-
1. 匿名 2021/04/03(土) 22:29:05
総務省によると、2009年度以降の10年間で携帯電話やPHSから発信される音声通信時間は10%減った。一方で17―19年度、大手3社の音声伝送役務の営業利益率は軒並み高水準で、ドコモは3年連続30%以上だった。政府はこれまで携帯通信大手の“もうけ過ぎ”を度々批判してきたが、そうした機運の再燃も考えられる。
+143
-1
-
2. 匿名 2021/04/03(土) 22:29:46
楽天モバイルかわいそ+13
-46
-
3. 匿名 2021/04/03(土) 22:29:51
光回線安くならないかな+378
-0
-
4. 匿名 2021/04/03(土) 22:29:55
ドコモつかってる。ギガライトをもう少し下げて欲しかった…+326
-1
-
5. 匿名 2021/04/03(土) 22:30:17
総務省がんばってるな+355
-20
-
6. 匿名 2021/04/03(土) 22:30:38
>>1
そんなことやる前に消費税下げてください+319
-34
-
7. 匿名 2021/04/03(土) 22:30:44
スマホ代は何とか格安でいけるけど、WiFi代が高い!+456
-4
-
8. 匿名 2021/04/03(土) 22:30:51
携帯の利用料金がこんなに高いのって日本くらいのもん?+338
-7
-
9. 匿名 2021/04/03(土) 22:31:06
解約料何とかして!+219
-14
-
10. 匿名 2021/04/03(土) 22:31:14
通話料だけでなく固定費がべらぼうに高いんですけど。+311
-0
-
11. 匿名 2021/04/03(土) 22:31:19
結局セカンドブランド打ち出して主力への批判をかわした感じだもんね。+309
-2
-
12. 匿名 2021/04/03(土) 22:31:37
あとスマホ代も高いので、おねげえしやす!+270
-8
-
13. 匿名 2021/04/03(土) 22:31:57
>>8
これくらい+175
-5
-
14. 匿名 2021/04/03(土) 22:32:01
よっ。その調子で消費税と固定資産税もよろしくお願いしますっ🤲+316
-4
-
15. 匿名 2021/04/03(土) 22:32:13
>>2
パートナー回線切って急に自宅圏外になったし、問い合わせても返信遅いし対応も悪い。
値段相応だから可哀想とか思わないわ。+64
-3
-
16. 匿名 2021/04/03(土) 22:32:21
全然関係ないけど無職だけど貯金あるからクレカ作りたいの、お願い+3
-19
-
17. 匿名 2021/04/03(土) 22:32:22
アハモに変えるのは様子見してるけど、通話料よりギガホ安くしてよドコモさん!+213
-3
-
18. 匿名 2021/04/03(土) 22:32:25
以前の超絶高い携帯料金を知ってるから、何故こんなに安くできるのか仕組みを知りたい
携帯会社が代わりに支払ってるの?+128
-5
-
19. 匿名 2021/04/03(土) 22:32:39
総務省の接待し過ぎは良いの?
NTT以外もしてるんじゃないの?
自分が指摘される側になったら、納得いく説明が出来てないのに、指摘するだけで逃げて良いの?+56
-8
-
20. 匿名 2021/04/03(土) 22:33:08
>>9
解約金は安くなったような、、
auからuq.に変えた時1000円取られただけだった+77
-2
-
21. 匿名 2021/04/03(土) 22:33:38
10年以上同じとこ使ってる人にはもう少し何かあっても良くないかしら?足りわね+266
-3
-
22. 匿名 2021/04/03(土) 22:34:32
>>3
戸建タイプも安くしてほしいけど難しいのかな+119
-0
-
23. 匿名 2021/04/03(土) 22:35:04
携帯料金下がった代わりに国に取られる税金諸々が上がって相殺とかそんな感じになるだけやと思う+15
-3
-
24. 匿名 2021/04/03(土) 22:35:11
>>13
日本の通信費は高いと海外の人がびっくりしていた
台湾の人だったかな+118
-3
-
25. 匿名 2021/04/03(土) 22:36:03
>>9
ないプランもあるし、もうギャーギャー騒ぐほど高くないよ。
調べもせずに古い情報のままで騒ぐのやめなよ。+89
-6
-
26. 匿名 2021/04/03(土) 22:36:06
>>3
光回線は国が関与してるから安く出来ないし、議題にも上がらない+34
-0
-
27. 匿名 2021/04/03(土) 22:36:07
こういう会社を擁護するわけじゃないけど安くしろ安くしろ言う人は日本のサービスの高さ知ってるのかな?
本当にただ比較されてる安い海外よりも日本の安定感と快適さは比べ物にならないよ、質は圧倒的に日本だからある程度の値段は受け入れたいな
ただ縛り?みたいなアレはいらないわ
+73
-16
-
28. 匿名 2021/04/03(土) 22:36:27
新規ばっかり安くするのどうかと思うんですけど〜
長く使ってる人にも割引してよっ+272
-1
-
29. 匿名 2021/04/03(土) 22:36:32
>>7
どこ使ってる?
私は契約当時キャッシュバック込みで一番安かったGMOとくとくbbってやつ
もっと安いところあるなら乗り換えたい+14
-0
-
30. 匿名 2021/04/03(土) 22:36:41
モバイル通信でガルやってるんだけど、最近新しい機能ついたからか前より1ページ分のデータ通信量が多くなっててたぶん前より倍くらいデータいってるから今月ガル控えるいい機会にするね+6
-0
-
31. 匿名 2021/04/03(土) 22:37:01
10年前までかけ放題なくてスマホ代5万とか払ってた分返してほしい+107
-7
-
32. 匿名 2021/04/03(土) 22:37:20
通信料安くなっても、本体の月々サポートなくなって、本体が高いから、総額は逆に高くなった!+58
-0
-
33. 匿名 2021/04/03(土) 22:38:10
NHKの受信料も何とかしてよ+178
-1
-
34. 匿名 2021/04/03(土) 22:38:11
>>29
ドコモ光のGMOです!
