-
1. 匿名 2021/04/01(木) 13:30:42
出典:s.yimg.com
「ファミマ」無人決済店舗の1号店がオープン - Engadget 日本版japanese.engadget.comファミリーマートとTOUCH TO GO(以下、TTG)は3月30日、資本業務提携と両社共同事業である無人決済システムを採用したコンビニ店舗の第1号店「ファミマ!! サピアタワー/S店」を翌3月31日より東京駅に隣接するサピアタワー1階にオープンすることを発表した。
今回採用されたTTGの無人決済システムは、通常のセルフレジは利用客自身がバーコード読み取りを行って商品登録を行うのに対し、入店から商品のピックアップまでを天井のカメラと棚のセンサーを組み合わせ自動で行うもの。
店舗内の様子。天井のカメラはこの店舗の規模で48台
セルフレジの前に立つとピックアップした商品一覧が表示される。間違いがあれば修正して、会計を行う
選べる決済手段は交通系電子マネー、クレジットカード、現金の3種類。ポイントカードなどには対応しない
もしピックアップした商品に酒類が含まれていた場合、会計時に年齢確認ボタンが出現する。レジにはカメラが据え付けられており、リモートでバックヤードにいる店員が目視チェックを行うことで対応する。
+31
-2
-
2. 匿名 2021/04/01(木) 13:31:35
へえー。すごいね。+72
-0
-
3. 匿名 2021/04/01(木) 13:32:07
セルフレジめんどい+32
-24
-
4. 匿名 2021/04/01(木) 13:32:25
な、な、なんだとぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!???+5
-5
-
5. 匿名 2021/04/01(木) 13:32:37
ペイペイないのね+10
-3
-
6. 匿名 2021/04/01(木) 13:32:45
天井からめっちゃ監視されてる+104
-1
-
7. 匿名 2021/04/01(木) 13:32:47
万引きするつもりは一切無いけど、何か怖い(笑)+159
-3
-
8. 匿名 2021/04/01(木) 13:32:50
すげえ、でもこれ普及したらバイトする場所が減ってしまう+80
-2
-
9. 匿名 2021/04/01(木) 13:33:06
バックヤードがあるから、常時人は在中してるんだね。+82
-2
-
10. 匿名 2021/04/01(木) 13:33:36
もし商品一覧に商品がカウントされてなくても正直に申請しない人とか出てこない?+9
-2
-
11. 匿名 2021/04/01(木) 13:33:50
個人的には行きたくない
何か雰囲気が怖い+12
-10
-
12. 匿名 2021/04/01(木) 13:33:56
周りに消毒とか置いてないんだね。
入店時の消毒だけなのかな?+4
-10
-
13. 匿名 2021/04/01(木) 13:34:07
疲れてるのかファミマがミャンマーにみえた
知らずに入ったお年寄りとか戸惑うだろうな+9
-10
-
14. 匿名 2021/04/01(木) 13:34:14
監視カメラ48台。めちゃくちゃお金かかりそう。それでも人件費よりは安いのかな。+91
-0
-
15. 匿名 2021/04/01(木) 13:34:23
カメラ48台!スゴいな+15
-0
-
16. 匿名 2021/04/01(木) 13:34:29
複数買ううちの一つをスキャンしないとかされたりしないのかな?+1
-0
-
17. 匿名 2021/04/01(木) 13:34:31
やり方わかんなくて騒ぐおっさんおばさんいそう+26
-0
-
18. 匿名 2021/04/01(木) 13:34:36
これすごいよねー。+7
-0
-
19. 匿名 2021/04/01(木) 13:34:37
絶対使わない+5
-8
-
20. 匿名 2021/04/01(木) 13:34:44
ユニクロみたいにRFID使えればバーコードの読み取りすらいらなくなるんだけど、コンビニで使おうと思うと高すぎるし大き過ぎるよね
+16
-0
-
21. 匿名 2021/04/01(木) 13:34:49
ポイントつかないの?+4
-0
-
22. 匿名 2021/04/01(木) 13:34:59
銀行と同じシステムかな
なんかあるとシャッター降りるてきな?+4
-0
-
23. 匿名 2021/04/01(木) 13:35:10
モンスターエナジーとメロンパン。私かと思った。+4
-1
-
24. 匿名 2021/04/01(木) 13:35:13
カメラびっしりでビビるw
+55
-0
-
25. 匿名 2021/04/01(木) 13:35:33
見えないとこに誰かいるんでしょ?
