ガールズちゃんねる

土屋アンナ『鬼滅の刃』イラストで炎上!「常識がなさすぎる」と激怒の声

4903コメント2021/05/09(日) 16:24

  • 501. 匿名 2021/04/08(木) 19:53:50 

    上手いって絶賛の嵐からのトレパクバレはちょっとださい

    +20

    -8

  • 502. 匿名 2021/04/08(木) 19:53:51 

    >>481
    叩くっていうか、注意喚起じゃないの?
    これくらいいいじゃんていう態度の延長に、著作権違反てあると思うし

    +11

    -2

  • 503. 匿名 2021/04/08(木) 19:54:13 

    土屋さんも知らないでやったことですし、、当人同士で話し合いますからって意味での騒がないで下さいかと思いきや、トピ読んでたらイラスト集からの金の匂いがしてきてゲンナリした。

    +18

    -3

  • 504. 匿名 2021/04/08(木) 19:54:13 

    >>490
    ね。その程度の話だろうに。
    土屋アンナが中途半端にうまかったのがいけなかったのかもね

    +18

    -5

  • 505. 匿名 2021/04/08(木) 19:54:32 

    これがドラえもんなら叩かないくせに

    +12

    -5

  • 506. 匿名 2021/04/08(木) 19:55:13 

    >>488
    それだよね、ファンアートも漫画のパクリじゃんって言ってる人いて、えー?そうなるのかー?ってしっくりこなかったけど
    元ネタがハッキリしてて知名度もあるのにそれをパクったとは言わなくないわなってスッキリした

    +9

    -22

  • 507. 匿名 2021/04/08(木) 19:55:22 

    >>481
    自分オリジナルなんて土屋アンナは言ってないよ
    勝手にうまーい!=オリジナル?って思い込まれてたんでしょう。ただただ気の毒だわ

    +16

    -9

  • 508. 匿名 2021/04/08(木) 19:55:48 

    >>436
    CHANELの場合箱とかHPでその製品あるかわかるけど一昔前なんて本当にこれ出してんの?ってやつ多かったからわからないよ
    鬼滅もアニメと原作とコラボ商品とかで絵違うだろうし
    そして絵師がCHANELな訳じゃないし

    +8

    -1

  • 509. 匿名 2021/04/08(木) 19:55:52 

    そもそも絵師ってなんなんだろうね
    単に真似て書いてるだけなのに一部界隈で持ち上げられて、その先どうなるんだろう?
    オリジナル書きたいとかないのかな?
    そこまでの力はないってこと?

    +26

    -8

  • 510. 匿名 2021/04/08(木) 19:56:00 

    >>496
    趣味でもトレースは駄目だよ
    何処にも上げないで個人で楽しんでるだけならいいけどね

    +8

    -7

  • 511. 匿名 2021/04/08(木) 19:56:06 

    >>478
    許可とってないならただのパクリ作品でしょ。公式に許されたのは外伝描いた漫画家さんだけじゃない?

    +41

    -2

  • 512. 匿名 2021/04/08(木) 19:56:13 

    >>194
    土屋アンナは、絵師のイラストって知ってたのかな?

    +12

    -1

  • 513. 匿名 2021/04/08(木) 19:56:37 

    >>483
    でもあの感じの書き方は勘違いされても仕方ないと思う…
    現に勘違いしてる人多かったし

    +10

    -9

  • 514. 匿名 2021/04/08(木) 19:56:51 

    >>191
    おっ〇いポロリしそうな服に狐のお面を谷間にはさむ構図。
    男の人が描いたのかな?

    +13

    -20

  • 515. 匿名 2021/04/08(木) 19:57:01 

    >>498
    いけないことかもしれないって少しでも思っていたら調べたと思うよ。微塵も思ってなかったくらい無知なんだよ。
    それなら仕方ない、今後気をつければいいとしか言えなくない?本人達の中で解決してるわけだし

    +7

    -3

  • 516. 匿名 2021/04/08(木) 19:57:03 

    >>47
    勝手な人達だな

    +74

    -12

  • 517. 匿名 2021/04/08(木) 19:57:19 

    >>509
    真似はできても神がかった発想力はないんじゃない?

    +13

    -1

  • 518. 匿名 2021/04/08(木) 19:57:56 

    >>512
    絵師だとかの文化を知らなきゃ、ファンが漫画の絵を描いたのと同じ気持ちだったとおもうよ

    +52

    -1

  • 519. 匿名 2021/04/08(木) 19:58:30 

    これは土屋アンナ悪くないねー

    +14

    -14

  • 520. 匿名 2021/04/08(木) 19:58:33 

    >>191
    本家で描かれてるのも巨乳なんだよー
    これ大人禰󠄀豆子だから

    +86

    -1

  • 521. 匿名 2021/04/08(木) 19:58:41 

    >>512
    そんなん知らんよ、普通は。

    +56

    -1

  • 522. 匿名 2021/04/08(木) 19:58:59 

    >>279
    誰か集英社に通報したらどうなるんだろ?
    コミケで売ってる同人誌と同じ扱いでスルーしてくれるのかな?

    +44

    -0

  • 523. 匿名 2021/04/08(木) 19:59:06 

    まあ、ネットでみつけた素敵な絵があったので真似して描いてみました〜くらい書いておけば良かったよね。

    +6

    -4

  • 524. 匿名 2021/04/08(木) 19:59:12 

    >>511
    そのへんの線引きは結構長年議論されてるけど、今のところ人によるとしか言えない。
    鬼滅の場合、これだけ世に2次創作が溢れてて原作者が黙認しているということは、2次創作OKの原作者なんだろうね。
    逆に絶対2次創作すんな!って言ってる有名漫画原作者さんもいるよ。

    +4

    -27

  • 525. 匿名 2021/04/08(木) 19:59:20 

    >>509
    まぁ趣味で私は見るときもあるけど元同人作家の漫画家って多いから漫画家志望とかじゃないの?

    +3

    -1

  • 526. 匿名 2021/04/08(木) 20:00:08 

    >>519
    悪くなくてもちょっとカッコ悪かったねー

    +4

    -10

  • 527. 匿名 2021/04/08(木) 20:00:13 

    >>482
    ネットで検索して描いたんだろうし、この絵が誰が描いたかなんてわからないでしょ。それにファンが描いた絵がすごく上手だから本物にみえるし。なんかこんなことにいちいちケチつけててそんなので楽しい?絵師界隈ってめんどくさいね

    +15

    -6

  • 528. 匿名 2021/04/08(木) 20:00:16 

    >>519
    悪意ないから悪くはないけど、ちょっと無知すぎたね

    +4

    -12

  • 529. 匿名 2021/04/08(木) 20:00:27 

    >>485
    パクったとか本当くだらないですよ笑
    まぁ炭治郎とラスボス、皆でラッスンゴレライやって欲しいですね〜👹

    +3

    -8

  • 530. 匿名 2021/04/08(木) 20:00:36 

    絶賛コメントつき始めたときに、土屋アンナは何とも思わなかったのかな。

    +5

    -7

  • 531. 匿名 2021/04/08(木) 20:00:42 

    >>21

    アニヲタがロクでもないということだけ分かったw

    +146

    -43

  • 532. 匿名 2021/04/08(木) 20:00:43 

    >>191
    二次の絵って性的で気持ちが悪い😫

    +32

    -34

  • 533. 匿名 2021/04/08(木) 20:00:50 

    >>30
    雑誌の読者のイラストコーナーみたいに、ファンアート描くことは禁止されてない
    プールのミッキーの絵を消させたことで有名なディズニーですら、ファンアート展をやってる

    二次創作の是非は作品による
    基本的には著作権違反で良くないとして、絶対ダメな作品もある一方
    制限かけて一部OKな作品、むしろ歓迎って言ってるのもあるし、作者が同人誌買いにくるのもある
    もちろん基本的には著作権違反だから良くないよ(二回目)
    だから皆隠れてて大々的にはやらない

    でも実はコミケに行くと同人誌売ってる横で、公式の出版社が「同人誌持ち込みこちら!」ってスペースを出してたり、
    今や有名な漫画家達なんて元同人作家ばかりでもし二次創作を罪とすると、出版社は自社の看板漫画家も叩かなきゃならなくなるCLAMPとかね
    何なら吾峠が過去に一切二次創作描いてないかすら微妙
    基本的には著作権違反で良くないよ(三回目)でもそういう事情で、やりすぎないなら出版社も触れたくないし黙ってるよっていうグレーゾーンなの

    +58

    -12

  • 534. 匿名 2021/04/08(木) 20:00:59 

    >>36
    上手だねー。この人。

    +45

    -16

  • 535. 匿名 2021/04/08(木) 20:01:25 

    土屋アンナって貰い事故みたいの多いね
    本人悪くないのに

    +10

    -11

  • 536. 匿名 2021/04/08(木) 20:01:41 

    >>527
    検索画面からクリックすればサイトに飛ぶのにわからないの?

    +5

    -9

  • 537. 匿名 2021/04/08(木) 20:01:46 

    >>451
    鬼滅って違法グッズ販売で何人も逮捕者出てるけどこういう二次販売にもメス入れるのかしら。騒ぎになる方が変に注目浴びることになってしまって嫌だろうね。

    +45

    -0

  • 538. 匿名 2021/04/08(木) 20:01:55 

    >>512
    知らなかったと思うわー
    ネットで画像検索して好みのイラストがあったから模写しただけじゃないの?
    うちの子もよくやってるわ
    ただ誰かの作品の模写は自分一人で楽しみなさいって教えてる

    +54

    -2

  • 539. 匿名 2021/04/08(木) 20:01:58 

    絵師ってなんなの
    きもい

    +12

    -3

  • 540. 匿名 2021/04/08(木) 20:02:07 

    >>36
    いかにも自分が想像して一から描いたよ、ドヤって感じでSNSにあげてたからなぁ...こっちが恥ずかしいわw

    +36

    -49

  • 541. 匿名 2021/04/08(木) 20:02:23 

    >>528
    そーかね?プロ目指してるとかじゃない人が遊びで好きなイラスト見て描いて、上手くかけたわ!見てー!ってやっただけだと思う。
    その媒体がSNSでまずかったけど。

    +4

    -1

  • 542. 匿名 2021/04/08(木) 20:02:32 

    >>191 >>514 >>532
    作者が描いてるのこれだから二次創作だから巨乳になってるわけじゃないよ
    土屋アンナ『鬼滅の刃』イラストで炎上!「常識がなさすぎる」と激怒の声

    +66

    -18

  • 543. 匿名 2021/04/08(木) 20:02:57 

    >>536
    サイトにまで飛ばなくても画像だけダウンロードしてプリントアウトできるよ

    +9

    -0

  • 544. 匿名 2021/04/08(木) 20:03:06 

    >>436
    子供が好きでも親な並んで座って観るとは限らないよ。その間に家事したりしてるから曖昧にしか知らないよ。
    CHANEL複製みたいに二次創作物でお金儲けしてる人のほうがあからさまに飛びついてる様に見えるわよ。

    +4

    -1

  • 545. 匿名 2021/04/08(木) 20:03:07 

    >>536
    転載されてる可能性は考えないの?

    +7

    -2

  • 546. 匿名 2021/04/08(木) 20:03:13 

    絵師って言葉にめちゃくちゃキレてる人いて笑う
    絵師に親でも殺されたんか

    +5

    -7

  • 547. 匿名 2021/04/08(木) 20:03:18 

    子供が好きな禰󠄀豆子を検索して出てきたイラストを見ながら描いたら上手く描けたから見てーってだけだと思う。
    多分批判されたら、そうなの?悪かったね!って言うと思う。この絵にも元絵にも何の思い入れもないでしょ

    +2

    -6

  • 548. 匿名 2021/04/08(木) 20:03:30 

    >>536
    疎い人は見ないと思うわ、画像検索はするけどそこから飛べることは知らない人とかいるよ

    +3

    -1

  • 549. 匿名 2021/04/08(木) 20:03:39 

    >>24
    絵もだけど、ネットのこういう掲示板とかのネタをパクッてる人多すぎ。
    ネット見てるうちに自分の意見と混ざって?錯覚するのかなあ。。今ツイッターでバズってる有名人の意見?があるけど、昔はやった教訓漫画のネタなんだよね…

    +40

    -2

  • 550. 匿名 2021/04/08(木) 20:03:43 

    アンナだけじゃなくて一般人でもこういう事する人多いよね。SNS使って気軽に二次創作あげるのは気をつけた方が良いかもね。

    +6

    -0

  • 551. 匿名 2021/04/08(木) 20:03:49 

    鬼滅オタに目をつけられてしまったか、可哀想

    +13

    -8

  • 552. 匿名 2021/04/08(木) 20:03:49 

    土屋アンナがやったことはルール違反かもしれんけど、こんなことでいちいち炎上するオタク界隈もめんどくさいわ。
    自作発言なわけでもないし、一言本人に指摘すれば済む話でしょ。

    +13

    -10

  • 553. 匿名 2021/04/08(木) 20:04:18 

    >>540
    えー自分で考えて描いただなんて思わなかったわ
    鬼滅知らないから、何巻かの表紙とかどこかの回のカラー表紙とかを見て描いたのかな?と思った。
    絵師とか二次創作とかの文化は知らん。

    +54

    -11

  • 554. 匿名 2021/04/08(木) 20:04:27 

    >>540
    全然思わなかった
    お手本があるんだと思ってたよ。

    +46

    -7

  • 555. 匿名 2021/04/08(木) 20:04:30 

    ガルちゃんの絵トピも雰囲気やばいもんね
    オタクってやっぱり性格に難ある人多そう

    +21

    -10

  • 556. 匿名 2021/04/08(木) 20:04:42 

    検索した時に公式じゃない画像、絵がいっぱい出てくる事がおかしいってらことになるよ。公式と思えちゃうような絵がすぐに出てくる。
    絵師とか言われてる人、それを囲う信者はキモい

    +20

    -5

  • 557. 匿名 2021/04/08(木) 20:05:11 

    この土屋アンナの絵を見て、自分で想像で描いたに違いないって思ってた人ってピュアというかハッピーな人だね?笑

    +12

    -10

  • 558. 匿名 2021/04/08(木) 20:05:18 

    >>537
    横だけど絵師もメスが入るのにビビッてるから騒がないで下さいって言うんだと思う。

    +60

    -1

  • 559. 匿名 2021/04/08(木) 20:05:42 

    >>524
    もし嬉しかったり描いてほしければ作者自らがそういった発言するよね。漫画家の弱みにつけこむ人が本当のファンといえるのかな。いえないよね。

    +27

    -4

  • 560. 匿名 2021/04/08(木) 20:06:11 

    >>547
    黙って削除しただけでしょ

    +3

    -1

  • 561. 匿名 2021/04/08(木) 20:06:24 

    え、鬼滅が好きで描いただけでしょ。一部の人以外大して話題にもなってないし。ヲタクが怖いって印象付けてるだけの炎上で誰も得してないけど

    +23

    -3

  • 562. 匿名 2021/04/08(木) 20:06:44 

    >>522
    まぁスルーでしょうね。集英社にメリット無さすぎる。

    +23

    -3

  • 563. 匿名 2021/04/08(木) 20:07:47 

    >>560
    二人の問題ってパクられた本人が言ってるんだからなにかしらあったんでしょ
    SNSでわざわざ謝罪する必要ないわ

    +6

    -1

  • 564. 匿名 2021/04/08(木) 20:08:01 

    >>559
    ○○さんは止めてって言わないから良いんだと思いましたー!イジメじゃありませーん!みたいな小学生のいじめっ子並みに自分の都合の良いように捉えてるよね。

    +14

    -1

  • 565. 匿名 2021/04/08(木) 20:08:12 

    >>556
    だからその絵師とやらがもう騒がないで(自分がヤバイ)って言ってるみたいだね。
    信者から炎上してるみたいだけど、そういう文化知らなければ、検索してすぐ出てきたのが正しいって思っちゃうわ。
    そこはアンナの方もこれだけフェイクも含めてネットはいろいろ出てる時代だから真似るなら公式を選べばよかったなと思うけど。
    公式のイラスト見て描いて◯巻の表紙見て描いたよ!そっくり!って言って元の漫画も載せたら完璧でしたね。

    +7

    -5

  • 566. 匿名 2021/04/08(木) 20:08:13 

    >>540
    二次絵でキャラを「うちの子」呼ばわりしてチヤホヤされる絵師と何が違うんだ

    +45

    -2

  • 567. 匿名 2021/04/08(木) 20:08:22 

    >>344
    金儲けしてるなら騒がないでってそりゃそうだw
    犯罪じゃん。
    しかもこのトピ自体削除しようとか、この絵師のファンみたいのがいるけど何でそいつの為にそんなことしなきゃいけないの。

    +45

    -5

  • 568. 匿名 2021/04/08(木) 20:08:29 

    >>437
    じゃあコメントしないほうがいいんじゃない

    +6

    -6

  • 569. 匿名 2021/04/08(木) 20:09:00 

    もし私が絵師なら土屋アンナさんが(多分)自分の絵を見てお子さんに禰󠄀豆子描いてあげてる!って喜びのツイートする

    +10

    -6

  • 570. 匿名 2021/04/08(木) 20:09:02 

    >>535
    裁判の件は悪くないけど
    これはアンナにも落ち度があったと思うな
    ただパクられた絵師さんも騒がないでくれって言ってるんだから
    もう当人同士で解決してるんだし他人が口挟むことではないよ

    +2

    -4

  • 571. 匿名 2021/04/08(木) 20:09:15 

    普通の鬼滅ファンは
    アンナを批判するまでいかなくない?