光回線はどこも同じような値段ですよね。。+8
-1
-
35. 匿名 2021/04/03(土) 22:38:12
NHK世帯年収で無料にして+103
-1
-
36. 匿名 2021/04/03(土) 22:38:23
UQに変えるわ+8
-1
-
37. 匿名 2021/04/03(土) 22:38:39
>>24
あと少し前はフリーWi-Fiも少な過ぎって言われてたしね。最近でこそようやく色んなところでWi-Fi使えるようになってきた+73
-4
-
38. 匿名 2021/04/03(土) 22:39:29
いまWi-Fiはau使ってるんだけど住んでるアパート学園今年からWi-Fiを導入したんだよね。
解約金とか家のWi-Fiに、乗り換える手続きとかどうしたらいいのでしょう+2
-5
-
39. 匿名 2021/04/03(土) 22:39:32
私がアハモにしない4つの理由
①キャリアメールが使えなくなる
②家族割が使えなくなる
③携帯補償サービスが使えなくなる
④docomoショップが使えなくなる+126
-11
-
40. 匿名 2021/04/03(土) 22:39:33
なぜ国が、通話料とか口出ししてるのか未だに理解できない。
ワイモバイルとか選択肢はあったのに。みんな選んで大手キャリアにお金払ってたんじゃないの?
他にやることあるでしょう+23
-18
-
41. 匿名 2021/04/03(土) 22:40:28
ドコモショップ行ったらアハモは若者向けですので、、とか抜かしやがった
お金を払う方が偉いという事を思い知らせてやるわ+114
-32
-
42. 匿名 2021/04/03(土) 22:41:10
政府には携帯料金なんかより税金と社会保険料をなんとかしてほしい。
携帯は民間企業で利益を追求するのは当たり前だし、すでにMVNOとかの選択肢がある。
逃げ道のない税金と社会保険料はもう泥棒レベル。+93
-4
-
43. 匿名 2021/04/03(土) 22:41:59
>>34
光ならnuroが安いらしいけどうちはエリア外なんだよね…あとは34さんが書いてる通りどこも似たり寄ったり
キャリア携帯と組み合わせて安くするくらいしかないよね+11
-0
-
44. 匿名 2021/04/03(土) 22:42:17
>>8
だけど普通に日本みたいに安定しないよ海外
どっちがいいかだよね+96
-6
-
45. 匿名 2021/04/03(土) 22:42:29
>>3
家で仕事やゲームしない人は速さ求めてないのにね、速度は動画観れるレベルでいいから安くして欲しいわ+63
-1
-
46. 匿名 2021/04/03(土) 22:43:07
てかたいして安くなってないわ。
20GBで2980円とか言われてもそんなに使う人少ないじゃん。+69
-8
-
47. 匿名 2021/04/03(土) 22:43:57
>>33
携帯より、そっち先にやってほしいわ+32
-1
-
48. 匿名 2021/04/03(土) 22:43:58
>>41
なぜdocomoショップへ+66
-1
-
49. 匿名 2021/04/03(土) 22:44:06
もうけすぎのNHKもよろしくね+51
-1
-
50. 匿名 2021/04/03(土) 22:44:31
>>12
中華スマホ買えばいいじゃん!+4
-23
-
51. 匿名 2021/04/03(土) 22:45:25
>>39
その4つ全部要らないや。+47
-7
-
52. 匿名 2021/04/03(土) 22:45:41
20GBもいらないから、1〜3GB以下用の1000円くらいのプラン作って欲しい。+72
-1
-
53. 匿名 2021/04/03(土) 22:45:43
>>9
もう解約料取れなくなったんじゃなかった?+42
-1
-
54. 匿名 2021/04/03(土) 22:45:46
>>12
安いスマホ選べばいいじゃん+23
-4
-
55. 匿名 2021/04/03(土) 22:46:00
>>13
しかも賃金も低い。
収入に占める通信費の割合だと更に高くなりそう。+57
-0
-
56. 匿名 2021/04/03(土) 22:46:24
もう携帯会社にこれ以上首突っ込むなよ!気の毒になってきたわ
国民の大半はNHKにこそメス入れて欲しいんだよ!+36
-14
-
57. 匿名 2021/04/03(土) 22:47:44
今日駆け込みで楽天モバイル契約した。
田舎だけど電波入ってる。
後で深夜ドライブがてら私の行動圏内の電波状況を調べるつもり。+6
-3
-
58. 匿名 2021/04/03(土) 22:48:18
>>18
どっかの通信会社の社員がデータ盗んで、楽天に売ったおかげじゃない?笑+31
-2
-
59. 匿名 2021/04/03(土) 22:48:39
>>18
機種代金の全額割引を無くして、毎月の還元ポイント低くして、クーポンなどの優待サービスを次々廃止。+39
-1
-
60. 匿名 2021/04/03(土) 22:48:47
>>39
いまショップに行く理由ってなに?
修理もそうないしプランだって初めに決めるから変更する事もそうないのに+40
-3
-
61. 匿名 2021/04/03(土) 22:49:07
>>41
若者向け?もっと言い方あるだろうに…+44
-3
-
62. 匿名 2021/04/03(土) 22:49:22
>>18
今までがボロ儲けだっただけ。
日本の利益率上位は通信会社が独占してた。+94
-4
-
63. 匿名 2021/04/03(土) 22:49:32
バイトトピ、土曜、幾ら貰うの?+0
-0
-
64. 匿名 2021/04/03(土) 22:49:51
>>18
UQなどは回線を借りてるから安い。
アハモとかはネット上でのみ販売だから安い。
開発費(基地局)削減か、人件費削減かでしょ。+37
-0
-
65. 匿名 2021/04/03(土) 22:50:38
>>12
こぴっとしてくなんせ+1
-0
-
66. 匿名 2021/04/03(土) 22:50:57
>>21
養分として頑張って下さい+1
-16
-
67. 匿名 2021/04/03(土) 22:51:04
>>24
あの女優さんが+3
-0
-
68. 匿名 2021/04/03(土) 22:51:23
スマホ壊れたとき、やっぱり電話で問い合わせできた方が良かった
+12
-1
-
69. 匿名 2021/04/03(土) 22:51:25
>>39
どれも必要ない人にとっては高コスト客と切り分けてくれるのはすごく有り難い。+25
-1
-
70. 匿名 2021/04/03(土) 22:51:44
高いのはともかく複雑すぎる+10
-0
-
71. 匿名 2021/04/03(土) 22:52:37
>>35
世帯年収1000万以上だと無料とかですか?+12
-2
-
72. 匿名 2021/04/03(土) 22:53:08
>>19
携帯三社の接待が足りなかったんで虐めてるんじゃない?+6
-1
-
73. 匿名 2021/04/03(土) 22:54:02
>>48
これ。根本的に間違ってる。
文句言えないと思う。+29
-2
-
74. 匿名 2021/04/03(土) 22:54:20
安いスマホ本体も売ってるし格安SIMもいくらでもあるのに、いまだに高いお金を払ってる人は好きでやってるとしか思えないんだけど。
政府が介入してまで値下げする必要あるの?+6
-8
-
75. 匿名 2021/04/03(土) 22:54:26
>>21
総務省が長期ユーザー優遇は駄目とか言ってるんだよ。どんどん競争させて客はどんどん乗り換えることを推奨してる。
だから新規ユーザー優遇ばかりになった。
+40
-2
-
76. 匿名 2021/04/03(土) 22:54:55
>>71
それなら納得。納税してるもんね+8
-3
-
77. 匿名 2021/04/03(土) 22:55:15
>>46
回線安定してるなら、自宅にwifi引かなくて良くなるから、むしろすごく安上がり。+17
-2
-
78. 匿名 2021/04/03(土) 22:55:31
通信費高いよねぇ…自分が必要だし不便したくないから何の不満もなく今のまで払ってたし料金もどこも似たようなもんだからしょうがないかって思ってたけど、今って何でもネット回線ありきだもんね だったら国がもうちょっと安くするよう言ってくれたら助かるなーと思った 儲けすぎだよね+9
-0
-
79. 匿名 2021/04/03(土) 22:56:06
>>41
アハモにするのにドコモショップに行くような情弱はアハモ対象外なんだよ。それをオブラートに包んでくれただけ。+90
-3
-
80. 匿名 2021/04/03(土) 22:56:23
私は使い放題だけど何だかんだ安心補償+消費税で8000円近く取られる
安心補償契約するのやめようかな
+11
-0
-
81. 匿名 2021/04/03(土) 22:57:19
なんかアハモですら高いと感じるようになってしまったわ。
昔は8000円とか払ってたのが信じられない+14
-3
-
82. 匿名 2021/04/03(土) 22:58:10
>>80
安心保障なんて必要なくない?+0
-2
-
83. 匿名 2021/04/03(土) 22:58:25
>>41
どうやって思い知らせるの?
