
適応障害の人
81コメント2015/04/09(木) 19:58
-
1. 匿名 2015/03/29(日) 22:04:00
過重労働や仕事のストレスが原因で適応障害になり、休職をしたことがあります。
現在は復職をしています。
適応障害だった人、適応障害の人、いませんか?+132
-3
-
2. 匿名 2015/03/29(日) 22:06:06
こんな感じのトピばっかりですよね。
最近。。
同じ感じのだけのような。。+21
-100
-
3. 匿名 2015/03/29(日) 22:06:11
、+35
-7
-
4. 匿名 2015/03/29(日) 22:06:49
暗い世の中ですよね。+74
-11
-
5. 匿名 2015/03/29(日) 22:07:02
転職控えて、動悸がとまりません。
でも私にとっては転職がベストと
考え前向きにいくつもり。+128
-7
-
6. 匿名 2015/03/29(日) 22:07:16
うつ病のことですか?+6
-51
-
7. 匿名 2015/03/29(日) 22:07:36
トピ主さんは復職されてるなんてエライなぁと思いますよ(*^^*)+108
-5
-
8. 匿名 2015/03/29(日) 22:09:30
適応障害でした。
治ったと思っても心の何処かに影の感覚が抜けません。
今は投薬なしで普通に過ごせるようになりました。
渦中にいるときは辛かったです。だから雅子様のことも批判する気になれません。+206
-14
-
9. 匿名 2015/03/29(日) 22:10:41
うつ病の、ちょっと手前が『適応障害』だから。
うつ病とは、ちょっと違う。
+125
-7
-
10. 匿名 2015/03/29(日) 22:11:24
仕事出来なくなりました。
接客大好きだったのに、あのクソ上司のせいで…
今は女性でも男性でも上司でも後輩でも…
家族と昔からの友人や旦那以外怖いです。+130
-10
-
11. 匿名 2015/03/29(日) 22:11:36
がんばって克服してる謙虚な方は応援されてたし、フォローするけど、病気を免罪符にして甘えてばかりの人は、フォローされてなかった。
職場での話ね。
+45
-12
-
12. 匿名 2015/03/29(日) 22:13:36
私も適応障害と診断された経験があります。
一度職を離れ、入院もし、今は通院しながら仕事をしています。
精神病って他人には解らないものですよね。
「うつ?」とか「どうした?」って言われてたくさん傷付きました。
先程のパニック障害のトピに書き込んだ方も、このトピに書き込みをしようとしている方も、とても苦しんでらっしゃると思います。
できたら「こんな感じのトピばかり」だの「暗い」だの言いに来ないであげて欲しいです。
+233
-13
-
13. 匿名 2015/03/29(日) 22:13:50
病気を理由に甘えまくる奴がいるから、ほんとに苦しんで、でも頑張ってる人も病気のせいにするなとか言われますよね。
病気への理解を得るのは難しい。+125
-5
-
14. 匿名 2015/03/29(日) 22:15:05
どうした?ってのは心配してるからじゃなくて?+57
-6
-
15. 匿名 2015/03/29(日) 22:15:33
よく分かんないけど頑張って欲しいな!、みんな頑張って!!
+7
-43
-
16. 匿名 2015/03/29(日) 22:17:39
パワハラで体調不良→適応障害で休職→休職中にもメールで辞めろとパワハラ→そのまま退職
一年前はどん底でしたが、再就職して今は薬飲まず病院にも行ってません。今でも生理前とか、色々思い出して苦しくなります。
+88
-3
-
17. 匿名 2015/03/29(日) 22:21:48
適応障害で退職の道を選びました
休職して・・・という方法もありましたが
根本的に業務が怖い、電車が怖いと
外に出るのも躊躇してしまったので。
通勤距離のかからない所へ転職しました
+81
-3
-
18. 匿名 2015/03/29(日) 22:22:19
14さん
そうですね、心配してくれているということは理解できるんです。
でも辛い時に、どうした?と訊かれて、この人に心配されるくらい迷惑をかけてしまった、とか思ってしまうこともありました。
日常に溢れている当たり前をこなせない自分に劣等感を感じて情けなくてしょうがない。
周りの人が普通に過ごせているのになんで自分はこんなにダメなんだ、とか
まあとにかく健康な人からは想像出来ない思考回路になってしまうわけです。+63
-7
-
19. 匿名 2015/03/29(日) 22:24:45
私たぶん適応障害だと思うんだけど
親が断固否定してくる。
自分の子が…って信じたくないんだろうね。
でもわかってもらえないから
余計につらい。+100
-3
-
20. 匿名 2015/03/29(日) 22:24:58
うつ病と適応障害は全く別物です。+65
-1
-
21. 匿名 2015/03/29(日) 22:25:28
「どうした?」って聞かれるの辛いんですよ。
自分でもどうしたのかわからないから。
涙が出てきて、何も悪いことなんてしていないのに、世の中で起こる悪い事が全て自分のせいの様な気がして、自分で自分を殺したくなるんですよ。
