ガールズちゃんねる

プロの提案する『簡単』『手抜き』のハードルが高い

209コメント2021/04/03(土) 21:38

  • 1. 匿名 2021/04/02(金) 13:19:57 

    美容師の『簡単ヘアアレンジ』、プロの料理人の『手抜き料理』など、素人の私からするとそうは言っても工程が多く、道具も材料も足りず、ハードルが高いなーと思うことが多いです
    同じように感じる方いますか?

    +480

    -2

  • 2. 匿名 2021/04/02(金) 13:20:50 

    インスタントラーメンの簡単アレンジ()は、そこまでするなら別のモン食べるわって思う

    +808

    -1

  • 3. 匿名 2021/04/02(金) 13:21:39 

    まず全体的に髪を巻きます

    ↑それができないんだよねえ

    +1118

    -3

  • 4. 匿名 2021/04/02(金) 13:22:25 

    プロには仕事終わりクタクタの状態になってから
    おいしくて簡単な手抜きメニューを考案してほしい

    +435

    -2

  • 5. 匿名 2021/04/02(金) 13:22:25 

    >>1
    わかる。
    「簡単に」につられてレシピ開いたのに材料と工程が多過ぎて、そっと閉じることが多々ある。

    +322

    -1

  • 6. 匿名 2021/04/02(金) 13:22:49 

    ヘアアレンジは元の髪質次第だからなあ

    +308

    -0

  • 7. 匿名 2021/04/02(金) 13:23:35 

    ぶきっちょさんでも簡単にできる♪に何回騙されたか…

    +417

    -2

  • 8. 匿名 2021/04/02(金) 13:23:41 

    >>3
    もうこれでアレンジ完了してるやん、といつも思う。

    +375

    -3

  • 9. 匿名 2021/04/02(金) 13:23:46 

    「ズボラ飯」なのに包丁もまな板もガスも使うの!?彩りにネギ散らすの!?みたいなのあるよね

    +421

    -1

  • 10. 匿名 2021/04/02(金) 13:23:46 

    プロの提案する『簡単』『手抜き』のハードルが高い

    +66

    -20

  • 11. 匿名 2021/04/02(金) 13:23:48 


    簡単にすませたいならうちにある食材でかんがえるしかあるまい。

    +30

    -1

  • 12. 匿名 2021/04/02(金) 13:23:56 

    一汁一菜でいいと言ってくれる土井先生が好き

    +523

    -1

  • 13. 匿名 2021/04/02(金) 13:24:04 

    料理の材料そろえるだけで、結構金かかるだろう

    +73

    -0

  • 14. 匿名 2021/04/02(金) 13:24:32 

    ボールに氷水を入れて冷す
    ○○℃のお湯でもみ洗い
    それを準備するのがめんどいのよ

    +353

    -2

  • 15. 匿名 2021/04/02(金) 13:24:40 

    結局もともと好きとか得意な人じゃん、料理人とか美容師とかって。
    料理や髪型に興味ない人には難しいんだよ、その普通っていうのが。

    そういう人にも「これなら私にでも出来そう」って思わせれるプロって、やっぱすごいんだわ。
    平野レミとかね。

    +295

    -4

  • 16. 匿名 2021/04/02(金) 13:24:41 

    >>1
    簡単アレンジの準備段階の髪を巻くってところも、無造作に、も全然できない難しすぎる

    +163

    -1

  • 17. 匿名 2021/04/02(金) 13:24:46 

    調味料いろいろ混ぜるの1番めんどい

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2021/04/02(金) 13:25:02 

    >>10
    💩

    +52

    -4

  • 19. 匿名 2021/04/02(金) 13:25:09 

    >>2
    別で炒めたり鍋2つ以上使うならインスタントラーメンである必要全くないよね

    +291

    -3

  • 20. 匿名 2021/04/02(金) 13:25:13 

    材料三つでガトーショコラ!とか見てみるけど、卵4個分の卵白をツノが立つまで泡立てるところでギブアップ。

    +288

    -0

  • 21. 匿名 2021/04/02(金) 13:25:21 

    騙されるよねーw

    +22

    -0

  • 22. 匿名 2021/04/02(金) 13:25:56 

    西部ガスのCMでおばあちゃんが「おご馳走じゃなくて良いのよ~」って言いながら料理してるんだけど

    おにぎりも卵焼きもめんどくさい

    +126

    -2

  • 23. 匿名 2021/04/02(金) 13:26:00 

    10分でできる!みたいなのも調味料計ってちっこい小皿みたいなのにいれて並べてるからできるだけで、1からやると結構めんどくさいのばっかり

    +218

    -0

  • 24. 匿名 2021/04/02(金) 13:26:17 

    >>3
    巻かないで出来るヘアアレンジ!とかYouTubeで見ても、元々癖っぽかったり柔らかい髪でやってて参考にならないものが多い

    +273

    -0

  • 25. 匿名 2021/04/02(金) 13:26:33 

    卵一個ゆでるのにどんだけお湯沸かすんだよ!って動画ばっかりだもんね(笑)

    +103

    -0

  • 26. 匿名 2021/04/02(金) 13:26:35 

    適量

    どんくらいだよ

    +69

    -2

  • 27. 匿名 2021/04/02(金) 13:26:43 

    洗い物最小限がいい
    汁物増えると皿以外にお椀も増えるのは避けたくなる

    +74

    -0

  • 28. 匿名 2021/04/02(金) 13:26:44 

    手抜きごはんっていう料理本の表紙が豚の角煮丼だったんだけどまず豚の角煮を作るのがめんどい

    +196

    -0

  • 29. 匿名 2021/04/02(金) 13:26:50 

    >>4
    プロはくたくたになったら、外食、今ならテイクアウトかチンしてすませてそうw

    +149

    -0

  • 30. 匿名 2021/04/02(金) 13:27:10 

    >>1
    まず、ヘアアレンジの”くるりんぱ”が出来ない。

    +98

    -0

  • 31. 匿名 2021/04/02(金) 13:27:17 

    全体を見ながら髪を引き出して完成!