今のまま養分として頑張っててよ、おばあちゃん。+23
-8
-
84. 匿名 2021/04/03(土) 22:58:27
>>73
しかもお金を払う方が偉いとかクレーマー確定+35
-8
-
85. 匿名 2021/04/03(土) 22:59:11
>>43
nuroは公式Twitterフォローしてるけれど結構回線トラブル多そう。
あと申し込み多数で工事の調整がつかずお得にならないパターンもTwitterで検索したらあったよ。+8
-0
-
86. 匿名 2021/04/03(土) 23:01:12
>>81
私も。
ずっと格安使っててアハモ検討したけどやっぱり残留にした。毎月三千円も払えない。+9
-1
-
87. 匿名 2021/04/03(土) 23:01:20
>>39
① 困る事ある?
②家族割りはないけど国内通話無理だし
④ ショップに行く必要性とは+19
-5
-
88. 匿名 2021/04/03(土) 23:01:56
>>80
だいたいの端末補償サービスは年1でバッテリーや外装交換するならぎりぎりペイできる。
しないならそのお金で新しい端末買ったほうがマシな気もするな!+2
-0
-
89. 匿名 2021/04/03(土) 23:02:53
>>82
やっぱいらないよね
もし壊れた時の為に付けるべきって書いてある記事よく見るから付けちゃってたわ
壊れないしもうすぐ乗り換えだから今度から付けるの止めてみる+9
-0
-
90. 匿名 2021/04/03(土) 23:04:43
>>8
日本はサービスが手厚すぎるんだと思う
正直人権費削れば大幅に値段下げられると思う
でもショップ使えなくなるなどサービスが落ちればぶつぶつ文句言う人がいるわけで、見ててそんな都合よく値段下がるわけないだろって思う+70
-3
-
91. 匿名 2021/04/03(土) 23:05:12
>>62
今でもボロ儲けしてるわよ。
NTTは特殊法人の日本電信電話公社だったし、いまだに色々色々あるのよね+25
-0
-
92. 匿名 2021/04/03(土) 23:06:15
>>89
古いスマホ捨てないでとってあるから急に壊れたり緊急時はそれ使う。
スマホは消耗品だと割り切ってるので劣化したら修理なんかしないで買い替える。Amazonで頼めばすぐ届くし。+5
-0
-
93. 匿名 2021/04/03(土) 23:06:57
>>88
本当にそうだわ…
今までずっと付けてた私って+0
-0
-
94. 匿名 2021/04/03(土) 23:07:10
日本はギガホとかパケホみたいな使い放題サービスはめちゃくちゃ安いよ。通信品質も高いし。
問題は殆ど使わん人からも多額の料金取っていること。あまり使わない人の料金は海外に比べて高い。
たくさん使う人の埋め合わせを使わない人がしている。楽天みたいな従量制でいいよ。+14
-1
-
95. 匿名 2021/04/03(土) 23:08:50
>>14
あと住民税も!+36
-0
-
96. 匿名 2021/04/03(土) 23:09:56
ソフトバンクはグリーンシル問題もあるし大丈夫なん?