+101
-5
-
22. 匿名 2015/03/29(日) 22:26:03
学校でいじめられ、先生もいじめられるの知ってるのに進級したらその子と同じクラス隣の席ってのが受け入れられなくて適応障害になりました。+42
-3
-
23. 匿名 2015/03/29(日) 22:32:43
私も職場のストレスで眠れない、食べれなくなり倒れ、適応障害と診断されODとリストカットをして入院を繰り返していました。
包帯やギブスをしていないから、病気だなんてわからない。
家族でさえも理解出来ないんです。
でも本人は苦しんでいます。
精神の病に重いも軽いもありません。
+82
-4
-
24. 匿名 2015/03/29(日) 22:37:54
思い出しました
なにもないはずなのに涙が流れてくる
足が前に進まない
普通のことができなくて自分を責める
あの頃は 心が風邪をひいていたんだと今なら思えます
その場所から離れてみるとすこしだけ気がラクになる
いま苦しんでいるかた
ラクになれる居場所をみつけられますように+110
-2
-
25. 匿名 2015/03/29(日) 22:38:35
私は結婚を機に地元を離れて、義実家の近距離で暮らし始めて姑の朝から晩まで出るまでかけてくる電話攻撃と義実家訪問強要などの過干渉で涙が止まらなかったり、どこにも出掛けたくないなど自分がおかしくなってると感じて病院に思いきって行ったら診断されました。薬は眠れないなど、ひどいときに飲んでたけど今はなくても大丈夫。
仕事は、また始めたけど人との距離に敏感とうか、あまり深くかかわりたくない、怖いというのは変わらない。
あんまり、頑張らなくていいんだよって同じ診断受けた人とかには伝えたいと思う。疲れてるときの自分にも。+46
-2
-
26. 匿名 2015/03/29(日) 22:38:43
私も仕事したら、すぐ人間関係でトラブルになり退職することになる。
+16
-12
-
27. 匿名 2015/03/29(日) 22:42:10
某プリンセスも適応障害だってね
彼女の場合は都合のよいサボり病に見えるけど+16
-48
-
28. 匿名 2015/03/29(日) 22:45:46
適応障害と診断されました。薬飲みながら仕事してます。薬のお陰で不安感や動悸や不眠も無くなりました。
でも、それまでは本当に辛かったです。毎日原因の職場のことを考えては鬱々していました…
今はこれからの減薬に期待して普通の日常送っています。+31
-2
-
29. 匿名 2015/03/29(日) 22:46:39
私も数年前に適応障害と診断されました。
体重は10キロも減り、もうご飯は食べられない状態でした。
毎日理由もなく泣きたくなり、発狂してしまい、とても仕事どころではありませんでした。朝出勤したら、すぐに吐き気におそわれ、トイレに駆け込む毎日。
自宅マンションの屋上へ行き、何度も自殺を考えましたが、結局出来ませんでした。家族の顔が思い浮かんだためです。
今は転職し、断薬もできました。もうあの頃の私には絶対戻りたくありません。
しかし、このような精神疾患になる人にはなんとなく特徴があるような気がします。私も心が弱いせいか、また自分を追い込んでしまう日が来ないか心配です。精神的に強くなりたいです。+79
-4
-
30. 匿名 2015/03/29(日) 22:48:40
適応障害です。精神科に通って一年になります。仕事も家事も頑張ってますがいまだに旦那と義実家の理解を得られてません。ただ面倒臭いんじゃないのか?どの主婦でも家事と仕事両立してる。当たり前かの言います。反抗期の子供を2人いて怒鳴り喧嘩してても知らんぷりです。本当に今が辛いです。+47
-5
-
31. 匿名 2015/03/29(日) 22:49:13
10+0
-10
-
32. 匿名 2015/03/29(日) 22:49:42
キロ+1
-9
-
33. 匿名 2015/03/29(日) 22:50:17
無理な時はゆっくり休んでください。+39
-4
-
34. 匿名 2015/03/29(日) 22:53:03
18の頃からです
23になりましたがまだ月イチで通院してます。
できるだけ強いくすりは飲みたくないので
リーゼを気休め程度だからと処方されています。
楽しいことでも、家に帰るととてもつらいです。
+20
-1
-
35. 匿名 2015/03/29(日) 23:04:05
適応障害8年目。
てか
ここでは話さないほういいよ。
分からない人多いし。
傷ついてほしくないから+66
-6
-
36. 匿名 2015/03/29(日) 23:12:19
新社会人になったころあまりの長時間労働でただでさえ細身だったのにさに1ヶ月で4キロ体重が減り体調崩し適応障害と言われ1ヶ月くらい休職しました。
その後は投薬を続けアルバイトとして同じ職場に復帰しましたが、もちろんアルバイトなので稼げないこともあるしこのまま続けても絶対にまたここで正社員になれないと感じたので結局退職しました。
それでもまたあの症状がでたら、また休職しなければいけなくなったらと思うと恐くて正社員にはならず、契約社員で他の職場に転職しました。
そしたら環境変わったからか仕事がよかったのかちょっとずつ薬の量が減り断薬しました!
