ガールズちゃんねる

【実況・感想】土曜プレミアム・田中邦衛さん追悼特別番組「北の国から’87初恋」

5924コメント2021/04/30(金) 14:24

  • 5001. 匿名 2021/04/04(日) 07:12:04 

    このドラマは母親の不倫から始まる
    そして その血をひく蛍が不倫
    幸子おばさん(竹下景子)も不倫
    純も最後は人妻を、、

    良いドラマだけど不倫が多すぎてゲップ出そうだった

    +75

    -7

  • 5002. 匿名 2021/04/04(日) 07:12:25 

    >>4905

    是非みてみてー

    連ドラの時から見てこそ、色々と内容の意味が繋がって感動するから!

    +3

    -0

  • 5003. 匿名 2021/04/04(日) 07:12:31 

    沢にいて、クマ!?って場面でリスが「クマ!?」って言ってそうな動きしたのおもしろかった

    +21

    -0

  • 5004. 匿名 2021/04/04(日) 07:13:10 

    >>4972
    はじめてみましたか!はじめましてですね
    ネットっていろんな人が居ますからね★

    私よく夜中ってミスしちゃうんですよね笑笑
    気をつけますね
    ご指摘ありがとうございます( ◜‿◝ )
    そして昨日お腹痛くてあまり大丈夫ではありませんでした、、笑笑

    朝から頭スッキリしていて羨ましいです(◍•ᴗ•◍)

    +2

    -20

  • 5005. 匿名 2021/04/04(日) 07:13:30 

    また来週も再来週も観たいなぁ、暫く続けてほしいな。久しぶりに観たら2時間ちょっとがあっという間だった。またレンタルしてこようかな

    +44

    -0

  • 5006. 匿名 2021/04/04(日) 07:14:14 

    あ、純くんの最後?の彼女も人妻だったね。ユイちゃんだっけ。
    たぶん、シリーズが続いてたらまだまだ純くんも蛍ちゃんも恋愛トラブルあっただろうね。

    +39

    -1

  • 5007. 匿名 2021/04/04(日) 07:16:35 

    当時、この初恋編をリアルタイムで見て、北の国からと倉本聰にドはまりしたおばちゃんです。
    北の国からシリーズの放送時、私は高校生。
    裏番組のTBSが、山田太一脚本の想い出づくり。20代の女性田中裕子、古手川祐子、森昌子の3人が主人公。
    当時ビデオがなくて、リアルタイムで見るしかない。
    どちらを見るか?
    女子高生の都会育ちの私は自然に対して興味や思い入れがなくて、TBSの想い出づくりの視聴を選択。
    日本を代表する脚本家の倉本聰と山田太一のドラマが同時スタートで、鳴り物入りだった記憶。
    昨日久しぶりに見たけど、セリフの一つ一つ。登場人物の内面の感情が丁寧に描かれていて、最初から胸がつまる思いだった。
    若い世代はどう感じたのかな。
    当時はビデオもないから、シナリオ本を買って読んでた。
    今のドラマは、余白や間がなくて常に誰かが喋ってる。なんか軽い。
    あっ、でも長瀬くん主演のクドカン脚本の俺の家の話は、初回から引き込まれて笑って泣いて感動して大好きなドラマ。
    現代はクドカンが好き。
    倉本聰は内容は重いけど、ユーモアもあって。
    日々の生活ってそうだよね。
    泣いてばかりじゃないし、笑ってばかりでもない。
    悲しいことがあっても、ちょっとしたことで笑ったりする。
    倉本聰のドラマ、とんねるず主演の火の用心や、昨日、悲別で等々いい作品が色々あるから、みんなに見てほしいなぁ。
    長文、すみません。

    +67

    -8

  • 5008. 匿名 2021/04/04(日) 07:19:19 

    >>4885
    身内あの母ちゃんしかいなくて一時しか一緒にいれない正吉の方が確実に不憫だけどね

    +55

    -0

  • 5009. 匿名 2021/04/04(日) 07:19:37 

    >>4998
    不倫がバレなければじゃなくて、不倫しなければだと思う。確かに東京育ちの子に電気もない所に連れて行くのは身勝手と感じる部分もあるけど、五郎なりに東京暮らしでは与えられなかった事も沢山与えていたと思うな。

    +35

    -0

  • 5010. 匿名 2021/04/04(日) 07:22:18 

    この初恋の回は一番苦手

    +7

    -4

  • 5011. 匿名 2021/04/04(日) 07:23:47 

    >>4871

    草太兄ちゃんの言っていた男の見栄というものですかね、家族で観てたから余計に格好つけたつもりが変な空気にするパターン
    お子さん達は理解していて頼もしいですね
    やっぱり年齢じゃないんだよなぁ人間

    +50

    -0

  • 5012. 匿名 2021/04/04(日) 07:23:57 

    >>5009
    それ言っちゃうとドラマが成立しなくなるw
    みんなが仲良し夫婦、子供がいい子みたいなドラマは綺麗事だし。
    山田太一の岸辺のアルバムも、奥さんが浮気したり旦那の会社が傾いたりで最後は台風で家自体が流されて崩壊した。
    今って本当にドラマの世界でも登場人物はきちんとしてないとダメなんだね。

    +34

    -0

  • 5013. 匿名 2021/04/04(日) 07:34:23 

    >>5012
    主人公が不倫してたりすると、すぐクレーム入れたり、演じる役者さんのSNSに攻撃する人いるからね。
    ガルちゃんのトピでも
    「こういうドラマを放送するから、世の中がおかしくなる」とか書かれるし。
    そりゃ女優さんたちもイメージが大切だから綺麗な役しかやらなくなるわ。

    +33

    -0

  • 5014. 匿名 2021/04/04(日) 07:36:14 

    >>5012
    不倫って昔からあるんだなと思った。

    +6

    -1

  • 5015. 匿名 2021/04/04(日) 07:37:08 

    I love youのイントロの素晴らしいことよ
    純と同じくらいの時に書いた歌なんだね

    +31

    -0

  • 5016. 匿名 2021/04/04(日) 07:38:23 

    >>4868
    いや、だから
    その話の確かなソースは?

    +5

    -0

  • 5017. 匿名 2021/04/04(日) 07:39:09 

    >>5014
    当たり前じゃないですか。
    まあ、田舎の話だし事件を起こすには不倫ぐらいしかネタがないんだよね。
    貧しさからくる過酷さと不倫に走る人生。

    +27

    -0

  • 5018. 匿名 2021/04/04(日) 07:41:36 

    >>4300
    謝った情報を書いてしまったのなら、お詫びして訂正するべきでは

    +14

    -0

  • 5019. 匿名 2021/04/04(日) 07:41:46 

    >>5012
    きちんとしてないとダメなんて事無いし、綺麗ごとのドラマなんてつまらないと思ってる人の方が多いと思うけど、作り手側が役者の事務所とかスポンサーとか一部の人の声を気にしすぎな面もあるんじゃない?

    +17

    -0

  • 5020. 匿名 2021/04/04(日) 07:44:03 

    >>3250
    喋り方がわざとらしくゆっくりでイライラした
    頭が緩い役づくり?とも思ったけど、監督に「そのネチネチした話し方止めなさい」と何度も注意受けてたらしい
    宮沢りえ自体がちょっと頭緩かったのでは
    純の相手の中ではれいちゃんが一番良かった

    +59

    -2

  • 5021. 匿名 2021/04/04(日) 07:44:07 

    >>5013
    岸辺のアルバム、商社マンの他人からしたら立派な一家が実は、みたいな話だよね。
    旦那は仕事で汚い事やってるし、奥さんは退屈と孤独感からW不倫。娘はアメリカ人と付き合って仲間のアメリカ人に乱暴されて妊娠、息子は家族のドロドロを知って混乱して受験に失敗する。
    最後は幸せの象徴だったマイホームが流出。

    +22

    -1

  • 5022. 匿名 2021/04/04(日) 07:45:38 

    >>2818
    れいちゃんが脳内で一瞬ピン子になった。

    +1

    -0

  • 5023. 匿名 2021/04/04(日) 07:46:19 

    >>1
    一つの時代が終わったんだろね…
    アフターコロナの世界は
    大自然の中で都会的なセンスの暮らしが出来る世の中になると思う。
    既にネットの普及とお取り寄せで都会に住む意味が薄れつつある。
    日本中の人が、テレビや雑誌で芸能人や文化人?が
    麻布や白銀辺りのお店を紹介する映像を観て憧れる時代は終わったんだろね…
    今は過渡期
    こんな悲しい話も無くなると思う。

    +8

    -1

  • 5024. 匿名 2021/04/04(日) 07:51:46 

    >>4998
    五郎が生きて行けるのが北海道なんだから仕方ないじゃん
    色んな親がいて色んな人間が育つ
    農家の子供、転勤族の子供、とにかく親とその愛情と衣食住があれば何が正解とか無いしこんな田舎嫌だとか文句言えるだけ幸せ
    正吉見たらそう思うわ

    +42

    -1

  • 5025. 匿名 2021/04/04(日) 07:52:11 

    >>328
    わかる!カッコいいですよねー!口軽いけどいいお兄ちゃんなんですよねw

    +6

    -0

  • 5026. 匿名 2021/04/04(日) 07:54:38 

    >>4417

    想像力の欠如は犯罪をも産むんだよ。
    頭は使わないと。
    だから無残な犯罪に走るんだよ。

    +6

    -2

  • 5027. 匿名 2021/04/04(日) 07:55:12 

    >>4420
    私もです。この春から高校生になる息子と中学の娘がいます(46歳)そして私の実家もむちゃくちゃ貧乏で中学で家を出ました。小学生から毎日マキでお風呂炊くのが仕事でした。コロナ前は毎年富良野に家族で旅行してました。苦しくなるけど、リアルタイムでその時代を思い出します。再放送に感謝です!

    +43

    -1

  • 5028. 匿名 2021/04/04(日) 07:56:21 

    >>3250
    この回もなかなかダークな話だったよね

    好きになった子がAV出演してた…ってやつ。

    純くんがシュウ(宮沢りえ)を無理矢理?ヤルシーンがあって、すごくエロかった

    +16

    -2

  • 5029. 匿名 2021/04/04(日) 07:57:38 

    初恋編、これも説明いらずの名作。
    数えきれないほどのエピソードがあって出演者も豪華。

    連続ドラマを見ていなくても違和感なく面白い。
    人間臭い五郎さんと純、蛍の成長。

    良いタイミングでさだまさしの北の国からが流れるんだよね。
    泣かしに来てるわ。

    +15

    -0

  • 5030. 匿名 2021/04/04(日) 08:01:55 

    >>5024
    自分もそう思う。純も蛍も大人になってからやらかしちゃってる所もあるけど、そんな時帰る場所が五郎の所だったよね。いつでもあの場所に居てくれる。どんなボロ屋でも貧乏でも帰れる場所を造ってくれたのは五郎さんの愛だと思うな。現代のすぐ毒親呼ばわりとかよりも黒板家は離れててもそれぞれをいつも思い合えてる家族に思えた。

    +41

    -0

  • 5031. 匿名 2021/04/04(日) 08:03:24 

    >>4240
    え?「オレゴンから愛」は倉本聰さんが何らかの形で関わってるんだと思ってたた!
    若干アメリカが舞台で、木の実ナナの明るさで「北の国から」より重苦しさが緩和してて、好きだったな
    「北の国から」好きだったけど、重苦しさがドキドキして小学生低学年には少しハードだった

    +6

    -0

  • 5032. 匿名 2021/04/04(日) 08:04:37 

    >>5028
    ああいう学がない若い子が流されてAV出ちゃうってのは、リアルでもあるんだろうけど、
    ガルちゃんなら袋叩きだよね。
    キモいオッさんに言いくるめられて脱がされちゃったって感じだったし。

    +24

    -0

  • 5033. 匿名 2021/04/04(日) 08:05:57 

    十代ってすごい。美しいし、強いし、賢いし。

    +16

    -0

  • 5034. 匿名 2021/04/04(日) 08:05:58 

    >>5001
    え…そんなドロドロな話なのね😱

    北海道の自然や動物、素朴な人々…
    泥のついたお金を持って長男の旅立ち…
    に続くドラマかと思っていました。

    じゃ身内で不倫をしてないのは田中邦衛さんだけなのね…💧

    +15

    -1

  • 5035. 匿名 2021/04/04(日) 08:08:35 

    >>4786

    当初は竹下景子と恋仲になる設定だったらしいけど、
    邦衛さんのキャスティングでその線が消えたって、
    結構失礼な話だよねw

    +22

    -0

  • 5036. 匿名 2021/04/04(日) 08:08:45 

    >>4108
    すごい俳優さんですよね

    北の国からの時は純くんだし、男はつらいよの時は満男くんだし、南の島ならコトー先生だし。

    幼い頃、山田洋次監督が
    「彼は凄いよ、僕から怒られて怖くて泣いてるんじゃない。自分の芝居が納得いかないから泣いてるんだ」
    と言われたらしい。

    +29

    -0

  • 5037. 匿名 2021/04/04(日) 08:08:48 

    >>4212
    あんなお父さんと幼い息子さん、母親いないと察したら、お金受け取れないよね😭

    +13

    -1

  • 5038. 匿名 2021/04/04(日) 08:09:29 

    >>5034
    吾郎さんは若い頃、すぐ女を妊娠させてたらしいけどw
    しかも武勇伝扱い。

    +18

    -0

  • 5039. 匿名 2021/04/04(日) 08:09:45 

    子供が、、子供が食ってる途中でしょうが‼️

    +1

    -0

  • 5040. 匿名 2021/04/04(日) 08:10:07 

    >>5033
    今時の10代ももちろん可愛いが、しかしながら、
    なんでもある時代ではなかったから、
    大変さが美人を作っていたような気がする。
    昭和の10代の美人はたくさんいるが、
    令和の10代の美人ってあまりいない。
    可愛い10代ならたくさんいる。

    +18

    -0

  • 5041. 匿名 2021/04/04(日) 08:10:49 

    >>4602
    最初は怖そうな警察官だったのに、純くんが事情を話したら必死に探してくれるんだよね

    +11

    -0

  • 5042. 匿名 2021/04/04(日) 08:11:26 

    >>4664
    藤竜也だと、やっぱり色っぽい人妻と不倫してアソコちょん切られてしまいそう。
    若い人には意味分かんないですね。

    +9

    -0

  • 5043. 匿名 2021/04/04(日) 08:13:28 

    >>210
    わたし38です。
    国語の教科書にシナリオ形式で載ってましたよね。
    朗読して先生の解説で映像を想像して
    最後はそのシーンのドラマをみんなで見る
    って授業展開だった気がします。
    班に分かれて読み合わせもしたかもしれません。

    それまで読んだ物語と違って情景や登場人物の心理描写が全く書かれてなくてシナリオを読むって難しいと思いました。

    役者さんが手にする台本ってこういうのなんだ
    〜ってワクワクしたのなんとなく覚えています。

    +15

    -0

  • 5044. 匿名 2021/04/04(日) 08:13:33 

    >>5034
    人間の生の人生、人の優しさと自然の美しくさだけでなく自然の厳しさ、醜さや狡さ悲しみが人の人生であり、それを全て表現するのが人生ドラマだからそれで良いんだよ

    +23

    -0

  • 5045. 匿名 2021/04/04(日) 08:14:13 

    何が驚いたって、純くんの卒業式シーンで
    在校生の中嶋朋子と周りの生徒たちを比べると、
    いや、周りの生徒たちが悪いとかではなくてそれが普通なのに、際立って透き通って美しいこと。あの年齢であれだけ大人っぽければ、そりゃ、声もかかるわなと。

    +48

    -0

  • 5046. 匿名 2021/04/04(日) 08:14:21 

    よくわからないのがお金がないからトラックで連れて行ってもらうのに2万円払うの?いやいや飛行機で行ったら1万ちょっとでいけるし新幹線で行っても2万ちょっとで行けるやん~なのに何でわざわざ知らない他人に気をつかいながら2万も払ってトラックで行ったんだろ~(感動にみずをさしてごめんなさい)

    +4

    -109

  • 5047. 匿名 2021/04/04(日) 08:15:38 

    >>4932
    おじいさん役の役者さん達がめちゃくちゃ充実してたドラマだったよね、大滝秀治さんもいたし
    それぞれが凄い演技だった、大袈裟じゃないのに静かに深く、しみじみとして…今はもうあんな俳優さん達いないかも
    皆さん本当にあの厳しい大地に長年住んでたかのよう

    +29

    -0

  • 5048. 匿名 2021/04/04(日) 08:20:40 

    >>4704

    連ドラ見直してるけど、
    つらら、秋元梢によく似てると思った。
    この写真はあんまり似てないけど。

    +5

    -0

  • 5049. 匿名 2021/04/04(日) 08:22:53 

    >>5046
    時代を考えましょうよ。格安航空なんて無いからね。新幹線だって北海道まで行けるようになったのいつか分かります?