破綻しない?+3
-0
-
97. 匿名 2021/04/03(土) 23:10:45
>>14
むしろそっち方面の税金の方下げて欲しいね
スマホも嬉しいけど誤魔化されてる感あるわ+28
-0
-
98. 匿名 2021/04/03(土) 23:10:57
>>90
安いプランいくらでもあるのに、キャリアメール使えないと不便だのショップ対応ないと不安だの故障したらどうするだのグズグズ言って乗換えないもんね。過保護サービスそのままで料金下げろってそりゃないわ。+22
-4
-
99. 匿名 2021/04/03(土) 23:11:02
>>39
携帯保障使えなくなるんだ!いい事聞いた!+17
-1
-
100. 匿名 2021/04/03(土) 23:12:22
>>93
まあ皆が通る道ですよね!私もずっと入ってましたよ😢
それに高額なスマホの場合はやはり何かあったら怖いですしね。もう私は安いスマホしか買わなくなりましたが。+5
-0
-
101. 匿名 2021/04/03(土) 23:14:56
>>15
チャットで問い合わせたことあるけど、同じ質問ばかりされたり、こっちが質問しても都合悪い内容は無視するからびっくりしたよ。+16
-1
-
102. 匿名 2021/04/03(土) 23:14:59
>>15
返信遅いですよね。
朝メッセしたら夜に返事来て、すぐ返したら翌朝に返信で「日付が変わりましたので担当が変わりました。また始めから質問の内容をお聞かせください」ってきました。
やってらんない。+28
-2
-
103. 匿名 2021/04/03(土) 23:15:48
>>99
いや補償サービスあるよ。825円と割高だけど。+7
-1
-
104. 匿名 2021/04/03(土) 23:16:54
>>23
一応、携帯の料金をが下げた分、冷え込んだ消費に回してもらおうとかいう考えなんだと思う
宝くじも総務省が管轄だから胴元の取り分減らす方向でお願いしますよ+8
-0
-
105. 匿名 2021/04/03(土) 23:18:06
>>103
そうなんだ?今の端末のもので継続して入れるのかな?+3
-0
-
106. 匿名 2021/04/03(土) 23:18:25
そのままキャリアメール使えるように早くして!+7
-0
-
107. 匿名 2021/04/03(土) 23:18:48
>>102
返信を0時越えてからしてくること何回かあったよ。
しかも1つの問い合わせなのに、返信遅すぎて何回も同じこと聞かれるから3週間以上チャットした。+10
-0
-
108. 匿名 2021/04/03(土) 23:19:49
>>39
楽天で契約してきたよ
7月からキャリアメールもらえるらしい、今はGメールだけど+4
-9
-
109. 匿名 2021/04/03(土) 23:20:42
>>90
何かあればすぐキャリアショップに行って端末のことからOSやアプリのことまで対応してもらうのが当たり前と思ってる(というかそれらの区別がついてない)人たちを相手にしてたら人件費もかかると思う+24
-1
-
110. 匿名 2021/04/03(土) 23:20:58
>>40
>なぜ国が、通話料とか口出ししてるのか未だに理解できない。
放置すると天下りもいるし、やりたい放題だから
口だしすることはいいことだと思う+25
-2
-
111. 匿名 2021/04/03(土) 23:21:09
ショップがあってキャリアメールも使える予定で0円の楽天が最強!+0
-3
-
112. 匿名 2021/04/03(土) 23:22:29
>>13
思ったより差がなかった。
もっと日本だけバーン!!と高いのかと思ってた。+11
-8
-
113. 匿名 2021/04/03(土) 23:22:32
娯楽として楽しむものは高くてもいいけど、通信、連絡手段としては必須だから安くしてみんな持てるようになるといいね+6
-0
-
114. 匿名 2021/04/03(土) 23:23:28
>>13
物価や賃金が高いニューヨークより携帯代多く払ってる日本ってなに
バランス悪すぎ+57
-1
-
115. 匿名 2021/04/03(土) 23:23:32
>>105
継続して入れるみたいですよ。端末引き継ぎの場合は補償サービス料もそのまままたいですね。
+2
-0
-
116. 匿名 2021/04/03(土) 23:23:48
>>111
今まで使ってたキャリアメールのアドレス変更が面倒で、っていう人はまだわかるんだけど
今から新規でキャリアメール使えることにそんなメリットある?
キャリアメールキャリアメールって何がそんなにいいの?+10
-2
-
117. 匿名 2021/04/03(土) 23:26:48
>>115
なるほど!そこは、今まで無駄に払い続けたことにならないってことですね!+3
-0
-
118. 匿名 2021/04/03(土) 23:28:10
>>39
もはやインフラだから、ショップを必要とする人は損するってのはどうなんだろう。人それぞれ理由があるだろうし、勉強しない人が悪いとか言っても技術は革新していくから、そのまま自分の老年期に跳ね返ってくるだけだとおもうけどな。+34
-3
-
119. 匿名 2021/04/03(土) 23:29:39
>>116
それだよね。何もかもキャリアメールで登録してるから全部変更するのが面倒すぎて断念した。+10
-0
-
120. 匿名 2021/04/03(土) 23:30:08
>>7
それそれ。
Wi-Fi契約したら最低でも結局のところ総額7千円かかる。+74
-0
-
121. 匿名 2021/04/03(土) 23:31:21
>>116
もらえるものはもらえばいいやん!+0
-0
-
122. 匿名 2021/04/03(土) 23:32:05
>>108
そもそもGmail使ってるなら、@rakuten.jpのアドレスなんて必要?+12
-3
-
123. 匿名 2021/04/03(土) 23:32:07
>>114
その代わり電波整備が微妙だよ
繋がらないけど安いか
日本みたいに比較的満遍なく繋がって高いか+13
-2
-
124. 匿名 2021/04/03(土) 23:33:10
>>121
新規でキャリアメール使ったらまたそのキャリアに縛られるループだけど、それでいいの?+0
-2
-
125. 匿名 2021/04/03(土) 23:33:12
そんなん言っても全然下がらんやん。詐欺みたいな料金プランで誤魔化すばっかでさ。ほんとしけとるわ。+9
-1
-
126. 匿名 2021/04/03(土) 23:33:26
>>75
ん???
前に国会でやってた時には「新規ユーザーばかりを厚遇して、長く使ってるユーザーを蔑ろにするような料金体制はあまりにも問題がある。全てにユーザーが公平であるよう、各通信会社に料金プランの改善を求めてゆく」て答弁してたよ?+26
-2
-
127. 匿名 2021/04/03(土) 23:34:49
>>92
横
Amazonで購入したスマホを使う場合はショップに持ち込んで機種変更の手続きするんでしょうか?オンラインで変更出来ますか?+2
-5
-
128. 匿名 2021/04/03(土) 23:35:00
>>44
そうかな?東南アジアでも町中フリーWiFi飛び交ってて海外旅行快適だったよ。日本遅れてるなーって思ったもん。現地の人の電話代は数百絵って言ってたな。+10
-4
-
129. 匿名 2021/04/03(土) 23:35:18
民間企業への圧力で市場を操作をする事を、社会が容認した訳。
これ程怖いことは無いと思うよ。
+3
-0
-
130. 匿名 2021/04/03(土) 23:35:23
>>5
接待うけてるからただのポーズじゃないの?+19
-4
-
131. 匿名 2021/04/03(土) 23:36:18
>>128
フリーWi-Fiは情報読むための可能性もあるからねー+25
-0
-
132. 匿名 2021/04/03(土) 23:37:10
>>126
コロコロ意見変えやがって
どっちにもいい顔したいんだろうな
+15
-0
-
133. 匿名 2021/04/03(土) 23:38:57
>>128
Free Wi-Fiはリスク考えて使ったほうがいいよ。+35
-1
-
134. 匿名 2021/04/03(土) 23:41:19
>>116
キャリアメール、正直いらないんだけど
登録してるキャリアメールをgmailに変更するのが面倒で、なかなか行動に移せない。
結局、格安スマホにしろキャリアメールにしろ、その面倒な事をしてこそ通信費が下がるわけで、国や携帯会社にただただ安くしろって叫ぶのは違うよね。
ちなみに、キャリアメールは受信通知が届くから便利といえば便利。+10
-1
-
135. 匿名 2021/04/03(土) 23:41:51
>>127
ごめんなさい、私はそもそもキャリアで端末買ってないから話がちょっとズレちゃったね
自分で買った端末に、回線のみ契約したSIMカードを入れて使ってるので機種変更手続きとかの概念がないんです
圧倒的に安いし、いちいちキャリアで手続きする必要がないので楽ですよ+3
-1
-
136. 匿名 2021/04/03(土) 23:42:24
携帯電話値下げで民業圧迫してお茶を濁す作戦だよ!!
