ガールズちゃんねる

「値段が上がるとクオリティも爆上がりする商品を知りたい」→色々なクオリティ爆上がり情報が集結

682コメント2021/04/19(月) 02:24

  • 501. 匿名 2021/04/07(水) 21:31:18 

    >>11
    娘の小学校給食がタカナシの低温有機だった。
    それを知られたら、家のコープ牛乳が臭いと言い出して大変だった、、

    +21

    -0

  • 502. 匿名 2021/04/07(水) 21:32:46 

    ダイヤモンド

    安いダイヤのアクセは買わない方がいい、ほんとに。
    同じ金額を出すなら出すなら1カラットより0.3カラットよ。

    +17

    -0

  • 503. 匿名 2021/04/07(水) 21:38:27 

    >>482
    わかる。破いて入れちゃうとかやっぱり雑味がでる。美味しいとこだけ味わうなら、途中で取り出さないとね。

    +8

    -0

  • 504. 匿名 2021/04/07(水) 21:38:37 

    >>278
    ぞわ〜っとした、、、
    友人は、食パン切る機械で指落としたけど、やっぱり気付かなかったと言っていました。
    周りの悲鳴で気付いたと、、、
    痛い、痛い、、、

    +31

    -2

  • 505. 匿名 2021/04/07(水) 21:48:06 

    >>91
    私も半田そうめん派!あの太さが良い。

    +9

    -0

  • 506. 匿名 2021/04/07(水) 21:49:14 

    >>9
    値段同じくらいなんで意味ないですが、私は茅乃舎から兵四郎にかえました。兵四郎の方が好きです。一度お試しあれ
    「値段が上がるとクオリティも爆上がりする商品を知りたい」→色々なクオリティ爆上がり情報が集結

    +42

    -2

  • 507. 匿名 2021/04/07(水) 21:50:55 

    >>357それは、、、確かに(涙)かもw
    他人事ながらもったいなさ過ぎる!!

    +4

    -0

  • 508. 匿名 2021/04/07(水) 21:51:12 

    ハンドメイドでクラフトしています。最初は百均で道具を揃えていましたが
    カッターマット
    カッター
    クラフトはさみを買い替えました。

    全く違った。特にカッターマット。と言っても1,000円位なのですが。

    百均も便利なのですが、道具はちゃんとしたのを使うとストレスフリーです。

    +17

    -1

  • 509. 匿名 2021/04/07(水) 21:52:48 

    ホタテ
    紋別の大玉のホタテを刺し身で食べたら、びっくりするほど甘くて美味しかった。
    自分ではあまり買えないけど、、、

    +14

    -0

  • 510. 匿名 2021/04/07(水) 21:53:42 

    >>506
    私もこちらの方が好みで常用しています。アゴの出汁が濃い気がします。

    +15

    -2

  • 511. 匿名 2021/04/07(水) 21:54:04 

    >>12
    超高級食材使ったカップラーメンとか1回食べたら飽きそう
    食はそこそこチープな方が飽きずにいい、ってものが意外とありそう

    +6

    -1

  • 512. 匿名 2021/04/07(水) 21:55:39 

    >>3
    卵とお米を高いのにしたらもう戻れない…

    +7

    -0

  • 513. 匿名 2021/04/07(水) 21:58:10 

    紫薫という海苔。

    本当に美味しい。でも高い。

    +7

    -1

  • 514. 匿名 2021/04/07(水) 21:58:12 

    >>153
    戻れないですよね。今までよく食べてたなと思う位、もわっ?とした味がします。

    +6

    -0

  • 515. 匿名 2021/04/07(水) 21:59:30 

    今年のお正月、コロナで贅沢してなかったから
    いつもはサトウの切り餅だけど
    ネットで米屋さんの杵付き餅を買ってみた。
    値段は5倍ぐらい違うけどびっくりするほど
    美味しいかった。

    +34

    -1

  • 516. 匿名 2021/04/07(水) 22:04:07 

    >>59
    水出し麦茶は別格

    +0

    -0

  • 517. 匿名 2021/04/07(水) 22:04:22 

    >>134
    高くてもプレミアとかが含まれてたりするのでそこそこ美味しいのは2000円前後と聞くが…。

    +0

    -0

  • 518. 匿名 2021/04/07(水) 22:06:36 

    >>292
    書こうと思ったら出てた‼️
    本当にこれ一択です。

    +5

    -0

  • 519. 匿名 2021/04/07(水) 22:06:48 

    >>287
    私も昔、何かの懸賞で当たって魚沼産コシヒカリを頂いて、その卓越した美味しさ、香りに感動しました!
    でも、その後様々な魚沼産コシヒカリを購入しても、あの美味しさには巡り合えず、、、
    魚沼産でもこんなに味の違いがあると知りませんでした。懸賞で当たったコシヒカリの生産者さんの名前を記録してなかった事を後悔してます。

    +9

    -0

  • 520. 匿名 2021/04/07(水) 22:08:07 

    >>16
    パン作りにハマってたときに、
    超高級強力粉
    超高級卵
    エシレバター
    って用意して、普段使いの材料+粉だけ高級、卵だけ高級、バターだけ高級って3バージョン作って食べ比べたら
    エシレバター使ったやつはめっちゃ違った!
    それからバターはあまり安いの買ってない。

    +31

    -0

  • 521. 匿名 2021/04/07(水) 22:08:18 

    >>3
    一度きりの人生だから私は色々と体験しておきたいです!
    良いものに触れると「これは良いものを使おう、ここは妥協しようかな」って選択肢の幅が増える気がします