    +94

    -0

  • 5050. 匿名 2021/04/04(日) 08:25:22 

    >>5038
    教育の違いだよね
    男はそんな生き物とか思い込みもいいとこ
    SEXには責任持てよ

    +20

    -0

  • 5051. 匿名 2021/04/04(日) 08:25:47 

    >>5028
    当時は好きな人がAV女優なんてそんなバカなと思っていたけど
    私の地元も凄い田舎だけど、単体で有名になった人、妊婦とかの時にバイトで数本出てみんな知っているのに普段は地元のホムセンみたいなどこで働いているお母さん、その友だちと
    少なくとも3人はAV女優を輩出してるw

    +24

    -0

  • 5052. 匿名 2021/04/04(日) 08:28:16 

    >>5046
    舞台は富良野の六郷だよね?
    空港に行くまでの距離があるだろうし、そこまで行く交通手段がなかった時代なんじゃないかな。
    35年前の話だし。想像すればすぐにわかるよ。

    +96

    -0

  • 5053. 匿名 2021/04/04(日) 08:28:46 

    >>5046
    当時まだ北海道は新幹線なかったんじゃなかった?飛行機もそんな安かったかな…もしあったとしても、吾郎さんに、純を飛行機に乗せるって考えはなさそう。

    +70

    -1

  • 5054. 匿名 2021/04/04(日) 08:29:05 

    >>4800

    そのあたりも、蛍と結婚して責任果たすってところに
    繋がるんだよね。
    誰からも年賀状が来ない正吉に、蛍が年賀状書いてあげたり、この頃から伏線があって面白い。

    +33

    -0

  • 5055. 匿名 2021/04/04(日) 08:29:24 

    >>5046
    LCCなんてない時代に飛行機なんて片道でも何万するのさ、新幹線どころか青函トンネルだってないから札幌から上野への寝台列車さえない時代
    富良野の麓郷から旭川まで、旭川から札幌まで、札幌から函館まで、そして青函連絡船にのって本州に渡って東京までで何万、それにどれだけの時間かかる?
    苫小牧からフェリーだとしても八戸からどうやって東京へ?2万でなんか全然足りないわ
    しかもネットもなくて右も左も分からない中学卒業したての子どもを預けるんだよ
    その上であれが精一杯の親の気持ちなんだよ

    +165

    -0

  • 5056. 匿名 2021/04/04(日) 08:30:03 

    >>2158
    見た見た!昔のドラマだからスタッフか何かが通っちゃったのかなーって思ってた。

    +10

    -0

  • 5057. 匿名 2021/04/04(日) 08:31:55 

    >>5053
    新幹線は最近できたはずだよね。
    早く札幌まで開通するといいよね。

    +27

    -1

  • 5058. 匿名 2021/04/04(日) 08:32:18 

    >>5050
    いいドラマだけど、女を当然みたいにはけ口に使っちゃう身勝手さもあるんだよね。時代の違いかな。
    でも、女たちは文句言わないで黙って退場してくれる。裕木奈江の役も、堕胎したあと都合よく親元に返されるし。
    蛍ちゃんも妊娠しても相手に言わずに黙って別れる。

    +57

    -0

  • 5059. 匿名 2021/04/04(日) 08:35:56 

    横山めぐみ、宮沢りえ、内田ゆきとその時代の浮世離れ的な美少女を使うのは誰の意向だろうと思ってた。
    そこだけ現実からかけ離れてると思うんだよね。

    +36

    -0

  • 5060. 匿名 2021/04/04(日) 08:36:08 

    遺言も見たいぜ
    フジは来週もやってくれよ。頼むぜ

    恥ずかしい位
    父さんは泣き
    恥ずかしい位
    父さんは走った
    でも 僕はその父さんに感動していた。
    父さん あなたは素敵です。
    あなたのそういうみっともない所を、
    昔の僕なら軽蔑したでしょう。
    でも 今 僕は素敵だと思えます。
    人の目も何も一切気にせず、
    ただ ひたむきに家族を愛する事。
    思えば 父さんのそういう生き方が
    僕やほたるを、ここまで育ててくれたんだと思います。
    その事に僕らは今頃ようやく
    少しだけ気づきはじめてるんです。

    父さん、あなたは

    素敵です。

    +150

    -1

  • 5061. 匿名 2021/04/04(日) 08:37:30 

    >>5058
    封建的だったね
    田舎は特に

    +22

    -0

  • 5062. 匿名 2021/04/04(日) 08:38:04 

    >>5050
    タマコはちゃんと親がいて叔父さんも強面で行ってくれたけど違ったら純もやり捨て種まき男だね
    五郎は息子の時にはそれがやっと分かって木を売ってお金作ったんだよね
    後でタマコが返しに来てたけど

    +26

    -0

  • 5063. 匿名 2021/04/04(日) 08:39:00 

    >>5046
    卒業式の頃はハイシーズンで高い時期だから最寄りの旭川空港からでも飛行機は片道6万。新幹線は当時なし。寝台列車で片道3万前後。覚えてる。

    +69

    -0

  • 5064. 匿名 2021/04/04(日) 08:39:03 

    >>5058
    倉本聰がそういう人だと思うよ

    +26

    -0

  • 5065. 匿名 2021/04/04(日) 08:39:17 

    >>5059
    それは倉本聰でしょ

    +23

    -0

  • 5066. 匿名 2021/04/04(日) 08:41:03 

    >>5046
    あなたは若い人なんだろうね
    1987年の話だから当時を知らない人はそう思うのかな

    +93

    -0

  • 5067. 匿名 2021/04/04(日) 08:43:01 

    >>4376
    木10で北の国からは連ドラやってない

    +1

    -0

  • 5068. 匿名 2021/04/04(日) 08:45:45 

    >>1486
    私は北海道で富良野に近いけど、北海道の農家は面積も広いから、豊作と失敗で桁が何千万クラスに違う
    農家って賭け事だよなと、子供心に感じてた

    今は農協が入って保証をしているが、この頃は地域によって部落で助け合うのは、昔からの風習はあったと思う

    +68

    -0

  • 5069. 匿名 2021/04/04(日) 08:46:48 

    フローネがどうとかコメントあったけど確かにカルピス名作劇場風味ある
    ハイジの干し草のベッドとかフローネやルーシーとかNHKの大草原の小さな家とか人気だったもんね

    +5

    -1

  • 5070. 匿名 2021/04/04(日) 08:46:59 

    >>1330
    「農協」っていつできたんだろうね
    昔からあるものだと思ってた

    +15

    -0

  • 5071. 匿名 2021/04/04(日) 08:48:41 

    >>5064
    というか、今の80代の男性は大体あんな感じなんじゃないの?
    「男はつらいよ」の山田洋次監督も、主張する女とか嫌いでしょう?さくらのように、泣いて、ダメな兄にそっと小遣い渡すとか…そういう女性が好きだよね。

    +62

    -1

  • 5072. 匿名 2021/04/04(日) 08:51:36 

    最後の2万円渡されて純が泣くシーンは、あの放送されたカットが取れるまでかなり大変だった
    とよくエピソードトークに出てくるね。
    カメラを運転席の下から入れてるから、古尾谷雅人はずっと足を上げてなきゃいけなかった。
    吉岡秀隆の泣き方になかなかOKが出なくて5時間ぐらい過ぎちゃって
    吉岡は「もうできない。みんなを待たせるのがつらい」と弱音吐いたのを監督が説得して
    最後に一回やらせたらあのいい演技が撮れた。

    +68

    -0

  • 5073. 匿名 2021/04/04(日) 08:51:41 

    昔は一人で楽しんでたけど、
    今は、このドラマのファンのみんなと、感想をあーだこーだ言えるのがいいなぁ。
    突っ込みも楽しい。

    田中邦衛さん、ありがとう。
    どうぞ安らかに。
    倉本聰さんは長生きしてください。

    +85

    -0

  • 5074. 匿名 2021/04/04(日) 08:52:26 

    >>4947
    そうそう!金額の問題じゃないんだよね。その付いた泥に意味や気持ちがあるんだよ!

    あなた、表現上手すぎるわよ~

    +48

    -0

  • 5075. 匿名 2021/04/04(日) 08:53:12 

    訃報のニュースを観て、また昨夜を思い出しては泣いているわ

    +20

    -0

  • 5076. 匿名 2021/04/04(日) 08:56:47 

    >>5071
    山田太一との違いはそこだよね。
    あっちは女性が今の目から見たら分からないけど、当時からしたら主張がすごく強い。
    黙っていなくなるようなキャラはいなかった。
    倉本聰は台詞が少なくて間を取るけど、山田太一のドラマは男女問わず理詰めで相手を追い詰めてくる。

    +14

    -0

  • 5077. 匿名 2021/04/04(日) 08:57:19 

    >>5045

    本当に!
    多分地元のエキストラの子達だからより素朴感あると思うけど、一瞬のシーンでもドキッとさせられた

    +13

    -1

  • 5078. 匿名 2021/04/04(日) 09:02:00 

    この頃って結構物価指数高かったんだよね
    都会のバブルと、地方の貧困での所得格差は今よりあったと思うよ

    +9

    -0

  • 5079. 匿名 2021/04/04(日) 09:05:25 

    >>5070
    あるけど、皆が皆農協組合員ではないからね
    反対に農協から、収益的に見込めない農家ならお断りもあるよ

    +7

    -0

  • 5080. 匿名 2021/04/04(日) 09:08:08 

    北の国からの連ドラが見たいな
    再放送か何かのを随分前に見た切りだけど今の年齢で見てみたい

    +13

    -0

  • 5081. 匿名 2021/04/04(日) 09:08:45 

    >>5078
    黒板家は極貧だけどね。
    電気も通ってない家で五郎さんは多少なりとも変わり者。
    去年、久々にたま子が出てくるあたりから一気見したけれど、純君のナレーションが「相変わらず貧しい父さんで…」と言ってました。
    夏には雪子おばさんや蛍が帰省してくると聞いた時は、五郎さん子どものようにはしゃいで喜んで…
    そこがまた泣けてくる。

    +43

    -1

  • 5082. 匿名 2021/04/04(日) 09:10:29 

    よくわかんない芸人とかタレントが出て
    騒いでるような番組の代わりに
    こういう名作ドラマの放送してほしい。

    +67

    -0

  • 5083. 匿名 2021/04/04(日) 09:10:42 

    >>5076
    倉本聰はやすらぎの里もセクハラっぽくて気持ち悪かったよ
    山田太一の方がまとも

    +23

    -0

  • 5084. 匿名 2021/04/04(日) 09:11:36 

    >>5079
    そうなんですね。
    林業や漁業なども組合があって、組合員全員で助け合うものだと思ってました。

    ところで大里さんのお父さんが奥さんを誤って轢いてしまったのは、因果応報だと言うことを表現したかったのでしょうか。

    +11

    -1

  • 5085. 匿名 2021/04/04(日) 09:14:06 

    >>5079
    だからそこ「村八分」が生存に関わるんでしょうね

    「あそこは農協にも入らない変わり者だから」って、昔聞いたな

    +22

    -0

  • 5086. 匿名 2021/04/04(日) 09:15:39 

    遺言で五郎と孫の快くんがひまわり畑でかくれんぼしてるシーン 五郎が幸せそうで良かった

    +47

    -1

  • 5087. 匿名 2021/04/04(日) 09:17:03 

    視聴率どのくらいいったんだろ。
    視聴率によっては、また他のスペシャルも再放送されたりするかも。

    +18

    -0

  • 5088. 匿名 2021/04/04(日) 09:18:21 

    蛍が本当にいい子だから不倫をしてしまうのが何とも切ない
    でも自分自身も苦労しながら大人になった正吉が蛍を幸せにしてくれると思ったらすごく嬉しかった

    +33

    -0

  • 5089. 匿名 2021/04/04(日) 09:21:06 

    >>4469
    蛍から不倫相手の子を身ごもったのを打ち明けられた草太兄ちゃんは正吉に「お前蛍のこと好きだったべ…」と蛍と結婚するよう促す。正吉の母親は吾郎に借金を背負わせた上に正吉を吾郎のところに置いていき、正吉は吾郎お手製の丸太小屋を火事にして全焼させてしまう。正吉は蛍に花を贈り続けて、やがて蛍も結婚することを決める。
    吾郎はお腹の子が正吉の子じゃないことに勘づいてるけど指摘せず蛍を嫁に出す。

    +29

    -1

  • 5090. 匿名 2021/04/04(日) 09:24:44 

    >>5084
    農業ってほんとに大変な仕事なんだなと思い知らされました。霜警報で早々と帰る美保純。れいちゃんも真っ暗な中、燻煙するのを手伝って、よその家の人たちもみんな呼ばれて。
    今は天気予報も機械も性能上がっただろうけど、自然相手の大変さは変わってないんだろうな。

    +36

    -0

  • 5091. 匿名 2021/04/04(日) 09:26:00 

    >>4979
    大枠のストーリーは良いんだけど女性の描き方がどうも好きになれないんだよね、倉本聡。
    男の都合の良いお色気と姉・母的存在、性的に酷い目に遭ったり。
    時代といえば時代なのかなと思うけど
    やすらぎの郷でも不必要に女の子が痛めつけられてないか?と話題になってた(集団レイプ)

    +26

    -3

  • 5092. 匿名 2021/04/04(日) 09:27:52 

    純くんは色々あるにせよ、沢山の女性と付き合ってゆいちゃんと結婚するけど、
    蛍ちゃんの人生ってやっぱり純くんより暗いよね。女性に対する扱いがやっぱり・・・。
    不倫相手は結局ノーダメージで家庭に戻るし、結婚した小吉くんとの夫婦仲も微妙で、最後に手紙は来るけど。
    「やっぱり実の子供じゃないからなの?」て蛍ちゃんは不安を抱えて生きている。

    +21

    -0

  • 5093. 匿名 2021/04/04(日) 09:28:01 

    >>5084
    都合よく退場させるための流れだよね
    身も蓋もないけど

    +16

    -0

  • 5094. 匿名 2021/04/04(日) 09:28:15 

    あ、既に話題になってたんだね
    >倉本聡の女性観

    +3

    -0

  • 5095. 匿名 2021/04/04(日) 09:29:51 

    出てくる登場人物ほとんどがかなり酷い(人間の嫌な部分を綺麗事無しで真正面からさらけ出してるからかな)と思うけど、正吉くんは本当素敵

    長年想い続けてた女性が他の男性との子供を身籠ってるのを承知の上でプロポーズとか。
    (しかも不倫相手の)

    不倫なんて最低だけど、幼い頃から苦労して、素直で優しい蛍ちゃんだから、視聴者も嫌悪感抱かずに幸せを願ったのかも

    +22

    -0

  • 5096. 匿名 2021/04/04(日) 09:30:52 

    >>5092
    蛍ちゃんは子どもの頃からおとなしくてお父さんが大好きで、控えめな女の子だったよね。
    蛍ちゃんには幸せになってもらいたいな。
    蛍ちゃんの息子さん大きくなっただろうね。

    +25

    -0

  • 5097. 匿名 2021/04/04(日) 09:31:19 

    菅原文太に言われたから木を売ったんだよね
    最初はカボチャと土下座ですまそうとしたし

    +4

    -0

  • 5098. 匿名 2021/04/04(日) 09:32:50 

    >>4690
    でもさ合意の上でだよね?
    男ばっかり責任とるのは違うよね。

    +13

    -1

  • 5099. 匿名 2021/04/04(日) 09:33:42 

    >>5096
    蛍ちゃんみたいなタイプはいかにも不倫しそうっていうか。
    いい子だけど、いかにもオッさんが考えた都合のいい女性像だよね。

    +17

    -0

  • 5100. 匿名 2021/04/04(日) 09:34:00 

    田中邦衛さんの享年が88歳と知って驚いた
    私の中では北の国からの頃のイメージが強すぎて
    クセが強いけどいい役者さんだったなあ
    合掌

    +10

    -0

  • 5101. 匿名 2021/04/04(日) 09:34:27 

    >>5060
    ありがとうございます。

    思い出して泣けました。
    先日、父親が亡くなり重なりました。
    生前に言えれば良かったなぁ。気づいた時は遅いんだよね。

    +50

    -0

  • 5102. 匿名 2021/04/04(日) 09:35:42 

    純より一途な正吉が好きだったな

    +39

    -1

  • 5103. 匿名 2021/04/04(日) 09:35:55 

    >>5091
    あの時代の現実をよく描いてると思う。

    +14

    -0

  • 5104. 匿名 2021/04/04(日) 09:36:31 

    >>5098
    あれ、妊娠が分かったってラブホで言うんだよね。
    で、次の登場シーンだとすでに堕胎手術を受けている。文太演じるおじさんにバレて手術になったんだと思うけど。
    純くんは猿みたいにやってたし、タマ子ちゃんもやったら妊娠するの分からないの?てぐらい受け身だった。