    絵師wたちとその取り巻きたちが発狂中なんだろうね

    +21

    -4

  • 572. 匿名 2021/04/08(木) 20:09:36 

    >>509
    昔は二次創作してた漫家さんって多いよ
    ダンボーで有名になったよつばとのあずまきよひこ先生とか三月のライオンの羽海野チカ先生だって昔は同人誌書いてたし
    他にも満月をさがしての種村有菜先生とかD.Gray-manの星野桂先生とかけいおんのかきふらいさん先生等、とにかく沢山いる
    そういう二次創作がたくさん集まって頒布するイベント(コミケ)に出版社からスカウトしにくる人だっているぐらいだし

    +8

    -5

  • 573. 匿名 2021/04/08(木) 20:09:52 

    土屋アンナの話でしょ

    +0

    -0

  • 574. 匿名 2021/04/08(木) 20:10:11 

    >>524
    黙認というかイタチごっこだからねえ。
    自分が考えたキャラ使ってイラスト描いて儲けてるのはそりゃあ快くないでしょ。YouTubeの無断転載で広告付けて稼いでるのと同じ。
    ましてや二次創作で本来のストーリーではあり得ないカップリングでBLとかにしてるのなんかは作者が喜んでるとは思えない。

    +30

    -1

  • 575. 匿名 2021/04/08(木) 20:10:13 

    >>571
    絵師ご本人は騒がないでほしいって言ってるけどね

    +4

    -5

  • 576. 匿名 2021/04/08(木) 20:10:26 

    >>556
    ああいうの何とかならんのかね…昔はどーじんしとかでひっそりやってたのが、今、ちょっと検索したら公式じゃないのが沢山。なんなら公式埋もれて一番に出てこないし本当うざいよー見たくないフツーの人だって沢山いるのに。
    ツイッターで回ってくるのも本当に嫌だ

    +10

    -0

  • 577. 匿名 2021/04/08(木) 20:11:13 

    二次創作批判もわかるけど、これは土屋アンナが悪くない?
    二次創作がグレーとはまた別の話で、模写したものを自分が描いたようにSNSにあげるのはダメだよ

    +8

    -13

  • 578. 匿名 2021/04/08(木) 20:11:17 

    >>572
    絵師出身が多いから同じようにされても文句は言えない→黙認。
    って感じの世界なのかな

    +11

    -0

  • 579. 匿名 2021/04/08(木) 20:11:31 

    検索していいなって思った画像を模写したら公式じゃなかったせいでパクリだって騒がれただけでしょ。私絵心ないから色鉛筆で綺麗に塗るってことだけでもすごいと思っちゃうけど。子供のために良かれと思ってやったことでしょ。

    +10

    -2

  • 580. 匿名 2021/04/08(木) 20:11:47 

    >>524
    黙認=OKなワケないだろ

    +33

    -3

  • 581. 匿名 2021/04/08(木) 20:11:56 

    >>568
    えっ何で?
    ここクリエイターのトピ?

    あっ絵師はクリエイターじゃないね!

    +8

    -8

  • 582. 匿名 2021/04/08(木) 20:12:45 

    >>83
    これが原作って思ったんじゃない?
    私なら検索してこの絵出てきても公式かそうじゃないかなんて分からない

    +142

    -2

  • 583. 匿名 2021/04/08(木) 20:12:52 

    >>566
    うむ。手本なしだと思ってた人の方こそ、頭ハッピーすぎる

    +12

    -7

  • 584. 匿名 2021/04/08(木) 20:12:56 

    >>103
    そうなるよなぁ

    +122

    -1

  • 585. 匿名 2021/04/08(木) 20:12:56 

    >>575
    ホコリの出る体だからね

    +8

    -1

  • 586. 匿名 2021/04/08(木) 20:13:02 

    >>512
    禰豆子 イラストで検索してみたけど、この絵師の名前とTwitterが出てくるね。
    わからなかったわけないじゃん。

    +14

    -21

  • 587. 匿名 2021/04/08(木) 20:13:03 

    >>509
    ファンアートは原作が人気なほど興味持ってくれる人が増えると思うし沢山の人に見てもらえると思う。
    そこで集客してフォロワー増やしてオリジナルの絵で稼ぐんじゃないかなー。

    +6

    -4

  • 588. 匿名 2021/04/08(木) 20:13:32 

    自分でデザインしたとか発言してるなら問題だけど。公式の絵だと思って真似て描いたら実は個人の作品だった知らずにSNSにあげてしまいましたとかそんなんじゃないの?

    +16

    -1

  • 589. 匿名 2021/04/08(木) 20:13:46 

    >>556
    鬼滅は特に多いんだよね
    キャラ名なんかで画像検索すると初っ端から二次創作の絵やら漫画やらがぞろぞろと出てくる
    自分の知ってる界隈だと一般に配慮してキャラ名であれ作品名であれ一発ヒットしないように検索避けの対策とってるんだけど

    +12

    -0

  • 590. 匿名 2021/04/08(木) 20:14:01 

    多分この芸能人は超一般人だなw
    なんかやぶへびって感じね。あー怖っ
    今フリマアプリなんかも版権どーのとかで、すぐ消えるね

    +0

    -3

  • 591. 匿名 2021/04/08(木) 20:14:49 

    >>477
    めっちゃわかるわぁー…趣味だからフォローしたけど、パクったパクられたミンネで売ってただの、逐一インスタであげてて、お前は何様だよっていっつも思ってる

    +113

    -0

  • 592. 匿名 2021/04/08(木) 20:14:57 

    二次創作がよくわかりません、お金稼ぎしてる人もいるけど、それは問題ないの?

    +9

    -1

  • 593. 匿名 2021/04/08(木) 20:15:10 

    >>510
    個人で楽しむ、の範囲のつもりだったんだろうね

    +7

    -2

  • 594. 匿名 2021/04/08(木) 20:15:17 

    子供が絵をせがむ→親がネットで検索して描く→うまくかけたからSNSに載せる
    模写だって言ってないのがダメとか言ってる人いるけど、普通に絵を描いただけで模写したってわざわざ言わないし、オリジナル発言してないんだから同じような絵があるなら模写したんだろうなってわかるし、その絵を知ってる人は、○○さんの絵を見て描いたんだろうなで終わることはできないの?本当に怒ってる内容があほらしい。
    模写がどうの言ってる人は、そもそもキャラクターパクって描いてる人にはなにも言わないよね、別に二次作品はグレーなところがあるからなんとも思わないけど、それなら母親が娘のために描いた絵なんてオフホワイトでしょ。

    +10

    -3

  • 595. 匿名 2021/04/08(木) 20:15:29 

    二次創作描く(同人誌は描かないし金銭発生するようなものはない)けど、純粋にキャラが好きで描いてるんだよ
    他人のキャラを使って…って言う人がいるのもわかるけど、ファンアートって基本は原作のリスペクトなんだよね
    伝わらないかもしれないけど、パクリじゃないんだよ

    +5

    -7

  • 596. 匿名 2021/04/08(木) 20:16:03 

    今二次創作が溢れててたまに作者本人の絵とそっくりに描く人とかいるからどれが本物かわかりにくいってのはある。

    +8

    -0

  • 597. 匿名 2021/04/08(木) 20:16:08 

    >>538
    見て見て〜程度のつもりがその媒体がSNSだったからアウトだったね

    +2

    -15

  • 598. 匿名 2021/04/08(木) 20:16:14 

    >>524
    それでどれだけ儲けてるかとか内容が著しく弄られてるとか好ましいものじゃないとか、いろんな状況で判断は変わると思うよ。線引きが難しいから言及しきれてないってとこもあると思う。
    世に大量に溢れてる=原作者がOKの考え ってのは短絡的、都合の良い解釈過ぎるよ。原作も映画もあんだけ人気出たんだから数が増えるのは当たり前だし。

    +14

    -1

  • 599. 匿名 2021/04/08(木) 20:16:36 

    土屋アンナの件とは別に二次創作とかファンアートを謎の文化みたいに言って理解できないって叩いてる人めちゃめちゃ居るなぁ
    とりあえず土屋アンナが黙って模写したのは事実なんじゃないの?
    それを、どうなの?って言ってる人がいるだけなのに、
    土屋アンナがかわいそうとかどっちもパクってるとかっていうのはなんか違う気がする

    +7

    -7

  • 600. 匿名 2021/04/08(木) 20:16:36 

    >>595
    描くのは良いのでは?

    +4

    -0

  • 601. 匿名 2021/04/08(木) 20:16:44 

    二次創作してる絵師も悪い
    パクった土屋アンナも悪い
    じゃないの?アンナ擁護なんでこんなに多いの

    +8

    -15

  • 602. 匿名 2021/04/08(木) 20:17:49 

    >>592
    相当いるよね。つかネットで自営だとか税金の申告が、コロナで給付金?が、みたいな事ぬかしてんの、大抵それだと思うなー調べればいいのに

    +7

    -1

  • 603. 匿名 2021/04/08(木) 20:18:12 

    >>599
    週刊誌の表紙かなんかをお手本にしたのかと思っていたし、
    今は
    元絵を公式と思い込んだんだろうな、と思ってる。

    +9

    -1

  • 604. 匿名 2021/04/08(木) 20:18:16 

    >>57
    それだよね、素人目に見てどれが公式でどれが絵師なんか上手いと分かんないし

    +169

    -4

  • 605. 匿名 2021/04/08(木) 20:18:31 

    >>599
    話がズレてるもんね
    本来関係ないことまでわーきゃー言ってるww

    +4

    -5

  • 606. 匿名 2021/04/08(木) 20:18:58 

    絵師界隈オタク気持ち悪い

    +14

    -5

  • 607. 匿名 2021/04/08(木) 20:19:00 

    子供のために書いただけで二次創作のことなんて知らなかったんだよetc.やたら土屋アンナ擁護多いね。理解出来んわ。

    +8

    -11

  • 608. 匿名 2021/04/08(木) 20:19:29 

    >>601
    絵師とかいう存在がキモいから。

    +20

    -10

  • 609. 匿名 2021/04/08(木) 20:19:31 

    >>577
    そうだけど
    絵師本人がこの問題はもう解決しているみたいに言ってるんだから
    他の人がこれ以上騒ぐことではないでしょ

    +8

    -2

  • 610. 匿名 2021/04/08(木) 20:19:50 

    >>527
    今は著作権は怖いよ
    子供で曖昧な絵ならともかくとして‥
    分からないのなら公式だろうとファンアートだろうと丸々パクリして描いてSNSに乗せるのは止めておいた方がいいと思う

    +8

    -1

  • 611. 匿名 2021/04/08(木) 20:19:55 

    >>600
    うん、でも他人のキャラで〜とかいう意見も多いから
    世の中の二次創作してる大半は、みんな原作ないしキャラが好きでやってるだけなんだって言いたかっただけ
    もちろん一部はお金儲けのために、人気ジャンルを渡り歩いてるキャラ愛原作愛のない人たちもいる
    鬼滅は詳しくないからこの絵師がどっちかは知らないけど

    +4

    -2

  • 612. 匿名 2021/04/08(木) 20:20:24 

    >>104
    ある少女漫画家さんだって勝手に他の漫画家さんの作品のキャラ描いてSNSにあげてた。

    +20

    -0

  • 613. 匿名 2021/04/08(木) 20:21:02 

    >>360
    非常識なのはこの人や信者じゃないの。
    後ろめたいことしてなければ慌てて鍵かけないでしょーよ。

    +36

    -8

  • 614. 匿名 2021/04/08(木) 20:21:11 

    >>522
    微妙〜
    でもこれだけ騒がれたらお願いするかもね

    +16

    -0

  • 615. 匿名 2021/04/08(木) 20:21:17 

    二次創作なんて興味ない人から見たら
    ただの鬼滅の絵だよ

    +19

    -1

  • 616. 匿名 2021/04/08(木) 20:21:19 

    >>601
    「パクった」が能動的にだったのか否かで話が全然変わってくるからでしょ。

    +15

    -1

  • 617. 匿名 2021/04/08(木) 20:21:31 

    >>601
    二次創作して禰豆子イラスト書いた人も悪いの?

    +4

    -5

  • 618. 匿名 2021/04/08(木) 20:21:39 

    >>26
    鬼滅だけじゃなく、ゲームキャラとか色んな方面でもファンアートをパクったり模写したりで揉めてるのはよくあるよ。
    今回は芸能人だからより色んな人の目に触れてすぐバレたんだと思う。
    公式の絵だと思って模写したんだろうけど、削除する前に一言あれば良かったかも

    +9

    -2

  • 619. 匿名 2021/04/08(木) 20:21:42 

    >>607
    二次創作とか関係なく、何か物作る人は当然やっちゃ駄目って知ってると思うけど
    そういう気持ちもわからない人たちなのかな
    まぁ元絵が二次創作だからこそ余計にややこしくなってるけどね

    +4

    -6

  • 620. 匿名 2021/04/08(木) 20:21:53 

    >>555
    そうだよ。メンヘラも多いし。地雷みたいな人多いし。案外結婚とかはしてて。でも離婚も多い。
    フツーの人はやはり面白半分で踏み込まない方がいい

    +11

    -2

  • 621. 匿名 2021/04/08(木) 20:22:19 

    関係ないけど「絵師」って言葉がなせだか受付けない

    +14

    -2

  • 622. 匿名 2021/04/08(木) 20:22:19 

    >>599
    そのくらい絵師の存在なんて一般には知られてないんだと思う
    だから公式と間違えただけなんじゃないのってくらいの認識
    後パクリ元の絵師さんが高値で売ってたのもまずかったと思う
    絵師=人の絵で金儲け、あ、アンナの方がまだマシじゃん!って感じかな

    +30

    -1

  • 623. 匿名 2021/04/08(木) 20:22:35 

    色彩とか上手だし、別に騒ぐ事でもなくない?

    +3

    -4

  • 624. 匿名 2021/04/08(木) 20:22:53 

    >>559
    そういった発言をしない原作者さんもおられます

    +3

    -4

  • 625. 匿名 2021/04/08(木) 20:23:00 

    >>599
    模写がなぜだめなの?自分で考えたなんて発言してないし、言わなくてもほとんどの人は何か見て描いてると思ってるし。一般人が描いた絵を見たからだめなの?その界隈だけの話をされてもねえ

    +15

    -6

  • 626. 匿名 2021/04/08(木) 20:23:08 

    元絵が原作者のものだったとしても、何巻の表紙とか引用元を書くべきだよ。トラブル防止になる。

    +3

    -4

  • 627. 匿名 2021/04/08(木) 20:23:13 

    >>619
    世の中作る人ばかりじゃないでしょ

    +5

    -2

  • 628. 匿名 2021/04/08(木) 20:23:20 

    >>555
    盲信的というか、、ちょっと怖いよね
    うちらの世界が全て!常識!みたいな
    絵師ってそもそもなんか小っ恥ずかしい響きに感じてしまう

    +21

    -4

  • 629. 匿名 2021/04/08(木) 20:23:34 

    《許可を取っていないことに対して元絵師さんに謝罪しないのか? イラスト業界のマナーに疎かったのだと思うけれど、他人の作品を盗むなんてアーティストとしての信用にも関わるぞ》


    詳しくないんだけど、この絵師と呼ばれる方々は原作者に許可取ってるの?

