ガールズちゃんねる

コロナ解雇9万8千人 厚労省

845コメント2021/04/05(月) 17:02

  • 1. 匿名 2021/03/30(火) 14:49:59 

    コロナ解雇9万8千人 厚労省 | 共同通信
    コロナ解雇9万8千人 厚労省 | 共同通信this.kiji.is

    厚生労働省は30日、新型コロナウイルス感染拡大に関連した解雇や雇い止めは、見込みを含めて26日時点で累計9万8163人だったと発表した。  コロナ関連の解雇、雇い止めは厚労省が2020年2月から集計しており、実際の数はさらに多いとみられる。累計のため、再就職した人も含まれている可能性がある。

    +95

    -13

  • 2. 匿名 2021/03/30(火) 14:50:25 

    そんなに多くの人が自由になれたのね

    +57

    -254

  • 3. 匿名 2021/03/30(火) 14:50:58 

    私も来月その数字に加わります

    +695

    -5

  • 4. 匿名 2021/03/30(火) 14:51:11 

    君に思いを寄せてだけど迷いながら生きてきた
    去年好きな人には好きって伝えなくちゃって気づいた

    +7

    -89

  • 5. 匿名 2021/03/30(火) 14:51:19 

    給付金もらったでしょ

    +13

    -204

  • 6. 匿名 2021/03/30(火) 14:51:19 

    本当に明日は我が身。
    めんどくさいって言う前に働けることを感謝しなきゃな

    +1063

    -14

  • 7. 匿名 2021/03/30(火) 14:51:30 

    生活保護があるから心配ない

    +33

    -128

  • 8. 匿名 2021/03/30(火) 14:51:38 

    高齢者のためです

    +14

    -63

  • 9. 匿名 2021/03/30(火) 14:51:41 

    >>2
    本気でいってんの?

    +175

    -9

  • 10. 匿名 2021/03/30(火) 14:51:45 

    私もその1人

    +194

    -6

  • 11. 匿名 2021/03/30(火) 14:51:52 

    例えばコロナがある程度収束したらこの9万人は働けるの?

    +606

    -9

  • 12. 匿名 2021/03/30(火) 14:51:59 

    みんな投資でお金増やせよ

    +14

    -47

  • 13. 匿名 2021/03/30(火) 14:52:25 

    ってことは倍はいるってことよね

    +299

    -6

  • 14. 匿名 2021/03/30(火) 14:52:38 

    >>1
    こんな国、もはや発展途上国だよ
    北欧とかは平均年収800万円で税金が高いけど老後とかも保証されてて教育費も無料だし寝たきり老人もいないし幸福度も高いんだよね。
    日本は女性の貧困率も高くて老人になってまでも働かなきゃいけないし高齢者ばかりだし
    こんなゴミクズみたいな国で幸せを感じる訳ない
    北欧とかヨーロッパは日本みたいに労働環境悪くないし幸福度も高いのも納得出来る

    +952

    -115

  • 15. 匿名 2021/03/30(火) 14:52:42 

    はーい!私もその中の1人デーす!
    転職活動もせずガルちゃん見てマース!
    しにてぇ〜

    +326

    -16

  • 16. 匿名 2021/03/30(火) 14:53:26 

    うなぎ登り状態だね

    +27

    -3

  • 17. 匿名 2021/03/30(火) 14:53:29 

    >>2
    企業に勤める=安全地帯ではなくなったね。
    フリーランスが激増しそう

    +222

    -11

  • 18. 匿名 2021/03/30(火) 14:53:30 

    内訳は非正規が多いのかな?

    +162

    -3

  • 19. 匿名 2021/03/30(火) 14:54:01 

    まず国会で寝てる議員から解雇どうぞ👌

    +871

    -2

  • 20. 匿名 2021/03/30(火) 14:54:29 

    中国のせいで多くの人の人生が滅茶苦茶だ

    +676

    -11

  • 21. 匿名 2021/03/30(火) 14:54:37 

    >>1
    厚労省が集計

    深夜まで銀座で宴会しながらですか?w

    +467

    -10

  • 22. 匿名 2021/03/30(火) 14:54:48 

    まだまだ増えるでしょ。

    +96

    -2

  • 23. 匿名 2021/03/30(火) 14:54:49 

    >>14
    そんな不満たっぷりのゴミクズ国にいないでさっさと移住したら?

