) 01:51:43
>>1859
これなんでこんなにマイナス多いの?
あと何でエログロ描いてない模写元の人がエログロ書いてる二次絵描きと同列に語られてるのか気になる
健全な二次創作のイラストと人目に晒しちゃダメなイラストはさすがに一緒くたにするのは極端だしおかしい+3
-0
-
1938. 匿名 2021/04/09(金) 01:52:44
>>1921
著作権で調べてみて
遡れば誰かが書いてるけど、
原作 ← 元絵を描いた人
元絵の人 ← アンナ
で左はどっちも著作権があるし、右はどっちも侵害してる
+7
-0
-
1939. 匿名 2021/04/09(金) 01:53:24
この人、確かエロも描いてるよ+4
-2
-
1940. 匿名 2021/04/09(金) 01:53:40
>>1935
そうそう。結局ふたりとも原作の著作権侵害はしてるから、原作者がアウト宣言したら全員アウトなの。+7
-0
-
1941. 匿名 2021/04/09(金) 01:53:43
>>1936
模写でそんなにアタリやら迷い線やら描かないでしょ+2
-0
-
1942. 匿名 2021/04/09(金) 01:54:09
>>1933
変なノリ+1
-0
-
1943. 匿名 2021/04/09(金) 01:55:16
>>1941
私は描くけど、模写でこれだけ綺麗に一発書き出来るなら絵はうまいんだね
模写しなくても普通に書けそう+1
-0
-
1944. 匿名 2021/04/09(金) 01:55:28
>>1935
その原作者だって昔の記憶をたどったら二次創作絵の一枚ぐらい絶対描いてるからね
産まれてずっとオリジナルしか描いてない漫画家なんていないと思う
相手を叩くなら自分自身も叩くことになりかねない+4
-3
-
1945. 匿名 2021/04/09(金) 01:55:35
公式が黙認してるから二次絵はセーフ
で、人の絵をそのまま模写して自分の絵のようにアップしたのも元絵の人と和解したんだからもう騒ぐようなことじゃない+2
-0
-
1946. 匿名 2021/04/09(金) 01:57:53
模写でもアタリ迷い線描かずに描ける?
模写こそ迷い線だらけになるなー、うまいこと似なくて
下絵綺麗だから下絵のラフ的なのあるのかと思ってた+1
-0
-
1947. 匿名 2021/04/09(金) 01:58:35
>>1943
かけるなら模写しないんじゃないかな…
周りを見ると、”写す” 感覚で書く人は迷い線が少ないけど、模写とオリジナルで差が大きい印象だな+1
-0
-
1948. 匿名 2021/04/09(金) 02:00:42
>>1918
いや、そういうことじゃなくてさ、お金儲けするなら漫画家さんが考え出したキャラクターを使って便乗してお金儲けするんじゃなくて、自分でキャラクター考えなきゃアウトでしょって思うんだよ。
販売とかしないでただSNSとかで上手に描けましたって発表してるとかなら趣味で良いよ。
でも、お金発生したらそれはもう仕事だしプロって事だからね。
私は漫画家じゃないしその辺の線引きは詳しくないけど、デザインの仕事してたから自分が考えたデザインをちょっと変えて知らないところでお金儲けされてたら凄く腹が立つと思ったので。+6
-1
-
1949. 匿名 2021/04/09(金) 02:00:46
もう沈静化だね
なんの権利も持ってない外野だけが騒いでる+2
-2
-
1950. 匿名 2021/04/09(金) 02:00:55
>>1946
私もアタリは軽く書くけど、描かないでいきなり線を引いていく人も何人か知ってる
迷い線はほぼないなあ+0
-0
-
1951. 匿名 2021/04/09(金) 02:01:07
>>1939
ごめんあやふやなこと言って見てきたけど違う人だったかもしれない
申し訳ない+0
-3
-
1952. 匿名 2021/04/09(金) 02:01:53
>>1197
二次創作や俳優画像を無断で使用してる人は、他人のふんどしで違法行為してるから、法的にもアウト。
その二次創作や俳優画像をさらにパクる人は、他人のふんどしについてるゴミ。
あなたのやった事はゴミなので、逆ギレするのはみっともないよ。+9
-0
-
1953. 匿名 2021/04/09(金) 02:05:54
>>1949
トピごと削除でもいいと思う
>>23で削除依頼出されてたみたいだけど消されてなくてなんだか絵師さんもかわいそう+10
-10
-
1954. 匿名 2021/04/09(金) 02:08:00
おうちのお絵描きで、子供に描いてあげたのを日常としてアップするのがダメなの?