    …!?

    +209

    -0

  • 32. 匿名 2021/04/02(金) 13:27:21 

    ABCも分からんのに英語の得意な人は「英語の勉強なら英英辞典を使うと成績が上がるよー☆」
    一語も読めません。

    +67

    -1

  • 33. 匿名 2021/04/02(金) 13:27:38 

    とりやまあきらさんが
    ただのコピー用紙に
    超手抜きで書いたアラレちゃん
    プロの提案する『簡単』『手抜き』のハードルが高い

    +246

    -0

  • 34. 匿名 2021/04/02(金) 13:27:47 

    わかる!
    簡単ヘアアレンジって、本当に初歩的な、ベーシックなものを求めてるのに、ネット検索して出てくるやつは、アイロンやワックスをフル活用して、ゆるふわカールを作るだとか、ピンを何個も利用して、複雑な結び方するとか、初心者にはできんわ!みたいなやつばっかり

    +133

    -0

  • 35. 匿名 2021/04/02(金) 13:29:16 

    家庭でできる洋菓子 チョコレート という本で「まず最初に大理石の台と麺棒に油を塗ります」て書いてた。
    一般家庭にねぇよ。

    +256

    -0

  • 36. 匿名 2021/04/02(金) 13:29:30 

    >>28
    たとえ作るのが楽だとしても脂ギチギチの皿洗ったりするのめんどくさい

    +107

    -0

  • 37. 匿名 2021/04/02(金) 13:29:31 

    >>12
    具だくさん、季節の素材

    だけどね

    +65

    -2

  • 38. 匿名 2021/04/02(金) 13:29:31 

    分かる。
    料理のレシピの『簡単』も、プロや料理好きが言う『簡単』はまったく簡単じゃないことが多すぎて信用してない。

    私は料理が死ぬほど嫌いだから、同じレベルの人の『簡単』しか信用できん。

    +96

    -0

  • 39. 匿名 2021/04/02(金) 13:29:40 

    >>1
    もともと持ってる能力に個人差があるのはあたり前。むずかしかったら練習すればよい話。

    +9

    -17

  • 40. 匿名 2021/04/02(金) 13:30:00 

    簡単アレンジレシピでミキサーが登場すると終わり。持ってないし、だからといって自力でみじん切りなんかしない。家事ヤローでもたまに登場するから落胆する。

    +123

    -0

  • 41. 匿名 2021/04/02(金) 13:30:21 

    >>3
    「サイドの髪を三つ編みにして、巻きつけます」

    ………はい?
    三つ編みとな??

    +183

    -3

  • 42. 匿名 2021/04/02(金) 13:30:43 

    >>1
    不器用なら練習すれば良い

    +4

    -29

  • 43. 匿名 2021/04/02(金) 13:30:48 

    >>1
    ヘアアレンジは毛量ありきだからそこから無理

    +52

    -0

  • 44. 匿名 2021/04/02(金) 13:30:57 

    >>2
    楽したいから食べるのにね
    そこまで手をかけるなら、きちんとした献立の料理作るなあ

    +107

    -0

  • 45. 匿名 2021/04/02(金) 13:31:16 

    ヘアスタイルの作り方の動画って美容師が他人の髪の毛を弄ってるよね。
    自分で自分をやるのとは大違いなんですが。

    +167

    -0

  • 46. 匿名 2021/04/02(金) 13:31:18 

    >>37
    お金がかかるのよねー😩

    +13

    -4

  • 47. 匿名 2021/04/02(金) 13:31:30 

    >>3
    巻く前、サラッサラつやつやしてる。
    まずここまできれいにブローしてから、ってことだよね。

    +135

    -2

  • 48. 匿名 2021/04/02(金) 13:32:07 

    子供の離乳食期に「かんたん離乳食♪」みたいな表紙に釣られて買ってみたけど全然簡単じゃない
    まず昆布の出汁とるのに昆布は何センチに切ったらいいの?とか鰹節は何グラム必要なの?って思って、「このくらい知ってるだろ」感が無理でほとんど見ないで終わった

    +73

    -2

  • 49. 匿名 2021/04/02(金) 13:32:41 

    >>6
    硬くて多くて癖ありの髪質のモデルでやってほしい

    +141

    -0

  • 50. 匿名 2021/04/02(金) 13:32:46 

    料理初心者が求める"簡単"のレベルは、チキンラーメンに卵乗っけてお湯入れて、チーズやキムチトッピングするとか、そのくらいのレベルよ

    +88

    -0

  • 51. 匿名 2021/04/02(金) 13:33:25 

    猿でもわかる取り扱い書が読んでも理解出来なかった。

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2021/04/02(金) 13:33:25 

    ここに書きこんでる人達。レベル低すぎてワロタ

    +4

    -35

  • 53. 匿名 2021/04/02(金) 13:33:25 

    私の味噌汁、手で千切った豆腐が入ってる

    +51

    -1

  • 54. 匿名 2021/04/02(金) 13:33:27 

    美容師さんがマネキンとかモデルさんを使ってる動画によく、自分でやってないから〜ってコメントよく見るけどあれはちょっと可哀想だなって思う。
    男性とか髪の短い人も提案してくれるだけいいと思うんだけど…

    +5

    -2

  • 55. 匿名 2021/04/02(金) 13:33:30 

    ピクルスの瓶は、必ず煮沸消毒しましょう
    とか
    冷凍野菜は、切って水分を綺麗に拭き取り平らにジップロックへ入れましょう
    とか
    もう普通に調理しちゃうねって思っちゃう

    +61

    -2

  • 56. 匿名 2021/04/02(金) 13:33:43 

    >>1 ヘアアレンジ以前にアホ毛でハネまくってる私の髪よ。

    +36

    -0

  • 57. 匿名 2021/04/02(金) 13:34:03 

    >>14
    大量の氷がないよって思ってたけど、保冷剤をボールに入れればOK、としまさんが言ってた。
    なるほど。

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2021/04/02(金) 13:34:09 

    私が教えてもらったレシピで一番簡単だったのは
    冷凍うどん→レンチン解凍
    豆乳→レンチン温め
    豆乳にうどん入れてお茶漬けふりかけて食べる!
    お好みでラー油を垂らすと美味しい

