-
1. 匿名 2021/04/06(火) 10:17:56
子供のランドセルラックには使ってますが、リビングにあったらどう思いますか?
リビングにサイドボードを買おうとしたら、夫にカラーボックスで良いんじゃない?と言われてしまいました。アリですか?
個人的には押し入れやクローゼット、子供部屋でギリギリかなと思うんですが。+26
-58
-
2. 匿名 2021/04/06(火) 10:18:55
一軒家買ってからカラーボックスとかは捨てた
インテリアに合わないから+171
-48
-
3. 匿名 2021/04/06(火) 10:19:07
自分の家なので好きにしたらいいと思う!+218
-3
-
4. 匿名 2021/04/06(火) 10:19:14
>>1
なんで駄目なのか逆にわからないけど、嫌ならやめればいいんじゃない?+185
-5
-
5. 匿名 2021/04/06(火) 10:19:39
使い方次第だと思う+55
-2
-
6. 匿名 2021/04/06(火) 10:19:45
前が閉じれるタイプならまだいいけど、開けっ放しのやつだと
生活感出る気がする。気にしないなら良いけど。+115
-4
-
7. 匿名 2021/04/06(火) 10:19:56
引っ越しを経験すると処分が楽に越したことなく思う+100
-1
-
8. 匿名 2021/04/06(火) 10:19:58
見た目もあまり良くないけど、リビングで使うには強度が不足していると思う
縦でも横でも重い物を載せたりするとだんだんたわんでくる+14
-10
-
9. 匿名 2021/04/06(火) 10:20:13
+109
-15
-
10. 匿名 2021/04/06(火) 10:20:15
+5
-20
-
11. 匿名 2021/04/06(火) 10:20:44
買い直しが出来るし..アリでしょう
sns観ると目から鱗じゃないけど
使い方が上手な方、たくさん出てきますよね+167
-0
-
12. 匿名 2021/04/06(火) 10:20:46
>>3
自分たちの家で旦那さんと意見ちょっと違ったから困っちゃったんじゃない?+11
-0
-
13. 匿名 2021/04/06(火) 10:20:51
+154
-8
-
14. 匿名 2021/04/06(火) 10:21:03
>>1
リビングには置いてないけど使ってるよ、突っ張り棒で子供の服はそこにかけてる+27
-2
-
15. 匿名 2021/04/06(火) 10:21:23
ふつーに使ってるよ+90
-1
-
16. 匿名 2021/04/06(火) 10:21:26
>>9
わーこれイケアのやつかな?
半年後に崩壊してそうw+7
-54
-
17. 匿名 2021/04/06(火) 10:21:27
使ってない
生活感が〜とかではなくて、カラーボックスおくと私の性格上ごちゃごちゃ詰めちゃって使いにくいから
私はちゃんと引き出しのあるタンスとかチェストじゃないと片付かない+28
-10
-
18. 匿名 2021/04/06(火) 10:22:17
小学生のお子さんがいるご家庭なら、リビングにカラーボックスもありだと思います。
うちの場合ですが、男の子2人でいいものも片っ端から壊れていったので。
今は大学生になり、リビングもだいぶそれっぽいものを揃えられるようになりました。子供の成長に合わせて、でいいと思います。+90
-0
-
19. 匿名 2021/04/06(火) 10:23:34
>>1
角が危ないから、デザインするひと考えて欲しい。
うちは今横でしきりなしでつかってる。+8
-12
-
20. 匿名 2021/04/06(火) 10:23:47
そもそもサイドボードってなんだ…?+7
-5
-
21. 匿名 2021/04/06(火) 10:23:55
リビングにランドセルはありだけどカラーボックスはなし。見えないクローゼットならよいと思うけど+9
-7
-
22. 匿名 2021/04/06(火) 10:23:57
>>1
買うならよく吟味して、飽きないかよくよく考えた方がいいよ。
カラーボックスって買うのは気楽だけど、捨てるのはお金かかるし面倒だから。+54
-4
-
23. 匿名 2021/04/06(火) 10:24:05
>>16
なーぜー?+10
-1
-
24. 匿名 2021/04/06(火) 10:24:07
>>1
あなたが正しいと思う
ケチな男は嫌だな+6
-4
-
25. 匿名 2021/04/06(火) 10:24:10
>>1
現時点でリビングの他のインテリアとバランスが取れない雰囲気なら、最初から悩まない案件
つまり、今のところ主のとこはカラーボックスOKなリビングなんだと思う
じゃあ置けばいいいいよ
いずれ経済的に余裕が出来たら、もっといい家具にしていけばいいさ+58
-1
-
26. 匿名 2021/04/06(火) 10:24:31
>>20
低めの収納棚だよ。+6
-0
-
27. 匿名 2021/04/06(火) 10:24:54
>>16
こういう一言余計に多いおばちゃんっているよねww+87
-3
-
28. 匿名 2021/04/06(火) 10:25:20
以前は家中のあちこちにカラーボックス使ってて
ふと気がついた「邪魔だ」と笑
あったらあったで何かを入れて色々整理してるつもりでも
結局片付いてない
必要最小限だけ残して後は処分したよ+39
-0
-
29. 匿名 2021/04/06(火) 10:25:32