    +30

    -0

  • 5105. 匿名 2021/04/04(日) 09:36:41 

    菅原文太が誠意って誠意って言うけどレイプしたわけでもなくお互い合意の上での妊娠なのに男だけが悪いみたいな事言ってたら男女平等にならんだろ。あ!?この時代はそんな言葉なかったか

    +57

    -8

  • 5106. 匿名 2021/04/04(日) 09:37:30 

    >>5092
    えっ夫婦仲微妙っていう感じになるの?
    そこ記憶にないわ
    救いのない話だなあ 子どもが可哀そうだ

    +8

    -1

  • 5107. 匿名 2021/04/04(日) 09:38:10 

    れいちゃんは純君の初恋の人であって、結ばれない運命なのがいいと思った。

    +42

    -0

  • 5108. 匿名 2021/04/04(日) 09:39:01 

    >>5105
    ただ、手術して体を痛めてるし、それなのにカボチャでメンゴ❤️みたいな態度なら怒るでしょ。

    +68

    -0

  • 5109. 匿名 2021/04/04(日) 09:39:34 

    >>5046
    無知って怖い

    +53

    -3

  • 5110. 匿名 2021/04/04(日) 09:40:19 

    >>5099
    ラストは小吉くんが住んでる土地に親子3人で一緒に暮らすんだったかな。
    記憶が曖昧。

    +22

    -0

  • 5111. 匿名 2021/04/04(日) 09:41:04 

    でも、蛍ちゃんは看護師で職があるからよかったよね。
    手に職がなかったら貧困一直線だよ。他の登場人物みたいに水商売にいくしかなかったかも。

    +38

    -0

  • 5112. 匿名 2021/04/04(日) 09:42:33 

    【実況・感想】土曜プレミアム・田中邦衛さん追悼特別番組「北の国から’87初恋」

    +12

    -6

  • 5113. 匿名 2021/04/04(日) 09:42:51 

    >>5108
    吾郎さん、謝れば平気だよ!みたいな感じだったからね。
    自分の若い頃もそうやって切り抜けてきたんだろう。

    +52

    -0

  • 5114. 匿名 2021/04/04(日) 09:43:01 

    >>5084

    助け合いだからとあてもなく7000万の連帯保証などするべきではないというのは正論だし、それまでの慣例や情で仕事するほど農業など自然と相対する仕事は甘くない
    むしろ大里家が不幸に見舞われ夜逃げする事になり、助け合いも何も無情な周囲の現実に怖さを感じた
    純が五郎の誕生日のために準備した発電装置も大里のおじさんが廃車を提供して手助けしてくれたからこそのもの
    誰かが因果応報を受けたのなら五郎だと思う

    +37

    -0

  • 5115. 匿名 2021/04/04(日) 09:43:29 

    >>92
    え?横だけど映画やってたよね?
    ジオストーム

    +4

    -1

  • 5116. 匿名 2021/04/04(日) 09:43:35 

    >>5105
    「気持ちが伝わってこない」と思ったんじゃない?
    姪っ子を預かってるのだから、たま子やおじさん夫婦にも責任はあるけどね。

    あれは誠意=慰謝料と心からのお詫びの姿勢だと解釈したよ。身内の姪っ子が可愛いだろうし、純君に腹が立っていたんだろうね。

    +27

    -0

  • 5117. 匿名 2021/04/04(日) 09:44:18 

    >>5045
    女先生も綺麗だったねー原田美枝子だっけ?

    +18

    -0

  • 5118. 匿名 2021/04/04(日) 09:44:25 

    >>48
    学校、見たい!
    アマゾナスプライムにもないんだよ~。
    あの役はつらいけど、でも見たい。

    +9

    -0

  • 5119. 匿名 2021/04/04(日) 09:44:52 

    >>5083
    昨日悲別でってドラマも思い出した

    +23

    -0

  • 5120. 匿名 2021/04/04(日) 09:47:03 

    >>5111
    蛍ちゃんって純君とは少し違くて、勉強も努力もできる子だったんだと思った。
    実習生時代にゆうじさんと相思相愛になってつき合う気持ちもわかるね。札幌のおじさんのツテで就職してたら、また物語は変わってきたんだろうなとも思う。現実にはこのような出会いで結婚した人が多そう。

    +24

    -1

  • 5121. 匿名 2021/04/04(日) 09:48:53 

    >>5105
    そう、お互いなのに男は無傷だから仕方ない

    +25

    -0

  • 5122. 匿名 2021/04/04(日) 09:50:32 

    >>210
    小学生の教科書だったっけ?
    中学生のかと思ってた!
    でも良く考えたら、中学生になってそんな道徳的な学びは無いか…
    教科書の話を映像でも見たなぁ
    懐かしい

    +4

    -0

  • 5123. 匿名 2021/04/04(日) 09:50:58 

    >>5108
    五郎さんお金ないからね…
    その後に丸太を売って100万作るんだけど、東京の純君のところに来るときも借り物のスーツみたいなのだったし、交通費は中畑のおじさんから借りたのかカンパしてもらったんだろうな。

    +48

    -0

  • 5124. 匿名 2021/04/04(日) 09:52:32 

    子供の頃は蛍より純の方が勉強できたのに大人になった蛍は安定した看護師になり純は準社員のゴミ収集やった後に草太兄ちゃんの牧場潰すんだよね。人生わからんもんやな~

    +31

    -1

  • 5125. 匿名 2021/04/04(日) 09:52:57 

    >>5071
    偏見だけどそういう考えの男性って高年齢層にわりといるのかな
    オリンピックの森の発言とか、流石にヤベーだろwって女性蔑視の件、本人はなんでダメなのかわかってないみたいだし。ナチュラルに染み着いてる感がある

    +23

    -0

  • 5126. 匿名 2021/04/04(日) 09:53:17 

    >>3616
    蛍ちゃんが全力で走るシーンでいつも号泣します。
    お母さんの列車を見送るシーン。
    お兄ちゃんのトラックを追いかけるシーン。
    あと、ホームをダッシュしてるシーンがあったような…
    緒形直人を追いかけてかな?

    +47

    -0

  • 5127. 匿名 2021/04/04(日) 09:53:59 

    >>5111
    看護師は昔はそんな人が多かったよ
    特徴として美人で小柄で根性ある
    田舎育ちだと身体能力も高いの

    +22

    -1

  • 5128. 匿名 2021/04/04(日) 09:56:52 

    >>6
    中3の時の道徳の時間は担任の趣味でずっと
    北の国から鑑賞会だった
    見たら感想とか書かないといけなかったけど
    ラブホシーンとか出てきて何を書けと。めっちゃ気まずかった
    その他にも誤って車で妻を轢いてしまうシーンとか
    吾郎が雪かき中に落ちて死にかけるなど
    とても嫌でした。

    +27

    -0

  • 5129. 匿名 2021/04/04(日) 10:01:12 

    >>5106
    私はそういう記憶ないな

    +9

    -0

  • 5130. 匿名 2021/04/04(日) 10:01:18 

    >>5102
    まあ純は可愛かったからな小さい頃
    母親と切り離されたら多分もっと可哀想なんだけどチャッカリしてて
    草太兄ちゃんとのコンビも面白かった

    +17

    -0

  • 5131. 匿名 2021/04/04(日) 10:02:09 

    >>3671
    学校の教科書でそのシーン読んだ気が…
    小さい頃は可愛かったんだなーと思った
    お母さんに冷たくあたって純に冷血動物と言われるけど、本当に帰っちゃうシーンで追いかけるところ
    ジーンとした。

    +13

    -0

  • 5132. 匿名 2021/04/04(日) 10:03:42 

    >>5128
    ラブホシーンも道徳の時間で?

    そりゃ気まずいわ

    +25

    -0

  • 5133. 匿名 2021/04/04(日) 10:04:38 

    >>5071
    さくら、そういうイメージでもないな。
    割と寅さんいないとこで家族みんなで寅さんの悪口言ったりするし笑
    寅さんと周りが強烈すぎるせいか?
    たいてい寅さんのマドンナって気が強かったり癖が強かったりするからか笑

    +20

    -1

  • 5134. 匿名 2021/04/04(日) 10:06:14 

    >>2799
    CSで再放送してるの知らなかった!
    教えてくれてありがとう!
    早速、観てるよ!
    最終回まで毎週観ます。
    日曜の朝にさだまさしの曲が癒される~

    +5

    -0

  • 5135. 匿名 2021/04/04(日) 10:09:13 

    >>5125
    いっぱいいるよ。
    若い男でもいる。
    染まってる女も、ガルちゃんにもいるじゃん。
    だからって北の国からはダメなドラマだ!って言ったりはしないけどね。

    +8

    -0

  • 5136. 匿名 2021/04/04(日) 10:12:32 

    +3

    -1

  • 5137. 匿名 2021/04/04(日) 10:13:48 

    >>4951
    長年家族で見てきたけど、
    よく考えたら、第一回目とか、初期の記憶がない。
    気づいたら北海道にいたイメージ。
    そんなことがあったの?

    +14

    -0

  • 5138. 匿名 2021/04/04(日) 10:15:55 

    >>5024
    吾郎さんって東京では何してたんですか?

    +8

    -0

  • 5139. 匿名 2021/04/04(日) 10:19:16 

    >>4998
    それ私が小さい頃も思った。再放送かなんかで親が観てる横で見てて、吾郎みたいな勝手な父親怖い…って思った。貧しいのに酒浸りになってたり、幼心にも、あーこれは貧乏抜け出せないわって。
    大人になった今も吾郎さんはあんま好きじゃない。貧しいからこそ子供の教育には力を入れなくてはいけないのに、そして純君は技術者として素質があるのに子供の良いとこ伸ばそうとしてしなくて。
    純が東京でくすぶって異性関係にだらしなくなっちゃったのも生育環境が原因でもあるよなぁって思う。
    ただ不器用でダメ親でも精一杯家族を大切にしてる姿は見てて心を抉られる。
    そして文句言いつつも結局引き込まれて観ちゃう笑

    +45

    -3

  • 5140. 匿名 2021/04/04(日) 10:21:18 

    >>5105
    純はタマ子の妊娠打ち明けられても何もしなかった(何もできなかった)し

    +11

    -0

  • 5141. 匿名 2021/04/04(日) 10:22:16 

    昔このドラマ見て
    北海道に憧れて移住したいと思ってたけど
    さすがに冬は人間の住む所じゃない

    +7

    -20

  • 5142. 匿名 2021/04/04(日) 10:24:29 

    >>5098
    慰謝料って知ってる?合意なら不公平じゃん女しか傷つかないのに
    両方悪いんだよ?何でそんな考えに行くのか分からん

    +2

    -0

  • 5143. 匿名 2021/04/04(日) 10:27:22 

    堕胎なら事故に遭ったと思って忘れろとか昔は聞いたけど事故なら慰謝料つきもんだもんね

    +6

    -0

  • 5144. 匿名 2021/04/04(日) 10:28:26 

    >>5142
    30年前の放送当時でも頑固おやじの価値観を今さらあげつらってるのかわからんねえ
    菅原文太の役は
    孕ませてなくても結婚もせずに手を出しただけで「傷物にした」といって殴られかねない
    おっかない叔父さんなんだよ

    +3

    -1

  • 5145. 匿名 2021/04/04(日) 10:28:29 

    純くんは、タマ子ちゃんと映画が好きって意気投合して、2人で映画見れるところないかって話でラブホを提案されるんだよね。
    お互いの家には行けないから。
    純くんは当然みたいにやれると解釈したんだけど、
    (「僕、誘惑されてます」みたいなナレーションあった)
    タマ子はマジで、映画を見たいだけだったというw
    やろうとしたら抵抗されて泣かれるんだよね。

    +26

    -0

  • 5146. 匿名 2021/04/04(日) 10:31:37 

    >>2799
    ありがとう!

    +6

    -0

  • 5147. 匿名 2021/04/04(日) 10:32:44 

    >>377
    うるさい奴らのせいで、いろいろと制限がかかる。

    +24

    -3

  • 5148. 匿名 2021/04/04(日) 10:33:07 

    >>5144
    双方に責任あり。男も自覚するべき

    +5

    -0

  • 5149. 匿名 2021/04/04(日) 10:35:34 

    吾郎は娘を持ったから分かったんだね

    +5

    -0

  • 5150. 匿名 2021/04/04(日) 10:36:23 

    >>5140
    純くん、打ち明けられても何も言わなかったんだよね。
    文太みたいなおじさんがいなかったら、そのままお腹大きくなっちゃいそうな役だったね、裕木奈江。
    流されて純くんと寝ていたし。

    +16

    -0

  • 5151. 匿名 2021/04/04(日) 10:39:21 

    >>5141
    それは住んでる人にとっても失礼

    +43

    -2

  • 5152. 匿名 2021/04/04(日) 10:40:10 

    ここでみんなが異性関係にだらしないドラマみたいに書いててワロタ。
    昭和と今は価値観違うのかな。
    家族みんなで見るドラマだったんだけどw

    +30

    -0

  • 5153. 匿名 2021/04/04(日) 10:40:25 

    「やるなら今しかね〜♪」って丸太売る時だったよね確か
    深いね〜
    まさか吾郎さん昔何回も一発で妊娠させていたとは

    +27

    -0

  • 5154. 匿名 2021/04/04(日) 10:42:39 

    蛍ちゃん
    えらくかわいすぎる!

    +32

    -1

  • 5155. 匿名 2021/04/04(日) 10:44:50 

    >>5153
    昔何回も一発で妊娠させてた割に純と蛍って割と歳とってからの子供だよね?

    +15

    -0

  • 5156. 匿名 2021/04/04(日) 10:45:11 

    92巣立ちで文太に「あんたの娘が男に孕まされたらどう思う?」って五郎が言われてて
    ほんとにその後蛍が孕まされる話を書くあたり倉本聰も鬼畜だな。

    +54

    -0

  • 5157. 匿名 2021/04/04(日) 10:45:15 

    >>5150
    親元に帰って純に100万返しに来た時はちゃんとしたお嬢さんに見えたよ

    +17

    -0

  • 5158. 匿名 2021/04/04(日) 10:46:02 

    田中邦衛さんも中嶋朋子さんも、他作品とかで見るとめちゃくちゃ演技力あってすごい俳優さんたちなのに、
    あまりにも北の国からが大きすぎて
    俳優人生のなかで北の国からのイメージに縛られてしまった感は否めない。
    もったいなかったなーとつくづく思う。

    +37

    -6

  • 5159. 匿名 2021/04/04(日) 10:46:27 

    嘘か本当か続編の脚本があったんだね
    北の国から 2011つなみ って…
    蛍一家が福島住んでて正吉が津波で行方不明になるらしい
    作られなくて良かった

    +43

    -0

  • 5160. 匿名 2021/04/04(日) 10:46:49 

    >>4929

    笠さんも出演したことあるから、元コメちゃんと読まずにレスしちゃったw
    そうだね。

    +1

    -0

  • 5161. 匿名 2021/04/04(日) 10:46:57 

    >>5118
    ア、アマゾナス、、!?!?