    +15

    -1

  • 630. 匿名 2021/04/08(木) 20:23:43 

    >>10
    その舞台、題材にした人の承諾を得ていないとかその他の理由で演出家の敗訴だよ

    +98

    -4

  • 631. 匿名 2021/04/08(木) 20:23:51 

    お金とって販売してたなら著作権云々言える立場なんだろうか…ヤバくないか?まあ私なら逃げるな

    +13

    -1

  • 632. 匿名 2021/04/08(木) 20:23:55 

    >>574
    二次創作によって、タダで広告してくれてる
    と考える人もいるよ

    +4

    -12

  • 633. 匿名 2021/04/08(木) 20:24:07 

    >>386
    厳密には黒なんだろうけど
    同人誌はじゃんじゃんあるし
    堂々と二次制作品を売っているし
    同人誌については著者から訴えなければグレーゾーン状態ですよ
    個人で楽しんでやっている分には良しとされている感。

    このぐらいで炎上するなら、同人誌のあれもこれも大火災です
    私の知っているイラストレーターさんも鬼滅の刃のキャラを描いてアップしてますよ

    +24

    -9

  • 634. 匿名 2021/04/08(木) 20:24:07 

    >>616
    ???
    たまたま同じ構図同じイラストを土屋アンナが考えて描いたってこと?
    そうじゃなければパクリと言われても仕方ないのでは?
    能動的じゃなければパクリ出してもいいの?
    じゃあ盗作騒ぎ起こしてる人はみんな能動的じゃありませんでしたって言えばいいね
    どちらかといえば問題は金銭面だと思うけど、パクリの事実は変わらないよ

    +1

    -10

  • 635. 匿名 2021/04/08(木) 20:24:12 

    >>601
    アンナにも落ち度はあったと思うけど、
    二次創作しかも売ってる絵師と、
    私のオリジナルですって言って確信犯でパクッたわけでもなくただ遊びで手本見て描いただけのアンナなら、アンナの擁護したくもなるわ。

    +25

    -7

  • 636. 匿名 2021/04/08(木) 20:24:34 

    >>205
    周りが騒いでるだけか
    なら可哀想だな
    なんか二次創作してる人って著作権意識強いから偏見持ってしまったわ
    すぐ騒いでるイメージ、自分は好きに書いてるのに

    +101

    -8

  • 637. 匿名 2021/04/08(木) 20:24:47 

    二次創作者て作者に便乗して金稼いでるイメージしかないから、イメージ悪いんじゃなあい?

    +14

    -5

  • 638. 匿名 2021/04/08(木) 20:24:56 

    >>580
    駄目だったら裁判になってるよ
    世の中白黒つけない方が平和なこともあるのよ

    +2

    -16

  • 639. 匿名 2021/04/08(木) 20:25:07 

    >>214

    二次元創作って儲からないよ。
    人気ある絵師はオリジナルで作品出すけどあくまでも二次元創作は趣味活動として見られているから出版社も口出ししない。意外と即売会から新たな原作ファン獲得や話題になることもあるから。
    ただこれが商売目的に活動している人がいたらかなりコミケや即売会にも影響出るね。

    +5

    -25

  • 640. 匿名 2021/04/08(木) 20:25:16 

    絵師ヲタク界隈のローカルルールを
    声高に説かれてもねぇ
    ┐(´д`)┌ヤレヤレ

    +10

    -10

  • 641. 匿名 2021/04/08(木) 20:25:17 

    >>592
    問題あるよ
    二次創作でお金稼いでいたら黒

    +10

    -1

  • 642. 匿名 2021/04/08(木) 20:25:25 

    >>627
    作る人ばかりじゃないし自分は作る人じゃないけど、人の作品をパクったらダメなんて普通に知ってるよ
    知らないの?

    +3

    -7

  • 643. 匿名 2021/04/08(木) 20:25:27 

    >>607
    逆に一般社会に二次創作の常識を持ってこようとしてるのが信じられないわ

    +13

    -3

  • 644. 匿名 2021/04/08(木) 20:25:31 

    >>490
    トレースするなら公式の画像にしとけばよかったのにね
    わざわざ素人絵師さんの二次創作をチョイスしてトレースするから炎上する

    +9

    -13

  • 645. 匿名 2021/04/08(木) 20:25:56 

    え、子供に描いてって言われて見ながら描いたら上手にできたからSNSに載せただけでこんなことになっちゃうの?こわー

    +15

    -3

  • 646. 匿名 2021/04/08(木) 20:26:14 

    >>199
    説明されてじゃあアニメの絵描いてる人とかってこと?絵師?絵師って何?ってなってそうw

    +19

    -0

  • 647. 匿名 2021/04/08(木) 20:26:28 

    >>30
    二次創作を明確に禁止しないのはそれ自体が流行の燃料になるから。そうやって盛り上がってくれると本家も売れる。明確に禁止すると廃れるのも早くなる、ってネットの記事か何かで見た。
    出版社の規模とか二次の規模や種類にも寄るだろうけど、大々的に本家にダメージ与えそうなところはきっちりどこまでOKか線引きして公表してるイメージ

    +88

    -2

  • 648. 匿名 2021/04/08(木) 20:26:33 

    >>629
    取ってないだろうね
    なんか二次創作なんて限りなくグレーなのに原作者差し置いてよくそんなこと言えるなぁと思ってしまう

    +8

    -1

  • 649. 匿名 2021/04/08(木) 20:26:46 

    >>634
    パクリっていうか、だいたい遊びのイラストなんて何か見ないと描けないでしょ
    見て描いたとみんなが思うだろうと思ってわざわざ手本があるとかこれを見たとか書かなかったんでしょう。
    私も子供のとき、りぼんの漫画見て描いたりしてたけどSNSに載せたらアウトだったな(有名人じゃないから見つからなかったと思うけど)

    +9

    -2

  • 650. 匿名 2021/04/08(木) 20:26:47 

    人の作品の模写だめなんて二次創作界隈の常識じゃなくて一般常識だと思うけどなぁ

    +6

    -9

  • 651. 匿名 2021/04/08(木) 20:27:03 

    >>490
    これだからアニメとかってよくわかんねー!ってビール飲んでそうwww

    +28

    -2

  • 652. 匿名 2021/04/08(木) 20:27:11 

    >>386
    ネップリは描いた人にお金は入んないからちょっと違う
    あくまで印刷代でコピー機のあるコンビニにお金が入る

    +27

    -1

  • 653. 匿名 2021/04/08(木) 20:27:13 

    二次創作については、良いよ!って言っても、ダメ!って言っても、
    必ず悪用する奴と謎の正義感で叩きまくる奴が出てくるから、原作者も何も言わないんだよ。

    +5

    -1

  • 654. 匿名 2021/04/08(木) 20:27:13 

    >>634
    たまたま同じ構図同じイラストを土屋アンナが考えて描いたってこと?

    絵描きオタとしか思えない思考回路。
    一般人はそんな風に捉えないわ。

    +13

    -5

  • 655. 匿名 2021/04/08(木) 20:27:24 

    >>650
    それで儲けたり、オリジナルを謳ったりしたらそりゃあアウトだよ

    +12

    -1

  • 656. 匿名 2021/04/08(木) 20:27:52 

    >>366
    疎いと思うよ。漫画とアニメの違い分かってない人もいるし。かの漫画村の時も公式だと思ってた人いたよ。

    +9

    -0

  • 657. 匿名 2021/04/08(木) 20:27:55 

    >>555
    ああいうトピでもヲタっぽい人の絵は隠しててもなんか分かる

    +6

    -0

  • 658. 匿名 2021/04/08(木) 20:28:15 

    >>645
    誰かの二次創作のトレースですって書いておけば炎上してないと思うよ
    もしくは公式の画像のトレースをする
    あの絵の出し方じゃ土屋アンナが自力で1から描いたみたいだったから
    みんな絵が上手だねって褒めてたし

    +7

    -8

  • 659. 匿名 2021/04/08(木) 20:28:22 

    意外と公式か二次創作物か気づかないんだよね、ライト層のファンって
    だから公式絵を模写したつもりなのにって話でしょ

    +18

    -0

  • 660. 匿名 2021/04/08(木) 20:28:52 

    >>642
    前提条件が異なるから
    話にならない

    土屋アンナが悪意を持ってパクったとは
    一切思ってないです、私は。

    +11

    -1

  • 661. 匿名 2021/04/08(木) 20:29:07 

    この件に関しては、パクられた本人が『騒がないで』っつってんだから、そこで終わりじゃん。

    君ら何を騒いでるの?

    +14

    -7

  • 662. 匿名 2021/04/08(木) 20:29:11 

    >>655
    そりゃだめだね
    今回の件は私はアンナがだめだと思うけど、この作者もだめだと思うよ
    ただ、アンナが模写した事実をそんな二次創作の常識知らない!って言うのは変だと思ってるだけ

    +6

    -7

  • 663. 匿名 2021/04/08(木) 20:29:23 

    >>2
    お猿さん山⛰に帰れ。

    +8

    -8

  • 664. 匿名 2021/04/08(木) 20:29:33 

    >>658
    そんな単語も概念もオタしか持ち合わせてない。狭い世界のローカルルール。

    +9

    -6

  • 665. 匿名 2021/04/08(木) 20:30:08 

    >>607
    これが鬼滅だから熱くなってる人いるけどママさんはアンパンマンやらドラえもんやらポケモンだの子供に描いてあげることあるだろうに。
    真似たこと自体というか真似たものをネットに公開したのがまずかったのかもね

    +20

    -2

  • 666. 匿名 2021/04/08(木) 20:30:14 

    絵師かなんか知らんけど結局は本家の作者以外、全部真似事でしょ。第三者から見たらまさにコレなんだけどな。

    +19

    -2

  • 667. 匿名 2021/04/08(木) 20:30:41 

    >>662
    感覚としては絵師って人は原作者でないのに怒るの?って感じなのでは
    絵師のファンが怒ってるだけだけど

    +13

    -1

  • 668. 匿名 2021/04/08(木) 20:30:43 

    >>654
    ええ…
    盗作なんて絵だけじゃないじゃない?
    たとえば盗作したシンガーソングライターの人がこれ悪意はないんですって言えば許されるの?

    +2

    -8

  • 669. 匿名 2021/04/08(木) 20:30:55 

    プロ級の腕前なんて記事になっちゃってたしね
    この時点でトレースですって言えばよかったのに
    土屋アンナ、プロ級腕前で「鬼滅の刃」禰豆子を描く「クオリティ高すぎ」
    土屋アンナ、プロ級腕前で「鬼滅の刃」禰豆子を描く「クオリティ高すぎ」girlschannel.net

    土屋アンナ、プロ級腕前で「鬼滅の刃」禰豆子を描く「クオリティ高すぎ」 土屋アンナ、プロ級腕前で「鬼滅の刃」禰豆子を描く「クオリティ高すぎ」 : スポーツ報知 モデルで女優の土屋アンナ(37)が5日、自身のインスタグラムを更新し、人気アニメ「鬼滅...

    +13

    -2

  • 670. 匿名 2021/04/08(木) 20:30:57 

    >>64
    お先にどうぞ、糞ババア。

    +4

    -19

  • 671. 匿名 2021/04/08(木) 20:31:26 

    >>642
    土屋アンナが鬼滅のキャラクター考えたなんて言ってなくない?パクりって表現はおかしくない?
    絵師の絵をっていうなら、土屋アンナがこのポージングとデザインを考えましたと言ってるわけでもない。

    +9

    -1

  • 672. 匿名 2021/04/08(木) 20:31:27 

    周りが馬鹿みたいに騒いでて絵師が可哀想に思う
    平穏を望んでるのにこうやって騒がれて何故か絵師が迷惑かけてすみませんと謝る始末…
    当人間で話ついてるみたいなんだから周りが騒ぐことじゃないのに

    +10

    -5

  • 673. 匿名 2021/04/08(木) 20:32:10 

    これは土屋さんが駄目

    +8

    -4

  • 674. 匿名 2021/04/08(木) 20:32:23 

    >>668
    そこじゃない。元コメ読んでからレスした方が良い。

    +11

    -1

  • 675. 匿名 2021/04/08(木) 20:32:28 

    >>662
    模写した事実は問題ではないと思う。個人で楽しむ範疇を越えて(越えたつもりなかったと思うけど)自分のSNSに載せたのがよくなかった。たしかに絵を売って儲けたわけではないけどね。
    模写自体アウトならただイラストの練習したい人とか作品のファンとかのお絵描きも一切禁止じゃん。絵が描けない人がポーズとかオリジナルで描けるわけない

    +10

    -4

  • 676. 匿名 2021/04/08(木) 20:32:28 

    >>668アンナのは
    歌ってみた、なんだってば

    +11

    -1

  • 677. 匿名 2021/04/08(木) 20:32:40 

    >>651
    アンナとネット界隈の親和性は昔から低いからこれだからオタクわかんねーってなってると思う笑

    +17

    -0

  • 678. 匿名 2021/04/08(木) 20:32:57 

    二次創作するオタクは熱量が違い過ぎるんだよねー、私もオタクだけど引いてる

    +8

    -4

  • 679. 匿名 2021/04/08(木) 20:33:25 

    >>555
    絵師本人が騒がないでって切実に言ってるのに自分の主張を繰り返すとことか怖いよね

    +13

    -3

  • 680. 匿名 2021/04/08(木) 20:33:31 

    >>676
    歌ってみたを歌ってみたよね
    チョコプラの香水とかを本家と勘違いした人的な

    +15

    -1

  • 681. 匿名 2021/04/08(木) 20:33:41 

    >>667
    その感覚はわかるし、その意見は同意
    でもここは何がいけないの?って意見が多いからね
    そりゃだめだよとしか思えないし、それは二次創作の常識じゃなくて普通に常識だよってだけ
    今回の作者は怒れる立場ではないのはわかるよ

    +5

    -6

  • 682. 匿名 2021/04/08(木) 20:33:44 

    「絵師」って本当は水墨画の画家の事なんだけどね。
    言葉が時代によって変化するのは仕方がないけど自分未だに慣れない変化の一つ

    +8

    -4

  • 683. 匿名 2021/04/08(木) 20:34:10 

    >>661
    騒いで元絵の絵師を吊し上げたいのかな?
    グレーなことやってんでしょ?

    +19

    -3

  • 684. 匿名 2021/04/08(木) 20:34:21 

    >>666
    それ。真似事。

    +8

    -1

  • 685. 匿名 2021/04/08(木) 20:34:22 

    >>672
    案外同業者?的な人があの絵師鬼滅で儲けやがってとかだったらウケる

    +13

    -0

  • 686. 匿名 2021/04/08(木) 20:34:23 

    >>662
    ローカル過ぎるルール。

    +8

    -2

  • 687. 匿名 2021/04/08(木) 20:34:36 

    >>669
    トレスが何かを知らない一般の人は絵を見た通りに描くからポーズや構図を自分が考えて作るという発想がない→書きました(見て書きました)ってだけ。

    +7

    -0

  • 688. 匿名 2021/04/08(木) 20:35:04 

    >>666
    まぁこの絵師さんは同人誌を売ってたみたいだからあれど、この絵師さん自身は公式の丸パクリじゃなく自分で考えてる構図だから真似事というのも二次創作作品は扱いが難しいんだよ
    もしこの絵師さんがファンアートを描いてるだけの人なら擁護はもっとあったと思う

    +14

    -1

  • 689. 匿名 2021/04/08(木) 20:35:05 

    ちょっと聞いてみたい

    土屋アンナが構図を考えて書いた絵だと思った人→+ボタン

    土屋アンナが元絵を見ながら書いたと思った人→-ボタン

    +9

    -13

  • 690. 匿名 2021/04/08(木) 20:35:14 

    >>680
    わかりやすいw
    中途半端にクオリティ高くて勝手に一人歩きして勝手にがっかりされたみたいなかんじ。

    +13

    -1

  • 691. 匿名 2021/04/08(木) 20:35:19 

    >>685
    同業で敵視して叩いてる人はいそうだなーと思いながら見てたww

    +9

    -0

  • 692. 匿名 2021/04/08(木) 20:35:51 

    >>224
    そんなこと言うと
    二次創作ってぱくりじゃないの?と思う。

    +45

    -8

  • 693. 匿名 2021/04/08(木) 20:35:53 

    >>672
    今回は結構な額で売ってるのバレたからね
    巻き込まれ事故だけどかわいそうとまではちょっと思えないかも
    絵師云々のルールとか知らない一般人の感覚としては

    +16

    -1

  • 694. 匿名 2021/04/08(木) 20:36:18 

    絵を描かない人からすると「描きました」ってのは何かを見ながら描くのは前提条件すぎてわざわざ明言するなんて思いもしないだろう。

    +19

    -4

  • 695. 匿名 2021/04/08(木) 20:36:19 

    >>13
    鬼滅警察おつかれさまです。

    +14

    -6

  • 696. 匿名 2021/04/08(木) 20:36:23 

    >>680
    これだ!めちゃめちゃ腑に落ちた

    +11

    -1

  • 697. 匿名 2021/04/08(木) 20:36:28 

    >>675
    模写が問題って言ってないよ
    模写したものを、自分の作品のように発表するのはダメってだけ
    こういうとそんな風に言ってない!って擁護がつくかもしれないけど、あの文面じゃわからないよ
    私は基本的に同人誌とか同人グッズ好きじゃないからこの作者に良い印象はないけど
    これは土屋アンナが悪いし、一言模写でしたって言えばいいのにって思うよ

    +8

    -7

  • 698. 匿名 2021/04/08(木) 20:36:30 

    自分で描いたのかと思った

    https://pbs.twimg.com/media/EySquxlUcAUdc_V,jpg

    +0

    -4

  • 699. 匿名 2021/04/08(木) 20:36:53 

    あんまり絵師とかそういう文化に詳しくないけど、人がつくったものを模写したら、○○を真似しましたって書いときゃこんな騒ぎにならなかったのにってこのトピ読んでて思った
    模写したもの(論文で言うところの参照?引用?参考文献?)は明記しましょうねって話かなって解釈した
    つい数ヶ月前に卒論書き終わったばっかりだからそう思うだけかもだけど、論文はちゃんとどこから引っ張って来たって書いてなきゃパクリになっちゃう的なこと言われてたけど、絵になると模写は自由になっちゃうんだね

    +16

    -3

  • 700. 匿名 2021/04/08(木) 20:36:55 

    原作者以外の絵に価値あるの?

