-
1. 匿名 2021/04/06(火) 17:11:42
2歳の子供がいます。
私も主人も動物が好きで、お互いの実家でも飼っていた為、いつかは飼いたいと思っています。
子供も動物が好きそうで、私の実家に行くと嬉しそうに猫をなでなでしています。
ただそうはいっても、野生に戻る瞬間もありますし、絶対安全とは言い切れないので悩んでしまいます。
子供が小さいと無茶な関わり方をしてしまうこともあるので、動物の方がストレスになったりしたら可哀想ですよね。
子供がいてペットを飼っている方、お話聞かせて頂けたら嬉しいです。+47
-9
-
2. 匿名 2021/04/06(火) 17:12:40
生まれる前から飼ってます!+137
-12
-
3. 匿名 2021/04/06(火) 17:13:01
3歳の時にウサギ飼ったよ
小学生になったら犬飼いたい+6
-6
-
4. 匿名 2021/04/06(火) 17:13:20
+36
-5
-
5. 匿名 2021/04/06(火) 17:13:41
1歳になったらかな〜
今は猫の尻尾を引っ張るのがブームになってる+2
-70
-
6. 匿名 2021/04/06(火) 17:14:11
子供に何かあったら後悔しても仕切れないよね
小学校に上がるくらいまでは犬は無しかな+18
-20
-
7. 匿名 2021/04/06(火) 17:14:24
+12
-1
-
8. 匿名 2021/04/06(火) 17:14:29
動物って子供が嫌いだよね。
もう少し子供が大きくなってからの方が安心だと思うよ。
てか子供が2歳なら手が掛かるからペットのしつけもまともに出来ないんじゃない?とも思う。
うちは妊娠前から犬いたから何ともなかったけど、子供いる家庭で飼い始めるならかなり慎重になるべきかと+123
-9
-
9. 匿名 2021/04/06(火) 17:16:48
生まれる前から猫飼ってる。
私の連れ子でした。
猫なら適度に距離を取ってくれるので、問題ないと思いますよ。
赤ちゃん連れてきた時は超ビビってたけどすぐ慣れたし。
+40
-2
-
10. 匿名 2021/04/06(火) 17:16:49
小学生かな
というか、子どもが動物好きじゃないと飼わない
犬なら散歩とかもあるし+19
-2
-
11. 匿名 2021/04/06(火) 17:18:04
小学一年生から猫いたけど、今思えば私に懐かなかったのは、嫌なことしてるの自分なのに嫌がって引っ掻かれたら更に猫の嫌がることしてたりしてた…
そりゃ嫌われるなぁと…
大人になった今はそれこそ猫可愛がりしてるけどw
だから親が動物にはとっても優しくしなさいとキチンと教えてあげておいてほしいと思う+50
-3
-
12. 匿名 2021/04/06(火) 17:18:18
>>4
人が大勢いるところで、こんな小さな子に綱を持たせるのは怖いね+63
-3
-
13. 匿名 2021/04/06(火) 17:19:17
ペットいると旅行に気を使うよね
近所にペットホテルないからな〜
犬好きだけど飼えない+26
-0
-
14. 匿名 2021/04/06(火) 17:19:18
ペットの種類や個体差もあるけど、小さな予測不可能な
動きする小さい子は緊張してたりする。
お互いのストレスにならないようにするのがいいと思うけど
子供もペットも可愛いだけじゃすまないし+23
-1
-
15. 匿名 2021/04/06(火) 17:20:02
小型犬なら子供が生まれる前からだよ
大型犬は子供が少し大きくならないと無理かも+4
-0
-
16. 匿名 2021/04/06(火) 17:20:06
小一。
時期は考えていなくて、たまたま子猫ひろっちゃっただけなんだけど、傷つけないようにそ〜っとお世話しようと頑張ってくれた。+23
-0
-
17. 匿名 2021/04/06(火) 17:20:09
>>4
犬がどうこうよりお静のデニムがなんかダサすぎて気になるわ+45
-3
-
18. 匿名 2021/04/06(火) 17:20:21
>>1
犬は怖いよ
こうやって協力して赤ちゃんを虐めるからね↓+7
-42
-
19. 匿名 2021/04/06(火) 17:20:50
産まれる前から猫2匹飼っています。確かに最初はストレス溜まってましたよウチの猫。赤ちゃんに危害を加えるような事はしないかな。+18
-0
-
20. 匿名 2021/04/06(火) 17:22:11
生まれる前から飼ってたから、里帰りから帰ってきた瞬間から猫と一緒です。猫も子供に手を出したらダメだと分かってるのか手加減して傷つけることはしないし、適度な距離を猫自身がちゃんと取るのでなんの問題もなかった。+8