    +11

    -0

  • 5162. 匿名 2021/04/04(日) 10:48:00 

    はい!五郎さん

    +0

    -0

  • 5163. 匿名 2021/04/04(日) 10:48:22 

    >>5156
    あの有名な切り取り文をよく自伝から引用される松ちゃんは北の国からの大ファンて言うね
    まあまだ考えたりするだけマシだわ

    +5

    -0

  • 5164. 匿名 2021/04/04(日) 10:48:50 

    >>5046
    文面からして10代~20代前半?
    空気読めないタイプ

    +23

    -5

  • 5165. 匿名 2021/04/04(日) 10:50:52 

    >>5158
    田中さんは世代によって思う代表作違うと思う。
    70代の私の親は「田中邦衛といえば若大将シリーズの青大将のイメージ」って言ってた。

    その下はやっぱり黒板五郎だね。
    ここまでの当たり役がもらえる俳優なんて多くないから、もったいないというか名誉なことだと思うけどね。

    +33

    -0

  • 5166. 匿名 2021/04/04(日) 10:51:18 

    ジュンの初恋はケイコちゃんではないのね
    あの子もきれいな女性に成長しそうな子だった

    +9

    -0

  • 5167. 匿名 2021/04/04(日) 10:51:54 

    純くん、定時制高校へ通うと言ってたけど高校行ってなかったんだね。
    昼間働いて夜間高校へ通うとれいちゃんと約束交わしていたのに。
    続きが見たいな。

    +24

    -1

  • 5168. 匿名 2021/04/04(日) 10:52:13 

    >>5159
    だれも幸せになれないドラマ…
    純が福島の原発処理で働くって話もあったらしい

    +31

    -0

  • 5169. 匿名 2021/04/04(日) 10:53:17 

    私、あの二万円は父さんが純にあげたのかと思っていた。
    ドライバーさんに持たせたのか。

    +19

    -1

  • 5170. 匿名 2021/04/04(日) 10:55:02 

    >>5141
    実際に移住した人多いよ。
    住んでる人に失礼だな。

    +22

    -1

  • 5171. 匿名 2021/04/04(日) 10:55:03 

    >>5166
    連続ドラマは見てなかったな。
    断片的に覚えてるのは、美人の先生が出てくることと、白いシューズを買ってもらうシーン。
    古いシューズを兄妹が探しに行ったよね?
    あれ、誰に買ってもらったんだったか憶えてない。

    +3

    -0

  • 5172. 匿名 2021/04/04(日) 10:56:51 

    純くんは性欲に負けちゃうというか、初めての相手の裕木奈江はやりまくって妊娠させちゃうし、
    初恋相手のれいちゃんを、大人になってから草むらみたいなところで襲うシーンもあったし、
    宮沢りえがAV出てたの知って、ムラムラして無理矢理やるシーンもあったよね。
    あと、不良みたいになってた時期にヤンキー仲間の先輩の洞口依子とやりかけるのもあった。

    +16

    -4

  • 5173. 匿名 2021/04/04(日) 10:57:21 

    >>5141
    無神経だね。性格悪そう。

    +14

    -0

  • 5174. 匿名 2021/04/04(日) 10:57:56 

    いい名場面だからあまり言いたくはないけど閉店間際にラーメン屋に入って店員に催促されても仕方がないと思うわw子供のどんぶりを意地悪く下げようとしたおばさんもだけどw

    +18

    -9

  • 5175. 匿名 2021/04/04(日) 11:00:03 

    23歳のババアです
    小さい時再放送で観ましたが87年のは初めて観ました

    +3

    -19

  • 5176. 匿名 2021/04/04(日) 11:01:40 

    >>4999
    さだまさしからのサンサーラww

    +6

    -0

  • 5177. 匿名 2021/04/04(日) 11:02:46 

    >>5008
    普通はグレそうだけど好青年に育ったよね
    あの母親も弱い人だけど子供に対して愛情がなかったわけでもない

    +18

    -1

  • 5178. 匿名 2021/04/04(日) 11:04:30 

    >>5174
    でもあれおばちゃんじゃなくてお姉さんなんだよね
    田舎だから店員の事も身内みたいにいさめちゃってるんだよ
    子供がまだ食ってるでしょうが!は田舎ならではだと思う

    +12

    -1

  • 5179. 匿名 2021/04/04(日) 11:05:18 

    >>5141
    憧れて移住した人もいるよね。
    100名山登頂リレーしてる人とか。お父さんがこの番組みて麓郷に移り住んで、麓郷で育ったって書いてた。

    +7

    -0

  • 5180. 匿名 2021/04/04(日) 11:05:46 

    >>5046
    放送のあった時代で考えましょうね。昔は今と違うってわかるかな?

    +35

    -2

  • 5181. 匿名 2021/04/04(日) 11:05:59 

    夜逃げした人が嫌われてたのは口うるさいからとかですか?

    +2

    -3

  • 5182. 匿名 2021/04/04(日) 11:06:32 

    >>1689
    職員室で女教師(原田美枝子)がタバコ吸ってなかったっけ?何年か前に観てこれは地上波放送難しいかもなって思った記憶

    +18

    -1

  • 5183. 匿名 2021/04/04(日) 11:06:48 

    もろ世代なんですが、一回もしっかり観たことがありません。
    wikiでストーリーおったところ、貧困、離婚、死別、不慮の事故、火事、AV、不倫、望まぬ妊娠…と、気持ちがふさいでしまう出来事のオンパレード。
    倉本さんの構想も、そのご純と結はは離婚、津波に遭遇して放射能が…とあり。
    「一話からちゃんとみて」とフリークのかたはおっしゃるけど、ハードルが高すぎる。

    思うに80年代って、世間はうかれていたから、こういう真逆のが受け入れられたのかな。
    今は本当のドキュメント観てるみたいになるし、ふわふわ明るいドラマが受け入れられるのかも。

    でも死ぬまでに完走したいとは思ってます。

    +18

    -2

  • 5184. 匿名 2021/04/04(日) 11:07:07 

    >>5177
    よこ
    正吉のお母さんはお金にだらしなかったけど、愛嬌があったし逞しかったので水商売で生計を立ててた。
    あの時代なら、そんな人もいたんだろうなと思う。

    正吉は真っ直ぐ育ったし、小学生の頃から純くんより精神の成長が早かったのかもなぁ。

    +38

    -0

  • 5185. 匿名 2021/04/04(日) 11:07:29 

    >>4989
    子どもの頃の純は正吉に対して酷い
    大人になってからの純は彼女に対して酷い

    +9

    -0

  • 5186. 匿名 2021/04/04(日) 11:07:56 

    >>3491
    成長してるよね

    +4

    -0

  • 5187. 匿名 2021/04/04(日) 11:08:00 

    >>5175
    おっさん日曜なんだからデートくらいして来いよ

    +11

    -2

  • 5188. 匿名 2021/04/04(日) 11:09:00 

    都会に失望したゴロウが妻にも裏切られ、子供達を連れて北海道の富良野に行く。ガスも水道も電気もないところから住宅も自分で建てて…。蛍が母親を乗せた汽車を追いかけるシーンは号泣でした。最初の放映の感動が衝撃的だったことと、成長する子どもたちも同じ役者を起用したことで続編も楽しく見ていた。ジュンと蛍が成人してからはあまり見なかったけど、二人の青春時代まではしっかり見てましたよ。

    +12

    -0

  • 5189. 匿名 2021/04/04(日) 11:10:35 

    >>5175
    23歳は確かにババア

    +7

    -5

  • 5190. 匿名 2021/04/04(日) 11:11:12 

    >>6
    オススメ出来るよ!
    私も若い時は親が見てて、
    何がおもしろいのか…と
    思ってたけど、
    ハマった事あります

    +7

    -1

  • 5191. 匿名 2021/04/04(日) 11:11:53 

    >>5158
    吉岡秀隆はコト先生ってイメージがある

    +21

    -0

  • 5192. 匿名 2021/04/04(日) 11:12:06 

    >>8
    名シーンよね。
    子を思う親は愛は偉大。

    +10

    -0

  • 5193. 匿名 2021/04/04(日) 11:14:38 

    >>5141
    東京にいたこともある北海道人です。人が住むのには確かに都会とは比べようもないくらい冬は特に厳しい、だけど都会暮らしでは決して得られないような美しい自然と共に生きる素晴らしさもあるんです。都会暮らしも田舎暮らしもどちらも好きです。

    +28

    -1

  • 5194. 匿名 2021/04/04(日) 11:16:05 

    >>5109
    怖いって言うより恥ずかしい

    +22

    -1

  • 5195. 匿名 2021/04/04(日) 11:16:49 

    >>5183
    どうもあの音楽がダメなんだよな。演出も感動の押しつけがフジテレビということで萎える。

    +4

    -7

  • 5196. 匿名 2021/04/04(日) 11:18:53 

    >>5089
    火事の原因は純が網棚の上に服をかけたからだけどね。

    +22

    -0

  • 5197. 匿名 2021/04/04(日) 11:19:28 

    >>5054
    螢のお腹の中の子どもが自分の子じゃなくてもね。
    本当正吉は男らしい!

    +14

    -1

  • 5198. 匿名 2021/04/04(日) 11:20:09 

    >>5174
    そういう見方だとどんなドラマや映画もつまらないと思うよ。

    +14

    -0

  • 5199. 匿名 2021/04/04(日) 11:20:30 

    >>5172
    そう、純はダメ人間と思われそうだが、
    若いって、程度の差はあれそんなもんなんだよね。
    そして、純がタメでなくては成り立たないという、北の国から。
    もちろん純だけではなく、
    様々な人がダメっぷりを晒していくわけだけど、
    黒板五郎の教育や子育ての仕方や詫びの仕方がまた泣かせるわけだ。黒板五郎がいつだって全てを飲み込む。

    親の心子知らずであり、親もまた子育てを通して反省し、親の年齢に子が近づくに連れて子もやっとわかっていくってのは、ドラマだけでなく視聴者にも色々掠ってしまって、こっちも泣いちゃうわけだな

    +26

    -0

  • 5200. 匿名 2021/04/04(日) 11:21:03 

    >>899
    「渡る世間は鬼ばかり」もこのパターンだよね。ほかにはあったかなあ。思いつかない

    +3

    -0

  • 5201. 匿名 2021/04/04(日) 11:22:07 

    >>5174
    あれは、その前後の芝居を引き立たせるために、
    おばちゃんのあのイヤミは必要だったんだな。

    +34

    -0

  • 5202. 匿名 2021/04/04(日) 11:22:28 

    >>5060
    ありがとうございます。

    今読んだだけで吾郎さん、純蛍の姿が浮かび、涙が出ました。

    遺言、また週末放送して欲しいな。

    +44

    -1

  • 5203. 匿名 2021/04/04(日) 11:23:56 

    >>5046
    貴方は若い人なんだね。感受性が少なくてかわいそうだね。今を楽しく生きてくださいね。

    +33

    -5

  • 5204. 匿名 2021/04/04(日) 11:24:10 

    >>2158
    4944さん5056さん確認してくれてありがとう!
    あれはなんだったんだろうと気になってたので嬉しいです。
    どうかおばけでありませんように。と思ってました。

    +6

    -0

  • 5205. 匿名 2021/04/04(日) 11:25:37 

    >>5183
    貧困、離婚、死別、不慮の事故、火事、AV、不倫、望まぬ妊娠…
    改めて活字で見るとホント闇ドラマだね笑
    でも、合間合間にユーモアが挟まれていて思ったより観やすい。そしてその中に隠れている大事なものに気づき惹き込まれていくんだよね

    +43

    -0

  • 5206. 匿名 2021/04/04(日) 11:26:05 

    >>1137
    ですよね。私もショックでした(-。-;

    +8

    -0

  • 5207. 匿名 2021/04/04(日) 11:29:47 

    ドラマに出てる女優陣が美人揃い


    れいちゃん横山めぐみ
    叔母さん 竹下景子
    宮沢りえ
    内田有紀
    原田美枝子
    昔の いしだあゆみ
    魅力的な方ばかり!

    +62

    -1

  • 5208. 匿名 2021/04/04(日) 11:31:24 

    >>5113
    五朗さんも、過去に3回堕胎させてる設定だからね。しかも学生時代だったかな。なんとまぁ、、、

    +42

    -0

  • 5209. 匿名 2021/04/04(日) 11:32:41 

    >>4911
    泥なんて気にしない(・ε・)

    +0

    -1

  • 5210. 匿名 2021/04/04(日) 11:33:29 

    五郎さん、純くんには高校通わせなければダメだよ…。
    東京じゃなくて札幌でもいいので、奨学金を満額借りてでも高校へ通わせるべきだった。

    +65

    -3

  • 5211. 匿名 2021/04/04(日) 11:37:34 

    >>5178
    あのラーメン屋の店員さんを演じた方は女優さん?
    北の国からはよく素人さんを使ってるけど。
    この方も名場面として今でも自分がテレビに映るのどう思っているのかな。

    +17

    -3

  • 5212. 匿名 2021/04/04(日) 11:42:30 

    >>3250
    この宮沢りえは本当に良かった!
    ハマり役だと思う。
    この回の純にかける草太にいちゃんの言葉も好きだから私的に秘密は一番好きな回だな

    +29

    -4

  • 5213. 匿名 2021/04/04(日) 11:43:58 

    いしだあゆみの不倫のシーンってハイファイセットのフィーリングがかかるんだけど、あれ観たから紡木たくの漫画ホットロードで和希が「ババアは恋人と会った日は必ずこの曲を聴く」の曲はフィーリングだと思ってる

    +20

    -2

  • 5214. 匿名 2021/04/04(日) 11:44:06 

    >>5211
    女優の伊佐山ひろ子さん

    +24

    -0

  • 5215. 匿名 2021/04/04(日) 11:45:45 

    >>5205
    5183です。
    合間のユーモアとか、ごろうさんのだらしない、でも一生懸命な人間臭さに、ファンは共感するのでしょうね。
    ちょっと勇気がわいてきました(笑)

    +16

    -0

  • 5216. 匿名 2021/04/04(日) 11:46:16 

    >>4885
    その時に流れてたテレビが
    紅白だったような…
    八代亜紀さんが氷雨を歌ってた気がします。

    +25

    -1

  • 5217. 匿名 2021/04/04(日) 11:47:39 

    「優しい時間」と「拝啓、父上様」も再放送してほしい

    +15

    -1

  • 5218. 匿名 2021/04/04(日) 11:48:06 

    >>5214
    伊佐山ひろ子か。
    懐かしい名前だなあ。

    +19

    -0

  • 5219. 匿名 2021/04/04(日) 11:50:27 

    >>5213
    ホットロードの和希のママって35歳なんだよね。
    娘が14歳だから21歳の時の子。
    和希の両親と不倫相手(鈴木くんだっけ)の関係性も良くわからない。嫌々結婚させられたとか言ってるし。

    +18

    -0

  • 5220. 匿名 2021/04/04(日) 11:53:02 

    >>5214
    神様もう少しだけで女医役してた人?

    +8

    -0

  • 5221. 匿名 2021/04/04(日) 11:56:38 

    >>5071
    私が間違ったことしたらどうぞぶってね
    みたいなDV推奨ソングの歌詞の奥村チヨの歌がヒットするぐらい時代だったからね
    ちなみに歌わされた奥村チヨはこの作詞家のことを大嫌いらしかったけど

    +16

    -1

  • 5222. 匿名 2021/04/04(日) 11:57:55 

    >>5221
    80代の男性たちの時代

    +12

    -0

  • 5223. 匿名 2021/04/04(日) 11:58:56 

    >>5155
    30歳過ぎぐらいだね

    +5

    -0

  • 5224. 匿名 2021/04/04(日) 12:00:23 

    >>5016
    文芸春秋2012.3月号 倉本聡特別寄稿

    +1

    -3

  • 5225. 匿名 2021/04/04(日) 12:01:14 

    やっぱり倉本聰のドラマ好きだわ

    +12

    -1

  • 5226. 匿名 2021/04/04(日) 12:02:20 

    >>5189
    消えろロリコンじじ

    +9

    -3

  • 5227. 匿名 2021/04/04(日) 12:02:20 

    >>5221
    作詞ってなかにし礼?
    凄い作詞家だけど、エグい歌詞多いよね。

    +11

    -0

  • 5228. 匿名 2021/04/04(日) 12:02:37 

    >>5159
    福島じゃなくて、宮城の気仙沼だったかな

    +10

    -0

  • 5229. 匿名 2021/04/04(日) 12:03:24 

    ジオストーム放送して😅

    +1

    -14

  • 5230. 匿名 2021/04/04(日) 12:05:31 

    >>5226
    ロリコンじゃなくても一般的にババア

    +6

    -5

  • 5231. 匿名 2021/04/04(日) 12:07:03 

    8.6秒バズーカー!!
    【実況・感想】土曜プレミアム・田中邦衛さん追悼特別番組「北の国から’87初恋」

    +0

    -6

  • 5232. 匿名 2021/04/04(日) 12:07:06 

    >>5224
    すみません。正吉役本人は行方不明じゃないですよね?

    +10

    -0

  • 5233. 匿名 2021/04/04(日) 12:07:43 

    うわあ😩
    昨日帰りが遅くなって見れてなかったよ😭

    +6

    -0

  • 5234. 匿名 2021/04/04(日) 12:08:18 

    >>4868
    倉本聰の脚本の想定か…
    ビックリした

    +7

    -0

  • 5235. 匿名 2021/04/04(日) 12:08:22 

    >>5175
    確かに22、23はBBAだよね‪w‪w

    +4

    -9

  • 5236. 匿名 2021/04/04(日) 12:09:24 

    >>1175
    貧乏なのに雄本能強すぎの男って、気持ち悪いですよね。(お前、能力ないくせに性欲だけはあるんだな!😱)的な気持ち悪さ。
    なんだろ、このすごい拒絶感は、優秀な遺伝子を生み「安心して」育てたいという女の危険回避の本能なのかな??