お金が発生するYouTubeとかだったらダメだろうけど、インスタは仕事でもないしお金発生してないよね
模写された本人が怒ってないなら問題ないと思う
元絵がわかるくらい上手かったのが運の尽き
めちゃくちゃヘタだったら炎上もしなかっただろうね笑+1
-1
-
1955. 匿名 2021/04/09(金) 02:09:34
>>207
説明なしにキャラパクったら同じじゃん
てか「絵師」ってなによ
趣味:お絵かきじゃん
もし鬼滅のパクリで儲けているのだとしたらそのほうが問題+24
-7
-
1956. 匿名 2021/04/09(金) 02:10:23
>>1954
自分が描いたかのようにアップしたからダメなんだよ
金銭は関係ない+3
-1
-
1957. 匿名 2021/04/09(金) 02:10:49
>>6
本物の作者が書いたものか、絵師?というパクリ師が書いたものが普通の人に判断できる?
土屋アンナもわからなったのでは+22
-9
-
1958. 匿名 2021/04/09(金) 02:11:41
>>1955
それを言い出すと、禰豆子描いた土屋アンナもキャラパクったことになるんだよ
お金儲けしてるかどうは別問題+6
-4
-
1959. 匿名 2021/04/09(金) 02:12:12
>>15
絵に関して疎いからよくわからない
絵師って人がパクるのはよくて土屋アンナが模写して、「模写しました」というのはダメなの?
流行りでアニメを見た程度の人には、その絵師の絵も本物の作者が書いたものだと思ってしまうと思うんだけど…
+53
-12
-
1960. 匿名 2021/04/09(金) 02:12:24
>>1956
プロでもないのに何も見ないで描けるわけないんだから自分で考えて描いたと思う方が不思議だけどなぁ
子供に頼まれた絵なんて、大抵なんか見て描くよね
思い込み激しい人が多いんだね+4
-3
-
1961. 匿名 2021/04/09(金) 02:12:29
随分と伸びているね~
土屋さんにとっては「子どもに頼まれてガチで(真剣に)描いたよ」がポイントだったんだよ
そもそもどのシーンを真似て描いたかは関心ないから注記しようとも思いつかない
検索で出てきた、もしくは子どもに指定された絵が、公式ではない可能性があるとも思いつかなかったのでは
彼女と同じ一般感覚の方にはオタクがいちゃもん付けている感じでは
じゃあ二次絵を描いたオタクの方だって問題ないのかよ?になる
でもパクられ二次絵のご本人は騒がないでほしいって態度を表明していて、当事者間では解決済なんでしょ
土屋さんかパクられ二次絵師か二次創作自体に一言言いたい困らせたい人が騒ぎたいんでは+4
-3
-
1962. 匿名 2021/04/09(金) 02:12:47
>>1957
本物の作者が描いた絵を自作のようにインスタにあげるのもダメだから+11
-2
-
1963. 匿名 2021/04/09(金) 02:13:21
>>20
というか絵師自体がパクリじゃないのかな
絵師は趣味なのか同人活動で稼いでいるのかどっちだろう
同人誌活動でお金を得ているなら著作権侵害してるよね
グレー扱いだけどさ+131
-17
-
1964. 匿名 2021/04/09(金) 02:14:04
>>21
素人が絵が上手く書けた!って言ってるほうが、人の漫画をパクって人気を得ている絵師より健全だと思うけどなぁ+142
-9
-
1965. 匿名 2021/04/09(金) 02:14:26
>>1959
「模写しました」なんて一言も言ってないですね・・・
多分それが炎上した主因+40
-3
-
1966. 匿名 2021/04/09(金) 02:14:36
>>1960
ガチで描きましたって言って画像をアップしたら、何も見ないで描いたと思うよ
ネット見て描きました、参考にしましたって言ったら問題にならなかったと思う
その擁護多いけど斜め上すぎる+7
-2
-
1967. 匿名 2021/04/09(金) 02:15:23
>>22
でも絵師って著作権侵害してるよね
前に出版社が絵師たちを訴えようとしたらファンがすごい嫌がらせしてグレーになっちゃったよね
気持ち悪い
素人が楽しくネットでヒットした絵を描いて披露するのがダメで、
絵師と言われる謎の人はパクリ放題できるって意味がわからない+78
-4
-
1968. 匿名 2021/04/09(金) 02:15:31
>>1960
アンナさんは絵を描く人だし、今どき何も見ないで書ける素人がゴロゴロしてるからね+3
-1
-
1969. 匿名 2021/04/09(金) 02:16:01
>>1966
原作者でもないのにガチで書きましただけで何も見ないで書いたとか思わないよ+1
-4
-
1970. 匿名 2021/04/09(金) 02:16:19
外野からみたら絵師ってやつもアンナもやってること同じだわ。棚上げじゃん。だからアニメ好きとアニメアイコンは世間で嫌われる。表に出てくるな
+0
-5
-
1971. 匿名 2021/04/09(金) 02:16:25
>>1966
ガチで=大真面目で描いたんだと思ったよ
感じ方の違い+3
-0
-
1972. 匿名 2021/04/09(金) 02:16:44
そういう二次創作の作家は小学館集英社プロダクションの許可を得ているの?+2
-0
-
1973. 匿名 2021/04/09(金) 02:16:50
>>24
てか絵師自体が著作権侵害してるよね…
前に漫画の出版社が訴えようとしたら絵師とかファンが暴れてネット上ですごい活動して訴えを断念したことがあった気がする
泥棒集団だから縄張り意識が強いのかなーなんて思った+65
-3
-
1974. 匿名 2021/04/09(金) 02:16:54
>>1960
私は別にプロじゃないけど多少は見ずに描けるよ?