-0
-
21. 匿名 2021/04/06(火) 17:22:30
上の息子が小1になった時に
学童も行かないし、寂しいかなと思って
犬飼い始めた。
なんだかんだ宿題に時間かかって
息子と一緒に散歩するの休日だけ。+21
-2
-
22. 匿名 2021/04/06(火) 17:22:39
中学生くらいかなぁと思ってます。
せっかく家族迎え入れるなら、子供がきちんと動物の嫌がる事や距離感をわかってからの方がいいなと思って。+46
-1
-
23. 匿名 2021/04/06(火) 17:24:05
>>1
野生に戻るかは飼い主の飼い方次第だよ。+5
-3
-
24. 匿名 2021/04/06(火) 17:24:41
飼ってないけどもし買うなら小学校3年くらいかな。結局お世話するの自分になるだろうし子供の事が落ち着いたらかな。もし二人目が出来たらてんやわんやになりそう。+7
-0
-
25. 匿名 2021/04/06(火) 17:24:44
産まれる前から猫2匹。
何故か最近4歳の娘のベッドで2匹とも寝てる。+7
-1
-
26. 匿名 2021/04/06(火) 17:24:45
>>18
赤ちゃん可哀想すぎる…+16
-13
-
27. 匿名 2021/04/06(火) 17:25:33
子どもがアレルギー持ちかもしれないからいきなり迎えるのは嫌だな
トライアルとかできるならしたい+16
-0
-
28. 匿名 2021/04/06(火) 17:26:02
2歳になる犬を飼っています。小型と中型犬の間(ボストンテリア)です。
今妊娠中ですが、今まで犬ファーストだったので我慢させる事も増えちゃうんだろうなと申し訳ない気持ちがあります。実際、今も先に犬を里帰りさせていて実家で見てもらっているしドッグランにも行けてません。。
+4
-16
-
29. 匿名 2021/04/06(火) 17:26:52
自分のことだけど中学生になったら飼っても良くなったよ!+2
-0
-
30. 匿名 2021/04/06(火) 17:27:15
子供生まれる前から中型犬がいるけど
子どもがリビングにいる時は犬はリビングに入れないようにしてる+3
-0
-
31. 匿名 2021/04/06(火) 17:27:45
小さい子がいると犬もストレスかな
子供が10歳くらいなら大人として見てもらえそう+18
-0
-
32. 匿名 2021/04/06(火) 17:28:12
子どもが3歳になってから保護団体から猫を譲ってもらいました。
トイレのしつけ、猫の性格、病気の有無がわかっているのでもし飼うならおすすめです。(ペットショップ否定派ではないですが)+4
-0
-
33. 匿名 2021/04/06(火) 17:31:18
小学生になってからと思ってたら、その前に子供がスポーツ始めたからそれどころじゃなくなった。
ペットってお金もかかるし、何より責任があるから生半可な気持ちでは飼えないよね。
保護犬や保護猫で良い出会いがあれば、その時こそ!と願ってる。+8
-0
-
34. 匿名 2021/04/06(火) 17:33:08
>>1
野生に戻ると言うよりも、子供がペットをおもちゃにしてしまうので分別がつくまでは止めた方がいい。ペットにとってストレスになるし、そのせいで襲うかもしれない。+18
-0
-
35. 匿名 2021/04/06(火) 17:35:15
子供が小さいうちは子育てに専念しちゃうから飼うとしたら小学生以上がいいよ
子供も単独行動出来てある程度分別出来る年齢になったら+14
-0
-
36. 匿名 2021/04/06(火) 17:35:23
私が独身時代から猫います
主人に慣れ、新居に慣れ、長男に慣れ、今新生児の次男の匂いを恐る恐る嗅いでます
+4
-0
-
37. 匿名 2021/04/06(火) 17:36:31
>>18
飼い主が赤ちゃんばっかりかまうから嫉妬してるのかな?+8
-4
-
38. 匿名 2021/04/06(火) 17:37:15
>>18
首に引っ掛からなくてよかった…+17
-0
-
39. 匿名 2021/04/06(火) 17:38:10
前にテレビで、子供が4~5歳の時に犬や猫を飼うとちょうど子供が思春期の時に犬、猫の寿命が重なる。
思春期の時に経験したことは深く心に残り命の尊さやいろんなことを学べる。だから時期をもし選んで飼うのだとしたら4~5歳がいい。って言ってたよ!!+8
-10
-
40. 匿名 2021/04/06(火) 17:38:22
