-
1. 匿名 2021/04/05(月) 18:11:39
主は将来の仕事での夢というのが学生の頃からなく、声が小さい、自信がない、土日休みがいい、立ち仕事は体力的に辛い…などの理由から営業や接客業は選ばず、消去法で事務仕事をしています。
ですが、やはりやりたい仕事というわけではないのでやりがいもなく、天職と思える仕事が私にもあるのかな〜なんて考えてしまいます。
同じように特にやりたいこともなく消去法で仕事を選んだ方、どんな仕事をしていますか?+74
-3
-
2. 匿名 2021/04/05(月) 18:12:33
清掃員+33
-2
-
3. 匿名 2021/04/05(月) 18:12:53
相場師。
他人の言う事を聞くのが無理なので、、、+10
-2
-
4. 匿名 2021/04/05(月) 18:14:02
消去法によって選ばれた仕事を聞いて何がしたいんだろう?何か意味があるの?+3
-22
-
5. 匿名 2021/04/05(月) 18:14:02
今の職場、健診センター···。
しかし、人間関係が病んでるので本当は辞めたい。求人探してるよ🐱。+85
-0
-
6. 匿名 2021/04/05(月) 18:14:15
>>1
私も事務くらいしかないと思って新卒でやってたけど、ずっと座ってるの向いてなかったのでその後販売してた
結婚してからはスーパーでパート
動き回る方が時間経つの早いし向いてた+64
-0
-
7. 匿名 2021/04/05(月) 18:14:54
大学四年の時に
就活することになり、
私も消去法で仕事を決めました。
土日休み
家から通える
転勤なし
誰もがそこそこ知ってる大企業
それで動いて
商社一般職に決まりました。
まあまあ楽しかったけど
やはり消去法で決めたから、
数年たつと飽きてきた+4
-22
-
8. 匿名 2021/04/05(月) 18:14:58
大学でてから引きこもり歴長かったから、すぐに正社員になれるってだけで介護を選んだけど割と自分には合っててよかった。+78
-0
-
9. 匿名 2021/04/05(月) 18:15:46
>>1
資格なし、頭悪い、元気が取り柄だったけど就職できず、そんなに服が好きでもないのに、なんとなくアパレル始めて10年経ちました
アパレル内で転職して今はアパレルにしてはまぁまぁの給料になって満足してるけど、ほんとに服やおしゃれにそんなに興味ない
制服支給だから自分のブランドの服買わなくていいし
アパレルしかしたことないから事務とか営業とかに憧れる+50
-0
-
10. 匿名 2021/04/05(月) 18:16:30
パートですが保育士です。
理由としては営業やセールスなどノルマがあるようなことはしたくない、車の運転はしたくない、おばちゃんになっても仕事がある、国家資格の仕事で食いっぱぐれる可能性がかなり低そうである、などです。
ちなみに看護師と迷いましたが、高齢者が苦手、血液や注射針が苦手、などの理由から無理でした。+47
-1
-
11. 匿名 2021/04/05(月) 18:16:33
専業主婦+12
-6
-
12. 匿名 2021/04/05(月) 18:17:41
ガルちゃんのプラマイメーター+1
-2
-
13. 匿名 2021/04/05(月) 18:18:03
金融に行きたかったけど全滅したから、手当たり次第受けてたら、アパレル企業が拾ってくれた。
私はすごく良かった。
接客は楽しかったし、学生時代よりお洒落を覚えて友達や彼氏からも綺麗になったと言ってもらえたし。
土日勤務や正月2日目からのセールは嫌だったけど御縁があったと思って結婚するまで楽しく働いた思い出。+53
-2
-
14. 匿名 2021/04/05(月) 18:18:15
歯科衛生士
看護師は命に関わるからわたしには無理そう…でも医療系には付きたい。就職率が良くて、復職してパートしても時給がいい職業…と考えてこの職に就きました。他にもあると思うのですが、その時は高校生であんまり調べもせずこれかなー、と。+40
-1
-
15. 匿名 2021/04/05(月) 18:18:39
+2
-0
-
16. 匿名 2021/04/05(月) 18:18:54
冗談抜きで、専業主婦。
自分のペースで家事をやれる、夫も満足してくれる。
結婚前はなんの仕事しても続かなかったし邪魔者扱いだったから、喜んでくれる人がいる専業主婦が一番いい仕事。
+74
-25
-
17. 匿名 2021/04/05(月) 18:19:20
なんの取り柄もなかったし、とりあえず事務してる。
営業も無理だし、資格を取る頭もない。
給料低いけど、自分には事務しかできない+28
-0
-
18. 匿名 2021/04/05(月) 18:20:00
タクシーの運転手
教員採用試験に落ちたからです+19
-0
-
19. 匿名 2021/04/05(月) 18:20:30
受かるかどうかは別として、その場合は給料と休みの条件で選ぶよね。+9
-0
-
20. 匿名 2021/04/05(月) 18:20:57
看護師
私は資格もないのに勝ち残れる才能はないと自分に思ってたからとりあえず資格を取った!