    豆乳、冷凍うどん、お茶漬けの素をストックしておく必要あり

    +46

    -0

  • 59. 匿名 2021/04/02(金) 13:34:24 

    練習の仕方すら分からないんだよ!
    何が分からないか分からないレベルなんだよ。
    最初の一歩でもうつまづくんだよ。
    初心者にも分かるって謳うならもっと分かるように説明してよ。

    +37

    -0

  • 60. 匿名 2021/04/02(金) 13:34:26 

    >>7
    本物ぶきっちょの手先の不器用さを知らない人が作ってるよね

    +72

    -0

  • 61. 匿名 2021/04/02(金) 13:34:28 

    >>1
    わかるよー。
    基礎知識や技術があった上での「簡単・手抜き」なんだよね。

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2021/04/02(金) 13:37:31 

    たまにタッパーに材料をポーンと放り込んで調味料バーッとぶっかけてレンジでチーンて言わせたら出来上がり、みたいなレシピを公開してくれてる人がいると感動する
    これだよ求めてるのは!って思うわ

    +85

    -1

  • 63. 匿名 2021/04/02(金) 13:38:35 

    >>10
    つんつん

    +34

    -0

  • 64. 匿名 2021/04/02(金) 13:38:43 

    常に手抜いて生活している人のやり方の方がガチの手抜きだから実行しやすい

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2021/04/02(金) 13:38:44 

    バレリーナが考えた、子供でもお年寄りでも出来る体操がヒドかった。
    最初の静止したポーズでもう「あ、年寄りには絶対無理だ」ってポーズだった。
    バレリーナの世界って普通とかけ離れるからずれてるんだろうねー。
    ラジオ体操の偉大なことよ。

    +80

    -1

  • 66. 匿名 2021/04/02(金) 13:39:01 

    >>40
    ミキサーあるけど
    洗うこと考えたら面倒です
    私はミキサー出てくる時点で簡単ではないと感じる

    +62

    -0

  • 67. 匿名 2021/04/02(金) 13:39:03 

    >>41
    しかも編み込みとかされると余計できないww
    私髪薄いから編み込みすると地肌剥き出しで貧相過ぎるしほっそい三つ編みしかできなくてやめた

    +61

    -0

  • 68. 匿名 2021/04/02(金) 13:39:15 

    鏡を見ながら自分でヘアアレンジするのって
    前後左右がこんがらがるし、腕も疲れて無理です。

    +38

    -0

  • 69. 匿名 2021/04/02(金) 13:40:59 

    >>1
    ヘアアレンジって、こんなの無理だろと思ってもやってみると意外と簡単じゃん!ってなる

    +3

    -10

  • 70. 匿名 2021/04/02(金) 13:41:41 

    今さら訊けないメイクの基本

    ファンデーションがー、アイ何とかがー、
    何それ?知らない。そこから解説して下さい。

    +9

    -9

  • 71. 匿名 2021/04/02(金) 13:41:49 

    >>62
    あるある。レンチンで簡単に茶碗蒸しが出来るレシピを
    見つけたときは感動した。

    +22

    -0

  • 72. 匿名 2021/04/02(金) 13:42:27 

    ギターとか楽器の教則本も、入門書でも難しいって感じる
    まず、簡単なコードを押さえてみても、音すら出ない
    だからその、どうやったら音が出るようになるのか?知りたいから、入門書を買ったのに、いきなり弾き語りの練習曲があって、コードを押さえられる前提だったりする

    +40

    -0

  • 73. 匿名 2021/04/02(金) 13:43:01 

    >>4
    わかる。
    包丁や鍋は使わず、ちぎってなんか混ぜてレンチン!みたいなやつがいいなあと思う。

    +69

    -1

  • 74. 匿名 2021/04/02(金) 13:43:47 

    >>29
    知り合いの男性シェフは家では一切料理しないよ
    その他の家事は分担するみたいだけどね

    +41

    -0

  • 75. 匿名 2021/04/02(金) 13:44:04 

    >>65
    バレエ教室に通ってる子供たちに向けた体操だったらいいんだろうけどね

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2021/04/02(金) 13:45:35 

    >>46
    高級食材は別として季節の素材の方が安上がりじゃない?

    +34

    -0

  • 77. 匿名 2021/04/02(金) 13:46:37 

    >>66
    ミキサーは洗うのが本当に面倒。簡単レシピなら後片付けも入れた効率の良さにして欲しい。

    +55

    -0

  • 78. 匿名 2021/04/02(金) 13:46:41 

    >>29
    トピの主旨とは違うかもですが、
    断捨離のアドバイザーが自分の家は散らかり放題って
    書いてた。

    +38

    -0

  • 79. 匿名 2021/04/02(金) 13:46:41 

    >>1 本気で料理素人の私は野菜の下処理もよくわからない。特にキャベツやレタスを切る時、一枚一枚はがして洗ってまとめて切る?玉のままで切ってザルに入れて水洗い?たまにジャガイモやサツマイモを皮付のまま調理とか見るけど、どれだけ洗えば本当に土を落とせてるのか不安でやっぱり皮をむく

    +25

    -0

  • 80. 匿名 2021/04/02(金) 13:47:32 

    >>29
    仕事で散々作ってきたのに家でまた料理なんてウンザリだよね。

    +30

    -0

  • 81. 匿名 2021/04/02(金) 13:48:00 

    ヘアアレンジ系の動画の女性は髪質が良い人ばっかりで参考にならん笑

    +43

    -0

  • 82. 匿名 2021/04/02(金) 13:52:05 

    整理収納アドバイザーのインスタ。
    白い箱ズラララ〜、シンデレラフィット、浮かせる収納、とかの前に普通の家庭と物の量が違いすぎる。到底マネできない。

    +37

    -0

  • 83. 匿名 2021/04/02(金) 13:53:06 

    >>33
    私なら高価な額縁に入れて飾る!