赤ちゃんは好奇心で動物にかまってしまうけど動物はストレスになる時があるからそれを理解できる年齢になってからのほうが、子供のうちに動物にふれ合いうのも必要だと思うから小学校低学年からかな+8
-0
-
41. 匿名 2021/04/06(火) 17:38:45
小学校の高学年になって1ヶ月毎朝早起きして散歩を続けさせて飼い方講習も受けさせてから迎えました。責任を持たせるために飼い主にも娘の名前を登録した。+11
-0
-
42. 匿名 2021/04/06(火) 17:40:16
>>11
余計なお世話で上から目線ですみません…。そんな風に客観的に自分の事をみて学んだあなたは偉いと思います。中には「うちの猫はおとなしいから何しても平気だった(笑)」とか言い出す人もいますから。私も普段懐いている猫がたまにそっぽを向くと、しつこく追い回したりした事もありましたが、母に「可哀想だよ」といつも諭されていた事を思い出しました…。+15
-1
-
43. 匿名 2021/04/06(火) 17:40:22
生まれる前から猫飼ってる+2
-0
-
44. 匿名 2021/04/06(火) 17:41:14
15歳と17歳。
その時に保護猫と縁があったから。+2
-0
-
45. 匿名 2021/04/06(火) 17:43:15
小学生になるまでは犬は怖いよ
生後12日の赤ちゃん 飼い犬に襲われ死亡「嫉妬が原因か?」(英)girlschannel.net生後12日の赤ちゃん 飼い犬に襲われ死亡「嫉妬が原因か?」(英) 生後12日のイーロン・エリス君がオスのミックス犬 “テディ” に襲われて死亡した。テディは裏庭の囲いを飛び越えて自宅1階に侵入し、新生児用のかご型ベッドの中に寝ていたイーロン君を襲ったのだっ...
9年かけてようやく授かった生後26日の双子 飼い犬に襲われ死亡(ブラジル)girlschannel.net9年かけてようやく授かった生後26日の双子 飼い犬に襲われ死亡(ブラジル)事故はエレインさんが寝室に双子と飼い犬を残し、自宅を訪れた隣人と話をしていたほんのわずかな時間に起きており、激しい泣き声を聞いたエレインさんは慌てて双子のもとに駆けつけた。 ...
+7
-0
-
46. 匿名 2021/04/06(火) 17:45:42
>>6
逆もだよ。
子供がペットになにかしたり、散歩中にリードを離して交通事故にでもあわせたらペットが可哀想だし、一生悔やむ。
+21
-0
-
47. 匿名 2021/04/06(火) 17:47:13
自分のうちで生まれた小型犬の子
どうしてもって言うから幼児いたお宅だけど譲ったら
二週間後に奥さんの妊娠判明して面倒見れないからって返して来た
次の子の予定あるなら欲しいとか言わなきゃいいのに。
飼い始めるなら子供もある程度成長して
家族の形態やらが安定してからにして欲しい
+9
-0
-
48. 匿名 2021/04/06(火) 17:48:13
息子10歳、娘8歳の時に犬飼いました。
15年生きて2人の就職、結婚を見届けて死にました。まだ悲しい。+19
-0
-
49. 匿名 2021/04/06(火) 17:50:09
>>28
犬可哀想。+21
-2
-
50. 匿名 2021/04/06(火) 17:51:34
>>1
よく小さいお子さんが窓あけたりして猫を脱走させたりする。
せめて小学生になるまで我慢すべきだと思う+7
-0
-
51. 匿名 2021/04/06(火) 17:52:42
子供が2歳の時に野良子猫を拾った
野性的な子猫だったけど、子供には爪立てなかったな
一人っ子だったから、兄弟みたいに育ったよ+6
-0
-
52. 匿名 2021/04/06(火) 17:53:07
子どもが産まれる前から
小型犬(2匹)飼ってるけど、
子どもたちに心許しはじめたの
ほんと最近。
息子たちが6才4才ぐらいからかな。
子どもが2才だとまだ手がかかって
満足に可愛がってあげられないだろうし
あまりおすすめはしないよ。+6
-0
-
53. 匿名 2021/04/06(火) 17:55:23
>>1
3歳の時。
七五三のお祝いの時に迎えに行きました!+1
-0
-
54. 匿名 2021/04/06(火) 17:55:42
>>5
猫のしっぽ引っ張るのがブームなんててん、あなた、親ですよ?猫にも気持ちがあります。親として、猫のしっぽ引っ張ったらいけないんだよ。ということ、教えてあげてください。
+27
-1
-
55. 匿名 2021/04/06(火) 17:56:05
>>39
犬を教材みたいに使うの好きじゃないわ+11
-3
-