レジ操作案内や商品補充も必要だろうし。+24
-0
-
26. 匿名 2021/04/01(木) 13:35:46
どこもセルフはいいけどやり方教えて笑+1
-3
-
27. 匿名 2021/04/01(木) 13:35:57
クレカか何とかペイ専用かと思ったら現金もOKなのが凄いな+19
-0
-
28. 匿名 2021/04/01(木) 13:36:09
>>24
本当だ!
そこまでして無人にする必要ある?
カメラ見てる人がいるんでしょ?+9
-7
-
29. 匿名 2021/04/01(木) 13:36:10
>>14
カメラは一度仕掛ければ半永久的だけど
人は月々のお給料がね+38
-0
-
30. 匿名 2021/04/01(木) 13:36:30
品出しする人は常に居るの?時間が来たら品出しだけに来るの?
欠品多そう+7
-1
-
31. 匿名 2021/04/01(木) 13:36:40
いずれはバックヤードにいる店員もいらなくなるのか…+7
-0
-
32. 匿名 2021/04/01(木) 13:36:46
>>26
画面が案内してくれるよ。
言うとおりにすればなんとかなる。+19
-0
-
33. 匿名 2021/04/01(木) 13:36:48
昼とかすぐに棚ぼこぼこになりそう。品出しどうするんだろう?+1
-1
-
34. 匿名 2021/04/01(木) 13:36:57
バックヤードには人いるみたいだけど、コンビニ店員というより警備員って感じ?+9
-0
-
35. 匿名 2021/04/01(木) 13:37:12
>>2
だから中国にはとっっっくにこんなものあるんだけど、それ紹介するとガル民はいつも批判するよね
これはさすがに中国が何年も前からすごいの認めなきゃだめだよ
じゃなきゃあなたの発言はダブスタになる+4
-14
-
36. 匿名 2021/04/01(木) 13:37:29
悪い事をするつもりは全く無いけど、天井のカメラがすごく嫌な感じ
ここは監獄か何かか?
こんなに監視されながら買い物したくない+1
-10
-
37. 匿名 2021/04/01(木) 13:37:35
>>13
年寄りにばっかり構ってるから日本の技術がどんどん衰退していくんだよ
分からないなら有人の店行ってくれ
誰も使ってくれなんて頼んでない
技術やサービスの話になると絶対沸いてくる年寄りガーいい加減ウザイ+27
-3
-
38. 匿名 2021/04/01(木) 13:37:41
>>29
でも維持費もすごいかかるって聞いたことある。カメラだけじゃなくて、無人となると色んな機械置いてるだろうし。+8
-1
-
39. 匿名 2021/04/01(木) 13:37:54
>>8
でも都心のコンビニとかもう店員さん外国人だらけじゃない?
もうコンビニの時給が安すぎて日本人はそもそもあまり来ないんだと思う+52
-1
-
40. 匿名 2021/04/01(木) 13:38:27
>>1
年齢確認雑でワロタ+0
-1
-
41. 匿名 2021/04/01(木) 13:38:45
>>17
迷惑客は無人島に島流しにしちゃえばいい。
+6
-0
-
42. 匿名 2021/04/01(木) 13:39:12
やだわ胸の谷間、気をつけなきゃ~+4
-4
-
43. 匿名 2021/04/01(木) 13:40:10
こうやって人間の仕事がどんどん減っていくのだな、、+5
-0
-
44. 匿名 2021/04/01(木) 13:40:27
>>25
アイボとかいたら可愛いよね+6
-1
-
45. 匿名 2021/04/01(木) 13:40:59
>>8
陳列するバイトはいるし
普段から店出ししながらレジしてるから
そんなに減らないと思う+10
-1
-
46. 匿名 2021/04/01(木) 13:41:20
>>35
中国は監視に長けてるからこれとは別物…+5
-0
-
47. 匿名 2021/04/01(木) 13:41:24
監視されてて会計するんじゃ家族で別々の商品とったりできないのかな
+0
-0
-
48. 匿名 2021/04/01(木) 13:41:41
>>37
横
何もそんな言い方しなくてもいいじゃん
色んな意見があっていいと思うよ
どうしてそういちいち喧嘩腰になるのか分からない+5
-4
-
49. 匿名 2021/04/01(木) 13:42:04
>>43
AIの遺伝子みたいになっていくんだろうね。+0
-0
-
50. 匿名 2021/04/01(木) 13:42:21
商品補充や陳列するスタッフはいつもいるんじゃないかな?