    +36

    -0

  • 522. 匿名 2021/04/07(水) 22:08:43 

    もやしが食べたくなって買いに行って、いつもの30円くらいのがなかったから倍くらいの値段がするやつ買ったら歯触りが全然違っておいしくて驚いた!
    そもそもがお安いもやしだから差なんてないだろうと思ってたけどちょっと感動した。

    +16

    -0

  • 523. 匿名 2021/04/07(水) 22:10:25 

    >>38
    3000円くらいのでもツヤツヤになる私はラッキー?笑
    高いの試してみたい。

    +9

    -0

  • 524. 匿名 2021/04/07(水) 22:11:16 

    >>289
    本当にそう!
    崩れ方というか、時間が経った時のコンディションが断然良いですよね!
    CHANELのサブリマージュ、SUQQUのクリームファンデーション、SUQQUとトムフォードのアイシャドウからたまに浮気すると必ず後悔します、、、
    ただ、化粧品は肌質との相性もあるかもしれないので万人向けのお薦めではなくてすみません。

    +9

    -0

  • 525. 匿名 2021/04/07(水) 22:12:21 

    >>367
    316です!ありがとうございます。
    正直安いワインは味がしないというのはその通りです。甘いだけで薄っぺらいワインという印象ですよね。
    高級レンジになればなるほど複雑味が増して本気で感動できる奥行きのあるワインがたくさんあります。こればっかりは経験値が必要なので316さんに優しいねと言って頂けてちょっぴり嬉しいです。
    ありがとうございました!

    +17

    -0

  • 526. 匿名 2021/04/07(水) 22:12:40 

    >>292
    すごく気になるーー!
    お取り寄せ、、、多分するw

    +4

    -0

  • 527. 匿名 2021/04/07(水) 22:12:53 

    >>309
    セブンのサラダチキンて、まずかったものトピになかったっけ。

    +14

    -0

  • 528. 匿名 2021/04/07(水) 22:15:13 

    >>23
    本当にダシの味するよね

    これお茶?!ダシのみたいな味する!
    本当だー!こんなの初めで飲んだー!って私と友人で言ってて、もう一人が そう?こんな感じじゃない?お茶って と言って 何か悲しくなったの思い出した 笑

    +11

    -1

  • 529. 匿名 2021/04/07(水) 22:17:34 

    >>1
    瓶詰めのマヨネーズは普通のより美味しいと思う

    +3

    -0

  • 530. 匿名 2021/04/07(水) 22:18:23 

    >>327
    まだエシレ未経験だけど夢が広がるわぁ〜

    +9

    -0

  • 531. 匿名 2021/04/07(水) 22:19:40 

    >>1
    高い緑茶を丁寧に淹れると驚くほど安物と違う

    +6

    -0

  • 532. 匿名 2021/04/07(水) 22:21:46 

    素麺、お餅、お米、蕎麦、醤油、料理酒、味醂、梅干
    一人暮らし始めたときに安いの買ったら美味しくなさすぎてびっくりした。それから高いのは無理でもそこそこの買うようにしてる。
    特に素麺と蕎麦とお餅は本当にわかる。

    +7

    -0

  • 533. 匿名 2021/04/07(水) 22:23:09 

    >>378
    私もこれか三河の高いやつ。みりんは醤油よりお金掛けてる

    +4

    -0

  • 534. 匿名 2021/04/07(水) 22:23:48 

    >>244
    パスタも安価なのは不味いよ。乾麺だと変わらないかと思ったけど違ったのよ。以来ちゃんと選ぶようになったよ。

    +5

    -0

  • 535. 匿名 2021/04/07(水) 22:24:37  ID:wL8uAgY7b2 

    >>439
    はっとり海苔ってところの黒海苔試してみて!
    とってもおいしいよ

    +1

    -0

  • 536. 匿名 2021/04/07(水) 22:24:58 

    >>7
    私この間職場から一つ五千円はする高級ハム二つもらったけど、貧乏舌な我が家は合わなかったー…。
    ハムはやっすいジャンクな味のが好きだな。
    肉肉しいハムは合わないなと感じたわー。

    +3

    -1

  • 537. 匿名 2021/04/07(水) 22:25:04 

    >>506
    わたしもこれ愛用してる!!

    +6

    -0

  • 538. 匿名 2021/04/07(水) 22:25:28 

    魚の缶詰。鯖缶とかどう調理しても臭くて好きになれなかったんだけど、300円台くらいのスーパーのだからだった。お高め食材店とかで500円以上出すと急にお酒がめちゃ美味くなった!

    +7

    -0

  • 539. 匿名 2021/04/07(水) 22:28:10 

    >>506
    私も昔からこれです

    +0

    -2

  • 540. 匿名 2021/04/07(水) 22:28:33 

    >>317
    これ全然違う。ちょっとでちゃんとココアの味がするからコスパもそんな悪くないと思う。

    +6

    -0

  • 541. 匿名 2021/04/07(水) 22:29:47 

    >>519
    お米って100%じゃなくても銘柄つけられるみたいだからたまに混ぜてあるのあるよー。
    私も魚沼産はちゃんとしたのじゃないと違うなって事多い。古米も少し入ってるんじゃないかとか。精米しすぎで粒が小さくて無洗米みたいになってるのもある。
    本当に中身が正しいか調べてくれる会社があるそう。なので何でも名前だけで信用しない方が良いね。

    +9

    -0

  • 542. 匿名 2021/04/07(水) 22:34:18 

    >>13
    原材料小麦粉というだけなのに
    素麺の味というか喉越しというか、ひっくるめての美味しさは
    何のせいでここまで差が生じてるのか不思議だよね

    +10

    -0

  • 543. 匿名 2021/04/07(水) 22:34:21 

    >>21
    桐箱入りの1枚2000円位の海苔って
    気になるけど手が出せない

    +2

    -0

  • 544. 匿名 2021/04/07(水) 22:35:13 

    >>415
    出汁は煮出すのと、直接破って入れるのとでは味わいが変わりますよ。
    料理によって使い分けたらいいよ。
    チャーハンとか炒め物なら破って入れて、味噌汁や煮物は煮出した方が洗練された味わいになると思う。

    +20

    -0

  • 545. 匿名 2021/04/07(水) 22:36:33 

    >>449
    横ですが煮魚はみりん替えると断然美味しくなります!