NHK改革はどうしたんだ
+4
-1
-
137. 匿名 2021/04/03(土) 23:44:00
>>122
うん、使い分けたいので両方要ります(私の場合)+9
-1
-
138. 匿名 2021/04/03(土) 23:47:58
>>128
なんですぐ日本は遅れてるって思考になるかなぁ
表裏一体、一長一短だよ
電子マネーもだけど、信用なくて口座作れないような国ほど電子マネー普及も早いからね
日本は銀行口座から引き落としもあるし、少し遅いのも納得だよ
東南アジアなんて中華製で溢れてるからね
そんなもの日本に取り入れられないよ
しかも日本やアメリカの技術のパクリだから厄介だよ+22
-4
-
139. 匿名 2021/04/03(土) 23:49:46
>>5
携帯会社に厳しいけどNHKにはゆるゆるの総務省+77
-0
-
140. 匿名 2021/04/03(土) 23:51:12
>>127
今スマホに挿してるSIMカードをAmazonで買ったスマホに挿すだけ。
だけど使ってるスマホが古いタイプだとSIMカードの形が違ったり、新しく買うスマホが契約してる通信会社の電波に対応してるかなど調べなければならない。+2
-0
-
141. 匿名 2021/04/03(土) 23:51:41
一律20%オフにするとかで良かったんだよ+7
-1
-
142. 匿名 2021/04/03(土) 23:55:50
>>139
ほんとそれ。
NHKにも切り込んで欲しい!!+28
-0
-
143. 匿名 2021/04/03(土) 23:56:54
アハモライトはまだかなー(・o・;)+2
-0
-
144. 匿名 2021/04/03(土) 23:57:27
>>12
iPhone高すぎ…
買っちゃうんだけど+5
-0
-
145. 匿名 2021/04/03(土) 23:58:55
iPhoneが高いのは仕方ない。グローバル価格だし日本人の賃金が低いのが悪い。
+5
-1
-
146. 匿名 2021/04/04(日) 00:01:06
>>14
相続税も。
+6
-0
-
147. 匿名 2021/04/04(日) 00:04:31
>>13
海外の料金システムって日本みたいに複雑怪奇なのかな?
違うよね+6
-0
-
148. 匿名 2021/04/04(日) 00:06:02
>>41
これに関してはネットはもちろんテレビでもあれだけ説明してた、ちゃんと調べもしないでいく方が悪い+42
-1
-
149. 匿名 2021/04/04(日) 00:09:02
>>5
えっ?
総務省のせいでめちゃ高くなってますけど+16
-0
-
150. 匿名 2021/04/04(日) 00:11:49
>>40
電波は国民のものだそうだよ。
設備を整えるのに国からの補助があったり、インフラ事業を担っている側面もある。
それなのに三社が我が物顔でやりたい放題、下げられる料金を下げないことに怒っているみたい。
+15
-1
-
151. 匿名 2021/04/04(日) 00:12:03
>>8
災害多いし、それでもすぐ使えるようにしてくれるし、田舎でも安定して使えるし、それを踏まえたらそこまで高額でもないような。
安くなって今までのように安定して使えなくなったら文句を言うだろうしね。+38
-2
-
152. 匿名 2021/04/04(日) 00:15:57
それでも携帯電話はないと困るけど、NHKはなくなっても困らないのでNHKをどうにかしてほしい。+12
-0
-
153. 匿名 2021/04/04(日) 00:20:33
>>134
受信通知はGmailも届くよ+8
-0
-
154. 匿名 2021/04/04(日) 00:22:45
固定ないからギガホにしてたけど楽天のポケットWiFi契約して今月からギガライトにした
アハモは先月末混みあって大変そうだったから様子見
ギガライトも1ギガ未満でもいろいろ割引されても2000円超って高いわ+2
-0
-
155. 匿名 2021/04/04(日) 00:28:39
>>134
受信通知ってなに?+1
-0
-
156. 匿名 2021/04/04(日) 00:29:47
家wi-fiの料金が安くなれば、テレワークももっと進むだろうね。+9
-0
-
157. 匿名 2021/04/04(日) 00:30:16
新プラン、安くなるのは良いとして
契約切り替えが本当に面倒。
儲けすぎだと思ってるなら、現状料金を勝手に一律変更しといて欲しい!!+7
-0
-
158. 匿名 2021/04/04(日) 00:31:23
お願いだから、単純に今使ってるプランをそのまま自動的に安くしてくれよー。
アハモみたいに劇的に安くしなくていいから、2割ほど安くしてくれないかなぁ。
もう何が何だかサッパリ。ついていけないわw+11
-0
-
159. 匿名 2021/04/04(日) 00:36:11
>>1
通話料よりもスマホ本体の金額安くしてくれ+8
-0
-
160. 匿名 2021/04/04(日) 00:37:08
安いスマホ買えばいいだけじゃん(‘◉⌓◉’)+2
-3
-
161. 匿名 2021/04/04(日) 00:40:28
>>5
ですよね。接待の中身、携帯料金下げろだったのが判明したしね。
野党も接待あったとか。でも報道されない。
官僚の課長さん、また時間外の質問書攻めで入院にまで追い込まれた。本当にモラハラパワハラが酷い。怖いですね。+9
-7
-
162. 匿名 2021/04/04(日) 01:11:58
世界と比較したデータに基づいた通話料を具体的に示した方が良いよ。+4
-0
-
163. 匿名 2021/04/04(日) 01:12:10
>>150
電波は国民のものだという認識を高めて
携帯の次はテレビ利権に手を付けるのかも知れないね
先進国の中で日本だけが電波利用料が破格に安いらしい
本来ならテレビ局が国に納めなければいけない税金が無茶苦茶安くなってる
テレビ局の代わりに他の国民が肩代わりして税金を払ってあげてるようなもの
テレビで宣伝するとバカ売れするから
その宣伝料をほとんど全部テレビ局だけで独占してるのは良くない+11
-0
-
164. 匿名 2021/04/04(日) 02:01:50
楽天がプラチナバンド獲得したら楽天だけでいいわ。+4
-0
-
165. 匿名 2021/04/04(日) 02:16:44
>>27
確かに。格安の携帯会社もあるんだから、あとは消費者が選択するしかないよね。
政治に望むのは携帯料金の値下げなんて小手先のことでなく、国際水準よりも低い日本の賃金問題。
給料があがれば携帯料金が相対的に下がる訳で。+8
-1
-
166. 匿名 2021/04/04(日) 02:25:18
>>35
生活保護世帯だけ無料なのは意味がわからない。世帯収入が生活保護を下回る家計も無料にすべき。+24
-1
-
167. 匿名 2021/04/04(日) 02:34:05
>>159
安いSIMフリー端末いくらでも売ってるよ+0
-0
-
168. 匿名 2021/04/04(日) 02:51:18
>>166
障害者(手帳持ち)が世帯主でも半額にはなるけど、全額免除にならないのにね。
本当、生保に無料は意味不明。+8
-0
-
169. 匿名 2021/04/04(日) 03:18:21
>>151
緊急地震速報が入る時と入らない時があって困ってる+2
-1
-
170. 匿名 2021/04/04(日) 03:31:05
>>87
横だけど昔から入ってるとある歌手のファンクラブのメルマガがキャリアメールのみの配信なんだ…
フリーメールは登録できないみたい
だからキャリアメールが使えないのは自分的には困る!+10
-0
-
171. 匿名 2021/04/04(日) 03:36:09
>>7
無制限プランにしてテザリングしては?