    よく男は「種を多く撒きたいという男の本能として仕方ない」と自分たちの浮気について甘いけど、それなら女の「優秀な男しか要らない(稼げない低能は受け付けない)」という本能も認めるべきと思う。
    男の浮気を認めるなら、女が男に経済力を求めるのもフェアってことね。

    低能なくせに性欲だけは強い男は、女が経済力を求めることに対しては顔真っ赤で勝手極まりない。

    +47

    -0

  • 5237. 匿名 2021/04/04(日) 12:09:38 

    >>5232
    そのコメント出してる人、書き方が中途半端だよね
    ちゃんと「脚本の想定の話で」と付け加えろと思うわ

    +23

    -0

  • 5238. 匿名 2021/04/04(日) 12:10:42 

    >>5089
    その前に妊娠は最初小吉がさせたと勘違いして純は小吉にきれまくるけど、ひょんなことからなんかを見て蛍のお腹の子は小吉の子じゃないとしり、それを承知で蛍と結婚してくれる小吉に感動して信頼したような

    +26

    -0

  • 5239. 匿名 2021/04/04(日) 12:12:14 

    >>5046
    初恋は何度か観たけどあのシーンに対して交通費がどうとかいう事を考えたことがなかったので逆に新鮮だわ(褒めてない)

    +33

    -0

  • 5240. 匿名 2021/04/04(日) 12:13:31 

    >>2798
    当時、宮沢りえの演技が北の国からにマッチしてない感じがしてわざとらしく感じたんだけど、
    気づいたらりえちゃんすごく演技が上手くなってて驚いた記憶ある
    もう一度シュウのとこ見たい

    +40

    -2

  • 5241. 匿名 2021/04/04(日) 12:13:38 

    >>5174
    食べ終わってるのにのんびりお喋りしてるんじゃなくて、食べ終わってもなく子供が泣きながら打ち明け話を親に話しているところに店員が・・・だからなあ

    +29

    -0

  • 5242. 匿名 2021/04/04(日) 12:15:12 

    >>5227
    そう 恋の奴隷

    わるいときはどうぞぶってね
    あなたこのみの あなたこのみの
    女になりたい

    +17

    -0

  • 5243. 匿名 2021/04/04(日) 12:15:37 

    昨日泣きすぎて今朝まぶたがブックリ腫れてました。
    今日日曜日休みで良かった。

    +19

    -0

  • 5244. 匿名 2021/04/04(日) 12:16:10 

    >>5232
    正吉役の方は若いうちに俳優を辞めて、内装業の自営をされていたと思う

    +24

    -2

  • 5245. 匿名 2021/04/04(日) 12:16:12 

    >>5060
    遺言の放送が2002年ってのが衝撃だわ
    10年前くらいの感覚でいた

    +43

    -0

  • 5246. 匿名 2021/04/04(日) 12:19:10 

    昨日感動して今日連ドラ7話まで見た!目がショボショボ…純が母さんの美容室に電話かけるとき号泣しちゃった(´;ω;`)

    +13

    -0

  • 5247. 匿名 2021/04/04(日) 12:23:41 

    宮沢りえがAV出てた話
    五郎さんが手を洗ってる純に
    「お前の汚れは石鹸で落ちるけど、人間生きてれば石鹸で落ちない汚れもある」
    みたいな台詞が心打たれた
    またみたいな

    +32

    -1

  • 5248. 匿名 2021/04/04(日) 12:25:50 

    >>5203
    おばさんだけどこれは感受性の問題じゃないよね
    飛行機も深夜バスも安全な会社でもそんなに高くないし下着やちょっとした服も安く買えるし良い時代だなと思うわ

    +11

    -0

  • 5249. 匿名 2021/04/04(日) 12:26:28 

    子ども心に純てダメな奴だなーなんでこんなにモテるの?って思ってた笑
    男はつらいよの満男もはっきりしないダメ男だよね

    +9

    -1

  • 5250. 匿名 2021/04/04(日) 12:26:37 

    >>5174
    前に対談でも語ってた。
    倉本聰の頭の中では、あの女性はシングルマザーで家で小さい子供が留守番していて少しでも早く帰りたいのに、五郎達がギリギリに入って来てなかなか食べ終わらず、イライラしていたという設定だったのだとか。
    人それぞれ、行動には理由があるのだそうです。

    +51

    -0

  • 5251. 匿名 2021/04/04(日) 12:27:49 

    しかしこうやってみると、
    蛍や純がチビで雪の中を走り回ってる頃から、
    東京暮らしや不倫、結婚などなどまでを描くドラマすごいよね
    本当に成長してるとこ

    +90

    -1

  • 5252. 匿名 2021/04/04(日) 12:35:25 

    >>2798
    そう?私は内田有紀だな
    市場で働いてるのに小綺麗な所とか白々しい演技とかなんか違った

    +68

    -1

  • 5253. 匿名 2021/04/04(日) 12:39:18 

    >>5235
    あなたいくつ?
    22~23がババアならその年齢で赤ちゃん産む人はババアなの?

    +3

    -6

  • 5254. 匿名 2021/04/04(日) 12:44:16 

    内田有紀、最初は結婚してる事純くんに言わないんだよね。
    純くんは彼女と仲良くなって、舞い上がってる時に
    いきなり現れた岸谷吾朗演じる旦那とその仲間にボコボコにされる。
    で、既婚がバレた内田有紀は全く悪びれないの。
    蛍ちゃんとかシュウみたいな酷い目にあう女性もいるけど、内田有紀は小悪魔タイプだった。


    +56

    -0

  • 5255. 匿名 2021/04/04(日) 12:47:46 

    >>5159
    ああだからやすらぎの刻の終盤に震災の話が盛り込まれてたんだな。孫娘(清野菜名)が津波で行方不明になった記憶。北の国からで実現できなかったことをいれたんでしょうね…

    +8

    -0

  • 5256. 匿名 2021/04/04(日) 12:47:54 

    彼氏がこのドラマ大好きで
    とにかく見て!一話から見て!って
    いつも勧められてたけど、なんか見る気しなくて
    一回も見たことない。

    とりあえず昨日のは予約したから
    見てみようかな〜

    +7

    -9

  • 5257. 匿名 2021/04/04(日) 12:48:40 

    >>999
    え、これ吉岡秀隆?!
    別人に見える

    +48

    -1

  • 5258. 匿名 2021/04/04(日) 12:49:52 

    >>4238
    宛先間違えてない?

    +1

    -10

  • 5259. 匿名 2021/04/04(日) 12:51:15 

    >>5175
    その歳からババアって思いながら生きてくの可哀想。

    +10

    -1

  • 5260. 匿名 2021/04/04(日) 12:51:40 

    純の回想する場面、そこ?ってセレクションだなあ。

    +4

    -0

  • 5261. 匿名 2021/04/04(日) 12:52:21 

    >>999
    なんかチャラくなってるw

    +18

    -1

  • 5262. 匿名 2021/04/04(日) 12:53:24 

    >>5046
    そういう捉え方をしたら、明治時代や昭和初期のドラマや映画は?
    人間には、想像力というものがあるんだよ。

    +12

    -0

  • 5263. 匿名 2021/04/04(日) 12:54:16 

    >>5232
    横浜で内装業やってるとかいう話を聞いたことがあるよ

    +10

    -0

  • 5264. 匿名 2021/04/04(日) 12:57:03 

    >>700
    BBA売春婦欲情乙ww

    +0

    -11

  • 5265. 匿名 2021/04/04(日) 12:57:48 

    >>4990
    過去トピにこんな書き込みがw
    【実況・感想】土曜プレミアム・田中邦衛さん追悼特別番組「北の国から’87初恋」

    +32

    -0

  • 5266. 匿名 2021/04/04(日) 12:58:03 

    >>1224
    あの感性を映像化できるスタッフ陣は唯一無二だと思うな。ドラマ制作に対する姿勢や事情など、あの当時の特有じゃなかろうか。
    それはいつの時代にもいえることなんだろうな。

    +14

    -0

  • 5267. 匿名 2021/04/04(日) 12:59:19 

    >>5210
    純が東京で働きながら定時制通うって望んだんだよね。

    +14

    -0

  • 5268. 匿名 2021/04/04(日) 12:59:21 

    >>4481
    真珠夫人にも出てたよね。

    +6

    -0

  • 5269. 匿名 2021/04/04(日) 12:59:23 

    >>5245
    えーあの健康診断か何かで五郎が逃げ回って蛍が怒ってたやつだよね
    いや確かに💧

    +27

    -0

  • 5270. 匿名 2021/04/04(日) 12:59:53 

    >>936
    岩城滉一に至っては当時の大滝秀治よりもうだいぶ上だもんな

    +21

    -0

  • 5271. 匿名 2021/04/04(日) 13:00:52 

    >>5253
    ネタツッコミなんだからマジレスしなくてもw
    あれだよ
    加工自撮りしてブスすぎて辛いっていってる人に
    ブスだねって言うのと同じだよ

    +9

    -3

  • 5272. 匿名 2021/04/04(日) 13:01:16 

    >>5251
    チビの時は吉岡と小吉役の人で中嶋をいじめて遊んでいたとか

    +5

    -1

  • 5273. 匿名 2021/04/04(日) 13:01:17 

    >>999
    加齢で目がぱっちりしてる

    +25

    -0

  • 5274. 匿名 2021/04/04(日) 13:02:28 

    >>5256
    うーーーーん。確かに面白いけど、面白いと感じるタイミングじゃないときに見ても時間の無駄。
    若いお嬢さんなら「誠意って、なにかね?」の回だけ見ればいいですよ!
    純くんが妊娠させてしまう回。
    一話から見て!は、強要だなぁー

    +9

    -5

  • 5275. 匿名 2021/04/04(日) 13:02:59 

    >>5265
    川崎も河川敷は爽やかだよ

    +8

    -2

  • 5276. 匿名 2021/04/04(日) 13:05:12 

    >>5255
    横ですが見てました。
    福島の夜の森地区の桜並木を見るとあのドラマを思い出します。

    +2

    -1

  • 5277. 匿名 2021/04/04(日) 13:06:06 

    >>5275
    河川敷はあの事件を思い出すからやめて。

    +11

    -1

  • 5278. 匿名 2021/04/04(日) 13:07:21 

    >>3035
    昨日Wikipedia見まくってたら、当初シュウと五郎の恋愛も案としてあった事を知ったよ。

    ボツになって本当に良かった。

    +53

    -0

  • 5279. 匿名 2021/04/04(日) 13:07:24 

    >>5243
    なんどか見ているし北の国からの録画ビデオを駐妻時代に日本人会バザーで買い揃えたけど、久々にテレビで見ても最後涙が出てきた

    +20

    -6

  • 5280. 匿名 2021/04/04(日) 13:07:50 

    >>5278
    おぞましいw

    +31

    -0

  • 5281. 匿名 2021/04/04(日) 13:08:43 

    >>5262
    でもあの頃スキーツアーも流行ってたよね
    北海道から2万もしたかな??

    +0

    -13

  • 5282. 匿名 2021/04/04(日) 13:09:00 

    >>5277
    それまではいいところだったんだけどね…河川敷からの眺めは

    +5

    -0

  • 5283. 匿名 2021/04/04(日) 13:12:27 

    たけしが昔、映画に出た時、セットのタバコ屋のタバコを誰かが盗んでいて
    スタッフからみんなに注意があり、みんながたけしを疑っていて嫌だなあと思っていたら、
    邦衛が「たけちゃん俺だよ」と言ってきたのをオールナイトニッポンでバラしていたw

    +30

    -0

  • 5284. 匿名 2021/04/04(日) 13:13:58 

    車内で岩城滉一とキスしてたのは美保純だよね?

    +22

    -2

  • 5285. 匿名 2021/04/04(日) 13:14:44 

    >>4983
    子どもの頃は親や先生など大人に対して口答えしようものならめちゃくちゃ怒られた。
    だから黙って謂うこと聞くしかなかった。
    今は子どもに甘甘ですよね。

    +33

    -0

  • 5286. 匿名 2021/04/04(日) 13:14:46 

    >>5216
    「氷雨」じゃなくて「雨の慕情」だよ。
    雨雨ふれふれ、もーっとふれ〜って歌

    +21

    -0

  • 5287. 匿名 2021/04/04(日) 13:17:06 

    >>5155
    五郎と令子はわりと歳離れてるよね

    +6

    -0

  • 5288. 匿名 2021/04/04(日) 13:19:47 

    >>4983
    今でも実家のチャンネル権は80代の父が譲らない
    孫ができて大分丸くなったけど

    大人になったら男は煙草を吸うものという風潮もあったから
    長距離バス、電車内、飛行機の中、駅のホーム、職員室どこでも吸っていたけど、喫煙シーンにびっくりしているコメにこちらがびっくり
    煙草のCMもかっこいいのがバンバン流れていた時代

    +36

    -0

  • 5289. 匿名 2021/04/04(日) 13:30:03 

    >>999
    え!!別人みたい
    ドクターコトーのイメージで止まってるわw

    +19

    -0

  • 5290. 匿名 2021/04/04(日) 13:30:51 

    >>1414
    うん、キレーごと抜きの、ヒューマンドラマ & 人間くささ

    そこに惹かれる

    +11

    -0

  • 5291. 匿名 2021/04/04(日) 13:30:59 

    >>5284
    松田美由紀だよー!
    最初の彼女役。
    つららちゃん(松田美由紀)と別れた後、美保純と結婚。

    +6

    -14

  • 5292. 匿名 2021/04/04(日) 13:34:02 

    >>1508
    格好が似合わないなー笑

    +4

    -0

  • 5293. 匿名 2021/04/04(日) 13:34:45 

    >>516
    純はハニカミじゃなくて、ニヤニヤしてるんだよ笑

    +7

    -0

  • 5294. 匿名 2021/04/04(日) 13:36:47 

    >>5252
    私はどっちもかも
    宮沢りえより前は、純や蛍と親しい人は無名に近い子だったのが、宮沢りえ・内田有紀と超有名人が新しい登場人物として出ると違和感あったな

    +39

    -0

  • 5295. 匿名 2021/04/04(日) 13:38:21 

    なんでこういういい映画は滅多に見せてくれないんだろう
    生まれて初めて見た。

    +3

    -0

  • 5296. 匿名 2021/04/04(日) 13:39:24 

    田中くにえさん
    【実況・感想】土曜プレミアム・田中邦衛さん追悼特別番組「北の国から’87初恋」

    +8

    -3

  • 5297. 匿名 2021/04/04(日) 13:39:37 

    >>1214
    かわいいーーーー!!!
    純の敬語しゃべりキュンキュンくるわ!

    +9

    -0

  • 5298. 匿名 2021/04/04(日) 13:41:15 

    >>999
    月亭方正をキリッとした感じだね

    +9

    -2

  • 5299. 匿名 2021/04/04(日) 13:42:19 

    >>878
    吾郎さんの悪口言われて捨てられるんだよね。
    でも吾郎さんはお金が無くて、子供達だけ行かせて自分は後からお金作って行くかなんかだったと思う。
    それ知って子供達は捨てられた靴探しに行くんじゃなかったかな?
    切ない話だったよね。

    +16

    -1

  • 5300. 匿名 2021/04/04(日) 13:42:24 

    >>4995
    岩城滉一さん反町隆史さん似だなんてお父様イケメンだったんですね
    北の国からの時の岩城滉一さんは兄ちゃん(純と蛍の年齢の離れたはとこ)と言うより既におじさんの風格があったから余計にお父様思い出して切ないですね

    +16

    -0

  • 5301. 匿名 2021/04/04(日) 13:42:32 

    >>999
    映画の「64」の時はまだヒョロッとしたイメージあったのに筋トレでもしたのかな
    いい年の取り方してるかも


    【実況・感想】土曜プレミアム・田中邦衛さん追悼特別番組「北の国から’87初恋」

    +47

    -0

  • 5302. 匿名 2021/04/04(日) 13:43:08 

    >>5158
    縛られてるのはあなた自身でないかい

    +13

    -1

  • 5303. 匿名 2021/04/04(日) 13:43:12 

    >>2954
    おじいとおばあの代では、大里さんちをたすけたのに、何を今さら(タバコもくもくの会議)、、

    +9

    -0

  • 5304. 匿名 2021/04/04(日) 13:45:11 

    >>1
    ルールルルというモノマネで記憶に残ったけど、昭和という時代がかなり昔の過去に変わった瞬間と実感しました。
    ご冥福をお祈りします。

    +4

    -3

  • 5305. 匿名 2021/04/04(日) 13:46:10 

    >>5296
    伊集院光の本名は田中ケンで
    姉は田中クニエ

    +5

    -0

  • 5306. 匿名 2021/04/04(日) 13:46:20 

    >>4106
    最初お父さんがトラックから降りたときは、なんかイラついた感じに見えて嫌な感じの人かと思ったから、落差に余計涙が出たわ。

    +28

    -0

  • 5307. 匿名 2021/04/04(日) 13:46:23 

    つらら役の松田美由紀って松田優作の奥さんとか松田龍平翔太兄弟の母親とか言わなくても松田美由紀だけで通じるのが何気に知名度の高さが伺える
    北の国からTVシリーズの頃は旧姓の熊谷美由紀で出演してたよね

    +14

    -5

  • 5308. 匿名 2021/04/04(日) 13:46:35 

    >>5278
    吹上温泉で混浴してたよね

    +18

    -0

  • 5309. 匿名 2021/04/04(日) 13:48:56 

    >>5294
    うんわかる。もっと素朴な感じを出してほしい。急に芸能人出されても。

    +28

    -0

  • 5310. 匿名 2021/04/04(日) 13:49:24 

    >>5271
    イジメしてるほうはふざけてる
    イジメられるほうはマジにとらえる
    思い出した

    +5

    -0

  • 5311. 匿名 2021/04/04(日) 13:50:08 

    >>2600
    したっけの使い方が気になった

    +13

    -1

  • 5312. 匿名 2021/04/04(日) 13:51:57 

    私はこの回がめちゃくちゃ好きでした。
    ほたるに好きな人が出来て、まだ片思いで電車内で目で追ってるシーンとかドキドキしたし、遠距離になる別れのシーンとか切なかったな

    なのに次回作?では、会えばヤルみたいな、89帰郷の淡く切なかった二人がマンネリ気味になってて切なかったw
    【実況・感想】土曜プレミアム・田中邦衛さん追悼特別番組「北の国から’87初恋」

    +34

    -0

  • 5313. 匿名 2021/04/04(日) 13:52:00 

    >>3442
    複雑は心境で、後ろ髪を引かれるって事じゃないのかな?
    今はそんな事思ったりはしないだろうけど、昔はそうそう簡単に帰る事はできなかったし。
    父親を裏切るって気持ちだから、捨てるって表現なんだと思うけど。

    +6

    -0

  • 5314. 匿名 2021/04/04(日) 13:54:04 

    個人的には、自分以外は純が東京に出たいと知っていたって知ったときの吾郎さんの表情がすごいと思った。
    見てるだけで切なくて切なくてもう…

    +27

    -0

  • 5315. 匿名 2021/04/04(日) 13:56:53 

    >>5279
    なにこれマウント?