仕事もなんとか準社員になることまで出来たので今は安定しています。
これからも油断しないで自分ペースで頑張りたいです。+17
-2
-
37. 匿名 2015/03/29(日) 23:13:51
再就職先で適応障害になりました。
原因は法律無視の嘘会社、謂れのないパワハラ、以前はバリキャリでしたが転職して一変。
入社数か月、耐えてたら体調不良になりその後すぐ辞め療養期間、現在別の会社にいます。
治りました。やっぱり環境が原因でした。身体が全身で拒絶してたんだと思います。
今まで鬱は甘えだと思ってましたがとんでもない!
自分が病気になり回復してから思うのです。
今まで一番恐ろしい病だったと。
+45
-4
-
38. 匿名 2015/03/29(日) 23:17:49
とある事件の被害者となり、
そのストレスで適応障害になりました
2年通院服薬して、原因となった事件も解決に向かってきて、今はまた健康な状態です
精神科で投薬を受けるのは依存性とか少し心配でしたが、
主治医が必要最低限の薬だけ出して、できるだけ減薬するように努めていてくれたので、信頼して治療に励むことができました
辛さ分かります
旦那もあの頃の私を「目を離したら死んじゃいそうで不安だった」と言います
皆さん早く良くなるといいですね!+20
-2
-
39. 匿名 2015/03/29(日) 23:23:50
何もかもやりたくなくて、すぐに涙出てきて
イライラして何もかも嫌です。子供に我慢させるという方針の親が今更ながら腹が立ってきました
子供だったのは何十年も前のことなのに。
ガンの手術して再発におびえながら発達障害児育児してます。子供の学校ではママたちから避けられている気がする。こんな落ち込んイライラし攻撃的気持ちは鬱とか適応障害じゃありませんよね?
ガンだから落ち込んで当然だからだと思うんだけど、最近全てを捨ててしまいたい気持ちを整理できません
鬱とか適応障害が自分責めて落ち込むんですよね?周りにたいしてイライラし自分ばかり!こんな風に産んだ親を憎んだりする気持ちどうすればいいかわかりません+14
-5
-
40. 匿名 2015/03/29(日) 23:24:16
ぎゅーってしてあげたい。+34
-10
-
41. 匿名 2015/03/29(日) 23:40:33
私も2年前に適応障害と診断されました。
病院に行くのも凄く勇気がいりました。
高校の時に担任にあなたは私の秘書と言われ、振り回されてから過呼吸や発狂が始まり、社会人になってもずっと出てて、
波があるので、病院に行くタイミングも分からないし、何科に行けば良いか分からないし、ましてや自分がそんな精神的な病気になるはずないって思って…。家族や周りの人にもなかなか理解してくれないし、説明も出来ない。
だって自分が分からないんやもん。
でもやっと相談出来る人が出来て、病院の事を教えてもらって、それから2年。
まだ投薬してますが、最初に比べたら凄く楽になりました。
お守りが出来たっていう感覚です。
今は仕事もプライベートもまだまだ怖いけど自分のペースで頑張ってます。
周りの人にどうしてもらいたいとか、分からないです。
でも偏見をもたれるのは悲しいです。
当人は、本当に辛いんです。
どうした⁇とか言わないでください。
そっとしておいて下さい…。+14
-4
-
42. 匿名 2015/03/29(日) 23:40:52
10年以上前から適応障害です。
4月から子どもが小学校入学なのですが、環境が変わることがものすごく不安で、考えると心臓がバクバクして眠れません。
義母に理解してもらえず、本当に辛いです。+22
-2
-
43. 匿名 2015/03/30(月) 00:03:36
彼氏と別れるたびに適応障害になります。ふられた、そばにいないという環境に適応できません。依存してしまうので、それもあるかもしれません。+4
-16
-
44. 匿名 2015/03/30(月) 00:09:19
私も適応障害で会社を辞めました。
親身になってくれた上司が居たため、薬には手を出さずに済みました。
確かに自分から教えてない人に「うつ大丈夫?」って聞かれると傷つきました。
心配して言ってくれてるのは分かるんですが、きつかったです。
今はアルバイトしてますが、周りの目を異常に気にしてしまいます。
正社員になるのが怖いです(´`:)
+17
-2
-
45. 匿名 2015/03/30(月) 00:09:37