ほかの機器でも同じ回線使えるよ
キャリアの無制限ならテザリング無料のはず+6
-0
-
172. 匿名 2021/04/04(日) 03:38:33
>>16
昔の話だけど、実家暮らし無職の時にマルイで「家事手伝いにすれば大丈夫です」って言われて作れたよw
実家暮らしオンリーかも
あと楽天も緩いとかなんとか+3
-0
-
173. 匿名 2021/04/04(日) 03:41:40
>>41
何でこんなのがピンクw
さんざん言ってたでしょ、ショップ対応しませんネットオンリーの若者向けプランですって
ガルに書き込めるんだから検索してやり方調べなさいよ+28
-1
-
174. 匿名 2021/04/04(日) 03:47:41
>>101
横だけど多分それチャットに見せかけた自動応答
よくある質問コーナーと変わらない
紛らわしいし、使えないのに何故あんなの設置するんだろうね+12
-0
-
175. 匿名 2021/04/04(日) 04:13:11
au民だからポボにしたけど、ケチって電話なしプランにしたから変更した翌日にどうしても電話しなきゃいけない用事ができて焦ったwダサすぎるw
ナビダイヤル(20秒10円)だから助かったけど
トッピング制度はありがたいけど、アハモみたいにセット2700円にしてくれんかなw
ワガママだけどやはり保険としてつけておきたい
その辺は自己責任だから別にいいけど、問い合わせが自動のチャットbotのみなのがマジでありえん
povo入る人は注意したほうがいい
あと数ヶ月後にメルアド実装される予定らしいが、@povoは嫌なので自分はiCloudのフリメのままにしておくw+4
-0
-
176. 匿名 2021/04/04(日) 04:15:01
>>9
各社違うと思うけど、特定のプランやある期間以前の契約者は、解約金とられますよ。+11
-0
-
177. 匿名 2021/04/04(日) 04:22:37
>>62
携帯ゼロ円で配りまくってた時代があるよね。タダで配っても毎月の通信料でケータイ本体代が回収できるから、、、今はもっと稼いでる!?+9
-0
-
178. 匿名 2021/04/04(日) 04:31:30
昔建てた基地局の元もとっくに取れてそうだし、MVNOビジネスも順調だしね
しかしMVNOすら設置してる電話などのサービスを削ってこの価格なのは、やはり維持費などのコストもそれなりにかかってるんだろうなと思う+4
-0
-
179. 匿名 2021/04/04(日) 04:31:59
>>4
最近スマホ買えてギガライトにしたけど通信超過したら自動的に次の段階にいくのは本当にやめて欲しい。+40
-0
-
180. 匿名 2021/04/04(日) 05:23:02
>>27
別に縛りが嫌なら元々縛りの無いプランも用意されてるんだから文句を言う権利は無いんだけどね
自分で2年縛りを選んどいて自分の都合が悪くなると文句言う人多いけど+2
-6
-
181. 匿名 2021/04/04(日) 05:33:31
>>13
ロンドンいいなー+8
-0
-
182. 匿名 2021/04/04(日) 05:51:08
総務省が具体的にいくらぐらいかを言わないと。
そうしないといつまで経っても全然安くならないよ。+5
-0
-
183. 匿名 2021/04/04(日) 05:51:11
こんなくだらない事に国が予算や労力をかける必要もねーだろ
もっとやる事いっぱいあるだろうに+0
-3
-
184. 匿名 2021/04/04(日) 05:57:22
>>14
もうすぐ5月だね〜
税金の季節だね〜…+6
-0
-
185. 匿名 2021/04/04(日) 06:09:06
総務省が規制をかける前はキャリア乗り換え競争で10万円のキャッシュバックや端末値引きなどで正規料金の半額程度でキャリアが使えて高級、高額スマホがとっかえひっかえ出来たのに、そんな時代ですら大抵の人は乗り換えなかったんだから何やっても無駄なんよ
キャッシュバックも最大2万までとか規制しちゃって前より乗換えが進まなくなってんだから+4
-0
-
186. 匿名 2021/04/04(日) 06:17:22
>>185
だからその時代のように下げようよってことじゃないかな??
スマホ化して広告が動画になったりサブスクが出てきたりして、昔より格段にデータが増えたわけだし、多少値段上がるのはやむを得ないと思う+2
-0
-
187. 匿名 2021/04/04(日) 06:38:47
まぁ皆が幸せになる事なんて無いしな
ドコモ、au,ソフトバンクが契約数を稼ぐためにキャッシュバックバブルが数年間も続いたけど
数パーセントの人間が得する為に残りの90何パーセントの人間が負担してただけ
当時は端末が本当にタダで貰えて、さらに数万のキャッシュバック、月額通信費は3000円前後
そんな契約が誰でも簡単にキャリアを渡り鳥するだけで受けられたのに乗り換えたのは極わずか
今はキャリアのオンラインプランが2480円から3000円。ただし端末代は別、キャッシュバックも数千ポイントしか貰えなくて前より条件悪いのに乗換え競争が進む訳が無い+6
-0
-
188. 匿名 2021/04/04(日) 06:41:04
>>186
横だけど
そんなに安くできるの?