    +7

    -7

  • 5316. 匿名 2021/04/04(日) 13:57:15 

    >>5141
    北海道をひとくくりにしてる時点で無知なアホ‼️
    東京だって檜原村とかド田舎あること知ってるのか⁉️

    +7

    -4

  • 5317. 匿名 2021/04/04(日) 13:59:12 

    叔母さんからの手紙の

    「人と人とが別れるっていうこと、それは本当に大変なことよ」

    って言葉が沁みたなぁ。

    純の周りの大人がダメなところもあるけど、やっぱりちゃんと大人で純を諭そうとするところが心打たれる。今は自分の子以外の若者や子どもに説教とかできないもん。

    +38

    -0

  • 5318. 匿名 2021/04/04(日) 14:01:43 

    あんまりストーリー覚えてなかったから新鮮な気持ちで観れた

    +9

    -0

  • 5319. 匿名 2021/04/04(日) 14:03:48 

    >>33
    私も~。きのう放送あったこと今知って、見逃して残念な反面、見るのに気合いがいる作品だからまあいいかって諦めつきました。内容を何も知らず初めて見て感動するのが一番いいと思います。

    +4

    -0

  • 5320. 匿名 2021/04/04(日) 14:05:15 

    私が20代くらいの時もたまにスペシャル版を再放送してたと思うけど、見てもあんまりピンとこなかったんだけど、昨日はすっごい感動したわ。

    やっぱり年取ったのかな。
    北海道の美しい自然も心にしみた。

    +33

    -0

  • 5321. 匿名 2021/04/04(日) 14:06:24 

    >>6
    人生の初心に戻れるよ誰もが。そして心が落ち着く。とくにコロナ禍なら見る価値ある。思い出すだけで泣けてきたアラサーです笑

    +5

    -1

  • 5322. 匿名 2021/04/04(日) 14:06:48 

    >>5141
    たまに言われるけど、ちゃんと住んでるよー\(^o^)/建物の中は暖かいんだよ〜
    最近は温暖化のせいか冬も昔ほど寒くなくなったんだよね。何気に不安。

    +9

    -1

  • 5323. 匿名 2021/04/04(日) 14:07:03 

    >>5316
    憧れたって言ってるし北海道は田舎って事を言ってるんじゃなくて、冬が厳しいって言ってるだけだからそんな目くじら立てなくても

    +7

    -1

  • 5324. 匿名 2021/04/04(日) 14:07:07 

    >>5320
    私子供の時から感動してたんだけど笑
    感受性がすごすぎたのかも笑

    +6

    -4

  • 5325. 匿名 2021/04/04(日) 14:07:27 

    昨日やってたの知らなくてショック

    +2

    -0

  • 5326. 匿名 2021/04/04(日) 14:08:57 

    >>5291
    えっ?美保純だよね?

    +8

    -1

  • 5327. 匿名 2021/04/04(日) 14:09:44 

    >>5191
    私はオールウェイズかな

    +3

    -0

  • 5328. 匿名 2021/04/04(日) 14:10:24 

    >>5311
    したっけはああいう風には使わないよね
    「そうしたら」みたいな意味だから
    したけどならまだ分かる

    +7

    -1

  • 5329. 匿名 2021/04/04(日) 14:10:56 

    昨日、悲別での主役だった天宮良って見なくなったよね。
    あと、石田えりが出てたけど、呼び名「おっぱい」ってw
    今なら即クレームだろうなw

    +10

    -0

  • 5330. 匿名 2021/04/04(日) 14:11:27 

    すごくあやふやなんだけど、「オレゴンから愛」ってこれの常夏バージョンみたいなドラマ覚えてる方います?スペシャルドラマみたいなの何度か見て「北の国からみたいなの作りたいのかな」って思った記憶
    木の実ナナが黒板五郎みたいなポジションで

    +20

    -0

  • 5331. 匿名 2021/04/04(日) 14:11:30 

    >>5307
    いや、最近の若者は知らんでしょ

    +8

    -0

  • 5332. 匿名 2021/04/04(日) 14:12:34 

    >>5315
    要らない情報の方が長いよねw

    +12

    -3

  • 5333. 匿名 2021/04/04(日) 14:15:52 

    >>5326
    何が?

    +0

    -3

  • 5334. 匿名 2021/04/04(日) 14:16:07 

    >>878
    文章読んだだけで泣ける…
    その靴は見つかったんですか?

    +3

    -1

  • 5335. 匿名 2021/04/04(日) 14:16:22 

    >>5315
    僻みウザッ

    +7

    -3

  • 5336. 匿名 2021/04/04(日) 14:16:59 

    >>5332
    おまえにはできないからって
    しね

    +1

    -10

  • 5337. 匿名 2021/04/04(日) 14:17:37 

    >>936
    「初恋」O.A時の田中邦衛さんは54歳
    吉岡くんは今50歳だから、まだ追いついてないよ

    +15

    -0

  • 5338. 匿名 2021/04/04(日) 14:18:46 

    >>5332
    おまえのコメこそ要らないわ

    +2

    -7

  • 5339. 匿名 2021/04/04(日) 14:18:47 

    なんだかんだで黒板家って面食い

    +5

    -0

  • 5340. 匿名 2021/04/04(日) 14:19:27 

    さだまさし - 北の国から’98 (1998) - YouTube
    さだまさし - 北の国から’98 (1998) - YouTubewww.youtube.com

    ハイビジョン(1035i)NHK(Japan's public broadcaster) has been programs shooting on HDTV since 1982. Additionally, NHK launched the first 8K@60p broadcast in the worl...">

    +2

    -0

  • 5341. 匿名 2021/04/04(日) 14:20:22 

    僻み妬みガルちゃん女らしいコメ

    +1

    -0

  • 5342. 匿名 2021/04/04(日) 14:21:34 

    >>5332
    誰からも必要とされていないみじめ女

    +2

    -8

  • 5343. 匿名 2021/04/04(日) 14:22:48 

    >>5045
    それ同じことを思った!
    他の同い年(であろう)の生徒役の子達と一線を画しているんだよね。
    何気ないシーンなんだけど、中嶋朋子の存在感に圧倒された

    +9

    -0

  • 5344. 匿名 2021/04/04(日) 14:22:51 

    >>2600
    北の国から大好きだけど、富良野のイントネーションはどうしても気になる

    +19

    -0

  • 5345. 匿名 2021/04/04(日) 14:23:00 

    >>5315
    コロナになってしね
    あんたがしんても誰もなかないよ
    早くしね

    +0

    -14

  • 5346. 匿名 2021/04/04(日) 14:23:27 

    つららちゃんとか美保純とかと付き合ってるんだけど、とびきり美人な都会人ゆきこおばさんに惹かれまくる草太兄ちゃんがチャラくてリアルだったなーw

    +12

    -1

  • 5347. 匿名 2021/04/04(日) 14:23:38 

    >>2954
    霧ではなくて霜だよ。
    霜に大事な小豆がやられないようにとタイヤを燃やす作業の中、事故で作業中断。
    霜が降りる前に作業を終えないと行けないのに畑の規模も大きくて人手が足りず全滅じゃないかな。
    収穫なくその年の稼ぎがなくなり、奥さんが亡くなって人手もなくなり。
    レオナルドさんに辛辣な態度を取った以上、皆が助けてくれる道も閉ざされたから夜逃げした。

    小豆はかつて「赤いダイヤ」と呼ばれるくらい、冷害等により収穫量が数倍の幅で頻繁に増減し、単価が乱高下したんだよ。
    当たればでかいけどリスクも高い。

    +30

    -0

  • 5348. 匿名 2021/04/04(日) 14:23:52 

    >>5291
    昨日の初恋編では美保純だったよー。
    松田みゆきさんじゃなかったよ。

    +9

    -0

  • 5349. 匿名 2021/04/04(日) 14:24:05 

    >>2935
    「初恋」でも、れいちゃんがほぼ初対面の純の前で平気で下着になったりするし、倉本さんの脚本って男側の一方的な願望が入り込み過ぎるところが時折辟易する
    不倫もやたら多いし

    +42

    -0

  • 5350. 匿名 2021/04/04(日) 14:24:42 

    >>5322
    地球温暖化は大嘘なんだけどね…。
    調べたら分かるよ。

    +9

    -3

  • 5351. 匿名 2021/04/04(日) 14:26:06 

    >>5315
    ガルちゃん民、医師の妻で年収1千万超えばかりなのに
    これぐらいのことで嫉妬するんだw
    しねばww性悪貧乏人

    +4

    -11

  • 5352. 匿名 2021/04/04(日) 14:26:26 

    >>5108
    そういう話なのね
    誠意とは云々はモノマネとか懐かし番組とかでよく見かけたけど、ドラマは見たことないから、てっきり吉岡秀隆が美人局に遇ってヤカラのおっさんに金銭要求されてるシーンなのかと思ってたわ

    +3

    -1

  • 5353. 匿名 2021/04/04(日) 14:26:36 

    >>2798
    わかるー!
    内田有紀は顔つきや表情がキリッとしてたから寒い市場とか似合っててよかった

    +8

    -1

  • 5354. 匿名 2021/04/04(日) 14:27:50 

    >>5301
    今の吉岡さんこんな感じなんだ!
    コトー先生以来、自分がまともに見ていないから
    変わりようにビックリ!

    一瞬森本レオに見えたよ…(汗)

    +9

    -2

  • 5355. 匿名 2021/04/04(日) 14:29:05 

    >>5330
    観てました
    たしか、古谷一行さんが五郎さんポジでした
    木の実ナナさんの旦那役
    ダイナーでクラムチャウダーをオーダーするけど、発音悪くて通じないエピソードが記憶に残ってる

    +12

    -0

  • 5356. 匿名 2021/04/04(日) 14:29:14 

    >>1
    😭見逃しました。昨日やっていたなんて知らなくて、寝る前にたまたまネットで知りました。続きの放送予定も今のところないみたい!?

    夫と「近々『一挙放送!』とかあるんじゃない?」と話していたまさにそのときに放送していたとは、、、

    +8

    -0

  • 5357. 匿名 2021/04/04(日) 14:29:36 

    >>5312
    横だけどこれを見た時、子ども心に蛍ちゃんの髪型が長州力っぽくてびっくりした。
    前髪どうにかならんかったのか。

    +5

    -1

  • 5358. 匿名 2021/04/04(日) 14:30:00 

    >>5046
    若いのね。
    中学生くらいかな?

    +8

    -0

  • 5359. 匿名 2021/04/04(日) 14:30:22 

    また違うシリーズやるかなあ?

    +1

    -0

  • 5360. 匿名 2021/04/04(日) 14:30:37 

    >>5315
    なぜそう捉えちゃう…

    やめようぜ。

    +7

    -1

  • 5361. 匿名 2021/04/04(日) 14:31:10 

    >>5358
    20歳くらいじゃない?
    世間を知らないんだと思う

    +12

    -0

  • 5362. 匿名 2021/04/04(日) 14:32:17 

    途中までしか観てないけど岩城滉一と美保純のバイビーに笑ってしまったw

    +37

    -0

  • 5363. 匿名 2021/04/04(日) 14:36:21 

    >>5336
    通報した

    +9

    -1

  • 5364. 匿名 2021/04/04(日) 14:36:28 

    リーガル・ハイでも堺雅人が純でガッキーが蛍でパロってたけど五郎さんはいなかった
    【実況・感想】土曜プレミアム・田中邦衛さん追悼特別番組「北の国から’87初恋」

    +22

    -0

  • 5365. 匿名 2021/04/04(日) 14:36:50 

    大里さんがレオナルド熊に言った事って一見酷い事言ってるようだけどよくよく考えてみたら筋の通った事言ってるよね。7000万円の借金なんて田舎の貧しい農家が連帯責任できる金額じゃないし、しかも災害なら仕方ないけど人災だし、しかも1度ならまだしも何回も失敗してるなら、いい加減にしろってなるのは仕方ないよ。現に大里は自分の失敗は連帯責任にせず夜逃げという形だけど皆には迷惑かけてないし

    +42

    -3

  • 5366. 匿名 2021/04/04(日) 14:37:11 

    >>5343
    あの人たちは、富良野近辺の地元民エキストラではないの?
    セーラー服の中にポロシャツを着ていたし
    都会育ちの中嶋朋子はさすがに洗練されてるよね

    +6

    -1

  • 5367. 匿名 2021/04/04(日) 14:37:13 

    >>5345
    通報した

    +9

    -0

  • 5368. 匿名 2021/04/04(日) 14:39:51 

    >>878
    吾郎が買ってくれるのはいつも安物の靴なのに、再婚相手はブランドのかっこいいスニーカーをサッと買ってくれたんですよね。

    +20

    -0

  • 5369. 匿名 2021/04/04(日) 14:40:22 

    >>5356
    田中邦衛さんが亡くなったってニュースを知っていたら
    ちょっと意識できたかも
    フジテレビのニュースで田中邦衛さんの訃報を伝えて最後に、
    土曜9時から「北の国から初恋」をやります、ってミタパンが言ってたのよ

    +4

    -1

  • 5370. 匿名 2021/04/04(日) 14:40:39 

    >>5285
    そうだよね。
    違うことを違うと言ったら思いっきり頬を抓られたもん、担任にw
    親にも自分の意見を言ったら全部屁理屈言うな!で片付けられたし。
    今なら即通報見たいなことも沢山あったなぁ。

    +10

    -0

  • 5371. 匿名 2021/04/04(日) 14:41:40 

    >>5350
    そうなの?
    でも凍れる日が圧倒的に少なくなってるし、梅雨が無いはずなのにここ数年は初夏に雨続きで蝦夷梅雨とか言われだしたし、稲作に適した気温になってきたって言われてるし、サンマも捕れないし、なんか気象状況が変わってきてるのかなぁって不安なんだよね。

    +4

    -0

  • 5372. 匿名 2021/04/04(日) 14:42:15 

    >>2669
    7000万円の連帯保証を断ったとはいえさ、霜から農作物守るため一夜だけ手を貸す事と、7千万円という大金の負担を負う事を一緒くたに考えちゃうのがなぁ…
    大里さんって小生ズルいから昔から嫌われていたらしいけど、それはそれコレはコレだよなって。でも農家仲間達が助けに行かない気持ちはわかる。助け合いから抜けた罰だ、失敗しちゃえって思う。

    そこが人間の弱さなんだよね。
    サム・ライミ監督のスパイダーマンでもなんかそんな話なかったっけ?主人公が騙されて憎んでる相手の所に強盗が入って、主人公はスパイダーパワーでその強盗を捕まえられたけど被害者が嫌なヤツだったらあえて強盗を捕まえず逃がす。そして強盗が逃亡中に主人公の叔父を殺しちゃう。あの時ケチな復讐心さえ起こさなければ主人公は大切な叔父を失うことはなかった、ってやつ。

    +9

    -3

  • 5373. 匿名 2021/04/04(日) 14:42:56 

    >>5273
    この目ぱっちりは加齢によるものだったのか!

