-
1. 匿名 2021/04/03(土) 11:01:11
アパレル業界で働いてる人、働いていた人、知り合いが業界関係者の人
タレコミ、グチ、たくさんコメント待ってます。+368
-14
-
2. 匿名 2021/04/03(土) 11:01:43
原価+1355
-79
-
3. 匿名 2021/04/03(土) 11:02:04
華やかな世界です+21
-178
-
4. 匿名 2021/04/03(土) 11:02:12
福袋はゴミ袋+2519
-40
-
5. 匿名 2021/04/03(土) 11:02:49
>>1
店員さんが着た服、普通に新品として売っちゃうんでしょ?+206
-342
-
6. 匿名 2021/04/03(土) 11:03:15
客が帰った後悪口言って笑ってる+194
-214
-
7. 匿名 2021/04/03(土) 11:03:25
芸能人がよく来る。+17
-227
-
8. 匿名 2021/04/03(土) 11:03:41
鏡に仕掛け+847
-56
-
9. 匿名 2021/04/03(土) 11:03:44
女の服のこと全く分からねーオヤジが
商品会議で絶対売れないテッカテカのエナメル素材の
フレアスカートをこれは売れると太鼓判推し大量生産したりする。
売れませんって言ってるのに。
そして大量の在庫を抱える。
+2199
-13
-
10. 匿名 2021/04/03(土) 11:03:46
とあるデパート。
男・女を取っ替え引っ替えやら不倫+615
-17
-
11. 匿名 2021/04/03(土) 11:03:46
前トピ面白かったからまだお気に入りに入れてあるよ+43
-15
-
12. 匿名 2021/04/03(土) 11:03:49
店先で働いてる女性の足はもれなく足が臭い人が多い+1133
-34
-
13. 匿名 2021/04/03(土) 11:03:53
+853
-17
-
14. 匿名 2021/04/03(土) 11:04:02
男にモテる+17
-129
-
15. 匿名 2021/04/03(土) 11:04:13
>>6
客側も同じだわw+631
-12
-
16. 匿名 2021/04/03(土) 11:04:14
昨日3着試着したけどピンと来なくて何も買いませんでした。こういう客は迷惑ですかね…+496
-124
-
17. 匿名 2021/04/03(土) 11:04:44
個人ノルマいかないとこっぴどく怒られるからとにかく似合ってると言う+608
-30
-
18. 匿名 2021/04/03(土) 11:05:04
エルメスは7号サイズが着れないと採用されないって聞いた事ある。嘘か本当か知らんけど+738
-27
-
19. 匿名 2021/04/03(土) 11:05:07
試着室の床板が落ちる+28
-31
-
20. 匿名 2021/04/03(土) 11:05:09
ウイグル人強制労働+415
-21
-
21. 匿名 2021/04/03(土) 11:05:17
>>6
K歯科院がそうだった
流しのついてる滅菌室で悪口三昧
人間の裏を見たわ+39
-121
-
22. 匿名 2021/04/03(土) 11:05:20
誰もが知ってるメーカーですが
セール品に出す服を
【残骸】と呼び名があり
嫌な気持ちなった。。。+882
-14
-
23. 匿名 2021/04/03(土) 11:05:26
>>4
ファミリーセールもゴミ処理フェス+1028
-29
-
24. 匿名 2021/04/03(土) 11:05:31
ユニクロの一人勝ち+57
-105
-
25. 匿名 2021/04/03(土) 11:05:31
美人、スタイル良いと服は売れる?+369
-20
-
26. 匿名 2021/04/03(土) 11:05:41
ワークマンはクリーンなイメージ+400
-50
-
27. 匿名 2021/04/03(土) 11:05:43
・土日祝日、GW、年末年始休み無し(365日いらっしゃいませ)
・若いうちしかできない (30越えると終了)
・ほとんどが店長どまり(誰でもなれる名ばかり管理職)
・転職するには不向き (スキルがコンビニレベル)
・基本的に薄給(年収300万以下)
・仕事内容はただの肉体労働(ブルーカラー職)
・長時間労働(サビ残通し勤務当たり前)
・低学歴DQNご用達職業(中卒高卒当たり前)
・自社の服を買わないといけない (ローン組まされる場合あり)
・本部に行ける人間はごくごく僅か(本部といっても所詮アパレル)
・独立しても、市場は飽和状態。成功する可能性は極めて低い(借金地獄の始まり)
・ある程度の頭の男からは相手にされない(相手の親にも反対される)
・結婚という逃げ道がない男性店員は人生終了コース(将来は生活保護)
+1336
-150
-
28. 匿名 2021/04/03(土) 11:06:05
ワキガは迫害される
+412
-14
-
29. 匿名 2021/04/03(土) 11:06:32
日系アパレル企業の海外法人でバイトしてた時
社長が借金しすぎて同業者に対して詐欺まがいの資金集めを何回かしたあげくに飛んだ
自分でも把握しきれないくらい現地との合弁会社を作ってその度に銀行から融資を受けたりして
借金総額は億単位あったらしい
末期には事務所にもテナント代や光熱費や宅急便代等取立てが来て大変だった
その後すぐ辞めたから社長がどうなったか知らない+381
-12
-
30. 匿名 2021/04/03(土) 11:06:52
ユニクロ社長は酷い左翼ユニクロ・柳井社長「日本人は民度が劣化した。本屋では“日本最高だ”という本ばかりで、いつも気分が悪くなる」 | Share News Japansn-jp.com柳井正氏の怒り 「このままでは日本は滅びる」 ▼記事によると… ・最悪ですから、日本は。この30年間、世界は急速に成長しています。日本は世界の最先端の国から、もう中位の国になっています。ひょっとしたら
+684
-57
-
31. 匿名 2021/04/03(土) 11:06:58
売れてるパターンをみんなパクってパクってパクリまわし+843
-6
-
32. 匿名 2021/04/03(土) 11:07:20
>>17
だから店員はフル無視+380
-31
-
33. 匿名 2021/04/03(土) 11:07:44
社割の割引率にビビるw
デパート社員orアパレルテナント社員で序列アリ+390
-8
-
34. 匿名 2021/04/03(土) 11:07:47
エリアマネージャーの女があちこちの店舗にいる。+380
-7
-
35. 匿名 2021/04/03(土) 11:07:53
不景気でどんどん潰れてUNIQLOやGRLばっか売れてるのが悲しい+937
-11
-
36. 匿名 2021/04/03(土) 11:07:57
有名な男性ブランド
一番売り上げのいい花形店舗のパワハラが半端ないって聞いた
ものすごい体育会系で何人も鬱で辞めててパワハラ告発さえも握りつぶされる地獄絵図+583
-12
-
37. 匿名 2021/04/03(土) 11:08:08
>>2
ホントに関係者?
どんな商品も原価だけみたらビックリするけど
300円の布地をあなたがもらったとして
一から完成まで服作るとしたら何日も時間がかかるよ。
そういう手間を技術持ってる人が
請け負ってただの布地を立派な洋服に仕立てる
付加価値を発生させてるんだから
布の原価なんかより作業費の方がよっぽど高い。+1898
-57
-
38. 匿名 2021/04/03(土) 11:08:24
もっと店員さんに給料あげて欲しい+206
-71
-
39. 匿名 2021/04/03(土) 11:08:39
+393
-9
-
40. 匿名 2021/04/03(土) 11:08:42
>>23
うわゴミ処理フェスに喜んでた自分…w+624
-9
-
41. 匿名 2021/04/03(土) 11:08:54
開店前に子どもの足だけが走り回ってた事はあったよ!
エアコンつく前なのに風が吹いてPOPが揺れていたりもした
岡山ビブレです
+490
-26
-
42. 匿名 2021/04/03(土) 11:08:55
ワールドは特にノルマ厳しいのかな。前にコート1着だけ買うつもりで行ったのに、バッグから靴まで物凄い勢いで勧められてびっくりしました。+524
-8
-
43. 匿名 2021/04/03(土) 11:09:14
>>25
美人の子は顧客がつきやすい
どうせなら美人から買いたい人が多いからね笑笑+631
-10
-
44. 匿名 2021/04/03(土) 11:09:20
>>6
客も言ってるよ+191
-4
-
45. 匿名 2021/04/03(土) 11:09:26
セクハラ親父いまだにいるよ。
「ウエスト何センチ?俺のこと歳とったかおじいちゃんの医者だと思って教えてよ」
「スカートもっとあげて見せてよ」
名古屋の零細アパレルのMD。
求人出てたから気をつけてね。
気持ち悪い。+487
-16
-
46. 匿名 2021/04/03(土) 11:09:40
>>4
会社によりますよ〜
うちは工場さんの閑散期に、福袋用としてイチからキチンと生地とデザインから起こして苦労して作ってるので、在庫の寄せ集めではありません。+1001
-40
-
47. 匿名 2021/04/03(土) 11:10:52
店長してたけど連勤150日とかやっててハイになってお祝いとかしてた笑
頭おかしかったけど楽しかったなー。+642
-14
-
48. 匿名 2021/04/03(土) 11:11:00
コムサの面接いってきました。正社員希望だけどアルバイトから正社員とかでもokですか?って聞かれた。あとノルマはないとか言ってた+415
-21
-
49. 匿名 2021/04/03(土) 11:11:08
>>43
そうだよね、化粧品のBAも+196
-2
-
50. 匿名 2021/04/03(土) 11:11:10
>>18
0でしょ。+199
-5
-
51. 匿名 2021/04/03(土) 11:11:20
>>15
むしろ客のが酷い。
店員より数が多いし。+191
-12
-
52. 匿名 2021/04/03(土) 11:11:21
>>37
原価厨はどこでも沸くよね+463
-11
-
53. 匿名 2021/04/03(土) 11:11:22
客側ですが
「これラスト1点なんですよ!」
をよく言われるので逆に疑ってしまいます。
迷っている時に言われるとつい買うことが多いけど、嘘かもな〜とは内心思っています。+439
-14
-
54. 匿名 2021/04/03(土) 11:11:35
>>27
若い男のアパレル店員はもちろん、アラサー過ぎてもオシャレな店で働いてる男って、見た目は良いけど金ないよね。そういう人がオシャレなインテリア雑誌とかSNSで部屋の内装を紹介してるけどカツカツなんだろうな。+991
-12
-
55. 匿名 2021/04/03(土) 11:11:44
>>4
福袋用に作る場合もあるよ
一概に余り物とは言えない
+471
-11
-
56. 匿名 2021/04/03(土) 11:12:03
一日、半日店員が着用した服を戻して売ってる+22
-44
-
58. 匿名 2021/04/03(土) 11:12:41
制作側で経営とかは知らないんだけどさ、
百貨店勤務の知り合いが有名ハイブランド店舗ではないんだけど
1日に1人も客が来ないことよくあるんだって。
テナント料とか人件費考えたら確実に赤字なのに
どうやって成り立ってるんだろう。
オンラインストアで儲かってそうな気もしないし。+495
-2
-
59. 匿名 2021/04/03(土) 11:12:50
>>21
O歯科も同じです+17
-28
-
60. 匿名 2021/04/03(土) 11:12:54
>>40
ちょっと安く欲しかった物買えたならいいんじゃない?+319
-2
-
61. 匿名 2021/04/03(土) 11:13:03
>>6
毎日たくさんくるから興味わかないよ~
変な男の人がまた来たねくらいかな+207
-0
-
62. 匿名 2021/04/03(土) 11:13:21
>>5
どこの店?普通はしないわ+340
-7
-
63. 匿名 2021/04/03(土) 11:13:55
通販でも誰かが返品したものが当たる時あるよね
+227
-4
-
64. 匿名 2021/04/03(土) 11:14:03
>>9
草+475
-1
-
65. 匿名 2021/04/03(土) 11:14:10
>>46
でも福袋用の服ってガッカリするんだよね。
+485
-5
-
66. 匿名 2021/04/03(土) 11:14:11
Supremeの店員モノマネはどこまで本当なんですか+168
-3
-
67. 匿名 2021/04/03(土) 11:14:14
売り上げで揉める。
誰が売っただの、私が最初に声かけただの。+319
-6
-
68. 匿名 2021/04/03(土) 11:15:00
>>53
常連に言う時は事実の場合あり+233
-2
-
69. 匿名 2021/04/03(土) 11:15:04
>>48
コムサは宗教みがすごい+414
-8
-
70. 匿名 2021/04/03(土) 11:15:05
病んでる人が多い。+43
-3
-
71. 匿名 2021/04/03(土) 11:15:26
>>27
年収300万って…?手取りじゃなくて?諸々差っ引いたらどうなんの。てか、社割あったとて、服とかその他アイテムどうやって買うの?一人暮らしとか無理レベルじゃんか。すんごい仕事だね…。+46
-79
-
72. 匿名 2021/04/03(土) 11:15:28
>>40
ゴミでも自分にとってはお宝発掘だから別に嬉しいかな、自分で着るものだし!+392
-2
-
73. 匿名 2021/04/03(土) 11:15:34
>>27
いつの時代だよw+146
-36
-
74. 匿名 2021/04/03(土) 11:15:37
パワハラとモラハラが凄い+47
-3
-
75. 匿名 2021/04/03(土) 11:16:07
>>62
しーっ。買う店がアレなだけ。+89
-5
-
76. 匿名 2021/04/03(土) 11:16:08
>>69
そうなの?+73
-5
-
77. 匿名 2021/04/03(土) 11:16:27
>>23
子供服だけどナルミヤのファミリーセールひどいの沢山。
すごく可愛くて品のある服もあるけど本当~に一握り。
西松屋で買えそうなデザインのでもメゾピアノってブランドだけ見て買ってSNSあげてる人がいる。
+444
-10
-
78. 匿名 2021/04/03(土) 11:16:32
>>12
働いてるからでしょ+387
-2
-
79. 匿名 2021/04/03(土) 11:16:44
>>57
せめて女のていで話せよ
自分から男とか名乗り出る自己顕示欲が気色悪い+202
-0
-
80. 匿名 2021/04/03(土) 11:17:05
GUも高くなってきた気がする+165
-4
-
81. 匿名 2021/04/03(土) 11:17:19
>>21
そういう話は別トピでしろよ+128
-6
-
82. 匿名 2021/04/03(土) 11:17:21
>>58
1日1人も来ない?来店しても買わない、売上げ計上されない事ならあるよねえw
そのうちデパートから退店する羽目になる..