レジと他の仕事と行ったり来たりで集中できないのなくなるし
レジ業務なくなったら客とのトラブルだいぶ減るよね+9
-0
-
51. 匿名 2021/04/01(木) 13:42:22
レジで顔バッチリ写ってそう
いい笑顔しよう+5
-0
-
52. 匿名 2021/04/01(木) 13:42:26
新しい時代がとうとう来たか...+5
-0
-
53. 匿名 2021/04/01(木) 13:43:31
>>39
東京のコンビニ時給千円以上じゃない?物価高いから当たり前なんだけど羨ましい,,,。
+6
-3
-
54. 匿名 2021/04/01(木) 13:43:34
>>37
あなたも親のありがたみが分かるようになればお年寄りに寄り添う気持ちがわかるようになるよ+1
-7
-
55. 匿名 2021/04/01(木) 13:43:59
>>30
どこだか忘れたけど、ロボットが品出ししてるのなかったっけ。+0
-0
-
56. 匿名 2021/04/01(木) 13:44:02
レジのカメラの前で変顔して笑わせよう+5
-0
-
57. 匿名 2021/04/01(木) 13:45:46
>>20
あれ超楽だよね+8
-0
-
58. 匿名 2021/04/01(木) 13:45:49
交通系とクレカのみか…
IDやEdy等は表示されてないね+4
-0
-
59. 匿名 2021/04/01(木) 13:47:32
>>8
発注とか品出しとか清掃あるから大丈夫よ。+20
-0
-
60. 匿名 2021/04/01(木) 13:48:06
>>53
都心で暮らすなら時給1000円って決して高くないからね+18
-0
-
61. 匿名 2021/04/01(木) 13:48:45
ただレジに人がいないだけで、品出し 発注は人がやらなきゃいけないし、何かあったら呼べる人はスタンバイしてるんでしょ?+3
-0
-
62. 匿名 2021/04/01(木) 13:49:28
24時間営業なのかな?+1
-1
-
63. 匿名 2021/04/01(木) 13:49:42
>>42
いやあね奥さん理科の窓空いてるわよぉ〜+0
-0
-
64. 匿名 2021/04/01(木) 13:50:18
お箸ゴッソリ持っていかれない?大丈夫?+4
-0
-
65. 匿名 2021/04/01(木) 13:51:27
>>35
中国の話いらない+4
-0
-
66. 匿名 2021/04/01(木) 13:53:44
セルフレジ、緊張するんだよね
後ろ並んでると特に+4
-1
-
67. 匿名 2021/04/01(木) 13:54:49
>>47
会計の時に修正すればいいんじゃない+1
-0
-
68. 匿名 2021/04/01(木) 13:55:41
ローソンは既にあるけどタバコ買えなくて困る+0
-2
-
69. 匿名 2021/04/01(木) 13:57:21
>>17
いたところで無視されるだけだよね+0
-0
-
70. 匿名 2021/04/01(木) 13:57:41
>>35
中国が先にやってたとしてもだから何??
