ガールズちゃんねる

土屋アンナ『鬼滅の刃』イラストで炎上!「常識がなさすぎる」と激怒の声

4903コメント2021/05/09(日) 16:24

  • 1001. 匿名 2021/04/08(木) 21:57:24 

    アンナは公式とかファンアートとか認識が全く無く、適当にネットで良さげな画像見て描いちゃったんだろうね
    これが公式の模写ならそこまで炎上しなかったろうよ
    それはそれとして、ファンアート界隈の著作権主張は己も二次創作なのに図々しさは否めない

    +20

    -3

  • 1002. 匿名 2021/04/08(木) 21:57:52 

    >>46
    なんか、この文章や画像だと確かに「本気出して自分でイチから何もかも考えて描きました。」という感じが伝わってくるね。

    非オタだと、公式とめちゃくちゃ上手い二次の見分けつかないの仕方がないけど、いずれにせよこの書き方はブラック寄りのグレーゾーン。

    そして、この手の話題に関してはグレーゾーンすら完全アウトの人もいるからマジで気をつけたほうがいい。模写したなら必ずそれを言う、なんなら公開すらしないぐらいがちょうどいい。

    +63

    -35

  • 1003. 匿名 2021/04/08(木) 21:57:54 

    >>997
    公式の模写だと伝わってるならいいんじゃないの。

    +4

    -3

  • 1004. 匿名 2021/04/08(木) 21:58:25 

    >>1
    まあこれって絵師がどうとかいうより、見本なしに描いたと受け取れるように載せてたのがね…
    見本があったとバレて恥ずかしいねw

    +26

    -20

  • 1005. 匿名 2021/04/08(木) 21:58:53 

    >>985
    ディズニーとかNGだった気がする

    +4

    -0

  • 1006. 匿名 2021/04/08(木) 21:59:03 

    >>936
    じゃあ本家の漫画家も同じこと言えば二次創作できなくなるってことだよね?
    結果的に絵師さんは自分達の首しめてない?

    +17

    -1

  • 1007. 匿名 2021/04/08(木) 21:59:17 

    >>995
    多分大多数の一般人はこんな出来事知らないし普通になんともなかったように出ると思うよ

    +10

    -2

  • 1008. 匿名 2021/04/08(木) 21:59:25 

    文句言える権利があるのは吾峠呼先生だけ
    そもそも絵師自体が人様の作品借りて創作してるんだから

    +11

    -3

  • 1009. 匿名 2021/04/08(木) 21:59:55 

    >>1006
    もちろん原作者が声上げれば全部駄目だよ

    +23

    -0

  • 1010. 匿名 2021/04/08(木) 22:00:54 

    子供に書いてー!って言われて検索して出てきた画像を模写しただけでパクったつもりはなさそう。「本気で描いた(模写)」ってだけで自分で考えましたとは言ってないし。

    +11

    -10

  • 1011. 匿名 2021/04/08(木) 22:01:14 

    >>992
    話題になったトピも知ってるけど、普通に漫画とかアニメ見て描いたのかなー上手いなーぐらいに思ってたよ私は。二次創作がなんちゃらとかよくわからない…。

    +11

    -2

  • 1012. 匿名 2021/04/08(木) 22:01:22 

    黙認されてる=OKではないよね。禁止されてなければ好き放題していいわけではない。私はファンアートはパクリだと思ってる。
    原作者じゃない人が書いててもパクリじゃないって言えるのは公式スピンオフ作品だけじゃない?鬼滅だったら外伝ね。それ以外は盗作でしかないと思うけどな。

    +10

    -2

  • 1013. 匿名 2021/04/08(木) 22:01:33 

    何かをすれば直ぐ叩く人 画像載せれば叩く人…TVでちょと発言すれば炎上 何かめんどくさい

    +4

    -7

  • 1014. 匿名 2021/04/08(木) 22:01:53 

    なんか猫将軍とかいう人のイラストを模写に近いようなレベルで真似して描いて、あたかも自分が一から描いたかのように発表して顰蹙を買ったイラストレーター(もどき?)を思い出したわ
    トピック立ってたよね
    銭湯画のおっちゃんの弟子になった体の宣伝の人

    +19

    -1

  • 1015. 匿名 2021/04/08(木) 22:02:11 

    >>872
    芸能人の画像は違反だよ

    +7

    -0

  • 1016. 匿名 2021/04/08(木) 22:03:30 

    >>1014
    あれはガチアウトの真っ黒案件
    今回のママ絵なんて足元にも及ばない

    +20

    -0

  • 1017. 匿名 2021/04/08(木) 22:03:47 

    >>1014
    あれは元々別に二次創作じゃないけどね
    懐かしい、めちゃくちゃ劣化した虎になってたやつだよね

    +9

    -0

  • 1018. 匿名 2021/04/08(木) 22:03:56 

    ただ子供のためにググって書いただけだよね、ちょっと騒ぎ過ぎて可哀想。

    +6

    -7

  • 1019. 匿名 2021/04/08(木) 22:04:01 

    コミケで二次創作で販売してるのに比べたら騒ぐことでもない

    +9

    -6

  • 1020. 匿名 2021/04/08(木) 22:04:58 

    よく分からないけど二次創作にも著作権があるって言うことだよね

    +12

    -3

  • 1021. 匿名 2021/04/08(木) 22:05:45 

    ここで金儲けしてるパクられたイラスト側の人も悪いって言ってる人多いけどお金儲けなんてほっっっとんど出来ないよ
    基本的に印刷代で利益出ずにトントンになるかびっくりするぐらいの赤字
    でも趣味でやってるから赤字でもいいやって人がほとんど
    てかそもそも売って利益にしちゃダメだから作ったものを販売って言うのは基本的にダメだから頒布っていうことになってる

    利益出しまくって売れてる人は、見たことない作品でも売れるから描いてイナゴって言われてその界隈の人からすごく嫌われてる
    原作である作品を食い荒らす(お目こぼしをもらって皆ひっそり楽しんでるのに二次創作を金儲けに使われて全面的に禁じなきゃいけなくなる)様と、畑を食い荒らす虫のイナゴからこの言葉ができてる

    +8

    -21

  • 1022. 匿名 2021/04/08(木) 22:05:51 

    >>254
    なんで、他の作家に描いて貰おうって公式企画がパクリになるのさ

    +28

    -1

  • 1023. 匿名 2021/04/08(木) 22:06:17 

    >>3
    それに尽きる
    散々褒められててオリジナルだと思われてたの本人わかってるはずだよね
    後からパクリ元があったとバレるの相当ダサい
     

    +48

    -4

  • 1024. 匿名 2021/04/08(木) 22:07:13 

    >>957
    二次創作で金儲けしてる人間が著作権侵害って偉そうに言える立場じゃないから
    同人誌は公に許されてるものじゃない
    鬼滅作者や集英社に訴えられたら確実にアウト

    悪目立ちすれば痛い目みるのはどっちなのか
    ちょっと考えれば分かる

    +29

    -7

  • 1025. 匿名 2021/04/08(木) 22:07:14 

    >>435
    そんなの受け手側によって感じることは違うでしょ

    +3

    -3

  • 1026. 匿名 2021/04/08(木) 22:07:29 

    >>1021
    だから利益が出る出ないの問題じゃないんだって
    他人のキャラクターを使ってお金をとってる事実が駄目なんだよ

    +16

    -4

  • 1027. 匿名 2021/04/08(木) 22:07:32 

    >>992
    本人の絵って主張してないし見ても思わなかった
    オタクが過敏すぎるだけに思える

    +7

    -5

  • 1028. 匿名 2021/04/08(木) 22:07:43 

    >>987
    pixivでたくさん二次作品が溢れてるのにも関わらず出版社が原稿募集したりしてる事、イベントの出張編集部で二次同人誌でも見てくれる事、プロの漫画家さん達も二次創作楽しんでる事、
    そういう事情がわからない人に騒がれたりして今回の絵師さんは不運だったね。
    今回の件は暫く静観するくらいしかないかな😥

    それよりプロ目指してるんだね。
    気にしすぎず作品制作頑張ってね。

    +17

    -5

  • 1029. 匿名 2021/04/08(木) 22:07:56 

    絵師とか絵師文化?に詳しい人、オタク?って自分たちがしてることを棚に上げてるから嫌われるんだと思う
    グレーゾーンどころか真っ黒な人も多いのに
    もちろんそれと今回のアンナサイドの問題は別だけどなんでそんなに絵師の権利みたいなのを声高に主張できるのか謎

    +11

    -9

  • 1030. 匿名 2021/04/08(木) 22:08:05 

    私には分からん。転写じゃなく模写なら良くね?ググって出てきたイラストを適当に真似して書いたんじゃないの?

    +7

    -7

  • 1031. 匿名 2021/04/08(木) 22:08:44 

    何がまずかったのか、土屋さんが心底分かることはあるのかね?

    「はぁ?何いってんだよ?ネットで検索したら出てきたんだよ!それを模写して発表して何が悪いの?オタク、うっせーな」

    だったら、まあ駄目だこりゃー( ´゚д゚`)アチャーで、余計火に油は確実かな

    +9

    -5

  • 1032. 匿名 2021/04/08(木) 22:08:59 

    >>1006
    だから土屋アンナに模写された絵師さんは黙ってるのに、周りが絵師のプライドとかファンアートは著作権発生するオリジナル作品ってデカい声で騒いでる
    土屋アンナ責めるのって自分で自分の首絞めてると思うんだけどねぇ

    +24

    -2

  • 1033. 匿名 2021/04/08(木) 22:09:13 

    土屋アンナも一言足りないけど、オタク側も騒ぎすぎ

    +8

    -0

  • 1034. 匿名 2021/04/08(木) 22:09:41 

    >>1004
    そんな風にうけとらなかったけどなー
    何か見て描いたと思ったよ

    +18

    -10

  • 1035. 匿名 2021/04/08(木) 22:09:42 

    >>988

    横だけど出版社も黙認している所あるよ。
    コミケや即売会で原作の注目度上がったりするから余程のことがなければ。
    そもそもコミケや即売会ってスタッフもボランティアで参加する作家はむしろお金払って参加していたりあくまでも趣味の活動場なんだよ。
    某女優がクラウドファウンディングやらで写真集売るって発表した時商売で参加するのは御法度って
    非難轟々だった。

    +9

    -5

  • 1036. 匿名 2021/04/08(木) 22:09:43 

    >>1020
    二次創作が違法

    これは二次創作が合法だからでしょうか?
    答えは基本的には違法です。
    著作物を作者の許可なく改変することは翻案権または同一性保持権の侵害となります。
    改変しない場合、たとえば漫画のお気に入りのシーンをトレース(模倣)して描く場合(創作性がない場合)などは複製権の侵害となります。

    +5

    -2

  • 1037. 匿名 2021/04/08(木) 22:10:41 

    >>1030
    普通の人はそう捉えてます。

    +6

    -2

  • 1038. 匿名 2021/04/08(木) 22:10:44 

    アンナの出し方、さも自分がデザインして描きましたって風にも見えるね
    一般のママならなんとなく拾ったイラスト見ながら描くのも良いだろうけど、芸能人なら一言、ネットで見たのを描いてみましたとか添えればよかったかもね

    +14

    -5

  • 1039. 匿名 2021/04/08(木) 22:10:50 

    >>1021
    いや、だから赤字か黒字かの問題じゃないんだって
    これだからオタクはって言われるんだよ
    イナゴだかなんだか知らんけど他から見れば二次創作者みんな原作を食い荒らすイナゴだよ

    +17

    -7

  • 1040. 匿名 2021/04/08(木) 22:11:00 

    悪いけど『絵師』『歌い手』ってキモいわ。

    +11

    -3

  • 1041. 匿名 2021/04/08(木) 22:11:00 

    絵師ヲタなんて撮り鉄と同レベルよ

    +9

    -3

  • 1042. 匿名 2021/04/08(木) 22:11:03 

    >>987
    ファンアートって、またオシャレな名前がついたもんだね。
    もしファンアートだけやってるならいいのかもしれないけど、二次創作で名前を売って有名になった人が、二次創作で得たファンに自分のオリジナルを売ったとしたらそれは結構グレーだと思うな。自分の創作の力で売れてない訳だから。
    別に有名作品を広告として利用した訳ではありません!ってのは証明できない訳だし。

    +12

    -7

  • 1043. 匿名 2021/04/08(木) 22:11:04 

    >>147
    こういう人の趣味にケチつける人、大っ嫌い!!あなたは立派な趣味をお持ちなんですね?プロになれないのに(笑)今回の騒動は置いといて、プロになれなくても何かに夢中になることは良いことだよ。

    +9

    -71

  • 1044. 匿名 2021/04/08(木) 22:11:28 

    >>1038
    見えないからw

    +5

    -7

  • 1045. 匿名 2021/04/08(木) 22:11:30 

    何となくこのトピ見てたけど、
    真面目に模写は駄目って人→土屋アンナの絵を本人が描いたと感じた人
    何で?これくらいいいじゃんって人→当然何か見て描いたと思った人
    作者もパクリ→二次創作やオタクが嫌い
    こんなイメージ
    だから話噛み合わないんだと思う

    +20

    -0

  • 1046. 匿名 2021/04/08(木) 22:11:35 

    漫画をネタに描いた絵にオリジナリティーがあって
    それを模写するとパクりだと言われるだなんて
    一般人にはわからないでしょ

    中学生がノートに書いた漫画の絵にオリジナリティーがあって
    それを模写したらパクりと言われてるようなもん

    +4

    -0

  • 1047. 匿名 2021/04/08(木) 22:12:00 

    >>921
    適当に検索して良さげで描けそうなのピックアップしたんじゃないの?
    出典元明記すればよかったって話だよねこれは

    +4

    -1

  • 1048. 匿名 2021/04/08(木) 22:12:09 

    >>1026
    それは作者や出版社もわかっててあくまで個人活動として黙認してるところが多いんだよ〜
    二次創作が盛り上がると自動的にオタクの間で宣伝されて、公式人気も高まり儲かるから。
    駄目と明言してるところもあれば、どんどんやってと言ってるところもある。
    グレーゾーンで難しいとこなの

    +8

    -0

  • 1049. 匿名 2021/04/08(木) 22:12:34 

    >>780
    描いた人が考えたも何も、その大元が自分のものじゃないじゃん。そもそも著作権が自分に存在しないのに、自分のもののように主張するのは何故??

    +8

    -1

  • 1050. 匿名 2021/04/08(木) 22:12:59 

    >>1003
    公式と二次創作の絵の違いが分からない
    趣味の落書きも許されないならネットに公開するものは二次創作と入れて欲しい

    +8

    -2

  • 1051. 匿名 2021/04/08(木) 22:13:12 

    >>1034
    でも当時のコメントを見たら構図や陰影の付け方が上手い!って褒められてたから勘違いしてる人が多かったと思う

    +11

    -3

  • 1052. 匿名 2021/04/08(木) 22:13:15 

    >>1004
    恥ずかしいかな。模写だろうなということくらい普通に分かるよ。

    +15

    -7

  • 1053. 匿名 2021/04/08(木) 22:13:16 

    >>1041
    思考回路は似てる
    権利主張が強くて図々しいの

    +5

    -0

  • 1054. 匿名 2021/04/08(木) 22:13:35 

    >>224
    じゃ、私いっぱいパクってるw
    ママ、禰󠄀豆子描いてーって
    紙を持ってこられたら
    検索ワードに『禰󠄀豆子』って入れて
    これ描きたいってなったやつを
    描くもんw
    もちろん絵が描けなくて
    絵心ない私は模写しますよw

    SNSにアップしよーとかは
    思わないけど

    +21

    -5

  • 1055. 匿名 2021/04/08(木) 22:13:36 

    >>1049
    原作の著作権は描いた人にはないけど、二次創作にも著作権はある。これは本当です

    +6

    -6

  • 1056. 匿名 2021/04/08(木) 22:14:47 

    金銭発生する同人誌やグッズを叩きたい気持ちはまだわかるけど
    一枚絵のファンアートまで一緒に叩くのは雑

    吾峠先生ふくめて漫画大好きで漫画家になった人達だって、
    幼少時から今まで他の漫画のキャラクターを一度も描いたことありませんなんて99%ないでしょ
    漫画家自身も通った道だから相当性的だったり反社会的じゃない限りファンアートまで描くなと言う漫画家はまずいない

    「だから自由に描いていい」なんて話じゃないからね!
    外野が「ファンアートも許されない!」って断言するのはわかってないって話

    +9

    -3

  • 1057. 匿名 2021/04/08(木) 22:15:15 

    >>1045
    それじゃまるで、バカとオタクが騒いでるって言ってるみたいじゃないか!!その通りです!!!