    +8

    -0

  • 546. 匿名 2021/04/07(水) 22:36:41 

    >>19
    揖保乃糸を食べてから素麺が好きになりました。こしがあって美味しいですよね!

    +5

    -0

  • 547. 匿名 2021/04/07(水) 22:37:38 

    >>425
    練り物もね。竹輪とかさつま揚げとか。

    +10

    -0

  • 548. 匿名 2021/04/07(水) 22:38:55 

    >>19
    絹糸と安い木綿糸くらい違う

    +2

    -0

  • 549. 匿名 2021/04/07(水) 22:39:11 

    >>58
    富山なら沼田製粉のやつ食べてみて
    パッケージ地味すぎて探せないレベルだけどさらにおいしいよ

    +5

    -0

  • 550. 匿名 2021/04/07(水) 22:39:50 

    >>433
    私はクレラップに慣れてしまって、久しぶりにサランラップ使ったらくっつき過ぎて手に負えない時がありました(^^;;

    +5

    -0

  • 551. 匿名 2021/04/07(水) 22:41:34 

    >>37
    勉強になります(^ ^)

    +6

    -0

  • 552. 匿名 2021/04/07(水) 22:43:34 

    >>508
    わかります。
    私はキッチン用品だけど、安物を買わずに長く使えるものを買い揃えました。
    刃物は特に違いますよね!

    +10

    -0

  • 553. 匿名 2021/04/07(水) 22:44:42 


    >>452
    うわーーーん(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
    今日キッコーマン買ってしまったぁーーー
    創味の白だし売り場に無かったわ、、、
    次回の楽しみとしよう、、、

    +7

    -0

  • 554. 匿名 2021/04/07(水) 22:44:53 

    確かに林檎ジュースも取り寄せしてる。

    +2

    -0

  • 555. 匿名 2021/04/07(水) 22:45:10 

    >>453
    カトキチ一択

    +11

    -0

  • 556. 匿名 2021/04/07(水) 22:45:59 

    >>330
    チキンが美味しくなくなったと思ったらいつのまにか変わってた。今時逆じゃない?

    +8

    -0

  • 557. 匿名 2021/04/07(水) 22:50:40 

    >>506
    これ人気なの?この前試したけど調味料の味が濃すぎて私はダメでした

    +7

    -1

  • 558. 匿名 2021/04/07(水) 22:51:35 

    >>415
    カルシウムになるかなと思って中身だして使ってます!気休め程度でも…

    +14

    -0

  • 559. 匿名 2021/04/07(水) 22:53:14 

    >>19
    私もそう思ってたけど、バカ舌の私でさえ、違いがハッキリと分かったよ。
    細めでつるりとした食感がお好みならば、小豆島の島の光、
    太めで食べ応えがあるのがお好みなら島原そうめんがオススメです。

    +7

    -0

  • 560. 匿名 2021/04/07(水) 22:54:57 

    >>199
    有明海の海苔は美味しいよね。ホントにパリッとしてて、口のなかでほどける。良い海苔を食べると、下手な刺身より美味しいな~って思う。

    +11

    -0

  • 561. 匿名 2021/04/07(水) 22:55:17 

    シャウエッセンは私ダメなんだよなぁ。

    なんか食べた後気持ち悪くなるし、もたれる…。
    今は香勲が好き。
    なんでも高いのがいいってもんでもないなと思った。

    +16

    -2

  • 562. 匿名 2021/04/07(水) 22:56:41 

    >>509
    わかります!
    毎年紋別市のふるさと納税で頂いてます。

    +5

    -0

  • 563. 匿名 2021/04/07(水) 22:56:44 

    >>553
    私はキッコーマンのが好きだよ。

    +4

    -0

  • 564. 匿名 2021/04/07(水) 22:56:46 

    >>506
    私も昔からこれです

    +1

    -0

  • 565. 匿名 2021/04/07(水) 22:57:55 

    >>318
    そう、緑茶100%でないと味の素に似た味がするから、買う前に表示をしっかり見ないとダメ。
    値段よりもそこを見てれば、間違いないと思う。
    高すぎず、安すぎず、中間くらいのものでいい。

    +4

    -0

  • 566. 匿名 2021/04/07(水) 22:58:36 

    >>168
    藻塩が美味しいですよー!普通のスーパーで売ってます!

    +11

    -0

  • 567. 匿名 2021/04/07(水) 23:00:37 

    >>19
    三輪そうめんめちゃくちゃ美味しいです。他のが食べられなくなる。ゆでると少し透明感があります。奈良の大神神社のところの三輪そうめんが一番美味しいです。食べたら違いがわかると思う。

    +5

    -0

  • 568. 匿名 2021/04/07(水) 23:00:57 

    >>64
    そもそも安売りしてるわさびってホースラディッシュだしょ

    +4

    -0

  • 569. 匿名 2021/04/07(水) 23:03:11 

    >>278
    うちはうっかりが怖いからナマクラ包丁しか使わない

    +21

    -0

  • 570. 匿名 2021/04/07(水) 23:04:26 

    素麺あまり食べないけど、揖保乃糸よりは安いけど手延素麺と書いてあるやつならそこそこいいのかな?