うち出されたw+311
-8
-
83. 匿名 2021/04/03(土) 11:17:29
おじさんおばさんになった販売員はどこいくの?+199
-7
-
84. 匿名 2021/04/03(土) 11:17:48
>>5
まだ暑い残暑に秋服の新作着てる店員さんにまだ暑くない?って聞いたら
店のです笑って背中についたタグ見せてくれたわ笑
そのブランドはもう無くなりました+504
-16
-
85. 匿名 2021/04/03(土) 11:18:22
>>25
関係ないと思う
人に「着せる」のが上手い人は売れる。
試着してる間に色違いとかサイズ違いとかストールみたいな小物を用意してくれて、試着室を開けたらさっと合わせてくれるような店員さんだと買いたくなる。
あと、自分では小さいかも?と思っても、肩の位置をきゅっと合わせてくれて「サイズぴったりですね!」と言われるとプロやね~と思う+402
-8
-
86. 匿名 2021/04/03(土) 11:18:25
まじで男のアパレル店員、歳いったらどこいくの?+271
-4
-
87. 匿名 2021/04/03(土) 11:18:29
厳しい顔で秘書を引き連れ歩くユニクロ社長を銀座本店正面玄関で見かけた
ただならぬオーラ 肌がまっっ白 そしてとにかく小柄だった
+265
-1
-
88. 匿名 2021/04/03(土) 11:18:36
>>40
掘り出し物もあるからね!
アパレル側としては売り切る最後の場所だけど+222
-3
-
89. 匿名 2021/04/03(土) 11:18:38
>>2
店舗代、人件費、売れ残った場合のロス
色々考えても服が一枚1000円前後で買えるユニクロとかヤバすぎない?安すぎでしょ
アパレルのブランド名だけで一着18000円くらいのシャツ
着心地いいけど高いよね!とかみんな言うけど
これがたぶん普通の値段なんだよ+953
-52
-
90. 匿名 2021/04/03(土) 11:18:58
>>8
なにそれ?!+227
-5
-
91. 匿名 2021/04/03(土) 11:19:07
ヘルプが多い。
しかも片道2時間以上かかる店舗に行かされ、ブランドも違うから商品の知識も全くないまま適当に接客してた。+192
-3
-
92. 匿名 2021/04/03(土) 11:19:11
>>21
アパレルじゃねーだろ+114
-2
-
93. 匿名 2021/04/03(土) 11:19:14
>>41
子供の足だけ走り回ってたってどゆこと?((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル+476
-3
-
94. 匿名 2021/04/03(土) 11:19:18
>>23
一生懸命に作った服や雑貨が大量にファミリーセールに並ぶのは残念で切ないし、ついこないだプロパーで購入されたお客様には申し訳ない気持ちになりますが、
決してゴミ処理とは思わない‥‥泣
在庫が多過ぎて、しょっちゅうファミリーセールに頼る会社のやり方はどうかと思いますが。。+571
-5
-
95. 匿名 2021/04/03(土) 11:19:27
買う買わないって分かる?+23
-1
-
96. 匿名 2021/04/03(土) 11:19:32
>>23
私のとこのファミリーセールは
確かに売れ残りではあるけど
デザインも無難かつトレンドをおさえて
仕上がりもしっかりしたものだから
ゴミではなくむしろ得だと思う。
ひどいとこはひどいよね。
BOOKOFFの古着売り場かよと思う。+441
-7
-
97. 匿名 2021/04/03(土) 11:19:38
福袋は実は"当たり"もある+71
-5
-
98. 匿名 2021/04/03(土) 11:19:54
>>18
7号が着れない人ってそこそこの体型だと思うんだけど‥
ブランド品なんだからそこらへんのおばちゃんよりある程度スタイルいい人じゃないと購買意欲もわかないよね+442
-118
-
99. 匿名 2021/04/03(土) 11:19:58
>>90
横、細く見えるとかじゃないかな+207
-4
-
100. 匿名 2021/04/03(土) 11:20:20
>>83
店長になったり、同系列の別のブランドに振り分けられるんじゃないかな
身近にアパレルやってた人はそんな感じだった+145
-3
-
101. 匿名 2021/04/03(土) 11:20:45
>>69
実際宗教絡んでるんでしょ?+90
-5
-
102. 匿名 2021/04/03(土) 11:20:50
百貨店でも路面店でも、基本的に職場は人数少ないし、
ただでさえ休み少ないのに、もう何があっても休めないっていうのが余計ストレス
しかも女だけで3人体制とか最悪
男の目が無いから、個人的感情で気に入らない部下や後輩を潰しまくり
これまでも散々書かれてるような事に加えて、人間関係まで悪いんじゃ、やってられないよ+258
-1
-
103. 匿名 2021/04/03(土) 11:20:51
>>4
有名百貨店では福袋用に目玉商品を準備してる場合もあるけど。
ほとんどは売れ残りでしょうね。+282
-4
-
104. 匿名 2021/04/03(土) 11:21:15
マネキンに着せてるの、売れない服着せてる場合もあるってほんと?+136
-10
-
105. 匿名 2021/04/03(土) 11:21:30
>>5
アパレルで働いてたけどそんなこと一切してないよ
社販で買ってた+344
-6
-
106. 匿名 2021/04/03(土) 11:21:33
>>24
店員に悪口言われるぐらいならセルフレジでひっそりと買いたい+152
-2
-
107. 匿名 2021/04/03(土) 11:21:33
高級ブランドの店員って給料どうなんだろ?
VUITTONとかエルメルとか。+157
-3
-
108. 匿名 2021/04/03(土) 11:21:40
>>2
シーズンの終盤に8割引とかに値下げされてる服でも一応利益はあるのかな?+414
-6
-
109. 匿名 2021/04/03(土) 11:21:41
>>57
今まで見たガル男中で3番目にきもい。+93
-1
-
110. 匿名 2021/04/03(土) 11:21:45
>>69
詳しく聞きたい+81
-1
-
111. 匿名 2021/04/03(土) 11:22:15
水商売、外食、美容関係のと親和性高い
(DQNどうしで抵抗がない)+139
-11
-
112. 匿名 2021/04/03(土) 11:22:23
>>53
手元にあるのはラスト1点とは聞いたことある
人気で再入荷とかあるみたいだし+214
-4
-
113. 匿名 2021/04/03(土) 11:22:38
>>99
あ!なるほどw
それなら思い当たることある笑
てっきり盗撮とかかと…+197
-5
-
114. 匿名 2021/04/03(土) 11:23:01
>>52
原価原価って頭悪すぎだよねほんと
せめて簿記でも習ってこいw+231
-0
-
115. 匿名 2021/04/03(土) 11:23:02
>>46
うーん、でも福袋用ってやっぱり残念クオリティが多いんだよね
買った人全員と被るし
店の残りが入ってて一か八かで、いいものを当てる方が好き
まぁほぼ当たらないんだけどそんなもんだと思ってる+379
-3
-
116. 匿名 2021/04/03(土) 11:23:19
>>105
オーナー「もっと言ってやってくれ」+46
-1
-
117. 匿名 2021/04/03(土) 11:23:27
>>68
53ですがそうなんですね。
いつも親切にしてくれる店員さんのことは信用するようにします。+66
-4
-
118. 匿名 2021/04/03(土) 11:23:31
>>76
新卒採用の説明会行った時異色の雰囲気があった
社長崇拝的な
なんか怖いと思って先生に聞いたらあそこは宗教だからと言ってた
前はアパレル界でもかなりブラックだったらしい今は知らないけど+202
-3
-
119. 匿名 2021/04/03(土) 11:23:37
私もアパレル関係に以前勤めてましたが
最近さー、アメリカンホリックとか
アースとかの安い店とかワールド系列の店でも
男性店員多くてちょっと嫌だな。
多分男性の意見聞きたい消費者には嬉しいのかもしれないけど
レディースの服屋に男が接客してくるのは
下着屋に男性店員がいる感覚と同じで気持ち悪いんだよね。
だから外から見て男性店員いたらその日は行かない。
+573
-9
-
120. 匿名 2021/04/03(土) 11:23:39
>>5
現役アパレルだけど、そんな事しないよ。
ありえん。+230
-5
-
121. 匿名 2021/04/03(土) 11:23:41
>>42
元ワールド店員だけど、個人売上目標はあります。ランキングとか月別に出るから、負けず嫌いの店員は、必死。店長は常に一位じゃないといけないから、辞める店長もいる。+320
-3
-
122. 匿名 2021/04/03(土) 11:23:53
>>113
可愛いですねw+108
-3
-
123. 匿名 2021/04/03(土) 11:23:58
サマン○ってもはや持ってる人見ないのにどこでも店舗入ってるのが不思議+420
-3
-
124. 匿名 2021/04/03(土) 11:23:59
>>57
俺じゃなくて私でしょ(´・∀・`)
ここはガールズちゃんねる+58
-2
-
125. 匿名 2021/04/03(土) 11:24:13
こないだWWDか何かで公表されたアパレルの平均年収。+15
-4
-
126. 匿名 2021/04/03(土) 11:24:18
>>41
こわいこわいこわい!+240
-1
-
127. 匿名 2021/04/03(土) 11:25:03
>>41
ほんとの怖い話…
もうビブレ行けない😭+242
-5
-
128. 匿名 2021/04/03(土) 11:25:18
>>4
人気商品のパターン使い回しの大量生産が多いから売れ残りと勘違いがある+118
-7
-
129. 匿名 2021/04/03(土) 11:25:29
>>19
都市伝説www+24
-3
-
130. 匿名 2021/04/03(土) 11:25:37
>>69
知らなかった。コムサの服めっちゃ買ってたのに。+93
-1
-
131. 匿名 2021/04/03(土) 11:25:56
>>6
どんなにブサイクな人が来た所で、お客だし購入してくれてるんだからありがたいけどね。
ただ、クレーマーとか非常識な客が来たら後からボロクソに言ってるけど。+246
-6
-
132. 匿名 2021/04/03(土) 11:25:56
>>23
ゴミフェスのために有給取って開場2時間前から並んでたわ+276
-4
-
133. 匿名 2021/04/03(土) 11:26:33 ID:cWkr4zJ4Zm
>>113
試着室で見た時と家の鏡で見た時がちょっと?ってありますよね+210
-2
-
134. 匿名 2021/04/03(土) 11:26:33
>>114
なんにでも言えることだけど素材から買って自分で作った方がコスパ最強だよね
その手間を買ってるんだから+65
-24
-
135. 匿名 2021/04/03(土) 11:26:35
>>96
>デザインも無難かつトレンドをおさえて 仕上がりもしっかりしたもの
がなぜ売れ残るの?
よほど販促できてないのかしら+74
-8
-
136. 匿名 2021/04/03(土) 11:26:36
>>87
関係ないけどあそこのユニクロ
フロアごとの面積狭いし階数多くて
エスカレーター乗りまくらなきゃいけなくて面倒だよね+210
-3
-
137. 匿名 2021/04/03(土) 11:26:45
>>48
君はビートルズに耐えられるかな?+193
-3
-
138. 匿名 2021/04/03(土) 11:26:48
>>107
有名ブランドだけど270万スタート
不況で給料据え置き
毎日2時間残業、みなし残業だから残業代ゼロ
業界経験なし、高卒の人もいる
外見重視で性格の悪い人が多い+222
-4
-
139. 匿名 2021/04/03(土) 11:26:56
>>41
ビブレができる前は何だったのかな+204
-2
-
140. 匿名 2021/04/03(土) 11:27:04
>>5
そこそこ大手のアパレルで働いてたけどそんなことはなかった
半額で買ってたよ+206
-4
-
141. 匿名 2021/04/03(土) 11:27:15
>>135
横だけど在庫抱えすぎなんじゃ?+100
-1
-
142. 匿名 2021/04/03(土) 11:27:17
>>9
本部は皆そうだよね。
現場も来た事ないくせに偉そうに言う。+615
-1
-
143. 匿名 2021/04/03(土) 11:27:49
>>17
でも客も馬鹿じゃないから
明らかに似合ってないのにお似合いですよーって馬鹿にされてる気分
コーデ例とか提案して欲しいけどセンスorやる気or能力ないんだろうなぁと思って買わないし行かなくなる
+354
-1
-
144. 匿名 2021/04/03(土) 11:28:49
>>16
迷惑じゃないよ。
見るのと実際に着るのは違うしね。
こっちもできる限りのアドバイスやコーディネートはするけど、決めるのはお客さんだし。
仕方ない!+585
-5
-
145. 匿名 2021/04/03(土) 11:28:52
店舗で買い慣れてきた又は買い慣れてる人はネットショッピングでの失敗は少ない
理由は買い慣れてる人のみ分かる+58
-1
-
146. 匿名 2021/04/03(土) 11:28:59
>>18
いや、エルメスのスタッフさんみなさんちょっと微妙だけどw+345
-7
-
147. 匿名 2021/04/03(土) 11:29:13
>>41
ビブレ懐かし!もうなくなったね
跡地なにになったんやろ?去年は更地だったけど、もう岡山離れたからどうなったのか知りたい+199
-5
-
148. 匿名 2021/04/03(土) 11:29:30
>>91
そうなんだね
なんか商品に興味無さそうな店員さんいるものね
客は自腹きるから必死で洗濯方法確認してても、さー大丈夫じゃないですか とか+50
-0
-
149. 匿名 2021/04/03(土) 11:29:45
>>9
もう10年以上昔だと思うけど、「しまむらのナンバー1バイヤーに密着」っての報道番組内でやってたのね。しまむらはもう恥ずかしくない!若い女の子に人気!みたいになってた時期だったかな。
しまむらは日本中のメーカーが「うちの服どうですか?」とサンプル服持ってきて何人もいるバイヤーが良さそうなのを採用するんだけど、当時のナンバー1は中年っぽい男性だった。
サンプル服を見て、「ここにリボンを」とか「襟にビジューを」とか注文するの。女性は好きだからって。サンプル状態のほうが普通に可愛いのに!と当時19か20歳くらいだったわたしは思った。
1着の原価は超安いけど5000着とか発注くるし何より売れ残りをメーカーに返品ってことをしないからメーカー的にはありがたいんだって。
昔の話だから今はどうなってるのかわからないけど、何でこんなとこにリボンあるの?って服はメーカーじゃなくあのおっさんのせいなのかも?って当時思いました。+1156
-8
-
150. 匿名 2021/04/03(土) 11:30:29
>>52
全てのものが何人の手を通って
店頭に出るのか知らない人が多すぎ。+117
-5
-
151. 匿名 2021/04/03(土) 11:31:30
MDもデザも販売も、なぜか事務のお姉さんも、我が強かったりいじめっこっぽかったり自己愛みたいな人によく出くわす。
生産管理が唯一まともで日本語が通じる。
+122
-1
-
152. 匿名 2021/04/03(土) 11:31:38
>>132
好きなブランド系列なら掘り出し物もあるから、その気持ちもわかるw+111
-1
-
153. 匿名 2021/04/03(土) 11:32:46
>>17
そんなの客側もわかってるよ。
そういうことしてるから、ノルマ上げられないんだよ。+194
-2
-
154. 匿名 2021/04/03(土) 11:33:11
>>52
ほんとそれ
そう思うならそもそも自分はタダ働きしてもいいと思ってんのかって話だよね+116
-0
-
155. 匿名 2021/04/03(土) 11:33:25
>>147
無くなったんですね!知りませんでした。
私ももう出てしまったんですが、
あの辺りはゆっくり散策すると面白いですよね。+63
-2
-
156. 匿名 2021/04/03(土) 11:33:28
>>39
着る人でこんなにイメージ変わるってのがよく分かる。
左はブランドに見えるけど、右は一気に安っぽくなるね。+281
-17
-
157. 匿名 2021/04/03(土) 11:33:28
>>17
私はバナナリパブリッ◯で、
自分ではまあまあ似合ってると思ったけど、
男の店員に、
『違和感はありません』
と言われたよww
違和感ない、くらいの商品はお金払ってまで買おうと思わないから、何も買わずに帰ったw
+469
-1
-
158. 匿名 2021/04/03(土) 11:33:32
>>134
趣味でセーター編むんだけど
ウールの毛糸原価6000円くらいで編み上がるのに2ヶ月くらいかかるから
機械網で作られた3000円とかのアクリル素材のセーター買ってワンシーズンで毛玉だらけになって手放す方がコスパいいわ実際+265
-4
-
159. 匿名 2021/04/03(土) 11:33:58
>>46
でも通常のそのブランドの服より福袋用にコスト下げて作ってるから質が悪かったりするんだよね。生地とかすぐ伸びたり毛玉できたりする。+300
-1
-
160. 匿名 2021/04/03(土) 11:34:22
>>4
言葉の破壊力ww+171
-4
-
161. 匿名 2021/04/03(土) 11:34:26
>>107
ハイブランドで働いてますが600くらいです+103
-7
-
162. 匿名 2021/04/03(土) 11:35:24
>>46
でもそれって本来客側が求める福袋じゃないんだよね
今は福袋用ってのが結構周知されてるけど、昔は当たり前のように店が普通に売ってるものが、めちゃくちゃお得に買えるのが福袋って思ってた
もちろん当たり外れがあるのは承知の上で
福袋用ってやっぱり本来売ってるものより質もデザインもちゃちなものが多いし、付いてる値札は絶対嘘だと感じちゃう
あと人気店のは周りと丸かぶり、福袋じゃんって分かるのも嫌だ
売れ残りで、でもたまにおっ、いうのを混ぜてくれるのが嬉しい
まぁ色々難しいんだろうけど
+327
-8
-
163. 匿名 2021/04/03(土) 11:35:41
>>155
7年前くらいになくなりました!大きいイオンができる予定が当初あったから、なくなったのかな?