    +13

    -4

  • 701. 匿名 2021/04/08(木) 20:37:02 

    >>685
    これだな
    絵師のファンは絵師の意向尊重するだろうし

    +14

    -0

  • 702. 匿名 2021/04/08(木) 20:37:37 

    >>694
    いやーそれは偏った意見すぎるよ
    わたし絵描かないけど描きましたって言われたら自分で描いたと思うよ
    見ながら描いたと思うほうが少数じゃないかな

    +7

    -13

  • 703. 匿名 2021/04/08(木) 20:37:39 

    >>224
    言葉が乏しいね。ババアとかおばちゃんとかまともに説明出来なくて最終兵器だよねw子供のばーか、あーほと同レベル。貴方が鬼滅の作者でもあるまいし何を外野がごちゃごちゃ騒いでる。どんだけ鬼滅を好きなんか知らんけど、度を過ぎるとたんなる迷惑な過激ファンだよ

    +22

    -7

  • 704. 匿名 2021/04/08(木) 20:37:46 

    描いてみただけの行為が何でダメなの?って言う感覚の方が一般的。

    +11

    -9

  • 705. 匿名 2021/04/08(木) 20:38:24 

    高校生やり直す番組?みたいなやつで、一般人の女子高生に「メイク可愛いね!」って言いはなってたんだけど、言い方とか表情とかタイミングに底意地の悪さを感じた。
    「メイクはカワイイね(あなたは可愛くないけどメイクは可愛いね)」

    +1

    -3

  • 706. 匿名 2021/04/08(木) 20:38:26 

    >>658
    なるほどね!でも私は普通に見て書いたんだと思ってたし、上手いなーって思った!実際私も子供に頼まれるとみて書いてあげるから。
    まぁ、炎上しちゃうのは一般人と有名人のちがいなのかな

    +15

    -1

  • 707. 匿名 2021/04/08(木) 20:38:30 

    >>700
    二次創作ファンじゃないから私も思ったw

    +14

    -3

  • 708. 匿名 2021/04/08(木) 20:39:06 

    >>699
    気楽なインスタと論文を並列に…

    +6

    -5

  • 709. 匿名 2021/04/08(木) 20:39:08 

    >>701
    鬼滅の絵で儲けてんだろ!とか言い出してそこ叩いてんの同業っぽそう

    +15

    -0

  • 710. 匿名 2021/04/08(木) 20:39:09 

    >>705
    ただのアンナ叩きたい人じゃんw

    +10

    -0

  • 711. 匿名 2021/04/08(木) 20:39:11 

    パクリ擁護のがるちゃんこわいわ
    絵師がグレーなのと、それを模写して自分が描いたようにSNSにアップしたアンナはまた別の問題だよ

    +16

    -11

  • 712. 匿名 2021/04/08(木) 20:39:14 

    オタクって何故関係者全員皆殺しにするまで騒ぐのかね
    オタクの炎上は関係者が全員不幸になる

    +11

    -4

  • 713. 匿名 2021/04/08(木) 20:39:15 

    >>2
    プラスが多くてびっくり
    オタクからするとまじであり得ない行為なんだけど非オタクの人からすると些細なことなのか…?
    カルチャーショック的な衝撃だわ

    +149

    -48

  • 714. 匿名 2021/04/08(木) 20:39:47 

    >>36
    胸が気持ち悪いな。

    +153

    -15

  • 715. 匿名 2021/04/08(木) 20:39:58 

    >>702
    この件は鬼滅のキャラを描きましただよ?既に存在してるキャラを描きましただよ?
    何かしら見たり元のキャラを想像しながら描いたと考えるのは全く偏ってない一般意見。

    +12

    -1

  • 716. 匿名 2021/04/08(木) 20:40:08 

    趣味で絵を描いてるから分かるけど‥模写して描くのとオリジナルで描くのとでは違うからなぁ
    模写って本当に楽だよね

    +8

    -2

  • 717. 匿名 2021/04/08(木) 20:40:14 

    >>702
    漫画よく読む人?土屋アンナは絵を描かないだけでなく漫画も普段読まないからオタクルール知らないと思うよ。

    +9

    -2

  • 718. 匿名 2021/04/08(木) 20:40:15 

    オタク怖。

    +5

    -5

  • 719. 匿名 2021/04/08(木) 20:40:37 

    >>166
    絵師の人達はそう思わないかもしれないけどさ、検索して出てきたのを、一生懸命ガチで写して書いてみたって言いたくなるのは分かる。私もやるし。売ってる訳ではないからいいかなって思っちゃったんだと思う。
    でも芸能人だと例えば子供の為でも鬼滅のマスクとか作ってもクレームきそうだよね。

    +25

    -5

  • 720. 匿名 2021/04/08(木) 20:40:57 

    >>708
    気楽なインスタって、芸能人のインスタの影響度は大きいよ

    +6

    -5

  • 721. 匿名 2021/04/08(木) 20:41:29 

    >>670
    お育ちが悪いわねぇ。かわいそう

    +14

    -2

  • 722. 匿名 2021/04/08(木) 20:41:30 

    >>20
    トレス?模写だよね?

    +115

    -10

  • 723. 匿名 2021/04/08(木) 20:41:54 

    >>719
    ガチで写して描いてみたって言えば炎上しなかったと思うけどなー

    +16

    -6

  • 724. 匿名 2021/04/08(木) 20:41:57 

    著作権はちゃんとしなきゃ駄目だし、いい大人で芸能人ならそんくらいの知識持とうとしないと。知らない事が駄目なんじゃなくて、今まで知ろうとしなかった事が駄目なんだよ。

    +5

    -5

  • 725. 匿名 2021/04/08(木) 20:41:58 

    >>624
    言っても意味ないからじゃない?それに言ったら言ったで感じ悪いとか気難しいとか何様だよって言われることもある。ファンを敵に回すくらいなら黙ってるんだよ。

    +11

    -1

  • 726. 匿名 2021/04/08(木) 20:42:03 

    >>514
    エロ絵って実際は大体女が描いてる

    +2

    -16

  • 727. 匿名 2021/04/08(木) 20:42:05 

    >>713
    まわりが非オタしかいないこっそりオタクやってる自分からみてもきっと自分の周りの非オタはこれがなぜ問題になるかわからん人しかいないと思う。
    Twitterとかでもこの漫画好きなのー!と言って漫画の中身一コマや、数ページ載せる人いるじゃん。

    +69

    -1

  • 728. 匿名 2021/04/08(木) 20:42:21 

    >>625
    ヨコだけどこれ↓がなるほどなーってなった

    >>697
    模写が問題って言ってないよ
    模写したものを、自分の作品のように発表するのはダメってだけ
    こういうとそんな風に言ってない!って擁護がつくかもしれないけど、あの文面じゃわからないよ
    私は基本的に同人誌とか同人グッズ好きじゃないからこの作者に良い印象はないけど
    これは土屋アンナが悪いし、一言模写でしたって言えばいいのにって思うよ

    +7

    -10

  • 729. 匿名 2021/04/08(木) 20:42:30 

    >>687
    ゼロから全て自力で描いたって勘違いされちゃったのが元凶だろうね
    添えたコメの書き方かな

    +10

    -5

  • 730. 匿名 2021/04/08(木) 20:42:31 

    >>717
    漫画は読むけど、模写したものを自分の絵のように発表しちゃダメってオタクルールなの?

    +2

    -10

  • 731. 匿名 2021/04/08(木) 20:43:20 

    >>720
    論文ルールは適用されないでしょうが (↼_↼)

    +2

    -2

  • 732. 匿名 2021/04/08(木) 20:43:35 

    >>55
    野蛮人て言いたかったのかな〜

    +11

    -3

  • 733. 匿名 2021/04/08(木) 20:43:53 

    >>215
    「これは模写だなー」
    「いや、これは本人が考えた絵だな!」
    とか、絵師(?)とかいう存在を知らない一般的な人はわざわざ考えないって。上手いね!以上に深く考えない。
    絵師って人も描いた絵を自らTwitterとかネットに上げている以上、人の目に留まることは分かってるはずだし、真似されても仕方ないんじゃないかな。
    絵師の人が原作の絵を真似て「禰豆子の絵を描きました」って言うのと、土屋アンナが絵師の絵を真似て「禰豆子の絵を描きました」って言うの、何が違うの?

    +24

    -7

  • 734. 匿名 2021/04/08(木) 20:44:25 

    >>446
    この人お金取ってるよ!土屋さんはお金取ってないけど炎上するのに、この人は炎上しないの?好感度の違い?おかしな話。

    +59

    -5

  • 735. 匿名 2021/04/08(木) 20:44:43 

    同業いるだろってコメント増えてきたら途端にその手の叩きのコメント無くなったねw

    +6

    -2

  • 736. 匿名 2021/04/08(木) 20:44:54 

    元絵も原作も糞下手糞

    +0

    -3

  • 737. 匿名 2021/04/08(木) 20:45:03 

    >>533
    今回の場合は、二次絵描いた人が可哀想かな。
    土屋さんも検索したらこの絵が出てきて公式だと思ってマネして描いたんだろうね。
    どちらも著作権侵害と言ったらそうなんだけど、原作者が訴えたい程の「悪質なものではない」というのは確かだと思う。

    +31

    -4

  • 738. 匿名 2021/04/08(木) 20:45:08 

    >>724
    キモヲタルール押し付けんなよ

    +5

    -7

  • 739. 匿名 2021/04/08(木) 20:45:20 

    こういう事する人軽蔑する。有名じゃない人ならバレないって思ったのかな?描いた人への敬意が無い。

    +6

    -4

  • 740. 匿名 2021/04/08(木) 20:45:21 

    >>730
    「模写したものを自分の絵のように発表しちゃダメ」って一般常識だと思うよね‥
    こう思ったらオタクだと言われるのか

    +10

    -5

  • 741. 匿名 2021/04/08(木) 20:45:34 

    >>708
    卒論書き終えたばっかりだからこういう例えしかでてこなかったわ
    ここでそういうことはだめなんとちゃうかって言ってる人はオタク文化とかの狭いルールの話をしてる訳じゃないんだなと思って

    +3

    -5

  • 742. 匿名 2021/04/08(木) 20:45:54 

    >>183
    パクリとファンアートの区別すらつかない人がいるってちょっとぴっくり

    +121

    -48

  • 743. 匿名 2021/04/08(木) 20:46:27 

    >>733
    原作の絵を模写して、自分が描きました!ならその作者もぼこぼこに叩かれると思うよ
    これわたしが絵を描くからこういう発想になるのかもしれないけど
    たとえキャラは借り物だけど、その構図や表情、色遣いはその作者が頭で考えたものでしょ?
    作者は当然キャラは借り物です(鬼滅の二次創作です)って明記してる
    土屋アンナも、構図や色遣いは借り物ですという旨の一言があればよかったんだよ

    +10

    -10

  • 744. 匿名 2021/04/08(木) 20:46:58 

    >>729
    この書き方じゃ、自力で描いたように受け取られても仕方ないと思うよ。

    +12

    -7

  • 745. 匿名 2021/04/08(木) 20:46:59 

    >>215
    じゃあ全部公式じゃありません!ってわかるようにしてよー。画像検索したら勝手に出てくるし名前なんかいちいち見ないし綺麗でうまかったらわかんない。

    +15

    -7

  • 746. 匿名 2021/04/08(木) 20:47:01 

    >>304
    キャラクター勝手に使っても営利目的でなけれぱ普通は問題にならないよ
    あのディズニーでさえ黙認してるんだから

    +30

    -2

  • 747. 匿名 2021/04/08(木) 20:47:07 

    >>682
    歌い手がインターネットに自分の歌を上げてる素人を指す言葉になってることにも違和感を覚える

    +3

    -2

  • 748. 匿名 2021/04/08(木) 20:47:59 

    >>745
    真面目な話、この絵と作者の絵と区別もつかないの?
    全く画風が違うじゃない・・・
    わざと言ってんの?

    +6

    -11

  • 749. 匿名 2021/04/08(木) 20:48:04 

    >>740
    私も同人誌描いてるじゃん!っていう意見は理解できるけど
    パクリOKでしょ!はわからない
    やっぱり自分がオタクだからなのかな、カルチャーショックだわ
    もしかして世の盗作する芸能人もこういう考えでさらっとやっちゃうのかな

    +4

    -7

  • 750. 匿名 2021/04/08(木) 20:48:20 

    >>32
    ヨコで申し訳ない。イラストと顔が似ている事の方に驚いた

    +58

    -8

  • 751. 匿名 2021/04/08(木) 20:48:27 

    >>638
    ダメを言えない=OKと見做す世界なんて平和とは程遠いしモラル欠きすぎ。殺しちゃダメって言われなかったから殺しましたと同じ思考。

    +16

    -0

  • 752. 匿名 2021/04/08(木) 20:48:29 

    トレース何が駄目とか言ってる人は、イラストやがこんなにも重宝されてる理由を知らないの?

    +5

    -11

  • 753. 匿名 2021/04/08(木) 20:48:34 

    >>730
    漫画やアニメだけじゃなく
    どんな絵でも模写なのに模写と言わないで自分の作品として発表するのはアウトでは?
    音楽でも他の人の曲をパクって、自分の曲のように出したらダメでしょ?
    >>729を見たら土屋アンナさんの自作の絵みたいだし

    +15

    -5

  • 754. 匿名 2021/04/08(木) 20:48:43 

    >>6
    土屋アンナに悪気があってもなくても、転載やパクリは本来アウトだよね。
    せめて見て書きました〜って言えばそこまで悪く言われなかったのに。下書きから公開〜とかってオリジナル感出してたら絵師本人がよくても世間から見てパクリだと言われてもしかたない。

    +83

    -41

  • 755. 匿名 2021/04/08(木) 20:48:59 

    >>730
    娘に絵を描いてと言われガチで描いた!って文を「自分の絵のように(構図から自分で考えて何も見ずに描きました)」って意味にはとらない人は漫画文化にあまり触れてない人には結構いるとおもう。

    漫画あんま読まない人からすれば模写って写してないんでしょ?見て描いたんでしょ?凄いじゃんって感想しかないと思う。

    +15

    -2

  • 756. 匿名 2021/04/08(木) 20:49:11 

    >>566
    しかもそっちはそれでお金稼いでるよね。土屋アンナより悪質だと思うけど。
    今までコミケとかもグレーで流されていた部分があるけど、今回の件で炎上するならそっちも規制が入るかもね。ってか規制する時期に入ったのかもしれない。

    +32

    -4

  • 757. 匿名 2021/04/08(木) 20:49:14 

    >>745
    これだよ。
    これはファンアートです、と
    目立つように書いておいてよ。

    +11

    -3

  • 758. 匿名 2021/04/08(木) 20:49:27 

    >>747
    あれは元々素人だから「歌手」とか「画家」と言うのはおこがましいから
    あえて違う言い方をしていたのが発端なんだよ

    +3

    -0

  • 759. 匿名 2021/04/08(木) 20:49:51 

    >>638
    ダメだったら裁判って2択しかないの?白黒つけてるやんw

    +14

    -1

  • 760. 匿名 2021/04/08(木) 20:49:56 

    >>743
    横だけど原作に関しては当然でしょ。
    それを勝手に二次創作して、同様に主張するのはおかしくない?