>>22
横から。
捨てるのそんなに高くねぇよ。あと組み立て式だろうからバラせば良いよ。デザインもシンプルじゃん。+30
-23
-
30. 匿名 2021/04/06(火) 10:25:32
>>1
サイドボードもいいけどテレビ台とサイドボード?リビングボード?の全部くっついたような壁面収納だとスッキリしていいですよ。家具増やすとごちゃごちゃするし掃除機かけること考えると、カラーボックスより足付きのサイドボードとかA4縦に収納できるやつがいいです。+5
-6
-
31. 匿名 2021/04/06(火) 10:25:58
横にして滑り止め敷いてテレビ置いてる。来月引越しだからついにテレビ台デビュー出来る!と思ったけど機能的にはカラーボックスで何も問題ないんだよね…+22
-0
-
32. 匿名 2021/04/06(火) 10:26:01
>>26
そうなんだ。。
ググったら、食器棚とか書いてあって
サイドボードってなに?ってなったわ
定義がないんだね+6
-1
-
33. 匿名 2021/04/06(火) 10:26:02
小学生のうちは、時間割を貼ったたり雑に使えるからいいと思うよ
リビング学習の時期を抜けたら子供部屋に移動でいいと思う(カラーボックスは移動しやすい)+23
-1
-
34. 匿名 2021/04/06(火) 10:26:39
先日、お値段以上のカラーボックスを子ども部屋に置くために買ったところ、気分が悪くなるほどの強烈な臭いが…。
ネットで見たところホルムアルデヒドかもしれないと考えて処分しました。
きちんと調べずに購入したので高い勉強代となりました。+27
-4
-
35. 匿名 2021/04/06(火) 10:27:37
人を呼ばないお宅なら、カラーボックスありだと思う。+3
-7
-
36. 匿名 2021/04/06(火) 10:27:43
>>6
でも前が閉まるタイプだとその扉の分があるからカラーボックス用の収納ケースがピッタリ収まらないよね。+11
-0
-
37. 匿名 2021/04/06(火) 10:28:04
ワイド版(A5サイズ)の本を買って読むことが増えたので、今持ってる本棚では対応出来ません。そこでカラーボックスを本棚の代わりに使用しようと考えているのですが・・・同じようなことをされている方いらっしゃいますでしょうか?+16
-0
-
38. 匿名 2021/04/06(火) 10:28:04
>>1
昔使ってたけど、部屋が一気に安っぽくなるしオシャレとは程遠い感じ。機能性も耐久性も低い。
ドラマや映画でも、貧しい人の部屋に置いてある。
旦那さんは家具の統一感とかインテリアとか全く気にしない人なのかね?
+9
-23
-
39. 匿名 2021/04/06(火) 10:28:32
>>17
わかる。
私も見せる収納は苦手だし、かと言ってごちゃっと入れるのも見栄えが好きじゃないから敬遠してる。+3
-1
-
40. 匿名 2021/04/06(火) 10:28:33
うちはカウンターキッチンのデットスペースに何個か置いてるよ。
丁度いい高さで、収納も増えて便利だよ。+19
-0
-
41. 匿名 2021/04/06(火) 10:29:07
生活感でるのを嫌がる人いるけど、生活してるんだから気にしない。収納できるならなんでもいいと思ってる。+75
-4
-
42. 匿名 2021/04/06(火) 10:29:23
>>16
一般的なものより薄く見えるね。+9
-2
-
43. 匿名 2021/04/06(火) 10:29:37
個人の感性による
自分はリビングには置きたくない
安っぽさ全開だしダサいから+12
-7
-
44. 匿名 2021/04/06(火) 10:30:37
扉付きのを寝室の端っこに置いていて、メルカリ発送予定品と梱包材など一式を収納。+4
-2
-
45. 匿名 2021/04/06(火) 10:30:58
>>23
ボードが薄すぎる、縦置き3ボックスタイプを横に置いたり、重ねて置いたりしてる
上や中に何置くかによるけど、見るからに強度不足+3
-1
-
46. 匿名 2021/04/06(火) 10:31:21
服はユニクロに大量プラス
家具は高くていいものにプラス
なんかズレてない?+30
-10
-
47. 匿名 2021/04/06(火) 10:31:42
>>2
(あなたの家はそうなんだろうけど)私も家を建ててすぐは家具に拘ったけど、やっぱりカラーボックスの利便性に改めて気付い買い直したわ。
子供部屋とか、リビングでも夫が頻繁に読むけど片付けない雑誌とか。
しまい込むと(頻繁に見るから)文句言うだろうし、扉つきの家具でも『面倒』とか文句言うだろうし、でも散らかってると私がストレス…っていう事でカラーボックスで整理してる。
安いから要らなくなったら捨てられるし、軽いから別の部屋に移動もできるし、突っ張り棒で目隠しカーテンもつけられるし、なんだかんだ便利だよね。
+64
-13
-
48. 匿名 2021/04/06(火) 10:32:26
>>16
ニトリっぽい+7
-1
-
49. 匿名 2021/04/06(火) 10:32:27
>>9
こういうの苦手だな・・
地震がきたら倒れる&中身が飛び出してくるの両方だろうなぁ+13
-10
-
50. 匿名 2021/04/06(火) 10:32:32
>>22
お値段安い、捨てやすいと思ってた。
うちのところは粗大ゴミで1つ400円だったかな?