当のイオンもできて5年くらいになるけど、平日は閑古鳥鳴いてるよ
やっぱイオンって車で行くところ。駅前に作っても高校生の溜まり場にしかならない+126
-0
-
164. 匿名 2021/04/03(土) 11:35:42
>>148
流石にそこまであからさまに適当にはしてなかったけど、商品に詳しくないのをお客様に悟られないようそれっぽく接客してた+33
-0
-
165. 匿名 2021/04/03(土) 11:36:22
>>157
下手だねその店員
+237
-2
-
166. 匿名 2021/04/03(土) 11:36:23
すぐに槍玉にあげられるし
業界丸ごと救済されることはまずない感本当に辛い
最近の地球環境のことでまずアパレル叩かれてるし
コロナの影響で店舗の売り上げガタ落ちでもなぜか飲食店と違って役所の人からの暖冬のせいですよね?の一言で助成金出ず事業たたむ人たちもいたり。
あとアパレルの仕事は半分遊びだと思われてるのか仕事としても軽く見られてる感ある
衣食住は生活の基礎だと思ってたけどなんか違う扱い??+168
-0
-
167. 匿名 2021/04/03(土) 11:36:30
>>46
中国製の品質悪いペラペラのしかないよねー
貧乏くさいんだよ+169
-4
-
168. 匿名 2021/04/03(土) 11:36:59
>>16
3着だったら全然普通
せっかく店頭に来たのだから似合うもの選んで欲しい
試着でえぇっと思うのは10着以上試着したり
裾丈の調整までしたのにやっぱりやめると言うお客様+557
-4
-
169. 匿名 2021/04/03(土) 11:37:14
>>4
わたしが勤めていたショップは福袋用に作ってたよ+140
-4
-
170. 匿名 2021/04/03(土) 11:37:16
>>149
確実におっさんが絡んでるね
しまむらでもプチプラのあや?とか
若い子がプロデュースした服はデザイン悪くないし
素材と縫製はめちゃめちゃ安っぽいけど
服飾学んだわけでもない高卒のおじさんとかが
商品会議に参加してるからほんと害
せめめ女だけでやらせてくれ、女の着る服なんだから+657
-1
-
171. 匿名 2021/04/03(土) 11:37:21
>>157
正直w+198
-0
-
172. 匿名 2021/04/03(土) 11:37:39
>>53
実際、元々店舗に入荷された数が少なくて無かったりするから嘘は言わなかったなぁ私は。
あとは「うちの店では現品限りですけど、他店から取り寄せもできますよ」って聞いたりもしてた。+205
-2
-
173. 匿名 2021/04/03(土) 11:38:04
>>149
よく考察できてるね。
実際、しまむらに限らずだけど、作る側は他社ブランドとの差別化をしないとって思うから、その為に付加価値を付けたがるんだよ。
2wayとか、リバーシブルなんかも、デザイナーは正直いらないと思ってたらする。+456
-1
-
174. 匿名 2021/04/03(土) 11:38:14
>>125
この書き方だと40歳定年なんですか?+27
-0
-
175. 匿名 2021/04/03(土) 11:38:23
>>134
服に限ってはそれはないと実感。
まあ服に限らず他にもそういうものはたくさんあるんだろうけど+20
-3
-
176. 匿名 2021/04/03(土) 11:38:23
>>1
彼氏がアバレル業界で働いていた時に、道具を預かってくれと言われたから良いよと返事したら、チャカとドスを渡されて恐かった。+4
-52
-
177. 匿名 2021/04/03(土) 11:38:27
>>158
自分で作ってる人の話すことはやっぱ違うわ
最近の服かなり安いもんね
ほとんどの原価厨は自分で作ったことないと思うよ+190
-1
-
178. 匿名 2021/04/03(土) 11:38:34
>>12
足元、事務サンダルってわけにはいかないもんね笑+274
-0
-
179. 匿名 2021/04/03(土) 11:39:05
>>108
多分ほぼないと思う。
私のとこだと完全に赤字。
売れ残り抱える方がお金かかるから在庫処分だと思うよ。+439
-3
-
180. 匿名 2021/04/03(土) 11:39:09
>>66
真似する人の動画有名になってからだいぶ緩和されたらしいよ笑笑+77
-2
-
181. 匿名 2021/04/03(土) 11:39:17
>>23
ワイヤーバッグで有名なブランドのファミセが本当に酷かったこと思い出した。
綺麗なビルの一角で開催されたのに、キズだらけの革製品やボタンの取れかけた服、レジもスカスカだったわw 着飾って行った客の虚しさよ。。。
+230
-4
-
182. 匿名 2021/04/03(土) 11:39:26
ベテランデザイナーと営業、お互いに作ってやってる売ってやってるアピールしまくってて地獄。
妥当な評価と給料払えない会社と社長が悪いんだけど。+27
-1
-
183. 匿名 2021/04/03(土) 11:39:29
>>170
ほんとそれ
何故か上からで絡んでくるおっさんたちいらない+201
-1
-
184. 匿名 2021/04/03(土) 11:39:50
>>2
それだけ聞いても自分で服つくろ!
とはならないわ+300
-5
-
185. 匿名 2021/04/03(土) 11:40:05
>>25
私、客側なのにコメントして申し訳ないけど話しやすい店員さん、一生懸命選んでくれる店員さんだとあれこれ買う
美人でスタイルが良くても話にくければスルーしちゃう+417
-2
-
186. 匿名 2021/04/03(土) 11:41:29
>>125
わりとリアル。
意外と商社出身で独立してる小規模アパレルOEMとかだと、もっと稼いでる場合ある。
営業が30代でベンツ乗ってたり。+59
-1
-
187. 匿名 2021/04/03(土) 11:41:39
好きなブランドでも死後とで毎日服を見ていたら飽きたりしますか?こんな服興味持てない・自分なら買わない!って物をおすすめするのって苦痛だと思うのだけど…。+6
-1
-
188. 匿名 2021/04/03(土) 11:41:53
>>175
そういう人は原価第一だから原価高い=良いもの着てると思えるんじゃない?+5
-1
-
189. 匿名 2021/04/03(土) 11:41:58
>>108
利益はないけど、倉庫の面積を減らす、倉庫までの送料を減らす事を考えたらとりあえずさばきたい。って事だと思う。+381
-0
-
190. 匿名 2021/04/03(土) 11:42:23
>>104
本当です。
在庫余ってるから売ってくれって店長や本部に言われるから。店頭のマネキンだと目に入りやすいし、綺麗にコーディネートするとやっぱりお客さんは買っていく。+207
-1
-
191. 匿名 2021/04/03(土) 11:43:04
ニュアンスが難しく、伝わるか微妙なのですが
たまに、低価格~千円位で売ってる服を見ますが
明らかに、そのブランドのカラーじゃないというか
謎な質の悪い服が売っております。
そのブランドに限らず、他の店でも同じようなシーンを目にしますが
自社製品の他に、それ用の無名(?)で売る服とかあるのですか?
例えるならば、ユニクロでユニクロブランド以外の服を売る的な(ユニクロでは絶対ありませんが)+39
-3
-
192. 匿名 2021/04/03(土) 11:43:55
>>135
使ってる服が全部そういう系統のもの
全部日常使いしやすいものではあるけど
作ったもの全部が売れることなんてないし
バイヤーたちが1つのものに食いつけば
売れ残りはどうしてもできるから
そういう服はファミリーセールに行くよー+107
-0
-
193. 匿名 2021/04/03(土) 11:45:04
>>5
そんな事しないよ。+48
-2
-
194. 匿名 2021/04/03(土) 11:45:23
>>103
1点だけ目玉商品で残りは大量の在庫処理でした。
こんなもんいらね~と思いながら福袋詰めてました。+46
-2
-
195. 匿名 2021/04/03(土) 11:45:23
>>25
売れます SNSで売りたい商品着るだけで翌日完売したりします
申し訳ないけど売れそうにない服ばかり選んで着ますw+203
-6
-
196. 匿名 2021/04/03(土) 11:45:24
>>133
試着室の鏡は数%細く見えるように加工してあるからね。+133
-3
-
197. 匿名 2021/04/03(土) 11:45:28
>>174
たしかにね。
私の周りも若い人多いから歳とったらどうなるのかわからない。
ベテランと呼ばれる人たちは低い給料と民度の業界でやって来れちゃった人たちだから一癖も二癖もあるし、アパレルで生き残らない方が幸せかもと思ったりする。
+62
-1
-
198. 匿名 2021/04/03(土) 11:45:43
>>46
勿論ブランドによるんだろうけど、色んなYouTuberの福袋開封動画見てると、なんでこんなデザイン作った?誰がほしがるの?っていうクソみたいなデザインの服が沢山混じっててびびる。+175
-1
-
199. 匿名 2021/04/03(土) 11:46:15
コロナ解雇された人、元気ですか?仕事見つかりましたか?+4
-3
-
200. 匿名 2021/04/03(土) 11:46:45
>>104
むしろ売れ行き悪いものを率先して着せる。
ディスプレイしてるやつはよく売れるので、+135
-2
-
201. 匿名 2021/04/03(土) 11:47:17
>>71
今時年収300万の仕事って山ほどある
地方だと一人暮らしで車持ってても大丈夫なレベルではある
家族は養えないけど+154
-0
-
202. 匿名 2021/04/03(土) 11:47:45
>>191
ある。
激安なら、中国とか韓国に、製品を仕入れる市場みたいなのがあって数枚とかで仕入れができるから、そういう所から買ってブランドネーム付け替えて売ったり。
自社オリジナルで作ると、沢山作らないといけないからね。+62
-1
-
203. 匿名 2021/04/03(土) 11:47:51
>>156
パクリって画像だよ。+127
-3
-
204. 匿名 2021/04/03(土) 11:48:06
>>187
しごとって変換して、死後になるのすごいw+49
-0
-
205. 匿名 2021/04/03(土) 11:48:55
今まで一番酷かったクレーマー教えてください+1
-4
-
206. 匿名 2021/04/03(土) 11:49:13
>>5
STUDIO◯、通販で買ったコート、高かったのにタグ無かった。
セールで返品不可だし、なんか気持ち悪くてすぐ手放した。それからそこで買うのやめた。+191
-8
-
207. 匿名 2021/04/03(土) 11:49:30
>>156
デザイン盗作の画像+104
-0
-
208. 匿名 2021/04/03(土) 11:49:44
>>30
他の発言は知らんけど、私も日本に対して憂いてることあるけど。何でもかんでも自国のこと最高って言ってなきゃだめなの?+154
-62
-
209. 匿名 2021/04/03(土) 11:49:55
>>161
ハイブランドで年収600万は何年くらい勤務して貰えるんですか?