    +8

    -0

  • 5374. 匿名 2021/04/04(日) 14:43:09 

    >>5366
    そうだと思うよ。
    >地元民エキストラ

    都会育ちが皆洗練されていると限らないでしょ?
    それだけ「中嶋朋子」と云う存在感が凄かったって話をしているの

    +6

    -0

  • 5375. 匿名 2021/04/04(日) 14:43:12 

    >>5354
    よく読んで
    これは、今じゃないよ
    >>999の方が近影で別人印象だから、5301はびっくりしているんだよ

    +4

    -0

  • 5376. 匿名 2021/04/04(日) 14:43:49 

    >>5370
    昔の方が理不尽な大人多かった

    +10

    -0

  • 5377. 匿名 2021/04/04(日) 14:44:57 

    >>5322
    ほんとそれ感じる
    2019年の12月末に帰省して札幌行ったとき雪がなくてびっくりした
    幼少期はこんなことありえなかったもん

    +15

    -0

  • 5378. 匿名 2021/04/04(日) 14:45:51 

    今頃参戦

    号泣。。。

    +5

    -0

  • 5379. 匿名 2021/04/04(日) 14:46:18 

    怒った吾郎さんがれいちゃんを強姦して妊娠させてしまうって案もあったみたいね

    +1

    -16

  • 5380. 匿名 2021/04/04(日) 14:46:43 

    >>2798
    知ってる人いるかな
    「95 秘密」の制作前、純の相手役を一般公募したんだよ
    だけど蓋開けてみたら、ザ・芸能人の宮沢りえで
    「なんだ出来レースか…」ってがっかりしたわ
    私は応募してないけどね

    +18

    -0

  • 5381. 匿名 2021/04/04(日) 14:49:03 

    >>5332
    なんどか観ているけど、久々にテレビで観ても最後涙が出てきた

    で良いのにねw

    +10

    -0

  • 5382. 匿名 2021/04/04(日) 14:50:02 

    ドラマも最初からみたい。
    吉岡さん可愛い

    +7

    -0

  • 5383. 匿名 2021/04/04(日) 14:50:28 

    >>5380
    純の相手役のオーディションと言えば、巣立ちのタマコ受けた人の中に後に遺言で中ちゃんの娘役になった中島ひろ子さんがいたらしい。

    +16

    -0

  • 5384. 匿名 2021/04/04(日) 14:51:09 

    >>4983
    その世代って、4大行ってた人は氷河期世代になる?
    子供の頃は子供の人権無視のガチガチ昭和脳な大人達にしばかれ、いざ大人になったら就職難で、職場で指導する側になったら相手がゆとり世代で気を遣い、子育てする時には自分らが受けてきた体罰は虐待だと指導される理不尽な世代だなって思う。

    +25

    -0

  • 5385. 匿名 2021/04/04(日) 14:51:09 

    >>5348
    連ドラでは松田美由紀。

    +3

    -5

  • 5386. 匿名 2021/04/04(日) 14:52:35 

    >>5380
    えーそうだったんだ!知らなかったよ。応募すれば良かったなぁ。絶対落ちたけどw

    +6

    -1

  • 5387. 匿名 2021/04/04(日) 14:53:40 

    >>5139
    貧しいからこそ教育に力を入れなくては、とか
    子どもの良いところを伸ばしてあげるべきだとか
    昔の田舎で貧しい人たちにそんな考えなかったよ
    そういう考えが普通だと考えられるようになってきたのって最近なんじゃないかな?子ども優先とかじゃないし昔は

    +35

    -1

  • 5388. 匿名 2021/04/04(日) 14:54:35 

    >>5372
    純はこの時全部見てたはずなのに、10年後、草太兄ちゃんに同じことして、結果死なせちゃうんだよね
    なんかなあ、せつないよなあ

    +12

    -1

  • 5389. 匿名 2021/04/04(日) 14:56:57 

    >>5345
    私も通報しました

    +3

    -0

  • 5390. 匿名 2021/04/04(日) 14:58:26 

    >>5291
    その間に雪子おばさんけと竹下景子さんに横恋慕したりするんだよね。

    +3

    -1

  • 5391. 匿名 2021/04/04(日) 15:00:35 

    >>5365
    筋は通ってるよね。

    +11

    -0

  • 5392. 匿名 2021/04/04(日) 15:01:13 

    >>5387
    横だけど、子供ながらに定時制高校じゃなくて、普通の高校を勧めるのが親じゃないの?って思っていた。

    +21

    -1

  • 5393. 匿名 2021/04/04(日) 15:02:54 

    >>5384
    団塊ジュニアから氷河期の始まりくらいかな
    親や伯父達は子供をモノのように扱い、大人の揉め事には巻き込むくせに子供の意見は聞かない
    たまに聞いたかと思うと曲解され都合の良いように利用され酷い時には「◯◯がこう言ったから」と責任転嫁
    不思議なことに明治〜昭和初期生まれの祖父母のほうがよほどしっかり向き合ってくれた
    今でも親や伯父達はそんな感じで上手くいくわけもなく10年近く連絡取ってない

    +8

    -1

  • 5394. 匿名 2021/04/04(日) 15:03:29 

    >>5384
    バブルのウハウハ世代だよ
    氷河期大卒は現在45~50歳くらいかな

    +9

    -1

  • 5395. 匿名 2021/04/04(日) 15:04:44 

    >>5365
    私も同感。農業に詳しくないからちょっとわかんないけど、大里さんが言うには化学肥料だけに頼らず土壌をもっとしっかりさせてたらあんな被害は出なかったって事だよね。それなのに改善せず繰り返しその場しのぎみたいに化学肥料漬けにした土壌で農業してた。

    連帯保証の件も生ズルいと悪評のある大里さんが言ったからひどーいって感じになったけど、それ言ったのがもし人望のある人だったら、確かに無理のある話だ、レオナルドさんを助けるために何か別の策はないか?みたいな建設的な話し合いもなされたかもしれないね。
    実生活でもこういうことある気がする。同じ内容でもそれを言う人によって周囲の反応が変わるって。

    +21

    -1

  • 5396. 匿名 2021/04/04(日) 15:05:00 

    >>5365
    人災だって言ってるのは大里さんだけ。
    7000万の大金の借金も農協が連帯責任ならと確約取れていたのは、中畑木材の様なお金がある家があったからだと思う。
    均等割にした額を返せるのかと言われた時も、”資産がない”五郎さんは何も言える訳もなく不甲斐なかった。
    夜逃げした後、あと始末するのは周辺の農家仲間だし、大里さんも首が回らずの夜逃げだろうから迷惑掛けていない事ないと思うわ。

    +16

    -0

  • 5397. 匿名 2021/04/04(日) 15:05:01 

    >>5392
    私もよこ
    純くん幼いころから賢いのにね

    +12

    -0

  • 5398. 匿名 2021/04/04(日) 15:08:36 

    >>5384
    1970年生まれのストレート四年制大学の人の就職活動で
    始めて前年までとは違う、っていう雰囲気になってた
    でもせいぜい、「先輩たちは内定拘束で旅行に連れて行ってもらっていたのに~」
    っていう、その6歳くらい下の本物の氷河期世代からすると、ふざけんな、っていう待遇

    一番最初のシリーズの蛍は1981年で小学校二年生
    1972年度生まれ設定なのかな

    +11

    -1

  • 5399. 匿名 2021/04/04(日) 15:08:57 

    >>3250
    五郎さんもシュウちゃん気に入ってたし
    結婚してほしかったのに
    純は人の過去の事グチグチ気にするからな
    正吉なら何も言わず受け止めそう

    +12

    -0

  • 5400. 匿名 2021/04/04(日) 15:09:59 

    >>5271
    そういうのは自分のテリトリーでだけやればいいと思う

    +5

    -0

  • 5401. 匿名 2021/04/04(日) 15:10:34 

    >>5395
    生ズルいってなに?って思ったんだけど
    北海道の方言なんだね
    勉強になりました

    +5

    -5

  • 5402. 匿名 2021/04/04(日) 15:11:17 

    正吉は「男気」があるんだよね

    +42

    -1

  • 5403. 匿名 2021/04/04(日) 15:13:53 

    >>5396
    吾郎さん、自分の不甲斐なさを礼ちゃんにあたるのはおかしいよね。

    本当にただの八つ当たり。ドラマだと分かっていても、子供には関係ないでしょうに!と思ってしまった。

    +46

    -1

  • 5404. 匿名 2021/04/04(日) 15:16:33 

    >>5387
    五郎さんはテレビシリーズで連載の頃にボソッと自分の口から言ってた。「俺は学がないし、子育てのことは妻に任せっきりだった」と。

    いしだあゆみさん演じる純と蛍の母は、純くんを塾へ通わせてたんだよね。
    そして初期の頃は純くんも「田舎は僕の性質に合わない」と言って東京へ帰りたいと何度か母親に手紙を送ってるんだね。
    最初の手紙は、蛍に預けて川に流されてしまったけど。純くんは賢いのでこんな小屋で冬は越せない、僕たち凍死してしまうと言ってるし、おバカさんではないんだよね。風力発電もしたし。
    才能がもったいない。

    +71

    -1

  • 5405. 匿名 2021/04/04(日) 15:22:40 

    >>5351
    てか、マウントとるんだでってコメントで死ねばって返しがわからない
    何回も言ってる人は同じ人?

    +9

    -0

  • 5406. 匿名 2021/04/04(日) 15:24:09 

    雪子おばさんは大学卒業してるんだよね。
    そして純くんの相談役になって、純くんの味方になって守ってくれてる。

    +23

    -0

  • 5407. 匿名 2021/04/04(日) 15:26:56 

    献花台大丈夫?コロナ増えない?
    少し心配だね

    +4

    -0

  • 5408. 匿名 2021/04/04(日) 15:28:05 

    >>5344
    わかる。
    かみふなかふの発音も違和感

    +5

    -0

  • 5409. 匿名 2021/04/04(日) 15:28:21 

    >>5399
    AV女優は流石に無理でしょ

    +6

    -3

  • 5410. 匿名 2021/04/04(日) 15:29:36 

    シリーズ通して
    口は災いの元。
    誰々には内緒にして。
    みんなの噂になってる。
    五郎も、中畑さんも、純も草太も
    みーんな口が軽い。

    +29

    -0

  • 5411. 匿名 2021/04/04(日) 15:30:27 

    >>5324
    きっと素直なお子さんだったんじゃないですか?

    私はかなりヒネた子どもだったからかもしれないww

    +1

    -0

  • 5412. 匿名 2021/04/04(日) 15:33:04 

    私が脚本家だったら、純くんを田舎で逞しく育つ青年として描くか、成功者として描きたい。
    結ちゃんとは仲睦まじく生きていると思っています。

    ”遺言”で完結して良かったと思います。

    +29

    -0

  • 5413. 匿名 2021/04/04(日) 15:34:00 

    >>5274
    そうなんだ。ありがとう〜

    あっ、ちなみに私は50歳だから
    若いお嬢さんではないけどw


    +3

    -1

  • 5414. 匿名 2021/04/04(日) 15:36:33 

    >>5403
    横だけど、

    わかるよ、そうなんだけど…

    自分も親になってから見ると、親もただの人間で八つ当たりしちゃったり心が乱れたり言い過ぎて後で反省したり…って自分もそうだから、すごい吾郎さんの気持ちわかるわぁってなっちゃった。

    若い頃は吾郎さんがわの気持ちなんて、本当には分かってなかったなって。

    +29

    -0

  • 5415. 匿名 2021/04/04(日) 15:37:09 

    吉岡秀隆さんと同じ地元でたまにお見かけします。

    電車のホームとか、コンビニとか。

    +16

    -0

  • 5416. 匿名 2021/04/04(日) 15:37:24 

    >>14

    素朴ってのは人間味溢れるってことだと思うね。

    結構容赦ないし、ドロドロしてるところもある。

    最近のドラマなんかやり遥かにめちゃめちゃ面白いよ。

    +6

    -0

  • 5417. 匿名 2021/04/04(日) 15:37:50 

    >>5271
    私は冗談抜きで思ってるけどね

    +3

    -1

  • 5418. 匿名 2021/04/04(日) 15:39:34 

    家族で見れる内容ですか?

    +1

    -0

  • 5419. 匿名 2021/04/04(日) 15:39:37 

    黒板「吾郎」じゃなくて「五郎」だよ!間違ってる人ちらほら…

    +19

    -0

  • 5420. 匿名 2021/04/04(日) 15:42:22 

    >>5124
    トントン拍子じゃないところが、現実味ある話に見えていいのかな

    +5

    -0

  • 5421. 匿名 2021/04/04(日) 15:43:34 

    五郎さんの事、酒飲みで貧乏で情けない父親って言ってる人いるけど、いやいやだから物語が面白かったんじゃないのか?五郎さんがしっかりした父親なら北の国からは成り立たない

    +50

    -0

  • 5422. 匿名 2021/04/04(日) 15:43:44 

    蛍、いつもいつも同じ赤いジャージで家事労働
    今だったら虐待通報されるね。

    +17

    -3

  • 5423. 匿名 2021/04/04(日) 15:43:53 

    >>5371
    地球も周期的に暖かくなったり寒くなったりするみたいだよ。マンモスが居る氷河期があったり恐竜が居るような暖かい気候の時があったみたいに。

    +7

    -1

  • 5424. 匿名 2021/04/04(日) 15:44:21 

    >>5418
    ちょいちょい不倫妊娠あるけど(TVシリーズもスペシャルも)
    保護者がちゃんと、誤魔化さないで説明補足入れれば見れるのでは?

    +4

    -0

  • 5425. 匿名 2021/04/04(日) 15:45:31 

    >>5421
    それはそうだ!w

    磯野波平ばりに威厳あり仕事ちゃんとできていればこんなドラマにはならないw

    +15

    -0

  • 5426. 匿名 2021/04/04(日) 15:47:33 

    >>5207
    昔の女優さんって綺麗だよね
    ヘアメイクがモッサいのにキラッキラしてる
    ドラマで純君の小学校担任がちょい役なのになかなかの美人でびっくりした
    そしてタバコ吸ってたw学校で吾郎と面談してるときに、断りもなくチャッってタバコに火を付けてw
    私の小学校でも放課後タバコ吸ってる先生いたなぁ。

    +29

    -0

  • 5427. 匿名 2021/04/04(日) 15:48:38 

    >>5402
    このドラマ中で一番いい男だと思う
    他みんな責任感が半端者ばっか
    ケドそれがいい

    +15

    -0

  • 5428. 匿名 2021/04/04(日) 15:49:43 

    >>5421
    そうそう、ドラマで観るから面白いんだよね
    実際あの人が父親だったらと思うとすごくヤダ(笑)
    現実じゃないから安心して黒板家を見守れるんだよね

    +8

    -1

  • 5429. 匿名 2021/04/04(日) 15:52:27 

    >>5401
    “へなまずるい”だよ

    +10

    -0

  • 5430. 匿名 2021/04/04(日) 15:52:30 

    >>5414
    >親もただの人間で八つ当たりしちゃったり心が乱れたり言い過ぎて後で反省したり…

    私も親なので、自分の至らなさを反省することはありますが、だからと言って自分の不甲斐なさを人に当たり散らして良い理由にはならないと思います。
    自分の不甲斐なさは自分で何とかするしかないかと。
    このシーンの五郎さんには共感は出来ませんでした。

    +9

    -6

  • 5431. 匿名 2021/04/04(日) 15:52:48 

    >>5229
    みんなで北の国からの感想を話し合っている時に
    こういうこと平気で言う人なんなんだろうね。

    +10

    -0

  • 5432. 匿名 2021/04/04(日) 15:54:25 

    >>3019
    霧対策ってあれ、要するに何をしてたのか
    よくわからなかったけど、なんでタイヤ転がしたり
    火が燃えてたりしたの?

    +4

    -0

  • 5433. 匿名 2021/04/04(日) 15:54:58 

    >>5421
    情けないって言うけど君のお父さんは川の水を家まで引っ張ってきたり井戸をほったり石だけで自分の家を建てれるか

    +31

    -3

  • 5434. 匿名 2021/04/04(日) 15:58:26 

    >>5433
    男手ひとつで不器用ながらも子供二人の面倒見て、だしね。ほんとなら子供ほっぽらかして一人でどっか行っちゃう男の方が多いと思うよ。

    +31

    -0

  • 5435. 匿名 2021/04/04(日) 16:01:48 

    元道民だし子供の頃から大好きで見てたシリーズだけど昨日見てて今更ながらふと沸いた疑問、、
    雪だらけで土なんてまだ雪のはるか下なのに、なんで五郎さん手に泥付いてたんだろ。。。

    +9

    -1

  • 5436. 匿名 2021/04/04(日) 16:04:18 

    >>5418
    私は子供に見てほしい映画です。
    理解できるのは高校生くらいになってからかな。

    +3

    -0

  • 5437. 匿名 2021/04/04(日) 16:06:18 

    >>2954
    大損害出たから畑売って補填したんじゃないかな。
    畑売ったらもうそこで出来る事何も無いし農家辞めてどこかに移り住むしかないよね。
    レオナルドさんに「農家辞めれ」って言ってたし、自分も借金こさえて周りにおんぶしてもらうくらいなら農家畳んで自分で始末付けたんだと思う。

    れいちゃんとは確かこの後再会するよね。
    ウエイトレスさんか何かやってたはず。

    +24

    -0

  • 5438. 匿名 2021/04/04(日) 16:08:19 

    >>5436
    映画じゃなくてテレビドラマシリーズだよ。
    私は小学生の頃から見てたけど泣けたし感動したよ。

    +7

    -0

  • 5439. 匿名 2021/04/04(日) 16:11:01 

    >>5432
    5347さん、ありがとう!なるほど、
    よくわかりました。霧じゃなくて霜ね。
    タイヤ燃やすってのも、これまた
    有害物質出そうな気もするけど、、まぁ
    昭和の話ってことで、、、。

    +6

    -0

  • 5440. 匿名 2021/04/04(日) 16:13:47 

    >>5393>>5394>>5398
    教えてくれてありがとう
    登場人物たち殆どが幸薄くてバブルのカス程の恩恵もなさそうなのが悲しい。でもそれが当時の時代背景とギャップがあって視聴者の心を掴んだのかもね
    てか純君はもうちょっとどうにかなっただろうに。何があったのか気になるから続編もDVDで観るわ。内容めっちゃヘビーなのに引き込まれるね、この作品。

    +4

    -0

  • 5441. 匿名 2021/04/04(日) 16:17:40 

    >>5281
    北海道からバスを使って上京する子はまだまだいたんじゃないかな?中卒で
    まあ家の近くまで来てくれるんなら良かったのかな?