56. 匿名 2021/04/06(火) 17:58:04
犬を手放す理由にダントツ多いのが“子供が~”“経済的に~”が多いですよね。
上記を踏まえると、子供に動物アレルギーがない事が確定する年頃(いつ発症してもおかしくないですが、重度かどうかは小学校高学年ぐらいになればある程度わかります)、かつある程度裕福でシングルマザーになったとしても責任を持って飼えることがわかってから飼っても遅くない気がします。
動物は可愛いですが、それ以上に命を扱う責任が伴います。+10
-0
-
57. 匿名 2021/04/06(火) 17:59:11
>>28
最低な飼い主やな。+15
-1
-
58. 匿名 2021/04/06(火) 17:59:29
たまに、赤ちゃんが居るのに子犬を飼い始める家あるけど色々大丈夫なのかなと思う。それとも成犬がいる所に赤ちゃん来るよりどっちも赤ちゃんの方が良いの?でもどっちも愛情独り占めしたいよね…+6
-0
-
59. 匿名 2021/04/06(火) 18:00:11
>>1
生まれる前から猫とハムスターがいました!+2
-0
-
60. 匿名 2021/04/06(火) 18:02:49
>>59
猫が突然本能に目覚めて捕食するんじゃないかとドキドキする…+4
-3
-
61. 匿名 2021/04/06(火) 18:04:46
>>26
なんでこれマイナス?+5
-3
-
62. 匿名 2021/04/06(火) 18:05:34
保護団体は子供を目の敵にして飼わせないように必死だもんねw+4
-6
-
63. 匿名 2021/04/06(火) 18:07:03
動物飼育と子育ては本当にオススメしない。
子供にアレルギー出たらどうするの?捨てるの?
子供を動物が傷つけたらどうするの?
動物が感染症もらってきたらどうするの?
動物が高齢/重い病気になって高学治療費が必要になったときと子供の養育費用がかさむ時期が重なったらどうするの?
動物は癒されるし、飼いたい気持ちはよくわかるけどよくよく考えた方がいいよ。どちらも捨てられないんだから。+7
-5
-
64. 匿名 2021/04/06(火) 18:07:37
>>42
褒められることはなにも💦
ただ大人になって猫を飼い始めたときに、病気をしても痛いとも言えないし、わざとではなく粗相してしまうこともあるなと改めて感じました。言葉が通じ合えないからこそよく観察し、理解し、愛してあげたいと思えました。
小さい頃の自分に会えることなら、こんなにもか弱くて愛しい家族を大切にする心を教えたいものですw+5
-0
-
65. 匿名 2021/04/06(火) 18:09:30
>>28
で、いずれ親に丸投げですか?+14
-2
-
66. 匿名 2021/04/06(火) 18:12:33
>>59
全然我関せずなにゃんこなのでハムスターは寿命を全う出来ましたよ
+2
-0
-
67. 匿名 2021/04/06(火) 18:14:02
>>28
妊娠中ですら放置なのに、これから子供が産まれたらもっと忙しくなってその犬はより寂しい思いをするんだろうね。それで子供を噛んだりするんだよ。無責任だ。+16
-3
-
68. 匿名 2021/04/06(火) 18:16:00
>>7
おっ!田中!+0
-0
-
69. 匿名 2021/04/06(火) 18:17:21
>>4
小さい頃からこんな隠し撮りされて可哀想だね。知らない大人に知らないところでたくさん狙われてたんだろうな。親も気が気じゃないね+11
-1
-
70. 匿名 2021/04/06(火) 18:18:06
子供が反抗期を迎える頃になった頃から飼う予定。
散歩やお世話も一人で出来るようになってからかな。+3
-0
-
71. 匿名 2021/04/06(火) 18:21:50
生まれる前から飼ってたけど、子犬を育てるのって人間育てる並に大変だから、せめて子供が自分のこと自分でできるくらいになってから飼い始めたほうがいいと思う。
子犬じゃなくても犬を買うのはそれなりに大変なこと。旅行行くにもホテルホテル預けたり、ペット可ホテル探さなきゃいけないし。+6
-0
-
72. 匿名 2021/04/06(火) 18:28:35
>>71
ホテルホテルってなんや、ペットホテルだわ。+1
-0
-
73. 匿名 2021/04/06(火) 18:31:16
>>8
飼い犬が赤ちゃんに嫉妬して、噛み殺しちゃったニュースとかあるもんね。+10
-0
-
74. 匿名 2021/04/06(火) 18:33:11
>>61
犬が意図的にやったわけではなく、たまたまだからじゃない?
