ガールズちゃんねる

3位は大阪市、2位札幌市…令和最新、ビールが好きな街ランキング

43コメント2021/04/08(木) 19:12

  • 1. 匿名 2021/04/08(木) 11:29:46 

    【令和最新版】1人当たりのビール購入数量は3位大阪市、2位札幌市、1位はあの街?  - All About NEWS
    【令和最新版】1人当たりのビール購入数量は3位大阪市、2位札幌市、1位はあの街?  - All About NEWSnews.allabout.co.jp

    4月7日は「プリン体と戦う記念日」。今回は「国税庁統計年報」や「家計調査」の調査を元に、令和時代のお酒出荷量の最新データを紹介します。


    ■令和最新、ビールが好きな街ランキング!
    現在、ビールを最も消費している街はどこなのでしょうか。グラフは、ビールの購入数量の多い街、低い街をそれぞれ5つランキングで示したものです。

    ■ビールの生産量は25年間でおよそ3分の1に

    ビールって昔と比べて飲む人減ってるんですね~

    +7

    -1

  • 2. 匿名 2021/04/08(木) 11:30:46 

    ビールよりカルピスが好きです、私。

    +6

    -12

  • 3. 匿名 2021/04/08(木) 11:31:39 

    水戸市が6位!?有名なクラフトビールがあるからかな?

    +1

    -1

  • 4. 匿名 2021/04/08(木) 11:32:07 

    暑いところで飲むのが旨そうだけど九州入らないの意外

    +5

    -1

  • 5. 匿名 2021/04/08(木) 11:33:08 

    ビールに手が出る人が少ないんだろうな

    +3

    -0

  • 6. 匿名 2021/04/08(木) 11:33:56 

    夏とか年々暑くなっててビール飲む人多そうと思ってたけど
    暑すぎるとすぐぬるくなって美味しくないのかしら
    3位は大阪市、2位札幌市…令和最新、ビールが好きな街ランキング

    +3

    -0

  • 7. 匿名 2021/04/08(木) 11:34:09 

    >>3
    下から5番目だよ

    +1

    -0

  • 8. 匿名 2021/04/08(木) 11:34:25 

    大阪はサントリー、札幌はサッポロビールの本社があるしわかるけど秋田は日本酒のイメージだし意外だね。

    +34

    -1

  • 9. 匿名 2021/04/08(木) 11:34:27 

    少なっ!!

    +0

    -0

  • 10. 匿名 2021/04/08(木) 11:35:03 

    関係ないけど仕事で使う書類も西暦ばかりになったから令和って全然なじまない
    平成は結構使ってたんだけどな

    +2

    -0

  • 11. 匿名 2021/04/08(木) 11:35:08 

    ビール飲まなくなったなぁ。
    チューハイ1缶で酔える😤

    +3

    -1

  • 12. 匿名 2021/04/08(木) 11:35:39 

    大分市って購入量少ないの?めちゃくちゃ買ってるんだけどビール

    +2

    -0

  • 13. 匿名 2021/04/08(木) 11:36:08 

    >>7
    あ!勘違いしてました!ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 14. 匿名 2021/04/08(木) 11:36:18 

    >>2
    氷カランといくつか入れて冷たくて
    ちょっと濃いめのカルピスおいしくて好き
    3位は大阪市、2位札幌市…令和最新、ビールが好きな街ランキング

    +7

    -2

  • 15. 匿名 2021/04/08(木) 11:36:49 

    松嶋菜々子のビールがのみたい
    上品でだいすき

    +0

    -0

  • 16. 匿名 2021/04/08(木) 11:37:37 

    ビールはSAPPOROとKIRINが好き

    +12

    -0

  • 17. 匿名 2021/04/08(木) 11:37:58 

    >>10
    役所の書類扱う仕事してるけど、和暦使わせたがるから西暦を忘れてしまいそうになる

    +0

    -0

  • 18. 匿名 2021/04/08(木) 11:38:18 

    ビアガーデンとかで東京かと思った。

    宅飲みだと違うのかな?

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2021/04/08(木) 11:39:26 

    秋田って酒飲むくらいしか娯楽がないから?