転職したら激務とパワハラとお局のいじめにより適応障害と診断され、休職しています。
もうすぐ1年になります。
初めは家にいても涙が止まらないほど辛かったです。
復職はしない予定なので、また就活がんばらないと…+16
-2
-
46. 匿名 2015/03/30(月) 00:18:18
以前適応障害と診断されました。
会社で突然体が動かなくなり、汗がボタボタ落ちてきて過呼吸みたいな感じで気を失い、同僚が病院に連れていってくれました。
当時私の職場で異動がありどうしても馴染めず退職した直後に夫が鬱で休職。
私は転職するもなかなか続かず、どこにも本音を吐ける場所もなく辛いのを我慢して頑張ってたらこんなことになってしまいました。
実家には心配かけさせれないから弱音吐けないし、夫の前では元気で前向きな私を演じなければいけなかったし、ほんと辛かった。
今はなんとか穏やかに過ごしています。+25
-2
-
47. 匿名 2015/03/30(月) 00:32:27
結婚後様々なことがあり精神科へ→適応障害と診断されました。感情のコントロールができず睡眠薬、精神安定剤を飲む毎日。時には自殺未遂や破壊衝動またパニック障害で過呼吸から失神することも。
離婚した今病気もおさまり薬も飲んでません。
適応障害に加え記憶障害でその辛かった時期の記憶は自己防衛らしくあまりないですが、いま毎日笑って生きてます!記憶はないけど旦那と一緒に住んでた場所に行くと過呼吸になるのが今後の課題。
バツイチにはなりましたが当時失った仕事であったり、自分自身であったり、家族の笑顔であったり徐々に取り戻しつつあります!
一度は死のうと思いましたが人生捨てたものじゃないと今自信をもって言えます!
生きてるって素敵です!
同じ病気の方が幸せになれるこを心からお祈りしております
+17
-3
-
48. 匿名 2015/03/30(月) 00:37:30
会社にいたけど優しそうな人だったなあ。。+17
-3
-
49. 匿名 2015/03/30(月) 01:12:48
ある日突然発症しました。
もう、1年近く経ちます。なかなか元に戻れず、休職中です。
適応障害は、その原因を取り除けば回復するそうで、私の場合は仕事かと思っていたのですが、どうも会社のようです…。
だから、転職が一番!と考えてはいるのですが、惨敗続きでそろそろ心が折れそうです。
お金も尽きてきた(;_;)+17
-1
-
50. 匿名 2015/03/30(月) 01:24:13
泣くことはなかったけど過呼吸と震え、その度に嘔吐の日々が数年続きました。医者から泣いた方がいいと言われても、失神しても、身体が血塗れでも泣くことだけは出来ません。いまでも泣けません。物心ついたときには母親から泣くな!と怒鳴られたからかと予測してます+4
-1
-
51. 寂しい変態 2015/03/30(月) 02:28:30
回転寿司に行ってもラーメン屋さんに行っても注文する勇気がなくて
なかなか行く勇気が持てませんでした。
でも整体に行くようになって整体師の人と世間話をするようになってから
注文できるようになってきた気がします。
未だに勇気をふりしぼって注文してますが。+6
-2
-
52. 匿名 2015/03/30(月) 02:38:56
アスペルガーから来る適応障害です。
アスペルガー特有の環境の変化に順応できないことから、進学の度にはじめの数ヵ月うまく学校に通えませんでした。
それでもなんとか先生や友人の協力あって乗り越えていたんですけど、大学院への進学時に、本格的に適応障害を発症。
学校が見えると動悸息切れ。涙が止まらなくなって、教室には入れない、大学院生にもなって保健室登校ですよ、頑張って行けるのが保健室。
三年続きました。
そのあと三年かけて今ではゼミにも参加できています。適応障害を治すには原因となる環境から離れることと言いますが、私には無理なので、少しずつゆっくりなんとか慣らせていくしかないです。+11
-2
-
53. 匿名 2015/03/30(月) 04:52:40
引っ越し先の街に馴染めず適応障害になりました。努力したけどすごく排他的な街でどうしてもダメだった。旦那は話聞いてくれるけど放置、友達なんてできないし、パートしたくても方言話せないから「冷たく聞こえる」とのことで拒否されたりして、このまま私腐って孤独に死んで行くのかな…って。