+4
-1
-
75. 匿名 2021/04/06(火) 18:40:36
四歳の子がいるけどペットは飼ってないまま。
妊娠中だから下の子の世話が大変になるからそれどころではなくなるわ。
次のこの予定とかはないの?
子供が世話をする前提なら子供が小学生以上じゃないときついのでは?+4
-0
-
76. 匿名 2021/04/06(火) 18:42:20
>>28
28さん責められてるけど、赤ちゃんの時だけじゃなくて実際こういう例は多いよ。私の友人は小学生と中学生の男の子がいるけど、2人の習い事の送迎やら何やらで犬の散歩がどんどん後回しになって、「今日も散歩行けなかったねーごめんねー」って言ってるから、時々散歩連れてってあげてる。子供がいると子供優先になってしまうのはある程度仕方ないのかなと思うけど、犬は運動不足になるとストレス溜まって問題行動起こしがちになるから、子供と同じくらい気をつけてあげてほしいです。+10
-1
-
77. 匿名 2021/04/06(火) 18:43:16
>>39
思春期になった頃亡くなるって、逆にかなりダメージ大きい気がする。+4
-5
-
78. 匿名 2021/04/06(火) 18:47:08
>>1
子供の立場ですが、犬は小学3年の頃に飼わせてもらえました。
それまでは
カブトムシ→金魚→ザリガニ→ハムスターと段々動物を大きく?していって
親がこの子なら犬飼えると思ってくれたのか小学3年生で許可出ました!
小3だと病院連れていくとか以外は犬のお世話全部できますよ☺️+5
-0
-
79. 匿名 2021/04/06(火) 18:49:23
>>39さんが悪いわけじゃないけど(テレビで見たって言ってるだけなので)、子供の情操教育のためにペットを飼うという考え方好きじゃないわ。
+7
-5
-
80. 匿名 2021/04/06(火) 18:49:59
3歳の時
子供と兄弟のように成長して、先日大学生の長男がワンコを看取りました。
悲しいけど、これもまた人生の経験として悪いことではなかったと思ってます。+4
-0
-
81. 匿名 2021/04/06(火) 19:01:28
>>18
これどう考えてもわざとやってるわけじゃないのに嫌な言い方するね
多頭飼育してるとこんなの日常茶飯事だよ
2匹で遊びに夢中になって私の膝裏に突っ込んできて膝かっくんされたり+22
-4
-
82. 匿名 2021/04/06(火) 19:08:45
私は動物病院勤務で犬のしつけに携わってるけど
犬と子供がいい関係築けてるのって小学生高学年からだと思う。
小さいうちに飼いはじめると上下関係がうまく成り立たないんだよね。+5
-1
-
83. 匿名 2021/04/06(火) 19:10:52
犬やネコって人間に愛情求めるじゃない。
だからまだ子供に手がかかる小さいうちは飼えないかなと思ってる。
+7
-0
-
84. 匿名 2021/04/06(火) 19:13:08
犬のためにも子供が犬に優しくできる年齢になってからのほうが良いんじゃないですか?