    +13

    -8

  • 761. 匿名 2021/04/08(木) 20:50:06 

    >>129
    商売にしてる。

    +42

    -2

  • 762. 匿名 2021/04/08(木) 20:50:09 

    >>748
    わからないよ?
    子供が好きで観てるだけだから

    +11

    -5

  • 763. 匿名 2021/04/08(木) 20:50:32 

    >>749
    多分土屋アンナもこれを「歌詞」の世界に置き換えたら理解できると思うけど絵だとピンとこないんだと思う。

    +6

    -4

  • 764. 匿名 2021/04/08(木) 20:50:36 

    >>757
    作者が描いてるものじゃないって見りゃわかるだろ・・・
    だから見て区別がつきにくいトレスがパクリと叩かれるんだよ

    +3

    -8

  • 765. 匿名 2021/04/08(木) 20:50:50 

    >>688
    自分で構図考えてたとしても、すでにオリジナルが存在してるから単純に考えたら ま...真似やん?と思ってしまうのだけど、色々難しいんですね...

    +7

    -3

  • 766. 匿名 2021/04/08(木) 20:51:19 

    今テレビで、うっせえわをクレヨンしんちゃん(モノマネ)が歌ってみた。
    やってるけどこれもアウトじゃん?

    +3

    -3

  • 767. 匿名 2021/04/08(木) 20:51:25 

    >>730
    横だけど、オタクルールじゃなくて普通にダメなんです
    (原作の有名なシーンなら、模写したと言わなくても一目で模写したってわかるけど)
    土屋さんの場合は「ポーズも何もかも自分で考えて描きました!」と言った訳ではないので「自分の絵のように」発表したとも言えないかな?

    +6

    -5

  • 768. 匿名 2021/04/08(木) 20:51:37 

    >>753
    私はそう主張してるんだけどね
    何故かオタクの狭い世界のルール、そんなの知らないって意見が多くて驚いてる
    創作するにあたって当たり前の話だよね
    卒論に例えてる人も私は理解できる
    歌ってみたを歌ってみたに近いってのがいちばん腑に落ちたかな

    +13

    -5

  • 769. 匿名 2021/04/08(木) 20:51:45 

    >>762
    興味もない外野ならずれたこと言ってないで黙ってればいいのに

    +4

    -9

  • 770. 匿名 2021/04/08(木) 20:51:53 

    >>731
    論文というか、普通に丸々真似して描いて自分の絵のように発表するのはSNS上では駄目だよ
    なんであれ「参考に描きました」等が一言あればね‥

    +7

    -5

  • 771. 匿名 2021/04/08(木) 20:52:01 

    >>748
    いや、わからねえわ

    +10

    -3

  • 772. 匿名 2021/04/08(木) 20:52:22 

    >>748
    横だけど
    私はアニメをみただけでファンじゃないしそういう世界にも詳しくないから作者とアニメの絵も違うなーって思うし、グッズみてもいろんな絵があって違って見えるし、公式でもいろんな画風があるんだなってくらいにしか思わないと思う。詳しくない人なんてそんなもんじゃない?

    +9

    -0

  • 773. 匿名 2021/04/08(木) 20:52:22 

    >>9
    昔のプリキュアの黄色い子検索するとアヘ顔ダブルピース出てくるのと一緒だね
    親がこれは偽物か本物かって見極める力がないといけない

    +114

    -4

  • 774. 匿名 2021/04/08(木) 20:52:27 

    >>713
    今回のこと云々は置いといても
    オタクの常識を一般常識って思わない方がいいよ
    結構特殊な世界だから

    +64

    -28

  • 775. 匿名 2021/04/08(木) 20:52:31 

    >>766
    テレビでやってるのは許可取ってる
    でないと放送できない

    +5

    -0

  • 776. 匿名 2021/04/08(木) 20:52:31 

    >>752
    トレースじゃなくて模写でしょ

    +7

    -0

  • 777. 匿名 2021/04/08(木) 20:52:35 

    >>764
    全くわかりません。

    +11

    -1

  • 778. 匿名 2021/04/08(木) 20:53:01 

    >>752
    トレースじゃなく模写でしょ

    +7

    -0

  • 779. 匿名 2021/04/08(木) 20:53:13 

    >>724
    著作権ちゃんとしなきゃダメとかいうなら
    芸能人トピや画像貼るトピに出入りしてコメントしているガル民のほとんどだって
    本当はアウトになるけどね
    日本で撮影された写真だと、1956年以前はパブリックドメインになっていることが多いけど
    1957年以降の写真はほとんど著作権あるからアウトだよ

    +6

    -0

  • 780. 匿名 2021/04/08(木) 20:53:37 

    >>760
    ごめん、わからない
    だってその構図や色遣いはこれ描いた人が考えたんだよ?
    ねずこのファンアートって明記したうえでね
    それを堂々と自分の作品のように発表しちゃダメってなんでわからないのかわからない

    +6

    -15

  • 781. 匿名 2021/04/08(木) 20:54:11 

    >>769
    子供にせがまれて描いた母、の立場だよ。

    +8

    -2

  • 782. 匿名 2021/04/08(木) 20:54:23 

    >>752
    意味が分からない
    イラスト屋はオリジナルの絵でしょ

    +6

    -1

  • 783. 匿名 2021/04/08(木) 20:54:34 

    >>614
    これだけって?
    Twitterとガルくらいじゃないの?もっと話題になってる?

    +3

    -4

  • 784. 匿名 2021/04/08(木) 20:55:10 

    >>779
    著作権なの?肖像権とかじゃなくて?

    +1

    -2

  • 785. 匿名 2021/04/08(木) 20:55:14 

    >>764
    そういう取られ方するんだから、今回マシな方だったんじゃない?!わりと有名な絵師の絵でよかったじゃん!
    これがマイナーな二次創作の絵を見本にして、結構あとで広まったらわざとバレないようにマイナーなのを選んで確信犯でパクっといて自分の創作だって発表してた!ってなってたよ。土屋アンナ、ラッキーだよ!

    +2

    -5

  • 786. 匿名 2021/04/08(木) 20:55:49 

    >>748
    禰󠄀豆子って認識出来るしカラーで綺麗に描いたらこうなるのかなーとか思う

    +14

    -1

  • 787. 匿名 2021/04/08(木) 20:55:53 

    >>753
    土屋アンナもこれを自分の作品展に出します!とかだったら模写っていうと思うし元絵に許可も取ると思うけど、娘に頼まれただけの絵だからなー。
    SNSに上げる時に あれ?これって(あげちゃって)いいんだっけ?って考えるのってオタクよりの1人くらいかも。

    +12

    -4

  • 788. 匿名 2021/04/08(木) 20:55:59 

    オタク界隈じゃない者からしたらこういうの趣味でちょろっと描く程度の人の絵=元の絵があるもんだと思ってたわー
    こわやこわや。

    +8

    -4

  • 789. 匿名 2021/04/08(木) 20:56:06 

    >>57
    そう
    ネットに上げず家で完結してりゃ問題なかった

    +116

    -3

  • 790. 匿名 2021/04/08(木) 20:56:30 

    え?模写とか普通じゃない?トレースしたわけじゃないんでしょ?って思って読んだら
    原作のじゃなくて、誰かが描いたのを自分で構図から考えたみたいに出したのね…

    +8

    -6

  • 791. 匿名 2021/04/08(木) 20:57:23 

    >>753
    「自分の作品として発表」
    ほどのつもりじゃそもそもなかった。に一票。

    +17

    -4

  • 792. 匿名 2021/04/08(木) 20:59:01 

    >>1
    鬼滅ファンてさ自分達で民度下げてるよね。きづけよ

    +25

    -9

  • 793. 匿名 2021/04/08(木) 20:59:22 

    多分土屋アンナはパクって自作のように発表したつもりはなかったんだろうけど
    結果多くの人を誤解させた時点で、ネットの絵の真似ですって一言言えばよかったんじゃないかな

    +12

    -1

  • 794. 匿名 2021/04/08(木) 20:59:34 

    無知で恥ずかしい事聞いてたら申し訳ないんだけど、その絵師は鬼滅の刃の作者のパクリって事にはならないの?

    +8

    -3

  • 795. 匿名 2021/04/08(木) 20:59:43 

    >>780
    検索して出てきてファンアートだって知らなかったんじゃない?公式の画像を色鉛筆でガチで塗ってみましたって感じかと。

    +21

    -1

  • 796. 匿名 2021/04/08(木) 20:59:48 

    二次絵師は自分はモチーフ拝借しといて拝借されることには厳しいよね

    +20

    -2

  • 797. 匿名 2021/04/08(木) 20:59:53 

    >>714
    谷間にお面挟んでるもんね…

    +38

    -3

  • 798. 匿名 2021/04/08(木) 21:01:13 

    いやー、こわい。
    私も娘に頼まれて適当にネットで見た絵を書いてる。
    公式か絵師?かなんてファンじゃなければ知らないよね。
    私が有名人でSNSやってたら、あげちゃうかも。
    無知はダメだね。
    てゆうか、絵師は勝手に二次創作してネットにあげても良いんだね。

    +8

    -4

  • 799. 匿名 2021/04/08(木) 21:01:23 

    >>699
    ちょっと大げさかと思うけど、概ねこれだよね
    どこの何を模写したとかは書かなくていいけど、一言でも模写したとかそういうことを一言書いとけば済んだんだろうねって話

    +14

    -2

  • 800. 匿名 2021/04/08(木) 21:01:33 

    >>760
    二次創作の作者も、自分で考えた部分の著作権はあるんだよ

    +8

    -7

  • 801. 匿名 2021/04/08(木) 21:01:35 

    自分が絵を描くオタクだからこれはあかんって思ったけど、そうじゃない人が多いんだなぁ
    やっぱり自分がオタクだからなのかなーと正直びっくりしてる
    いや同人云々はもちろんその通りでグレーなのもわかるんだけどさ

    +16

    -8

  • 802. 匿名 2021/04/08(木) 21:01:36 

    >>597
    法的にはアウトじゃないでしょこれで商売したらアウトだろうけど
    私が子どもに一人で楽しめって言ってるのは私自身が同人活動してたから色々面倒くさいの知ってるからなだけであって、知らない人なら普通に模写してSNSにアップするくらいはしてしまうと思うわ

    +38

    -1

  • 803. 匿名 2021/04/08(木) 21:02:05 

    私ただの一般人だけど鬼滅で検索して見て描いた絵がうまく描けたから「鬼滅の刃描いてみたわ」って文と共にSNSあげちゃったわ。

    +12

    -4

  • 804. 匿名 2021/04/08(木) 21:02:20 

    >>784
    写真の著作物という言い方もするよ
    ウィキペディアを日常的に編集していて、写真の著作権を気にしてるけど
    1956年が基準となっている
    それより前の画像はウィキペディアにアップしていいと

    +2

    -0

  • 805. 匿名 2021/04/08(木) 21:02:23 

    >>796
    二次界隈なんてパクりパクられ妬み嫉みをごった煮にした臭くてドロドロした世界だよ

    +20

    -0

  • 806. 匿名 2021/04/08(木) 21:03:16 

    >>753
    もっと有名なシーンのイラストとかだったら勝手にオリジナル創作で描いたって思われなかったんだろうね
    例えばコミックの表紙絵とか、映画のポスターになってる絵とか。それでも今回みたく、模写って言わなかった!パクリだ!ってなった??
    それはOK!なんて言おうものならダブルスタンダードなんだが。

    +6

    -2

  • 807. 匿名 2021/04/08(木) 21:03:56 

    >>795
    ああなるほどね、ようやく理解できた
    公式の絵だったら模写って書かなくてもみんなわかるでしょってことね
    でも実際が二次創作だったから自作の絵みたいになって炎上しちゃったのか

    +20

    -0

  • 808. 匿名 2021/04/08(木) 21:04:21 

    >>802
    公平な見方だと思った!

    +9

    -1

  • 809. 匿名 2021/04/08(木) 21:04:41 

    >>729
    この文読んでも普通に何か見て描いたんだなー。上手いじゃーん。としか思わなかったわ。

    +11

    -2

  • 810. 匿名 2021/04/08(木) 21:05:04 

    鬼滅オタてコワイ、イメージしかない
    口悪い

    +5

    -9

  • 811. 匿名 2021/04/08(木) 21:05:07 

    >>801
    私も何がダメなの?って人が多くてビックリしてる
    絵を描かない読者でしかないオタクだけどこういうのはモラルとして当たり前のことだと思ってた
    絵じゃなくても出典や引用元があれば書くのが普通だし

    +17

    -20

  • 812. 匿名 2021/04/08(木) 21:05:08 

    >>713
    オタクの人的にはファンアート?っていうパクリはOKなの?私はオタクじゃないからファンアート?二次創作?でお金をとったり自分の作品として発表してるって方がびっくりだけど。

    +82

    -6

  • 813. 匿名 2021/04/08(木) 21:05:10 

    >>804
    風景なら著作物かもしれないけど、人物の話だから肖像権じゃないかと思ったのよ

    +0

    -0

  • 814. 匿名 2021/04/08(木) 21:05:27 

    >>805
    そんな昼ドラみたいな世界なんかw

    +7

    -0

  • 815. 匿名 2021/04/08(木) 21:05:35 

    >>795
    シンプルにそうだと思うよ
    元々絵が上手い&流行りに乗っかる&子思い、をアピールした結果こんな風になっちゃった

    +15

    -1

  • 816. 匿名 2021/04/08(木) 21:05:35 

    >>791
    しょこたんやしずちゃんみたいに絵が上手いで売ってる人なら色々知ってるだろうしちゃんと考えて動くだろうけど、土屋アンナは絵が上手いで売ってないから子供の為にネットから拾って書いてあげたんだろうなって思ったわ
    結構そこらへんのママやってるよアンパンマンとか

    +21

    -1

  • 817. 匿名 2021/04/08(木) 21:05:43 

    >>803
    有名人じゃないから何も言われないだろうね。

    ってことはさっきから、パクった事実が許せぬ!の人たちはどうなの?あと私>>806描いたけど、有名な絵で誰が見ても、見て描いたなとわかるものならきっとこんなことになってないと思うけど、なにそのあやふやな基準w

    +3

    -4

  • 818. 匿名 2021/04/08(木) 21:06:34 

    ファンアートとか関係なく、倫理観とかマナーの話だと思うけどなんでこれ土屋アンナの擁護いっぱいいるの?
    悪気なさそうなのはなんとなくわかるし、気付いて消したからいいと思うけどさ
    人の絵無断で真似してインスタあげちゃ普通にだめじゃん

    +9

    -13

  • 819. 匿名 2021/04/08(木) 21:07:06 

    >>812
    グレーゾーン
    著者や出版社が黙認してくれてるだけ

    +55

    -3

  • 820. 匿名 2021/04/08(木) 21:07:15 

    >>791
    元絵がある、の部分より、SNSに載せることが個人的に楽しむの範囲かどうかの問題のような気がする。
    そこらへんのママさんが子供に描いてあげた元絵があるイラストをSNSに載せても炎上しないからね。

    +5

    -2

  • 821. 匿名 2021/04/08(木) 21:07:45 

    >>812
    金にならない素人の模写が、金になるファンアートよりも罪みたいになってるのがびっくりする。オタク界隈難しい。

    +56

    -17

  • 822. 匿名 2021/04/08(木) 21:08:03 

    アニメ殆ど見ない。自分自身が曖昧な知識だから
    擁護じゃないけど、並べられたらわからないと思ったあ…、、

    +6

    -1

  • 823. 匿名 2021/04/08(木) 21:08:37 

    >>811
    オタクじゃないけどダメだと思う
    何故擁護がたくさんいるのかわからない
    ただ土屋アンナはパクろうと思ったわけではなく何も考えてないだけだろうし
    オタク側も叩きすぎじゃない?とは思う