    +1

    -1

  • 571. 匿名 2021/04/07(水) 23:04:53 


    >>563
    (*⁰▿⁰*)希望の光!
    by.553

    +2

    -0

  • 572. 匿名 2021/04/07(水) 23:07:47 

    >>95
    中国産はすぐに芽が出て、しおしおになる気がする。

    +7

    -0

  • 573. 匿名 2021/04/07(水) 23:09:38 

    ホットケーキミックスを国産小麦のにしたらモチモチ感が違う。しつこい甘さもなくて気に入ってる。

    +9

    -0

  • 574. 匿名 2021/04/07(水) 23:09:41 

    >>1
    >>38
    ドライヤーのレプロナイザーの新作8万円近くの
    買ったら髪が美容室のトリートメント終わり
    みたいにツルツルすぎてびっくりです!!
    感動しすぎてずっと髪の毛触ってました!
    高いから当たり前って言われたら当たり前だけど(°_°)

    +25

    -1

  • 575. 匿名 2021/04/07(水) 23:10:41 

    バカ舌で何でも美味しく感じるタイプだからこれは値段上げるとすごい違うよ!って言われてもどうせ私には違いわかんないんだろうな…それなら安いのでいいや…と思っちゃって踏み切れない

    +3

    -0

  • 576. 匿名 2021/04/07(水) 23:11:01 

    >>415
    私も破いて粉を直接使ってます
    焼きうどんに、粉と麺つゆだけでめちゃくちゃ美味しいですよ!

    +11

    -0

  • 577. 匿名 2021/04/07(水) 23:11:35 

    >>76
    わかる!
    安さに飛びついて買った米は、白い粒が混じってて本当に不味かった。
    本当は捨てて新しい米買いたいけど、罰当たりな気がするから我慢して食べてる。あと2キロ以上残ってるよー(><)

    +9

    -0

  • 578. 匿名 2021/04/07(水) 23:12:49 

    >>9
    この前久しぶりに茅乃舎から某社の安いうどんスープに戻したら頭がボーッとしちゃって体も妙に浮腫んで重だるいような感覚で、しばらく舌が微妙にピリピリしてて、以前は何ともなかったのにな…こんなに体に悪いもの摂取してたのか…と呆然とした
    もう戻れないかも

    +5

    -15

  • 579. 匿名 2021/04/07(水) 23:13:05 

    >>22
    私はTHERMOS以外使いません。
    高いけど、かなりの年数使えるし、パッキン売ってるし。

    外のものは安いもの買うけど毎日使う水筒になぜか拘ってます

    +11

    -3

  • 580. 匿名 2021/04/07(水) 23:13:34 

    >>316
    横ですみません。
    ワイン好きだけど、全く詳しくなくてソムリエさんにすごくお世話になっています!
    〇〇が食べたいので合うワインくださいっていうと、すごく合うワインを教えてくれてとってもありがたいです。
    全然トピに関係ないけど、ソムリエさんのおかげでおいしいワインが飲めてうれしい!ありがとう!
    マイナスでも、316さんに伝わればいいのです。

    +19

    -1

  • 581. 匿名 2021/04/07(水) 23:15:54 

    >>35
    スーパーの海苔売り場で、値段が高くて黒々した日本産のを選んでみてはどうでしょうか?

    +3

    -0

  • 582. 匿名 2021/04/07(水) 23:18:11 

    >>9
    その名前よく聞くしみんな絶賛してるし、気になって調べたら、安かったわ。一ヶ月分で二千円程度でしょ?
    金銭感覚おかしい

    +2

    -9

  • 583. 匿名 2021/04/07(水) 23:24:30 

    >>23
    長崎県の「彼杵茶(そのぎ茶)」美味しいです

    全国的な知名度は低いかも知れませんが
    『月香園』というお店で買った彼杵茶はすごく美味しいお茶でした!
    お土産に買っても喜ばれました!

    +7

    -0

  • 584. 匿名 2021/04/07(水) 23:30:16 

    >>382
    レプロナイザー気になって調べたら2万円台のものから5万円以上するものまである!
    5万円はさすがに躊躇するけどそれだけの価値あり?

    +3

    -0

  • 585. 匿名 2021/04/07(水) 23:30:27 

    >>520
    横レスですが、むちゃくちゃ説得力あるコメントですね!
    3バージョン作ってみる気合い、好きです。

    エレシバター美味しそうだなぁ~。
    バターほんとに大好きだからハマったら怖いけど、エレシバター買いたい。

    +13

    -0

  • 586. 匿名 2021/04/07(水) 23:34:33 

    >>13
    揖保乃糸の特級黒帯のやつ
    コシがあって、味も安い素麺独特の粉臭さみたいなのも全く無く上品な風味がめちゃ美味しかった

    +8

    -0

  • 587. 匿名 2021/04/07(水) 23:45:52 

    >>35
    なんでマイナス?うちの子も3歳頃まで海苔男だった 山本山の缶入りのをあげてましたよー

    +1

    -1

  • 588. 匿名 2021/04/07(水) 23:50:33 

    >>300
    私は全型10枚398〜498あたりでも違いを感じたよ!貧乏舌だからかもしれないけどねw
    プライベートブランド系の最安値と比べると分厚くて色が黒くてちゃんと海苔の味がした。なんとなく、海苔は地元産で黒くて艶っぽい見た目のが美味しく感じるなぁ。