小さい子どもが犬や猫の耳やしっぽを引っ張ったりしてるのに犬や猫は怒らないみたいな動画をテレビでよく見ますが犬猫が可哀想だといつも思います。+6
-0
-
85. 匿名 2021/04/06(火) 19:14:04
>>28
2歳になるワンちゃんだとまだまだ遊びたい歳ですね。
私も犬2匹飼ってる時に子供が生まれましたが、夫や両親に赤ちゃんは任せて犬の散歩に行ってました
犬は我慢してくれていますが、このストレスが問題行動に繋がってくる部分もあると思うのでご主人や里帰り先のご両親に赤ちゃんはお願いしてワンちゃんと2人きりの時間も作ってあげると良いかなと思いますよ。
+5
-0
-
86. 匿名 2021/04/06(火) 19:19:57
アレルギー検査は事前にして下さい
知り合いが、犬を先に飼ってたのに子どもを産まれたらその子が犬アレルギーだから里子に出した
実家だったとは言え、可哀想過ぎる、犬が+6
-0
-
87. 匿名 2021/04/06(火) 19:19:59
わんこが10歳の時に産まれて、今子供3歳。
ずっと一緒に過ごしてるからある程度子供も距離感気をつけたり無茶しなくなって来たけど犬へのストレスは大変な物だよ。
お世話に関して赤ちゃんがいる所に子犬や子猫は更に大変だろうなと思う。
トイレのしつけもあるし、甘噛みもするし。
お互いの怪我の可能性もあり。ある意味子供2人より気を遣って大変じゃないかな。
小学校上がってからが無難。
+6
-0
-
88. 匿名 2021/04/06(火) 19:20:57
小学校1年から飼いました
+1
-0
-
89. 匿名 2021/04/06(火) 19:23:13
子供がいなくても共働きで犬を放置してる人だって沢山いるのになぜ人の家の家庭事情も知らないくせに犬が可哀想とかそのまま実家に預けるつもりだろとか言われなきゃならんのか。
そんなつもり一切ないし散歩だって毎日2回行ってますから。ドッグランに行く頻度は少なくなっちゃうかもしれないけど。旅行だって一緒に連れてってるしそれは今後も変わらない。
ガルちゃん民クソすぎ。+2
-7
-
90. 匿名 2021/04/06(火) 19:36:24
>>89
実際何も考えずに飼って子供がアレルギーだったからで手放す人も多いし>>5←こういうのがいるからじゃない?
あなたみたいにちゃんと飼ってる人には言ってないでしょ
むしろうまくいってる手本として甘く考えている人がいたら子供と犬の世話をしっかり両立できんのか?覚悟はあんのか?と言ってやってほしいわ+4
-1
-
91. 匿名 2021/04/06(火) 19:47:50
>>89
あなた>>28でしょ?w
はたからみたら無責任だし丸投げじゃん+4
-1
-
92. 匿名 2021/04/06(火) 19:47:57
>>89
そもそも子供を産む予定のある家庭で犬を先に飼うってかなりハイリスクだよね、子供にとっても犬にとっても。良い思いをしてるのはあなただけ。
子供がアレルギーだったらどうするの?動物アレルギーの子供かなり多いけど。そういった無責任な行動が周りから批判を買うんだよ。命の責任ってそういうもん。+6
-2
-
93. 匿名 2021/04/06(火) 19:49:08
>>17
嫌なジーパン!+2
-0
-
94. 匿名 2021/04/06(火) 19:50:41
生まれる前からカメレオンとヒョウモントカゲモドキを飼ってるよ😊ゲージに入っているから子供はほぼ気がついてない+0
-0
-
95. 匿名 2021/04/06(火) 19:54:50
>>5
あんた前もペットトピにいたね。
表現が同じだもん。
マイナスいっぱいついてたし、また釣り?+7
-0
-
96. 匿名 2021/04/06(火) 19:57:59
子供の手が離れ出した小学中学年あたり
それはそうと子供のアレルギーがないか気をつけないようにね
猫か犬かで迷ったけど猫のアレルギーがあるって後から知って飼わなくてよかったって思った
犬もアレルギーあるけど犬は大丈夫だった
どこか飼ってるとこで抱っこさせてもらったりがいいかもね
+3
-0
-
97. 匿名 2021/04/06(火) 20:05:44
>>28
そうなるの予想できなかったの?
そうなるのわかってて子供作ったの?
犬がいる間に、自分が妊娠した時は?とか考えなかったの?
考えてたけど、子供できたら犬は放ったらかしで後回しでいいやと思ったの?