    +19

    -3

  • 824. 匿名 2021/04/08(木) 21:09:35 

    >>16
    なんか「自由」のイメージ悪くなるな
    違う言葉で表現してくれ

    +85

    -6

  • 825. 匿名 2021/04/08(木) 21:09:37 

    二次創作をSNSにアップして広告で稼いでる絵師()もどうかと思うが

    +15

    -2

  • 826. 匿名 2021/04/08(木) 21:09:43 

    トピ画ローランドに見えた

    +0

    -0

  • 827. 匿名 2021/04/08(木) 21:10:24 

    >>812
    オタが単純に勝手なだけだなって印象。
    そもそも絵師だのを祀り上げてるのも、当たり前だけど本来の漫画家の直筆の絵なんかそうそう手に入らないし自分の好きなポーズとかカップリングとかの世界観の絵は公式じゃ手に入らないもんね。
    自分の嗜好のイラスト手に入れたくてバッタもんを崇めてるだけじゃん
    なんでそんな偉そーなんだかね。

    +63

    -17

  • 828. 匿名 2021/04/08(木) 21:10:28 

    >>774
    別に「オタクのルール=一般常識」とは限らないのは承知だけど、面倒くさいって一蹴されたりするとそこまでなのか…ってなる

    +13

    -16

  • 829. 匿名 2021/04/08(木) 21:10:48 

    土屋アンナに絵模写された絵師さんが一番ヒヤヒヤしてると思うわw

    +26

    -0

  • 830. 匿名 2021/04/08(木) 21:12:05 

    別に販売したわけじゃないんでしょ?子どもに書いてって言われて見本見て書いただけじゃん。
    絵師ってなによ笑その人もオリジナルじゃないじゃん

    +13

    -3

  • 831. 匿名 2021/04/08(木) 21:12:32 

    トピの趣旨とはちょっとズレるけど、私も2次絵描いてて意図せず他の人と構図丸被りして消した事ならあるよ
    パクったって誤解されるのが嫌だったから。
    絵の世界はとにかくパクリ、トレス、目トレに本当に厳しいんだよ(たまたまだったとしても)

    +10

    -4

  • 832. 匿名 2021/04/08(木) 21:12:46 

    >>700
    私も思ったwどれだけうまかろうが原作じゃないならいらないなーって思う。同人の世界ってすごいな。

    +14

    -1

  • 833. 匿名 2021/04/08(木) 21:12:51 

    こういうのって絵を本格的に描いて活動してる人しかなんで駄目なのかわかりにくいと思う
    プロでもやらかしちゃう人いるし
    実際にこのトピでさえ無断転載の宝庫だし
    だから今回ご本人が気がついて次回から気をつければいい話で叩き過ぎはよくないと思う

    +12

    -0

  • 834. 匿名 2021/04/08(木) 21:13:31 

    アニメ、オタク、2時創作て、ややこしいんだね
    普段気にしたこと無い、知らなかった
    アンナの紹介の仕方もまずかったけど
    それ以上に、稼いでも良いことにびっくり、、

    +6

    -4

  • 835. 匿名 2021/04/08(木) 21:13:56 

    >>651
    分かるwww

    +8

    -0

  • 836. 匿名 2021/04/08(木) 21:14:02 

    >>827
    ネットの功罪だねー
    ヲタク界隈知らない人にまで見られて面倒くさい事になってる

    +16

    -1

  • 837. 匿名 2021/04/08(木) 21:14:06 

    他人の真似して自作のように発表しちゃダメはオタクルールじゃなくない?
    それこそ少し前にあった論文だって一緒だよ
    インスタと論文は違うとかそういうことじゃないと思うよ
    ただ、土屋アンナはパクって自作です!ってやろうとしたわけじゃなく、それがダメだってわからなかったのと
    そしてその真似された他人側も二次創作だったからわけわからなくなってるけど
    普通に一般常識だと思うよ

    +7

    -7

  • 838. 匿名 2021/04/08(木) 21:14:29 

    >>829
    だよね。今騒いでるのは土屋アンナアンチじゃなくて二次創作アンチの人が間接的にそっち攻撃したいのかなって思う。

    +12

    -0

  • 839. 匿名 2021/04/08(木) 21:14:46 

    >>811
    そのオタクの方たちもオリジナルの絵じゃないでしょ

    +16

    -3

  • 840. 匿名 2021/04/08(木) 21:14:58 

    >>811
    ちょっとお遊びで絵を描いただけなのに引用元なんてはるわけないでしょ…

    +21

    -3

  • 841. 匿名 2021/04/08(木) 21:15:33 

    >>780
    ちょっと色かえてファンアートって書いとけば問題ないの?なんだかよくわからないな・・・・
    でもそれなら土屋さんが模写した?二次創作もファンアートってちゃんと明記してあったんだよね、それ見て土屋さんが模写して黙って発表したらダメなんだとわかる。

    +10

    -1

  • 842. 匿名 2021/04/08(木) 21:15:57 

    >>838
    二次創作アンチてより実際知らない人が多数だと思うw

    +15

    -0

  • 843. 匿名 2021/04/08(木) 21:17:02 

    >>833
    その本格的っていうのがわからないなー
    構図は自分で考えてたとしてもオリジナルのキャラじゃないのに、自分の作品??って?思っちゃう

    +6

    -0

  • 844. 匿名 2021/04/08(木) 21:17:04 

    私も子供にガラピコぷ〜とかうーたんの絵をよく書いてあげるけど、
    上手くかけたとしても知らん人の絵を全部真似して書いたら、インスタにはアップせんかなぁパクリじゃんって思っちゃうし
    子供に見せびらかすだけ見せびらかしてすごーいって褒められたら満足してそれで終わっちゃう

    +3

    -2

  • 845. 匿名 2021/04/08(木) 21:17:09 

    土屋アンナより二次創作の人のがダメージくらってる

    +14

    -1

  • 846. 匿名 2021/04/08(木) 21:17:36 

    >>838
    二次創作アンチて程知らないw
    二次創作の人が稼ぎどうので、嫉妬で
    たたいてるんじゃないの?

    +4

    -1

  • 847. 匿名 2021/04/08(木) 21:17:42 

    >>811
    オタクはキャラクターを引用してるけど、毎回引用元載せてるわけ?

    +11

    -5

  • 848. 匿名 2021/04/08(木) 21:17:47 

    真似は模写かパロディかはっきりさせるべき。

    +2

    -1

  • 849. 匿名 2021/04/08(木) 21:18:15 

    >>230
    同人誌自体はグレーゾーンだけど、同人誌を作るのには印刷代諸々費用がかかります。なので赤字覚悟で創作活動している人が殆どで、収益が出るものは少ないと思います。収益目的でなく趣味でやっている人ばかりです。二次創作から公式にハマる人も多いので、黙認されているというのが現状だと思います。なので二次創作自体が禁止されないためにも、炎上しないようにSNSの使い方は気をつけて欲しいですね…。

    +18

    -12

  • 850. 匿名 2021/04/08(木) 21:19:07 

    >>807
    てことは勘違いの貰い事故だわやっぱり。

    歌ってみたに例えてる人がいたけど、歌ってみたで使う歌って言わなくてもみんなが元ネタ知ってるから、この人が作詞作曲したんだろうとは思わないよね。
    もしマイナーな歌を使って歌ってみた。やってみたら自分の曲がなったら勘違いされると思うし。
    今回はたまたま公式じゃないのを描いたため、わざわざ二次創作を選んでパクって自分のもののように発表したと思われたのでは。有名な二次創作で、まだよかったね。

    +7

    -0

  • 851. 匿名 2021/04/08(木) 21:19:26 

    そもそも土屋アンナは「自分の作品」って思ってないよ。ただ描いただけでさ。ノートの落書きを自分の作品とか言わないっしょ?って感じだと思う。

    +12

    -4

  • 852. 匿名 2021/04/08(木) 21:20:38 

    >>811
    自分でキャラクターや衣装を考えたオリジナルのイラストならそうだろうけどね

    +11

    -1

  • 853. 匿名 2021/04/08(木) 21:21:14 

    >>837
    論文で例えるなら言葉尻変えて書いた=絵師、言葉尻変わってるとは知らず?丸写し=土屋アンナ
    どっちかが悪い?どっちもダメじゃない?

    +3

    -5

  • 854. 匿名 2021/04/08(木) 21:21:25 

    >>841
    ちょっと色変えて鬼滅のファンアートですじゃ多分ダメかなー
    理解されないかもしれないけど、この元の絵の作者が鬼滅の絵ですって言って発表してる時点でファンアート
    たとえばこれをオリジナルのキャラですって言ってたら当然パクリになる
    で、この絵自体を考えて描いたのは作者だから、それを当たり前のように自作として出すのはダメ
    絵もパクリじゃんって思うかもしれないんだけど、鬼滅の絵ですって言ってるからファンアート扱いになるかな
    土屋アンナが、ネットで見た好きな絵を描きましたって言ったうえでなら多分問題にならなかったし
    その状態で問題にしたならファンアートしてる作者はどうなの?って意見も理解できる

    +5

    -4

  • 855. 匿名 2021/04/08(木) 21:21:25 

    >>183
    2次創作のイラストと模写はまた別の話なので一緒くたに考えるのはちょっと違うと思う…(2次創作もグレーゾーンではあるけど)

    +34

    -9

  • 856. 匿名 2021/04/08(木) 21:21:41 

    >>831
    私もフォロワー万超え絵師とコメントまでも丸々被って、イラストをそっと下げた事がある
    明らかこっちが先だったんだけどしょうがないよね数は正義だもん

    +11

    -0

  • 857. 匿名 2021/04/08(木) 21:21:59 

    >>845
    土屋アンナは、元ネタあるって書かなくてごめんなさい!自分のオリジナルみたいに紛らわしい言い方でごめんなさい!次から気をつけるね!で済む。
    絵が本業でもないし、そもそも何かを見て描いたんだろうと思ってた人も多いだろうし。

    それより元のイラスト描いた絵師とかその界隈の人、大丈夫?

    +19

    -0

  • 858. 匿名 2021/04/08(木) 21:22:00 

    よくわからない。ファンアート?を模写した土屋あんなはダメで勝手に他人のキャラクターを描いて売ってる人はokなの?
    なんかメルカリとかで勝手にスヌーピーとかのグッズ作ってデザインの模倣お断りって意味不明な注意書き書いてる人たちみたい

    +18

    -2

  • 859. 匿名 2021/04/08(木) 21:22:29 

    今回のは絵を描いてる私も面倒くさいと思った
    子供に急に鬼滅の刃描いてって言われたら何か見ながらじゃないと描けないし、子供に描いてあげた〜って気楽にSNSにあげたら炎上って

    +15

    -2

  • 860. 匿名 2021/04/08(木) 21:22:47 

    >>853
    論文だったら土屋アンナのはその論文は提出する気のない家においとくやつ、二次創作のは発表しちゃってお金とってる。
    て感じだね。

    +4

    -0

  • 861. 匿名 2021/04/08(木) 21:23:00 

    >>854
    そもそもファンアートって言葉をここで知ったよ

    +12

    -2

  • 862. 匿名 2021/04/08(木) 21:23:37 

    土屋アンナはこの作品を自分の作品だと言ったの?
    ただ公開しただけだよね?
    てか書かれて嫌なら鍵つけとけばいいのに

    +8

    -2

  • 863. 匿名 2021/04/08(木) 21:24:43 

    >>860
    提出する気がないけどSNSでチラ見せしたらダメでしょ

    +0

    -4

  • 864. 匿名 2021/04/08(木) 21:25:00 

    >>89
    子供にだけ見せるんならね…SNSに上げるからダメなんだよ。

    +34

    -8

  • 865. 匿名 2021/04/08(木) 21:25:06 

    絵師の方だってキャラクターはオリジナルじゃないのに
    なんの権利があるの?
    って思っちゃう
    今回は絵師がパクられたって騒いでる訳じゃないし、アンナアンチもいるんだろうけど。
    書いたらダメって主張できるのはほんとの作者とか出版者だけじゃないの

    +18

    -0

  • 866. 匿名 2021/04/08(木) 21:25:26 

    >>861
    まあそうだよね
    理解はされないと思う

    +4

    -0

  • 867. 匿名 2021/04/08(木) 21:25:41 

    ちょっと描いてみただけのもんを「作品」とかオタクって大袈裟だなとか言われてそう。
    私も大袈裟だなと思うもん。
    ちょっとコメント注意されて、あーすみませんでしたーじゃあ消しますねーでひっそりと終わるような感じじゃないの?なんでこんな大事になってる?って驚いた。

    +7

    -3

  • 868. 匿名 2021/04/08(木) 21:25:43 

    >>843
    二次創作の扱いは難しい
    もしその公式が禁止と言ったら禁止になるし、黙認されてるって感じかな
    厳密にはオリジナルじゃないけど、構図とかネタとかは自分で考えないといけない所だから個人的にはお金の発生しないファンアートはともかく、それでお金をもらってる場合は駄目かなって思う

    +14

    -0

  • 869. 匿名 2021/04/08(木) 21:25:56 

    《『ママ~禰󠄀豆子描いて』と言われ‥何故かスイッチが入った笑笑 ガチで描いてしまった 色鉛筆で禰󠄀豆子》このコメントの、どこに、批判されてるような「あたかも自分で考えて描いたような発言」が読み取れるのか。模写したことは必ず言わなければならないわけではない。その模写を営利目的に使用しないのなら、まったく問題ない!

    +14

    -6

  • 870. 匿名 2021/04/08(木) 21:26:04 

    >>862
    あの書き方じゃ誤解されると思うよ、自分の作品だとは言ってないけどね

    +2

    -6

  • 871. 匿名 2021/04/08(木) 21:26:23 

    オタクの世界は筋が通ってないことが多くて理解できないなー色々大変そうだね。

    +9

    -2

  • 872. 匿名 2021/04/08(木) 21:26:51 

    >>254
    それじゃpixiv全滅するじゃん(笑)がるではファンアートをパクリパクリと騒いでるくせに、ネットで拾った芸能人の画像を載せるのはいいの?埒が明かなくない?

    +35

    -1

  • 873. 匿名 2021/04/08(木) 21:26:59 

    >>863
    うーんそういう意味じゃない

    +3

    -0

  • 874. 匿名 2021/04/08(木) 21:27:09 

    絵師って本当に地雷多すぎて無理やわー
    無知な人に真似されて嫌なら鍵つけとけよ
    そもそもお前に何の権限があるん?って話になるけど

    +7

    -7

  • 875. 匿名 2021/04/08(木) 21:27:14 

    >>851
    それそれ!
    自分の作品として発表した!
    って言われ方に違和感。
    自由帳にちょろっと描いた落書きくらいのかんじ。
    まあでも怒ってる人たち(イラスト描く人とか)はイラスト描く=作品ってそもそも前提や感覚が違うんだろうねえ

    +9

    -2

  • 876. 匿名 2021/04/08(木) 21:27:32 

    >>858
    横だけどスヌーピーを売ってる人は普通に捕まると思うよ

    +12

    -0

  • 877. 匿名 2021/04/08(木) 21:27:42 

    >>840
    論文ルールを適用させたいらしいよ

    +3

    -4

  • 878. 匿名 2021/04/08(木) 21:27:51 

    >>4
    どの世界でも常識じゃない

    +7

    -9

  • 879. 匿名 2021/04/08(木) 21:27:56 

    >>869
    ね、オタクって面倒だなって思った。

    +9

    -5

  • 880. 匿名 2021/04/08(木) 21:27:56 

    >>833
    営利目的でなければ、模写したのをネットにあげるのはよくない?それもだめなんだっけ?

    +8

    -0

  • 881. 匿名 2021/04/08(木) 21:28:18 

    モノマネのモノマネみたいな感じ?

    +6

    -0

  • 882. 匿名 2021/04/08(木) 21:28:24 

    >>873
    でもSNSで発表せずに家においとけば問題なかったよ
    どういう意味?