マンションだから1階まで運ばないと捨てれないんだけど、女性でも運べるというのがありがたい。
使い方も色々あるし、最初から最後までありがたく使える存在!
でもリビングには置いてない!笑+53
-0
-
51. 匿名 2021/04/06(火) 10:32:42
マウントおばさん大量発生中+11
-5
-
52. 匿名 2021/04/06(火) 10:33:19
>>8
ニトリの穴がいっぱいあって、高さが変えられるのはやめた方がいいよ。
マンガ入れたら、崩壊した。
グッデイとかの穴のない、高さの決まってるのがしっかりしてて、たわんだりしないよ。
+10
-3
-
53. 匿名 2021/04/06(火) 10:33:23
地震とか最近多いからクローゼットの中を仕切るのだけには使ってるけどリビングとか表には出してない+5
-0
-
54. 匿名 2021/04/06(火) 10:33:42
うちリビングにある
確かに生活感丸出しだわ笑+11
-1
-
55. 匿名 2021/04/06(火) 10:34:06
>>51
論破されたらマウントって発想、馬鹿っぽくてかわいい+0
-12
-
56. 匿名 2021/04/06(火) 10:34:28
色だけは別の家具と合わせて、子どもの絵本とか入れてリビングに置いてる。特に変な感じはないよ+13
-0
-
57. 匿名 2021/04/06(火) 10:34:45
>>55
えーと、どれが論破られたコメントなんだろ?まずそこ教えてよ笑+8
-0
-
58. 匿名 2021/04/06(火) 10:35:02
>>27
言わなきゃ死んじゃう病気なんだよw+23
-1
-
59. 匿名 2021/04/06(火) 10:35:02
>>55
論破してなくね?w+6
-0
-
60. 匿名 2021/04/06(火) 10:35:37
なし派ばかりの中、言いにくいけどリビングで使ってます。子供の絵本棚として。ずっと絵本をリビングには置かない(成長したら各自の部屋に本は移動)からお金かけたくないし簡単に捨てたいし。
ママ友にはダサいとか無しとか思われてるんだろうか。。。でも、やっぱり我が家はカラーボックスで十分だわ+45
-1
-
61. 匿名 2021/04/06(火) 10:36:14
>>19
うちも角が怖いから、赤ちゃんコーナーにある角用のガード付けてるよ。
柔らかいから、ぶつかっても大丈夫。
色も色々あるし+3
-0
-
62. 匿名 2021/04/06(火) 10:36:23
>>47
カラーボックス便利だよね!白だとおしゃれに見えるし。+40
-3
-
63. 匿名 2021/04/06(火) 10:36:38
>>57そもそも何がマウントなのか教えてw+1
-5
-
64. 匿名 2021/04/06(火) 10:36:42
>>22
たしかに。
2000円で買って、600円で捨てた。+11
-1
-
65. 匿名 2021/04/06(火) 10:36:49
安いのを買ったせいか強度がイマイチだった。転勤族なのでメタルラックが重宝してる。+1
-0
-
66. 匿名 2021/04/06(火) 10:37:11
猫用に2段の使ってるよ
上にご飯のストックで下におぼんの上に
ご飯と水w
なかなかいいよw+5
-0
-
67. 匿名 2021/04/06(火) 10:37:12
重宝してるよ
買うのも処分するのも惜しくない値段だし
転勤族で引っ越しが多く、こだわりの注文住宅に住んでいるわけでもないので
+22
-0
-
68. 匿名 2021/04/06(火) 10:37:39
インテリアに興味がなければなんでもアリ+9
-0
-
69. 匿名 2021/04/06(火) 10:37:42
>>38
機能性も耐久性も悪い?え?嘘でしょ?