前みたいに安くなるなら嬉しいけど無理じゃないかな+2
-0
-
189. 匿名 2021/04/04(日) 06:49:08
>>188
いや、その時と同等にしろってことじゃないよ
書いた通りデータ量も格段に上がってるわけだから、これで十分安くなってると思うよ
使いたくない人は格安行けばいいし+3
-0
-
190. 匿名 2021/04/04(日) 06:58:12
>>26
携帯には縛り批判してたくせに光はいいのかよ
ふざけんなよズブズタが+11
-0
-
191. 匿名 2021/04/04(日) 07:02:42
>>27
縛りあった方がスマホ安くなって良かったのに
せっかく安いスマホ出ても縛りなくなったせいで転売ヤーがゴソッり根こそぎ取っていくから改悪した
縛りの何がいけないって二年経ったらまた二年更新されることだよね、以降は解約OKならこんな不満は出なかったのに+8
-0
-
192. 匿名 2021/04/04(日) 07:21:59
>>161
料金下げろの要求する側なのに、接待もされる側+0
-0
-
193. 匿名 2021/04/04(日) 07:24:52
>>187
未だにキャリアメール使ってるおばさん達はこの事実を知らず今の方が安いと思ってるんだろうな
これ知ってた人はとっくの昔に既にgmailかYahooだわ+3
-2
-
194. 匿名 2021/04/04(日) 07:43:05
ドコモは既存の低容量プランも見直すって話してたような気がするけど
ahamoでお茶濁して終わりかい?
新しいプランなんか要らんから既存のプラン下げれば済むのに
わざわざ新プランという名のサブブランドをコストかけてまで出すってことは
既存プランが相当儲かってるんでしょうね+5
-0
-
195. 匿名 2021/04/04(日) 07:49:01
結局、アハモって千円しか安くならないってことじゃなくて?
千円安くなればいいか…
今の状態で、千円安くして欲しいんだけどな+1
-0
-
196. 匿名 2021/04/04(日) 08:10:38
ドコモの契約者は8000万人
そのうちスマホ契約が6割としても5000万人
月に1000円値下げしたら500億の減収
年間6000億の減収
いくらガルちゃん民が低学歴、無職や底辺労働者が多いとしても非常識な意見だね+1
-3
-
197. 匿名 2021/04/04(日) 08:39:12
>>1
目指すのはヨーロッパ経済圏なの?
社会保障は破綻しとるのに。
目指しても同じ社会保障は出来ないとわかりきってるのに。
税率20%、携帯値下げ、高速値上げ。
これじゃみんな生活できませんが。
首都高10年で700円から2300円まで値上げだよ。
JRやメトロも値上げしてるし。
まずはネクスコに値下げ働きかけてほしい。あそここそ独占事業。
携帯はサブブランドが頑張ってるんだからもういいよって思う。
+5
-1
-
198. 匿名 2021/04/04(日) 08:49:54
>>189
んーデータ量の多いプランしか安くなってないよね
入ってる5GBのプランは安くなってないし元々格安と変わらないから機種代が高くなっただけなんだよね+2
-0
-
199. 匿名 2021/04/04(日) 09:12:19
>>107
なんか対応するの面倒な内容に対して、わざとやってるように感じるわ。+2
-0
-
200. 匿名 2021/04/04(日) 09:27:47
>>14
相続税と贈与税も!+4
-0
-
201. 匿名 2021/04/04(日) 09:41:31
て言うか、千円値下げでドコモ減収だろうと
元々が高いんでしょ
+7
-0
-
202. 匿名 2021/04/04(日) 10:34:08
>>20
だってUQってAUの回線使ってるからでしょ?
docomoもアハモに移るには解約金取られないよ。
解約じゃなくスライドしただけだからね。
+17
-0
-
203. 匿名 2021/04/04(日) 10:36:49
>>12
高いけど、生活で何よりも使ってるからどの家電よりも高くてもしょうがないかなと思ってる。
ゲームもネットも電話も、全ての情報が手に収まってるからね。+7
-3
-
204. 匿名 2021/04/04(日) 11:00:09
>>151
日本アゲ他国サゲもはや変わんないからどうでもいい+1
-0
-
205. 匿名 2021/04/04(日) 11:19:07
>>180
そもそもいらないってことだよ+2
-0
-
206. 匿名 2021/04/04(日) 11:44:15
>>101
1年間無料だし、近所の人も使ってて電波も大丈夫言ってるから、楽天しようかなと思ったけど、家電量販店のスタッフはあんまオススメしないと言われた。UQ mobileにした。+8
-0
-
207. 匿名 2021/04/04(日) 12:29:48
>>1
なるほどね!どーりで総務省関係のスキャンダルがちまたに出るわけだwww
携帯キャリア会社のスクラムは見事だねw
総務省がんばれ!+4
-0
-
208. 匿名 2021/04/04(日) 12:42:45
>>166
家、母子家庭で多分生保世帯より収入低いけどガッツリ受信料払ってる。納得いかない。+3
-1
-
209. 匿名 2021/04/04(日) 12:53:48
>>203
高々数百GBなのに、全ての情報が手に収まってるだって+2
-1
-
210. 匿名 2021/04/04(日) 13:29:40
UQモバイルだけど何の不便もなし!
かけ放題つけても5000円行かない。
+2
-0
-
211. 匿名 2021/04/04(日) 13:46:32
>>39
アハモにするかギガホにするか悩んで料金プランの相談しにショップ行ったけど、やはりネットで調べるだけではスッキリわからないことも聞けて良かった。1年に1回も行かないけどさ。だから一概に無くていい!とも言えないなー。+8
-0
-
212. 匿名 2021/04/04(日) 13:50:05
>>86
何使ってるの?+1
-0
-
213. 匿名 2021/04/04(日) 13:54:30
>>159
昔4万円くらいしたのが今は2万円くらいでもあるしかなり安くなったと思う+0
-1
-
214. 匿名 2021/04/04(日) 13:57:04
>>45
ADSL8Mbpsプランでネトゲも動画視聴も問題無いわ+2
-0
-
215. 匿名 2021/04/04(日) 13:58:29
>>4
下げる予定で検討中がずっと続いてる+0
-0
-
216. 匿名 2021/04/04(日) 14:00:03
>>179
ドコモは1GB上限ならオプションで定額化可能だけど1GBじゃ足りないの?