役職とかも純粋に知りたいです。+77
-1
-
210. 匿名 2021/04/03(土) 11:50:39
>>166
飲食って結局農水省とも関連しちゃうんで手厚いんでしょうね。
外食しない→飲食店が材料買わなくなる→米売れ残って米屋が困る→米農家も打撃って感じ。自民はもともと農家票強いので。
アパレルも一応は下に製造があるけど今はだいたい海外だし。+93
-0
-
211. 匿名 2021/04/03(土) 11:50:51
>>17
客側も分かってるから下手な事言うともう行かないか、他の人から買う。+68
-1
-
212. 匿名 2021/04/03(土) 11:50:58
>>187
私の場合は
オススメを聞かれたら自分が気に入ってる商品を見せます。
接客してるうちに、あれどうだろう?と思えば自分では買わないものもオススメします。
+23
-3
-
213. 匿名 2021/04/03(土) 11:51:00
>>125
専門でデザイナーどんだけ過酷か忠告された講義があってその時に「デザイナーは過酷。統計では3年後には半数が辞めてる、それでも夢があるから新卒が入る、そうして循環して成り立ってるような職業です。どんだけデザイナーが頑張っても店舗の店長の方が給料良かったりします」と言われたけど本当なんだね+124
-1
-
214. 匿名 2021/04/03(土) 11:51:09
>>39ROLANDがGACKTとのドレスブランド「G&R」と契約解除 プロジェクト発表会3日後に…ブランド側は「模倣」認め謝罪girlschannel.netROLANDがGACKTとのドレスブランド「G&R」と契約解除 プロジェクト発表会3日後に…ブランド側は「模倣」認め謝罪 19日にSNS上でG&R商品が他のブランドや商品の模倣ではないかと指摘を受け、同社が販売中止と商品回収を発表。「GACKT氏やROLAND氏、門りょう氏か...
+78
-0
-
215. 匿名 2021/04/03(土) 11:52:07
広告である意味話題になったブランド
テレビやネットで報道された翌日から抗議電話がいくつかありましたが 顧客の方も気にかけて来店いただいたり 新規のお客様も増えて売上絶好調です
+2
-7
-
216. 匿名 2021/04/03(土) 11:53:15
>>174
確かに面白いね!
40後半になると、独立する人や転職者が溢れてるよ。
実際、アパレルのキラキラした所の定年はそのくらいかもね。+56
-0
-
217. 匿名 2021/04/03(土) 11:53:17
>>30
早く潰れてほしい+107
-44
-
218. 匿名 2021/04/03(土) 11:53:37
アパレルって一年くらいで移動になるの普通ですか?
友人が短大卒入社一年でもう移動で、しかも新しく出来る駅ビルの中の新店舗らしいんだけど、そういう店舗ってやっぱりハードでしょうか
社員は店長さんとその子の2人だけであとはバイトらしいです
たった一年でそんな新店舗に移動とかビビる+63
-3
-
219. 匿名 2021/04/03(土) 11:53:38
>>161
固定顧客さんがついているのですか。+0
-0
-
220. 匿名 2021/04/03(土) 11:54:49
>>170
おっさんが自分の存在意義の確保してくるのホントうざいよね。
おっさんはおっさんに求められる仕事をきっちり見定めて粛々とそれを実行してほしい。+256
-3
-
221. 匿名 2021/04/03(土) 11:55:52
>>191
ありますよ。自社製品の型数足りない時とか仕入れしに行ってました。自社製品より納期が早くて安価なので日本の安いブランド割と使ってると思います。タグを自社のに付けてもらって納品してもらうのですが他ブランドで全く同じの売ってることあります。+44
-2
-
222. 匿名 2021/04/03(土) 11:56:08
>>202
有り難うございます、なるほど。
そういう感じなのですね。
となると、その服ばかりを買っていると
いつまでたっても
そのメーカーの服を買ってる様で買えていない的な感じになってしまうのですね。
+15
-0
-
223. 匿名 2021/04/03(土) 11:56:39
>>143
ほんとお似合いです、同じの持ってます、人気ですとかよりも具体的にコーディネートを教えて欲しいよね。逆にこちらがこういうのに似合いますかね?と気を遣って提案してしまうこともあるw+161
-2
-
224. 匿名 2021/04/03(土) 11:56:41
RadyやEmiriaWiz
安くないけど売れてる。アパレル業界の人はどう見てるのかな?+14
-1
-
225. 匿名 2021/04/03(土) 11:57:47
>>169
福袋はゴミって一昔前の話+2
-4
-
226. 匿名 2021/04/03(土) 11:57:55
>>205
試着室で破いて逆ギレ
勝手にタグ千切って逆ギレ
購入後半年すぎてからの返品要求で逆ギレ(着倒し感満載 SNSにアップ済)
ハイメゾンです+69
-2
-
227. 匿名 2021/04/03(土) 11:58:01
>>8
GUの鏡は正直だなと思ってる。
むしろ、私ってこんなデブだっけ?て思う時がある。+805
-1
-
228. 匿名 2021/04/03(土) 11:58:25
>>161
600万で自社ブランド頻繁に買えるものですか?
社割はどのくらいですか?+28
-1
-
229. 匿名 2021/04/03(土) 11:58:38
>>37
原価って本来は人件費も含むんだけどね~
材料しか見てない人多すぎるよね+438
-4
-
230. 匿名 2021/04/03(土) 11:59:14
>>1
昔、友達が盗撮されたって言っていたね。その人は幾度も盗撮をしていたらしく、捕まったらしいけど、アパレル店員をターゲットにした作品が出回っていると聞いた時はゾッとした。+36
-0
-
231. 匿名 2021/04/03(土) 11:59:42
>>222
それでも、少しずつブランドにお金が貯まれば次のデザインに投資ができるからね。
好きなブランドがあるのなら、是非マメにチェックしてあげて欲しい。+22
-0
-
232. 匿名 2021/04/03(土) 12:00:16
最近SNSで見る
試着室での自撮り、あれ店側から見たら迷惑?
買ったらいいけど+74
-1
-
233. 匿名 2021/04/03(土) 12:00:34
>>213
業界志望してくる人達の“好き”を搾取して平気でいる上層部だからね。
上層部っていっても一般社会じゃ通用しないような人が多いと思う。
そうではないわりとまともな社長にも出会ったことあるけど、やっぱり「商品開発は“女の子”に“やらせて”〜」とか平気で口から出る人だったよ。
こっちは社員のつもりだったんだけどね。+112
-0
-
234. 匿名 2021/04/03(土) 12:00:35
>>221
レス有り難うございます。
型数…品数的な感じですね。
そしてあるあるなのですね。
しかも業者がタグまで付けてくれるシステムとは…
めちゃ成る程!でした。
+15
-2
-
235. 匿名 2021/04/03(土) 12:01:30
>>48
毎朝の独特な朝礼(他のメーカーの販売員から白けた目で見られる)、閉店後の反省会、髪の毛は必ず黒、宗教的、目が死んでる、
耐えられますか?+306
-3
-
236. 匿名 2021/04/03(土) 12:01:57
>>207
>>203
そうなの?!下の画像に関しては長袖と半袖だからバージョン違いかーって思った笑
訴えられそう。。
しかしせっかくパクったのにこんなに安っぽく見えるんだから残念だね。
+55
-1
-
237. 匿名 2021/04/03(土) 12:03:15
自社以外で好きなブランド知りたい+4
-1
-
238. 匿名 2021/04/03(土) 12:03:51
>>6
そういうスタッフもいたけどどこの店でも嫌われてたよ
大体のスタッフは今のお客さん可愛かった、似合ってたって褒めることはあっても悪口言わない
+198
-2
-
239. 匿名 2021/04/03(土) 12:04:34
>>213
デザイナーは絶対に正社員になれない会社もあるよ。
ある程度で入れ替えしないと、新しい物が生まれなくなる。って会社の方針らしい。+111
-4
-
240. 匿名 2021/04/03(土) 12:05:09
>>5
ないない。どこ情報?
思い込みじゃないよね。+76
-10
-
241. 匿名 2021/04/03(土) 12:05:48
原価1000円を2万で売ってるカス。+4
-28
-
242. 匿名 2021/04/03(土) 12:06:24
>>209
横だけど、海外の高級ハイブランドはもうここで言われるようなアパレルじゃないよね。
基本、大卒じゃないと入社できないでしょきっと。
専門入った時に釘刺されたことある。+91
-7
-
243. 匿名 2021/04/03(土) 12:06:49
>>236
元が中華の通販、パクったのがDAZZYから出したGACKT、ローランドのブランド。門りょうがデザイン監修。元が元だけに訴えられるのはないけど生産中止ブランドもなくなった+76
-1
-
244. 匿名 2021/04/03(土) 12:06:49
>>17
売り上げノルマあるってよく聴くけど、最後についてた店員さんの売り上げになるの?
試着後から違う店員さんに変わるときとかどうなんだろう?+164
-0
-
245. 匿名 2021/04/03(土) 12:07:21
>>224
安いと思う+3
-1
-
246. 匿名 2021/04/03(土) 12:07:24
>>8
無印で鏡に細く映るのは気のせいじゃなかったのか。+516
-1
-
247. 匿名 2021/04/03(土) 12:07:37
>>181
アンテプリマかな+145
-0
-
248. 匿名 2021/04/03(土) 12:08:28
>>4
ベイビーチアーって子供服ブランドのは全然ゴミじゃない🥺+320
-37
-
249. 匿名 2021/04/03(土) 12:08:49
>>232
迷惑でしかない
お化粧直しまで中でしてるし+67
-1
-
250. 匿名 2021/04/03(土) 12:08:52
>>149
覚えてる!しまむらをダサくしてるのはお前だって思った。+525
-0
-
251. 匿名 2021/04/03(土) 12:08:52
>>241
それ言うなら、コンビニだってそうだよ。お茶の原価だって低いよ。+26
-0
-
252. 匿名 2021/04/03(土) 12:09:05
>>119
昔、横が下着コーナーのチュチュアンナに男性店員いてビックリしたわ+146
-1
-
253. 匿名 2021/04/03(土) 12:11:39
>>170
なんでそれ付けちゃうの系っておっさんの顕示欲なんだね!+252
-1
-
254. 匿名 2021/04/03(土) 12:13:51
>>9
ダサい服がなんで売られてるか謎だったけど、おっさんの趣味だったか
納得だわ+485
-3
-
255. 匿名 2021/04/03(土) 12:14:07
>>243
ウィッシュとか??
こんな分かりやすくよくパクるなー。。+11
-0
-
256. 匿名 2021/04/03(土) 12:15:36
>>170
デザイン学んだデザイナー雇っちゃうとその分お金がかかるので、しまむらあたりでおっさんが余計なものをつけるのは仕方ないと思う。つけないとパクり問題で裁判沙汰になるし。ダサくする分にはいいんだよ。安けりゃ売れる。+145
-6
-
257. 匿名 2021/04/03(土) 12:15:59
>>253
ほんとそれw
実際に市場の好みわかってる職人みたいな営業もいるけど、しまむらのあれはおっさんの顕示欲だと感じたわ
女性向け商品をおっさん達がとりあえずピンクにしちゃう『ダサピンク現象』にも通じるものがある。+177
-2
-
258. 匿名 2021/04/03(土) 12:18:08
>>5
>>62
普通しないし会社でも禁止されてるのにやってるスタッフがいたよ。しかも店長。他のスタッフからの密告によりクビになったそうです。+226
-1
-
259. 匿名 2021/04/03(土) 12:19:25
イケメン同業者はだいたいゲイ+8
-4
-
260. 匿名 2021/04/03(土) 12:19:28
>>46
福袋のために作られたものだけの福袋より、在庫の寄せ集めの福袋の方が好き。
福袋のために作られた場合は中身みんな一緒になるし、普段1着2万弱とかする服と福袋の販売価格に合わせて作られたものって質同じじゃないよね?
在庫の寄せ集めのやつは売れ残りだとしても、本来その高価格で販売されてたものだし、稀に気になってたけど買わなかったやつが入ってたりする。+203
-1
-
261. 匿名 2021/04/03(土) 12:20:06
>>256
『デザイン学んだアパレルデザイナー』はほんのひと握りで、その他の市場に溢れるアパレルデザイナーはきっとそのおっさんの給料の半分くらいなので、しまむらでマシな商品欲しいからデザイナーを雇って欲しい笑
まあ、デザイナーってサラリーマン社会には適さない人多いから、おっさん達からしたらめんどくさいんだろうな。+81
-3
-
262. 匿名 2021/04/03(土) 12:20:08
>>84
サンプルじゃない?うちは店員が着るようにサンプル置いてたよ。でもタグは付いてなかった気がするから製品なのか…
+187
-2
-
263. 匿名 2021/04/03(土) 12:20:30
>>118
へえ〜!!!初めて知りました。+43
-0
-
264. 匿名 2021/04/03(土) 12:21:05
>>149
おっさん、客観視できないのかしないのか?