うち、テレビ台にしたり色々活用してるし全然壊れそうにないんだけどw
20年近く前に買ったやつも現役だよ+37
-2
-
70. 匿名 2021/04/06(火) 10:38:04
>>63
質問に答えられないのに、君の質問にこっちが答えると思う?
どれが論破なの?笑+6
-1
-
71. 匿名 2021/04/06(火) 10:38:22
カラーボックス久々に動かしたら背板のカビが凄いことになってた
押し入れに入れてたのも、部屋に置いてたのも見たらカビ
風通しの良いところのもカビてた、捨てた+11
-0
-
72. 匿名 2021/04/06(火) 10:38:34
>>69
メーカー何?
>>9みたいなのは20年も持たないと思うけど…+5
-11
-
73. 匿名 2021/04/06(火) 10:39:37
>>63
横
安っぽくて高いの買えないとかよくそんなこと書けるなーって白い目で見てるよ+5
-1
-
74. 匿名 2021/04/06(火) 10:40:40
>>72
メーカーはわかんない
普通にホームセンターで売ってる安いやつだよ+19
-0
-
75. 匿名 2021/04/06(火) 10:41:25
使わない安っぽさが嫌+7
-3
-
76. 匿名 2021/04/06(火) 10:41:25
>>43
だよね。うちはクローゼットとか隠して使ってる+5
-1
-
77. 匿名 2021/04/06(火) 10:41:32
カラーボックスって微妙にインテリアにあわないんだよね。
2段だとひくしい3段だとでかい。
昔使ってたけど全部捨てたな+4
-0
-
78. 匿名 2021/04/06(火) 10:41:55
>>72
中学生ぐらいで買ったやつ、実家でまだ現役であるよ
20年経ってる+21
-0
-
79. 匿名 2021/04/06(火) 10:44:31
カラーボックスの後ろの板を抜いたらオシャレかな?と思って外したら子供がくぐって遊んでるわ。+2
-1
-
80. 匿名 2021/04/06(火) 10:44:47
某トリで扉付きを買って使用していたけど
生活感は気にならなかったけど、扉の根本からボキンと扉が割れた。そして表面も剥げてきてお値段以上の粗大ゴミに出すことになった+3
-3
-
81. 匿名 2021/04/06(火) 10:44:53
>>1
インテリア云々は好みだと思うけど、地震の時カラーボックスは危険だよ!
特に本とか重いもの置いてると壊れるし、倒れるから、置いてる人は気をつけてください。+8
-0
-
82. 匿名 2021/04/06(火) 10:45:58
>>72
実家のカラーBOXも20年以上あるけど、今のやつより頑丈にできてる気がする。
+27
-2
-
83. 匿名 2021/04/06(火) 10:46:07
こういうタイプをドレッサー替わりにおいてます。
下の段はドライヤーや化粧水など
上の段はメイク用品
棚の上に鏡置いて。
なかなか便利です+26
-0
-
84. 匿名 2021/04/06(火) 10:46:27
>>9
こんな積み上げたりして使って大丈夫なのかな…?
崩れ落ちてきそう。+15
-3
-
85. 匿名 2021/04/06(火) 10:46:28
>>72
横だけど、もつよ。
最近の高さが調整出来るのは便利だけど、固定してないから強度弱いけど。
昔の高さ調整ないやつはかなり強いよ。
でも、今はあまり売ってないんだよね。+8
-0
-
86. 匿名 2021/04/06(火) 10:47:25
>>1
私も子供のランドセルラックはカラーボックス。どうせ数年で使わなくにるし。でも壁紙と同じ白にして同化させてる。
それ以外のインテリアはブラウン系で統一してるし長年使うものならきちんとした棚を買うかな。
+11
-1
-
87. 匿名 2021/04/06(火) 10:47:33
>>1
賃貸で今後引っ越す可能性があるならカラーボックスは案外ありかも。住む家が変わっても縦にしたり横にしたり色々な場所で使い道があって便利だと思う。
持ち家なら、この場所にぴったり!というわけじゃなければ買わないかなー私なら+16
-0
-
88. 匿名 2021/04/06(火) 10:47:38
収納増やすのはあまり賛成しないけど好みの問題かな。
結局はその子が片付けられる性格かどうか。場所きめても毎回そこに置かないなら意味ないから。+3
-0
-
89. 匿名 2021/04/06(火) 10:47:58
>>36
カラーボックス専用のケースがあるなら、扉の分も想定されてると思うがw+2
-9
-
90. 匿名 2021/04/06(火) 10:48:10
普通に使ってる
生活感丸出しの家です+3
-0
-
91. 匿名 2021/04/06(火) 10:48:19
結局おいたものを見せなくするのに後付けで引き出し買ったり扉買ったりするからそんなに安くもないんだよね+7