    +2

    -0

  • 589. 匿名 2021/04/07(水) 23:54:21 

    >>310
    生ハムは作り方違うって聞いたことあるな〜日本のは生ハム風のジャム和え茹でハムみたいなものらしいからなんかしら深みが違うんだろうなぁ。

    +5

    -0

  • 590. 匿名 2021/04/07(水) 23:56:19 

    >>297

    なぜわざわざ書き込もうと思ったのか。

    +3

    -2

  • 591. 匿名 2021/04/07(水) 23:56:51 

    >>506
    私もこっちが好き〜
    ガッツリ塩味があるから調味しなくてもバッチリ味が決まってめちゃくちゃ美味しいですよね。

    +1

    -0

  • 592. 匿名 2021/04/08(木) 00:00:20 

    >>47
    リンゴジュースも!添加物入ってない材料がりんごだけのすごい美味しかった。

    +5

    -0

  • 593. 匿名 2021/04/08(木) 00:06:24 

    >>270
    私も島原そうめん好き!おいしさと値段のバランスがいいと思う。夏はよく食べるし。

    +3

    -0

  • 594. 匿名 2021/04/08(木) 00:06:35 

    >>572
    中国産売れてないよね。青森県産が1個398円で中国産4個で100円とかだけど常に売れ残ってる。みんなわかってるよね。全然違う。

    +16

    -0

  • 595. 匿名 2021/04/08(木) 00:08:03 

    ここ見ていいドライヤー買おうと決めました!
    ありがとうございます!

    +6

    -0

  • 596. 匿名 2021/04/08(木) 00:10:38 

    岩手の南部小麦粉。お菓子作りにはまってレビュー見て買ったらおいしかった。漂白されてないから、ほんのり小麦色で、海わたってないから防腐剤も入ってないよ。やっぱり国産!!

    +12

    -1

  • 597. 匿名 2021/04/08(木) 00:11:41 

    >>31
    ダイソーの包丁でも研ぎ石で擦るとトマトやお肉がスパって切れるようになったよ
    研ぎ石といってもスーパーで売ってる簡単なもので充分だし、切れ味良過ぎても怖いから、そこまで料理こだわらない人にはダイソー包丁+研ぎ石おススメ

    +8

    -0

  • 598. 匿名 2021/04/08(木) 00:12:03 

    >>364
    わ、わかる、、、、、
    私のコメントかと思った

    +1

    -0

  • 599. 匿名 2021/04/08(木) 00:13:43 

    >>11
    ハーゲンダッツもタカナシ乳業が作ってるよ。

    +13

    -0

  • 600. 匿名 2021/04/08(木) 00:16:23 

    >>582
    おかしくないですよ。
    美味しい出汁使えば調味料減らせるし
    結果塩分とりすぎ防げて病気にもなりにくくなる。
    つまり生涯的にはお得になる!

    +5

    -5

  • 601. 匿名 2021/04/08(木) 00:16:31 

    >>168
    ビオソルトオススメです。匂いが硫黄臭いから好き嫌いは別れるかも…

    +1

    -0

  • 602. 匿名 2021/04/08(木) 00:17:42 

    >>507
    包丁を入れた時、サクッと音がしました!w

    +2

    -0

  • 603. 匿名 2021/04/08(木) 00:19:53 

    >>552
    本当にそう。包丁もハサミもカッターも。包丁は好みが分かれるかもですが、私は調理師なので
    合羽橋まで買いに行っています。日本製のを使っています。

    +8

    -0

  • 604. 匿名 2021/04/08(木) 00:22:32 

    >>521
    いいこと言うね!

    +7

    -0

  • 605. 匿名 2021/04/08(木) 00:26:19 

    >>515
    サトウの切り餅って、何個食べても食べた気がしないのは私だけ?

    +15

    -0

  • 606. 匿名 2021/04/08(木) 00:30:00 

    鯖の水煮缶はマルハニチロの月花。美味しいよ!

    +9

    -0

  • 607. 匿名 2021/04/08(木) 00:31:33 

    >>278
    怖いわw
    2.3000円の包丁しか使わない人生にする

    +13

    -0

  • 608. 匿名 2021/04/08(木) 00:33:41 

    >>110
    揖保乃糸で充分高級だと思ってた
    食べ盛り男子2人いて、質より量を求めるからPBの素麺よく買うんだけど味薄、歯ごたえzero…。頂き物で揖保乃糸出した時、いつもの1.5倍食べてた

    +11

    -0

  • 609. 匿名 2021/04/08(木) 00:34:59 

    >>15
    むしろ調味料こそ良いもの使えば全ての料理の味が上がると思う

    +9

    -0

  • 610. 匿名 2021/04/08(木) 00:36:01 

    >>376
    キャラバンコーヒーのドリップ飲んでみて

    +0

    -0

  • 611. 匿名 2021/04/08(木) 00:37:57 

    >>187
    めちゃくちゃ言うやんw

    +1

    -1

  • 612. 匿名 2021/04/08(木) 00:41:08 

    >>565
    アミノ酸表記なしの玉露、どこの飲んでも味の素の味がするわたし バカ舌決定

    +3

    -0

  • 613. 匿名 2021/04/08(木) 00:48:48 

    >>594
    そう思う。
    青森産のニンニクは立派なのが多いし、料理に使うならコスパも悪くないないと思う。

    +17

    -0

  • 614. 匿名 2021/04/08(木) 01:09:48 

    >>95
    一人暮らしだけど、ニンニクは青森産をネットでまとめ買いしてます。冷凍しても青森産のは香りが違う。

    +11

    -0

  • 615. 匿名 2021/04/08(木) 01:21:06 

    ロキソニンテープは先発。ジェネリックは効かない。

    +4

    -0

  • 616. 匿名 2021/04/08(木) 01:23:09 

    >>286
    昔みりんは高級なお酒として販売されていた歴史があります。
    いわゆるキッチンドランカーとは二世帯住宅で専業主婦が当たり前の時代に、主婦がストレスでみりんをチビチビやってる所からはじまります

    +9

    -0

  • 617. 匿名 2021/04/08(木) 02:02:58 

    >>374
    なんとなく、玉露とか?