薬剤師は6年だし、、、+37
-0
-
21. 匿名 2021/04/05(月) 18:22:30
やりたい仕事してたけどそれはそれで何かとしんどいことあるよ…
消去法で選んだ仕事の方が責任なくって楽だったなぁ~
頑張りすぎると、どんな仕事でもしんどくなるからほどほどでいいんだよ!!+16
-0
-
22. 匿名 2021/04/05(月) 18:23:21
薬剤師+5
-0
-
23. 匿名 2021/04/05(月) 18:23:50
選べる立場じゃないからこれならできるかなしかなかった+4
-0
-
24. 匿名 2021/04/05(月) 18:24:26
嘔吐恐怖症なので
医療系×
子供に関わる仕事×
店員、飲食×(客が戻したものの処理とか無理)
で、
建設系にいきました。
+40
-0
-
25. 匿名 2021/04/05(月) 18:25:18
消去法でお弁当屋さんのパートを
始めたけど めちゃくちゃ楽しい!笑
今まで福祉系の仕事しか続かなくて
前に工場で働いてたときは
やりがいがなくて続かなかったけど
お弁当屋さん すごく楽しい!笑+63
-1
-
26. 匿名 2021/04/05(月) 18:26:43
工場パート。子育て中の仕事は融通第一!+13
-0
-
27. 匿名 2021/04/05(月) 18:26:43
>>3
デイトレーダーとかかな
まあ会社勤めとか向かない人もいるしそれも生き方だよね+15
-0
-
28. 匿名 2021/04/05(月) 18:26:45
消去法で選んだら長続きしない…。でも、条件が揃ってるとこなんかない。医療や介護で年間休日120日以上ってめったに求人でないんなよなぁ…。+8
-0
-
29. 匿名 2021/04/05(月) 18:27:16
消去法ってか面接落ちまくって最後に採用されたとこに居る。ここが意外と都合が良く、家と子供の学校からめちゃくちゃ近いしすぐ休めるし仕事は楽だし、年下のイケメン多いし、他のとこ落ちて良かったと思ってる。
仕事自体は別にやりたいことではないし興味もない。ストレス無く淡々と一日を終えられたら充分。
独身の若い子にはそういうのは物足りないだろうけどね…。+24
-0
-
30. 匿名 2021/04/05(月) 18:30:32
>>9
えー。でもそれはすごいと思う。
なんとなく始めて10年って。
アパレルの仕事してる人ってキラキラしててかっこいいイメージあるし私は人にアドバイスしたりできるほどオシャレでもないからすごく憧れる。+28
-0
-
31. 匿名 2021/04/05(月) 18:31:09
>>3
安定して勝ててる?+0
-0
-
32. 匿名 2021/04/05(月) 18:32:43
とりあえず休みがほしいで選んだら週4フリーターになった+10
-0
-
33. 匿名 2021/04/05(月) 18:33:51
コールセンターオペレーター。
事務仕事はパート・派遣共に落ちまくって、最終的に辿り着いた。資格・特技なし。
でもチームワークでする仕事でなく、一人で完結できる仕事だから向いてる。+20
-0
-
34. 匿名 2021/04/05(月) 18:35:08
私も消去法で仕事探したら、
私に合う仕事が見つからなかったので、
新卒生活保護です。+1
-7
-
35. 匿名 2021/04/05(月) 18:35:18
100均で数年パートやってましたが
とにかく棚替えが苦手で、
レジならレジに特化してる方がいいかもとスーパーに。
休みが意外ととりやすかったのは良かったけど
嫌な局ババアがいたのと、ポイント倍増の日の激混みに嫌気がさし
コールセンターへ。
ホムペの説明部門はまったく勤まらず1か月で挫折、
今は通販受注のOJTやってもらってるところ。
マニュアル通りに終われれば楽な方だけど