-0
-
92. 匿名 2021/04/06(火) 10:48:26
>>1
サイドボードよりはカラーボックスのほうが後々動かしやすいし再利用もしやすい+1
-1
-
93. 匿名 2021/04/06(火) 10:48:59
カラーボックスは一つの棚が高すぎて上の空間があまるから、3段ボックスの高さで4段収納ぐらいの高さが欲しい。+2
-1
-
94. 匿名 2021/04/06(火) 10:49:08
リビングにカラーボックスはダサい+5
-2
-
95. 匿名 2021/04/06(火) 10:49:50
転勤族で引っ越しするので、テレビ台以外はカラーBOXしか持ってない
見た目ダサいけど、誰も家に呼ばないし、捨てるの楽、壊れても手軽に買い換えが出来るのが良いところかな
一応、扉付きや収納BOXを使って物が見えないようにしる
本当は、おしゃれでしっかりした家具欲しいです+6
-0
-
96. 匿名 2021/04/06(火) 10:50:59
>>81
うちのカラーボックスは東日本大震災の震度五強を経験しても壊れなかったよ
まぁ本とかは飛び出てたけど、それは普通の本棚でも起こったし扉付きじゃないやつは全部飛び出ると思うけどな+4
-2
-
97. 匿名 2021/04/06(火) 10:51:41
>>80
わかる、某とりのカラーボックスはもろい。
裏の板も薄い2枚の厚紙みたいのだった。
見た目は可愛いんだけど、重いもの入れると崩れるし湿気の多い部屋で使ってたら、よがんでた。+3
-2
-
98. 匿名 2021/04/06(火) 10:52:01
無印のスタッキングシェルフ使ってる。これもカラーボックスのうちかな?
構成に自由度あるし、強度もしっかりしてる
収納ボックスや引き出しも奥行きとかピッタリになるように作られてるよ
+20
-1
-
99. 匿名 2021/04/06(火) 10:52:37
>>69
お仲間がいた〜!
私が学生の時に買った35年ものが、まだ現役。
濃い茶系で、割とどこに置いてあっても違和感なくて使い勝手が良く、全然壊れる気配がない。
間に合わせのつもりで買ったのに、こんなに長いこと付き合うことになるとは。
ちなみに今はリビングに置いてあります。+13
-0
-
100. 匿名 2021/04/06(火) 10:55:09
>>72
グッデイかトライアルある?
ニトリ、ナフコ、ミスターマックスのは高さ調整あるから弱いよ。+2
-0
-
101. 匿名 2021/04/06(火) 10:55:45
このトピ見ていたらこの広告、確かにエアコンの下にぽいのがある。ガルちゃん凄いな+5
-0
-
102. 匿名 2021/04/06(火) 10:57:03
>>101
凄い(怖い)のはgoogleだよw+12
-0
-
103. 匿名 2021/04/06(火) 10:58:53
>>62
うちのカウンターキッチンの下も白を置いてる。
壁の色とも合うから良いよね。+10
-1
-
104. 匿名 2021/04/06(火) 10:59:38
>>99
うちも濃い茶系が15年くらい頑張ってくれてる!
リビング続きの子ども部屋に置いてるけど、便利だよね
ただ、少し茶色が剥げかけてるとこが出てきてる+6
-0
-
105. 匿名 2021/04/06(火) 10:59:54
>>96
カラーBOXは背面がもろいのと、可動式だと崩れやすいよ。普通の本棚よりも。+4
-0
-
106. 匿名 2021/04/06(火) 11:00:06
>>99
35年前…ってもしかして昭和なのかな
それだけ昔だと多分日本製だし、頑丈そう。いいね+11
-0
-
107. 匿名 2021/04/06(火) 11:00:45
>>89
それがされてないんだよー
扉なしのカラーボックス用の規格になってるんだよー+10
-0
-
108. 匿名 2021/04/06(火) 11:15:44
>>34
お値段以上は反日企業だからね+7
-1
-
109. 匿名 2021/04/06(火) 11:20:08
どんなにインテリアを頑張っても部屋にカラボがあるだけですべてを台無しにする。
何を入れてもフィットしない縦横比もイラつく。
あれにお金をかけるなら安くても見映えする家具を買った方がマシ。+7
-6
-
110. 匿名 2021/04/06(火) 11:22:22
一人暮らしならいいけど、リビングにカラーボックスは嫌だ+6
-1
-
111. 匿名 2021/04/06(火) 11:22:29
>>13
こういう飾り棚的な収納できるならいいけど、物が多い家庭だとすぐ詰め込んだ物でパンパンになりそう。+24
-0
-
112. 匿名 2021/04/06(火) 11:26:39
>>1
サイドボードよりカラーボックスの方が軽い、買い換えしやすい、模様替えも楽なメリットがあると思う。
反面、デメリットは強度が低い、安っぽい あたりかな?