    +2

    -0

  • 618. 匿名 2021/04/08(木) 02:19:02 

    >>119
    10枚500円位のを「大奮発!」で買ったら、私はそれでも美味しかったよー。倍以上の価格だもんね。
    プチ贅沢だ。

    +5

    -0

  • 619. 匿名 2021/04/08(木) 02:20:06 

    >>614
    必ず国産のを買ってるけど、ネットでまとめ買いは思いつかなかった。ありがとう。買ってみる。

    +2

    -0

  • 620. 匿名 2021/04/08(木) 02:32:59 

    スニーカーかな!
    ジムで筋トレするだけだし、ランマシンすら使わないからなんでもいいと思ってヒラキの1000円くらいのやつ買ったら
    かかとのグリップが効かなさすぎて、レッグプレスすらまともに出来なかった!サラーっと足が滑っていく。

    +8

    -0

  • 621. 匿名 2021/04/08(木) 02:34:17 

    >>1


    高いなめたけは、安いなめ茸より爆美味しいって話でしょ

    書き方がおかしい 安物の値段が上がったみたいに読める

    +3

    -1

  • 622. 匿名 2021/04/08(木) 02:36:58 

    >>138
    美味しい味醂
    リキュールみたいで私も飲んでます
    三河屋みりん

    +5

    -0

  • 623. 匿名 2021/04/08(木) 02:37:51 

    >>378
    これはうちに2本ある
    使ってるのとこれからのと

    +2

    -0

  • 624. 匿名 2021/04/08(木) 02:43:28 

    >>28
    いろんなパソコン使ったけど、夫がデート2回目でプレゼントしてくれたパナソニックは全然違った

    サポート体制も素晴らしく、何台分かの働き!天板も色をえらべる 結婚して10年近く経つけど、まだ現役

    +2

    -6

  • 625. 匿名 2021/04/08(木) 02:45:47 

    >>623

    自己レス でも私は三河屋みりんの方が好き

    +3

    -0

  • 626. 匿名 2021/04/08(木) 02:58:02 

    >>51
    赤玉パンチのことかしら…

    +2

    -0

  • 627. 匿名 2021/04/08(木) 03:02:01 

    >>61
    私はヘンケルのハサミを使っています。
    すごくいいです。
    バカとハサミは…なんて言うけど、切れればいいってもんじゃないよ。

    +4

    -2

  • 628. 匿名 2021/04/08(木) 03:04:03 

    >>70
    ポテトとピクルスはマックがうまい。
    モスのハンバーガーは醤油の風味がする。

    +3

    -1

  • 629. 匿名 2021/04/08(木) 03:04:26 

    >>584
    格段に違う!即乾くしツヤツヤ。
    難点は、重いし音がうるさい

    ナノイーが無難!云々、家庭向き)

    乾きならダイソーもはやかった。

    +1

    -0

  • 630. 匿名 2021/04/08(木) 03:08:55 

    >>123
    100均包丁のGalaxy999とGRANDAMはアニオタの友人が好んで使ってます。

    +1

    -0

  • 631. 匿名 2021/04/08(木) 03:40:19 

    >>292

    白龍は毎年店舗まで買いに行くくらい大好きで、
    お中元も白龍にすると喜んでいただけます!!

    あの細さと喉越しがたまりません!

    +7

    -0

  • 632. 匿名 2021/04/08(木) 06:17:38 

    >>517
    プレミアって何ですか?
    すみません、全然ワインに詳しくないので!
    2000円くらいのワイン(私にとっては高級品!)は確かに美味しかったです(о´∀`о)

    +0

    -0

  • 633. 匿名 2021/04/08(木) 06:32:29 

    ふるさと納税で、大垣市の素のナッツ詰め合わせ頼んだら、ナッツってどれもこれも甘みと旨味があるんだ!とびっくりした。マカダミアとクルミが特に美味しかった。

    +3

    -0

  • 634. 匿名 2021/04/08(木) 06:59:41 

    >>387
    じゃあ何がおすすめか書いてあげたらいいのに

    +2

    -0

  • 635. 匿名 2021/04/08(木) 07:07:43 

    >>138
    信頼してる町の小さな酒屋さんが、美味しいみりんは飲んでも美味しいと言って、みりんもお酒としてセレクトしてて驚いた。そこで教わったように色々割って飲むのも、デザートとしてアイスにかけて食べるのも好きです。
    小笠原味醂は試したことないので買ってみます~!

    +9

    -0

  • 636. 匿名 2021/04/08(木) 07:08:03 

    >>19
    よく考えたら、揖保の糸しか家では食べたことが無かった…。

    +2

    -0

  • 637. 匿名 2021/04/08(木) 07:15:45 

    千円くらいで全然高くないけど、クイックルワイパーの本体、
    ガルちゃんで100円ショップや300円ショップの安いのじゃなくて
    本物が良いといってたから買ったけど、
    本当に良かった。ごみを逃がさない。

    +10

    -0

  • 638. 匿名 2021/04/08(木) 07:19:51 

    >>582
    美味しい出汁使うと他の調味料もいいもの使いたくなるよ。下が肥えて外食も安いところに行きたくなくなる。そういうのはひっくるめると月数万円は食費が上がる気がする

    +5

    -1

  • 639. 匿名 2021/04/08(木) 07:23:29 

    >>629
    ダイソー?
    速乾タオルとかかな

    +1

    -0

  • 640. 匿名 2021/04/08(木) 07:30:28 

    サロンパス
    ドラッグストアで隣に置いてあるコスパの良さそうな安いほうのと本家は全然違うと思った

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2021/04/08(木) 07:51:55 

    >>577
    すべてチャーハンにしてしまうんだ!