    +115

    -0

  • 84. 匿名 2021/04/02(金) 13:54:07 

    >>31
    ここが一番重要ってくらいの髪の引き出し方なのに、引き出し方については全然説明されてないんだよねw

    +71

    -1

  • 85. 匿名 2021/04/02(金) 13:54:31 

    >>36
    豚の脂って洗う時面倒だよね😅

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2021/04/02(金) 13:54:33 

    英語の勉強してると、日本人の先生の方が圧倒的にわかりやすいなと感じる

    日本人の先生だと、日本人が、Rの発音やTHの発音が苦手とか、日本語と英語のニュアンスの違いから、誤解しやすいポイントがあるとか、そういうのがわかってるから、細かく解説してくれる

    だけどネイティブの先生は、ゆっくり英語を話して、「はい、リピートアフタミー!」みたいな感じで、雑なんだよね
    ゆっくり話せば、日本人がその通りに発音できると思ってる

    +21

    -0

  • 87. 匿名 2021/04/02(金) 13:56:12 

    >>33
    たぶん1ヶ月かけてもわたしには描けない
    プロの提案する『簡単』『手抜き』のハードルが高い

    +126

    -1

  • 88. 匿名 2021/04/02(金) 13:58:06 

    >>3
    ほんとそれ

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2021/04/02(金) 13:58:25 

    >>1
    簡単アレンジ

    1まずこのラインに沿って編み込みをします

    は?ってなる

    +28

    -0

  • 90. 匿名 2021/04/02(金) 13:59:50 

    >>33
    アラレちゃん、めちゃくちゃ可愛い!!!

    +121

    -2

  • 91. 匿名 2021/04/02(金) 13:59:51 

    >>10
    作るより出した方が早いわ

    +14

    -6

  • 92. 匿名 2021/04/02(金) 13:59:52 

    >>72
    楽器と化粧とパソコンは、基礎から人に習わないと上達しない代表だよね
    特に楽器は基礎のフォームから図付で説明してあっても、客観的に見てこれでいいのか自撮り動画じゃ判別できない

    +20

    -2

  • 93. 匿名 2021/04/02(金) 14:00:57 

    >>20
    泡立て器ナッシング

    +13

    -1

  • 94. 匿名 2021/04/02(金) 14:01:40 

    >>3
    そこからさらにヘアオイルつけてねじってピンでとめてまとめて
    最後に全体のバランスをとりながら髪を引き出して完成!とかどこが簡単やねんってなる

    +118

    -0

  • 95. 匿名 2021/04/02(金) 14:02:10 

    >>79
    それわかる!
    そして、余ったキャベツは、ラップして野菜室に入れればいいの?常温じゃないよね?これでいいよね?って感じで、野菜の保管方法からしてわからない
    なんかそういう、細かいところがわからないんだよね
    暇な時は自分で調べたりもするけど、料理つくってる最中に、「あれ?これってどうするの??」みたいな、細かい疑問が発生するから、その都度調べるのも手間だし

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2021/04/02(金) 14:02:20 

    >>78
    綺麗な家ならどう断捨離したらいいかアドバイス出来ないもんね

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2021/04/02(金) 14:02:25 

    >>33
    デジタルじゃなければ全く衰えを感じない

    +107

    -0

  • 98. 匿名 2021/04/02(金) 14:04:02 

    >>84
    何度もトライはしてるんだけど、成功したことはない。どうしてもただのボサボサかとかし忘れた頭になっちゃう。でも、説明してもらってもできる気しないわ(笑)。ぶきっちょさんなめんな!

    +39

    -0

  • 99. 匿名 2021/04/02(金) 14:04:24 

    >>6
    わかる…。もう、髪質が絶望的で簡単アレンジ代表のくるりんぱもすぐもとに戻ってこようとして全然まともにできない。

    +67

    -0

  • 100. 匿名 2021/04/02(金) 14:04:28 

    >>84
    そして引き出しすぎてボロボロになる

    +26

    -0

  • 101. 匿名 2021/04/02(金) 14:09:49 

    「髪の毛を扱う感覚」から違う。

    四つ編みなどの動画を何回、何万回見ても見れる気がしない。

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2021/04/02(金) 14:10:01 

    >>92
    そうそう
    プロのミュージシャンとか、「楽譜なんて読めなくても大丈夫!私は耳コピで覚えましたから」みたいにいうけど、それはあなたがプロだからでしょ?と思う
    普通の人は、耳で聴いた音を、すぐに楽器で再現するとか、そんなのは出来っこないわ!と思う

    +13

    -3

  • 103. 匿名 2021/04/02(金) 14:11:21 

    >>3
    後ろどうやってんの?誰かにやってもらうの?って思う

    +57

    -2

  • 104. 匿名 2021/04/02(金) 14:14:00 

    >>86
    私は逆に感じた。
    日本人教師の方が根性論ではいリピート!で済ませる。
    何質問しても「英語は慣れよー。レッツトライ(^_−)−☆」って言うだけ。
    何にも理解できない。

    外国人が書いた英語の解説書は理論的で頭に入りやすい。
    英語の構造や語源や歴史がこうだからこんな理由があってこうなったとか書いてる。
    日本人が書いた本は英語が出来ない人間は馬鹿だから会話形式で軽い話題ばかり書いてりゃいいだろって感じ。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2021/04/02(金) 14:14:59 

    >>99
    剛毛&多毛でくるりんぱするとしめ縄みたいになるし
    髪が硬いから短い髪が地肌に刺さって痛い 笑

    +48

    -0

  • 106. 匿名 2021/04/02(金) 14:15:02 

    >>20
    材料3つで出来ちゃう!(簡単とは言ってねーぞクククw)

    +40

    -0

  • 107. 匿名 2021/04/02(金) 14:17:57 

    巻かないでできるヘアアレンジのアフターがどうみても巻いてある

    +18

    -0

  • 108. 匿名 2021/04/02(金) 14:18:57 

    >>1
    簡単ヘアアレンジといながら、短髪で男性の美容師さんがマネキン使ってやってると、あなたに後ろの髪を手探りでやらなきゃいけない気持ちわかる?!腕を後ろに上げっぱなしもつらいのよ?!と思ってしまう。