なかなかそうはいかないなと実感中。
100均で鍛えられたので変な客自体はわりと平気なんだけど
コルセンって録音されて応対を聞かれてるからね…。+8
-0
-
36. 匿名 2021/04/05(月) 18:35:32
工場勤務
昔から将来の夢ないしコミュ障だし
でも工場って結構コミュニケーション能力求められてしんどい
>>2清掃員は楽ですか?+8
-3
-
37. 匿名 2021/04/05(月) 18:38:44
介護って嫌がられがちで商社は普通にすごいのにこのプラスの差w+6
-2
-
38. 匿名 2021/04/05(月) 18:39:33
消去法できるほど、何社も受かって選べるなら良いよね。私なんて新卒の時は2社しか受からなかった。+3
-0
-
39. 匿名 2021/04/05(月) 18:40:34
事務だったけど今は求職中。事務は飽きた。そもそも田舎でフルタイムの求人ない。困った。+18
-0
-
40. 匿名 2021/04/05(月) 18:45:08
>>1
みんなだいたいそんな感じでしょ
やりたいことやってる人なんてごく一部
できそうな仕事をやるぐらいでいいと思う
できそうな仕事の中でこんなことができたらいいなとか思うことを進めていけば。+21
-0
-
41. 匿名 2021/04/05(月) 18:49:56
この条件で年間休日108日はキツイですかね
地方の求人です…+1
-1
-
42. 匿名 2021/04/05(月) 18:50:00
銀行の案内業務
ほぼ立ってるだけ
お客様の要望聞いて窓口にご案内するだけだけだし
土日休みで3時まで出し子どもお迎えも間に合うし結果満足+22
-0
-
43. 匿名 2021/04/05(月) 18:52:21
旅行大好きだから、旅行のツアーの仕事を
思ったが方向音痴、酔いやすいので諦めた。
資格を取れる仕事をと考えて
美容師 センスがない、おしゃべり苦手
保育士 子供苦手
薬剤師 高額なお金と頭脳がない
で、
看護師になりました。
おしゃべり苦手なので、手術室勤務から。
なんとか継続できています。
+16
-0
-
44. 匿名 2021/04/05(月) 18:52:42
看護師。
中学生の時にこれからは手に職がないと生きていけない時代になると思ってたのと、他にも興味のある仕事はあったけど確実に需要がなくならない仕事は医療だと思ったから。公立の看護学校なら安いし。
今となっては25年前の自分を褒めてやりたい。
+39
-0
-
45. 匿名 2021/04/05(月) 18:57:00
>>33
1人で完結する仕事でキヨスクの売り子を考えていました。コールセンターもそうなんですね。
ちなみに非正規事務職は楽して金欲しい人の巣窟だから面倒くさいですよ。+7
-1
-
46. 匿名 2021/04/05(月) 18:59:28
>>41
地方でこれはかなりましな方だと思うよ。昇給賞与退職金なし、年間休日87日とかそんなのだらけだよ。+32
-0
-
47. 匿名 2021/04/05(月) 19:02:36
>>36
清掃バカにしない方がいい。
あなたは家で掃除する時、常にずっと動いて掃除してますか?+25
-4
-
48. 匿名 2021/04/05(月) 19:03:07
子供がいるから急な休みや、呼び出しに寛容な所、カレンダー通り、家から近くって事で工場でライン作業してる。
消去法で選んだけど、適職ではあるかな。
やりがいはないけどね。+9
-0
-
49. 匿名 2021/04/05(月) 19:03:28
同じような感じで事務職選んだけど、消去法というか
正社員
土日祝休みがいい
9-17時で残業ないのがいい
キャリア積んでステップアップは望んでない
海外と関われる仕事