    +5

    -0

  • 642. 匿名 2021/04/08(木) 07:56:10 

    >>639
    予想だけどダイソンじゃないかな?

    +4

    -0

  • 643. 匿名 2021/04/08(木) 08:05:53 

    >>508
    私も刺繍をするのですが、少しずつ道具をちゃんとしたものに買い替えました。特に針とか糸切りばさみを買い替えたときは使い心地の良さに感動しました。

    +4

    -0

  • 644. 匿名 2021/04/08(木) 08:14:02 

    >>642
    おおおーありがとう!

    +2

    -0

  • 645. 匿名 2021/04/08(木) 08:18:17 

    >>632
    ワインに限らずお酒って人気がある銘柄は正規の値段に上乗せされて高くなったりしてるのがあるよ。そうすると同じランクでも高いのと安いのが出てくるでしょう。見極めないとね。

    +3

    -0

  • 646. 匿名 2021/04/08(木) 08:34:03 

    ドルチェグストのカプセル、スタバの抹茶ラテ、や粉末タイプもスタバの抹茶ラテ。他のだと薄く感じちゃう、、作り方にもよるのかもだけど、、

    +0

    -0

  • 647. 匿名 2021/04/08(木) 08:34:43 

    食パン。コメダの厚切りパンはやっぱりサクッふわっで美味しい〜

    +1

    -0

  • 648. 匿名 2021/04/08(木) 08:36:02 

    電池。ダイソーのは恐ろしく早く無くなると友達が言ってました。

    +4

    -0

  • 649. 匿名 2021/04/08(木) 08:40:47 

    鍋。staubで無水調理はじめてした時は最後の水分の多さと美味しさに驚いた〜!

    +5

    -0

  • 650. 匿名 2021/04/08(木) 09:38:17 

    >>645
    なるほど~、お高いのには色々とあるんですね。安酒ばかり飲んでるので無縁でした。
    教えてくださりありがとうございます!

    +1

    -0

  • 651. 匿名 2021/04/08(木) 12:16:41 

    >>452です!

    >>553 さん、キッコーマンのも美味しいと思います!
    私は今まで適当に選んでいたので…
    創味の白だしは、置いているスーパーが
    少ないかもしれませんが、もし機会があれば
    ぜひー!!

    +5

    -1

  • 652. 匿名 2021/04/08(木) 13:54:56 

    >>577
    塩麹を少しだけ入れて炊くと、米の甘味が増してオイシクナルッテテレビでやってたからどうかな。研いで塩麹を入れて30分置くのがコツだそうです

    +4

    -0

  • 653. 匿名 2021/04/08(木) 16:29:02 

    >>506
    わたしは、茅乃舎派、だしに関しては。
    めんつゆは兵四郎のがうまい。
    兵四郎は、割烹がえしが万能。それだけで煮物がうまい。

    +2

    -2

  • 654. 匿名 2021/04/08(木) 16:32:02 

    >>556
    そうだよね。チキンはパサついてるし、味も塩味が強くなってる。
    モスバーガーは野菜とかには国産で農家さんにもこだわってる感じだから、
    チキンの中国産はありえないと思った。

    +10

    -0

  • 655. 匿名 2021/04/08(木) 16:36:06 

    >>446
    わたしも大好き。わたしは浅草橋のお肉屋さんに卸されてるのを買ってる。
    本店は並ぶけど、近辺に卸してるお店があるから調べてみるといい。
    でも、確か、バターじゃなくてマーガリンを使ってた気がする。うろ覚えだから、だれか補足して。

    +4

    -1

  • 656. 匿名 2021/04/08(木) 16:37:31 

    >>471
    カライブ、一択で。
    ものすごく、バランスがよい1粒。

    +1

    -0

  • 657. 匿名 2021/04/08(木) 16:41:08 

    >>212
    毛玉のできなさは関係ないよ。
    これは間違いない。高くてデリケートなんて品物はアバンギャルドに関してはよくあるからね。

    わたしはカシミアのニットが好きでよく買うけど、ユニクロなんかは、全くカシミアの風合いはない!
    あれは衝撃だった。安いカシミアは落とされた短い毛を使うことが多いらしい。

    +8

    -0

  • 658. 匿名 2021/04/08(木) 16:42:26 

    >>401
    お寿司屋さんの海苔ってそんなにいいのを
    使ってなくても美味しいよね。
    あぶりかたに秘密がありそうよね。

    +2

    -2

  • 659. 匿名 2021/04/08(木) 17:31:18 

    >>643
    本当に違いますよね。布切りハサミとか、変に糸が出ませんよね。

    +2

    -1

  • 660. 匿名 2021/04/08(木) 17:51:26 

    >>523
    わたしも安いので満足してたけど、家電店でナノイーを試したら、やっぱり違う!サラサラしっとりで指触りからあきらかに違うから お金ためて買うつもり。

    +3

    -0

  • 661. 匿名 2021/04/08(木) 19:12:31 

    >>222
    それであんなに甘いんですね。
    食事じゃなくおやつで食べたいねって家族で話していました。

    +6

    -0

  • 662. 匿名 2021/04/08(木) 20:04:38 

    >>602涙、、、!!