    +40

    -0

  • 109. 匿名 2021/04/02(金) 14:19:59 

    インスタントラーメンのアレンジとか意味分かんない。
    そんなもの作るくらいならインスタントラーメン食べない。

    +20

    -0

  • 110. 匿名 2021/04/02(金) 14:20:06 

    >>107
    「巻いてません♪(パーマでーす♡)」かな?w

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2021/04/02(金) 14:21:26 

    >>108
    わかる!
    男性のは一切参考にしてないw
    女性でモデルが自分で腕回してやってる画像も、どうせそのテイだろうけど

    +18

    -0

  • 112. 匿名 2021/04/02(金) 14:21:55 

    料理の簡単レシピの、砂糖、みりん、酒、醤油 大さじ○ って、大さじではからなきゃいけない時点で簡単なのかと疑問に思う。

    +5

    -2

  • 113. 匿名 2021/04/02(金) 14:23:13 

    ベリーショートだったときに、よく男性向けのヘアワックスの使い方みたいな動画見てたんだけど、そのモデルが、みんな猫っ毛みたいな、細くて柔らかい髪質の人ばっかり

    男性って、もっと太くて剛毛みたいな髪質の人多い気がするし、そういう人がそのワックス使っても、モデルの人みたいな仕上がりにはならんだろとツッコんでしまったことある

    +18

    -0

  • 114. 匿名 2021/04/02(金) 14:24:10 

    >>7
    「ぶきっちょさんは毛束を前に持ってくると三つ編みしやすいよ」できません

    +42

    -0

  • 115. 匿名 2021/04/02(金) 14:24:16 

    >>112
    そこは簡単扱いで良くない?w

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2021/04/02(金) 14:24:53 

    >>33
    もともとイラストレーターだったらしいね
    漫画家の中でも特に絵上手いもんね

    +92

    -0

  • 117. 匿名 2021/04/02(金) 14:26:32 

    >>15
    これとこれ入れてチンするだけとかのレシピを考えて発信してくれる料理研究家の人たちも好き

    +23

    -0

  • 118. 匿名 2021/04/02(金) 14:28:13 

    >>104
    先生次第なのかな?
    私が教わった先生は、日本人の方が、例えばRの発音をする時は、口の形はこうで、舌の位置はこの辺にあって、こう動かすみたいに、懇切丁寧に解説してくれて、外国人のネイティブの先生は、そこまで詳しくは解説してくれなかった

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2021/04/02(金) 14:28:31 

    >>33
    誰かとがしのジャンプ掲載の絵を。

    +24

    -0

  • 120. 匿名 2021/04/02(金) 14:30:24 

    動画で簡単にに服のほつれを縫った上に可愛くアレンジまで
    してるけど何度みてもほほーと感心するばかりで出来ん。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2021/04/02(金) 14:35:53 

    >>45
    そうだよね
    不器用な人が自分でやって成功する簡単アレンジとかの動画が見たい

    +29

    -0

  • 122. 匿名 2021/04/02(金) 14:43:38 

    >>119
    はいよ
    プロの提案する『簡単』『手抜き』のハードルが高い

    +36

    -1

  • 123. 匿名 2021/04/02(金) 14:44:02 

    めんつゆ使う料理、うちにあるのと濃縮倍数が違ったらそこで終わり

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2021/04/02(金) 14:45:49 

    >>67
    逆に私は毛量が超多くて、サイドにしめ縄が出来上がってどうすりゃいいの?って状態になる。

    +31

    -0

  • 125. 匿名 2021/04/02(金) 14:47:40 

    ねっ、簡単でしょ。
    プロの提案する『簡単』『手抜き』のハードルが高い

    +29

    -0

  • 126. 匿名 2021/04/02(金) 14:47:40 

    >>118
    ちゃんと言語学を勉強した人と日本人で英語がちょっと得意なだけ、西洋人(白人)だからってだけで先生になった人の違いかも。
    でも、日本人が書いた本は学者先生が書いた本でもしょうもなくて返って分かりにくいのが多い。
    西洋人は論理的に言語を考える歴史があるんだと思う。
    あと他の民族に英語を教えるメソッドが確立してるんだって。
    歴史的に他民族に接触してきたから、
    日本人は良くも悪くも日本人と日本語だけだった。(琉球、アイヌはここでは置いといて)
    外国で育った英語しか喋れない日系人に怒るからね「日本語を喋れ!」って。

    +2

    -3

  • 127. 匿名 2021/04/02(金) 14:49:09 

    >>122
    絵はどこ?笑

    +28

    -0

  • 128. 匿名 2021/04/02(金) 14:49:51 

    フクロウの描き方
    プロの提案する『簡単』『手抜き』のハードルが高い

    +34

    -0

  • 129. 匿名 2021/04/02(金) 14:50:01 

    >>2
    「こーのひと手間~が♪ めんどーくさい♪」
    と言いながらいつも素ラーメンだわ
    (サッポロ一番のCMは好きだった!)