それ以上使うのなら素直にUQとかに乗り換えた方がいいわ。+2
-0
-
217. 匿名 2021/04/04(日) 14:05:58
>>90
欧州と比べて、食材は高いのに外食はかなり安い。
つまりサービス業の人件費単価はかなり安いはずなんだよね。+0
-0
-
218. 匿名 2021/04/04(日) 14:08:43
>>9
auとSBは現行プランに変更後に解約すれば解約料無し。
ドコモは現行プランに変更後も縛りが残る。+3
-0
-
219. 匿名 2021/04/04(日) 14:19:05
>>56
NHKなんてテレビ観てる人以外には何の関係も無いわ
+0
-0
-
220. 匿名 2021/04/04(日) 14:29:45
>>113
娯楽用途を除くなら、1万円の端末を4年前後使用、料金は1600円くらいので十分過ぎるよね。
それ以上は娯楽のために払ってるんだから高くて文句言うのはおかしい。+1
-0
-
221. 匿名 2021/04/04(日) 14:33:12
>>179
たしか2月から通信制限かけれるようになったよ。+4
-0
-
222. 匿名 2021/04/04(日) 14:39:18
携帯会社、全然安くする気がないのがよく分かったよ。+0
-0
-
223. 匿名 2021/04/04(日) 14:43:46
>>174
そもそも対応する気なさそう。+2
-0
-
224. 匿名 2021/04/04(日) 14:45:10
音声通話関連で改善を希望するのは、
SMSも通話定額オプションで無料にすることと、
0570のナビダイヤルのボッタクリを止めさせること。
ナビダイヤルは単純に値段を下げるか、
ナビダイヤルで転送してる普通の市外局番からの番号を公開する仕組みを作るか、
通話定額オプションの対象にするか。
音声通話が必要な相手の半分くらいはナビダイヤルな気がするから
そこにメスを入れてもらわないとユーザの負担はほとんど減らないわ。+2
-0
-
225. 匿名 2021/04/04(日) 15:06:33
>>211
教えて〜。結局、どれが良かった?+0
-0
-
226. 匿名 2021/04/04(日) 15:23:01
>>13
ドラゴン桜で、頭のいい奴がわざとわかりにくい携帯料金を設計して、知らない奴に高くても使わざるを得ないようにしている。みたいな事を言っていたので、納得しちゃったよ+7
-0
-
227. 匿名 2021/04/04(日) 15:47:54
>>214
ADSLは今年でもう終わりじゃないの?
どこの使ってますか?
+1
-0
-
228. 匿名 2021/04/04(日) 18:10:53
>>13
ロンドンやパリは安いけど、地下鉄でもちゃんと電波届くのかな?+0
-0
-
229. 匿名 2021/04/04(日) 18:23:29
>>171
テザリングしてる間にスマホの充電は高速で無くなっていくし、その分充電回数も増えるからバッテリーも倍速で劣化するからテザリングは余程の時じゃないと使いたくない。
+4
-0
-
230. 匿名 2021/04/04(日) 18:34:25
テレビのプラチナ電波を整理して携帯にまわせば
基地局への投資が減らせて安くできるんだよ。+0
-0
-
231. 匿名 2021/04/04(日) 19:04:57
携帯から固定電話にかけた時の通話料が高すぎる。昔と比べてキャリアの店舗数が減ってるんだから経費も減っているでしょ。+1
-0
-
232. 匿名 2021/04/04(日) 19:11:13
>>225
結果アハモかな。ギガライトの安いプランが今後出る可能性があると言われたけど、その時は解約金かからずまだ移動できるみたいだし(多分)、契約年数も引き継げるから、アハモのデメリットが自分に影響ないならアハモ一択かなと思った。+1
-0
-
233. 匿名 2021/04/04(日) 19:28:27
>>229
USBケーブルで繋いで有線通信すれば消費電力少ないし充電もできるからバッテリ負荷低めだよ。
本当はバッテリ充放電を完全に止めてUSB給電のみで携帯を駆動させられれば
バッテリ負荷0なんだけどね。+0
-1
-
234. 匿名 2021/04/04(日) 19:44:35
下げないとね
リモート授業が出来なくなる
公立学校の生徒には低所得帯や施設から通ってる子供がいるから、その子供達の水準に合わせて料金下げないと+1
-1
-
235. 匿名 2021/04/04(日) 20:55:37
>>5
菅政権が頑張ってるってことでしょ+1
-1
-
236. 匿名 2021/04/04(日) 21:19:59
日本通信が自社回線迂回無しで11円/30秒にできてるんだから卸値半額にはできるよね。
で、それに合わせて定額オプションも
10分以内無料が400円とか完全定額が900円とかにできるはず。+1
-0
-
237. 匿名 2021/04/04(日) 22:16:20
>>28
ホントそれ。新規とか若者割引とか、既存の客を大事にしないから辞めてやった。
何十年も使ってやったのにふざけんなよ、ってアンケートにも答えたわ。+3
-0
-
238. 匿名 2021/04/04(日) 22:19:04
ギガ使う人ばかりのお得プランばかりで、そもそも全ユーザーがお得ではないのよね。+1
-0
-
239. 匿名 2021/04/05(月) 09:55:51
0570やめてほしいよね
クレーマー対策なのは分かるけど、どこもかしこも0570
繋がっても繋がらなくても待たされても数十円とられる
かけ放題プラン入ってても、0570の分は含まれないから余計に腹が立つ+2
-0
-
240. 匿名 2021/04/05(月) 10:00:46
>>227
今年で終わったのは一部のソフトバンク系じゃない
うちもADSLだけど、2023年1月末までは使えるから
乗り換え先はまだ焦って探したりする段階じゃない+1
-0
-
241. 匿名 2021/04/05(月) 12:16:52
>>240
こういうのはサービス終了ギリギリまで粘った方が、
有利な条件の乗り換え先の提示を引き出せる。
3G→4G携帯への乗り換えも同様で一般より割安なプランに加入できるし
端末の特別割引もどんどん条件が良くなってきてる。
従来型携帯からスマフォは便利になるから早く切り替えるメリットもあるけど
ADSLから光やWi-Fiルータはメリットあまり無い。+1
-0
-
242. 匿名 2021/04/05(月) 13:58:24
>>240
知らなかった
他のに乗り換えられるか調べてみます
ありがとう+0
-0
-
243. 匿名 2021/04/06(火) 09:32:58
>>132
ふざけてんよな+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
携帯通信各社の従量制音声通話料に対する値下げ圧力が強まりそうだ。総務省はこの料金が10年以上変わっていないと指摘。