2さんは素直にすごいねーって思ったんじゃない??+8
-0
-
71. 匿名 2021/04/01(木) 13:58:13
>>54
親の気持ちに寄り添うのと全国のお年寄りを甘やかすのは違う。私なら親には不便な思いして欲しくないから、セルフレジの使い方くらい教えるけどな。+4
-1
-
72. 匿名 2021/04/01(木) 13:58:50
>>54
ちなみにお年寄りは新しい技術になれるために努力したほうがボケない。
つまり、本人のためになる。+8
-1
-
73. 匿名 2021/04/01(木) 14:00:22
>>14
カメラは無断欠勤したりいきなり飛んだりしないからね。
365日24時間働いてくれる。+35
-0
-
74. 匿名 2021/04/01(木) 14:03:27
清掃、調理、洗い物、フェイスアップ、陳列、検品などは全部人力だろうね
煙草とか揚げ物も店員さん居ないと買えないと思う
無人の場合置かないかもしれないけど
てか年齢確認カメラから目視じゃ分かりづらいよね
無理あるわ
帽子とマスクされてたら全く見えないだろうし、これでお店側が罰則受けたら最悪じゃん
宅配サービスの受付とか切手やハガキが欲しい人とかもいるし、結局ただ置いてある品物欲しい人だけ用なんだろうね
あと聞きたい事ある人もいるから、やっぱ人間て必要+4
-1
-
75. 匿名 2021/04/01(木) 14:03:55
>>73
確かに!+2
-0
-
76. 匿名 2021/04/01(木) 14:04:51
>>35
コストがかかりすぎて、また入店システムが面倒で、2018年以降は撤退が進み今は北京の数店舗しか残ってないらしい。
日本はまず様子見したんだから賢いよ。こういう失敗例から学んで生かせることがあるんだから。+7
-0
-
77. 匿名 2021/04/01(木) 14:06:09
>>9
トラブル対策で常駐してるよ
老害、酔っ払いが来たら大変だね
+7
-0
-
78. 匿名 2021/04/01(木) 14:07:24
>>68
他の店舗に行けば?
まだこういう店舗少ないから問題ないじゃん
+7
-0
-
79. 匿名 2021/04/01(木) 14:08:21
>>73
それに産休育休有給いらないし年末年始やっても文句言わない
コロナの心配もない+6
-0
-
80. 匿名 2021/04/01(木) 14:11:17
ファミチキないの+2
-0
-
81. 匿名 2021/04/01(木) 14:11:46
>>14
バイトテロ、無断欠勤がないから安心かもね
逆に万引きする輩も利用しなさそうだね
+12
-0
-
82. 匿名 2021/04/01(木) 14:14:32
>>53
その分誘惑(出費)も多いと。+2
-1
-
83. 匿名 2021/04/01(木) 14:14:46
>>35
中国はビジネスにおける柔軟性がすごい
とりあえず試してみて、ダメならさっさとやめる
日本はそのへん慎重
でも施行されてからの安定感がすごい+5
-0
-
84. 匿名 2021/04/01(木) 14:16:40
>>71
ただ年老いた親は頑固にもなっているし、中々新しく覚えられないもんよ。
+2
-0
-
85. 匿名 2021/04/01(木) 14:18:35
>>68
タバコは万引きが多いから
レジの後ろになった
喫煙者の責任だから販売禁止で問題ない
+3
-3
-
86. 匿名 2021/04/01(木) 14:18:37
>>35
え、私のコメント全ガル民代表なの?
キモいんだけど。+7
-0
-
87. 匿名 2021/04/01(木) 14:19:43
>>86
おめでとう!
選ばしガル民さん
+3
-1
-
88. 匿名 2021/04/01(木) 14:28:35
海外でも流行るのかな?
海外は無人販売がすげぇ母国ではありえない!とかいってるのに+0
-1
-
89. 匿名 2021/04/01(木) 14:32:12
>>29
こういう店は一個故障しただけでも営業出来なくなりそうじゃない?+3
-0
-
90. 匿名 2021/04/01(木) 14:35:05
>>35
シアトルもAmazon Goあるよね。
ほんとに人が働く場所なくなっていくねー+2
-2
-
91. 匿名 2021/04/01(木) 14:35:41
コンビニで買う量なんて知れてるし店舗によってはこれでいい気はするな。画面もわかりやすそうだしやってみたい+6
-0
-
92. 匿名 2021/04/01(木) 14:36:21
>>39
コンビニバイトって日本人でも業務内容多くても難しいのに、外国人すごいよね。+18
-0
-
93. 匿名 2021/04/01(木) 14:36:44
監視カメラなんて万引きするわけじゃないから気にしなくていいじゃんと思ったけど、知らない人に顔覚えられるのは嫌だな…+1
-2
-
94. 匿名 2021/04/01(木) 14:37:12
店内には一人しか入れないんだね。
まだちょっと実用的じゃないね。+0
-0
-
95. 匿名 2021/04/01(木) 14:37:20
>>53
最低賃金が1,000円以上だから+6
-0
-
96. 匿名 2021/04/01(木) 14:40:15
>>14
人件費どうのこうのより、スキマ時間に働いてくれる人(火曜日だけ休みたい人がいてその日だけ働いてくれる臨機応変な人そうそうさがせないから)さがすの大変。+4
-0
-
97. 匿名 2021/04/01(木) 14:46:54
無人ってことは人は居ない代わりに店内にめっちゃいっぱい監視カメラがあるんだろうな+0
-0
-
98. 匿名 2021/04/01(木) 14:54:17
会計をちょろまかしてもバレる?+1
-0
-
99. 匿名 2021/04/01(木) 14:55:33
セブンイレブンに潰されないで+1
-0
-
100. 匿名 2021/04/01(木) 15:07:07
>>98
どういう風にちょろまかすの?+0
-0
-
101. 匿名 2021/04/01(木) 15:09:00
手品師vs無人店舗の対決が見たい。
商品を2つ取って1つ戻すのをどれだけ正確に判別できるか。+0
-0
-
102. 匿名 2021/04/01(木) 15:15:31
>>8
今やコンビニバイトは外国人の為のものって感じだしなぁ。むしろ日本人は落とされるくらいよ。+4
-0
-
103. 匿名 2021/04/01(木) 15:16:05
>>1
そこまでして電気使う必要ある?