産休育休取れるところ、実績のあるところ
で、探したら今の会社にたどり着いた。
大前提が、「プライベートの充実」だからそこそこ仕事できてればそれで満足してる。
仕事にやりがいは求めてないけど、段取りがうまくいったりすると仕事での満足感もたまにはある。+14
-1
-
50. 匿名 2021/04/05(月) 19:05:55
>>41
私は 良いなと思いました。+9
-0
-
51. 匿名 2021/04/05(月) 19:07:17
子供の頃からの夢で、デザイナーを天職として長年やってきて恵まれていた
でも、思ったほど才能はなく、やりたいことと得意なことは違うのに苦悩し、妥協して折り合いつけるの繰り返し
結局休職するほど追いこまれ、自分なりに、ここが気力も体力も限定ってことで廃業
その時、退職支援センターで「無意識にしたいと思ってる職業」テストなるものをしたら「受付」だった
考えたこともなかった
でも、時給やら体力やら、接客は好きとか選んでたら、今電話受付やってます
びっくりするほど凄くしっくりきてます
デザイナーじゃなくても生きてます
何が正解かわからないものだね+25
-1
-
52. 匿名 2021/04/05(月) 19:08:15
>>36
清掃員は大変だよ。決められた時間のなかできっちり綺麗にしなきゃいけないから身体だけじゃなくてだんどり考えるのに頭も使いながらだよ。
公共の場を綺麗に使えるのも清掃の人が頑張ってるからだよ。+41
-2
-
53. 匿名 2021/04/05(月) 19:10:11
>>41
私の住んでいる地域だと、競争率高くなる求人だよそれ+7
-0
-
54. 匿名 2021/04/05(月) 19:13:37
底辺商業高校卒。
高校時代は、ゆるく適当にアパレルでもやれば良いやと思っていたけど、だんだん現実を知り資格を取らねば!と、医療事務の資格を取ったよ。
私の頭で取れる資格で学校に何年も行かなくても可能な資格、求人もそこそこあると言えばこれかなと。+8
-7
-
55. 匿名 2021/04/05(月) 19:15:44
>>52
学生の時にしたけど、清掃って凄く大変、頭使わないって言うけど、全然使うよ
体力も半端ない、腰が砕ける
私には出来ないと思ったよ
このご時世なら尚更、もっと時給あげていい仕事だよ+29
-0
-
56. 匿名 2021/04/05(月) 19:16:34
>>54
お、アパレルバカにすんな!+10
-1
-
57. 匿名 2021/04/05(月) 19:17:47
理学療法士
多動症で落ち着いて座っていられない=無駄に体力あり
ストッキングを履く仕事、スーツを着る仕事は嫌
食いっぱぐれない国家資格は欲しいけど夜勤は嫌
楽しいし天職だと思ってる。+19
-0
-
58. 匿名 2021/04/05(月) 19:18:59
立ち仕事が嫌でプログラマになった+3
-0
-
59. 匿名 2021/04/05(月) 19:19:27
>>41
賞与3ヶ月分あるならいいと思うけど…
ちなみに自分は非正規だったことも長いので、
どうしても時間給に換算してしまう
そこで時間給で許せる範囲の給料なら仕事する+11
-0
-
60. 匿名 2021/04/05(月) 19:19:57
>>56
アルパカって見えた
疲れてるわ+7
-0
-
61. 匿名 2021/04/05(月) 19:21:09
>>8
就職後、資格などとられましたか?+6
-0
-
62. 匿名 2021/04/05(月) 19:21:52
事務や保育士やってみたけど、合わなかった。
対人間、来客対応、電話が本当に苦手で、
黙々とした仕事がしたくて、
工場の流れ作業の仕事にしたら楽しくてしょうがない。
意地悪な人も奇跡的にいないし。
しばらくは工場で頑張るつもり!+29
-0
-