離婚覚悟して自立できるよう資格取得してフリーで海外から仕事を受けるようになり、一人で引っ越そうとしたら旦那焦ってギリギリ通勤圏内の別の街へ一緒に引っ越すことに決定。あのままじっと腐っていく自分を眺めてるだけの人生だったらどうなってたんだろうと、今振り返ってゾッとしてる。
ストレスの原因からはなるべく早く逃げた方がいいね。
無駄に努力して悪化したよ。
+9
-1
-
54. 匿名 2015/03/30(月) 05:57:02
どうした?って聞かれたくないんですね。
調子が悪そうだと思ったらついつい聞いてしまうかも知れません。ごめんなさい。
でも話してくれなければ分からない事もあります。
ご本人も良く分からない状況だとは思いますが、話して欲しいです。
女同士なら貧血とかホルモンバランスの崩れかな?とか思って聞いてしまう事もあるかも知れません。
話さないのに分かって、症状があるのに聞かれたくないとなると…理解の機会や方法をまわりも失ってしまいます。+7
-5
-
55. 匿名 2015/03/30(月) 06:34:41
いつ自分が発症するかもしれないので
このトピは、勉強になるし感慨深いです。
つい声をかけてしまいそうですが。。。+6
-2
-
56. 匿名 2015/03/30(月) 07:25:39
入職して数ヵ月後、適応障害になりました。
職場が近づくと自然と涙が出てくるんですよね。
死にたいというか、消えてしまいたいというか…。
同じ経験されている方がいて安心しました。
安定剤に時々お世話になりながら、その職場で三年間勤めたけど、結局最後は身体にも症状が出て退職しました。+8
-1
-
57. 匿名 2015/03/30(月) 08:03:56
約4年前程から適応障害で通院、服薬しています。薬は3回変わりました。仕事に行く途中、駅で倒れてしまいクリニックの先生に伝えて約3ヶ月休職し、そのまま退職。傷病手当を申請しました。自立支援も申請して料金はだいぶ安くなりました。仕事から離れ何も考えずに毎日、過ごしたお陰で症状も落ち着き仕事したい意欲が出てきました。けど焦って見つけたのが失敗でした。また症状が出て退職。暫く何もせず体調の良い時は外に出たり、ダメなときは一歩も出られず…。二度と同じ職には就かないと決めましたがそれ以外の職に就いたことが無く結局、戻り来月から非常勤として勤めます。自宅から約20分程の職場です。薬を飲みながら勤めます。未だに親に言ってません。彼氏にも言ってません。精神的不安で泣いたり落ち込んだりと忙しいです。でも症状がはっきり分かって安心しました。
職種は福祉です。このトピで、皆さんのコメを見て私だけでは無いんだと思い、心強く感じました。+5
-0
-
58. 匿名 2015/03/30(月) 08:32:54
私も3年程前に職場が原因で、適応障害になり退職をしました。
今は他の職場で順調に働けていますが、ここ半年は別の悩みにより過食嘔吐で苦しんでいます。
同じ思いを経験して苦しんでいる方がいると思うと、涙が出ます。
いつか皆様が自分らしさを取り戻せますように。+7
-1
-
59. 匿名 2015/03/30(月) 08:33:19
私も3年程前に職場が原因で、適応障害になり退職をしました。
今は他の職場で順調に働けていますが、ここ半年は別の悩みにより過食嘔吐で苦しんでいます。
同じ思いを経験して苦しんでいる方がいると思うと、涙が出ます。
いつか皆様が自分らしさを取り戻せますように。+4
-1
-
60. 匿名 2015/03/30(月) 08:54:57 ID:WsaO9WFIzW
適応障害と診断されました。休職しましたが、今は復職しました。でも、未だに出勤前には息苦しくなり、接客好きなはずなのにお客さんが怖いし、信頼できるスタッフなのに何故か信用出来なくなってる自分に嫌気がさし。今、気にしていることが夢にドッと出てくるし。。くすりはひどい時しか飲みませんが。本当、この病気の辛さは他の人には絶対わからない苦しみですよね。話いつでも聞くからとか言われても何を話せばいいんだか。はぁ。今は本当に彼に支えられてます。+7
-3
-
61. 匿名 2015/03/30(月) 10:05:50
ごめん、やっぱり甘えとしか思えない
子供のころから母親の精神病と貧乏、そして母親の自殺、病弱な父親の酷い認知症と、辛いことばかりの友人がいるけど、強く生きてます。彼女自身、軽い身体障害もあります。イジメほどではありませんでしたが、出向した職場では待遇面で嫉妬され同僚や上司に無視されていました。みんなこれ以上に辛い思いをしたの?