    +16

    -0

  • 1058. 匿名 2021/04/08(木) 22:15:19 

    >>1054
    別に個人的にやる分には問題ないよ
    アンナも問題ない範囲だよ
    ただ、一部の人には自身で描いたように捉えられちゃっただけ

    +14

    -2

  • 1059. 匿名 2021/04/08(木) 22:15:23 

    >>1039
    ファンアートやらの二次創作全部が原作を食い荒らすイナゴだって思ってるならわざわざマンガの巻末やら単行本やらでファンの絵をわざわざ募集しなくない?
    二次創作で絵やら同人誌書いてる人全員がイナゴになったら、今頃有名な漫画家さん少なくなるだろうね、同人出身の人も多いから

    +4

    -11

  • 1060. 匿名 2021/04/08(木) 22:15:42 

    >>992
    もはやアンナの絵が上手かったのが罪。ってかんじだな

    +7

    -3

  • 1061. 匿名 2021/04/08(木) 22:15:54 

    >>936
    絵師ってみんなこんなに傲慢なの?
    原作者が生み出した作品勝手に書いてるのに何言ってんだか
    そもそもあんたなんか知らんがなって感じの人がほとんどなのに 
    有名作品の人気に便乗してるくせにそんな狭い界隈の話されてもね

    +16

    -8

  • 1062. 匿名 2021/04/08(木) 22:15:54 

    「ネットで検索したら、素敵な絵が出てきました。公式か、そうでないかはわかりませんが、模写させてもらいました」

    なら、かろうじて許されたかも知れん
    「(ファンアートとして)私が描きました」は、ファンアートとして、構図とかを自ら産み出した印象になる

    +11

    -5

  • 1063. 匿名 2021/04/08(木) 22:16:03 

    >>1045
    冷静に考えてこれだわ

    +12

    -0

  • 1064. 匿名 2021/04/08(木) 22:16:09 

    >>1039
    ほんそれ。同人誌作ってる人すぐそれ言う。
    例え無料で配っててもダメだっつーの。でも原作者は見逃してくれてるのが現状だから、日陰者同士こっそりやりましょうね〜ってのが暗黙の了解だと思ってたんだけど…。
    いつの間にか「ファンアート」って、便利な言葉が出来たんだね。

    +11

    -6

  • 1065. 匿名 2021/04/08(木) 22:16:38 

    >>1042
    横だけど、むしろ二次創作やって名前売ろう!ってアドバイスする編集者さんも多いんだよ~

    +3

    -4

  • 1066. 匿名 2021/04/08(木) 22:16:39 

    >>1041
    もはや悪口の定番となった撮り鉄さん

    +0

    -0

  • 1067. 匿名 2021/04/08(木) 22:17:05 

    >>1020
    合法の二次的創作物というのがあって、それは二次的創作物の作者と原作者の両方が権利者になるよ。素人の二次創作もものによるけど、著作権を主張できる。ただ、創作したものによる。

    +0

    -1

  • 1068. 匿名 2021/04/08(木) 22:17:06 

    >>1050
    それが原作見てる人やオタクとそうでない人との温度差かなと思う。
    原作よく知ってたらファンアートは大体なんか違うとわかるんじゃないかな

    +4

    -5

  • 1069. 匿名 2021/04/08(木) 22:17:35 

    >>1060

    模写したアンナが、絵がうまいと言われてもね(笑)

    +5

    -4

  • 1070. 匿名 2021/04/08(木) 22:17:56 

    >>1020
    なんか最近に二次創作にも著作権があるって言うルールができたみたいだよ

    +1

    -1

  • 1071. 匿名 2021/04/08(木) 22:18:08 

    横でごめん
    ジブリは確かファンアート認めてたっけ?
    著作権は認めたんだよね?確か‥
    今検索してみてもファンアートはイマイチどっちだったか分からなくて

    +0

    -0

  • 1072. 匿名 2021/04/08(木) 22:18:12 

    >>734
    好感度というより知名度とテレビ出てるか出てないか、じゃないかな?

    +0

    -5

  • 1073. 匿名 2021/04/08(木) 22:18:12 

    >>1004
    下書きからガチで書きましたは確かに恥ずかしい
    下書きじゃなくて下敷きとなる絵があったんじゃんとずっこけた

    +9

    -2

  • 1074. 匿名 2021/04/08(木) 22:18:27 

    >>1042
    パクリ→ファンアート
    AV女優→セクシー女優

    +2

    -6

  • 1075. 匿名 2021/04/08(木) 22:18:28 

    ファンアート許せない勢さ、それならもはや原作の模写であったとしても母が描く絵すら許されないよそれだってファンアートだよ

    +13

    -3

  • 1076. 匿名 2021/04/08(木) 22:18:34 

    ヲタクじゃなかったら二次創作のルールなんか知らない。ヲタクが騒いだことで絵師は困ってる

    +8

    -1

  • 1077. 匿名 2021/04/08(木) 22:19:02 

    >>2
    こうやって正当な主張を封殺するやり口って廃れないよね

    +18

    -11

  • 1078. 匿名 2021/04/08(木) 22:19:21 

    >>1055
    もちろん許可取って書いたものだよね?

    +4

    -1

  • 1079. 匿名 2021/04/08(木) 22:19:34 

    >>1069
    まぁこれが、はいだしょうこさんが描いてたら何がなんだか分からなくて問題になってなかったと思う(笑)

    +11

    -0

  • 1080. 匿名 2021/04/08(木) 22:20:22 

    >>1021
    趣味にお金がかかるのなんて当たり前のことなのに、二次界隈ではなぜか免罪符に使えると勘違いしてるフシがあるよね
    赤字なんです〜とか知らんがな
    儲けてる人はすっごく嫌われてるって、好きな作品で素人が商売してる時点で一般ファンから見たらドングリなんだわ

    +13

    -2

  • 1081. 匿名 2021/04/08(木) 22:20:26 

    >>453
    さも自分が書いたみたいな書き方だったからみんな勘違いした

    +12

    -18

  • 1082. 匿名 2021/04/08(木) 22:20:41 

    >>1070
    最近でもない

    +1

    -0

  • 1083. 匿名 2021/04/08(木) 22:20:49 

    見ないでこんな描けるわけないじゃんって思い込みがあったからそんな勘違いはしなかったけど…
    逆に何も見ずにこれだけこの人が絵を描けると思ってた人が多かったことに驚きだわ
    プレバトとかで絵を描いてるのは見たことあるけどこういうイラストじゃなくて風景とかを水彩で描いてたし。
    イラストも0から描けたらしょこたんみたいな仕事もっとしてそう。

    +8

    -1

  • 1084. 匿名 2021/04/08(木) 22:21:03 

    私は趣味で写真を撮るけどカメラ界隈でも著作権はすごく問題になってる。 自分が撮った写真を勝手に加工されて断りなくSNSにあげられたらすごく嫌な気分になるから、それと似たような感覚なのかなと思うとやっぱり一言あったらなって気持ちになる。
    それが嫌ならそもそもSNSに写真をあげるなよって言う人もいるだろうから、それはそうだよね、、とは思うけどね

    +11

    -0

  • 1085. 匿名 2021/04/08(木) 22:21:46 

    >>1069
    見ずに描いてるって思い込まれるってことは上手いってことじゃないか?

    +7

    -0

  • 1086. 匿名 2021/04/08(木) 22:21:48 

    >>1065
    そこら辺は知らんけど原作になんの敬意もないゴミみたいな二次創作多くない?
    エロ絡めたり
    あんなの作る人や、それを欲しがるオタクがいる限りその世界は一般人には理解されないと思う

    +10

    -1

  • 1087. 匿名 2021/04/08(木) 22:21:53 

    >>1030
    別に個人で楽しむ分にはトレース丸パクリでもいいと思うけどなぁ。トレースしても下手だよ私は

    +5

    -0

  • 1088. 匿名 2021/04/08(木) 22:22:19 

    >>1045
    そうだね
    アンナのイラスト公開した時のインスタ確認してない人が、二次絵を模写するとこだけ拾ってあーだこーだ言ってるのもあると思う

    +3

    -1

  • 1089. 匿名 2021/04/08(木) 22:22:21 

    >>987
    私はいわば原作オタク。
    だからファンアート?なるものを私の作品!と掲載、販売することは正直理解しがたい。そんなに自信があるなら一から自分で創作すれば良いのに、、
    世界観やキャラクター観を崩す人は最低とすら思ってます。作者に対し応援して投稿するのとは全然違うもん。

    +15

    -1

  • 1090. 匿名 2021/04/08(木) 22:22:30 

    >>1020
    調べたら二次創作にも著作権があってパクられたりしたら素人でも訴えることは出来るみたい

    +0

    -0

  • 1091. 匿名 2021/04/08(木) 22:22:54 

    >>1083
    私はそんなプレバトのことなんか知らないから前のトピではこの人が一から描いたと思ったよ

    +2

    -1

  • 1092. 匿名 2021/04/08(木) 22:22:59 

    >>1084
    それはアウトだよ。無料の素材みたいに使われたら。そのままの写真載せるのもアウトだし、二次加工はもっとアウト。
    今回のイラストとは全く違うと思う

    +2

    -0

  • 1093. 匿名 2021/04/08(木) 22:23:47 

    絵師もグレーゾーンのことしてるから炎上したら困るだろうね

    +4

    -0

  • 1094. 匿名 2021/04/08(木) 22:23:58 

    >>1014
    二次じゃなくて「盗作」だよ。
    猫将軍ファンだから、粘着と言われようともあれは許せんわ。海外逃げて、帰ってきたと思ったらAbemaか何かで涙流して、胡散臭いったらない。

    +11

    -0

  • 1095. 匿名 2021/04/08(木) 22:24:37 

    自分は絵を描けない人間だけど、なにも見ないでもサラーっと絵を描ける友人がいるから
    土屋アンナも見ないで自分の感性であの絵を描いたんだと思ってた

    +5

    -1

  • 1096. 匿名 2021/04/08(木) 22:24:45 

    >>1045
    それだわ。さっきからイタリア語とスペイン語とドイツ語でそれぞれ別のテーマで言い争ってるのか?ってくらい噛み合ってなかった。

    +7

    -0

  • 1097. 匿名 2021/04/08(木) 22:26:23 

    自作グッズは別にしてファンアートは公式が決める事だけど‥個人的にはそれで商売して売らなければ(同人誌は微妙ですが、コミケがなくなるだろうなと)趣味で楽し分には作品が盛り上がるし悪い事ばかりじゃないかなって思う。

    +2

    -0

  • 1098. 匿名 2021/04/08(木) 22:26:26 

    >>1014
    あれは一応作家(プロ)として仕事としてやってるからアウトの中のアウト
    それこそ、オリジナルという前提でやってるから。

    +11

    -0

  • 1099. 匿名 2021/04/08(木) 22:26:46 

    >>1045
    これだと思う。
    私もそこそこ絵が上手いと言われる方だけど、何も見ずに自分でオリジナル絵を描くのはかなり難しいことは分かるからこの人が何も見らずに描いたとはまず思わないなー。
    模写はわりと誰でもできるけどね。こういう有名人だし公式絵を模写すれば良かったのかな。

    +6

    -1

  • 1100. 匿名 2021/04/08(木) 22:27:30 

    >>849
    殆どが趣味程度っていっても、ウン百万稼ぐ人達もいる訳で。今まで規制されてないのは裁判するには件数が多すぎるのと、必ず不買運動も起こるだろうしリスクヘッジで様子見てるだけだよ。
    いつまでも「殆どの人がトントンだからいいじゃん」ではすまされないと思う。

    +29

    -3

  • 1101. 匿名 2021/04/08(木) 22:27:36 

    アニヲタ「絵師がアニメのキャラを使ってイラストを描いて金を取るのは良いけど芸能人が絵師のイラストを見てイラストを描くのは許さない」

    +11

    -9

  • 1102. 匿名 2021/04/08(木) 22:27:45 

    そもそも、二次創作とやらに違和感
    それこそ本家に許可取って活動しとるん???

    そこスルーで二次創作の模写は騒ぐの?

    なんだろー…このモヤモヤ

    +12

    -7

  • 1103. 匿名 2021/04/08(木) 22:27:53 

    >>1092
    写真に例えると
    有名写真家の写真見て、同じような自分の子供撮って有名写真家の真似だと言わずにアップしてるように感じた
    それを見て真似だと思うかどうか
    わたしは絵描きだから今回の文章だと本人が描いたと思ったけど、確かに他の例で考えると誰かの真似かなって思うかもしれない

    +0

    -2

  • 1104. 匿名 2021/04/08(木) 22:27:57 

    >>150
    正直絵を作品として出してる人が
    公式にしろ二次創作にしろ模写を自分の絵として発表するのはアウトだと思う

    盗作だよ

    +7

    -31

  • 1105. 匿名 2021/04/08(木) 22:28:21 

    >>1

    アニヲタの常識なんて普通の人は知りません

    +16

    -10

  • 1106. 匿名 2021/04/08(木) 22:29:08 

    >>1059
    だからなんでイラスト投稿コーナーを同人発表会みたいにとらえてんの
    例えばジャンプならファン(のちびっこ達)が一生懸命描いたキャラの絵を微笑ましく見る以上の企みがあるの?

    +11

    -1

  • 1107. 匿名 2021/04/08(木) 22:29:16 

    元のトピよりこっちのトピの方が伸びるって皮肉だね

    +5

    -1

  • 1108. 匿名 2021/04/08(木) 22:29:19 

    >>1039
    本当に二次創作が全部迷惑で原作を食い荒らすイナゴになるなら、悠長にグレーゾーンとか言ってないで出版社各位がさっさと全面禁止にするでしょ
    なんでグレーとか言ってるかってもちろん宣伝になるからだし、公式に出版社さんがガイドラインを出して二次創作を黙認ではなく許可してるところもある
    もちろん作家さんによっては、同人全面的にNGな人はたくさんいるから配慮は絶対に必要だけど、あはたは二次創作自体を叩きたいだけじゃん

    +6

    -7

  • 1109. 匿名 2021/04/08(木) 22:29:25 

    >>1101
    今回の件はそういうことではないような
    土屋アンナが、二次絵を模写したとわかる表現をしてた上で炎上したなら、これだからオタクはってなるけどね

    +8

    -7

  • 1110. 匿名 2021/04/08(木) 22:29:33 

    >>1062
    土屋はファンアートなんて言葉すら知らんと思うぞ

    +9

    -0

  • 1111. 匿名 2021/04/08(木) 22:30:02 

    別にいいと思うけど

    +4

    -6

  • 1112. 匿名 2021/04/08(木) 22:30:36 

    そもそもの疑問なんだけど、絵師って人達は他人が考えたキャラクターを使ってチヤホヤされることが嬉しいの?

    +8

    -2

  • 1113. 匿名 2021/04/08(木) 22:30:36 

    あー、模写なら別にいいじゃんと思ったら二次創作の模写か…

    +8

    -1

  • 1114. 匿名 2021/04/08(木) 22:30:48 

    >>553
    私もそう思った
    綺麗に写せるもんだなと感心したよ

    +11

    -2

  • 1115. 匿名 2021/04/08(木) 22:30:56 

    >>1092
    全く違うのか! 写真の場合もアカウントを付けて載せていいですか?て聞いてくる人もいれば勝手に加工して載せて、削除してくださいって言っても無視する人もいて感覚的に似ている問題かと思ったよ

    +0

    -0

  • 1116. 匿名 2021/04/08(木) 22:31:36 

    まあアンナがこの後どう出るのかを見守るわ

    事の本質を理解して、「模写でした。自分が一から構図などを考えたのではなく、模写したものを、あたかも自分が考えて描いたファンアートのように誤解を生むコメントをしてしまい、すみませんでした」と表明して、インスタ?から絵を下げるのが、一番穏便て大人の対応やね

    アンナにそれを出来るのかは別にして

    +6

    -10

  • 1117. 匿名 2021/04/08(木) 22:31:37 

    >>30
    お金が発生しなきゃいんじゃないの?

    子どもたちが模写というか、お絵かきするよね?まさかそれもダメなの?

    +33

    -6

  • 1118. 匿名 2021/04/08(木) 22:31:52 

    >>1109
    そーいうこと言ってるんじゃなくない?