63. 匿名 2021/04/05(月) 19:22:34
>>1
やりたい仕事は給料低くて、それでもいいと思って面接うけたけど受からなかった
逆にやりたくないというか、興味ない仕事は今までの経験で正社員採用されたからやってるけど、本当に興味なさすぎて金の為だけにやってる
+9
-0
-
64. 匿名 2021/04/05(月) 19:22:37
保育士です。
本当は、歴史が好きなのとジブリ作品が好きだから考古学かスタジオジブリで働きたかったけど、そこまでの学力も画力もなく。
まぁ、ピアノ弾けるし、イラスト描くの好きだし、親戚や母親も教育福祉関係多いし、国家資格だからあっても困ることないだろう。もしかしたら自分も出来るかもなんて甘く考えていたけど、あれから15年今も現役でやってる。給料安いこと以外はやりがいあってそれなりに楽しく感じるから向いているんだと思う。+17
-0
-
65. 匿名 2021/04/05(月) 19:25:57
>>41
どこの県ですか?+3
-0
-
66. 匿名 2021/04/05(月) 19:26:06
>>29
私はコロナで観光業やめて、家から近いだけの興味ないとこ受けてそれやってるけど、意外と楽。興味がないから思い入れもないのがいいのかもしれない。
でも観光業好きだから業界が復活したら戻りたい。+16
-0
-
67. 匿名 2021/04/05(月) 19:29:00
スーパーでレジ•ドラスト•個人営業の店•派遣で化粧品工場を経て通常は百貨店に入ってる洋菓子店で働いてます。
勤務先はショッピングモールなので百貨店勤務ほど厳しくないはず
個人営業は当たり外れがすごい。店主はこの店で生活してるので仕方ないけど大変でした
スーパーとドラストは客数多くて老若男女が来るから変な人の相手するのが大変で特にスーパーね
それで接客が嫌になって派遣で化粧品工場いったけど2度としたくない仕事だった初回のトライアル契約期間で辞めた。もう絶対嫌
やっぱり接客業の方が良いってなって、考えたら客数も多くなく客層がまだ良くて比較的落ち着いて接客できる仕事がいいんだって気づいて今の仕事見つけました。
事務も経験してみたいけど未経験で募集してる求人はないですね
難しい仕事内容の求人ばかり
+6
-0
-
68. 匿名 2021/04/05(月) 19:29:19
>>33
電話、疲れませんか。
私も興味あるけど、
電話だけだと、大変そうです。+10
-0
-
69. 匿名 2021/04/05(月) 19:33:16
医者
自分にできそうなのがこれくらいしかなかった。消去法ではあるものの自分にあってはいるからなんとか続けられる。+4
-4
-
70. 匿名 2021/04/05(月) 19:44:01
林先生が自分に合っている仕事とやりたい仕事が同じとは限らないって言ってたよ。+20
-0
-
71. 匿名 2021/04/05(月) 19:47:15
公務員やってる
特別なスキルがなくても、女が男と同じ給料もらえる職業で探した
飽きっぽいので、2年くらいで全然別の業務に配属される公務員は、ある意味天職だと思ってる+9
-3
-
72. 匿名 2021/04/05(月) 19:56:21
>>1
同じだよ~
好きな事はあったけど仕事にするにはスキルが無さすぎるから諦めて、自分にも出来ること限定で探したら事務しかなかった…
でも営業事務は向いてたかも。デスクワークだけじゃなかったから。ずっと座りっぱなしの事務は多分向いてない…+8
-0
-
73. 匿名 2021/04/05(月) 20:00:09
>>61
私の頃はまだ実務経験だけで受験できたので、
順当に介護福祉士→ケアマネととりました。
+10
-1
-
74. 匿名 2021/04/05(月) 20:03:41