自分の感覚をいい意味で疑って、周りに意見を求めたらいいのに。そうすれば安くてダサいものが安くていい感じになるよね?おっさん、腹立つw+290
-0
-
265. 匿名 2021/04/03(土) 12:21:31
>>9
好きだったブランドが今期そういうの出してる…
今期のデザインはとにかく毒々しくて元々の顧客が逃げそう+135
-2
-
266. 匿名 2021/04/03(土) 12:21:50
>>25
それは単価の安い若い子のブランド。
女女してなくて、そこそこ歳いってて中性的な美形で背の高いスタイルの良い聞き上手な人は売れる
+12
-11
-
267. 匿名 2021/04/03(土) 12:22:37
+35
-1
-
268. 匿名 2021/04/03(土) 12:22:41
>>187
どんどん入荷するので飽きないな私は
売れ筋で再入荷したり、半袖バージョンとかでるとまたコレかよ!と思うこともあるけど
最初何コレと思ったものでも、毎日見てたりボディに着せたりすると意外と可愛いかもと気になってくることもあるし、何より自分の好みとお客様が求めてる服はイコールじゃないので、相談されると絶対損させない!似合うって使えるやつ選ぶ!と燃えてくる+63
-1
-
269. 匿名 2021/04/03(土) 12:22:55
メーカーの雇われデザイナーなんかは、服飾学校出てすぐデザイナーアシスタントとかになる。
2〜3年もアシスタントしたら一応の業務覚えるんだけど、上のデザイナーがそれを見越して辞めていくので、20代半ばにはチーフデザイナーになったりするw w
その循環が早くなっていくと、そのブランドはもう終わりが近い。+72
-1
-
270. 匿名 2021/04/03(土) 12:23:19
>>2
原価の意味をわからないで原材料費の意味で使ってる人多いですよね。+322
-6
-
271. 匿名 2021/04/03(土) 12:23:49
安くても高くても自分が着たい!似合う!って思う服を買おうと思えました。+28
-1
-
272. 匿名 2021/04/03(土) 12:26:10
>>9
上層部のおじさんの意見ほんと要らないと思う。なんであんなに偉そうなんだろう。+407
-1
-
273. 匿名 2021/04/03(土) 12:27:03
>>57
女にまで嫌われて、可哀想な人w+8
-0
-
274. 匿名 2021/04/03(土) 12:28:24
>>216
横だけど、40後半で転職って、それまでキャリアはアパレルしか無くて入れる業界ってあるのか気になる。+24
-0
-
275. 匿名 2021/04/03(土) 12:28:59
>>149
さすがにしまむらの規模だと、全国の店舗から、どういう形、色、デザインが売れてるかの情報が上がってくるから分析して言ってるよ。
だから、ダサいと思うあなたは、もうしまむらを卒業すべきなんだよね。
このご時世、業績伸ばしてる会社だよ。+9
-86
-
276. 匿名 2021/04/03(土) 12:29:01
>>5
10年以上前に働いてた店ではそれやっててドン引きした
みんなの反応見る限り、やっぱりあの店がおかしかったんだな
もう何年も前になくなったギャルブランド+150
-3
-
277. 匿名 2021/04/03(土) 12:31:33
>>50
34でない?+0
-3
-
278. 匿名 2021/04/03(土) 12:31:46
>>12
立ち仕事だから+216
-0
-
279. 匿名 2021/04/03(土) 12:31:54
>>149
うちは靴屋だったけど部長の中年おっさんがデザインしたフリル付きのニーハイブーツが破壊的にダサかったことw
黒はギリギリ大丈夫だったけどなぜか白とか赤とか作ってて案の定大量に在庫抱えたわw
インバウンド来た時に売るの必死だった思い出
+376
-2
-
280. 匿名 2021/04/03(土) 12:32:06
>>134
逆じゃない?業者は大量生産・大量発注するから材料費を安くしてもらってる。
既製品1個の原価はめちゃくちゃ安いけど大量発注ありきだから、業者と同じ原価では個人が材料揃える事も無理だと思う。+51
-0
-
281. 匿名 2021/04/03(土) 12:32:46
ユニクロかな
あんな質のいいのあんな格安でやられたら、、+62
-3
-
282. 匿名 2021/04/03(土) 12:33:27
大昔、アバレル担当社員がアムウェイをスタッフに売りつけてクビになった。おわり+11
-3
-
283. 匿名 2021/04/03(土) 12:33:43
>>149
子供の下着に小さいリボンが付いてたな。
子供の頃からいらね〜って思ってた。+246
-14
-
284. 匿名 2021/04/03(土) 12:33:55
>>157
バナナリパブリッ◯ww+121
-1
-
285. 匿名 2021/04/03(土) 12:34:41
>>272
まー、部下や後輩も生意気なの多いから自分を守るうちに偉そうになっちゃうんだろうね。
上司や先輩が大人でやさしいと、勘違いして偉そうにし出す若い子達もいるから。
+76
-1
-
286. 匿名 2021/04/03(土) 12:35:05
>>85
いたわ、そういう店員さん。
試着して出てきたら、合いそうなバッグや手袋など一式用意してた。
顧客の要望をサッと察知してそれに応える能力が高いの。
最初店内に入った時は、話しかけられたら鬱陶しいから近づくなオーラ出してたんだけど、その時は静かにしてて、ちょっと興味あるけど店員さんに質問したいなって時にさっと寄ってきて質問に答えてくれた。
その時重要なのは、店員の趣味とか押し付けずにあくまで顧客の要望に応えていくという姿勢。
この服可愛いですよね〜って言葉も店員から言うと鬱陶しいけど、顧客が可愛いですよねぇ〜って言った時に可愛いですよねぇ〜って共感してくれたらポイントすごく高いし、この店員わかってるなと思う。+295
-1
-
287. 匿名 2021/04/03(土) 12:35:06
>>274
もちろん地域にはよるけど、活かせる仕事もあるよ。アパレル倉庫とか物流とかは分かりやすいかな。
収入アップを狙うなら独立開業が良いけど簡単ではないよね。
他業界だと、福祉系に転職なんかはよく聞くよ。働きながら資格取れるし、身体動くうちは働けるしって理由。
女性は結婚出産とかある場合は、よくあるパート主婦とかになってるのは聞いたりする。+12
-1
-
288. 匿名 2021/04/03(土) 12:35:18
>>118
他のアパレルだけど、新卒で入ってかなりなパワハラされて辞めた。その上司がコムサから引き抜かれた人だったらしい。
いつも誰かを怒鳴りつけてて、バイトの人のこと胃潰瘍にしてた。仕事や会社に対して狂信的でちょっと変なヤンキー上がりみたいな人だった。
+150
-0
-
289. 匿名 2021/04/03(土) 12:36:41
>>42
元ワールドだけど私のブランドはノルマはなかったです。
今の時代、接客嫌いなお客様も多いのでそこまでがっつりしません。
上司から個人売上のことも言われたことありませんでした。+168
-2
-
290. 匿名 2021/04/03(土) 12:37:31
>>270
普通の人は会計の知識がないから仕方ない+52
-7
-
291. 匿名 2021/04/03(土) 12:37:54
>>209
アパレル業界の中で3回転職してますが高卒なので20年です。3社とも店長までやって(最初のとこだけスタッフからスタートで2社は店長で転職)これ以上お給料上がらないかなと思ったら転職してます。ちょっとづつブランドのグレード上げていきました。+171
-1
-
292. 匿名 2021/04/03(土) 12:38:31
まったく怖い話がなくて、草。+9
-1
-
293. 匿名 2021/04/03(土) 12:38:32
>>98
エルメス、契約社員かバイトかな(実際は知らないけど)っていう見るからにザおばちゃんな人いるよ。
おばちゃんでも態度が大きくて太々しいのはお局。入ったばかりのおばちゃんは腰が低いからすぐわかる笑+141
-1
-
294. 匿名 2021/04/03(土) 12:38:57
>>48
コムサはめちゃくちゃやばいイメージしかない、、
身バレするからあんまり言えないけど+256
-3
-
295. 匿名 2021/04/03(土) 12:39:34
世の中に溢れてるダサい物がおっさんのせいだとよくわかるトピ
男社会の罪深さに頭が痛くなる
+74
-2
-
296. 匿名 2021/04/03(土) 12:40:52
私は何社か勤めてみたけど、どこも子供っぽくて転職考え中。
他業種の友達がしっかりした環境に後押しされて人間として成長してるの見て自分を振り返ると、人生費やしてまでアパレルにいる意味は無く思えてくる。
+44
-0
-
297. 匿名 2021/04/03(土) 12:41:03
>>2
お前は生地から作れるのか?+126
-8
-
298. 匿名 2021/04/03(土) 12:41:23
>>146
おばちゃん多いよね+55
-1
-
299. 匿名 2021/04/03(土) 12:42:51
>>18
7号ってある程度身長あって胸もあったらキツくない?+516
-7
-
300. 匿名 2021/04/03(土) 12:44:27
>>267
これは…サイコパスの目じゃん…+24
-1
-
301. 匿名 2021/04/03(土) 12:44:46
>>158
私も編みますが、毛糸がとても高いですよね。1玉1000円ぐらいの毛糸10玉とかで作るからね。
でもアクリルの毛糸と見た目と温かみが全然違います。手編みは一目見てすぐにわかります。
服作るにしても生地が高いし、海外で大量生産された服を買ったほうが格安に済みます。+111
-1
-
302. 匿名 2021/04/03(土) 12:44:49
ブランド立ち上げたいっていう素人、とりあえずOEM会社に連絡取ったりする人いるけど、手元の資金を吸い上げられるだけ吸い上げられて、ブランド立ち上げは出来たものの次のシーズンが来ないまま終わる事になる場合が多いからご注意を。+95
-0
-
303. 匿名 2021/04/03(土) 12:46:32
>>6
ちゃんとしている客にも悪口言ってるの?+59
-2
-
304. 匿名 2021/04/03(土) 12:48:34
>>204
後で見返して気づきました!大変失礼しました‼️+6
-1
-
305. 匿名 2021/04/03(土) 12:49:15
>>302
なにそれ、どういう仕組み?
そんなOEM、摘発されたりしないの?+9
-1
-
306. 匿名 2021/04/03(土) 12:50:23
>>55
それも粗悪品が多い。
+57
-1
-
307. 匿名 2021/04/03(土) 12:51:35
>>23
メゾンブランドもよくファミリーセールしてるけどゴミ処理だったんだ…+58
-4
-
308. 匿名 2021/04/03(土) 12:52:13
>>298
離職率の低いブランドは必然的におばさん販売員が増えますからねw+85
-2
-
309. 匿名 2021/04/03(土) 12:53:21
>>166
多分、ここにいる人の思うアパレルは、必需品というより嗜好品だよね。
衣食住、と言われると違うなと思う。+100
-0
-
310. 匿名 2021/04/03(土) 12:53:28
業界自体がルッキズム支えてるようなものだから仕方ないけど、見かけの美醜やセンスで扱いの差が激しいw
「アパレルにいておしゃれしない癖に舐められたくないなんて、甘えだ」ってのたまったおっさんいたわw。
まあ、確かにその通り。
実家が太かったり水商売で稼いだりしてみんな見栄切ってる。
そうじゃないボロボロの子もいるけど。+45
-0
-
311. 匿名 2021/04/03(土) 12:55:42
>>275
横だけどがるでも散々言われてるじゃん
このリボンがなかったらな~
このフリルがなかったらな~
このビジューがなかったらな~
って
部屋着とか肌着、裏地あったか系とか寝具は伸びてるだろうけど、それら微妙な服で売り上げ伸ばしてる訳じゃないと思うわ+77
-1
-
312. 匿名 2021/04/03(土) 12:57:56
>>305
OEMの事知らないのかな?
OEMは製品の製造請負が仕事だよ。
ブランドからこんな服作りたいって言われたら、値段とか条件とかサンプル確認して量産して納品したら終わり。
その服を販売して次のシーズン企画して継続させていくのは、ブランド側の責任だよ。+44
-2
-
313. 匿名 2021/04/03(土) 12:58:05
>>264
ね。ダイソーやセリアのシンプルラインを見習って欲しい。
そして変な英文やスタンプ風ロゴ、ピンク、花柄、フリルやラインストーンをつけるのを今すぐやめろ。
付き合いの長いデザイナーに仕事振らなきゃいけないからって、時代遅れのプリントデザインを肯定するな。+145
-4
-
314. 匿名 2021/04/03(土) 12:59:39
>>8
この前、二子玉のH &Mで試着室入って鏡見た瞬間に、自分の顔が縦長になってて吹いた。写真の加工の失敗みたいになってて試着どころでは無かった。笑+779
-4
-
315. 匿名 2021/04/03(土) 13:00:09
>>312
いや、OEMは知ってるし働いてたけど、資金吸い上げるなんて表現するような仕事したことないから。
大東○託みたいに収益性良くない農家の土地を口八丁でアパート活用する体で利益搾取するみたいな、悪どいことしてるのかと。+21
-0
-
316. 匿名 2021/04/03(土) 13:00:27
>>27
美人な店員さんは寿退職してたよ!
違う業界の人と。+216
-12
-
317. 匿名 2021/04/03(土) 13:00:34
最近ネット広告を賑わせてる服の通販の半数はほぼ反社…か半グレ+55
-0
-
318. 匿名 2021/04/03(土) 13:02:15
店長が売り上げの為にマンマに頼み全部カードで残り物買ってた
お金持ちの娘らしい
息子はボンボンて言うけど娘は何て言うんだろ+18
-2
-
319. 匿名 2021/04/03(土) 13:02:17
>>48
朝礼で
うれしい〜たのしい〜だいすき〜
とか言うんだっけ?