同じ命よ。飼う資格なし。+7
-0
-
98. 匿名 2021/04/06(火) 20:07:23
3歳で飼いました。
イヤイヤ期が落ち着き、説明すればある程度の事は理解できるようになったからです。
+1
-1
-
99. 匿名 2021/04/06(火) 20:09:28
>>89
ここでは長々と弁解すればするほどマイナスになるから
ほっとけ
結局文章だけじゃ何も伝わらんのだよ
こんなとこで無駄なエネルギー使わない方がいい
さっさと消すに限る
私も投稿したら消すわ笑
ワンちゃんとお子さん幸せにね+3
-5
-
100. 匿名 2021/04/06(火) 20:13:06
>>97
この人妊婦後期トピで私悪くないのにここの人に批判されてひどいよーアピールしてるよw+7
-1
-
101. 匿名 2021/04/06(火) 20:15:10
年少と1年生の時に猫を飼った。今は2匹。
子供のアレルギーも検査して、いける!ってなって、満を持して飼いました。
ただ…、犬としか触れ合ってこなかった私。猫アレルギー発症…。
毎日くしゃみしながら、鼻水たらしながら可愛がってます。可愛すぎてスリスリすると、じんましんがドヒャーっと出ます。
が、子供でないなら問題なし!!お子さんのアレルギーだけは気を付けてあげてね。
+2
-1
-
102. 匿名 2021/04/06(火) 20:19:28
>>22
やっぱりそうかな。小学生頃の記憶で、色んな種類のペットを飼っていた友人がいて、大人になってから思い返すと乱暴に扱ってたなと思うところがあるから、小学生でも早いかもって考えてました。+2
-0
-
103. 匿名 2021/04/06(火) 20:27:15
>>17
このコメントみるまで木下優樹菜かと思ってた
よく考えたら子供が全然違うけど+2
-1
-
104. 匿名 2021/04/06(火) 20:30:26
>>2
この場合、どっちを優先にしていたのか気になる。赤ちゃんの育児を見ていると数時間毎に鳴いたりするのに、ペットの要求を応えられてるのかと疑問に思った。成長すると子供はもっと手が掛かるようになるし子供によるペットへの危害もあるだろうし。ペットは言葉が話せないから後回しにされてそうって思ってしまう。+2
-4
-
105. 匿名 2021/04/06(火) 20:33:56
妊娠中から1歳まで義実家に住んでて
猫が2匹いだけどそこまで若くない猫だからか
あんまり子供に興味なさげだった。
寒い時は昼寝してる子供にひっついて寝るくらい。
1歳の頃は猫のしっぽを触ってよく怒られてたけど
3歳の今は子供も猫もお互い興味なし。
意地悪もいたずらもしないし。
たまに義父の膝の上の取り合いするけど。+2
-0
-
106. 匿名 2021/04/06(火) 20:38:44
子供が高校生くらいになったら犬飼いたい。
あと留守番させるのは可哀想だから、専業主婦だったら飼うけど働いてたら多分飼わないと思う+6
-0
-
107. 匿名 2021/04/06(火) 20:40:42
チワワを息子が小学一年生の時に迎えました。一人っ子だったので。+5
-1
-
108. 匿名 2021/04/06(火) 20:41:09
上の子高1下の子中1の時に犬を飼いはじめた。
もう大きいから散歩とかも分担して行けるし、親がいない時でも色々お世話ができるから良かった。+3
-0
-
109. 匿名 2021/04/06(火) 20:45:23
子供が喘息なのに室内で犬を飼ってる人いるんだけど、喘息と犬は関係ないのかな?
犬のフケにアレルギーがなければ大丈夫なの?
普段から吸入器とか持ち歩いてるくらい酷い喘息みたいなんだけど+1
-0
-
110. 匿名 2021/04/06(火) 20:45:31
種類によるかなぁ。小学校くらいにならないと犬や猫は怖いかも。
うちにうさぎいるけど(ネザーランドドワーフ)めちゃくちゃ大人しいけど個体によるかな?+2
-2
-
111. 匿名 2021/04/06(火) 21:48:08
>>28
私は犬の環境変わるの可哀想だったから里帰りしなかったよ、子供が産まれてもなるべく犬を優先的にしてストレス与えないように努力してた+2
-0
-
112. 匿名 2021/04/06(火) 21:52:06
>>5
猫ちゃん、可哀想+5
-0
-
113. 匿名 2021/04/06(火) 22:22:27
>>18
これは飼い主の責任であって、犬の責任ではない。+9
-0
-
114. 匿名 2021/04/06(火) 22:38:08
今妊娠中で、1歳の猫を飼ってます。やんちゃで甘えん坊の♂です。
走り回ったり、喧嘩ごっこが好きで噛みついたりするのですが、産まれてくる赤ちゃんには優しくしてくれるかな?と心配(^_^;)
産後はさみしい思いをさせてしまうかも知れないので、毎日毎日たくさん愛情を注いでいます。+3
-0
-
115. 匿名 2021/04/06(火) 23:36:49
子供のお相手として飼われるペットはかわいそうだよね+2
-3