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2021/04/02(金) 14:50:09 

    >>122
    小説家になってたんだ冨樫先生……。

    +37

    -0

  • 131. 匿名 2021/04/02(金) 14:52:05 

    残りの体力からレシピ選べるサイト
    力尽きレシピ〜簡単ズボラ飯のレシピ集〜
    力尽きレシピ〜簡単ズボラ飯のレシピ集〜saruwakakun.com

    疲れ果てたときにも作れる超簡単ズボラ飯をまとめています。残りの体力から料理レシピを探すことができます。

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2021/04/02(金) 14:54:09 

    >>122
    暮林教授の逆説の最後の見開きみたい。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2021/04/02(金) 14:54:34 

    >>45雑誌のメイク写真なんかもだよね。筆はモデルが持ってるけど、実際塗ってるのはメイクさん。同じ化粧品使っても技術がないから同じようにはならない

    +25

    -0

  • 134. 匿名 2021/04/02(金) 14:55:32 

    >>128
    プロの提案する『簡単』『手抜き』のハードルが高い

    +23

    -0

  • 135. 匿名 2021/04/02(金) 14:57:44 

    >>1
    美容師さんがいつもいう
    「時短のセット方法」ってやつ
    まず朝からヘアアイロン起動するのが面倒くさすぎる

    そういうのじゃなくて、寝癖になってもなんとか見れるように切って欲しいです

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2021/04/02(金) 15:01:33 

    >>102
    いやいや、最初はみんな出来なかったと思うよ
    好きで続けていくうちに耳コピ出来るようになったんだよきっと

    +0

    -9

  • 137. 匿名 2021/04/02(金) 15:02:26 

    >>112
    そこはがんばろ‥‥っておもうけど、わからなくもないw
    何人前とかきまった量のレシピだから、レシピ以上、以下だと計算しなおさないとなんだよね。
    だから砂糖○対醤油○みたいに割合で記してくれたら楽だなって思っちゃう。
    これはこれで手抜きを求めすぎかなw

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2021/04/02(金) 15:06:41 

    >>136
    んなこたあぁない。人間の能力には差がある。
    みんな最初は出来なかったから頑張ろう!練習しよう!出来るようになるよって、その最初の出来ない事の認識が違う。

    +15

    -0

  • 139. 匿名 2021/04/02(金) 15:07:31 

    >>1
    デリッシュキッチンとか、
    簡単そうに映るけど、けっこう大変。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2021/04/02(金) 15:08:54 

    これに激しく同意

    「私は認めない…!」おしゃれ記事を見たママの叫びに共感の声
    「私は認めない…!」おしゃれ記事を見たママの叫びに共感の声girlschannel.net

    「私は認めない…!」おしゃれ記事を見たママの叫びに共感の声 (1).jpg (2).jpg 「昔は編み込みとかギブソンタックとかお団子を結構やってましたが、今は本当にやらなくなった……。時間がないのもそうなんですけど、ヘアアレンジすると白髪が見えるようになったので...

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2021/04/02(金) 15:13:07 

    >>119
    とりやまさんだったら30秒で描けそう
    プロの提案する『簡単』『手抜き』のハードルが高い

    +33

    -1

  • 142. 匿名 2021/04/02(金) 15:15:52 

    >>136
    耳コピは才能では
    出来る人は無勉のヨチヨチ時代から聞いた曲弾けるらしいやん

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2021/04/02(金) 15:16:34 

    どこかのトピできんに君のyoutubeのこと書かれてて見てみたら本当に簡単なトレーニングだった
    本当に出来ない人のことを分かってて提案できる人ってすごい
    センスも道具もいらない
    ただ毎日の積み重ねだけって簡単だけどプロが思いつくのは難しいのかも

    プロになる人はそれを好きな人だから、いくらでも道具集めるし研究してその過程を試行錯誤して没頭してるもんね
    プロで「素人は道具持ってないしその作業を好きになれない」ってことを理解してる人は稀なんだと思う

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2021/04/02(金) 15:20:35 

    >>3
    そもそも髪質でゆるく巻くのが難しいから諦める。
    剛毛直毛多毛にはヘアアレンジは無理だろうなと今日もポニーテール…

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2021/04/02(金) 15:21:10 

    >>143
    センスはいる。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2021/04/02(金) 15:23:00 

    私がおにぎりを握るとお米の粒がぱっぱっと飛ぶんですが。
    不器用すぎる。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2021/04/02(金) 15:30:16 

    ポニーテールとかの
    少し髪の毛を引き出して
    ふわっとさせるの苦手

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2021/04/02(金) 15:33:02 

    >>10
    アラレちゃんに出てくる💩みたいw

    +16

    -0

  • 149. 匿名 2021/04/02(金) 15:49:44 

    作りおきレシピ~ とか、まず無理。
    仕事済んだらサッサと家事済ませて寝たいし、休みは死んどきたい。
    作りおきする体力がない。

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2021/04/02(金) 15:49:51 

    >>12
    今日の昼は豚汁と納豆ご飯だったわ。

    +21

    -0

  • 151. 匿名 2021/04/02(金) 15:57:29 

    メイクアーティストとかスタイリストのいう抜け感が難しい

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2021/04/02(金) 16:07:37 

    >>141
    これはなんの絵ですか?
    素人の投稿漫画ですか?

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2021/04/02(金) 16:11:37 

    >>9
    まったくズボラじゃないじゃん!

    +11

    -0

  • 154. 匿名 2021/04/02(金) 16:20:47 

    出汁 400ml

    いや、顆粒だしと水の分量で書いてくれよ

    +40

    -0

  • 155. 匿名 2021/04/02(金) 16:20:52 

    >>24
    そうそう
    剛毛・多量過ぎて、全然まとまらない
    まずピンなんかじゃ止まらないわ

    +38

    -0

  • 156. 匿名 2021/04/02(金) 16:27:47 

    一行レシピ
    〜して〜して〜して〜して〜して〜出来上がり!って無理矢理一行に詰めただけで手順は普通に多い。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2021/04/02(金) 16:30:09 

    巻くの面倒だからパーマかけようとしても

    「あー、これ結局巻いてるんですよねー」
    「パーマ、髪痛むからおすすめしませんよー」
    「多分、思ってるような仕上がりにはなりません」

    ……髪を巻いた写真をパーマのカタログに使うな
    …アレンジは巻いた髪前提でやるな

    +35

    -1

  • 158. 匿名 2021/04/02(金) 16:31:32 

    >>152
    冨樫先生のハンターハンターという漫画ですよ。ジャンプ掲載時のものです。

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2021/04/02(金) 16:36:03 

    >>33
    これって番組を偶然見ていた鳥山あきらがサプライズでFAXしたの?
    もしそうなら、自分が番組スタッフなら感激しちゃう!