違ったかな+207
-1
-
320. 匿名 2021/04/03(土) 13:02:41
マルキュー全盛期に働いてた人から聞いたことある。スタッフに突然抜き打ち体重チェックなるものがあって計測前にこっそりトイレで吐いてる子もいたって。友達は上司からの嫌がらせで一日中ストックで働かされたみたい。繁忙期は非常階段に段ボール敷いて仮眠してたとか。あと体型はマネキンが目標と言われてたとか。+65
-0
-
321. 匿名 2021/04/03(土) 13:03:08
>>25
ジーンズショップでバイトしてた程度だけど
(ノルマあり)
なぜか仲良くしてくれて、顧客になってくれたマダムいたなぁw+3
-13
-
322. 匿名 2021/04/03(土) 13:05:19
>>315
同業者だったんですね。
素人の問い合わせは、事業計画が杜撰な内容が多くて予算管理出来ずに足元見られて終わるパターンが多くて書きました。そこまで悪どい話は聞いたことないです。+13
-1
-
323. 匿名 2021/04/03(土) 13:07:45
>>5
先日潰れたニュース見た気がする全国展開してる高級セレクトショップ。
そこで販売やってた同僚が、当時ハイスペ合コン行くために高級インポートの商品拝借して次の日戻してたって言ってたわ。
高級品でこれやられたらたまったもんじゃないよね。
アパレルって、こういう非常識な感覚を『要領良い』って認識してるタイプが多いよ。
出会うたびに(クソが…)って思ってた。+265
-3
-
324. 匿名 2021/04/03(土) 13:07:50
>>313
横だけど私はいくらシンプルでもダイソーやらセリアにテンション上がらないし買わないから、そこまでしてしまむらで服買いたいって気持ちがよくわからない。しまむらに気に入った服なかったら別のお店に行く選択肢はないの?モールに入ってるようなお店でもセール時なら70%オフとかだし価格的には大差ないのでは?+75
-12
-
325. 匿名 2021/04/03(土) 13:09:04
みなさんヒールで疲れないんですか。+15
-1
-
326. 匿名 2021/04/03(土) 13:09:36
>>6
池袋のデパートのプラダに昔ラフな格好で入ってポーチ買って袋いらないそのままでいいってカード決済待ちしてるとき、奥から田舎者とか貧乏くさとかクスクス笑がきこえた。
パーキングに停めてた車は当時父親が遊びで乗ってたポルシェだし家は松濤のマンションたまたま保護犬シェルターの手伝い帰りに立ち寄ったんだけど。ハイブランドの店員もくだらないんだなって思った。+90
-105
-
327. 匿名 2021/04/03(土) 13:09:51
>>22
定番で人気商品が
死骸になることありますか?+8
-15
-
328. 匿名 2021/04/03(土) 13:09:59
>>1
グレイルの社長は逮捕されてる。
スナイデルのデザインを盗作して売り続けた罪で。
グレイル 逮捕 社長 でググるとくわしく見られる。+107
-1
-
329. 匿名 2021/04/03(土) 13:10:49
>>4
パワーワード過ぎるw+82
-3
-
330. 匿名 2021/04/03(土) 13:11:25
>>5
もう15年前くらいの109ではよくみた気がする+48
-2
-
331. 匿名 2021/04/03(土) 13:11:29
>>317
たとえば⁈
GR○Lとか?w+12
-0
-
332. 匿名 2021/04/03(土) 13:12:32
>>311
そりゃ全部ではないかもだけど、そもそもしまむらのターゲットも購買層は地方の小中学生とか主婦でしょ。
そこをアレコレ言う感度の高い人は、しまむら以外に行くべきだと思うよ。+51
-2
-
333. 匿名 2021/04/03(土) 13:13:15
>>83
ハイブランドに派遣で入る→正社員
営業に転職
結婚して専業主婦
辞めたら簿記取って事務する〜みたいな人多いけど、業務でExcelもメールもほぼ使わないから、めちゃくちゃ苦労する。
そもそも30過ぎてノースキルだと一般事務に採用されない。+156
-2
-
334. 匿名 2021/04/03(土) 13:13:47
>>310
他人に押し付けたらダメだけど、自分の経済力と折り合いつけながら、アパレルの人間としてこういう矜持は持っているべきだね。
+13
-0
-
335. 匿名 2021/04/03(土) 13:13:57
>>4
働いてた会社
福袋の中身がゴミだったんだけど、百貨店が中身全部チェックしてあまりにも酷い内容を見て販売中止になった+382
-4
-
336. 匿名 2021/04/03(土) 13:14:29
>>326
カッコいい。
店員の方、よっぽど貧乏とか田舎者ってワードにコンプレックス持ってるんでしょうね。
店員自身が貧乏で田舎者だったんでしょう。+142
-35
-
337. 匿名 2021/04/03(土) 13:15:17
>>318
そりゃお嬢やろ+17
-1
-
338. 匿名 2021/04/03(土) 13:15:33
>>36
数年前まで有名セレクトいたけどほんと古い体質だから
パワハラセクハラ当たり前だったよ。
メンズは基本頭おかしかった。申し訳ないけど。
とくに長くいるおっさんたち。キチガイ(個性)を売りにしてるまであった。普通の感覚じゃないよ。+182
-1
-
339. 匿名 2021/04/03(土) 13:15:48
アパレル福袋って、昔は売れ残り品を入れていたけど、今は福袋用に安価に作った商品を入れている
それならまだ売れ残り品のが良いんじゃない?少なくとも定価で売っていた商品だし福袋用のものよりは質がいい+64
-0
-
340. 匿名 2021/04/03(土) 13:17:41
>>108
持ってるだけでお金掛かる(倉庫代・税金)し、捨てるのもお金掛かる(処分費用)から、利益無しでも売った方が良いんだと思う。+252
-2
-
341. 匿名 2021/04/03(土) 13:18:06
>>259
アパレルにいたら、独身とか浮いた話無いと同性愛者?って言われることあるw
でも、正直そんなに偏見は無い。センス良い人多いし。+8
-0
-
342. 匿名 2021/04/03(土) 13:18:46
>>326
店員もクズだけど、あなたも高級店の歴史と格への敬意の払い方がなってないかも。
じゃあ安い店なら良いのかって話になりそうだけどそうじゃないっていうのも言っておく。+69
-40
-
343. 匿名 2021/04/03(土) 13:18:49
>>149
おっさん笑
私は良いと思うな!おリボンとかあるの好きだもん。これからもおっさん頼むよ!しまむら客が泣いて喜ぶ服カモン!+6
-52
-
344. 匿名 2021/04/03(土) 13:20:40
>>325
最初はめちゃくちゃ痛い。
足の裏の皮がかっちかちになる。
でも頑張って乗り越えると、どこまででもヒールで歩ける様になる。
アパレルの子と買い物行ったら、お茶もせず7時間普通に歩き回ったりできるし、それは良かったなーと思った。+76
-1
-
345. 匿名 2021/04/03(土) 13:21:38
アパレルに足つっこむと、結婚は早いか遅いかになりがち。
若さの勢いで結婚するか、家族養える収入になるまでしないかパターン多い。
他業界で良い相手見つけて結婚する人は羨ましいと思う。+64
-0
-
346. 匿名 2021/04/03(土) 13:23:00
>>342
デパートにテナント出してるプラダごときに格言われたないわ笑
路面店のドアマンでもいるところならまだしも。+80
-13
-
347. 匿名 2021/04/03(土) 13:23:33
>>337
擬音で作ってジョジョか+1
-3
-
348. 匿名 2021/04/03(土) 13:25:06
>>134
服なら布だけでなく、普通ミシン、ロックミシン、カバーステッチミシンなどの高い機械、針や糸などの細かい消耗品、型紙やハサミやマットなどの小道具
裁断前の準備、縫い合わせなど、数えきれない道具や工程が必要です
メンテナンスや買い替えも必要だし、きれいに作れるようになるまでは時間もお金もかかる
手作りのコスパは悪いですよ+116
-0
-
349. 匿名 2021/04/03(土) 13:25:59
>>27
接客という意味では無いスキルならコンビニはとんでもなく高いと思うが+333
-2
-
350. 匿名 2021/04/03(土) 13:26:37
>>326
もうその高級店にラフ着で凸ネタ飽きたよ〜
昭和臭い。+171
-5
-
351. 匿名 2021/04/03(土) 13:28:29
>>5
10年以上前にニュースになってたよね。当時私は学生でアパレル販売のバイトしてたのだけど、そのニュース見てそんなことする人いるの!?って衝撃だった。私の周りの販売員ではいなかったので…
時は流れて最近またアパレル販売のパート始めたけど、そこの店長が着た服店頭に戻してたよ…
着てた服ですよね?
って聞いたら
買おうと思って試着してみたけどやっぱいらないかなと思って
みたいに言われた
でも私はその店長が何日間か続けて店頭で着てたことも知ってるし、その服のままランチやお手洗い行ってたことも知ってるのでそう問い詰めたら謝られた…
謝ったけど結局店頭に戻してたよ
しかも他の販売員に「あの人反抗的で怖い」みたいな噂流されてたし
辞めたけど今思い出しても腹立つわ+322
-5
-
352. 匿名 2021/04/03(土) 13:28:41
男性店員はどんなにイケメンでセンス良かろうが女性が結婚したいと思うかな+22
-0
-
353. 匿名 2021/04/03(土) 13:34:17
>>108
在庫=資産だから税金がかかるんだよ。
売れないの残すより、処分した方がいいの。+288
-0
-
354. 匿名 2021/04/03(土) 13:34:34
>>350
関係者?うまく論点ズラしできるかな〜?笑+5
-42
-
355. 匿名 2021/04/03(土) 13:35:24
>>338
わかる!
平成の後期でも時代遅れだったヤカラマンセーみたい感覚、ずっと変わらないよね。
開き直りなのかな、あれ。
「荒ぶった俺」「サバサバしてる私」「下品であけすけな私」
『アップデートできない』って時代遅れでダサイし、普通にスマートなのがクールなんだけどなーって思ってます。
あと女性にケアラーの役割を押し付けないでください。+98
-1
-
356. 匿名 2021/04/03(土) 13:37:56
>>27
スキルがコンビニってめっちゃ高いと思う
コンビニ網羅出来てるならたぶんどこに行っても無難に働けると思うくらいコンビニ大変だよ+624
-20
-
357. 匿名 2021/04/03(土) 13:39:18
>>9
そして「売れないのは売り方が悪いから」「売れない物を売るのがあなた達の仕事」とか言い出すよね。売るにも限度があるんだよ。
責任転嫁されるの解ってるから必死で抵抗するも無駄に終わる。
+405
-1
-
358. 匿名 2021/04/03(土) 13:39:30
>>347
ほならジョリーンや。+0
-3
-
359. 匿名 2021/04/03(土) 13:42:09
>>37
中国製の人件費って…
中国の恒常の現状知ってるの?
縫製ミスや唾の撒き散らし
技術も何もないから国内で検品してる現実
原価が安すぎるからどっかの誰かさんみたいに金配れるって話でハイ論破+4
-74
-
360. 匿名 2021/04/03(土) 13:43:14
>>166
環境に関していえば航空業と運送業足してもまだアパレルに及ばないぐらいだから叩かれるのはしょうがない
むしろレジ袋やらプラスチックやらはめちゃめちゃ槍玉に上げられてるけどアパレルなんて言われてない方だよ+8
-1
-
361. 匿名 2021/04/03(土) 13:44:16
>>358
やっぱ西の人はおもろいな
珠代姉さんの弟子になろうかなと思ってる+0
-9
-
362. 匿名 2021/04/03(土) 13:46:43
>>342
ラフ着で商品剥き出しで持ち帰りってほぼ万引き犯に見えなくもないしな…店側からしたらかなり癖のある客扱いだと思う。+72
-3
-
363. 匿名 2021/04/03(土) 13:46:49
>>319
ドリカム?+129
-0
-
364. 匿名 2021/04/03(土) 13:49:05
>>58
月の売上があれば、0の日があっても別に大丈夫+110
-2
-
365. 匿名 2021/04/03(土) 13:49:07
アパレルってそんな薄給なの?
店員さん煌びやかな服装、メイク、ヘアスタイル、アクセサリー、ネックレスで明らかにキラキラしてるからそんなギリギリな生活送ってるなんて思わないよ…+33
-1
-
366. 匿名 2021/04/03(土) 13:49:29
>>365
ネックレスじゃないくてネイルでした+6
-0
-
367. 匿名 2021/04/03(土) 13:50:58
某有名靴屋で働いてる友達が言ってたんだけど人が集まらないからSNS上に仕事が大変とかキツすぎる的な内容は書くなって言われてるらしい
それ聞いてゾッとしたし働く環境を改善する気は無いんだって思った+61
-6
-
368. 匿名 2021/04/03(土) 13:52:03
>>48
20年前の正社員でしたが、個人売上のノルマがありましたよ!アルバイトも一応個人売上を設定されてましたが、正社員ほどではありませんでした。気をつけて!
+152
-4
-
369. 匿名 2021/04/03(土) 13:53:53
>>89
>>2
布だせ?+114
-62
-
370. 匿名 2021/04/03(土) 13:54:37
>>309
うん。生きるために必要な服とただオシャレするための服は違う。衣食住の衣は前者で、ここで語られてるのは後者だと思う。+67
-0
-
371. 匿名 2021/04/03(土) 13:55:40
>>209
直営か代行かによっても違うんじゃない?+26
-1
-
372. 匿名 2021/04/03(土) 13:57:24
>>326
池袋のどの百貨店だろう
店内BGMかかってるしお会計時にそんな販売員の会話なんて聞こえて来ないよー
奥からっていうことはバックストックやバックヤードってことだよね?物凄い大声で悪口言ってたのかな+130
-3
-
373. 匿名 2021/04/03(土) 13:57:48
>>196
そうなの!?!?
それなのに試着室で自分の全身見て絶望する私の体型って…………+238
-0
-
374. 匿名 2021/04/03(土) 13:58:39
>>363
同じ宗教なのかもね。+27
-0
-
375. 匿名 2021/04/03(土) 13:58:45
>>119
急に増えたけど、フィッティングとかどうするんだろうね。
私も絶対に嫌だ。+105
-1
-
376. 匿名 2021/04/03(土) 13:59:04
>>48
10年前だけどモールの中で働いてた時にコムサが1階にあったけど、吹き抜けを通して3階まで朝礼の声出しが毎日聞こえてたよ。
やる気がある人だけ残れるような店かなってイメージ持ってました。+232
-2
-
377. 匿名 2021/04/03(土) 13:59:31
>>324
そういう話ではないと思う+30
-1
-
378. 匿名 2021/04/03(土) 14:01:20
>>46
もうみんな書いてるけど、福袋用って求めてないんだよ
定価で売られてたものが安く買えるから福袋
福袋の定価に合わせて作られた安物を買いたいわけじゃない
こんなにプラス作ってことはアパレル側の人が多いのかな
+217
-5
-
379. 匿名 2021/04/03(土) 14:01:27
>>53
私はそれ言われたら買う気無くす。
新しい在庫出して欲しいから。
欲しくても現品ならやめる。+137
-6
-
380. 匿名 2021/04/03(土) 14:04:25
>>359
国内で検品してるならその人件費かかってるじゃん
アホか+67
-0
-
381. 匿名 2021/04/03(土) 14:05:03
>>279
フリル付きのニーハイブーツって、おっさんの趣味じゃん笑+182
-3
-
382. 匿名 2021/04/03(土) 14:05:43
>>69
北参道の本社ビル、あれ修繕してるの?撤退?