-
116. 匿名 2021/04/07(水) 03:21:08
子供が2歳前の時に小型犬を飼い始めました。
最初は子供自身も乱暴な触り方をしてしまったりしていたので、愛犬から距離を取っていました。
子供と愛犬が近くにいる時は出来るだけ様子を見て、お互いが危なくないようになるべく目を離さないよう今でも気を付けています。
今は飼いだして四年になりましたが、愛犬自ら子供にひっついてお腹出して寝てたり、遊んでーとおもちゃ持っていったりしてます。
逆に娘のおままごとにも面倒そうな顔しつつも付き合ってたりもするので、人間同士の姉弟みたいで微笑ましいなと幸せな気持ちになります。+4
-0
-
117. 匿名 2021/04/07(水) 08:14:46
生まれる前から
あと保護ネコ保護犬にしてください
お金で命を買うと子供の教育に悪影響+0
-5
-
118. 匿名 2021/04/07(水) 08:28:14
>>109
関係ないし逆に動物に触れあったほうが良い場合もありよ、自然に帰るみたいな。私も朝晩温度差で喘息になってたけど思春期くらいには治ってたわ+3
-0
-
119. 匿名 2021/04/07(水) 08:29:05
>>116
うちも同じです。
お互いにはじめは警戒していたけど、今は兄弟みたいです。
犬は、子供と自分は対等って思ってるみたいで、私や主人への態度とは少し違って、見ていると面白いです。
子供が泣いていると寄り添ってペロペロしてくれたり、とても優しい子です。
うちは一人っ子なので、犬を飼い始めました。
犬を過保護にしてワガママにする事もなく、逆に子供を過保護にしすぎる事もなく、ちょうどバランス良くする事ができたので、お互いにとって良かったのかなって思っています。+4
-0
-
120. 匿名 2021/04/07(水) 08:30:42
>>115
子供の膝の上で、幸せそうにお腹出していびきかいて寝てるけど…。+4
-0
-
121. 匿名 2021/04/07(水) 08:51:06
赤ちゃんに嫉妬する犬と、大好きで面倒をみたがる犬の違いはなんだろう?性別??
実家の犬(テリア♀)は後者、姉の赤ちゃんが大好きで、なにかと世話を焼いたり見守ったりしてくれた。
友人の犬(ミニチュアダックス♂)は嫉妬しまくって、赤ちゃんの持ち物にオシッコかけたりしてたそうで…+1
-0
-
122. 匿名 2021/04/07(水) 10:33:47
>>5
釣りだよ
こういうコメントして楽しんでる人+4
-0
-
123. 匿名 2021/04/07(水) 12:14:49
>>117
どこでペットを手に入れようが他人がとやかく言う事ではない。+3
-0
-
124. 匿名 2021/04/07(水) 13:18:17
>>121
どうなんだろう…気になりますね。
今までの数十年で自分や家族が飼って来た動物みんな含めると、犬はヨーキー♂♀計5頭、Mダックス♂♀計2頭、雑種猫♂♀計3頭見てきました。
ヨーキー♂1頭、猫♀一頭のみ子供に対して居心地悪そうにしたりして煙たがってる印象でしたが、他の子達はその子なりに面倒を見るそぶりを見せたり一緒に遊んだりしてます。
やっぱり各々の性格で決まるのかな…?
私も知りたいです(^ ^)+0
-0
-
125. 匿名 2021/04/07(水) 14:35:48
うちも一人っ子確定なので将来的に猫を飼いたい
やはり最低でも年長〜小学生ぐらいになってからの方が良さそうですね
一緒にお世話をしたいので子猫から迎え入れようと思ってます+2
-0
-
126. 匿名 2021/04/07(水) 14:36:56
>>117
トラウマを抱えてる子に中途半端に手を差し伸べて、手に負えなくなり放り投げるくらいなら、初めから手を出さないという選択をする人もいるんですよ。
特にペットを迎えるのが初めての人なら尚更です。
保護犬、保護猫を迎えるという考えは立派だし、尊敬しますが、それ以外は悪という考え方はどうかと思います。+1
-0
-
127. 匿名 2021/04/07(水) 14:49:30
>>121
元々の性格が一番の要因だと思いますが、少なからず環境もあると思います。
犬が先にいて赤ちゃんが後から来た場合だと、赤ちゃんにヤキモチを焼く犬が多い気がします。
今までは自分が一番だったのに!って。
逆に子供がいる家に犬が後から来た場合は、子供が優先されたり大事にされたりしているのを犬は見て「これが当たり前なんだ」「こういうものなんだ」とすんなり子供を受け入れる場合が多いと思う。
実家の犬は、子供がいない静かな家で育ったから、子供を怖がり、子供が優しく触ろうとしても固まってしまいます。
うちの飼い犬は、子犬の頃に迎いいれて、子供がいる環境が当たり前だったからか、子供と遊ぶのが大好きな犬です。+1
-0
-
128. 匿名 2021/04/08(木) 11:18:16
1歳半。(上の子達は7歳と5歳。)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する