    +5

    -4

  • 1119. 匿名 2021/04/08(木) 22:31:59 

    >>494
    一言ごめんなさいで済む話だとは思うけど、やっぱり有名人が芸名で公開でやるSNSは直接金銭が入らなくてもそれ自体がプロモーションだしビジネスみたいなものだから、他人が考えた構図や絵のイラストを一言もなくアップはもやもやするよ。
    ツイパクでリツイート乞食してる人とかと同類でしょ。アップしなきゃ良かったね

    +8

    -15

  • 1120. 匿名 2021/04/08(木) 22:32:08 

    そもそも二次製作自体はOKなの?
    YouTubeに広告つけて載せてる人いるよね?

    +11

    -0

  • 1121. 匿名 2021/04/08(木) 22:32:14 

    >>477
    い◯ちゅけ の絵もそう?
    あれ、可愛いなーと思ってたんだけど…公式ではなさそうと買うの踏みとどまった。

    上手いし可愛いけど、あれでお金取ってイイのかなとちょっと思ってた。

    +10

    -0

  • 1122. 匿名 2021/04/08(木) 22:32:27 

    >>1100
    ウン百万稼ぐのって例えば誰?
    二次だと思い当たらないんだけど
    印刷費いくらで、何冊売る想定でウン百万って言ってんの?

    +5

    -14

  • 1123. 匿名 2021/04/08(木) 22:32:28 

    しょこたんもこういうことあったよね?
    他人の猫を自分の猫って載せたり
    絶対バレるのにすごいな

    +6

    -0

  • 1124. 匿名 2021/04/08(木) 22:32:55 

    他人の絵を一生懸命模写してるとこ想像したら笑える

    +4

    -6

  • 1125. 匿名 2021/04/08(木) 22:33:05 

    >>1099
    私はアンナのファンでもないしよく知らないから、絵が上手い人なんだと思ったよ。だからオリジナルかと思った。
    アンナが描けるわけないじゃんって言ってる人いるけど、そもそもアンナが絵が下手な事すら知らないからね。色んな人が見るネットに出すなら誤解を招くような事はしないほうがいい。

    +10

    -4

  • 1126. 匿名 2021/04/08(木) 22:33:10 

    >>1101
    アニオタ「絵師の作品に敬意を払え!絵師には権利がある!、、、原作者の権利?原作ファンの気持ち?知らん」
    だと思う

    とりあえずもうアンナどうこうじゃなくオタクの主張みたいになってる

    +7

    -7

  • 1127. 匿名 2021/04/08(木) 22:33:14 

    >>386
    ダメだよ、もちろん
    インスタもネップリもダメ
    模写はコピーと定義上変わらないから

    ただ、公式絵の模写は作者の誤認のしようがないし
    コンテンツの盛り上がりにつながるから大目に見られることが多い

    二次創作はオリジナリティが加わるからちょっと別の話

    +15

    -1

  • 1128. 匿名 2021/04/08(木) 22:33:16 

    模写を明記せずにアップしたらそりゃ炎上するわ
    ここの人とは感覚が違うなー
    オマージュ、リスペクトと明記せずに他人の真似して作品作るのは普通にアウト

    +11

    -4

  • 1129. 匿名 2021/04/08(木) 22:33:39 

    絵師って言い方、なんなんだかなー(笑)

    +10

    -3

  • 1130. 匿名 2021/04/08(木) 22:33:41 

    >>1089
    987です。原作主義なんですね。確かに二次創作で腐女子や夢女子がアングラで楽しむのはいいけど、度を超えて荒らすのは苦手ですね。私はいつか自分で描いた漫画を、ファンアートで描いてネットにあげて楽しんで欲しい気持ちで一杯です。さすがに非公式グッズ販売は犯罪ですが。非公式グッズを販売してる輩も(メル○リ等)早く取り締まって欲しいです。

    +2

    -2

  • 1131. 匿名 2021/04/08(木) 22:34:19 

    >>138
    許可を取っての創作は公式スピンオフみたいな扱いにならないかな
    BLEACHやジョジョなどジャンプ系の小説とか、サンデーの安室漫画や半沢さん、マガジンの巨人中学校や犯人視点の金田一ギャグ漫画みないなやつ
    自己満足の趣味というより商売としての仕事

    複数人の二次創作同人誌をカプ毎やジャンル毎に纏めたアンソロジー集として出版社が出すパターンもあるけど、あれって出版社が代表で許可もらってたりするんだろうか?
    稀にファンとの距離が近い公式が自社作品の二次創作を纏めた公式アンソロジー集を出す事もあるみたいだけど

    +0

    -0

  • 1132. 匿名 2021/04/08(木) 22:34:26 

    原作者だったら描いてくれない自分好みの構図を絵師に頼めば描いてくれるから崇拝するわけか

    +6

    -0

  • 1133. 匿名 2021/04/08(木) 22:35:14 

    二次創作で人気に勢いが出た作品は実際にあるもんなぁ‥これは多分その公式側もわかってる
    二次創作から火が出るのをねらって黙認してる公式もあると思うな‥馬鹿にできないもの

    +7

    -1

  • 1134. 匿名 2021/04/08(木) 22:35:16 

    >>185
    神絵師ってプロとは違うの?

    +1

    -0

  • 1135. 匿名 2021/04/08(木) 22:35:22 

    >>4
    ほんとだよ
    皆に見てもらおうと作品を展示してるだけなのに
    今は転載やら自作発言やら勝手にグッズ化して販売する輩までいる
    ホント怖い世界だよ

    +123

    -4

  • 1136. 匿名 2021/04/08(木) 22:35:42 

    >>1134
    違う場合も違わない場合もある

    +0

    -0

  • 1137. 匿名 2021/04/08(木) 22:35:50 

    昔さ、カナヘイっていたじゃん
    いっときからカナヘイの待ち受けほぼ全滅したよね?
    個人的にはあれが同人に近いと思ってる
    で、今回でたとえるなら有名人がカナヘイの絵柄と待ち受け画像を模写してそれを言わずにブログにアップして
    それを見たカナヘイファンにパクリだ!って言われてる感じ

    +4

    -0

  • 1138. 匿名 2021/04/08(木) 22:35:58 

    >>1059
    いや、漫画の巻末のイラストコーナーは二次創作発表の場じゃないよ、、
    オタクって自分の世界以外みえてないの、、、?

    +7

    -4

  • 1139. 匿名 2021/04/08(木) 22:36:26 

    >>425
    つまりこの絵は絵師さんに著作権があるって事?

    +9

    -2

  • 1140. 匿名 2021/04/08(木) 22:37:10 

    >>1120
    痛ネイルも駄目だよね。

    +5

    -0

  • 1141. 匿名 2021/04/08(木) 22:37:54 

    >>1131
    出版社が出してるものはそりゃ許可取ってるよ
    今問題になってるのはその他大勢

    +22

    -0

  • 1142. 匿名 2021/04/08(木) 22:37:59 

    >>195
    そうですよ

    +31

    -1

  • 1143. 匿名 2021/04/08(木) 22:38:03 

    >>1078
    二次創作はおそらくあなたの言ってる二次的著作物と違う。。
    それはおいといて
    二次創作は原作者の著作権を侵害しているが、二次創作物の著作権は作成した時点で発生する
    なので二次創作を使用した三次創作を行う場合、二次創作者に無断なら著作権侵害となってしまう‥
    という感じのはずですよ

    +3

    -2

  • 1144. 匿名 2021/04/08(木) 22:38:23 

    >>1137
    カナヘイさんなんかあったの?
    今もダイエットレコードアプリ使ってるけど

    +0

    -0

  • 1145. 匿名 2021/04/08(木) 22:38:59 

    >>1133
    だよね
    サークル数トップレベルの艦これや東方は二次創作ほぼ全面OKだしね

    +4

    -0

  • 1146. 匿名 2021/04/08(木) 22:39:01 

    >>494
    何がダメなのか何で理解できないのかわからないよ
    他人の作品で賞賛得るのはダメに決まってる
    それが二次創作かどうかはまた別の話
    でもこの元の作者もそこつっこまれたら痛いから大事にして欲しくないんだと思うよ

    +13

    -7

  • 1147. 匿名 2021/04/08(木) 22:39:34 

    >>20
    そりゃそうだ
    あんま騒がれると自分にも著作権侵害のとばっちり(というか自業自得だけど)が来ちゃうかもしれないからねw

    +299

    -9

  • 1148. 匿名 2021/04/08(木) 22:40:17 

    >>1
    パクられ元のイラストも、厳密に言えばグレーゾーン。
    同人誌作って販売してたら著作権的には厳密にはアウト。
    たいていは原作や出版社が大目に見てくれてるけどね。
    法的にはアウト。

    だからパクられ元も、あんまり騒いで欲しくないっぽいね。

    土屋アンナが同じ絵描きだったら、他人の絵をパクって公開するのは恥知らずな行為。

    でも普段は絵を描かない人が子供のために、ネットで鬼滅の見本を探してマネして描いたのは、そこまで目くじらたてる行為じゃないと思う。

    ただSNSに公開したのは、まずかったね。
    著作権や2時創作界のマナーを知らずにやらかしてしまった。

    悪意あるパクリというより、無知による失敗って感じ。

    あいみょんのマリーゴールドやちはやふるの作者みたいな、同業者からのパクリはマジで悪質。

    +95

    -3

  • 1149. 匿名 2021/04/08(木) 22:40:36 

    >>1144
    昔ってカナヘイのサイトにいろんな待ち受けあったよね?
    アンパンマンやらディズニーやら
    あれがごっそりなくなった記憶があるから、おそらく無許可だったんだと思う
    カナヘイならここの人にもわかりやすい例かなって思っただけ

    +2

    -0

  • 1150. 匿名 2021/04/08(木) 22:40:49 

    >>1138
    具体的にどこが違うの?
    投稿者の年齢?
    だけ?

    +2

    -7

  • 1151. 匿名 2021/04/08(木) 22:41:09 

    模写はよくないけど、そもそも鬼滅の絵を勝手に描いてる人たちは、その時点で著作権侵害してるんじゃないの?当該絵師が、著作権がどーたらって書いてるけど、そもそもどうなの?というところが気になる。二次創作の著作権とは。

    +24

    -2

  • 1152. 匿名 2021/04/08(木) 22:41:24 

    >>1139
    絵師さんにもある

    +3

    -10

  • 1153. 匿名 2021/04/08(木) 22:41:48 

    >>1125
    前トピ見たら分かりやすい
    曇りなく土屋アンナのオリジナルの絵だと信じてて、「土屋アンナって多彩なんだね」「色合いが綺麗」って褒めてたよ
    やはりあの文からだと模写だと誰も分からなかったんだよ

    +10

    -5

  • 1154. 匿名 2021/04/08(木) 22:42:01 

    >>968
    それがダメで
    ガルちゃんで他人の撮った芸能人の写真とかを著作権・肖像権があるにもかかわらず
    ガル民が勝手に載せることについては何も言われないのがよくわからないんだよな
    結局オタクのマイルールと言われても仕方がない

    +4

    -5

  • 1155. 匿名 2021/04/08(木) 22:42:26 

    >>1120
    あれ外国人が勝手に転載して視聴数稼ぎに使ってるパターンも多いみたいだよ
    自分の絵が勝手に使われててUP主に消すようお願いしたけど削除してくれないという話を何回か見かけた

    +10

    -0

  • 1156. 匿名 2021/04/08(木) 22:42:37 

    >>1149
    そうなんだ。キャラ物の無許可はいかんね

    +4

    -0

  • 1157. 匿名 2021/04/08(木) 22:42:42 

    アンナ自身もその可能性高いけど、鬼滅みたいなブームのアニメ見てる人はアニメファンではなく、ファンアートとかましてやその暗黙のルール的なものまで把握してない人多いと思う
    なんの注釈も書かずにただ、子供にせがまれて描きましたと公式インスタにあのイラスト出されたら、本人が考えた構図か原作の模写だと思う人たくさん居るはず

    +16

    -0

  • 1158. 匿名 2021/04/08(木) 22:43:06 

    >>1151
    原作の著作権侵害はしてるが、二次創作物にもそれを描いた人に著作権は発生するという認識
    とても面倒

    +12

    -1

  • 1159. 匿名 2021/04/08(木) 22:43:12 

    >>1154
    がるちゃんと土屋アンナは違うんじゃない?
    がるには無断転載だらけだけどそこ突っ込む気はないわ
    別に土屋アンナに突っ込む気もないけど

    +3

    -1

  • 1160. 匿名 2021/04/08(木) 22:43:26 

    >>553
    横だけど同じく。元絵がうまくて普通に公式の絵だと思ったのかなー。公式の絵なら模写していいのかって話はまだ別だけど。

    +11

    -0

  • 1161. 匿名 2021/04/08(木) 22:43:35 

    >>1120
    あれ転載も多いよ
    絵を描いてる側も頭が痛い案件

    +8

    -0

  • 1162. 匿名 2021/04/08(木) 22:43:58 

    >>1147
    営利目的じゃないただのファンアートなんだから訴えられたりはしないけど、ガヤがうるさいからだと思う

    +18

    -34

  • 1163. 匿名 2021/04/08(木) 22:44:20 

    >>1149
    ねずみに無断で手を出してたのか
    それは消えるわな

    +3

    -0

  • 1164. 匿名 2021/04/08(木) 22:44:20 

    >>1086
    勿論そういう意見もあるんだよ。
    ただ二次ではエロ描いてても、商業では一般人も読むエロ無し健全作品描いてる人も結構いるからね😅。
    こういう例があるから二次を勧める編集者もいるんだと思うよ。
    (昔ほど新人を育てる体力が出版社に無いという話も聞いた事あるよ)

    +4

    -0

  • 1165. 匿名 2021/04/08(木) 22:45:24 

    >>246
    おかげって…(呆れ
    まさに盗人猛々しいとしか言いようがないねw

    +17

    -0

  • 1166. 匿名 2021/04/08(木) 22:45:25 

    >>10
    調べてから書き込みした方がいいよ

    +56

    -3

  • 1167. 匿名 2021/04/08(木) 22:45:27 

    >>992
    しょこたんとかセーラームーンとか書いてアップしてるけどそれもアウトなの?YouTubeでも出してなかったっけ。

    +5

    -0

  • 1168. 匿名 2021/04/08(木) 22:45:42 

    >>1139
    土屋アンナさんの絵は、土屋アンナさんに権利があるよ。トレースだったら判断が分かれるらしいんだけど

    +3

    -9

  • 1169. 匿名 2021/04/08(木) 22:45:46 

    とりあえず2次創作(ファンアート)と模写はまたそれぞれ別の問題だから一緒くたにして考えるのは話をややこしくするだけだと思うわ

    +7

    -0

  • 1170. 匿名 2021/04/08(木) 22:46:01 

    >>1163
    無断かどうかはわからないけどね
    確かオリジナルの絵以外すごく大量にあったやつ全部消えてたよ
    今描いてるのは許可とってるやつなんだろうなと思ってる

    +0

    -0

  • 1171. 匿名 2021/04/08(木) 22:46:22 

    >>1168
    いやいやいや
    それはおかしい

    +8

    -1

  • 1172. 匿名 2021/04/08(木) 22:46:29 

    >>977
    本当はアウトだけど、同人誌作ったり売ったりする人達って公式でもかなりお金を落としてくれる太客だから制限かかってないって感じだよね
    これを禁止にしたら公式の売上にも影響してくる

    +10

    -0

  • 1173. 匿名 2021/04/08(木) 22:46:31 

    >>1153
    お手本見て描いたと思ったと言ってる人はいるけど、模写だと分からなかった人も大勢いたから炎上したんだよね。何だ違うのか!って言われちゃった。それが作者じゃない人の絵だったから更にまずかったね。

    +7

    -1

  • 1174. 匿名 2021/04/08(木) 22:46:36 

    トレパク?

    +1

    -1

  • 1175. 匿名 2021/04/08(木) 22:47:00 

    >>754
    例えばアンパンマンとかネット検索して参考にしても、これを模写しましたなんて一言断らなきゃいけないなんて思わない。そういう感覚だよ。言わなきゃいけない発想すらない

    +64

    -8

  • 1176. 匿名 2021/04/08(木) 22:47:03 

    >>1167
    しょこたんは模写は模写って言ってるんじゃないの?
    言ってないやつは自分で描いてるから問題ないんじゃない

    +6

    -1

  • 1177. 匿名 2021/04/08(木) 22:47:19 

    >>1154
    匿名掲示板と顔出し芸能人を同列に語るもんじゃなくない?
    著名人が自分のブログで他人の写真をベタベタ貼ったら同じく炎上すると思う

    +6

    -1

  • 1178. 匿名 2021/04/08(木) 22:47:26 

    >>963
    パチンコの換金が黙認されてるみたいなもん

    +5

    -0

  • 1179. 匿名 2021/04/08(木) 22:48:10 

    >>22
    あなた、その人の事嫌いなの?あなたが好きなその人がまずその絵を描いていて騒がれたく無いんだって。意味わかるかな?