    +6

    -0

  • 5442. 匿名 2021/04/04(日) 16:19:28 

    >>5427
    でも正吉がいい

    +18

    -0

  • 5443. 匿名 2021/04/04(日) 16:21:10 

    >>5252
    遠くから自分を見ている純に対して、ペコちゃんみたいにペロッと舌を上に出してみせる内田有紀が受け付けなかったわ

    +15

    -0

  • 5444. 匿名 2021/04/04(日) 16:23:49 

    手紙を書くって良いな。読んだ相手は自分が思う以上につき刺さるんだろうか。

    +4

    -0

  • 5445. 匿名 2021/04/04(日) 16:25:08 

    >>5421
    自然とか子供がかわいいとかお父さんが優しくて色々あっても頑張ってる人ってイメージだったよ子供〜思春期に観てたら

    +3

    -0

  • 5446. 匿名 2021/04/04(日) 16:25:39 

    東北の田舎出身だけど、ど田舎ならではのヘビーな話や口伝で噂がすぐ回るところなんかリアリティある
    都会から見たら嘘でしょ?っていうような事もたくさんあるし

    +11

    -0

  • 5447. 匿名 2021/04/04(日) 16:25:51 

    >>5435
    確かにそうだね
    温暖化で暖かくなった現代の札幌ならまぁわかるけど3月中旬の富良野だったらまだ一面雪だし…
    うん…多分…
    町に出て下水道関連とかの日雇労働とかしたのかな?
    ほんで仕事終わってすぐにお給料貰ってそれを確認して渡す用の封筒に入れとか?自分の身なりに構う暇なく。
    ごろうさん、あの2万円ってどうやって工面したんだろうね…

    +4

    -0

  • 5448. 匿名 2021/04/04(日) 16:27:23 

    >>4712
    契約社会だからじゃん。責任の拠り所がしっかりしてるからね、最近の子。

    +0

    -4

  • 5449. 匿名 2021/04/04(日) 16:29:55 

    >>5404
    富良野に移住したばかりの頃、東京の友達宛てに「拝啓、けいこちゃん…」って純のセリフがあったよね

    ガソリンスタンドで働いてた時に当時の同級生と偶然再会するんだけど、住む世界が違って切なかった
    けいこちゃんのその後も何か聞いたような、海外留学とか?

    +17

    -0

  • 5450. 匿名 2021/04/04(日) 16:30:36 

    妊娠させて、誠意を見せろ!って言われるやつ?

    +2

    -0

  • 5451. 匿名 2021/04/04(日) 16:31:52 

    >>5434
    あら、この間15歳で父親になって子供4人のお父さんには「それが当たり前だ〜偉くない〜」ってうるさかったけどな

    +5

    -5

  • 5452. 匿名 2021/04/04(日) 16:33:01 

    でも倉本聰ってやっぱりすごい脚本家なんだなと改めて思ったわ。
    はっきりとした善悪ってある意味楽な展開や内容じゃなくて
    ホントに人間模様を描いてるという。

    +56

    -1

  • 5453. 匿名 2021/04/04(日) 16:33:08 

    なんか古い番組やってると思ったら追悼だったのね

    あの昭和感苦手…女優さんの声が変に響くのは何故

    +0

    -33

  • 5454. 匿名 2021/04/04(日) 16:33:11 

    >>5451
    勿論当たり前だよ。
    あの奥さんは不倫してないし。

    +4

    -1

  • 5455. 匿名 2021/04/04(日) 16:34:28 

    >>999
    え?顔違う!
    誰か分からん!

    +7

    -1

  • 5456. 匿名 2021/04/04(日) 16:36:47 

    >>5418
    むしろ家族で見て欲しい
    生きるのに大事なことを思い出させてくれる
    弱さや間違いを赦してくれる優しさ

    +18

    -1

  • 5457. 匿名 2021/04/04(日) 16:38:20 

    黒板家が貧乏で、当時の生活ってこんな家もあったのか?って思うかもしれないけれど、
    このドラマは純たちの母親の不倫から始まり、今回の「初恋」だけ見てもお分かりの通り
    五郎の性分では何とかその不倫をない事にして、東京でそのまま暮らすことなど出来るはずもなく
    子供たちの希望も何もなく不器用な意地で無理矢理に生まれ故郷富良野に連れてきてしまった。
    実家は親も兄弟もすでになく「打ち捨てられた廃屋」で、これまたあの五郎であるから
    人様の居候になる事も良しとせず「性格的成り行き」で意地の不器用貧乏になった。
    時代は日本が高度成長期で一般的には国民総中流な時期であって、
    黒板家は特殊(あんな家庭がないとは断言できないが)なのだ。

    幼少期を見ればいつも純にだけ「敬語」で話す五郎との微妙な親子関係の影で
    二人の間で蛍は常に気を使い
    五郎への反発から実の母親に寂しさから全面に甘えを出す純に対し
    母親への想いと五郎への気持ちとを両手に抱えて健気さを装っていた蛍。
    中畑さんの事務所の電話でこっそりと東京の母に電話する蛍の心情、
    母が富良野に来て、これが最後になるかもしれないのに母親つれない態度を取った彼女の心情
    しかし電車で去る母に川沿いを走って一人見送る蛍(最後の回想シーンにある)の想い。
    結局蛍は視聴者から「良い子」のイメージのまま大人になっていくのだけれど、
    その「良い子」のイメージに演じる中嶋朋子は耐えられなくなってきたのでは?
    それが続編特番での彼女の変化であって、倉本さんの脚本の変化。

    東京の桜はほぼ散ってしまった。
    五郎さんも行ってしまった。

    +39

    -6

  • 5458. 匿名 2021/04/04(日) 16:41:03 

    >>5433
    私あの石の家とても憧れたし
    今でも住みたいと思っている

    +13

    -0

  • 5459. 匿名 2021/04/04(日) 16:41:49 

    >>5392
    いくら雪子おばさんの家でも居候だからお金を渡さないわけにはいかないし…吾郎にはそんな余裕もないわけで…定時制となったのでは?

    +19

    -0

  • 5460. 匿名 2021/04/04(日) 16:42:33 

    ドキドキしていた。

    +7

    -0

  • 5461. 匿名 2021/04/04(日) 16:42:44 

    >>5457
    3行にまとめて下さい。

    +4

    -30

  • 5462. 匿名 2021/04/04(日) 16:43:04 

    >>5404
    本当だね。お母さんのお相手いい人だっただろうし純はお母さんに引き取られた方が良かったかも。だけど純はお母さんに似て優しいからお母さんの所に行かなかったんだろう。

    +18

    -1

  • 5463. 匿名 2021/04/04(日) 16:43:21 

    >>5330
    観てました!オレゴンから愛大好きでした。主題歌もさださんのあの感じで、北の国から海外版って感じでしたよね。純は「拝啓けいこちゃん」だったけど、あきらはお姉さん宛の手紙がナレーションで毎回ラストに「see you agein!」って言うのが好きでした。

    +10

    -1

  • 5464. 匿名 2021/04/04(日) 16:47:17 

    >>5392
    地元の高校なら何とかなっても、東京での生活費やら学費は無償化の時代じゃないから難しいよ。

    +16

    -0

  • 5465. 匿名 2021/04/04(日) 16:47:20 

    >>5437
    うん、ファミレスで働いてたね。

    +5

    -1

  • 5466. 匿名 2021/04/04(日) 16:48:48 

    雪子叔母さんはサークルクラッシャーや相談女の類い

    +8

    -0

  • 5467. 匿名 2021/04/04(日) 16:53:08 

    >>5044
    でもわざわざ時間を割いてまで、そんな下衆なものを見たくない気もする
    ドロドロや割切れなさや狡猾さは現実だけで十分かなー

    +3

    -9

  • 5468. 匿名 2021/04/04(日) 16:53:21 

    >>5460
    舌っ足らずで「ドギドギ」になってたのが可愛かったわじゅん君

    +8

    -0

  • 5469. 匿名 2021/04/04(日) 16:56:51 

    純君から手紙で相談されてたあの叔母さんも不倫してたのっ!?
    ちょっとみんな不倫しすぎじゃないw?あと避妊しようよ!!
    まぁドラマだから別にいいけどさw

    +24

    -0

  • 5470. 匿名 2021/04/04(日) 16:56:54 

    >>5433
    それって趣味かも…
    キャンプとかDIYとか好きな人いるけどそれはそれ
    やっぱり文化的な生活は快適だよ誰しも

    +4

    -2

  • 5471. 匿名 2021/04/04(日) 16:57:22 

    >>5461
    横からだけど…

    これくらい読みなさい!(お母さんより)

    +27

    -1

  • 5472. 匿名 2021/04/04(日) 16:57:35 

    >>5414
    酔っ払っているし、ここで対等な大人(奥さん)がいれば咎めるだろうけど、勢いで言ってしまうことってあるよね。
    人間くさくて、正しくキレイじゃないところもこのドラマの良いところだと思う。

    +21

    -1

  • 5473. 匿名 2021/04/04(日) 16:58:22 

    >>5461
    これくらい読もうよ

    +22

    -1

  • 5474. 匿名 2021/04/04(日) 16:58:43 

    >>5468
    けいこちゃんっ
    さっさぎですっっ

    +3

    -0

  • 5475. 匿名 2021/04/04(日) 17:00:44 

    >>5404
    その後、勉学を重ねて苦学して医学部へ、幼少期憧れた暖かい地域の南の離島で医師となる。完

    +30

    -2

  • 5476. 匿名 2021/04/04(日) 17:04:13 

    >>5001
    不倫に厳しいガル民が、このストーリーには寛容なのがよくわからんな

    +1

    -4

  • 5477. 匿名 2021/04/04(日) 17:05:33 

    >>5475
    銀の竜の背に~乗って~🎶

    +11

    -2

  • 5478. 匿名 2021/04/04(日) 17:06:32 

    >>5461
    吾郎さんと母親の間で葛藤してきた蛍の想い
    二十字

    +7

    -0

  • 5479. 匿名 2021/04/04(日) 17:07:26 

    >>5476
    ドラマだからさ

    +3

    -0

  • 5480. 匿名 2021/04/04(日) 17:09:27 

    ああ五郎さんが重いかぼちゃ持ってくるのは
    巣立ちか

    +4

    -0

  • 5481. 匿名 2021/04/04(日) 17:10:27 

    >>5451
    環境が違うでしょ!!

    +0

    -0

  • 5482. 匿名 2021/04/04(日) 17:10:56 

    >>5172
    まぁ、10代~20代前半の男の性欲は
    女から見ると、異常と思えるものが多々あるから
    そこはリアルだなとは思ったけど、ちょっとあまりにもルーズ過ぎて
    シリーズを重ねるごとに本当に純くんが情けない男になって行くのが
    悲しかったなぁw

    +26

    -0

  • 5483. 匿名 2021/04/04(日) 17:11:10 

    男気の強い中畑のおじちゃん密かに好きでした

    +17

    -0

  • 5484. 匿名 2021/04/04(日) 17:11:24 

    >>4413
    純に渡さなかった方が後で後悔するだろうしね。
    泥の指紋がついた紙幣は想いが強すぎる。
    根が良心のあるいい人。

    +12

    -0

  • 5485. 匿名 2021/04/04(日) 17:11:35 

    >>5476
    現実と非現実を一緒に考えないからねwww

    +4

    -0

  • 5486. 匿名 2021/04/04(日) 17:14:08 

    >>5470
    趣味の人もいるけど、五郎さんはキャンプじゃない。
    お金が無いなりに知恵と労力を惜しまず生活の基盤を作ったんだよ。
    あの家で子供たちは2階で五郎さんは1階で寝るのも、夜中に何度か起きて薪をくべ暖かさを持続するため。
    助け合って逞しく生き残る力と言うべきか、現代人には欠けてる能力。

    +15

    -0

  • 5487. 匿名 2021/04/04(日) 17:14:17 

    >>5456
    昔だけど、TVドラマの方は
    性教育の一環として見せたほうが良いという
    記事を何回か見た。

    +0

    -0

  • 5488. 匿名 2021/04/04(日) 17:14:34 

    「巣立ち」のエピソード
    謝罪に訪問する際、誠意を見せる意味で持参する菓子折り。上京した純(吉岡秀隆)が恋人のタマ子(裕木奈江)を妊娠させたことを謝罪するため、五郎(田中邦衛)が持ってきたのは5個の大きなカボチャでした。そして相手宅に着くなりタマコの叔父(菅原文太)の前に「ご挨拶がわりに」とカボチャを積み、いきなり土下座します。
    そんな五郎にタマ子の叔父は、自分の娘が同じ目にあったときのことを本気で想像しろ、「誠意って何かね?」と問いかけます。自分では十分誠意だと思っていても、相手の気持ちを本当に理解できていなければ意味がない。カボチャを持参した事実が五郎の考えの甘さを際立たせ、“誠意”を伝える難しさを突きつけられる名シーンです。 
    ところで五郎はなぜカボチャを選んだのか。実は倉本聰さんの設定によれば、五郎も学生時代に女性を妊娠させており(3人も!)、父親が同じようにカボチャを持参して謝罪した衝撃的な過去があるのだそう。つまり五郎は何十年も前の父のやり方を踏襲しただけだった可能性が……。やっぱり菓子折りはきちんと自分で考えて選ぶのが誠意ってものです。

    +30

    -1

  • 5489. 匿名 2021/04/04(日) 17:16:01 

    この綺麗な北海道の土地を中国人に売るな!

    +29

    -1

  • 5490. 匿名 2021/04/04(日) 17:16:30 

    >>5317
    私もそのシーンで自然に涙がボロボロ流れてたよ…
    昔若い時に見た時には何とも思わなかったのに。
    このドラマって自分がどの年代で見るかによって
    何度見ても違う思いがよぎるよ。すごいドラマだと思う。

    +9

    -0

  • 5491. 匿名 2021/04/04(日) 17:17:50 

    >>5476
    ドラマだし、現実でも世の中色々あるんだなぁって分かるもん。

    +1

    -0

  • 5492. 匿名 2021/04/04(日) 17:19:45 

    >>5483
    確か、こごみさんと仲ちゃんも関係があった。
    兄弟がいっぱいいるらしい、て話で。

    +6

    -0

  • 5493. 匿名 2021/04/04(日) 17:19:57 

    >>5214
    ありがとうございます。
    素人さんですか?って失礼だったわ。

    +4

    -0

  • 5494. 匿名 2021/04/04(日) 17:20:21 

    中嶋朋子は本当に上手いんだよな
    吹雪の日に五郎が死にかける回もめちゃくちゃリアルだった
    傍の俳優より数倍
    田中邦衛と中嶋朋子と子役当時の純が最高

    +34

    -0

  • 5495. 匿名 2021/04/04(日) 17:20:21 

    >>5483
    飲まなきゃね…

    +2

    -0

  • 5496. 匿名 2021/04/04(日) 17:20:33 

    >>5487
    それならコウノドリかな?

    +0

    -0

  • 5497. 匿名 2021/04/04(日) 17:21:03 

    >>5482
    純くん、お世辞にも素敵な男性になったねとはいえなかったね
    長年ドラマ見ていて残念な気持ちになった

    +16

    -0

  • 5498. 匿名 2021/04/04(日) 17:23:33 

    >>5242
    あの歌は80年じゃなくて70年前半かもっと前だよ。
    森さん達が30代前後くらいの時。
    あの時代はそれでも終戦前よりは女性の権利が保証されていたんじゃないかな?
    今の感覚で見たら違和感があるだろうけど、あの当時も地方出身者には懐かしい感じで見ていた。

    +1

    -0

  • 5499. 匿名 2021/04/04(日) 17:24:16 

    >>5482
    分かる。性欲あるにしても襲うとか
    避妊もしないで交わるとか、
    女性を性欲の対象としか見てないのが悲しかった…
    若い時にはもっと思いやりのある男だと思っていたのに。

    +13

    -0

  • 5500. 匿名 2021/04/04(日) 17:25:54 

    >>5470
    そもそも経済力があって都会に住む能力があったら石で家つくる必要ないわけで
    でもそうなると北の国からはなくなるわけでw

    +9

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。