機械作るのも資源使ってさ。
バカバカしいと思うのは私だけだろうか。+0
-3
-
104. 匿名 2021/04/01(木) 15:17:24
万引き歴のある人は入店できないようにしたいよね+1
-0
-
105. 匿名 2021/04/01(木) 15:25:59
>>35
日本人同士で日本の事をお喋りしているだけなのに中国事情なんて知らんわw+2
-0
-
106. 匿名 2021/04/01(木) 15:47:26
私が働いてるファミマなんてまだ自動釣銭機みたいのもない。
毎回手で数えて確認して違算出ないように注意してるから少し時間かかる
頭の体操にはなるか+0
-0
-
107. 匿名 2021/04/01(木) 15:57:35
Amazon Goみたいに入り口でアプリ起動させて入店し商品持ったまま出口からでて自動決済が理想。+1
-0
-
108. 匿名 2021/04/01(木) 16:22:24
>>98
無理だね
ちゃんと対策してるよ
+1
-0
-
109. 匿名 2021/04/01(木) 17:09:54
>>9
そりゃあ、補充とかしないといけないからね+3
-0
-
110. 匿名 2021/04/01(木) 17:11:29
いつもいくファミマにセルフレジ出来てからは毎回使うようになった!操作も簡単だし、店員さんとやりとりしなくて済むからすごい気楽。+3
-0
-
111. 匿名 2021/04/01(木) 17:38:56
>>35
中国みたいな監視社会になりたくないから
すべて管理される中で生きてる中国をドヤられてもねw
人間に点数つけられてレベルが低い人は電車に乗れないとかなんでしょ
+0
-0
-
112. 匿名 2021/04/01(木) 17:40:25
>>24
外人の店員も嫌だけどカメラだらけのコンビニも嫌だ
普通のコンビニにして欲しい+1
-1
-
113. 匿名 2021/04/01(木) 17:43:38
>>112
ここのコンビニに行かなければいいだけじゃん+2
-0
-
114. 匿名 2021/04/01(木) 19:02:18
>>99
コンビニ行くときはセブンイレブン避けてる
他のトピでも同じような人いたから大丈夫だと思う+0
-0
-
115. 匿名 2021/04/01(木) 19:03:02
>>113
どうせ田舎民だろうし行くことなさそう+2
-0
-
116. 匿名 2021/04/01(木) 19:32:15
>>8
場所によっては万引き出てくるからどうかな+0
-0
-
117. 匿名 2021/04/01(木) 19:39:31
>>8
万引きYouTuber登場する
+0
-0
-
118. 匿名 2021/04/01(木) 19:47:17
>>78
ストレス溜まってんだねー!こんなところでしか当たる人がいない人生かわいそ❤️+0
-2
-
119. 匿名 2021/04/01(木) 20:22:25
高輪ゲートウェイに普通にあるよね+1
-0
-
120. 匿名 2021/04/01(木) 23:37:52
>>53 時給1000円貰っても田舎の700円レベルの価値しか無いよね。物価や家賃、電車賃が高いから最低でも1500円貰わないと釣り合い取れない。
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する