    +20

    -4

  • 1180. 匿名 2021/04/08(木) 22:48:16 

    >>1158
    なるほど、つまり二次創作の絵師は土屋アンナに著作権侵害されたと言えるけど、それと同時にこの絵師自身も原作者から著作権侵害を訴えられる可能性はあるってことだよね。

    +15

    -0

  • 1181. 匿名 2021/04/08(木) 22:48:26 

    >>494
    例えばあなたが考えて描いたイラストを、赤の他人がそっくりマネしてSNSに投稿して、いいねが山ほど付いてたらモヤるでしょ?

    基本的には他人のイラストを勝手に模写してSNSに投稿するのは、ヤバい事なんだよ。

    せめて
    「とても素敵なイラストを見つけたので、模写しました。元のイラストはもっと素敵です」
    とか、本家へのリスペクトの言葉をそえて、自分のオリジナルではない事を明記するべき。

    それでも本当は勝手に模写するなら、SNSには投稿しないで、自分だけの練習用にするべき。

    +29

    -9

  • 1182. 匿名 2021/04/08(木) 22:48:27 

    >>1175
    それを物知らずだと言ってるのよ
    学生ならまだしも、コンテンツに関わるお仕事してるのに

    +12

    -36

  • 1183. 匿名 2021/04/08(木) 22:48:32 

    >>195
    だよねえ

    +32

    -2

  • 1184. 匿名 2021/04/08(木) 22:48:32 

    >>1176
    ちゃんと模写って言及してたら誰も誤解しないから問題はないと思う

    +2

    -2

  • 1185. 匿名 2021/04/08(木) 22:49:25 

    >>32
    恥知らずなおばはんだよなぁ

    +17

    -17

  • 1186. 匿名 2021/04/08(木) 22:49:35 

    >>1171
    とにかく創作物は創作者が自動で権利を保有するんだ。二次創作でも描いた人が権利者になる(その一方で他人の権利を侵害してる、と判断される可能性もある)

    +3

    -0

  • 1187. 匿名 2021/04/08(木) 22:50:12 

    >>1007
    5ちゃんねるの鬼女板の芸能スレで話題に出したけど
    1つしか返信付かなかった
    で、スレの話題はマリエの枕暴露で大盛り上がり
    みんな興味なさそうだった

    +5

    -0

  • 1188. 匿名 2021/04/08(木) 22:50:18 

    >>360
    ツイートの二次利用はどこまでOK? 知っておきたい「利用規約」の読み解き方:ITりてらしぃのすゝめ(2/2 ページ) - ITmedia NEWS
    ツイートの二次利用はどこまでOK? 知っておきたい「利用規約」の読み解き方:ITりてらしぃのすゝめ(2/2 ページ) - ITmedia NEWSwww.itmedia.co.jp

    アプリやWebサービス上で入力した情報や、投稿した内容はどこまで「再利用OK」なのか。利用規約の読み解き方を紹介します。 (2/2)


    >…インターネット上であなたの発言を「適切な形であれば、利用者の許諾を得ずとも再利用が可能」であると考えてください。

    通報する案件ではないよ。ツイートした時点でどこに転載されようが文句言えない。Twitterユーザーがそれを理解して利用しないと。

    +9

    -1

  • 1189. 匿名 2021/04/08(木) 22:51:02 

    >>1133
    おそ松さんとかも二次創作がなかったら人気も出ず埋もれてた気がするわ

    +12

    -1

  • 1190. 匿名 2021/04/08(木) 22:51:22 

    >>1138
    子供でも大人でも人のキャラクター使って絵を描いたら年齢関係なく二次創作じゃない?
    巻末イラストコーナーなんてそれこそ仰る通り二次創作発表会だけど

    +7

    -2

  • 1191. 匿名 2021/04/08(木) 22:52:01 

    そもそも二次創作が駄目って意見の人
    それならアンナのやつは二重に駄目なんだけど(パクと二次創作)
    アンナの書いたやつも二次創作だよ

    +6

    -3

  • 1192. 匿名 2021/04/08(木) 22:52:03 

    >>1175
    いやいや、その感覚ダメでしょ。それが上手いってあなたの絵が広まったらどうするの?

    +16

    -13

  • 1193. 匿名 2021/04/08(木) 22:52:06 

    絵師がどうのこうのっていうけどさその絵師自体が二次創作なんだしこんな騒ぐことではないわ。

    土屋アンナが軽率だったのかもしれないけど
    土屋アンナを叩いてる人が守ろうとしてる絵師ってのも
    褒められるような創作をしてないってことじゃないの?
    オリジナルなら話は別なのに。

    棚上げすぎる

    +3

    -4

  • 1194. 匿名 2021/04/08(木) 22:52:28 

    >>28
    いや本当これじゃない?

    +11

    -0

  • 1195. 匿名 2021/04/08(木) 22:52:28 

    >>1168
    無いよ
    色も形も創作性が一切認められないから複写扱い

    +10

    -1

  • 1196. 匿名 2021/04/08(木) 22:52:43 

    土屋アンナ鬼滅の刃禰豆子のイラストをトレパクで大炎上!過去に洋楽を盗作していた疑惑も浮上  |  りりあんニュース
    土屋アンナ鬼滅の刃禰豆子のイラストをトレパクで大炎上!過去に洋楽を盗作していた疑惑も浮上 | りりあんニュースririannews.com

    土屋アンナが子供に頼まれ鬼滅の刃の登場キャラクター禰豆子(ねづこ)のイラストを「色鉛筆でガチで描いた!」とインスタに投稿。しかしそのイラストは他の絵師が描いたイラストを丸パクリしていたいわゆるトレパクだったことが判明し大炎上。過去には洋楽も盗作して...

    +4

    -0

  • 1197. 匿名 2021/04/08(木) 22:52:54 

    少し逸脱するけど、12年ぐらい前、
    当時好きだった韓国の俳優の写真をmixiで悪気なく乗せたら、その写真を加工したという人物から勝手に使わないで下さいと怒りのメッセージが来た。

    その時はもちろん素直に謝ったけど、なんか腑に落ちなくて。凄く怒られただけに。
    今思えば、貴女もそもそもその俳優の事務所に許可取って加工写真ネット上にあげてるんですか?って聞けばよかったわ。

    +9

    -3

  • 1198. 匿名 2021/04/08(木) 22:53:25 

    >>1180
    まさにこれだね

    +2

    -0

  • 1199. 匿名 2021/04/08(木) 22:53:31 

    なに絵師ってどこの村の言葉?

    +0

    -1

  • 1200. 匿名 2021/04/08(木) 22:53:36 

    正直、オタク、絵師とやらに詳しくない側から見たら、どれが原作で二次創作物なのかわからないよ、

    +0

    -0

  • 1201. 匿名 2021/04/08(木) 22:54:01 

    >>1180
    そう。原作者が駄目だと言ったら終わり。
    二次創作がグレーゾーン扱いな理由はここでも散々かかれてるとおり作品側にもメリットあるからで恐らく訴えられる可能性は低いけど、アンナのトレース元の人は本来駄目なのわかってるから騒がれたくないのでしょう。

    +19

    -0

  • 1202. 匿名 2021/04/08(木) 22:54:02 

    >>880
    単純にプロみたいとか原作越えたとかそいう褒めコメントきたら気まずくないのかなと思う

    +3

    -0

  • 1203. 匿名 2021/04/08(木) 22:54:03 

    >>1182
    じゃあなんで元ネタを模写した人を模写するのはだめなの?マジでわからん教えて

    +7

    -5

  • 1204. 匿名 2021/04/08(木) 22:54:09 

    明らかに漫画のキャラなのに自分の作品と誤解させる書き方が良くなかったと言われているのがオタクではない私からしたら理解出来ない

    +5

    -2

  • 1205. 匿名 2021/04/08(木) 22:54:10 

    みんなが子どもに描いてるアンパンマンも二次創作だからね
    二次創作なんてムキーって人はアンパンマン描いたことない?
    その何か真似たアンパンマンの絵を、自分で考えたみたいに発表しちゃ駄目なんだよ
    自分で考えましたって言わなきゃいいわけじゃなくて、勘違いされてしまうような文面だったら勘違いした人には怒られるよ
    創作なんだから当たり前なんだよ

    +11

    -3

  • 1206. 匿名 2021/04/08(木) 22:54:14 

    アンナちゃん好きだったのに残念だな。トレースして自分の作品にみせるなんてセコいことしたら土屋アンナの豪快なキャラクターにも傷がつくよ。そもそも土屋さんってアニメにもイラストにも興味なさそうだし誰かの入れ知恵なのかな?
    はよ謝ったほうが傷が浅いんじゃないかな。

    +10

    -7

  • 1207. 匿名 2021/04/08(木) 22:54:39 

    >>1199
    絵師といえば
    幕末の絵師『絵金』ぐらいしか思いつかなかった…ww

    +0

    -0

  • 1208. 匿名 2021/04/08(木) 22:55:05 

    >>1172
    400億いくって言われてる例の漫画もだよね
    ツイッターで二次創作のオタクアカウント持ってるけど、映画館に5回以上足を運んでる人が珍しくない(10回以上の人も当然のごとくいる)
    そんでグッズ(公式)も信じられないくらいめちゃくちゃ買ってる

    +9

    -0

  • 1209. 匿名 2021/04/08(木) 22:55:32 

    まさかガルちゃんで自分がフォローしてる絵師さんの名前見るとは思わなかったwww

    +2

    -0

  • 1210. 匿名 2021/04/08(木) 22:55:33 

    >>45
    まあ自分の肖像で売ってる芸能人がそれじゃダメでしょう

    +31

    -5

  • 1211. 匿名 2021/04/08(木) 22:55:44 

    >>1186
    ただし創作性がある場合に限る
    模写(複写)は一般的に創作性は認められない

    +7

    -0

  • 1212. 匿名 2021/04/08(木) 22:56:48 

    真似された側の作者さんが二次創作アンチの人達にすごく叩かれてるね
    他のコメントでもみかけたけど、出版社とか漫画の公式の人達が二次創作をするならこういう事を守ってねっていうガイドラインという名のお約束が提示されてるところか最近多いよ
    二次創作、ファンアートが全部違法でお前もそもそもキャラクターをパクってるなんてことにはなんないと思う

    +9

    -1

  • 1213. 匿名 2021/04/08(木) 22:56:53 

    >>1206
    トレースと模写は違うよ

    +6

    -2

  • 1214. 匿名 2021/04/08(木) 22:56:59 

    >>1190
    そもそも二次創作なんて概念が一般的じゃないんだよ
    一般人にとっては単なるイラスト
    なんでもかんでもオタクの尺度で語ってはダメだよ

    +6

    -2

  • 1215. 匿名 2021/04/08(木) 22:56:59 

    >>1205
    真似した方が公式であっても駄目なの?
    今回は公式だと勘違いしただけなんじゃないの?

    +4

    -1

  • 1216. 匿名 2021/04/08(木) 22:57:24 

    アンパンマン描きました〜ってTwitterに載せていいねがたくさん付いて、それが友達が描いたものを丸パクリしただけのものだったという感じ?友達は何も言わないけど、なんだ本人が描いたんじゃないのかよ!とは思うかな。

    +4

    -0

  • 1217. 匿名 2021/04/08(木) 22:57:38 

    >>1153
    「土屋アンナって多彩なんだね」「色合いが綺麗」
    これは別にオリジナル絵だと思ってなくても言うんじゃないかな。『構図が良いね』とかだとオリジナルと思ってるコメントだと思うけど

    +6

    -7

  • 1218. 匿名 2021/04/08(木) 22:57:58 

    >>1143
    横だけどなんじゃそりゃ
    じゃあつまり、
    二次創作←原作の著作権侵害してるから違法
    三次創作←二次創作の著作権侵害してるから違法
    で、どっちも違法ってこと?

    +5

    -0

  • 1219. 匿名 2021/04/08(木) 22:58:25 

    >>1212
    今回の人は本格的に売ってたから余計叩かれたんだと思うよ
    私も別に二次創作はいいんじゃね、派だけどあそこまでがっつり売るのはアウトだと思う

    +8

    -1

  • 1220. 匿名 2021/04/08(木) 22:58:54 

    >>319
    原作者からしたら、シシさんという方も土屋アンナさんも似たり寄ったり。ファンアートなんて聞こえは良いけどどちらも原作者の許可を得てないただの二次創作だしね。原作者が難色示してないなら好きに描いたら良いとは思うけど、今回の件で騒いでるのはオタク界隈だけ。二次創作で地位を得た人、得たい人、同人誌で稼いでる人、読んでる人の声の大きいこと。

    +23

    -6

  • 1221. 匿名 2021/04/08(木) 22:59:21 

    >>880
    出典元記載せず、模写をオリジナルとして発表したらアウトだよ。パクられ元が訴えた場合のみ成立する罪だけど。

    +4

    -3

  • 1222. 匿名 2021/04/08(木) 22:59:33 

    >>713
    義務教育期間中にネットリテラシーや権利関係のことも教えた方が良いと思う
    広告関系の会社で働いてるけど、大人でも著作権に関する意識が低い人すごく多い
    ネットで引っ張ってきた有名イラストレーターのイラストを
    勝手に自分のお店のロゴに使ってる人まで居てびっくりしたよ

    +44

    -0

  • 1223. 匿名 2021/04/08(木) 22:59:35 

    >>21
    本業でも商品でもない。要は(絵に関しては)素人が
    うまく描けたよって載せてるだけじゃん。
    ちなみに絵師とやらは原作者に断ってるものなの?

    +183

    -24

  • 1224. 匿名 2021/04/08(木) 22:59:50 

    >>1138
    あんまり関係ないけど、ワンピースのイラストコーナーなんかにも
    たまに子供が描いたっぽい二次創作のトレス(元絵が有名だけどそれより下手でバレバレ)が載ってるんだよね

    ちなみにそういうトレスがバレた場合、後の巻で「○巻で掲載されてた○○さんの絵はネット上の他の方の絵と酷似してると指摘があった為景品から除外します」って載ったりする

    +5

    -0

  • 1225. 匿名 2021/04/08(木) 23:00:05 

    >>1197
    そりゃダメでしょ。加工した人もダメだけど、他人の画像を勝手に使ったらアウト。

    +3

    -3

  • 1226. 匿名 2021/04/08(木) 23:00:37 

    >>1203
    元絵の人は模写してないから
    元絵を描いた人は構図も色もポーズも自分で考えている二次創作だから創作性がある=著作権が認められる
    その権利を侵害してるからダメなんよ

    元絵自体が鬼滅の刃の著作権をうんぬんは切り分けて考えて

    +13

    -19

  • 1227. 匿名 2021/04/08(木) 23:00:45 

    >>254
    ジャンプ作家や銀魂の特典は許可取ってるだろうからパクりとかではない。

    +24

    -0

  • 1228. 匿名 2021/04/08(木) 23:01:27 

    >>1208
    ほとんどみんな10回以上行ってるよねw
    グッズにも大金つぎ込んでるし、円盤も2枚以上買うのが当たり前みたいな
    二次創作してる人たちって金持ちだなぁと思ってる

    +8

    -0

  • 1229. 匿名 2021/04/08(木) 23:01:50 

    >>1216
    アンパンマンがうまいイラストを検索して真似て子どもに描いてあげた
    それを自分で描いたと思われかねない文でインスタにアップした
    本人はそのつもりがなく当然イラストの模写だと思ってアップしてても、元絵を知らない周りから見たらすごい、上手いと褒められて話題になる
    元絵を知ってる人から見たら他人のアンパンマンで褒められるなんておかしくない?という感じかな
    で、そもそもアンパンマンがパクリなのになんで?って人と、アンパンマンを元絵なしで描いたと思ってる人と、絵は真似して描くものだと思ってる人がみんな噛み合わないバトルしてる

    +7

    -0

  • 1230. 匿名 2021/04/08(木) 23:01:59 

    >>1197
    「許可は取ってないけど、わたしはにわかファンじゃないし、コアなファンだからいいの!その証拠に大勢の人がいいねしてくれてるから!」って感じで独善的にキレてくると思うよ。

    +4

    -1

  • 1231. 匿名 2021/04/08(木) 23:02:11 

    >>1205
    言いたいことはわかるけど、絵師とかオタクの人の解釈ってそんな微笑ましいものじゃない場合が多いから、同じ括りでは語れないよ
    原作のキャラ私物化してエロ絡めたり、、
    うげーみたいなのめちゃ多いし
    アンパンみたいなのばっかりだったらここまで嫌がる人は多くないと思う

    +4

    -0

  • 1232. 匿名 2021/04/08(木) 23:02:25 

    >>1215
    横だけど、原作者以外がアンパンマン描いたらそれは二次創作物。それにも著作権は発生するということ。(原作の著作権は侵害した状態)

    原作そのままの構図や色の二次創作をさらに二次創作されたらわからんけど
    今回は公式にない構図、ポーズの絵だったから二次創作のさらに二次創作と判明した。

    +1

    -0

  • 1233. 匿名 2021/04/08(木) 23:02:35 

    >>1177
    なんで語るものじゃないの?
    あまりにも違反者が多いから黙認されているだけで
    やってることは同じことだと思うけどな

    +2

    -1

  • 1234. 匿名 2021/04/08(木) 23:02:53 

    >>1220
    むしろ芸能人の土屋アンナに描かれた方が作者は喜ばしいんじゃないかと思うぐらい。シシさん誰よ。販売とかもしてるみたいだけど、その人はちゃんと作者に許可取って描いてるわけ??