もう売れなくなってだいぶ経つけど、あの界隈にいつまでも会社構えてられないよね。+23
-2
-
383. 匿名 2021/04/03(土) 14:06:24
>>378
みんなでは無さそうだけど。
値下げ品買いたいならセールで買ったほうが選べるだけ福袋よりはだいぶマシな気がする。+39
-0
-
384. 匿名 2021/04/03(土) 14:08:06
>>339
今の福袋商品って本当にペラペラだし質が悪い。
ブランドにもよるのかもしれないけど。
タグはブランドタグついてはいるけど本当にペラッペラ+33
-0
-
385. 匿名 2021/04/03(土) 14:09:59
>>244
私が行ったショップでは、在庫切れで取り寄せてもらった時引き換え券に服の紹介者と会計者で別々に名前が書かれてたけど、2人ともノルマとして上げれるのかな。+34
-1
-
386. 匿名 2021/04/03(土) 14:10:51
>>346
デパートの高級ブティック階に店出せるような色々込みのブランド力に敬意払うわ私は。
+42
-3
-
387. 匿名 2021/04/03(土) 14:11:57
>>171
嫌いではない笑+25
-1
-
388. 匿名 2021/04/03(土) 14:13:06
>>53
その店舗ではラスト一点の場合が多いかな
流石に嘘ついてまで買わせないよw
再入荷で入ってくることもあるから後日お店に行ったら在庫あったってこともある+93
-1
-
389. 匿名 2021/04/03(土) 14:13:53
>>383
でも福袋は時々とんでもない大物が入ってるからワクワクするんだよね、失敗も承知の上の博打感覚
+20
-1
-
390. 匿名 2021/04/03(土) 14:15:50
>>319
言ってましたね!フロア中に聞こえる声で男女問わず発声練習。
+96
-0
-
391. 匿名 2021/04/03(土) 14:17:10
>>18
エルメスの店員に美女のイメージ全くないんだけど+352
-6
-
392. 匿名 2021/04/03(土) 14:17:32
>>157
販売やめればいいのにね。
しかも男店員からのアドバイスとかうざいだけだし要らない!!+114
-3
-
393. 匿名 2021/04/03(土) 14:18:20
>>326
高級店にラフな格好
店員が馬鹿にする
保護犬
なんかガルちゃんの好きワード詰めたって感じ
ハイブランドに勤めた経験あるけどお客様に聴こえる可能性がある場所でそんなこと言うってちょっと考えられないし、奥からってどこ?
+182
-1
-
394. 匿名 2021/04/03(土) 14:20:06
>>226
着てきたから‼️って言い張る、着衣万引きいたわよ ハイブランドで
こういう店の方がやりやすかったって言ってた+28
-0
-
395. 匿名 2021/04/03(土) 14:21:01
>>302
何も怖い話じゃなくて普通でしょw
手元の資金吸い上げられるって勉強不足の自業自得なのにOEMが悪徳に聞こえる表現は良くないよ+17
-0
-
396. 匿名 2021/04/03(土) 14:22:02
>>326
ないなw
仕事終わって飲んでる時なら分かるけどw(;^∀^)+76
-3
-
397. 匿名 2021/04/03(土) 14:22:22
>>326
良く分かんないけど、カードが凄かったら多分店員も何も言わなかったんじゃないかな、嫌な世界だけど+97
-0
-
398. 匿名 2021/04/03(土) 14:22:46
>>389
福袋買わない派としては売れ残りの大物ってすごい地雷臭がするんだけど。
+10
-1
-
399. 匿名 2021/04/03(土) 14:27:13
>>398
昔買おうか悩んで諦めたコート(定番)が入ってたことあって小躍りしたよ
大物ってそういう意味の大物
滅多にないというか奇跡レベルだとは思ったけど+46
-1
-
400. 匿名 2021/04/03(土) 14:28:31
>>276
セシルマクビー?+15
-6
-
401. 匿名 2021/04/03(土) 14:28:36
>>367
普通の会社でも飲食とかでもそうだけどな
企業イメージ落としてる人より頑張ってる人を守るよ
書くくらいならやめろって+11
-3
-
402. 匿名 2021/04/03(土) 14:29:04
>>396
だよね、プラス乞食っぽい+35
-0
-
403. 匿名 2021/04/03(土) 14:29:09
>>42
あー。わかる。+9
-0
-
404. 匿名 2021/04/03(土) 14:30:36
>>370
今時生きるために必要な服のみ着てる人ってものすごく少数派だと思うんだけど、、、+3
-19
-
405. 匿名 2021/04/03(土) 14:30:52
>>167
日本の経済力が下がってるから、そこそこコストかかる立派なもの作っても買える人が大勢いないからあのペラペラなんです。
そうするといいもの作れる工場も職人も必然的に減っていくんです。+22
-3
-
406. 匿名 2021/04/03(土) 14:33:32
>>391
まぁね
細い=美女ではないからね〜+38
-0
-
407. 匿名 2021/04/03(土) 14:33:42
>>396
それなら分かる草
大体愚痴か悪口 爆笑😆+11
-2
-
408. 匿名 2021/04/03(土) 14:35:04
>>326
こういう話よくがるちゃんで見るけど、百貨店やらアパレル転々としてたけどそんな事言ってる人同僚で見た事ない
お客様の愚痴内容は変態セクハラ系やモンスタークレーマーぐらいかな
色んなお客様来るから容姿について一々言ってたら疲れるよ+129
-1
-
409. 匿名 2021/04/03(土) 14:37:07
>>395
アパレルの川中の40代以降の人って、なんかこういうイキリ?自分を大きく見せたり事態をワルく/大袈裟に表現する人多いよねw
こっちが目下だから「えー!?そうなんですかー!?」って半信半疑で言ってみるけど、実際見たり確認すると「いや、めちゃ普通のことじゃんw」っていうことよくある。
ああいう人たちの拗れたのが上の方で業界全体を燻らせてるのかなーと思ったりもする。
+11
-3
-
410. 匿名 2021/04/03(土) 14:37:14
>>162
マ●イとかに納品する服の値札付けのバイトした事あるけど、まずこの札つけて、その上からシール貼るって事鬼のようにやってた。+82
-1
-
411. 匿名 2021/04/03(土) 14:38:46
>>9
そして責任を他人になすりつける+132
-0
-
412. 匿名 2021/04/03(土) 14:40:40
ウイグル人強制収容所+24
-2
-
413. 匿名 2021/04/03(土) 14:40:42
>>405
いや、これは福袋に対してなんだから、アパレル側が儲けを出すために福袋の値段に合わせて安く作ってるって話しでしょ
一般で売られてるのも質を落としてるのは基本利益のためだよね?値段同じなのに質だけ下がってるの多いし
もちろんアパレル側の苦しい事情はわかるけど論点のすり替えだよ+9
-1
-
414. 匿名 2021/04/03(土) 14:41:51
>>326
店員さんが地方出身者でお粗末な育ちとみた。+9
-22
-
415. 匿名 2021/04/03(土) 14:41:53
アパレルやっていたときに辛かったことは、何度も万引きをされたこと。若い子向けではなくて、割と落ち着いた年齢層そして決して派手な雰囲気はないので、どの人が盗ってるのかと思って。もしかしたら通りすがりじゃなくてその場で買ってるかもしれなくて、客を全員疑えという雰囲気になったのは辛かったな。ただ喜んでほしいだけだったから、そこから性格的に合わなくて辞めちゃった。+74
-0
-
416. 匿名 2021/04/03(土) 14:42:07
>>365
食事削って社販やノルマ分買ってる子いた。
経験として若いうちに2〜3年、できれば大学生のうちに、とかが良いんじゃないかな。
社会人になって自分の現役キャリアに組み込んでいい仕事ではない、と経験したからこそ思う。+60
-0
-
417. 匿名 2021/04/03(土) 14:42:14
>>5
デパートのブランドで、試着して、店員さんが着てた色違いが欲しかったんだけど
明日なら入荷しますって、在庫見ずに言うから、ピンときた。
絶対今着てる服を売るつもりだろって。
それからそのお店には一切行ってない。
他にも、どう見ても試着済みのシワがある服があって
それも気持ち悪くなって、そこの店には行ってない。
高いお金出すのに、中古品なんて冗談じゃないわ。+114
-88
-
418. 匿名 2021/04/03(土) 14:48:31
>>30
まじで正論。
世界で商売してるだけあって、良いこと言ってる。+40
-54
-
419. 匿名 2021/04/03(土) 14:49:42
>>69
韓国式のお辞儀(コンス)を研修で教えられたわ+113
-4
-
420. 匿名 2021/04/03(土) 14:50:07
>>413
そっかごめん!
前後読んでなかった!
質を落として利益を得てるのも正解だけど、まずそのブランドの価格設定ありきなんだよね。
このブランドのターゲットゾーンの客はブラウス買うのにいくらまで出せるから、じゃあコストはここまでの生地でって。
特に海外生産(中国とか)年々質が下がるのは、先物の原料高騰もあるけど、生産地の経済力と賃金上昇に日本の経済が追いついてないから。
日本も海外に比例していればここまでペラくならないんだよ。
20年前にiPhoneがあってものほとんどの中国人は手が出なかったんじゃないかな。
でも今は違う。
+7
-1
-
421. 匿名 2021/04/03(土) 14:53:26
>>21
えー怖い患者の悪口言うの?
そんなとこ怖くて行けない+22
-7
-
422. 匿名 2021/04/03(土) 14:54:29
>>404
そんなことないと思う。
いま売れてるアパレルってGU、ユニクロ、GRL、しまむらとかとにかく安いのが多いし。
百貨店にすらユニクロやZARAが入る時代で、つい先日も池袋東武のZARAに行ったら売れ行きが良いからかフロア拡大してたし、ZARAにはお客さん結構入ってたけど周りの少しお高めのお店は閑散としてたよ。
服にそこまでお金かけたくない人が増えたんだと思う。大事な部分のみ覆われていて社会生活を営むのに問題ない程度に見えればいいや、って考えてる人多いんじゃないかな。
かくいう私もその一人で、収入の中で順位つけるとしたら割と下の方にあるかも。
アパレル関係じゃないのにコメントしてすみません。+84
-2
-
423. 匿名 2021/04/03(土) 14:56:19
>>422
自己レスです
× 収入の中で順位つけるとしたら
○収入の中で購入する順位つけるとしたら
です。すみません…
食と住を優先させて、衣は一番最後。+17
-0
-
424. 匿名 2021/04/03(土) 14:57:01
>>100
>>83
義妹が新卒から三●商会だけど、30年近く勤めててずっと契約社員なんだって。本人の意思かもしれないし何ともだけど、ブランドも何度か変わりつつずっと店頭業務。+124
-0
-
425. 匿名 2021/04/03(土) 14:57:26
>>22
売れ残りをゴミ
処分コーナーはゴミ置場
+82
-1
-
426. 匿名 2021/04/03(土) 15:00:28
>>8
大体のアパレルそうじゃない?w
近所のパシオスでも162.6センチの私が、
50キロ台半ばだった時→丁度良い細さ
10キロ以上の減量に成功した現在、42キロ台→骨川筋衛門
鏡に映る今の姿が貧相。うちの姿見より不健康だった…😱
+279
-44
-
427. 匿名 2021/04/03(土) 15:00:45
>>48
以前働いてました。
個人売上という名のノルマありますよ。
ボーナスも雀の涙ほどです。
アパレル業界は長く働ける場所ではないかなと思いますね+118
-1
-
428. 匿名 2021/04/03(土) 15:02:30
>>5
前にサロペットスカートを買って家で着たらポケットの中にライターが入ってたことがあってとてもショックでした。こんなことがあるなら店員達もみんなそうなんじゃないかと勘ぐってしまいました。電話してもうやむやにされそうだったのでそのお店が入ってる運営会社に電話してやる!!って思ったのですが次の日着たいし品物持っていかないといけないのか?とか考えたら面倒になって止めました。今もそのお店見る度に思い出します。+184
-2
-
429. 匿名 2021/04/03(土) 15:05:00
>>18
エルメスの店員てルックス的にはすごい普通の人じゃない?おばちゃんとかだよ。+297
-2
-
430. 匿名 2021/04/03(土) 15:05:15
店舗からバイヤーや品質管理になって本社で働いても意味不明な会議や商談、くそアシスタントの尻拭い、思考回路が狭い難しい言葉使いたいお局の扱いとかで精神やられる。図太くならないと無理。+3
-1
-
431. 匿名 2021/04/03(土) 15:06:39
>>429
たぶん、お客様の自意識を刺激しないように美人は配置しないのでは…+59
-4
-
432. 匿名 2021/04/03(土) 15:07:57
>>326
後半の必死感www+91
-2
-
433. 匿名 2021/04/03(土) 15:07:58
>>260
私が20半ばだった頃(10年前)に、そういう寄せ集めじゃない福袋専用商品の福袋が出てきて、画期的だな~と思って見てた。ネットで交流とかはあったけどまだミクシィとか内輪感?あって静かな感じだったけど今はTwitterやらインスタですぐ拡散って感じだから皆と被ります感が顕著だもんねぇ。+18
-0
-
434. 匿名 2021/04/03(土) 15:08:07
>>430
あるあるw
+0
-0
-
435. 匿名 2021/04/03(土) 15:10:14
>>66
遠藤さんの怒り動画も有名+17
-0
-
436. 匿名 2021/04/03(土) 15:10:15
>>420
まともなものを作ったら最低でも一枚
1万5千円から3万円はしちゃう
凝ったものならもっと
でもその価格だと買える人激減するから
廉価版みたいなのばかりになるよね+16
-0
-
437. 匿名 2021/04/03(土) 15:10:33
>>57
5ちゃんで相手にされないガル男乙!w
ここでは男は不要だから通報した
+7
-2
-
438. 匿名 2021/04/03(土) 15:10:47
>>4
福袋に入ってた服が全部色が一緒(しかもグレー)だったから返品に来たお客さんいたな〜+109
-4
-
439. 匿名 2021/04/03(土) 15:10:49
>>196
数%細く見えるようにしてアレなの・・・?
己の体に絶望しかないわ。+166
-0
-
440. 匿名 2021/04/03(土) 15:10:51
>>404
そんなにファッションに興味なくてお金かけたくなくて、でもマシな服着たいって層向けに生まれたのがユニクロじゃないっけ?
そういう服=必需品って思考の層は、ユニクロで済ますよね。
そして今や日本でも有数の大企業。+38
-0
-
441. 匿名 2021/04/03(土) 15:11:57
>>16
3着くらい試着して似合わなくて断ったら
それまで笑顔だった店員さんの表情がサッと変わって冷たくされてショックだった…+470
-4
-
442. 匿名 2021/04/03(土) 15:12:06
アパレルの人間関係面倒だからあまり人付き合いしたくないけど、このトピでちょっとした小話が聞けて楽しいw+2
-0
-
443. 匿名 2021/04/03(土) 15:12:12
>>431
カリスマ店員に憧れて買う顧客層じゃないしね+71
-0
-
444. 匿名 2021/04/03(土) 15:13:21
>>22
私なら、そういうの知るとメーカーの好感度下がるね。
いいなって思っていた者がお買い得になっていても買わねーよって思う。+232
-1
-
445. 匿名 2021/04/03(土) 15:13:27
>>437
別に男の人来てもいいじゃん
トピズレでもあらしでもないのに+0
-15
-
446. 匿名 2021/04/03(土) 15:15:39
>>326
普通にプラダにクレーム、その場で返品したらいいのに+86
-0
-
447. 匿名 2021/04/03(土) 15:17:36
>>98
いやほとんどの女が7号着れないでしょ
周り見なよ+235
-38
-
448. 匿名 2021/04/03(土) 15:20:18
>>322
足元見て潰してる業界ってことね
せっかく発注してくれる若いブランド応援しようなんてさらさら無いんだろうねw
根性曲がってて草+6
-1
-
449. 匿名 2021/04/03(土) 15:21:14
>>159
そうだねー。
運よければプロパ品をsaleで買えるけど+15
-0
-
450. 匿名 2021/04/03(土) 15:21:32
7号とか言ってる人はエルメスで買い物してる?