    +46

    -0

  • 160. 匿名 2021/04/02(金) 17:04:09 

    >>102
    プロじゃないけど出来るよ。

    +0

    -3

  • 161. 匿名 2021/04/02(金) 17:13:42 

    わかる!
    食材2つ、調味料3種類、作業工程は3段階以上になると、手抜きとか簡単とかじゃなくなるよ…。
    私は洋裁が好きで中級者だけど、「Tシャツ作るくらい誰でもできる」とは言えん。何て言うか、そういうこと。

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2021/04/02(金) 17:14:03 

    >>122
    NANAとかもうこれで良いから完結させて欲しい

    +15

    -1

  • 163. 匿名 2021/04/02(金) 17:15:16 

    >>158
    ありがとうございます。
    漫画家さんでもこのような描き方をする方がいらっしゃるんですね。

    +2

    -2

  • 164. 匿名 2021/04/02(金) 17:15:28 

    ヘアアレンジ、できるできない以前に、そんな長時間腕上げてるところがもうしんどい。

    +11

    -0

  • 165. 匿名 2021/04/02(金) 17:19:06 

    >>3
    最後ピンで留めるアレンジ多すぎ!!
    ピンで留まらないし、何ならピンで留めてもすぐ緩んで大事な時にはボワンボワン………

    +50

    -0

  • 166. 匿名 2021/04/02(金) 17:27:26 

    >>157
    私も似たような状況で本当に全部におすすめしません、難しいです、やめた方がいいですで却下されて嫌になってじゃあ逆にどうしたらいいんですか?って聞いた
    そしたら無言で何分も考え込まれてここまで不安になる美容室もなかなかなかった

    +19

    -0

  • 167. 匿名 2021/04/02(金) 17:52:35 

    >>144
    毛量が多い人向けのヘアアレンジとかみても、モデルさんの髪が少ないから参考にならなかったり。
    そもそもヘアアレンジのモデルさんってみんな猫っ毛で毛量が少なめなんだよね

    +18

    -0

  • 168. 匿名 2021/04/02(金) 17:58:46 

    >>22
    私からしたら「いや、もうそれらが御ご馳走だよ!」と、ツッコミながら見てる。そして、見る度に美味しそうでお腹がなる(笑)

    +14

    -0

  • 169. 匿名 2021/04/02(金) 18:18:09 

    >>23
    そうそう
    準備と片付けも入れたら1時間近くかかるわ

    +12

    -0

  • 170. 匿名 2021/04/02(金) 18:31:23 

    >>125

    ボブだ!

    久しぶり~‼

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2021/04/02(金) 19:02:34 

    >>30
    わかる!
    後ろどうなってるかわからないし
    いい感じに引き出す?ほぐす?っていうのもできないから
    結局ほどいてポニーテールしちゃう

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2021/04/02(金) 19:06:08 

    >>157
    結局パーマも水に濡らしてムースつけてってしなきゃふわふわしてくれないからぶっちゃけ面倒っちゃ面倒...
    はい、めんどくさがりのズボラな女です...

    +10

    -1

  • 173. 匿名 2021/04/02(金) 19:17:16 

    >>136
    楽器で演奏されたのではない音(風の音やレンジの音など)を聞き取って階名に起こせるのが絶対音感
    楽器で演奏された曲を耳コピ出来るのが相対音感ですが、前者は才能だし後者はトレーニングしても出来るようになる人と出来ない人がいます

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2021/04/02(金) 19:20:19 

    >>172
    デジタルパーマなら風呂上がりにヘアオイルつけて適当に乾かすだけで完成するよ

    普通のコスメパーマはスタイリングで整髪料盛り盛りになるのが嫌だったし、落とすために洗浄力の強いシャンプー使う分髪も傷んだからこれにして正解だった

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2021/04/02(金) 19:38:10 

    >>163
    横だけど育ちが良い方とお見受けした。

    これはペン入れする時間もなくて(する気あったのかも謎)ネーム段階をそのまま載せたのよ…。コミックでは直ってますが、プロとしてどうなの?と多くの読者が疑問を持った回です。もっと酷い回もあったよ…。

    +21

    -0

  • 176. 匿名 2021/04/02(金) 19:59:46 

    >>16
    そういう人意外と多い
    でも、ある程度は練習が必要!

    練習?無理。不器用なんだ。
    ってなったら
    不器用レベルに合わせて生きるしかない…

    でも、正直に巻くことすら至難の業です
    って相談したら優しく教えてくれるよ!きっと!

    +3

    -4

  • 177. 匿名 2021/04/02(金) 20:04:48 

    >>157
    分かります。

    ヘアカタログ、全部コテで巻いて仕上げるのやめて欲しい。

    このパーマ…ってオーダーされても
    これは、コテなんです。。
    としか説明のしようがなくて困る。

    コテはかわいた状態でカールを付ける
    コールドパーマ(一般的なパーマ)は濡れた状態でカールを付ける

    だから質感が少し異なります(^_^;)

    コテのカールに近いのはデジタルパーマです!

    +15

    -0

  • 178. 匿名 2021/04/02(金) 20:11:57 

    >>24
    確かに。
    ヘアアレンジは髪質・毛量によって
    難易度が左右されてしまう。

    例えば、ゆるふわパーティーヘアの画像があるとして。。

    どんな髪質・毛量の人でも
    上の画像と同じ見た目で作るのはめっちゃ難しいです(^_^;)

    硬かったり、多かったりすると
    しっかり巻いて、スタイリング剤を付けて
    しないとこなれたアレンジにするには難しいかもです。。

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2021/04/02(金) 20:13:16 

    >>53
    断面積が増えて、美味しくなりそう!

    食べられたら同じだから、個人的には全然いいと思う!!

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2021/04/02(金) 20:16:16 

    >>176
    だからープロのその教えてくれ方がレベルが高いってトピなの。
    最初から諦めてないよ。
    聞いてみてやってみて考えてみても分からないの。

    +0

    -5

  • 181. 匿名 2021/04/02(金) 20:22:49 

    >>125
    これ再放送して欲しいな〜。話しながらどんどん描いていくのが魔法みたいだった!