    +18

    -13

  • 1235. 匿名 2021/04/08(木) 23:02:54 

    >>1217
    そうかなぁ‥
    多彩(そのままコメントを持ってきたけど多分多才かな)と思うのも土屋アンナの才能の評価だし、色合いも絵師さんのをそのまま持ってきただけだし。
    それを「こんな繊細で優しい絵を描けるんだね、本当は優しい人かも」と土屋アンナへの賞賛になってる

    前トピ見てきたら他の方のコメントからも分かると思う

    +9

    -0

  • 1236. 匿名 2021/04/08(木) 23:03:14 

    >>1218
    そゆこと
    どっちも親告罪だから訴えたら、ではあるけど

    +6

    -0

  • 1237. 匿名 2021/04/08(木) 23:03:38 

    その絵を売ったりしてるわけじゃないなら炎上するほどじゃなくね?

    +3

    -0

  • 1238. 匿名 2021/04/08(木) 23:03:50 

    イラストをドヤ顔でインスタにアップして
    バレたら説明なしで削除。
    みんなの憧れの土屋アンナの素顔。

    +9

    -0

  • 1239. 匿名 2021/04/08(木) 23:03:51 

    >>1106
    ちびっことか関係なく、読者の絵を募集するコーナーなんじゃん?
    その作品が大好きな大人が絵を応募するのを禁止されてるわけではないし
    例えばジャンプは大人も読んでることを出版社側も周知してるって言ってたから
    ちびっこの絵を微笑ましく見るだけのコーナーなら最初から年齢制限あるはずだよ

    +2

    -0

  • 1240. 匿名 2021/04/08(木) 23:04:11 

    >>1218
    1236だけど、厳密には
    創作要素がない模写だから3次創作にはならない。2次創作の複写になるよ

    +2

    -0

  • 1241. 匿名 2021/04/08(木) 23:04:32 

    >>1215
    もちろん公式の真似も駄目だよ
    でも公式の真似なら大抵のファンには公式の真似だとわかる
    二次創作の真似だったから、土屋アンナ本人が描いたと思われた
    だから今回は問題になってる

    +7

    -0

  • 1242. 匿名 2021/04/08(木) 23:04:36 

    オタクのキモい部分が出たね。

    +2

    -5

  • 1243. 匿名 2021/04/08(木) 23:04:39 

    >>1218
    それが訴えられないのは

    出版社(原作者)←社内に元二次創作作家がたくさんいて著作権侵害経験あり

    だから

    +1

    -0

  • 1244. 匿名 2021/04/08(木) 23:04:47 

    >>36
    すっごく上手い
    漫画家目指してたから
    画力ある人が本気で羨ましい

    +7

    -10

  • 1245. 匿名 2021/04/08(木) 23:04:50 

    >>1218
    まあそういうことになる
    三次創作はプラスで原作の著作権侵害もしているということになるのかな?

    +0

    -0

  • 1246. 匿名 2021/04/08(木) 23:04:54 

    >>1220
    オタクか、それ以外かで温度差激しいよね
    また感覚が違うからどれだけ話しても理解するのは無理だと思う

    +8

    -0

  • 1247. 匿名 2021/04/08(木) 23:05:07 

    >>164
    やってる事は一緒だから言い訳は付かない事にならない?

    +2

    -1

  • 1248. 匿名 2021/04/08(木) 23:05:40 

    >>1226
    元絵の人は原作者の許可を得ないで画集を販売しているから
    バレたらこっちの方が問題視されるけどね

    +32

    -3

  • 1249. 匿名 2021/04/08(木) 23:05:46 

    前トピからずっと「絵師」ってワードにブチギレてる人いるけどそんなに気になるもんなの?笑

    +8

    -0

  • 1250. 匿名 2021/04/08(木) 23:06:10 

    >>1219
    正常な頒布価格なら別になんとも思わないけど、その人そんなに価格釣りあげて儲けてたの?それは普通にあかんね

    +4

    -0

  • 1251. 匿名 2021/04/08(木) 23:06:37 

    >>1233
    ガルちゃんも5ちゃんもダメだけどさ、匿名だからこその無法地帯でなあなあで済まされてることを
    顔出しでやるなんてバカねって言ってるだけ

    +8

    -1

  • 1252. 匿名 2021/04/08(木) 23:06:56 

    >>1234
    芸能人だろうとオタクだろうと二次創作は二次創作
    そこで土屋アンナだけOKならそれこそ炎上だわ

    +12

    -3

  • 1253. 匿名 2021/04/08(木) 23:07:32 

    >>1150
    版権持ってる出版社が公式にイラスト書いて送ってね〜って言ってるか、勝手にキャラクター使用してPV稼いだり本売ったりしてるか、の違い。

    +4

    -0

  • 1254. 匿名 2021/04/08(木) 23:07:44 

    >>940
    今回のこの人は営利目的だから黒

    土屋アンナ『鬼滅の刃』イラストで炎上!「常識がなさすぎる」と激怒の声

    +10

    -10

  • 1255. 匿名 2021/04/08(木) 23:07:57 

    >>1148
    >土屋アンナが同じ絵描きだったら、他人の絵をパクって公開するのは恥知らずな行為。
    >でも普段は絵を描かない人が子供のために〜

    とあるけど土屋アンナは普段から絵を描いてますよ。
    絵画で美術展に出展までしています。
    模写する時に出典元を記載するくらいのマナーは分かってるはずなんですがね。

    +25

    -4

  • 1256. 匿名 2021/04/08(木) 23:08:16 

    >>1222
    いらすとやが普及した理由とか知らないのかな?
    いらすとやも商業利用には規約あるはずだけど見てなさそう

    +0

    -15

  • 1257. 匿名 2021/04/08(木) 23:08:19 

    >>185
    絵師のおかげで人気が、とか言っちゃう人がいるから嫌われるんだよ
    過去そんな例があったのかもしれないけど超レアケースじゃない?
    狭い界隈でもてはやされてるといつのまにか自分も作者と同等とか勘違いしちゃうのかな
    全員とは言わないけど痛すぎ

    +31

    -4

  • 1258. 匿名 2021/04/08(木) 23:08:25 

    >>1247
    公式なら元が誰の作品か分かるから、作品の評価ごとパクったことにならず心象はマシ

    +1

    -2

  • 1259. 匿名 2021/04/08(木) 23:08:38 

    >>1224

    ワンピースは母体が大きいからそう言うトラブルたびたび聞くね。
    有名な絵描きの方が自分のサイトに載せていたイラストがそのままワンピースの単行本イラストコーナーに掲載されて大賞も取ったような。(その絵描きさんは応募自体していない)

    +5

    -0

  • 1260. 匿名 2021/04/08(木) 23:09:32 

    >>1206
    興味なくて絵がわからないけど、子供の期待には応えたいからググッて見つけた絵を描いた、って感じ?
    どこの家庭でもありそうな流れだけど、
    ネットに公開したのがマズかったのかな

    +9

    -2

  • 1261. 匿名 2021/04/08(木) 23:09:36 

    マジマジと絵師さんの絵と土屋アンナの絵を比べて見てたけど、これって模写じゃなくてトレースに近い気がする‥

    +10

    -3

  • 1262. 匿名 2021/04/08(木) 23:09:54 

    >>1252
    あくまで自分はだけど、自分がもし売れっ子の漫画家だとして、誰だか知らんイラストが綺麗なオッサンに自分のキャラを描かれるより土屋アンナに描いて貰った方が何百倍も嬉しい。それが下手でも。

    +11

    -8

  • 1263. 匿名 2021/04/08(木) 23:10:44 

    >>1191
    あ、そっか
    原作→許可取らずに二次創作
    二次創作→許可取らずに二次創作
    やってることは同じ
    アンナにはそんな意識ないと思うけど

    +2

    -0

  • 1264. 匿名 2021/04/08(木) 23:10:49 

    >>1234
    原作者の許可を取らずにイラストの画集を販売しているよ
    これがOKでアンナの方ばかりが悪いと叩かれるのもどうかと思う
    アンナにも落ち度はあったけど

    +23

    -5

  • 1265. 匿名 2021/04/08(木) 23:11:10 

    人の作品を勝手に模写はあり得ない。構図とか考えるのも大変なの絵描く人なら分かるはず。
    土屋アンナだから擁護されてんの?
    元々が二次創作だからーとかごちゃごちゃに考えてる人がいるけどこの件とは関係ない。

    +9

    -2

  • 1266. 匿名 2021/04/08(木) 23:11:32 

    >>1226
    じゃあなんで原作の絵を使ってもいいの?わからん、、、

    +15

    -3

  • 1267. 匿名 2021/04/08(木) 23:11:34 

    >>1246
    オタクじゃなくてもクリエイターなら分かると思う
    土屋アンナもそっち側のはずなんだけどな

    +5

    -1

  • 1268. 匿名 2021/04/08(木) 23:11:45 

    >>1262
    私は芸能人が描いてたら話題作りかなと思っちゃうかもしれない、乗っかりたいのかなって
    普通のファンがついてくれたほうが嬉しいな
    ここらへんは感覚の差だろうね

    +6

    -2

  • 1269. 匿名 2021/04/08(木) 23:12:15 

    >>1266
    だからそれはそれで別の話だって
    そっちも権利を持ってる人が訴えたらアウトだよ

    +8

    -5

  • 1270. 匿名 2021/04/08(木) 23:12:21 

    >>2
    ね〜。皆んなコロナ疲れしてる。
    何でもかんでも怒りすぎだよ…
    あんまり怒ると疲れるよ?

    +12

    -29

  • 1271. 匿名 2021/04/08(木) 23:12:59 

    >>1133
    それによってオタク媚び作品増えてモヤってる部分あるんだよなぁ…自分もオタクだけど媚びられるとなんか違うって思ってしまう。

    +2

    -1

  • 1272. 匿名 2021/04/08(木) 23:13:03 

    >>849
    いつも疑問だったけど、同人誌って本当に赤字なの?
    何万もフォロワーいる人はきっと何千冊とか印刷するんだよね?
    印刷代がいくらか知らないけど、利益出なきゃ次の本も出せなくない?

    +2

    -5

  • 1273. 匿名 2021/04/08(木) 23:13:19 

    >>1248
    どっちがより悪いかの話じゃないんで

    +5

    -17

  • 1274. 匿名 2021/04/08(木) 23:13:23 

    土屋アンナがこの作者の絵を真似したことと
    この作者が鬼滅の刃のイラストを描いてることは別の問題だよ…
    作者の二次創作批判するならアンナの二次創作も批判しなきゃね

    +12

    -0

  • 1275. 匿名 2021/04/08(木) 23:13:26 

    >>849
    黙認されてる理由を都合よく解釈してはいませんか

    +12

    -1

  • 1276. 匿名 2021/04/08(木) 23:13:33 

    >>1214
    読解力なくて申し訳ないんだけど、ここでいうオタクの尺度ってなに?
    二次創作をイラストに言い換えたとして、多分オタクの人たちが言いたいことってそんなに変わんないと思うよ
    漫画を好きなファンがキャラクターのイラストを描いてネットにアッブして、それを土屋アンナが何も注釈なしに模写して書いたってなっても、模写しましたって行った方がいいんでない?ってなる人はきっといるよ

    +7

    -0

  • 1277. 匿名 2021/04/08(木) 23:13:33 

    トレースってなに?

    +1

    -1

  • 1278. 匿名 2021/04/08(木) 23:13:52 

    >>1266
    原作のキャラを描いてアップするのは著作権侵害です。ファンアートはアウトです
    しかしファンアートにも著作権はあります。それを侵害したのがアンナです。
    わかりますか?

    +9

    -9

  • 1279. 匿名 2021/04/08(木) 23:14:17 

    >>1266
    絵師さんは原作の絵をそのまま使ってないからだと思う
    そのキャラクターを使ってるけど(キャラクターを使ったグレーさはある)、原作の絵から同じ様に模写して描いてはない

    +16

    -2

  • 1280. 匿名 2021/04/08(木) 23:14:26 

    >>1277
    そのまま写すこと、なぞって描く
    模写は見て描く

    +5

    -0

  • 1281. 匿名 2021/04/08(木) 23:14:29 

    >>1277
    絵をなぞること

    +3

    -0

  • 1282. 匿名 2021/04/08(木) 23:14:32 

    >>1272
    人数で統計をとったら赤字の人の方が多いと思うよ
    金額で統計をとったら黒字だと思う

    +5

    -1

  • 1283. 匿名 2021/04/08(木) 23:14:59 

    アンナが「この絵を参考にさせてもらいました!」とか元絵のURL載せてるならまだしも、勝手に模写して、あたかも自分が構図や色合いを考えたかのように載せてるんだよね?
    すごく問題のある行為だよね。

    +8

    -3

  • 1284. 匿名 2021/04/08(木) 23:15:01 

    >>36
    うっわ。無茶苦茶きれいなイラスト。これ見ると土屋さんの絵なんて低学年の子の色鉛筆ぬり絵だね。土屋さんはたんにこのイラストを見ていいなって思って写しただけだと思う。本物の著者と絵師さんの違いも分かってないんじゃないかな。
    ほんとトラブルメーカーだよね土屋さんて。中学校の時各クラスに居たなこんな方。可愛いし悪い子じゃないんだけど問題ばっか起こす。

    +11

    -48

  • 1285. 匿名 2021/04/08(木) 23:15:14 

    著作権って、勉強したことないし、子供に書いてる時に、考えたことなかった。
    アンパンマン、いっぱい描いたなー。
    あれ、載せてたらアウトだったのか。
    でも、私みたいに下手なら大丈夫なのかな?
    良くわからない世界

    +4

    -3

  • 1286. 匿名 2021/04/08(木) 23:15:48 

    >>1269
    それとこれとは別って話か!わかりやすく教えてくれてありがとう。原作者が訴えない限り二次創作は大丈夫で、二次創作のさらに二次創作はダメか。

    +2

    -1

  • 1287. 匿名 2021/04/08(木) 23:15:52 

    >>1263
    ちょっと違う気が…
    アンナは許可取らずに丸パクリ
    二次創作の二次創作ならここまで炎上しなかったと思う

    +5

    -1

  • 1288. 匿名 2021/04/08(木) 23:16:55 

    >>1261
    目の大きさやそれぞれのサイズ感とか同じっぽい
    重ねたら合わさりそうだよね

    +5

    -0

  • 1289. 匿名 2021/04/08(木) 23:16:57 

    >>1195
    模倣品は著作権の対象とならないけど、絵は場合によるって聞いたんだ。間違ってたみたいで申し訳ない。

    +0

    -0

  • 1290. 匿名 2021/04/08(木) 23:17:31 

    絵師さんって怖いんだね。

    +5

    -6

  • 1291. 匿名 2021/04/08(木) 23:17:51 

    なんでもそうだけどネット社会でパクってバレないって思ってるのが不思議だし仮にバレても構わないと思ってたとしてもかなりのものを失うって分かってないのかな?

    +2

    -0

  • 1292. 匿名 2021/04/08(木) 23:18:05 

    >>1267
    シシっていう人はクリエイターではないでしょ。オリジナルイラストでもないし。二次創作のイラストでグッズとか発売してるみたいだし、それは許されるの?