子供が小さい内は落書きとか雑な扱いで家具が傷みがちなので、割り切ってカラーボックスはありだと思います。+6
-0
-
113. 匿名 2021/04/06(火) 11:27:45
>>16
IKEAのは内部の仕切り板と外板の厚みが違ったはず。
一般的なカラーボックスは>>9の様に全部同じ幅の木枠で出来ていて、それが脆そうに見える要因だと思う。+7
-0
-
114. 匿名 2021/04/06(火) 11:29:22
リビングにカラーボックスは嫌かな。
リビングはダサいものあまり置きたくない。子供の部屋にカラーボックスはありだけど。+6
-0
-
115. 匿名 2021/04/06(火) 11:30:18
あのマスの形書類が入らなくて絶妙に使いにくい+5
-0
-
116. 匿名 2021/04/06(火) 11:31:38
>>49
いよいよ大きな地震が来たらカラーボックスも高級家具も倒れるときは倒れるよ
美観を損ねるから嫌だーとか言って耐震補強をしてなきゃ余計にね+9
-0
-
117. 匿名 2021/04/06(火) 11:33:25
ダサいのは分かってるんだけど、安いし結局なんだかんだ使いやすいんだよなー。
収納のカゴだけちょっといいの使ってる。+2
-0
-
118. 匿名 2021/04/06(火) 11:36:14
転勤族のママ友がリビングにカラーボックス敷き詰めてた。また引っ越す時に楽に捨てられるからって。
そういう使い方はアリだと思う。+3
-0
-
119. 匿名 2021/04/06(火) 11:36:37
カウンター下 まさにカラーボックスでごちゃごちゃwそして飼い犬がよく物を引っ張り出すからそろそろちゃんとしたやつ買おうかと。カラーボックス安いから捨てるのにも躊躇なく捨てられるのがいい+1
-0
-
120. 匿名 2021/04/06(火) 11:43:29
>>2
私なんてスチールラックだらけ!
学生みたい涙+8
-0
-
121. 匿名 2021/04/06(火) 11:45:44
クローゼットなどのみえない所に使ってます。+2
-0
-
122. 匿名 2021/04/06(火) 11:58:34
>>13
引き出し2つ入ってるのどうなってるの?これいいね。+0
-0
-
123. 匿名 2021/04/06(火) 12:06:17
>>122
横だけど、最近のカラーボックスは侮れないよ。
自分で好きなようにカスタマイズできるので、下手すればサイドボードより割高になる。
+15
-0
-
124. 匿名 2021/04/06(火) 12:08:46
ニトリのカラーボックスいいよ。
棚が可動式で、中と外の色が違う。+0
-1
-
125. 匿名 2021/04/06(火) 12:11:34
>>2
アパートの時は便利だったから使ってたけど、引越しの時に全て捨てました。
今の一軒家ってほどほどに収納ついてるからいらないよね。
子供がいたら必要だろうけど+3
-1
-
126. 匿名 2021/04/06(火) 12:13:17
うちのリビングには収納すべき物が何もないからカラーボックスを置いたところで入れる物が何もない
+0
-0
-
127. 匿名 2021/04/06(火) 12:17:54
>>22
車に積めるし自分でグリーンセンター持って行ったらタダで処分できるから捨てやすい+20
-0
-
128. 匿名 2021/04/06(火) 12:22:33
無印良品のパルプボードボックスを数点
本棚として使っている。
バッグを置いたりもする。
+2
-0
-
129. 匿名 2021/04/06(火) 12:28:04
>>3
そうじゃなくて、主はさまざまな個々の見解を聞きたいんだよ。+0
-0
-
130. 匿名 2021/04/06(火) 12:31:55
>>47
クローゼットの中にも使える+3
-0
-
131. 匿名 2021/04/06(火) 12:35:43
白いのにプラスチックの引き出しケース入れて使ってる。
転勤族なので汎用性あって気楽に捨てられるのが便利。+0
-0
-
132. 匿名 2021/04/06(火) 12:39:58
買うときは、いいんだけどね。
捨てるときに面倒臭い。
収納家具の購入はよく考えて買わないと後が大変です。+1
-0
-
133. 匿名 2021/04/06(火) 12:49:57
実家が昔は金持ちだったから立派な古い家具がたくさんあるけど重いから面倒
今は貧乏だから売りたいけど中古家具屋もあまり立派なものは持て余すそうで、軽トラで気楽に運べるのがいいのかな
カラーボックスで気楽に模様替えできる家の方が良かった+2
-0
-
134. 匿名 2021/04/06(火) 13:00:12
木目調やモノトーン
部屋に合ってればいいと思う+1
-0
-
135. 匿名 2021/04/06(火) 13:33:31
>>122
カラーボックスに合わせた製品、
色々ホームセンターやネットに売ってるよ。+3
-0
-
136. 匿名 2021/04/06(火) 13:34:40
>>132
カラーボックスだったら、
中がスカスカでノコギリで切りやすいから
燃えるゴミにすてられそう。
+4
-0
-
137. 匿名 2021/04/06(火) 13:37:21
>>1
中学生になったら持ち物は自分の部屋に行く予定なら
カラーボックスでいいんじゃない?