+8
-1
-
451. 匿名 2021/04/03(土) 15:22:45
>>399
昔の福袋ってそういう大当たりがあってクジに近かったよね。
そうかと思えは本当にゴミみたい福袋を引いてしまうこともあった。えーと…私2年ぐらいここで服買ってるが一度も見たことない服ばかり…3年以上前の服を詰めたのか??そんな事はありえるのか?でも見たことない服ばかり。毎シーズン通ってたぞ。もしやタグ付け替え?いやそんな事はありえないか。タグ付け替えるほうが手間暇かかるしな。
今は良くも悪くも均一化された。+49
-0
-
452. 匿名 2021/04/03(土) 15:23:09
日本のアパレル業界ってほんと腐ってるよね
若いデザイナーももう出てこない
昔はイッセイミヤケとかギャルソンだとかケンゾーとか出てきてたのに
+77
-2
-
453. 匿名 2021/04/03(土) 15:23:15
>>443
そうそう。
侍従みたいな存在感が求められてるんじゃないかね。
他のチャラいハイブランドともちょっと違うから。+52
-0
-
454. 匿名 2021/04/03(土) 15:24:18
>>149
大正解!!
私は当時しまむらに卸していたメーカー側(服飾ではない)だったけど
バイヤーがおっさんしかいなく、しかも全員デザインとは無関係の世界の大学出。
149さんが言うように、
ココにハートをつけて!とかパッチワークをつけて!とか、商品をダサい方向に持っていく天才達の集まりだった。
+574
-0
-
455. 匿名 2021/04/03(土) 15:24:51
>>85
うんうん、アパレル店員ってマニュアルなぞってるだけの人ばっかりだからたまーに良い店員さんいると嬉しいよね。良かったら試着してくださいとか、それ可愛いですよねとか同じようなことばっかり言ってくるし。一人一人の要望をちゃんと汲み取ってくれる人見るとプロだなって思う。+113
-1
-
456. 匿名 2021/04/03(土) 15:25:42
>>94
色んな人が関わって作られた物に対してゴミだなんて思えないよね
貴女はそれが分かってらっしゃる方ですね
いくら在庫過多でもそれをゴミとか呼んじゃう人ってそのブランドにとって底辺の存在って気がする+166
-0
-
457. 匿名 2021/04/03(土) 15:28:27
>>326
ハイブランドの店員がくだらないって事を言うために、無い知恵を絞ってコメントしたんだろうけど色々詰めが甘すぎてw+110
-2
-
458. 匿名 2021/04/03(土) 15:28:38
>>452
何もない時代だったからね。
それに、レジェンドの人たちってみんなボンボンじゃなかった?
今はアパレルに入ってくる人たちみんな生活かかってる人ばっかり。
会社やビジネスや業界そのものがシステム化されると、よっぽどの事がないと新しいものって生まれないよね。
島国根性で、何より働いてる人間たちの感情が新しいものを拒否する。
営業達の腹の探り合いとか、もう見てて息が苦しくなるw
+30
-0
-
459. 匿名 2021/04/03(土) 15:29:41
>>275
もうしまむらを卒業すべき
10年以上昔の話だからとっくに卒業してるかもよ。+24
-0
-
460. 匿名 2021/04/03(土) 15:29:45
>>441
百貨店勤務でブランドごとに表示されるし
会社からも売り上げ悪いと散々言われ
接客業だからプロとして接客しているつもりでも
クレーマーも来るし、態度に出してたかも…
(結婚を期に数年前に退職)+48
-29
-
461. 匿名 2021/04/03(土) 15:29:58
>>149
ハートペンダントを可愛い💕とプレゼントするようなその辺のオッサンなんだろうな…+288
-2
-
462. 匿名 2021/04/03(土) 15:30:06
>>12
元販売員です。
仰る通り!毎日皮の靴で大変でした👠💦+295
-1
-
463. 匿名 2021/04/03(土) 15:30:31
>>351
まじで??内部告発してやればいいよ。
大手なら処分対象。+175
-1
-
464. 匿名 2021/04/03(土) 15:31:08
パンプスを履いた方がいいんだろうけど、一日中立ち仕事で歩き回るからスニーカーに頼りがち。+7
-0
-
465. 匿名 2021/04/03(土) 15:32:46
>>367
え、それとこれとはちょっと違うような。
どこのブランドでも内部の事は口外しないのは当然の事なんだけど。
契約書にもある事だよ。+32
-1
-
466. 匿名 2021/04/03(土) 15:33:01
いつも来る謎のおっさんが居る
70代くらいのおっさん。化粧もしてないしすね毛も剃ってないし白髪の短髪なのに下だけスカート
どう見てもただのオヤジなのにスカートだけラブリーでミニスカート。靴は汚れたスニーカー
店内の服見てスカートだけ物色。鏡の前で当てて去ってく。いつも同じスカートで決して買わない
何なんだろう、こういう人。性癖?+80
-0
-
467. 匿名 2021/04/03(土) 15:33:03
業界で使われてる横文字を新人が使ってると「調子乗るな!!」って怒るか嫌がらせするおっさんめちゃいるのなんで。
学生時代からアパレルでバイトしてて当たり前に使ってた用語なのに、「俺がお前を認めるまでその言葉使うな!」「洒落たマネするな!」みたいなことやられて、くだらなすぎて笑えるんだけどw+13
-0
-
468. 匿名 2021/04/03(土) 15:34:23
>>422
ん?zaraって普通にお洒落でそこまで高くないし売れて当たり前では?逆に他の店がダサすぎたり値段と質やデザインがあってない。
何店舗まわってもzaraより優れた店はないでしょ。+3
-21
-
469. 匿名 2021/04/03(土) 15:34:32
>>12
ヒール必須のブランドだったので外反母趾になったよ+201
-1
-
470. 匿名 2021/04/03(土) 15:35:04
>>465
うちはその契約書とやら、無かったよ。
会社側も社員の個人情報ベラベラいろんな人に喋ってるからそこ気にしてられない。+4
-1
-
471. 匿名 2021/04/03(土) 15:35:20
>>57
わたしの会社は大卒しかとらないし、現場経験3年してからじゃないと店長試験も受けられないですよ。+0
-10
-
472. 匿名 2021/04/03(土) 15:35:54
>>20
ユニクロ、無印は不買してるガルちゃん民多いよね
私もその一人。+193
-9
-
473. 匿名 2021/04/03(土) 15:36:30
>>48
コムサは○価ですよ。+99
-11
-
474. 匿名 2021/04/03(土) 15:38:20
>>235
たぶん今はそこまでではないはず+8
-0
-
475. 匿名 2021/04/03(土) 15:39:45
>>470
そっか、あまりきちんとした会社じゃなかったんだね
何ヵ所か高級ブランドで働いた時は、どこもSNSで内部の事を話すのは絶対駄目だったし当然の事だった+12
-0
-
476. 匿名 2021/04/03(土) 15:40:05
>>448
アパレルは界隈によっては本当にクズが集まりやすいゾーンがあるから、情報収集大事。
+20
-0
-
477. 匿名 2021/04/03(土) 15:40:28
>>48
朝、発声?かなんかスタッフみんなでしてるけど「うわああぁぁ~」って気持ちになるよ。+100
-0
-
478. 匿名 2021/04/03(土) 15:41:18
>>69
そーかでしたっけ?+40
-0
-
479. 匿名 2021/04/03(土) 15:42:03
>>475
本来は契約書あるのが当たり前だけどねw
こうやって組織から常識的に守ってもらえないことで闇落ちしてくんだよね一部のアパレル民はw+5
-1
-
480. 匿名 2021/04/03(土) 15:42:38
>>149
しまむらの変なリボンやボタン・飾りは必要なんじゃないかな。
一回、変なところにくるみボタンがある。これ外したらまあまあ良いんじゃないかな?って購入した。
家に帰ってから外したら外した方がバランスが変。あのボタンって必要だったのか〜と思った。でも付けるとダサい。
究極の二択と思った。しまむらが流行った時に行って初しまむらだった。その一回でしまむら辞めた。なかなか難しいな…って。私にはしまむらのあの多くかかってる服から素敵な服を探す能力がなかった。
しまむらのおかげで普通のお店のディスプレイが有り難い事が解った。見やすい。選びやすい。+186
-14
-
481. 匿名 2021/04/03(土) 15:43:32
>>356
これ勘違いしてる人多いけど、コンビニの店員は時給もスキルも上がんないの。要は学生でも出稼ぎ外国人でも40歳でもみんなこなせる内容ってこと。慣れたら誰でもできることは売りにならない。確かにグレーゾーンの人には難しいのかもしれないけど、すごいすごい言われ過ぎの仕事。最近じゃ現金のやり取りや袋詰めもなくなったし、むしろ楽になってるよ。+114
-25
-
482. 匿名 2021/04/03(土) 15:44:17
>>170
女性なら女性の気持ちがわかるとは限らないけど、おじさんが女性の服に口出すにはデザイン学んだ人じゃないとキツイよね。だから単純にリボン、レース、ハート、ピンクになる。
勿論甘々なファッションが好きな女性たちもいるけど、どちらかと言えば少数派だから大量発注には向いてない気がする。
上記のラブリーモチーフを否定してるわけではないよわたしもハート柄ハンカチとか買うし。ただ10代の女の子向けのハートと、20代30代向けのハートってあるよね。+133
-0
-
483. 匿名 2021/04/03(土) 15:44:55
>>83
退職したとしても実力があればマネキンで他ブランドから声がかかるパターンもある。
長期なり短期なり単発とか。+43
-1
-
484. 匿名 2021/04/03(土) 15:45:32
>>163
倉敷イオンの方が行きやすいもんねぇ+11
-1
-
485. 匿名 2021/04/03(土) 15:46:02
>>279
ロリータとか好きな人にしか売れないよね…+68
-1
-
486. 匿名 2021/04/03(土) 15:47:06
>>157
嘘はつけなかったんだなw+79
-0
-
487. 匿名 2021/04/03(土) 15:47:10
>>417
店員が着てる服の色違いが欲しかったんだよね?
戻しても意味なくない?+95
-18
-
488. 匿名 2021/04/03(土) 15:51:15
>>283
あのリボン、子供に前後ろがすぐ分かるようにって聞いたよ+137
-0
-
489. 匿名 2021/04/03(土) 15:52:14
>>5
あったよ!
店員さんに声かけられてコート探してて〜って話したらこれなんか似合いそうですよってその人が着てたコート脱いで渡されたw
値札ついてる商品を普通に着てた+129
-0
-
490. 匿名 2021/04/03(土) 15:53:06
>>417
デパートに入ってるお店は試着した服を買うとき裏から袋入を持ってきてくれることが多くない?
あとサイズ違いや色違いの在庫が無かったときはタブレットで調べてない?画面見せてくれる人すらいる。
○店にあるから確実に買ってくれるなら取り寄せますって言われる場合と買わなくてもいいから取り寄せて試着だけでもしてみますか?って2パターンある。+96
-1
-
491. 匿名 2021/04/03(土) 15:53:27
>>393
幻聴聞こえる症状だった説
+57
-0
-
492. 匿名 2021/04/03(土) 15:53:28
>>480
今は変な飾り付いた服かなり減ったよ。あくまで昔に比べたらね。
女性の意見が取り入れられるようになったのかなーと思う。+62
-0
-
493. 匿名 2021/04/03(土) 15:54:54
ボーナス頂いてありがとうございました
閉店後本社にいる社長か常務に電話しなきゃいけないのが苦痛だった。
事務職に転職した時に、この話したら凄く驚かれた。
ファイブフォックス系ね。
朝の変な挨拶運動とかもまだやってるのかな。+33
-0
-
494. 匿名 2021/04/03(土) 15:54:55
>>488
女児用パンツのリボンは昭和からあるし、おそらく一番の目的は目印だよね+127
-0
-
495. 匿名 2021/04/03(土) 15:57:51
>>22
ウチ、福袋がそれだったww
めっちゃ走って買い漁ってくるけど…。+66
-3
-
496. 匿名 2021/04/03(土) 15:58:03
>>481
いやコンビニと工場のライン作業は向き不向きがあるよ。
友達がコンビニのバイト3日で辞めたもん。グレーゾーンとかじゃなかったよ。普通に社会人になったし。
私はライン作業、気が狂いそうになったよ。すぐ辞めた。イライラした。
でも私がイライラして気が狂いそうなライン作業を他の友達は楽しいって言ってたよ。テトリスや公文してたころみたいって。その日の調子がわかるから好きって。+97
-3
-
497. 匿名 2021/04/03(土) 15:58:18
>>417
その人が在庫管理もやってるなら見なくても在庫把握してると思う。ユニクロみたいに同じサイズや色大量にないし。+130
-2
-
498. 匿名 2021/04/03(土) 15:59:54
>>326
そんな根に持つほど不快だったならその場で奥にいる店員呼び出して私に言ってます?ぐらい確認すればよかったのにw
そもそも話盛ってるようにしか思えないけどね+104
-3
-
499. 匿名 2021/04/03(土) 16:05:04
がるちゃんでも人気のプチプラショップで働いてたけど、スタッフのギャル2人組が店の商品盗みまくってた
盗んだ物をしれっと着てくる
その内一人は他のスタッフの財布からお金も盗んでた
バックヤードにロッカーとかなかったから私もやられた
店長(超ヤリマンで佐川の兄ちゃんにも手出してた)は一人締めの時に返品詐称してレジのお金盗みまくってた
女だけの職場だから人間関係ドロドロだし色々ヤバいところだった+50
-0
-
500. 匿名 2021/04/03(土) 16:05:45
>>489
殺意+75
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する