    +0

    -6

  • 883. 匿名 2021/04/08(木) 21:28:46 

    これは土屋アンナ可哀想やん
    自分の絵とも言ってるわけでもないし。
    この絵師は静かにして欲しいと言ってるみたいだけど
    参考や模写されたくなければ、
    ど真ん中に!模写禁止!くらい書いてくれなきゃ
    素人からしたらわからんよ。

    +15

    -4

  • 884. 匿名 2021/04/08(木) 21:28:47 

    >>818
    倫理観って言ったら
    他人が撮影した人や動物の画像をガルちゃんに貼ったりするのも本当はダメなんだけどね
    著作権や肖像権があるけど黙認されているだけで
    ガルちゃんに違反してる人沢山いるよ
    責められる人あんまりいないと思うな
    これはあの界隈のファンがうるさいから騒ぎになっただけ

    +5

    -0

  • 885. 匿名 2021/04/08(木) 21:28:52 

    >>841
    画像だけあがってくるのはどうすんのよ

    +6

    -0

  • 886. 匿名 2021/04/08(木) 21:29:18 

    >>864
    がんばって上手に塗れたなら皆にも見せたかったんじゃない?もし公式の画像だって思ってやったことなら責められることじゃないと思うけど。

    +21

    -16

  • 887. 匿名 2021/04/08(木) 21:29:35 

    >>870
    言ってないのに叩くとか意味不明WWWW

    +4

    -0

  • 888. 匿名 2021/04/08(木) 21:29:52 

    >>882
    そもそも論文で例えるとこれは自分で考えた文章なんです!って言ってる訳ではないと思う

    +3

    -1

  • 889. 匿名 2021/04/08(木) 21:30:11 

    自分が絵を描くからわかるんだけど
    ああいう表情、構図、人体のポーズとかって考えるの大変だよ
    何の権利がって意見もわかるけど、真似しちゃ駄目なのは理解してほしい
    ただ、土屋アンナはただお母さんが描いた子供への絵でしかないと思う
    炎上するほどのることじゃないよね

    +11

    -1

  • 890. 匿名 2021/04/08(木) 21:30:19 

    >>884
    芸能人の画像もだよね

    +4

    -0

  • 891. 匿名 2021/04/08(木) 21:30:40 

    >>882

    例えば、絵の上手い子供があるイラストを模写したとして、それをSNSに載せるのは別によくない?模写です、っていちいち書かなくても。そこに、誰かがこれを売ってほしい、って言いだして売ったらアウト。

    +7

    -2

  • 892. 匿名 2021/04/08(木) 21:30:47 

    >>869
    土屋アンナもまさか子供のために素人が描いた絵を「作品として発表した」なんて言われるなんて思わなかったろうよ
    だから自分なんかのちょっと描いた絵について、元絵があることをわざわざ書かないとオリジナルだととられるなんて思いもよらなかったんじゃない?

    +10

    -1

  • 893. 匿名 2021/04/08(木) 21:30:59 

    それ私が描いたものです、真似てもらって嬉しい!みたいに割って入ってアピール駄目なの?

    +3

    -0

  • 894. 匿名 2021/04/08(木) 21:31:09 

    >>194
    それ言っていいのは原作者本人だけでしょ。
    グレーゾーンで見逃してくれてるから、内輪でこっそり楽しむってのが本来の二次創作じゃないの?
    勝手に作者気取るから嫌われるんだよ。

    +57

    -1

  • 895. 匿名 2021/04/08(木) 21:31:12 

    >>876
    鬼滅を売ってる人は捕まらないの?

    +6

    -0

  • 896. 匿名 2021/04/08(木) 21:31:30 

    >>889
    じゃあ個人的に楽しんで!
    あなた達絵師もわざわざ公開して自己顕示欲出してくんな!

    +8

    -4

  • 897. 匿名 2021/04/08(木) 21:31:38 

    >>887
    だから、自作だと誤解招いたから炎上してるんでしょ
    わたしは別に叩いてないよ

    +3

    -6

  • 898. 匿名 2021/04/08(木) 21:31:57 

    >>876
    横だけど
    私結構通報したりしてるけど消されないし逮捕もされないよ 皆で通報しまくるトピとかあったら通報しまくって逮捕されるか検証したいくらいだよ

    +3

    -0

  • 899. 匿名 2021/04/08(木) 21:32:17 

    ネットで見た絵を子供のために模写するのはあるあるかもだけど、それを「ガチで描きました」ってあなたはネットにまで載せる?
    そこがまずちょっと感覚ズレてる気がする。

    「すごいね!自分で描いたの?」なんて言われると思うよ。大抵はそこで「お手本見て描いた」とかフォローできるけど、アンナさんは誤解されたまま拡散されてしまったんだろうね。
    影響力のある芸能人としてはちょっと軽率だったと思うよ。

    +6

    -2

  • 900. 匿名 2021/04/08(木) 21:32:20 

    >>892
    そうだよね、漫画のオタって大袈裟だな・・・って思ったよ。

    +6

    -2

  • 901. 匿名 2021/04/08(木) 21:32:45 

    アンナの元絵の人も、鬼滅見て描いた訳でしょ
    100%自分の創作物みたいな主張に聞こえる

    +10

    -4

  • 902. 匿名 2021/04/08(木) 21:32:51 

    >>891
    その例でも自分が考えて描いたように発表するのは駄目だと思うよ

    +3

    -1

  • 903. 匿名 2021/04/08(木) 21:32:54 

    >>661
    絵師()鍵かけて逃げやがったー
    原作のパクリ絵で金儲けしてやがるー
    信者うぜえー

    で騒いでるのかなぁ?

    +16

    -0

  • 904. 匿名 2021/04/08(木) 21:33:06 

    >>889
    私も絵を描くからこそ、あれを自分で1から描くのが大変とわかる。だからこそ土屋アンナが1から描いてるなんて、まずそもそも思わなかった。
    ただ、絵を描くと言っても私の場合はこういうジャンルのイラストではなく、二次創作界隈の文化やルールも疎いので、こちらの界隈の人にとってはネットに載せる=自分の作品ですと発表すること、なんだなあと、勉強になりました。

    +6

    -2

  • 905. 匿名 2021/04/08(木) 21:33:21 

    他人の絵の模写もあくまで趣味で描く分には悪くはないと思うんだけど自分で描いたっていうのはちょっとなぁ

    +8

    -2

  • 906. 匿名 2021/04/08(木) 21:33:44 

    >>899
    ガチって意味はちゃんと色も塗ったよ!みたいな意味でしかないと思った。

    +7

    -1

  • 907. 匿名 2021/04/08(木) 21:34:02 

    >>333
    トピ内に元の絵載ってたけどツイにのせただけで売ってないんじゃないの?
    作者の同人活動については知らないけど

    +5

    -8

  • 908. 匿名 2021/04/08(木) 21:34:06 

    >>905
    自分で描いたなんて言ってなくない?

    +2

    -3

  • 909. 匿名 2021/04/08(木) 21:34:09 

    >>895
    違法グッズ売って捕まってる人いる

    +7

    -0

  • 910. 匿名 2021/04/08(木) 21:34:12 

    >>895
    前に鬼滅の刃のグッズを作って売ってた人が捕まってたよ

    +12

    -0

  • 911. 匿名 2021/04/08(木) 21:34:16 

    私も絵を描くのが好きで、こどもに頼まれて描いたりするんだけど、二次創作とか同人とか全然詳しくないから絵師さん?なんて知らなかった。
    検索して出てきた中で描きやすそうだなと決めた絵がたまたま公式じゃなかっただけで、悪気はないでしょ。
    模写とか二次創作とか抜きにして、土屋さんがこんなに絵が上手なんてちょっと意外なイメージ。

    +5

    -4

  • 912. 匿名 2021/04/08(木) 21:34:25 

    >>902
    でも、この発言のどこにも、自分が考えて描いたなんて書いてないけど↓
    《『ママ~禰󠄀豆子描いて』と言われ‥何故かスイッチが入った笑笑 ガチで描いてしまった 色鉛筆で禰󠄀豆子》

    +9

    -3

  • 913. 匿名 2021/04/08(木) 21:34:40 

    >>903
    土屋アンナのことはもうどうでもいいようだね
    二次創作文化許さん追い詰めないと気が済まんってかんじ。
    最近一度燃え上がると全てを炭にするまで燃やさないと気が済まないタイプのどこまでも追い詰める炎上が多いな

    +8

    -9

  • 914. 匿名 2021/04/08(木) 21:34:58 

    オタクの世界ってめんど臭いなってことはわかった
    絵師本人が和解した、騒ぐなって言ってるのにいつまで騒ぎ続けるんだろう
    たしかに無断模写は悪いけど、二次創作でお金儲けもグレーというか黒
    これ以上はどちらのためにもならないのでは

    +9

    -7

  • 915. 匿名 2021/04/08(木) 21:35:06 

    でもまあ、これが土屋アンナじゃなくこじるりとか吉岡里帆だったらガルちゃんで叩かれまくってだろうねw

    +15

    -1

  • 916. 匿名 2021/04/08(木) 21:35:19 

    >>908
    他人の絵の模写したのをネットにアップするならそう描いておかないと批判はされるんだよ

    +13

    -1

  • 917. 匿名 2021/04/08(木) 21:35:31 

    >>906
    私は色は自分で考えて塗ったんだと思ったよ

    +1

    -3

  • 918. 匿名 2021/04/08(木) 21:35:42 

    だからアニオタは嫌われるんだよ

    +7

    -7

  • 919. 匿名 2021/04/08(木) 21:36:27 

    >>587
    ようは他人のフンドシで相撲とって稼いでるってこと?
    それが絵師界隈なるものなら摘発されて廃れたらいい

    +10

    -4

  • 920. 匿名 2021/04/08(木) 21:36:43 

    >>868
    なるほどー公式側としてもそれで市場が活発化する面もあるのかな。コスプレとかも人気漫画は根強いもんね。でも個人的にいくら構図や色使いを自分で考えて作ってもキャラを使ってる時点でパクリとか言われても、、って思っちゃうなー個人で楽しむのは全然いいよね

    +2

    -0

  • 921. 匿名 2021/04/08(木) 21:36:43 

    >>912
    いっそ原作かアニメの絵の模写ならここまで騒がれてないと思う
    何でファンで上手い人の絵を模写しちゃったんだろ

    +6

    -5

  • 922. 匿名 2021/04/08(木) 21:36:47 

    >>911
    これがまたうまかったから運が悪かったのかもね。こんなに描けるから想像で描いたと思われたのかも。
    はいだしょうこみたいな画力なら、元絵もわからなかったし、手本があったに決まってると思われてたろうね

    +8

    -0

  • 923. 匿名 2021/04/08(木) 21:37:10 

    >>917
    私は完全に「お手本を見ながらなるべくお手本に忠実になるように」描いた
    って意味にとったわ

    +4

    -3

  • 924. 匿名 2021/04/08(木) 21:37:12 

    まあ、土屋さんもちょっと配慮が足りなかったよね。自分なら、模写して上手く描けたから見てほしくてネットにアップするなら、模写です。の一言は入れるから

    +8

    -3

  • 925. 匿名 2021/04/08(木) 21:37:20 

    >>912
    ごめん、この文では私には模写したようには読み取れない
    自分で描いたとしか思えない
    多分そこが絵を描く人との普通の人との差なんだと思う

    +9

    -5

  • 926. 匿名 2021/04/08(木) 21:37:25 

    >>889
    土屋アンナさんに対しては同意だし、絵を描くのが大変だってこともわかるけど。。
    ファンアートってものに対しては理解できないな。いくら表情や構図、ポーズを頑張ってたとしても、それを言ったら作者が人気キャラクターを生み出すのはすごく大変だよって。ファンアートはその全てを利用してパクってるからなぁ。

    +15

    -1

  • 927. 匿名 2021/04/08(木) 21:37:38 

    >>891
    さらに横ですまんが…著作権的にはそれ、アウトなんだよ。いちいち取り締まってらんないから見逃されてるだけ。
    他人の創作を模した物を「さも自分が創作した物として発表する」って行為がNG。お金の発生有無は法律上関係ない。

    +6

    -0

  • 928. 匿名 2021/04/08(木) 21:37:48 

    もはや土屋アンナの擁護ではなく、二次創作文化が理解できない疑問と敵意を持ったアンチがうようよしている

    +8

    -4

  • 929. 匿名 2021/04/08(木) 21:37:48 

    >>109
    うん、そうだと思う
    私はオタクだから個人的に楽しむ以外にそれを公開したらイカンてわかるけど、土屋アンナはそんなルール(?)知らないよね

    +125

    -2

  • 930. 匿名 2021/04/08(木) 21:38:13 

    >>919
    そこで絵の腕を上げてプロデビューする文化があるから一概に悪いとも言えないんだよ
    ジャンプですらそのルートの作家いるから

    +9

    -0

  • 931. 匿名 2021/04/08(木) 21:38:24 

    既存の絵を模写して身内で楽しむのは問題なし。
    SNSに自分の作品として上げるのは著作権的にはアウト。模写された側が黙認してるから問題にならないだけ。

    +4

    -0

  • 932. 匿名 2021/04/08(木) 21:38:46 

    >>906
    絵のプロでもない素人が遊びで描いた程度なんだから、ガチでって、「ガチでめっちゃ見ながら真似て描いた」の意味でしかないと思う

    +6

    -2

  • 933. 匿名 2021/04/08(木) 21:38:59 

    >>898
    警察の手が回ってないだけで、普通にスヌーピーのグッズを勝手に作って売ってたら逮捕案件だし捕まる事だと思うよ
    警察に本格的に動いて欲しいね

    +6

    -0

  • 934. 匿名 2021/04/08(木) 21:39:12 

    >>927
    でも今回
    さも自分が創作したように
    かいてなくない?

    +4

    -3

  • 935. 匿名 2021/04/08(木) 21:39:29 

    >>913
    商売にしてるのは犯罪だから駄目でしょうね

    +6

    -1

  • 936. 匿名 2021/04/08(木) 21:39:57 

    絵を仕事にしてる者ですが、一つ言わせてもらえば、実物よりもやや下手な模写をネットにアップされることの弊害は、その模写を絵師自身の絵と勘違いされるのが嫌っていう事です。誰かが、その模写を見て、絵師の作品だと勘違いすることは考えられる、そしてその模写で絵師の腕を判断されてはたまらない。
    そういうことです。それで一部の絵師も騒いでいるのかと

    +4

    -19

  • 937. 匿名 2021/04/08(木) 21:40:25 

    ん?例えばさ、ドラえもん書きたいと思って、ネットで画像検索してヒットして、それ見ながら書いたらダメって事なん??

    +7

    -1

  • 938. 匿名 2021/04/08(木) 21:40:33 

    >>928
    オタクがマイルールで叩いてるからでは?

    +4

    -6

  • 939. 匿名 2021/04/08(木) 21:40:38 

    >>895
    今回の絵を描いた人は知らないけど、同人誌?も売ってるんだよね?それは捕まらないのかな?公式が訴えてないから?