もちろんキャラの造形は見ないとわからないけど今回はそういう話じゃない
そして構図やポーズを見で描いた作品をネットに自分のものだと言ってアップするのはダメなんだよ
なんでそこがわからない人が多いのかな
二次創作駄目って話は論点が違う+4
-2
-
1975. 匿名 2021/04/09(金) 02:17:55
>>1958
いやだから、土屋アンナがパクったってことなら絵師もパクリじゃん?って言ってるの
なんで絵師と呼ばれる人だけパクっても許されるのかわからない
てか絵師は金儲けしてるの?+6
-4
-
1976. 匿名 2021/04/09(金) 02:17:59
このトピ読んでて学んだこと
・土屋アンナが何か見て真似して描いた絵を自分で書いた風にしてインスタにあげたのがそもそも悪かったという意見
・真似して書いてそれを公開して一体何がわるいのかという意見
・パクられた元の絵はお金取らずに公開してるけど、描いてる人が二次創作した他の絵を売っててグレーだからお前も悪いという意見
・二次創作と同人をアレルギーやら毛虫みたいに嫌い、一切の理解がない人がいる
うーん、言ってることがバラバラだからそりゃ噛み合わないな!+4
-0
-
1977. 匿名 2021/04/09(金) 02:18:50
>>1971
じゃあ感じ方の違いで怒ってる人がいるのも仕方ないんじゃないの?
これは土屋アンナも悪いよ+3
-1
-
1978. 匿名 2021/04/09(金) 02:19:03
>>1974
構図パクリだめって絵師の中では当たり前のルールなんだろうけど一般的には知られてないからわからん人は多いよ
そんな一部のローカルルールでドヤ顔されましても+4
-5
-
1979. 匿名 2021/04/09(金) 02:19:11
>>1974
あの「自分のものだ」とは書かれてないから
あなたが脳内で付け足しただけだから
+3
-0
-
1980. 匿名 2021/04/09(金) 02:19:31
>>1962
絵師がパクるのはいいの?
土屋アンナは模写って言って載せていたから自分で書いたと言っていただけで自分でデザインしたとは言ってないよね
街中のお店には鬼滅の刃のイラストが看板に書いてあるところもあるよ
原作者の絵はパクリ放題で、絵師の絵はパクっちゃダメという理屈が純粋にわからない
+14
-4
-
1981. 匿名 2021/04/09(金) 02:19:55
>>451
泥棒が泥棒を泥棒呼ばわりかー+11
-0
-
1982. 匿名 2021/04/09(金) 02:20:09
>>319
原作者と集英社が第一著作権者でこの人達が利権を持っています。
(本来は)権利を保有している人から許可を得て利用代金を払った人・会社のみが作品を使えるというのが法律のルールです。
ファンアートのルールはよく知りませんがファンアートが法律の上位にある訳はないし、法律をすっ飛ばして許してもらえるファンなんておりません。
-------------------------------------------------------
ただし、お金を儲けていない利益を出していない、個人的利用(個人的または家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること)での複製は著作者の許可は要りません。※ 著作権法第30条
土屋アンナさんも、複製元であったとされる絵師さんも『お金を儲けていない利益を出していない、個人的利用の範囲』であったなら、
絵師さん → 鬼滅の刃の作品の模写をしたこと、
土屋アンナさん → 鬼滅の刃の作品の模写を模写したこと、
どちらも法律的に違反していません。
自分の作品を模写されたとしても「個人的利用の範囲で楽しんでいる人に対して【私の作品を模写するな!】」と止める事は原則できません。
あと教育目的の場合も模写できます(幼稚園の時間のお絵描き、大学での練習のデッサンなど)
絵師さん、土屋アンナさんがこの模写によって利益を得ていた場合は著作権者である原作者の人と集英社にロイヤリティーを支払わなければ著作権違反にあたりと考えられます。
個人使用の場合でもSNS・ネット上にアップするのはどうなのか?は難しいラインであり、現状ハッキリしてない。裁判の事例の積み重ねによって決まってくるんじゃないかな。
真面目に書いてみた。長くてすいません。
法律家じゃないけど、広告業なので著作権は仕事上絡み多いので少しは知識あると思う。
+19
-0
-
1983. 匿名 2021/04/09(金) 02:20:22
>>1975
2人ともキャラをパクってるのは変わらない
土屋アンナは絵師が描いた絵をさらにパクってるの
そこにお金儲けしてるかどうかは別としてその絵にも著作権は存在する
だから駄目なの
そもそも原作の著作権っていう話なら2人ともアウト+6
-2
-
1984. 匿名 2021/04/09(金) 02:21:14
>>537
絵師のファンが絵師の首を絞めることになったね(笑)+21
-0
-
1985. 匿名 2021/04/09(金) 02:21:33
>>1978
絵ならそういうのかもしれないけど
じゃあ歌詞の1フレーズとか、曲の1フレーズは?