    平均寿命が日本一短い県だよね

    +4

    -1

  • 20. 匿名 2021/04/08(木) 11:40:36 

    季節関係なく毎日ビールがやめられない…

    体感的にはどこに住もうが個人トップクラスかも

    +7

    -1

  • 21. 匿名 2021/04/08(木) 11:41:07 

    こう見ると日本ってあんま飲まないんだな
    確かチェコが凄いんだよね。1人当たり年間
    140リットル以上飲んでる
    3位は大阪市、2位札幌市…令和最新、ビールが好きな街ランキング

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2021/04/08(木) 11:42:27 

    国税庁の「酒税課税状況表」を基に計算すると、
    2018年度のビールの成人1人当たり1ヶ月の消費量についてみると、
    都道府県の中では東京が最も高く3,380mlで第1位。
    次いで高い方から2位が大阪(2,446ml)、3位が京都(2,247ml)、
    4位が北海道(2,090ml)、5位が高知(2,089ml)。

    基本、昼飲みするところは消費がデカい。

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2021/04/08(木) 11:42:52 

    プリン体を気にして飲めなくなった
    3位は大阪市、2位札幌市…令和最新、ビールが好きな街ランキング

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2021/04/08(木) 11:44:21 

    >>8
    そう思った
    秋田なぜなんだろう
    でも皆飲むのが多様化してビールが減ったのかなあ

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2021/04/08(木) 11:44:46 

    2位の札幌で生まれ育ち、結婚して最下位の浜松に住んでいます。
    北海道帰省して飲むビール、美味しいんだよね。札幌は観光客も大分貢献していそう。
    一応、地域限定のCLASSICとか買われていると思う。
    3位は大阪市、2位札幌市…令和最新、ビールが好きな街ランキング

    +19

    -0

  • 26. 匿名 2021/04/08(木) 11:45:43 

    >>3
    紛らわしい図だよね

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2021/04/08(木) 11:48:11 

    寒い地域の方が意外に多い?

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2021/04/08(木) 11:49:46 

    >>4
    九州は焼酎文化強いからかな
    1杯目から焼酎にいく知り合いいっぱいいる

    +5

    -1

  • 29. 匿名 2021/04/08(木) 11:50:11 

    秋田市と奈良市と青森市がランクインしたことは以外だった。おそらく酔いに強い市民が多いと考えられます。また市民達は仕事が一日の終わった後、ビール🍺を一杯飲んでストレスを発散しています。
    ちなみに筆者はビール🍺も酒🍶も飲むことができません。舌👅で不味く感じるからです。酒類🍺🍶を一切飲むことができませんが、別の形でストレスを発散しています。

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2021/04/08(木) 11:50:22 

    最近は第3のビールとか飲む人も多いから、ビールの消費量少ないのかな

    完全ビール派の自分は、
    計算したら年間255リットルでビックリ!

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2021/04/08(木) 11:51:47 

    チューハイ派かな
    飲み会の一杯目は付き合いでビール飲むけど

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2021/04/08(木) 11:52:11 

    中毒で死亡

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2021/04/08(木) 11:53:31 

    一位秋田は意外!
    日本酒のイメージだわ。

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2021/04/08(木) 12:05:08 

    秋田駅前ってスーパーが無くて居酒屋が多いんだよね。川反とか。 職場の秋田出身の人もお酒すごい飲むし。酒豪県って感じ

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2021/04/08(木) 12:27:11 

    >>19
    その理論だと札幌大阪奈良も同様になっちゃうなw

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2021/04/08(木) 12:33:19 

    飲み屋が多い県が圧倒的だよなぁ~
    あとキャバやバーが多い県程…

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2021/04/08(木) 12:34:26 

    このランキングに出てる地域の人ってデブが多いイメージ。

    +1

    -3

  • 38. 匿名 2021/04/08(木) 12:36:09 

    >>1

    ほとんど本州から上だね
    唯一入ってる大分はなんなのw



    +0

    -0

  • 39. 匿名 2021/04/08(木) 13:53:39 

    >>19
    秋田に住んでいますが、お酒が飲めないです。

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2021/04/08(木) 13:59:01 

    >>19
    寿命が短いのは塩分の取りすぎとかって言われてない?お酒は関係なかったような気がする。

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2021/04/08(木) 14:06:22 

    >>8
    秋田の人は、日本酒もビールもウィスキーもなんでもたくさん飲むんじゃないだろうか?

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2021/04/08(木) 14:44:53 

    >>27
    家の中が暖かいからってものあるかも。
    北海道は冬でも薄着でアイスもかなり食べる人多い。

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2021/04/08(木) 19:12:55 

    >>8
    サッポロビールの本社は東京です

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。