+3
-21
-
62. 匿名 2015/03/30(月) 10:26:40
めんどくさ!!!+4
-17
-
63. 匿名 2015/03/30(月) 10:55:07
30過ぎても仕事が続かず実家にこもってる弟もそうなのかな…
仕事自体は認められるのに、他人の目や考え方の違いを気にして会社へ行かなくなります。
外に出しても人間関係や体調不良を理由にすぐに辞めるの繰り返しで、病院にもいきません。
話を聞くたびに「休ませてくれ」と言われこの年齢まできました。
家事はせず過食、基本寝転がって家でゲームしてます。+2
-1
-
64. 匿名 2015/03/30(月) 11:55:21
適応障害のキツさはなった人にしか分かんないと思う
甘えだと思って悩んだり頑張ろうと思って努力したりすればするほど症状が悪化するからほんとに厄介な病気だよ
最悪退職や退学に追い込まれるし
+19
-1
-
65. 匿名 2015/03/30(月) 11:56:37
アタシ適応障害なの。
だから、頑張っても動けないの。理解してね。
仕事も忙しいとストレス溜まっちゃって、ビョーキが酷くなるから、あまり忙しくさせないでね。
急に休んでも文句言わないでね。たまに出勤したら、優しく迎えてね。
勤務時間中も、休んでても仕事しろとかイジワル言わないでね。仕方ないの。ビョーキだから。
そんな言い方ないじゃない!仕方ないのよ!
アタシだって頑張ってるの!
年金貰ってる親に迷惑かけてるけど、仕方ないの!
早く治らなきゃって思ってるけど、仕事行けないの!
辞めろとか言わないでよ!
バイトするの怖いのよ!
理解してよ!
気分いいときは、頑張って遊びにも行くし!
みんな、アタシに気を使ってね!
アタシ、ビョーキなんだから。それでも頑張って旅行してるんだから!
嫌なこと言わないでね。アタシの行きたいとこ行ってくれればいいの。アタシの食べた物は察してね。
なんでそんなこと言うのー!
わかってくれると思ってたのにー!
ほら、カミソリよ。リスカしちゃったじゃない。
ごめんなさい。ビョーキのせいなの。
死ねばいいのよね、アタシなんて。
でも彼はわかってくれるから、結婚します!
お祝いしてね。これからもよろしくね!
適応障害ってこんなのがデフォだと思うけど、これ以外にあるの?+10
-16
-
66. 匿名 2015/03/30(月) 12:21:59
61さん、
私もそう思った時があったよ。自分の人生がすごいハードだったから。
そんな事でなる?って。
でも知り合いに何人もいたので、それぞれの許容量があって人それぞれ違う事が分かってきました。
そしてひとりひとりが違う地獄のような苦しみを味わってるんだよね。
+6
-1
-
67. 匿名 2015/03/30(月) 12:51:51
過去に、適応障害と診断されたことがあります。
職場の先輩(男)がイライラを私にぶつけてくる日々だったのがきっかけかなぁ?と思います。
人数少ない会社でどんどん退職者が増えていって、元々仕事がバリバリこなせない2年目の私にしわ寄せがきました。上司も休みよりも仕事!という人間で相談できるような相手じゃなく…毎日23時~帰宅。
段々食欲がなくなって食べれなくなってきたので、まずは胃腸科へ。胃腸科では、仕事が大変なんじゃないですか?ゆっくり休まれてください、と看護師さんに言われ…
それから悪化の一途を辿り、出勤する前の憂鬱さがすごくなっていき、ある日会社に行くのが嫌だと泣いてしまい母親に心療内科に行ってみようと言われて行きました。
適応障害と診断され、辞めることは決めていたのでそれまでの間薬を処方してもらったんですが。
最後の最後は薬がどうのって感じでもなく、むしろ悪化したのか、残業中にトイレにこもって「死にたい死にたい」と連呼し他の先輩に迷惑をかけました。
私の場合は、その会社を辞めたらスッキリしましたよ。
今までの死にたいとまで思ったのが嘘のように、元の自分に戻ることができました。
今は全然違う職種で働いてますが、今は本当に人間関係が良好で仕事も楽しく感じています。
私のようにスッキリ治る方は少ないのかな?でも本当に死ねばもう何もかも悩まなくていいんだ!解放されるんだ!とあの時は思いました。+5
-0
-
68. 匿名 2015/03/30(月) 13:18:29
新入社員で入社して1年目に適応障害発症。安定剤飲みながら8年も仕事続けてしまった。でも結婚して妊娠を機に薬やめるためにも仕事退職します。退職が決まってから不思議と薬飲まなくて平気になってきました。このままやめられたらいいなと思ってます。服用期間が長すぎました。+4
-0
-
69. 匿名 2015/03/30(月) 15:55:52
22さんと似ているのですが、小中高といじめを受け、大学に入ったら大っ嫌いだったいじめっ子と再会してしまい、一年の頃は何かと授業が被るので適応障害→うつ病・摂食障害になってしまい、休学を経て結局退学してしまいました。