    +12

    -0

  • 182. 匿名 2021/04/02(金) 20:53:20 

    >>180
    うーん。。
    そうかぁ…

    そしたら、どうしたら自分なりに理解して
    出来るようになるか一緒になって考えてくれる
    美容師さんに出会えればいいね!

    1回教えてもらって
    やってみて、やっぱ分かんない or 出来ない

    ってなったら次行った時にフィードバックしてあげると
    美容師も違うアプローチを考えてお伝えしやすいかも!!




    +2

    -4

  • 183. 匿名 2021/04/02(金) 21:09:20 

    そもそも図で説明されてもどの顔型にどの髪型が似合うのかがわからない。

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2021/04/02(金) 21:11:13 

    >>1
    全くの初心者にソナタを弾くように言われるくらい無理。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2021/04/02(金) 21:37:26 

    電子レンジで作る簡単ミートソースパスタってのを紹介してた番組で、材料がコンビニのレトルトハンバーグとパスタの乾麺と〜って感じだったけど、コンビニ行くならミートソースパスタを買えばいいと思った。

    +27

    -0

  • 186. 匿名 2021/04/02(金) 22:06:14 

    >>3
    簡単そうな外ハネすら上手くできない。
    左右で外ハネの角度が違かったり、後ろ髪は全然外ハネになってなかったりする。

    +7

    -1

  • 187. 匿名 2021/04/02(金) 22:10:50 

    >>151
    私がやると抜け感がただの間抜けになる…

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2021/04/02(金) 22:57:11 

    みじん切りのブンブンチョッパーはみじん切りの手間より洗うのがめんどうと思って買えない。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2021/04/02(金) 23:23:20 

    >>5
    あなた優しいよ
    私は「は!?出来ないよっ!!」て大きな声で文句言う
    それで家族がびっくりする(笑)

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2021/04/02(金) 23:26:02 

    >>2
    味噌ラーメンの坦々アレンジ?
    いや、それなら坦々麺食べるわwww

    と、いつも一人ツッコミ(笑)

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2021/04/02(金) 23:27:08 

    >>174
    ありがとう
    デジパは持ちがいいし、乾いた時にパーマが出るって聞いたから
    美容師さんにデジパってどうですかね?って聞いたの
    そしたら希望するカールの感じだとデジパじゃできないって言われたのです...

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2021/04/02(金) 23:27:55 

    >>12
    さすが塩むすび一つで料理番組完結される方だわ

    +19

    -0

  • 193. 匿名 2021/04/02(金) 23:34:19 

    >>33
    アラレちゃんが可愛いのはもちろんの事
    凄く可愛い感じの字を書きますね(≧∇≦)

    +23

    -0

  • 194. 匿名 2021/04/02(金) 23:46:40 

    ほんと思う。私にとって手抜き=ウーバーイーツ。料理番組の簡単は超頑張ってる

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2021/04/03(土) 01:07:49 

    >>30
    私練習してやっとできるようになった😂
    百均のくるりんぱ用のスティックおすすめだよ!
    プロの提案する『簡単』『手抜き』のハードルが高い

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2021/04/03(土) 02:01:20 

    >>62
    家事ヤロウって番組おすすめ

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2021/04/03(土) 02:05:11 

    >>28
    手抜きで角煮丼作るならこういうの買ってくるわな
    プロの提案する『簡単』『手抜き』のハードルが高い

    +18

    -0

  • 198. 匿名 2021/04/03(土) 02:25:51 

    >>102
    たぶん楽譜読めないでイメージするものが全然違うよね

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2021/04/03(土) 03:13:30 

    >>4
    料理教室でアシスタントしてるけど、先生いっつもお茶漬け食べてる。

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2021/04/03(土) 10:42:39 

    去年読んだ育児雑誌で、たまにはパパママへ息抜きしていいよ各プロからのメッセージっていうコーナーがあったんだけど、たまにはお惣菜をアレンジしたりして出していいって書かれてて衝撃だった。疲れてるんだからそのままでいいでしょ?

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2021/04/03(土) 11:18:16 

    >>156
    前になんかの料理本で、
    「ほうれん草の茹で方一つでも必要な情報を全部書きだしたらものすごい長文になる
    でもレシピを公開するときはスペースや文字数の制限があるから
    枠に収まるように情報を選択しなくてはいけない」って書かれてたな

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2021/04/03(土) 13:34:09 

    >>3
    しかも巻き方を指示してくる。
    「この時に、巻き過ぎないのがポイント」とか「サイドは緩めにしておくと…」とか。

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2021/04/03(土) 14:25:38 

    >>5
    地方の朝の番組でロバートの馬場ちゃんが簡単手抜き料理を紹介してくれてたんだけど、朝一でそんなのぜんぜん手抜きじゃないじゃん!って叫んでしまった。

    料理好きな人や仕事にしてる人の手抜きはぜんぜん手抜きじゃないなーとしみじみ

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2021/04/03(土) 14:27:49 

    >>30
    くるりんばはなんとかできるけどそこから髪を引っ張ってほぐす?のがぜんぜんできない。
    なんかどんどん変な風に引き出てきて頭の形もおかしくなるしボサボサになるし。

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2021/04/03(土) 21:27:20 

    >>103
    後ろも自分で巻けますよ

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2021/04/03(土) 21:30:55 

    >>38
    どんなのだと簡単だと感じるの?
    卵かけご飯にバターのせるとか?

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2021/04/03(土) 21:32:08 

    >>66
    横だけど、ミキサーは洗う前に水と洗剤入れてガーって回せばあとはサッと濯ぐだけで綺麗になるよ。

    +2

    -1

  • 208. 匿名 2021/04/03(土) 21:35:11 

    >>48
    昆布も鰹節も水に対して1%だと美味しい出汁がとれるよ
    鰹節は薄削り、昆布は日高昆布以外がおすすめ!

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2021/04/03(土) 21:38:01 

    >>70
    それはちょっと・・・
    知りたいなら自分で調べた方がいいと思うよ

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。