    +6

    -0

  • 940. 匿名 2021/04/08(木) 21:40:43 

    >>919
    二次創作が盛り上がると公式人気も盛り上がるなどもあり、黙認てかんじが多いんだよー
    (二次創作の可不可を明言してるものもある。)
    趣味の範囲で許容みたいな。

    +16

    -1

  • 941. 匿名 2021/04/08(木) 21:41:09 

    >>937
    オタクがいうには参照元を明記しろって事らしい。

    +5

    -4

  • 942. 匿名 2021/04/08(木) 21:41:46 

    >>937
    ドラえもんは、誰もが知ってて、誰もが本物の絵かそうでないか判断できるので問題なしです

    +0

    -8

  • 943. 匿名 2021/04/08(木) 21:41:57 

    >>915
    ガルちゃんって行動を叩くんじゃなくて誰がしたかで叩くもんね

    +10

    -1

  • 944. 匿名 2021/04/08(木) 21:42:01 

    >>889
    それを言うなら二次創作も作者がめちゃくちゃ苦労して作り上げたキャラ、世界観を勝手につかってるよね
    自分で楽しむだけならいいと思うけど、それをドヤ顔で発表したり、売ってお金儲けしたりする人がかなり多い
    原作ファンはそういうのすごく気持ち悪く感じてるよ

    +15

    -2

  • 945. 匿名 2021/04/08(木) 21:42:27 

    >>891
    ここの人間が全員それぞれねずこ描いても上手い絵と下手な絵ができあがるじゃん
    その差は色使いとかセンスとか構図とか色々な技術やかけた時間でプラスの数が変わるじゃん
    その中で一番上手い絵を、他の人が写して他の場所で自分のものとして発表して上手いねって言われるのは変じゃない?
    ほとんど自分の能力じゃないんだから模写ですって描かないと炎上するよ

    +4

    -1

  • 946. 匿名 2021/04/08(木) 21:42:29 

    >>919
    ファンアートは公式も禁止してないよ宣伝になるし。ファンアートで金とったらアウト。
    YouTubeの歌ってみたとかも同じだと思う。基本収益化はできない。
    でも認知されるきっかけになるのは確かだし全然悪い事とは思わない。

    +5

    -2

  • 947. 匿名 2021/04/08(木) 21:42:34 

    >>925多分これなんだと思う
    わたしは何で問題じゃないのかわからないほうだけど
    模写したものって認識が、オタクや絵を描く人とそうじゃない人と違いすぎるんじゃない?
    絵描かない人は何かを見て描いてるとしか感じないんじゃないかな
    だから問題ないと思うんだと思う

    +10

    -1

  • 948. 匿名 2021/04/08(木) 21:43:17 

    見ながら真似て描いたとしても上手い。だから本人オリジナルって思われてしまったんだろうね。もっと下手くそならこんなに炎上しなかっただろうに。

    +3

    -2

  • 949. 匿名 2021/04/08(木) 21:43:53 

    >>925
    絵を描く人と絵を描かない人の差だということはつくづく思った。
    絵を仕事にしてない人には真似して描いたってわざわざ言わなくても真似して描いてることが前提なことが多いと思う。

    +11

    -1

  • 950. 匿名 2021/04/08(木) 21:44:01 

    >>945
    自分のものとして発表するのはだめだよ。でも、模写です、と書かなくても別にいいと思ったわけ。でもやっぱり、だめかもねあはは

    +2

    -1

  • 951. 匿名 2021/04/08(木) 21:44:17 

    >>933
    インスタでオーダー受けてキャラクター画像を隠してフリマサイト通して売る人とかもいるよ。なんとかして欲しいよね。キャラグッズって高いけど偽物を買っても嬉しくないのになって思うよ。ブランド物の偽物と同じように持つこと買うことは違法で恥ずかしいことだって広まればいいな。

    +8

    -0

  • 952. 匿名 2021/04/08(木) 21:44:18 

    >>939
    私も不思議なんだけど‥無許可でグッズを作って売るのとそのキャラクターで同人誌を売るのは同じ枠じゃないらしいよ
    グッズ販売は捕まるけど、同人誌は捕まらないらしい
    何でだろうね?

    +8

    -1

  • 953. 匿名 2021/04/08(木) 21:44:36 

    >>944
    普通の絵は大丈夫だし別に気にならないけど、BLとかエロ本とかは本気で気持ち悪い
    普通に検索しただけで気持ち悪い絵とか出るの何とかしてほしい

    +8

    -1

  • 954. 匿名 2021/04/08(木) 21:44:51 

    >>661
    絵師の気持ちがわかる人、恐らく炎上目的のアンチ、野次馬知識のない層(私ここ)が交わってカオス

    +8

    -0

  • 955. 匿名 2021/04/08(木) 21:45:21 

    >>942
    くっそ曖昧な基準…

    +9

    -0

  • 956. 匿名 2021/04/08(木) 21:45:40 

    >>904
    なんか昔2ちゃんねるだった頃に、二次創作界隈の人のサイトを、「これは私の作ったサイトなの!私の書いた(描いた)作品なの!凄いでしょ?」と、勝手に自分の友達や知り合いに、あたかも本人のように名乗って、サイトや作品を乗っ取ろうとした変な人達がいてトラブルを起こしていた話を思い出したわ


    +9

    -0

  • 957. 匿名 2021/04/08(木) 21:45:56 

    >>886
    なんでパクった方がウッカリも含めてる正当化されるんだろう。よく塗れた、ならまだ良いんだろうけど、公式でも塗り絵として販売されてない限り、著作権侵害だよ。基本、改変して自分の作品として公表するのはダメ。しかも芸能人だからね…同人誌で仲間同士で楽しむんじゃ無いからさ。

    +14

    -19

  • 958. 匿名 2021/04/08(木) 21:45:59 

    >>938
    だってブレブレなんだもん

    +1

    -2

  • 959. 匿名 2021/04/08(木) 21:45:59 

    >>942
    でも構図や色使いが凄かったら誰が描いたかで話題になるかもよ?バズった後で他の人の絵を真似ましたってなったら叩かれそう。

    +4

    -0

  • 960. 匿名 2021/04/08(木) 21:46:06 

    >>743
    一般的な人は「これは模写です!○○という方が描いた鬼滅の二次創作の絵を模写しました!借り物です!」なんて書かないって。誰が描いた鬼滅の絵だとか、絵師だとか、どういうルールだとか普通の人は知らないしさ。原作の絵を真似て描いてもわざわざ「模写です!」なんて言わないじゃん。それと同じなんだよ。

    +12

    -5

  • 961. 匿名 2021/04/08(木) 21:46:13 

    >>934
    891で言ってる、

    > 例えば、絵の上手い子供があるイラストを模写したとして、それをSNSに載せるのは別によくない?模写です、っていちいち書かなくても。

    ↑この例え話だよ、これは著作権的にNG。

    +2

    -0

  • 962. 匿名 2021/04/08(木) 21:46:15 

    >>949
    あ~なるほどね

    +5

    -0

  • 963. 匿名 2021/04/08(木) 21:46:24 

    >>940
    必要悪みたいなもんか

    +3

    -0

  • 964. 匿名 2021/04/08(木) 21:46:29 

    知識がなければ絵師とか公式とか訳わからないと思う。知らないじゃ済まされないのかもしれないけど…

    +6

    -0

  • 965. 匿名 2021/04/08(木) 21:46:32 

    >>183
    ホントだよ。
    勝手に人の生みだしたキャラを無許可で書いてるんだから両方同じ。
    元絵師の許可取れなんて二次創作界隈の勝手なルールでしょ。
    自分は許可なんて取ってないくせに。
    構図や色使いがオリジナルとかだから何?て話し。
    そもそも元のキャラはデザインだけじゃなくて、作者が漫画を通じてデザインには現れない特徴や内面、作品内での位置付けも含めて描写したから人気があってそれを込みでのキャラクターを書いてるのに。
    構図とか色使いの違い程度でオリジナル気取り。
    そのキャラを書いた時点でオリジナルじゃないから。

    +117

    -84

  • 966. 匿名 2021/04/08(木) 21:47:16 

    >>952
    グッズは見た目で公式かどうかが判断つかないのと、公式グッズの売れ行きに影響するからだよ
    公式グッズにも作者以外が描いた絵のものとかあるからね
    でも同人誌は一目で公式じゃないとわかる(原作の漫画の形とは似ても似つかないから)し原作の漫画の売り上げには影響しない
    だからお目こぼしもらってる感じ
    同人誌でもジャンプコミックスにめちゃくちゃ似せて公式と勘違いさせるように出したら駄目かもね
    グッズみたいな立体物はかなり厳しい

    +8

    -1

  • 967. 匿名 2021/04/08(木) 21:47:37 

    土屋アンナとオタクの絵に対する温度差がありすぎる。
    小さい頃お母さんにちびまる子のイラスト見ながら真似して絵かいてもらってたけど、ほんとその感覚だと思う。

    +17

    -0

  • 968. 匿名 2021/04/08(木) 21:48:12 

    >>938
    オタク以外にもだめって言ってる人ちらほらいるっぽいけど、そんなにオタクのマイルールかなぁ
    人の真似して書いたもの(模写)を何も言わずに載せないで、模写したよっていう一言あってもよかったかもねってぐらいじゃん
    そんなに特殊なルールだとは思わないけど

    +13

    -3

  • 969. 匿名 2021/04/08(木) 21:48:21 

    >>961
    アウトだけどいちいち実際取り締まられてはいない。これを有名人がやって、目立ってしまった。しかも元の絵が二次創作だから更に拗れてる。

    こういうことよね。

    著作権アウトだけど、
    ただ、かといって、そんな大炎上するほどのことではないと思う。

    +8

    -0

  • 970. 匿名 2021/04/08(木) 21:48:34 

    >>944
    稼いでるってもしかして同人の事?
    作品にもよるけど、基本同人は趣味でやってるものなので赤字です
    流行り作品の二次創作大手くらいじゃないかな黒字なのは

    +2

    -12

  • 971. 匿名 2021/04/08(木) 21:48:41 

    土屋アンナさんて、ファンアートとか、二次創作とかあるの知ってるのかな?たまたま検索してヒットした描きやすそうなものが二次創作だったんじゃないかと思うんだけど

    +7

    -1

  • 972. 匿名 2021/04/08(木) 21:48:44 

    >>952
    同人誌は見れば公式じゃないとわかるが、グッズは公式間違えやすい(海賊版のようにとられる)からだったはず
    同人誌も元々グレーゾーンだけどね

    +9

    -0

  • 973. 匿名 2021/04/08(木) 21:49:04 

    >>952
    そうなんだ!どっちもキャラクターの無断転用で同じに思うけど、、不思議

    +8

    -0

  • 974. 匿名 2021/04/08(木) 21:49:08 

    >>942
    ドラえもんも時代が違えばいろんな絵柄があるから公式かどうかなんて判断できないよ

    +7

    -0

  • 975. 匿名 2021/04/08(木) 21:49:36 

    >>970
    赤字かどうかは関係ないと思うよ
    そこに金銭が発生してることが問題なんだと思う

    +16

    -0

  • 976. 匿名 2021/04/08(木) 21:49:37 

    >>220
    イラスト投稿コーナーを例えに出されてもな
    作者の預かり知らぬところでそのイラストが製本されて売買されてるわけよね
    それでも盛況だな良かったなと目を細めて喜んでくれるの?

    +24

    -2

  • 977. 匿名 2021/04/08(木) 21:50:03 

    >>952
    黙認されてるだけだと思ってた

    +10

    -0

  • 978. 匿名 2021/04/08(木) 21:50:13 

    >>967
    模写自体を問題視してる人もいるけど、世のお母さんのよくやることだよね。
    ただそれをSNSに載せるかどうかが論点じゃないかなあ。まあ、時代もあるよね。そしてたまたま有名人だった。

    +20

    -0

  • 979. 匿名 2021/04/08(木) 21:50:33 

    >>474
    原作の模写は良くて二次創作のは叩かれるって摩訶不思議な世界だね

    +73

    -2

  • 980. 匿名 2021/04/08(木) 21:50:48 

    「私が描きました」
    →❌
    一から自分が考えて己の実力で描いてないのに、人の絵をあたかも自力で描いたように宣伝は駄目かと

    「ネットで見かけた絵を模写させてもらいました」
    →🔺
    微妙。二次創作とはいえ、絵を描いた本人に許可を得たのか?など、つっこまれそう

    じゃないかね
    自分も昔二次創作で絵は描いてたけど
    (せいぜいpixivでアップ程度)


    +3

    -3

  • 981. 匿名 2021/04/08(木) 21:51:00 

    >>942
    こういうこと言うからオタクのマイルール言われる

    +8

    -0

  • 982. 匿名 2021/04/08(木) 21:51:01 

    ネットに誰でもなんでもアップできる時代になったから色々ややこしいな・・・一度、ちゃんと良し悪しの基準ルール決めた方が良さそう

    +3

    -0

  • 983. 匿名 2021/04/08(木) 21:51:13 

    >>761
    メス入れるべきだよね
    法が追いついてないから対応できてないだけで

    +38

    -2

  • 984. 匿名 2021/04/08(木) 21:51:26 

    >>966
    なる程分かりやすい‥ありがとう。
    凄く納得した
    確かに同人誌は公式かどうかと一瞬で見分けが付き分かりやすい。
    グッズは確かに公式のと被ったり見分けが付きにくいし‥公式グッズの売上に影響あたえそうだもんな

    +6

    -0

  • 985. 匿名 2021/04/08(木) 21:51:34 

    >>977
    いや普通に黙認されてるだけだよ
    ただグッズは同人誌に比べて黙認もされずに普通にアウトって取られることが多いだけ
    同人でもアウトだった作品あるはず、ポケモンだったかな

    +10

    -0

  • 986. 匿名 2021/04/08(木) 21:51:58 

    >>970
    赤字かどうかは問題じゃない
    人(作者)生み出したものを好き勝手使ってお金儲けしてるのが問題
    中にはえぐいの作ってる人もいるし、、、
    オタクの人ってみんなこんなにずれてるの??
    作者へのリスペクトとかないんだろうか

    +16

    -2

  • 987. 匿名 2021/04/08(木) 21:52:04 

    私はプロを目指して漫画(オリジナル)を描いていて、好きな漫画のファンアートを描いてpixivに載せているけど、がるちゃんのコメントを見て恐くなってきた。この絵師さんはグレーな同人誌でお金を得ていても、悪気がなくても模写した土屋さんの影響力が拡がり、悪い意味で絵師さんが有名になり、好きな絵を描くの恐くなって辛い思いして、下手したら絵を描くのやめるだろうな。デジタルタトゥーは一生残るし。せめて土屋側からコメントしてから、イラストを削除すればお互い穏便に済んだかもね。二次創作の白黒って本当に曖昧だから尚更。てかファンアートがパクリだと思っている人が多すぎる。

    +13

    -18

  • 988. 匿名 2021/04/08(木) 21:52:18 

    >>639
    すげー勝手な事を言ってる事に気が付いてください

    +22

    -2

  • 989. 匿名 2021/04/08(木) 21:52:38 

    >>967
    ほんとそれよね。セーラームーンの絵をお母さんに模写してもらって、友達に見せて回る。そんな感覚だったと思う。

    +11

    -0

  • 990. 匿名 2021/04/08(木) 21:52:57 

    >>963
    実際公式に一番金落とす層が同人やってるだろうしね。。
    それにCLAMPや高河ゆんみたいなすごい儲け出してる層ももういないだろうからほんと趣味の範囲で許容なんだと思う。

    +16

    -0

  • 991. 匿名 2021/04/08(木) 21:53:44 

    >>1
    これ、元の絵の書き主は騒がないでって言ってるのに😥炎上させるだけ二次創作への目が厳しくなるブーメランだよ

    +66

    -1

  • 992. 匿名 2021/04/08(木) 21:53:50 

    >>989
    友達じゃなくて、SNSにアップしたうえで本人の絵だと勘違いされちゃったのが駄目だよね
    確か話題になってガルにもトピたってたよ

    +5

    -3

  • 993. 匿名 2021/04/08(木) 21:54:22 

    >>969
    うん、おっしゃる通りで炎上案件ってほどじゃないよね。
    Google画像検索したのを適当に使って絵描いて発表したら、色々まずいよねっていういい例にはなったんじゃないかと。

    +6

    -1

  • 994. 匿名 2021/04/08(木) 21:54:37 

    >>952
    同人誌もブラック。訴えられたら捕まるんだけど、日本は昔から同人文化や二次創作をして楽しむファンがいて、その人たちは原作を買って、自分なりの(パクリだけど)創作をする。コピーしてそのまま売ってるわけじゃない。だから楽しみ方の1つって容認する権利者が多いんだ

    +16

    -0

  • 995. 匿名 2021/04/08(木) 21:54:40 

    明日スッキリにコメンテーターとして出るね。
    大丈夫なのかな

    +4

    -0

  • 996. 匿名 2021/04/08(木) 21:54:50 

    >>488
    そうだよね

    模写されたイラスト←元ネタ(鬼滅の刃)のキャラだとみんなわかる
    アンナのイラスト←模写なのかどうかわからない

    別にやけになって大騒ぎするほどではないけど後者は模写だって一言ないと勘違いする人も出てくるんだから突っ込まれるのは妥当じゃないのかねー

    +11

    -7

  • 997. 匿名 2021/04/08(木) 21:55:13 

    しょこたんだって模写してYouTubeあげてるよ
    善逸の

    +4

    -1

  • 998. 匿名 2021/04/08(木) 21:55:26 

    とりあえず、上手に描けた絵をネットにアップする時は参照元を書いたほうが良いね。このくらいイイじゃんってやってると叩かれるかもよ。

    +7

    -0

  • 999. 匿名 2021/04/08(木) 21:56:21 

    >>997
    模写したって言ってるからいいんじゃない?
    土屋アンナは、本人の作品のように勘違いされてしまったから炎上してるだけ

    +8

    -2

  • 1000. 匿名 2021/04/08(木) 21:56:51 

    >>965
    マイナス多いけどほんとそう思う。
    しかも自分からツイッターを通じて世界発信してるなら、世界中のどこで誰に真似て描かれたっておかしくないしね。そんな厳しいルールを作ったり模写されるのが嫌ならそもそも発信しなければいいのに。自分は作者の許可なく借りて、他人には自分の絵を借りないでって勝手な言い分に思う。

    +96

    -30

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。