    +11

    -3

  • 1293. 匿名 2021/04/08(木) 23:18:16 

    >>1287
    でも絵師も許可取らずに画集まで販売してるよ
    一般人からするとこっちの方がやばそうだけど

    +7

    -2

  • 1294. 匿名 2021/04/08(木) 23:18:21 

    >>1262
    そういう感情の問題ではない。
    これにプラスつくのにびっくりよ

    +12

    -2

  • 1295. 匿名 2021/04/08(木) 23:18:45 

    >>1260
    ね、みんなやってそう。ていうか作品を全然知らずに画像検索したら公式か非公式かなんてわかんないわ。

    +2

    -5

  • 1296. 匿名 2021/04/08(木) 23:18:46 

    >>274
    迷惑だと思う漫画家さんも絶対にいるし、それは念頭に置いて忘れちゃダメなのことだと思うけど、全員が全員100%迷惑だと思っているとは限らなくない?
    自分も昔は同人誌書いてたって漫画家さんもいるぐらいだし
    愛が高じて二次創作として漫画を書く人もいるんだなって話だと思うよ

    +9

    -0

  • 1297. 匿名 2021/04/08(木) 23:18:47 

    >>1286
    二次創作者も、公式の権利は侵害してるよ!!

    +7

    -1

  • 1298. 匿名 2021/04/08(木) 23:18:55 

    何だか芸能人って大変だね
    これがそこらの人が子供のために描きましたってインスタあげてたって何の反響もないだろうに

    +2

    -6

  • 1299. 匿名 2021/04/08(木) 23:19:29 

    >>183
    芸能人が無名の一般人か。

    +3

    -5

  • 1300. 匿名 2021/04/08(木) 23:20:11 

    >>1262
    絵を描く人間だとわかるけど、1から元絵を描くのとトレスだけするのはかかる時間も使う頭も全然違う
    これ言うと安っぽいけど、愛情あるのは圧倒的に元絵
    アンナは何も考えず写しただけだから鬼滅をちゃんと観たことがあるのかもあやしい

    +11

    -2

  • 1301. 匿名 2021/04/08(木) 23:20:11 

    >>1265
    多分絵に対する熱量の差だと思う
    絵師の作品を!って人と、たかがカーチャンのお絵かきやんみたいな人と


    +6

    -0

  • 1302. 匿名 2021/04/08(木) 23:20:26 

    >>1213
    トレースと模写違いますね。訂正します。ご指摘感謝します。

    +1

    -0

  • 1303. 匿名 2021/04/08(木) 23:20:31 

    >>1292
    グッズは基本アウトのはず
    画集含む同人誌は集英社は長年スルーしてきたからな。。お金出してくれる層が同人界隈だから見て見ぬ振りしてるんだろう。

    +5

    -0

  • 1304. 匿名 2021/04/08(木) 23:20:55 

    銭湯絵師の女の子がやったパクリと同じだよね?あれはがるちゃんでもめちゃくちゃ叩かれてたじゃん。
    アンナも同類のことやってるんだけど、微妙に擁護されてるのは何故?

    +11

    -9

  • 1305. 匿名 2021/04/08(木) 23:21:06 

    マイナスしてる人は二次創作擁護?さっきから、二次創作で利益得てるのは良いのって意見にマイナス付けてるけど。

    +6

    -2

  • 1306. 匿名 2021/04/08(木) 23:21:08 

    >>1286
    んんー大枠はあってるけど微妙に、微妙に違う…
    アンナの描いた絵は二次創作の二次創作ではなく、二次創作のコピーです。
    だから二次創作よりアウト度が高い

    細かいこと言ってごめんね。著作権はややこしいよね

    +7

    -12

  • 1307. 匿名 2021/04/08(木) 23:21:15 

    これは許すことは出来ない
    怒りで手が震えてくる
    どやあんなは謝罪するべき

    +2

    -10

  • 1308. 匿名 2021/04/08(木) 23:21:31 

    >>1262
    これに限らずさっきから思ってたけど変に土屋アンナを擁護してプラマイつけまくってる人いるよね?笑
    プラマイおかしいよ

    +7

    -5

  • 1309. 匿名 2021/04/08(木) 23:21:32 

    こんなのでいちいち激怒する人って暇なんやろか
    がるちゃんやってる私がいうのもなんやが

    +6

    -5

  • 1310. 匿名 2021/04/08(木) 23:21:49 

    ここのトピックで他の方々も指摘しているけれど、アンナも、公式から出てる塗り絵にでも色を塗って、「塗り絵って結構難しい~!」くらいにして、その程度のアップで良かったんじゃないの
    それか単行本の表紙の模写とかさ

    ネットで検索した、公式なのか、または誰が描いたのかわからないものを模写して、「私が描きました」と公に言えば、それはあたかも「アンナ自身が元から絵心があって、以前からイラストなりを描いてる人で、発表した絵もアンナが構図を全て考えて描いたもの」という盛大なる誤解をイラストをみた人々に与えてしまうということを、アンナ自身が全く頭に無かったのがまずかった

    +11

    -4

  • 1311. 匿名 2021/04/08(木) 23:22:12 

    >>1284
    このコメント書いた者だけど。このイラストの絵師も著作権侵害の問題がありそうですね。
    やはり土屋さんて煙をたてるお人だわ。

    +6

    -20

  • 1312. 匿名 2021/04/08(木) 23:22:22 

    なんだなんだ、鬼滅とアンナを落としたいだけの記事?

    +4

    -4

  • 1313. 匿名 2021/04/08(木) 23:22:31 

    二次創作の二次創作っていうのは、鬼滅の刃のオリジナル展開の漫画を描いた同人誌の設定でさらに同人誌を描くこと

    +1

    -0

  • 1314. 匿名 2021/04/08(木) 23:22:52 

    >>1075
    ちゃんと読んだ方がいいよ。
    勝手に描いて内輪で楽しんでる分にはいい。模写しました〜でSNSもまぁいい。
    有名漫画のキャラ使った絵で絵描きとして名前売ったり、あろうことかエロい絵描いたり、さらにはそれを売ってる人までいる、それが二次創作の世界。

    +7

    -0

  • 1315. 匿名 2021/04/08(木) 23:23:01 

    >>1267
    漫画とは全然違う分野のクリエーターだけど、そもそも二次創作が理解できない
    他の業界なら自分が生み出したものを勝手に使われるってありえないから
    クリエーターならそもそも原作者の気持ちになって考えるから絵師の方もありえないってなる
    漫画の世界ってクリエーター職の中ではこういうところすごく特殊だと思う

    +11

    -2

  • 1316. 匿名 2021/04/08(木) 23:23:04 

    原作の模写しました~なら何の問題もなかっただろうね
    あと模写であると明かさないで自作のようにアップするのは盗作になるんで基本的に駄目です

    +6

    -1

  • 1317. 匿名 2021/04/08(木) 23:23:07 

    >>1293
    こっちとか比べるからややこしい。それもやばいしアンナもよくなかった。

    +5

    -2

  • 1318. 匿名 2021/04/08(木) 23:23:37 

    >>1307
    沸点低くて笑ってしまった。

    +7

    -0

  • 1319. 匿名 2021/04/08(木) 23:24:05 

    >>228
    マナーって何?
    そんなの一般人は知らないよ?
    マナーブックでも出てるの?
    パクるときのマナー?
    それも変だよね。

    マナーってゆうより、原作の人を怒らせないように、勝手にその世界でマナーを作ってるって事?

    +4

    -2

  • 1320. 匿名 2021/04/08(木) 23:24:10 

    >>1298
    そこらの人でも今回のようにアップしたら叩かれるよ
    そういう人けっこういる

    +5

    -1

  • 1321. 匿名 2021/04/08(木) 23:24:19 

    >>39
    ホント、コレ。
    自分は著者の著作権を侵害してるのに自分がやられたら騒ぐにオタク大嫌い。

    +130

    -16

  • 1322. 匿名 2021/04/08(木) 23:24:21 

    よくわかんないわ。二次創作ってめんどくさいルールがいっぱいあるんだね。

    +5

    -1

  • 1323. 匿名 2021/04/08(木) 23:24:22 

    >>1308
    プラマイ機能あったらそりゃ使うでしょ
    何もおかしいことはない

    +7

    -3

  • 1324. 匿名 2021/04/08(木) 23:24:36 

    >>1305
    違法なのはわかってて、同人界規制しにくい業界事情もあって今の状況なので、我々が指摘して叩くことではないから。
    わたしはマイナスつけてないけど。

    +2

    -3

  • 1325. 匿名 2021/04/08(木) 23:24:47 

    >>46
    絵が上手だねぇ。

    +11

    -5

  • 1326. 匿名 2021/04/08(木) 23:24:48 

    >>1255
    それはアウトだね…

    +28

    -1

  • 1327. 匿名 2021/04/08(木) 23:24:59 

    自分の作品として載せたのが良くなかったというけど自分の作品という感覚がなさそう

    +3

    -0

  • 1328. 匿名 2021/04/08(木) 23:25:06 

    >>1
    ん?鬼滅のイラストを書いて載せるのはokで
    それを模写して載せるのはNGなのか
    アニメのルールわからない

    普通に公式の鬼滅のイラストだと思って模写したんじゃない?

    +18

    -10

  • 1329. 匿名 2021/04/08(木) 23:25:12 

    >>1310
    いや、わざと誤解させようとしてたと思うよ。絵が完成するまで何枚も過程を写真アップしてるのに、元絵1枚も写りこませてないんだから。

    +7

    -1

  • 1330. 匿名 2021/04/08(木) 23:25:50 

    二次創作はグレーだけど、それとアンナのやってしまった問題とは関係ないよ。
    人の作品を勝手に模写して自分の作品ドヤッて載せたことのが駄目なの。アンナじゃなくても鬼滅の作品じゃなくてもやっては駄目。

    +10

    -2

  • 1331. 匿名 2021/04/08(木) 23:26:21 

    >>1307
    怒りで震える
    胸が張り裂けそう

    こういう表現ってオーバーに感じちゃうけど、最近使う人多いよね

    +4

    -0

  • 1332. 匿名 2021/04/08(木) 23:26:29 

    >>459
    お母ちゃんはドラえもんとか書いてあげるよ?
    何がダメなんだい?
    上手に書けてるじゃないか?

    +20

    -3

  • 1333. 匿名 2021/04/08(木) 23:26:51 

    >>1279
    ありがとうございます。一番しっくりきた。琴線に触れてしまったんですね

    +3

    -6

  • 1334. 匿名 2021/04/08(木) 23:27:04 

    これですね。
    土屋アンナ『鬼滅の刃』イラストで炎上!「常識がなさすぎる」と激怒の声

    +1

    -3

  • 1335. 匿名 2021/04/08(木) 23:27:16 

    >>1329
    もし「わざと誤解させようとしていた」ということがあったなら、ブブー!アウト!だぁね

    アンナ本人は、これからどうコメントを出すかわからんけど

    +4

    -1

  • 1336. 匿名 2021/04/08(木) 23:29:20 

    >>59
    常田氏現る

    +9

    -1

  • 1337. 匿名 2021/04/08(木) 23:29:32 

    >>1331
    どう見てもネタでしょ

    +4

    -1

  • 1338. 匿名 2021/04/08(木) 23:29:35 

    >>1315
    絵師の方があり得ないのは構わんよ

    それはそれとしてアンナの盗作もありえないでしょ

    +3

    -4

  • 1339. 匿名 2021/04/08(木) 23:29:40 

    ニュースになってしまったのがダメだったね
    アンナのインスタでファンだけでキャッキャしてたら誰も気づかなかったかもなのに

    +2

    -0

  • 1340. 匿名 2021/04/08(木) 23:29:49 

    本当にアニメ見なくて二次創作も縁がない生活なんだけど、ファンの人は二次創作でもお金を払って鬼滅の絵を買いたいものなの?

    +2

    -0

  • 1341. 匿名 2021/04/08(木) 23:29:49 

    >>1
    これ写真撮って載せなければ全然問題なかったのにね。
    公式絵の模写でも色々言われるし、とりあえず模写したものはネットには載せない方がいい。

    +18

    -1

  • 1342. 匿名 2021/04/08(木) 23:29:58 

    >>1334
    絵師さんが構図とか考えて出した作品なのに、土屋さんはこれを苦労せず丸パクリして載せちゃったんだね。
    そういうのする人だったんだ...

    +7

    -12

  • 1343. 匿名 2021/04/08(木) 23:30:01 

    >>1312
    それが、話題が著作権に広がって二次創作を叩く流れになって、Twitterとかもさらされて、該当のコメの削除依頼だしてる人もいるのにガル運営は放置

    運営の立てたトピでわざと炎上させてるんじゃないかと邪推

    +6

    -2

  • 1344. 匿名 2021/04/08(木) 23:30:04 

    これがもしアップされた絵が
    誰が見てもわかる公式(単行本の表紙とか)の絵なら
    土屋アンナがオリジナルと偽った偽ってないなんて疑いはほぼ誰もしないし
    こんな大荒れする事もなかったわけで。
    その上土屋アンナはおおよそこの絵を公式と勘違いして描いてるみたいだし、
    この騒動で無関係の人からの印象が1番悪いのはその絵師の人だよね

    +6

    -4

  • 1345. 匿名 2021/04/08(木) 23:30:15 

    子供のために見ながら一生懸命書いたんだろうね。
    タレントさんだし、少し意識してれば良かったんだろうけどね。
    お互い気の毒に思えるわ。

    +2

    -2

  • 1346. 匿名 2021/04/08(木) 23:30:33 

    土屋アンナは会見して説明するべき
    甘く見たらダメ

    +1

    -9

  • 1347. 匿名 2021/04/08(木) 23:31:38 

    >>168
    上手に書けた!って事でしょ?
    皆んな心が狭いねぇ…
    お母さんは悲しいよ…

    +3

    -15

  • 1348. 匿名 2021/04/08(木) 23:31:39 

    >>1303
    鬼滅界隈の絵師はアクスタとかグッズも売ってる人いっぱいいるよね?みんなアウトなの?

    +6

    -0

  • 1349. 匿名 2021/04/08(木) 23:32:01 

    >>46
    ん?そう?
    ググってたまたまヒットした画像を頑張って描いたらこんな文章でもおかしくないと思う。

    +88

    -23

  • 1350. 匿名 2021/04/08(木) 23:32:02 

    >>1334
    個人のTwitterに載ってる時点で、土屋アンナが公式イラストだと思って模写したという言い訳は通用しないね。
    どっちみち、明記せずに模写は載せてはアウトだけど

    +9

    -2

  • 1351. 匿名 2021/04/08(木) 23:32:13 

    >>3
    絵師って響きの方が何よりダサい気がする...
    鬼滅で検索して出てきた絵を見ながら描いたんじゃないの?
    オタクじゃない人には違いなんてわかんないよ

    +33

    -23

  • 1352. 匿名 2021/04/08(木) 23:32:14 

    >>1340
    オタクじゃないとわかりにくいだろうけど、そういう人がたくさんいるからコミケにあんなに人が集まる

    +4

    -1

  • 1353. 匿名 2021/04/08(木) 23:32:49 

    土屋さん、センスが素晴らしい、色使いや構図が素晴らしい、発想が素晴らしい、絵心があるって類のコメントをきっとたくさんもらったと思うんだよ。
    現にガルちゃんでの最初のトピもこの人こんな感性を持ってたんだ!って褒めてる人達いるし。
    そういう褒められ方をしたら、普通の人なら「いや、構図や色使いは見て描いただけなので私のセンスではないんですよ、とんでもない」みたいな言葉が出てくると思うんだけど…。
    人の真似をした部分を褒められて訂正しないなんて全部自分の能力ですって言ってるようなものでおかしいと思う。

    +18

    -1

  • 1354. 匿名 2021/04/08(木) 23:32:58 

    >>1314
    エロの二次創作w
    どんな気持ちで原作者は居てるんだ....