いじめの辛さをまぎらわすためにずっとがむしゃらに勉強してきて、せっかく大学にも受かったのに…28になった今でも辛くて悔しくて泣いてしまう時があります。。+3
-0
-
70. 匿名 2015/03/30(月) 15:56:36
61
私もそれくらい家庭環境ひどかったけどそれについては苦労しながらもなんとかなった。
適応障害ってまったく別のつらさだよ。なんというか、周りに全否定される感じ。例えば、血が苦手なのに医者になろうと努力してメンタルこじらせる、そんな感じ。なんでも「頑張れば」どうにかなるものじゃないんだよ。+6
-0
-
71. 匿名 2015/03/30(月) 16:12:16
ここまで読んでみるとせっぱつまっていて楽しむ事も出来ない感じで・・
どうか その環境から離れて自分らしさを取り戻す事を願います
嬉しい 楽しい 美味しい 相手に優しくなれる自分などなど 少しづつ取り戻し
最後に力強い自分に戻れるとよいですね+3
-1
-
72. 匿名 2015/03/30(月) 17:11:54
鬱の手前が適応障害と書いておられる方がありますが、一般的にはそういう認識ですか?
私が聞いたのは、遺伝、家系なども含めてうつ病の可能性がないにも関わらずうつ状態が見受けられて、環境要因に起因するものを適応障害と区別しているというものです。
簡単には、誰かの死や、事故・病気、虐待・いじめなど、環境を脱すれば原因そのものはなくなる。そういう状態でのうつ症状。
精神科って日本では曖昧な気がします。アメリカやヨーロッパとは臨床基準などが違うのでしょうか?+5
-0
-
73. 匿名 2015/03/30(月) 17:27:55
61. 匿名 2015/03/30(月) 10:05:50 [通報]
ごめん、やっぱり甘えとしか思えない
子供のころから母親の精神病と貧乏、そして母親の自殺、病弱な父親の酷い認知症と、辛いことばかりの友人がいるけど、強く生きてます。彼女自身、軽い身体障害もあります。イジメほどではありませんでしたが、出向した職場では待遇面で嫉妬され同僚や上司に無視されていました。みんなこれ以上に辛い思いをしたの?
もう見てないかもしれないけど。子供の頃から母の統合失調症(かなり重度)、貧乏、母の自殺ではないけど何度も自殺未遂、父は離婚してるのですが借金まみれ尊敬できない人です。そんな中育ちました。母は病気のため暴言を吐き暴れ回りました。ほんとにひどい環境で何度も死のうと思いましたよ、小学生の時から。周りの友人にはこの事は言ったことはありませんし、病気のことも。あなたの目には強く生きてるように見えるかもしれないけど、本当は折れそうなところをグッと必死で耐えてるのかもしれない。もしも、折れた時あなたはここで言ったことと同じ事を友人に言えますか?
人には他人には分かり得ない事もたくさんありますよ。甘えだとか言うなとは言いませんが、もう少しだけ考えてから発言する方が良いかと。+3
-1
-
74. 匿名 2015/03/30(月) 17:52:23
なんかね、いい人ほど人の目をみて話を聞くけどそういう人ほど傷つきやすくなるんだって。
躾で人の目をみてとか言われたけどメンタルからみたらあまり良くないから、全部が全部人の目を見ないようにニッコリにして目を閉じちゃったり顎とか鼻みて答えたりして自分の心まもる手段もあるらしいよ。+11
-0
-
75. 匿名 2015/03/30(月) 19:29:01
トピ主です。
今まで適応障害トピがなかったので立ててみました。
同じ障害で苦しんでいる人がいると知って、少し心強くなりました。
自分は甘えてるだけ、逃げてるだけだと思う気持ちと、でも耐えられない怖い苦しいという気持ちとで、いっぱいいっぱいになりました。
休職する前は毎日死のうと考えてましたが、復職してからは比較的穏やかに過ごせているので、罪悪感はあったけど休んで良かったと思いました。+8
-0
-
76. 匿名 2015/03/30(月) 21:05:01
心の強さは人それぞれ。
わざわざ「理解できない。甘えてる」ってコメントで今病気と闘っている人はほんとに必要以上に傷つくのです。
そういう私も数年前に適応障害と診断されました。
何かひとつ間違ってれば、いま生きていなかったかもしれません。
私は「こんなんじゃダメだ!」と思い、強引に薬をやめたことで更にドン底へ落ちましたが、支えてくれる人がいたことで幸せな今があります。
苦しんでいる方、夜明けは来ますよ。
諦めず、今日を生きて下さいね。+6
-0
-
77. ありす 2015/03/30(月) 21:37:28
適応障害と診断され薬を服用して4年…
果てしない…(T^T)+6
-0
-
78. 匿名 2015/03/31(火) 14:42:25