サイドボードをリビングに入れたら
狭くなるし、捨てるの勿体ないし・・・
+1
-0
-
138. 匿名 2021/04/06(火) 13:47:57
>>35
逆!
カラーボックスだから、人を呼ぶ気がしない
おしゃれなインテリアなら、どうぞ来てね、という気になる+1
-2
-
139. 匿名 2021/04/06(火) 13:58:05
>>138
ん?同じ意味だよね。+5
-1
-
140. 匿名 2021/04/06(火) 14:02:30
見えるところにカラーボックスはちょっとダサいよね。
押し入れの中に入れるとかならまだいいけど。。
でも男性ってほんとにこだわりある人は別だけど
あんまり気にしないよね。+6
-1
-
141. 匿名 2021/04/06(火) 14:24:21
>>47
軽いって大事だよね。中身空なら片手でもひょいって持てる。+7
-0
-
142. 匿名 2021/04/06(火) 14:50:43
ニトリよりアイリスオーヤマの方が耐荷量あってしっかりしている+0
-0
-
143. 匿名 2021/04/06(火) 14:52:28
>>101
小児科の広告なのにカラーボックスが紛れ込んでいるだと…?!www
しかも何も入ってない!使って!お願い使って!!+3
-0
-
144. 匿名 2021/04/06(火) 16:16:50
>>139
私も何回も読み直した笑+2
-0
-
145. 匿名 2021/04/06(火) 16:41:02
扉付きのキューブボックス買おうか迷ってる
手軽に買えるのがいいんだよね+0
-0
-
146. 匿名 2021/04/06(火) 16:48:57
>>122
カラーボックスの引き出し用のレールとかホームセンターに売ってるよ
カインズとかだと、好きにカスタマイズできる商品いろいろあって楽しいよ+4
-0
-
147. 匿名 2021/04/06(火) 16:49:18
>>144
ありがとう。あなたとは、きっと別のトピで同じように出会うはず。+0
-0
-
148. 匿名 2021/04/06(火) 17:21:52
>>22
破壊して燃えるゴミで捨てたよ。+8
-0
-
149. 匿名 2021/04/06(火) 17:49:12
無印良品のカラーボックスを先日断捨離しました。
あれ足で簡単に折れるんですね…、
わざわざノコギリ買ったんだけど、全然きれないし、足で折り畳めちゃうし、買わなくて良かったな。+0
-0
-
150. 匿名 2021/04/06(火) 17:55:47
>>19
カラーボックスは安さが売りだから、角丸める作業代プラスして売っても意味ないし需要少ないんだと思う。
別売りで外付けするか、元々丸い既製品買った方がいい。+3
-0
-
151. 匿名 2021/04/06(火) 17:57:23
自分の部屋に1、自分の部屋じゃないけど自分の物で占領しちゃってる部屋に1+0
-0
-
152. 匿名 2021/04/06(火) 17:58:35
>>22
一個1200円で買ったカラーボックス6個、ジモティで一個700円ですぐ売れたよ
一個剥がれてたけど、買った方は車庫用だから中古で十分だと言っていた+3
-1
-
153. 匿名 2021/04/06(火) 18:01:54
>>9
引っ越したばっかりでお金なかった時、こんな感じでカラーボックステレビ台にしてたな〜。
両サイド3段で、間に扉付き4段横向きに置いてました。+11
-0
-
154. 匿名 2021/04/06(火) 18:50:40
>>46
服は流行りがあるから、長持ちしなくていいんでしょ
だから安くてもいいんじゃないかと+5
-0
-
155. 匿名 2021/04/06(火) 19:09:20
>>36
扉付きの使ってるけどカラーボックス用の収納ケースは収まらないね!うまく中のスペース使うために自分でちょうどいいケースや中に置けるラックを用意して使ってる。
蝶番で全開できる扉だったら入るんだろうけど、安価なカラーボックスではなかなかなさそうね。+4
-0
-
156. 匿名 2021/04/06(火) 19:17:34
>>111
そうそう。飾るのが目的ならまだ見た目すっきりするんだろうけど収納目的で買う人は見えてる棚のスペースをお洒落な置物だけに使うなんて使い方できないしね。本だって統一された洋書だから様になるけど、高さバラバラ装丁バラバラのものじゃ見映えはしないよね。+2
-0
-
157. 匿名 2021/04/06(火) 19:23:55
>>118
引っ越しで家具に傷つけられたりもするしねー。家のサイズが変われば家具の収まりの良さも変わるし、特に収納棚は建て付けの収納がどれくらいあるかで必要数変わるもんね。長く住まないとわかってれば安く買って捨てての方が効率良さそう+2
-0
-
158. 匿名 2021/04/06(火) 20:57:13
家具にこだわるのは未就学児の子供がもう少し成長してからにしようと決めた。
気づくとシール貼ってたり、落書きしてたり。あと角が気になるからガードつけるし。
中学生くらいになったらちゃんとしたの買えるかな?