    +1

    -1

  • 663. 匿名 2021/04/08(木) 20:14:05 

    素麺ばっか
    素麺の情報はもういいよ

    +10

    -0

  • 664. 匿名 2021/04/08(木) 20:58:02 

    >>460
    ですよね!
    我が家もよつ葉の牛乳やパンケーキミックスを使ってます!

    +2

    -0

  • 665. 匿名 2021/04/08(木) 21:15:58 

    >>627
    私も。ミュンヘンのヘンケルで買ってきたの、使ってます
    食洗機で赤いいろはおちぎみだけど、切れ味は変わりません

    +4

    -0

  • 666. 匿名 2021/04/08(木) 21:22:37 

    >>658
    寿司屋はいいものを使ってるしあぶってないですよ

    +5

    -0

  • 667. 匿名 2021/04/08(木) 22:38:59 

    >>440
    私も珠洲の塩のファンだよー。旅行のときに自宅用に買って帰ったんだけど、おいしすぎてお取り寄せしてる!

    +2

    -0

  • 668. 匿名 2021/04/08(木) 23:29:31 

    >>10
    えっ…板チョコの中でも明治ってすんごい美味しくない?口溶けも風味も…あの値段でこのクオリティを日常的に食べれるのほんとありがたいといつも思ってる笑
    高級チョコはくどく感じちゃうし、ロッテや不二家は脂っこすぎ。

    +24

    -0

  • 669. 匿名 2021/04/08(木) 23:36:29 

    >>19
    安っいのはやわやわで風味も不味い。それ知ってたから一応スーパーでは揖保乃糸買うようにしてて、そんな中お中元でいただいたさらにランクの高い揖保乃糸食べたときの驚きといったら…!圧倒的に細くてツルツルなのにコシもあってほんと違った。そうめんが間に合わせじゃなくてご馳走になる!!

    +3

    -0

  • 670. 匿名 2021/04/09(金) 00:23:43 

    >>16
    エシレではないけど、エールフランスのビジネスクラスで出てきたバターも美味しくて、普段のバターの塗り方ではなく、チーズのように塊で食べられてしまったほどだった。
    フランスのバター恐るべしと思った体験。

    +6

    -0

  • 671. 匿名 2021/04/09(金) 06:51:39 

    >>569
    切れない包丁の方がケガし易くないですk?

    +3

    -0

  • 672. 匿名 2021/04/09(金) 06:53:39 

    >>574
    ええ〜〜〜(´⊙ω⊙`)
    体験してみたいけど8万かぁ〜、、、

    +1

    -0

  • 673. 匿名 2021/04/09(金) 08:48:08 

    >>364
    それはマヨネーズが好きなのでは…
    高いハムは肉の味がしちゃって邪魔とかw

    +3

    -0

  • 674. 匿名 2021/04/09(金) 10:10:02 

    >>657
    だね
    私は20年くらい前にモンゴルに行った時(まだ飛行機のルートもなくてチャーター機で行った)ブランドでもなんでもないカシミアのニットとストールを買ったけど、素晴らしい品質で今でも余裕で着てる。
    分厚くて手触りがこの上なく滑らかで、一枚でものすごく暖かい。
    その時で一枚一万円くらいだったけど、ぶっちゃけロロピアーナよりも遥かに良かった

    ユニクロのカシミアを買うなら、同じ値段で普通のウールのニットを買う方がいいと思う
    カシミアの良さが全くないから

    +11

    -0

  • 675. 匿名 2021/04/09(金) 10:12:51 

    >>670
    あのね、動物性生クリームをバシャバシャ振りまくるとフレッシュバターができるやん
    タカナシの生クリームを使って、できたバターにほんの少しゲランの塩を練り込んで食べると天国に行けるよ

    +8

    -0

  • 676. 匿名 2021/04/09(金) 22:25:02 

    >>9
    私も愛用してましたが、無添加じゃないんですよね、茅乃舎。なんか騙された感が否めず、やめました

    +7

    -0

  • 677. 匿名 2021/04/09(金) 22:32:56 

    >>520
    フランス住んでた時はスーパーで気軽に買うバターだったから、エシレがやたらもてはやされてるの不思議。もっと美味しいのがフランスには沢山あるんだけどね。

    +8

    -0

  • 678. 匿名 2021/04/10(土) 14:41:38 

    >>676
    今何か別なの使ってますか?私も茅乃舎やめようかなーって思いつつ、何となく茅乃舎にしちゃってるからおすすめあったら試してみたいです。

    +2

    -0

  • 679. 匿名 2021/04/11(日) 15:04:37 

    >>677
    そうそう、食に対する探究心凄いから、スーパーの食材でもびっくりするくらい美味しいものがあるよね。
    私はイタリアのスーパーで買った生ハムがもう一度食べたいや

    +1

    -0

  • 680. 匿名 2021/04/12(月) 09:53:21 

    >>265
    東京の人だったらビオセボンとナチュラルローソンで取り扱ってるよー。店舗によるみたいですが。
    うちの近所のビオセボンにはあります。

    +0

    -0

  • 681. 匿名 2021/04/17(土) 10:37:22 

    >>642
    ありがとうございます^^;
    ええ、ダイソーじゃなくてダイソンです

    +0

    -0

  • 682. 匿名 2021/04/19(月) 02:24:52 

    >>143
    私もナノイーずっと使っててコレ以外無理と思ってたんですけど、レプロナイザーに替えてナノイーに戻れなくなりました!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。