適応障害と診断されました。今は、仕事から離れ、通院しています。主に、薬物療法を行っています。薬の効果は、まずまずといったところでしょうか。いつになれば、病気から離れ、普通の日常が送れるのかと考えます。見通しがつかない不安もあります。もともとの原因は、仕事での人間関係と分かっているので、これからは職種や業種よりも、まず良好な人間関係を築いて、長く働けるようにしていきたいと思います。自分も同じ病気の方も、早く回復する事を祈ります。+1
-0
-
79. 匿名 2015/03/31(火) 15:16:19
適応障害と診断されました。今は、仕事から離れ、通院しています。主に、薬物療法を行っています。薬の効果は、まずまずといったところでしょうか。いつになれば、病気から離れ、普通の日常が送れるのかと考えます。見通しがつかない不安もあります。もともとの原因は、仕事での人間関係と分かっているので、これからは職種や業種よりも、まず良好な人間関係を築いて、長く働けるようにしていきたいと思います。自分も同じ病気の方も、早く回復する事を祈ります。+1
-0
-
80. 匿名 2015/03/31(火) 21:25:35
普段はそんなことないのに、義理実家にだけ、適応障害です。+1
-0
-
81. 匿名 2015/04/09(木) 19:58:28
激務の上、誰も助けてくれない状態が半年続いて無事、頭がおかしくなりました。
残業中は泣きながらPCに向かっていました。
医者からの診断書が出てからは派遣切りでポイ捨て。派遣会社の手のひら返しもすごかった。
人間扱いされないとはこういう事か、と思った。
いま、29歳です。
この微妙な歳からまた一からやり直しとか
希望が無さすぎて全てのやる気が失われました。結婚できなきゃ終わるな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
人気トピック
-
6393コメント2021/03/08(月) 18:41
【実況・感想】日曜劇場「天国と地獄〜サイコな2人〜」第8話
-
2621コメント2021/03/08(月) 18:39
【実況・感想】君と世界が終わる日に#08
-
2069コメント2021/03/08(月) 18:41
「なぜ痩せていて美人が最強なのか」日本で根強い"ルッキズム"の呪い
-
1950コメント2021/03/08(月) 18:41
レジ袋有料化で「紙袋」を有料にする店も…便乗値上げでは? 店にとってはメリット?
-
1883コメント2021/03/08(月) 18:41
「混浴ダメ」何歳から? 10歳→7歳、国が通知
-
1537コメント2021/03/08(月) 18:41
【実況・感想】進撃の巨人 The Final Season第十三話
-
1363コメント2021/03/08(月) 18:41
結婚相手に年収700万円を希望する年収300万円の女性「細かい節約をしなくても持続できる生活がしたい」
-
1306コメント2021/03/08(月) 18:35
【実況・感想】青天を衝け (4)「栄一、怒る」
-
1081コメント2021/03/08(月) 18:38
女性デーが許せない スウェーデン大使から見たニッポン
-
782コメント2021/03/08(月) 18:39
日本はどんな国って聞かれたらどう答える?
新着トピック
-
71コメント2021/03/08(月) 18:41
佐々木希 2歳半の息子とともに「王蟲にハマり中」 リアルなフィギュアにも反響「どこで買えますか?」
-
544コメント2021/03/08(月) 18:41
親のエゴで嫌々習い事に行ってた人
-
644コメント2021/03/08(月) 18:41
なにわ男子 テレ朝系新番組「まだアプデしてないの?」が4月スタート
-
338コメント2021/03/08(月) 18:41
【漫画】YAWARA!を語ろう【アニメ】
-
18912コメント2021/03/08(月) 18:41
朝までガルチャンしていたい人の深夜雑談トピ part4
-
6553コメント2021/03/08(月) 18:41
JO1川尻蓮・川西拓実・木全翔也、豆原一成の初出演映画で共演<半径1メートルの君>
-
199813コメント2021/03/08(月) 18:41
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
7コメント2021/03/08(月) 18:41
自分口臭いかもーと思うガルちゃん民集合
-
45コメント2021/03/08(月) 18:41
在宅時の怖い体験談
-
186コメント2021/03/08(月) 18:41
「明日、私は誰かのカノジョ」読んでる方!【明日カノ】part4
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する