パクリだと認識してなければみんな使っていいことになるね+0
-0
-
1986. 匿名 2021/04/09(金) 02:21:35
>>1965
でも漫画の絵を見て書いたなら模写じゃないの?
素人が書いた鬼滅のイラストって幼稚園とか美容院とかの看板に書いてあったりしない?
原作者の絵を看板や絵師はパクってもよくて、絵師の絵はパクっちゃダメなのはどうしてなの?
絵師の絵にだけ著作権が発生するの?+29
-4
-
1987. 匿名 2021/04/09(金) 02:22:21
>>1978
今回は構図どころかただただ丸パクだよ
大概の人はダメだって言うと思う+3
-0
-
1988. 匿名 2021/04/09(金) 02:22:30
>>1979
えー?!
どこに模写したって描いてあるの?
いくらなんでもそれはないでしょ
アンナの書き方が悪すぎ+5
-2
-
1989. 匿名 2021/04/09(金) 02:22:40
>>1985
ここでは絵の話をしてるんだよ
音楽とか出されても知らん+0
-0
-
1990. 匿名 2021/04/09(金) 02:22:43
>>1960
何も見ずに描くぐらいはできるんじゃない?
小学校の頃ドラゴンボールの絵を何も見ずに描くのが流行っててめちゃくちゃ上手い人いっぱいいたよ+0
-1
-
1991. 匿名 2021/04/09(金) 02:23:08
パクリだめはローカルルールじゃないでしょ
当たり前のことなんだけど
がるちゃん民のモラル低すぎない?+5
-0
-
1992. 匿名 2021/04/09(金) 02:23:15
>>1988
模写したとも自分で構図考えたとも書いてないから+5
-0
-
1993. 匿名 2021/04/09(金) 02:23:31
>>1989
著作物としては同じなんだけどなんでわからないの?
創作物だよ+1
-0
-
1994. 匿名 2021/04/09(金) 02:23:37
>>1987
原作のキャラパクリはよくて構図パクリはダメって意味がわからない
盗人猛々しくない?+1
-2
-
1995. 匿名 2021/04/09(金) 02:23:39
>>1986
絵師は模写をあげたりしないよ・・・(呆れ)
幼稚園や美容院もダメなんだよ・・・+14
-11
-
1996. 匿名 2021/04/09(金) 02:23:50
>>1975
元になった禰豆子の絵を書いた人はキャラクターを使って好きなように絵を書いてTwitterに無料で公開しただけでしょ?パクリじゃないじゃん
禰豆子っていうキャラをパクったってことなら、アンパンマンの絵を自由に書いてる子供も子供に書いてってせがまれて書いた親もどこかに公開したらみーんなパクリになっちゃうよ+7
-1
-
1997. 匿名 2021/04/09(金) 02:23:53
>>1954
お絵かきをネットにアップして外に見せたらアウトなのよー
+1
-0
-
1998. 匿名 2021/04/09(金) 02:24:09
>>1993
だからここでは絵の話をしてるから
音楽とか出されても論点ずれるだけ+0
-0
-
1999. 匿名 2021/04/09(金) 02:24:57
>>1995
それこそ知らないよ
絵師とかこのトピではじめて聞いた+11
-8
-
2000. 匿名 2021/04/09(金) 02:25:22
>>1994
1983さんが分かりやすくまとめてくれてるよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する