    +2

    -0

  • 1355. 匿名 2021/04/08(木) 23:33:00 

    >>1344
    いや最後一行なんでやねん

    +2

    -2

  • 1356. 匿名 2021/04/08(木) 23:33:14 

    >>1050
    【公式】
    ☆原作者が描いた絵
    ☆アニメ・映画・スピンオフ漫画(小説)など制作会社や出版社など多数の人が携わり販売される、原作者が自作品のキャラの絵を描く事を許可した絵

    「二次創作」
    ★原作者や公式以外の人が描いた絵

    なので、オタクやファンが描いた絵も、チビッ子たちが好きな漫画やアニメのキャラを描いた絵も、今回の土屋アンナの絵も、全部まとめて二次創作

    +9

    -1

  • 1357. 匿名 2021/04/08(木) 23:33:24 

    >>754
    載せるなら元になった絵まで載せたらいいのに、自分で白紙から下書きしたような写真を載せているからダメだよね
    叩かれた理由はそこでしょう

    +32

    -3

  • 1358. 匿名 2021/04/08(木) 23:33:25 

    >>1348
    そうなの?
    グッズは公式と判別つきにくいからほぼアウトになるはずだよ。

    +5

    -0

  • 1359. 匿名 2021/04/08(木) 23:33:29 

    >>1255
    あっ美術展にも出展してるの?
    それなのにこんな基礎的なミスをしたのか

    +35

    -1

  • 1360. 匿名 2021/04/08(木) 23:33:31 

    >>1255
    え…それはさすがにダメだよね。
    だからあんなに上手かったんだ。

    +20

    -1

  • 1361. 匿名 2021/04/08(木) 23:33:38 

    アンナは、果たしてどう落し前をつけるのかな
    大人の対応が出来るのか
    「模写した絵でした。誤解を与えて、すみません」が言えるのか

    +6

    -4

  • 1362. 匿名 2021/04/08(木) 23:33:47 

    土屋アンナのした事とはまた別に、元絵の人も分が悪い部分があると自覚してるから事を大きくしないでって言ってるってこと??
    土屋アンナも元絵の人もそれぞれに問題点があると

    +11

    -0

  • 1363. 匿名 2021/04/08(木) 23:33:52 

    これは許したらダメ

    +5

    -4

  • 1364. 匿名 2021/04/08(木) 23:34:33 

    >>1353
    模写ってばれなかったら、その称賛の言葉をそのまま受け取っていたってことだよね。
    ただ真似っこして描いただけなのに。

    +16

    -3

  • 1365. 匿名 2021/04/08(木) 23:34:35 

    絵師って怖い人ばっかなんだね
    自分達も対策不足でしょ
    ていうか何様なんだろうっていうくらい偉そうな発言してる人多いね

    +8

    -13

  • 1366. 匿名 2021/04/08(木) 23:34:43 

    >>1272
    同人誌で黒字とれるのは、エロ系じゃないかね…。
    エロで名前が売れたら、二次創作じゃなくて、オリジナルを描いて、電子書籍でどんどん売る。印刷代もいらないし。

    普通の二次創作は、よくてトントンくらいだと思うよ。黒字だとしても、時給換算したらとてつもなく効率悪いと思う。

    稼いでいる人もいるだろうけど、ごくごく一部だろうね。

    あと、二次創作というよりも、公式グッズみたいなもの作って売ってる人は稼げるかもね。


    +4

    -0

  • 1367. 匿名 2021/04/08(木) 23:34:44 

    >>1348
    当然アウト
    というか同人誌も何もかも著作権侵害でアウト
    公式が見て見ぬ振りしてくれてるだけ
    ファンアートも、たとえば子供が描いたねずこちゃんとオタクが描いたねずこちゃんどっちもファンアート
    子どもはお金とか関係なく好きなキャラ描いてるだけでしょ?そこはあんまり厳しくない
    18禁とかはまた別なのかな?そっちはあんまり詳しくないからわかないけど

    +7

    -1

  • 1368. 匿名 2021/04/08(木) 23:34:47 

    >>1332
    自分で楽しむのは問題ないよ。でもそれをネットで公開したら、厳密に言えば法的には違法

    +16

    -7

  • 1369. 匿名 2021/04/08(木) 23:34:58 

    >>1348
    そのはずなんだけどね
    集英社も手が回らないし、同人市場を委縮させたくもないだろし

    +5

    -0

  • 1370. 匿名 2021/04/08(木) 23:35:04 

    >>1255
    普段から絵を描いてる人がこれか
    そりゃ駄目だね
    ちょっと、いや、かなりびっくりした

    +25

    -2

  • 1371. 匿名 2021/04/08(木) 23:35:10 

    >>1251
    いや自分も著作権侵害やってるなら芸能人のことをとやかく言えないんじゃないの?
    ってこと

    +3

    -1

  • 1372. 匿名 2021/04/08(木) 23:35:31 

    >>742
    知らない奴もいるだろ。
    テメーの知ってる事が全ての人間も知ってる常識だと思い違いしてるテメーにピックリwだわww

    +25

    -36

  • 1373. 匿名 2021/04/08(木) 23:35:51 

    >>1272
    同人誌の売れる冊数は、30冊未満が半数だよ

    基本的には一冊の値段×部数=印刷費ぐらい
    もうけたいと思ったら1冊の値段をあげなきゃいけないけど、当然高いと売れないから
    トントンぐらいの値段設定にする

    たくさん刷って「全部売れれば」儲けは大きくなるけど
    大部数を売り切れる人なんて本当に一部だから印刷費は戻らず赤字になるだけ

    フォロワーの数なんかあてにならない
    自分が流行作品描いてててそこそこ行列できてた時も200冊売って利益一万ぐらいだったよ
    交通費とイベント参加費で消えるわ
    一ヶ月毎晩原稿描いてだよ
    儲けたいならバイトするよ
    金以上に描くのとイベント行くのが楽しいんだよ

    +13

    -0

  • 1374. 匿名 2021/04/08(木) 23:35:55 

    >>1361
    アンナのイメージならちゃんと謝罪したほうが良いと思う。勝手に個人の作品を模写してアップしたらダメだよ。

    +3

    -3

  • 1375. 匿名 2021/04/08(木) 23:35:57 

    >>1346
    それやったら同人界隈も晒し上げられてグレーがブラックになるかもね
    鬼滅ヲタは恨まれるだろうな

    +9

    -0

  • 1376. 匿名 2021/04/08(木) 23:36:04 

    >>1362
    元絵の人も、公式の権利を侵害してるのは自覚してるだろうからね

    +9

    -0

  • 1377. 匿名 2021/04/08(木) 23:36:10 

    結局絵師もアンナもアウトってことじゃん

    +2

    -2

  • 1378. 匿名 2021/04/08(木) 23:36:12 

    >>742
    ぴっくり

    +44

    -2

  • 1379. 匿名 2021/04/08(木) 23:36:37 

    >>980
    絵を普段描かない人は模写なんて言葉日常で使わないから、見て描いたらそれは「私が描きました」って表現になる。

    +5

    -2

  • 1380. 匿名 2021/04/08(木) 23:36:41 

    この炎上は尾を引くよ
    オタクを舐めたらダメ

    +1

    -3

  • 1381. 匿名 2021/04/08(木) 23:36:43 

    オタク界隈に一般人が来るからこうなる…

    +4

    -7

  • 1382. 匿名 2021/04/08(木) 23:36:59 

    は〜同人の世界はややこしいね〜
    オタクはすげーや

    +3

    -2

  • 1383. 匿名 2021/04/08(木) 23:37:29 

    >>1369
    二次同人出身作家もたくさんいるだろうしね。
    ただグッズは許さんだろうから大手が売ってたらヤバいだろうな

    +3

    -0

  • 1384. 匿名 2021/04/08(木) 23:37:36 

    >>173

    これ何だかのねずこってやつ書いたんでしょ?
    上手だね。

    +0

    -1

  • 1385. 匿名 2021/04/08(木) 23:37:39 

    そもそも、土屋アンナが絵を描く人だとここで知ったけど

    ならば尚更のこと、アンナ自身が描いた絵を他人が模写して、公に「私が描きました」と表明することを、アンナも構わない、腹も立てないのだろうか

    +2

    -2

  • 1386. 匿名 2021/04/08(木) 23:37:55 

    >>1354
    漫画家自身が自作漫画のヒロイン強姦18禁漫画を描いて同人誌として出したり、他の漫画家の作品の同人誌を出したりてたりする場合もあるからなぁ…

    +6

    -2

  • 1387. 匿名 2021/04/08(木) 23:38:01 

    二次創作、著作権侵害とか言ってはいるけど本音はそこじゃなくて、自分達のテリトリーによそ者が入ってきた!絵師さん(自分達の仲間)の苦労を踏みにじった!で怒ってるんでしょ?

    +3

    -7

  • 1388. 匿名 2021/04/08(木) 23:38:12 

    パクったら駄目ってオタクの世界の話じゃなくない?
    音楽だって絵だって論文だってどこの世界でも駄目でしょ
    なんでオタクオタク言われてるのかわからん

    +14

    -2

  • 1389. 匿名 2021/04/08(木) 23:38:21 

    >>1347
    上手に描けたからみんなに見てもらいたかったのは分かるよ。でも、そっくりマネしたって事も書かないとね。
    知らない人は本人の画力だと思うし、実は違うと知ったら え?ってなるよ。

    +14

    -1

  • 1390. 匿名 2021/04/08(木) 23:38:23 

    >>1371
    がるちゃんなんてそんなもんでしょ

    +3

    -1

  • 1391. 匿名 2021/04/08(木) 23:38:59 

    >>178
    でも結局は秘密裏だったりわかってても暗黙の了解で見逃されてるのが現実でしょ。
    ずっと前オタクの友達に誘われて初めてコミケに行ったけどそんな雰囲気だったよ。

    +8

    -0

  • 1392. 匿名 2021/04/08(木) 23:39:13 

    二次創作メルカリで売ってる人沢山いるよね。みんな捕まったらいいのに

    +6

    -0

  • 1393. 匿名 2021/04/08(木) 23:39:15 

    >>1386
    ありなっちの話はやめて!
    ジャンヌのやつの存在知ったときはショックだったよ
    昔楽しく読んでたから余計に

    +4

    -0

  • 1394. 匿名 2021/04/08(木) 23:39:34 

    >>1081
    自分が描いたことには違いない
    模写じゃないとは言ってない

    +17

    -8

  • 1395. 匿名 2021/04/08(木) 23:39:53 

    >>1388
    なんかアンナのイメージを崩したくない人が、オタクの問題に持っていってうやむやにしようとしてる感。
    がるちゃんでイメージ悪い芸能人ならたたかれてる。

    +8

    -3

  • 1396. 匿名 2021/04/08(木) 23:39:54 

    >>1381
    ん?

    +1

    -1

  • 1397. 匿名 2021/04/08(木) 23:40:08 

    >>1073
    そういう意味ではなく、見て描くやつを1発書きじゃなくて失敗しないように下書きまでしたよー!って本当に単純な意味で言ったんだと思う。
    オタクの言葉の意味と本人の言葉の意味がだいぶ認識が違ってる。

    +2

    -5

  • 1398. 匿名 2021/04/08(木) 23:40:11 

    >>1387
    オリジナル作品でも土屋アンナは同じこと言われてると思う
    構図考えるの一番大変だし、土屋アンナも元々絵を描いてるようだし

    +1

    -0

  • 1399. 匿名 2021/04/08(木) 23:40:26 

    >>1387
    テリトリー云々関係なく、他人を足蹴にした!って怒ってるよ
    詳しくない人にはそれが分からないだけでしょ

    +1

    -2

  • 1400. 匿名 2021/04/08(木) 23:41:06 

    これは謝罪要求したい案件だね
    著作権について知らなかったとは言わせないよ

    +2

    -6

  • 1401. 匿名 2021/04/08(木) 23:41:39 

    >>1395
    そこまでアンナに肩入れしてる人いる?
    オタクは被害妄想が激しいな

    +7

    -6

  • 1402. 匿名 2021/04/08(木) 23:41:51 

    >>1395
    概ねわかるけど土屋アンナのイメージは別によくないなかなあ
    いかにもやりそう

    +4

    -0

  • 1403. 匿名 2021/04/08(木) 23:41:57 

    >>1379
    土屋アンナは美術展にも出展してる位に普段から絵を描いてる人だよ

    +3

    -1

  • 1404. 匿名 2021/04/08(木) 23:42:49 

    二次創作自体がグレーでうやむやになってるんだからあまり騒がないで
    絵師さんも騒いで欲しくないって言ってるんだから問題ない話
    騒いでる人は土屋アンナが謝罪するまで言い続けるんだろうね

    +10

    -2

  • 1405. 匿名 2021/04/08(木) 23:43:09 

    別にオタクじゃなくても、「人の作品を勝手に真似て、それを明記せずに勝手に載せる」って、
    やったらアウトだと分かりそうなものだけど。

    +12

    -3

  • 1406. 匿名 2021/04/08(木) 23:43:10 

    >>1387
    神とか推しとかいるらしいよ

    +2

    -0

  • 1407. 匿名 2021/04/08(木) 23:43:24 

    >>1255
    オタクの世界は知らないでしょ。
    普通なら知らないよ。
    私も知らんもん。

    +12

    -13

  • 1408. 匿名 2021/04/08(木) 23:43:43 

    >>1372
    横ですが、言葉遣いがワイルドなのにピックリが可愛すぎて和んでしまいました。

    +19

    -5

  • 1409. 匿名 2021/04/08(木) 23:44:10 

    >>1405
    そもそも二次創作だってパクリじゃんてのが一般の感覚

    +12

    -8

  • 1410. 匿名 2021/04/08(木) 23:44:14 

    >>1406
    話し聞かないこわい人いそう

    +2

    -0

  • 1411. 匿名 2021/04/08(木) 23:44:19 

    アンナ擁護は勉強してこい
    大変なことをしてしまったんだよ
    しれっと削除したら済む問題ではない

    +5

    -14

  • 1412. 匿名 2021/04/08(木) 23:44:20 

    とりあえず謝罪したほうがいいよ。
    イラストは削除して。

    +3

    -1

  • 1413. 匿名 2021/04/08(木) 23:44:21 

    元の絵を描いた人にしてみれば、好きな作品で絵を描いて公開して好きな人たちに見てもらって楽しんでたところに有名人から自分の作品を知らないうちに模写されて思ってもいないところで晒されてしまってそりゃ恐怖でしょ。

    +7

    -7

  • 1414. 匿名 2021/04/08(木) 23:44:41 

    >>1

    別に販売してた訳でもないし良くない?

    +15

    -10

  • 1415. 匿名 2021/04/08(木) 23:44:56 

    >>1329
    何枚も?
    インスタ昨日見てたけど、2枚しかアップされていなかったと思うよ

    +4

    -2

  • 1416. 匿名 2021/04/08(木) 23:45:01 

    >>1122
    脱税で逮捕された同人作家もいるよ
    テニプリの二次創作で3年間で2億の稼ぎ

    +14

    -1

  • 1417. 匿名 2021/04/08(木) 23:45:05 

    >>1413
    売ってるらしい

    +5

    -0

  • 1418. 匿名 2021/04/08(木) 23:45:15 

    >>1405
    それ絵師に言ってんの?

    +7

    -4

  • 1419. 匿名 2021/04/08(木) 23:45:19 

    同人ってあくまで趣味の範囲で、販売した売上も経費の範囲内で利益が出てませんよ、って立て付けでグレーになってるんだっけ?
    でも、実際大手のサークルとか数千万の利益を申告してなかったとかで話題になったことあるよね?

    詳しい人教えてほしい

    +7

    -0

  • 1420. 匿名 2021/04/08(木) 23:45:26 

    >>1407
    オタクの世界も絵の世界も知らんけど、じゃあ絵の世界では明記せずに模写していいの?駄目でしょ?
    まあ絵で模写したらぱっと見模写ってわかるかもしれないけど
    普通に考えたらわかることだと思うよ

    +16

    -5

  • 1421. 匿名 2021/04/08(木) 23:45:49 

    >>1409
    構図をパクったーって
    キャラそのものパクってんじゃんってなるよね

    +7

    -7

  • 1422. 匿名 2021/04/08(木) 23:45:56 

    >>1398
    同感。多分オリジナルを模写したとしても、オリジナルを知らない人からしたらアンナさん本人が構図とか考えて描いたんだと思うんじゃないかな。見ながら描いたって一言入れておけば良かったのにね。

    +6

    -2

  • 1423. 匿名 2021/04/08(木) 23:46:03 

    >>1014
    ああいうのを「自分の作品として発表」て事になるんであって今回のが「自分の作品」として認識されるとは。

    +8

    -1

  • 1424. 匿名 2021/04/08(木) 23:46:05 

    >>1304
    アンナが意図的に真似したという証拠が無いから

    +6

    -2

  • 1425. 匿名 2021/04/08(木) 23:46:09 

    >>1388
    >>1397とかさすがに擁護苦しいよねw
    一人が連投してプラマイ複数つけてる感じがする

    +5

    -6

  • 1426. 匿名 2021/04/08(木) 23:46:15 

    アンナ擁護、総じて頭悪そうなおばちゃんばかりじゃん

    +5

    -5

  • 1427. 匿名 2021/04/08(木) 23:46:44 

    >>1346
    漫画真似して書いて怒られるんか?
    怖い世の中だよ…

    +3

    -4

  • 1428. 匿名 2021/04/08(木) 23:47:09 

    >>1399
    原作者からすればテメーら俺の作品でって話でしょ。

    +6

    -0

  • 1429. 匿名 2021/04/08(木) 23:47:19 

    >>1405
    二次創作問題はおいといて(そこは両方アウトなので)
    構図まるまるコピーして模写元描かずアップ!をアンナ自身がされたらアカウント晒して怒りそう

    +10

    -3

  • 1430. 匿名 2021/04/08(木) 23:47:25 

    >>1424
    いやいやどう見ても意図的には真似してるでしょ
    それを発表することが駄目なことだとわかってなかった可能性はあるけど

    +6

    -2

  • 1431. 匿名 2021/04/08(木) 23:47:39 

    悔しい
    絵師を軽んじられているみたいで腹が立つ

    +1

    -10

  • 1432. 匿名 2021/04/08(木) 23:47:47 

    もっと悪どい事やってる人いるんだからこれくらいイイじゃんって言ってる人はその考え方を改めた方が良いと思う。どっちもダメなものはダメ。

    +9

    -0

  • 1433. 匿名 2021/04/08(木) 23:48:29 

    >>1403
    調べたら2014年に1回みたいだけど
    プレバトでもいつも風景画しか描いてないし
    そんな頻繁に描いてないんじゃないの?