でも今のカラーボックスすごいね。組み立てるのも簡単なやつあるし。+0
-0
-
159. 匿名 2021/04/06(火) 21:33:27
>>1
転勤族なのでむしろカラーボックスしかないよ+0
-0
-
160. 匿名 2021/04/06(火) 22:40:03
>>16
IKEAのは厚みがあって全然違うよ。
大人の私が立っても座ってもビクともしない。+1
-0
-
161. 匿名 2021/04/06(火) 22:45:58
カラーボックス、普通に置いてます。
白のプラスチックケースなども
入れたりして。
小さな子供がいると、
そこら中にシール貼られたりもするので。
そんなに重厚感ある
家具じゃなくてもね…って
思いました。
+0
-0
-
162. 匿名 2021/04/06(火) 22:53:25
>>140
そうなんだ。めっちゃリビングに置いてる。言われて気づいたけど確かにダサいわ。うちにはちょうどいいけど+1
-0
-
163. 匿名 2021/04/06(火) 23:57:42
扉がついてない棚は生活感出てださい+0
-1
-
164. 匿名 2021/04/07(水) 00:18:59
>>22
ネジ外して板に戻すでしょ。
電ノコで30cm未満の板キレに切り分けると、燃えるゴミとして出せる。ウチの地域ではね。+4
-0
-
165. 匿名 2021/04/07(水) 06:15:18
横置きにしてレコード入れてます。高さが丁度良くて良いのです。+0
-0
-
166. 匿名 2021/04/07(水) 09:24:05
>>1
使わない
一気に部屋が安っぽくなる+0
-1
-
167. 匿名 2021/04/07(水) 09:36:22
>>72
カラーボックスは
メーカーにもよるだろうけどかなり丈夫よ
貧乏くさいって点に異論はないけど
塗装が剥げることはあっても構造としては
憎たらしいほど壊れないので捨て時を見失いがち…
ただし水には弱い
接着剤で木くずを圧縮接着して板にしたのが材料だから
ゴミ捨て場とか不法投棄のカラーボックスがべろべろに朽ちてるのは、あれは雨ざらしだからだね+0
-0
-
168. 匿名 2021/04/07(水) 09:42:34
>>1
お金と相談、としか言いようがないかなぁ
お子さんが小さいなら
何かと家具に傷がついたりシールはられちゃったりなんてこともあるかもだから
ある程度の年齢になってから、良い家具を買うのも良いと思うけど+0
-0
-
169. 匿名 2021/04/07(水) 15:46:03
>>80
余談なんですけど、某トリのキャッチコピー、
本当は「お、値段以上」なんだよね。
ずっと「お値段以上」だと思ってたから違和感半端ない。+0
-0
-
170. 匿名 2021/04/07(水) 16:38:23
>>22
バラしてゴミ袋に入るなら、もえるゴミとして出せるので捨てる時は苦痛ではない。軽くて移動させるのも解体するときも楽。+1
-0
-
171. 匿名 2021/04/07(水) 18:35:22
>>34
わかります!あそこのお店、独特の変なにおいがするからあんまり行かなくなりました。商品全部が匂うわけじゃないけど、個人的に寝具エリアが苦手です。家具って処分するのも大変ですよね。+1
-0
-
172. 匿名 2021/04/08(木) 12:39:05
>>22
うちの自治体は大型ゴミ無料で出せるからそこのところは大丈夫かな。
今度引っ越すんだけど、リフォーム代が結構かかるからテレビボードと組み合わせてリビングに置こうと思ってる。ここ見たら思ってた以上に安さや見栄えでいまいちと言われてて驚いたけど、お金かけられないからカラボ使いまくる予定(笑)+0
-0
-
173. 匿名 2021/04/22(木) 12:35:38
子ども部屋に置いてる。
中学生のは撤去したいなと思ってるけれど亡き義父の荷物や夫の荷物があって収納出来ないから困ってる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する