消去法というか、リーマンショック後の新卒、何十社も受けても受からなかった。唯一受かったのが医療事務。今更他の事務仕事はできそうにないから、今も続けてる。+2
-1
-
75. 匿名 2021/04/05(月) 20:07:22
営業職
何の資格もないけどとりあえず安定した一人暮らしが出来る仕事という消去法で選びましたがそろそろ限界
新卒で働き始めて今年で30歳になるけどダラダラ時間だけを浪費してしまった
これから人生良くなっていく気がしない
たまに人生リセットボタンがあったらなぁと思ってしまう+11
-1
-
76. 匿名 2021/04/05(月) 20:11:38
私も消去法で事務を選びましたが自分に向いていると思いましたよ。
結婚を機に退職しましたが10年続きました。
仕事が楽しいと思う時期もあったしそれなりにやりがいもありました。
やりたいことが明確にあってそれを仕事にできるひとは少ないと思います。+8
-0
-
77. 匿名 2021/04/05(月) 20:11:40
場所が近い、短時間というだけでコールセンターで働いてます。
やりがいや楽しさなんて一切求めてない。ただ金の為。+12
-0
-
78. 匿名 2021/04/05(月) 20:45:53
市役所職員
わたしにできる仕事はこれしかなかった。
行きたい企業は全部落ちたし…+3
-1
-
79. 匿名 2021/04/05(月) 20:50:34
かなりの機械音痴だから機械を扱う系やパソコンと向き合ってる仕事は向いてないし、馬鹿なので高学歴の人が付くような仕事も無理なので、消去法で接客+3
-0
-
80. 匿名 2021/04/05(月) 21:05:18
>>67
同じく接客がイヤになって派遣で工場いきました。
私も2度とやらない仕事
まず仕事中すごい話すし、チームプレイなのが想像以上に辛かった。
袋に入れるだけでも細かーいポイントがあって、しかもラインについて行かなきゃいけない
あとチャイム鳴るまで休めない
集団行動もすごく気をつかう
まだ人間関係良かったから更新しようかと一瞬だけ思ったけど今は新人で簡単な仕事させてるだろうし
次更新して辞められるより一ヶ月で辞めてくれた方が有難いだろうと思って辞めました。
仕事する前は黙々作業って向いてると思ってたけど実際してみないとわかりませんね
辞めたら食欲戻って元気になりました+9
-0
-
81. 匿名 2021/04/05(月) 21:33:38
とりあえず資格職と思って、大学で看護師と保健師とりました。
結婚して主人が転勤のある仕事なので退職して着いて行きましたが、どちらも正社員やパートの求人が多いので助かりました。
子供が産まれてはしばらく専業をしましたが、ブランクが5年あっても再就職もスムーズで、ライフスタイルに応じて融通の効く仕事なので良かったなと思います。
+5
-2
-
82. 匿名 2021/04/05(月) 21:43:49
>>1
天職なんてそうそうないわよ。事務仕事につけるなんて羨ましい。パソコンできなくて実務経験なくて採用してもらえない。+4
-0
-
83. 匿名 2021/04/05(月) 21:50:35
年齢的に介護職しかなく職業訓練校で資格とって働いてます。絶対やりたくなかった仕事でしたが意外と好きな仕事でした。+7
-0
-
84. 匿名 2021/04/05(月) 22:06:08
>>1
私も!主と全く同じ理由で新卒から事務職してて自信満々には言えないけど、【消去法をフル活用し厳選した適職に就けた】と思うようにしてるよ。
事務職と一口にいっても、業界とか企業規模とか通勤距離、具体的な業務内容とかでさらに絞り込んだ訳じゃない?天職とまでは行かなくても良い選択をしたとは思おう!+1
-0
-
85. 匿名 2021/04/05(月) 22:11:22