    +4

    -4

  • 1434. 匿名 2021/04/08(木) 23:48:39 

    >>1411
    アンナを断罪したら自分達もとばっちり食うのに豪気だな
    嫌いじゃないよ頑張れ

    +9

    -5

  • 1435. 匿名 2021/04/08(木) 23:48:56 

    >>10
    あの裁判でこの人が優しい人だと知ったよ
    それまではガラ悪くて好きじゃなかったけど

    +45

    -8

  • 1436. 匿名 2021/04/08(木) 23:49:33 

    >>1417
    集英社って二次創作は黙認してるんだよね。禁止してない。グレーなところでファンも理解してやってたから今回の騒ぎでどうなるかなぁ。

    +0

    -0

  • 1437. 匿名 2021/04/08(木) 23:49:58 

    >>1393
    まさか作者本人に思い出をエロで汚されるとは思わなかったよね
    衝撃だった…

    +4

    -0

  • 1438. 匿名 2021/04/08(木) 23:50:04 

    「素敵なイラストを見つけたので娘のために頑張って真似して描きました!元のイラストには全然及ばなかったですが💦」とか素直に書いとけばまだマシだったのにー。

    +10

    -0

  • 1439. 匿名 2021/04/08(木) 23:50:05 

    >>1409
    それで言ったら土屋アンナも今回二次創作したって事だからなぁ

    +5

    -2

  • 1440. 匿名 2021/04/08(木) 23:50:22 

    >>1411
    会見するべきだよね

    +0

    -6

  • 1441. 匿名 2021/04/08(木) 23:50:41 

    >>1424
    意図的の意味わかってる?

    +1

    -1

  • 1442. 匿名 2021/04/08(木) 23:50:55 

    >>30
    プロの漫画家も既存の作品の二次創作通ってきてる人多いでしょう
    ファンアートって言うオタク文化自体批判したら漫画やアニメも衰退しそう

    +33

    -7

  • 1443. 匿名 2021/04/08(木) 23:51:04 

    普段、絵を描いてる人ならサイン入りの絵を模写して見ようによっては自分が描きましたて見えるような載せ方はしないと思うけどなあ

    +4

    -1

  • 1444. 匿名 2021/04/08(木) 23:51:14 

    こういうキャラだったんだ?
    逆に言われる方かと思った

    +1

    -1

  • 1445. 匿名 2021/04/08(木) 23:51:15 

    >>1425
    プラマイって一人で複数つけられるの?知らなかった

    +2

    -1

  • 1446. 匿名 2021/04/08(木) 23:51:20 

    転載された絵師が何も言ってないなら削除や謝罪する必要もなさそうだけどね

    +5

    -2

  • 1447. 匿名 2021/04/08(木) 23:51:53 

    >>1439
    二次創作ダメなら子供の絵も全部ダメになるからな
    この作者はお金とってたみたいだからそこはダメだけど
    二次創作自体は別にいいよね

    +2

    -2

  • 1448. 匿名 2021/04/08(木) 23:52:06 

    >>1411
    そこまで大ごとだとは思わないけど、常識なくて恥ずかしいとは思うかな。

    +5

    -2

  • 1449. 匿名 2021/04/08(木) 23:52:35 

    >>1436
    まぁ黙認するでしょ
    集英社的にも二次創作は作品を盛り上げるのに必要不可欠ではあるから
    幸い(?)といったらあれだけど、5chとかSNSはマリエの方に話題は集中してるし

    +2

    -0

  • 1450. 匿名 2021/04/08(木) 23:53:16 

    麻生太郎が同じことしても怒るのかな?

    +0

    -0

  • 1451. 匿名 2021/04/08(木) 23:53:42 

    >>1216
    その友達がそのアンパンマンの絵で儲けてる元を辿ればアンパンマンも人様のキャラじゃないかという点も拗れて余計ややこしくなってる

    +1

    -0

  • 1452. 匿名 2021/04/08(木) 23:53:47 

    >>1386
    ジャンヌの人は聞いた事あるけど他にもいる?。

    +0

    -0

  • 1453. 匿名 2021/04/08(木) 23:53:55 

    >>1334
    関係ないけど絵上手いな

    +2

    -4

  • 1454. 匿名 2021/04/08(木) 23:54:01 

    >>1446
    言ってる…

    +0

    -3

  • 1455. 匿名 2021/04/08(木) 23:54:03 

    >>1351
    ここで何回も言われてるけどオタクの問題じゃない
    土屋アンナは普段から絵を描くのに慣れた人間なんだから模写のマナーは絶対分かってるのに、絵に対して絶賛コメントが来ても元絵があると訂正すらしていないのはわりと悪質

    +36

    -7

  • 1456. 匿名 2021/04/08(木) 23:54:11 

    これはやってしまったね
    絶対許さないって人多いんじゃない?

    +5

    -7

  • 1457. 匿名 2021/04/08(木) 23:54:18 

    >>1423
    それ思った。言葉足らずだったかもしれないけど、別にオリジナルで描いたなんて言ってない。何も言及してないからこそ、検索したらでてきたからそれ真似て書いたよ~ねずこだよ~って意味でアップしたともとれる。

    +4

    -5

  • 1458. 匿名 2021/04/08(木) 23:54:32 

    >>1447
    そうだよ全部著作権侵害になるんだよ。
    同人誌が侵害なのにグレーゾーン扱いで許容されてるのは元作品の宣伝になるなど色々あるからだよ。

    +6

    -0

  • 1459. 匿名 2021/04/08(木) 23:54:59 

    >>1423
    今回の絵オカン子どものために頑張って書いたんやなーって程度なんだけどな
    実際そこらのオカン同じような感じよ
    有名人が出典元明記せずに出して構図やら色使い褒めた人がいたから面倒な事になってるね

    +7

    -3

  • 1460. 匿名 2021/04/08(木) 23:55:07 

    >>1230
    そうそう!まさにそんな感じだった!!
    自分は特別って思ってるあたりがイタイよね。

    +2

    -0

  • 1461. 匿名 2021/04/08(木) 23:55:18 

    二次創作もさ本当に原作好きならやるなよって感じのやつもあるよね。この人のやつは禰豆子の絵ってだけだけど

    +4

    -1

  • 1462. 匿名 2021/04/08(木) 23:55:25 

    >>1419
    個人的な使用の目的のみであればOK
    本来売るのはアウトなのでグレーどころか真っ黒なんだけど、作者のお目こぼしでグレー扱いにしてもらってるだけ
    そこ勘違いして調子に乗って稼ぎまくってるオタクが制裁食らってる

    +11

    -0

  • 1463. 匿名 2021/04/08(木) 23:55:26 

    >>1454
    言ったのに大きくしないでと言ってるの?誰が油を注いだのか

    +4

    -0

  • 1464. 匿名 2021/04/08(木) 23:55:54 

    >>1433
    うーん、それでも美術展も本当だし番組で絵に関する仕事もしてるみたいだし‥
    本当の絵の素人っていうのは違う気がするな

    +4

    -1

  • 1465. 匿名 2021/04/08(木) 23:55:56 

    >>1452
    冨樫も同人を出してたはず
    エロではないっぽいけど

    +4

    -0

  • 1466. 匿名 2021/04/08(木) 23:55:57 

    >>205
    それなら最初からこれ私の絵って言わなきゃ良かったのに。

    +10

    -2

  • 1467. 匿名 2021/04/08(木) 23:56:06 

    わざとじゃないなら気の毒

    +1

    -1

  • 1468. 匿名 2021/04/08(木) 23:56:13 

    >>1454
    削除や謝罪してとは言ってないという意味じゃないの?

    +0

    -0

  • 1469. 匿名 2021/04/08(木) 23:56:17 

    >>1420
    なんで絵が上手に書けて怒られるの?
    私だってドラえもんとかミッキーマウスとか
    書くよ?

    +0

    -21

  • 1470. 匿名 2021/04/08(木) 23:56:23 

    >>1432
    二次創作の発表ができなくなってしまう。ましてや売るなんてとんでもないって話になる

    +4

    -1

  • 1471. 匿名 2021/04/08(木) 23:56:30 

    >>1373
    へー詳しくありがとう。
    毎回通販瞬殺で何回も追納してる人とかも赤字なんか。絵師さんてすごいね。

    +3

    -0

  • 1472. 匿名 2021/04/08(木) 23:56:51 

    >>1445
    つけられたり、つけられなかったり
    押した瞬間は1つ増加したのに、後で確認したらプラマイ0に戻ってたり

    プラマイの反応基準ってどうなってるんだろうね

    +3

    -2

  • 1473. 匿名 2021/04/08(木) 23:56:53 

    >>1461
    やたら胸でかいけどね。大人バージョンのネズコもでかかったけど強調するような作画じゃなかった

    +2

    -1

  • 1474. 匿名 2021/04/08(木) 23:56:55 

    別に販売してるわけじゃあるまいし。
    なにが駄目なのかが分からん。

    +5

    -6

  • 1475. 匿名 2021/04/08(木) 23:57:06 

    >>1461
    腐のやつとかエロいやつとかね。
    作者にリスペクトが一切ない

    +4

    -2

  • 1476. 匿名 2021/04/08(木) 23:57:07 

    中学の頃友達で好きなマンガにキャラクター描くのが上手な子がいたけど今だったら、そういうのも見つかれば吊るしあげられるの

    +1

    -0

  • 1477. 匿名 2021/04/08(木) 23:57:16 

    >>1452
    自作の同人誌じゃないけど、ハチクロの人やよしながふみも同人出身

    +5

    -0

  • 1478. 匿名 2021/04/08(木) 23:57:53 

    関係ないけど、スッキリのコメンテーター今すぐ辞めて欲しい。
    頭悪すぎて、まともなコメントできなくて、朝から超いらつく。加藤がいらついてるのも見ててわかるし。アサインした人、馬鹿じゃない?

    +3

    -3

  • 1479. 匿名 2021/04/08(木) 23:57:54 

    >>1421
    ファンアートってジャンルなんだよ。ファンアートにも著作権は存在するし、ファンアートを原作のパクリなんて言ったらpixivなんか運営潰れるね。

    +6

    -3

  • 1480. 匿名 2021/04/08(木) 23:57:59 

    >>1362
    二次創作が許されるのは、あくまで原作者さんが見逃しているから。
    趣味でやるぶんには見逃しますよーみたいな出版社、作者さんの広い心ゆえ。
    二次創作によって広く親しまれやすい、無料の広告塔になってもらえるということもあってメリットもあるから、見てみぬ不利をする部分が大きいです。

    それなのに騒ぎになってしまってデメリットが大きくなれば、趣味で続けていくことも難しくなるかもしれないのです。だから、やめてほしい。

    ちなみに二次創作にも著作権はあるんですよ。構図や色使いなど、描いた本人の思想、感情が表されたものです。それは作品というくくりになります。
    もちろん原作者さんの権利が第一ですし、それを脅かすようなことはみとめられませんが。

    二次創作だから、何をしてもよいというわけではないから、怒りの声があがっています。

    絵師さんはあくまで原作者、出版社に迷惑がかかると自分が二度と鬼滅の絵を描いてネットにだすことができなくなるのが嫌なのでしょう。

    土屋さんはちょっと迂闊すぎたと思います。

    +15

    -6

  • 1481. 匿名 2021/04/08(木) 23:58:12 

    >>1348
    公式が黙認してるから成り立ってるだけ
    同人界隈が盛り上がれば結果的に公式も盛り上がって収益や人気に繋がるから
    公式がだめって言ったらもう全部アウトだよ

    +7

    -0

  • 1482. 匿名 2021/04/08(木) 23:58:29 

    >>1298
    いやそんなことないでしょ、もし一般人でも良くないなぁって思ったら普通に言及されると思う

    +5

    -1

  • 1483. 匿名 2021/04/08(木) 23:58:33 

    >>1469
    インスタにあげなかったらよかったんじゃない?

    +18

    -2

  • 1484. 匿名 2021/04/08(木) 23:58:55 

    人の絵をパクって自分の絵ですって言ってるなら法的に問題は無くても好感度は下がるな

    +5

    -1

  • 1485. 匿名 2021/04/08(木) 23:59:04 

    >>1411
    えっと何様?
    絵師本人が騒いで欲しくない、和解したって言ってるのに、、、
    グレーゾーンを自覚して鎮静化をひたすらお願いしてる絵師をこれ以上追い詰めるのやめなよ

    +6

    -2

  • 1486. 匿名 2021/04/08(木) 23:59:35 

    この際とことん騒いで今までグレーや真っ黒な部分を一掃したらいいよ

    +4

    -1

  • 1487. 匿名 2021/04/08(木) 23:59:42 

    >>1476
    商業利用でなければ違法性はほぼ無いよ

    +7

    -1

  • 1488. 匿名 2021/04/08(木) 23:59:57 

    >>1452
    高河ゆんとか?

    +0

    -0

  • 1489. 匿名 2021/04/09(金) 00:00:16 

    >>1475
    エロは無理!

    +3

    -0

  • 1490. 匿名 2021/04/09(金) 00:00:19 

    >>1440
    やばwwwふざけてるでしょw

    +4

    -0

  • 1491. 匿名 2021/04/09(金) 00:01:50 

    >>1474
    著作権の侵害

    +2

    -2

  • 1492. 匿名 2021/04/09(金) 00:01:58 

    >>1476
    だからただのファンアートでしょ。駄目じゃない。

    +2

    -0

  • 1493. 匿名 2021/04/09(金) 00:02:07 

    >>1469
    単純にキャラを描いたのではなく、「ファンアートの模写」だから炎上してる

    +13

    -4

  • 1494. 匿名 2021/04/09(金) 00:02:08 

    >>1440
    世の中大変なんだから
    いちいち騒がなくて良いよ
    それより明日の仕事有るか心配だよ

    +0

    -0

  • 1495. 匿名 2021/04/09(金) 00:02:21 

    >>1485
    和解したなんて言ってない

    +0

    -2

  • 1496. 匿名 2021/04/09(金) 00:02:40 

    >>1476
    それをネットで公開したら、ものによっては厳密には違法

    +2

    -0

  • 1497. 匿名 2021/04/09(金) 00:02:43 

    >>1452
    CLAMPとか

    +0

    -0

  • 1498. 匿名 2021/04/09(金) 00:02:54 

    >>1458
    あくまでもお目溢しされてるだけで別に諸手を挙げて歓迎されてるわけでもないよね
    公式を盛り上げてやってるとか我らが消えたら業界は衰退するまで言って功労者ぶってる勘違いヲタもちょいちょい見受けられるけどなんだかな

    +4

    -1

  • 1499. 匿名 2021/04/09(金) 00:02:57 

    >>1485
    そもそもグレーなことしてるのが悪いんじゃん。はじめからほっとけば良かったのに、アンナがチヤホヤされてるのをみて自己主張したくなったんでしょ?今から鎮静化とかネット社会で無理に決まってるじゃん。本人もネットしてるからよく分かってるでしょ

    +4

    -2

  • 1500. 匿名 2021/04/09(金) 00:03:04 

    ファンアートってなんだか高尚なものなんだね

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。