やりたい仕事と向いてる仕事はイコールじゃないからねー。
私の周りは「この職業に絶対なる!!」って熱意があって夢を叶えても継続することが難しくて続々辞めてる。
現実って厳しいなーって思ったよ。+6
-0
-
86. 匿名 2021/04/05(月) 23:13:58
>>9
アパレルの経験あったら営業職強いと思うけどなー。
私営業だけど、やっぱり接客業やってた人が転職してきたらみんな売れてる。+5
-0
-
87. 匿名 2021/04/06(火) 01:21:22
>>51
「無意識にしたいと思ってる職業」テスト、受けてみたい~!とても気になります。
私も元デザイナーです。新しい形で51さんに合った仕事ができてて羨ましい☺+4
-0
-
88. 匿名 2021/04/06(火) 01:25:52
>>29 工場・倉庫か。
正直やりがいないしおばさんばかりですぐ人を品定めするしいい思い出なんて殆どないし私より年下の子が働いてるのを見たおじさんも>>29と同じ事を言ってたわ。観光業にいててまたその業種で働きたいから>>66の気持ちがわかる。
+1
-0
-
89. 匿名 2021/04/06(火) 06:24:23
最初は事務か販売かで、販売選んだ
内向的なのが少しはマシになるかなと(販売店員やっても本質はまったく変わらずw)
御進物系の店員が長く続いたけど、売場内で働く人数が基本少ないし、相手との相性しだいで吉凶になる
仕事内容じたいはまあまあ
御進物だけ目当てに来る客だけで不特定多数の客相手というほどでもない
事務や受付も場所によっては人数が少なく固定してる世界だから、相性合わない場合すぐ苦痛になると思い自分には不向き
仕事内容じたいがキツいのは忙しい店のスーパーレジ(→現在)
不特定多数の客相手だからいつも何かトラブル発生してストレス
ミス出来ないプレッシャーもキツい
やっぱり内向的だから客も店員も多すぎる職場も自然と疲弊してくる
ここ辞めたら次は清掃やってみようかな
ひとりで黙々とやりたい
+1
-0
-
90. 匿名 2021/04/06(火) 09:29:00
なんでもいいから「先生」と呼ばれる職業に就きたかった。
とりあえず学校の先生がいいなと思っていたが、
父に「お前は人当たりが悪いので生徒が可哀想すぎるからダメ!」とキツく言われた。
あれこれ候補をあげたが、最終的には父に「医者なら何とかやっていけるだろう」となった。
「医者でもお前はおっちょこちょいだから命に関わるのはやるな」ということで
整形外科医をやっています。
血を見るとワクワクするので天職だと思っている。+2
-1
-
91. 匿名 2021/04/06(火) 09:53:39
>>30
9です
そんなふうに言ってもらえて嬉しい(;_;)
なんとなくではじめて、学生の時ちゃんと就活してればよかったと何回も後悔したけど、頑張ってきてよかったなと思いました
ありがとう+2
-0
-
92. 匿名 2021/04/06(火) 12:44:38
>>14
高校生で復職してパートでも時給が良いってところまで考えるなんてスゴイね。しっかりしてる。
女は結婚出産で仕事辞めること多いから、結構重要よね。+7
-0
-
93. 匿名 2021/04/06(火) 18:52:12
>>91
これからも頑張ってください!!+1
-1
-
94. 匿名 2021/04/07(水) 18:00:03
今までの経験した仕事が事務しかない、学生時代のバイトでレジやったけどお金で誤差出しまくってやめたから販売は辞めた。+1
-0
-
95. 匿名 2021/04/09(金) 20:27:37
>>73
ありがとうございます❗+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する