    +138

    -150

  • 24. 匿名 2021/03/30(火) 14:54:51 

    こんな感じが後数年続くんだよね
    世界的にも情勢が不安定だし
    明るい未来はないね

    +383

    -8

  • 25. 匿名 2021/03/30(火) 14:55:02 

    >>2
    収入が途絶えちゃったら自由になったところでって感じ

    +103

    -1

  • 26. 匿名 2021/03/30(火) 14:55:17 

    外国人雇ってる場合じゃないよ

    +464

    -3

  • 27. 匿名 2021/03/30(火) 14:55:26 

    >>1
    日本は、将来的にはベーシックインカムになるだろね。
    支給は電子マネーになるだろうから生命維持に必要なもののみ使える感じになる。
    イメージとしては、日本全体が巨大な刑務所になる感じ。
    生きていけるけど、徹底的に管理される世界

    +37

    -36

  • 28. 匿名 2021/03/30(火) 14:55:48 

    もう10万人でいいと思う。

    +20

    -2

  • 29. 匿名 2021/03/30(火) 14:56:36 

    >>1
    一方で儲かってるコロナバブルな業界もある
    日本は、嫉妬がすごいからそういう人は黙ってる

    +352

    -5

  • 30. 匿名 2021/03/30(火) 14:56:39 

    >>13
    ゴキブリみたいな言い方で草

    +12

    -44

  • 31. 匿名 2021/03/30(火) 14:56:44 

    >>1
    意外と少ないなと思った

    +9

    -22

  • 32. 匿名 2021/03/30(火) 14:56:48 

    大企業でも早期退職の希望募ってるしね
    終身雇用制度もなくなってるし、誰がいつどうなるか分からないよ
    しがみついても退職金もらえるんだろうか
    年金もあてにならないし

    +297

    -2

  • 33. 匿名 2021/03/30(火) 14:56:53 

    >>2
    断腸の思いで従業員を解雇する経営者の気持ちも、大変な思いをして次の仕事を探してる人達の気持ちも思いやれない可哀想な人なんだね

    +179

    -9

  • 34. 匿名 2021/03/30(火) 14:57:09 

    派遣の仕事エントリーしても社内選考が全く通らない
    20社程になるかな
    こんな事初めてだわ

    +267

    -1

  • 35. 匿名 2021/03/30(火) 14:57:20 

    >>23
    若い人やお金持ちの海外移住ってどんどん増えてるんだよね

    +195

    -12

  • 36. 匿名 2021/03/30(火) 14:57:21 

    中国人とかのバイトみたいなコメントしかないね

    +61

    -4

  • 37. 匿名 2021/03/30(火) 14:57:27 

    >>9
    ごめん、ペットが突進してひてマイナス押してしまった。
    1つは-じゃなくて+ね。

    +87

    -7

  • 38. 匿名 2021/03/30(火) 14:57:42 

    >>14
    隣の芝生はなんとやら
    出羽守は頑張って語学勉強して差別にも負けずにがんばれ

    +189

    -21

  • 39. 匿名 2021/03/30(火) 14:57:48 

    自営業の倒産も入れたら失業率すごいことになるね

    +215

    -1

  • 40. 匿名 2021/03/30(火) 14:58:22 

    完全失業率は2ヶ月連続で3%切ったってニュースを見たけど、不安なものは不安。

    +9

    -2

  • 41. 匿名 2021/03/30(火) 14:58:24 

    企業倒産件数増加が本格化するのは
    来年度以降と指摘する専門家もいるので、
    これでもまだ序の口にすぎないというのが恐怖。

    +159

    -1

  • 42. 匿名 2021/03/30(火) 14:58:27 

    お金持ちはお金持ちが回してるから
    貧乏になったら金持ちにはならないと
    投資信託とか簡単に言うが知らないなら簡単に手を出すべきじゃない
    要は働いて稼いだ方がまだいいよ
    働く場所なんて見つけられないけど

    +101

    -6

  • 43. 匿名 2021/03/30(火) 14:58:44 

    >>14
    北欧は物価高いよー

    +249

    -6

  • 44. 匿名 2021/03/30(火) 14:58:55 

    >>26
    日本人がやりたがらない安いきつい仕事をさせられてるのに

    +28

    -23

  • 45. 匿名 2021/03/30(火) 14:58:59 

    今日、認定日だったけどすごい密だったよ。
    コロナの影響ってしばり外したらもっといるよね。

    +128

    -3

  • 46. 匿名 2021/03/30(火) 14:59:05 

    地方都市で小さな飲食店のパート勤め。誰も解雇はしないけどシフトは減りますって言われた。
    実際8〜9万貰ってたのが4〜5万に。それに耐えられなくて1人辞めた。少人数でみんな仲良くやってるお店だったけどこんな時期で送別会も出来ず、何より1人減った事で残った人のシフトが少し増えて心の中が微妙。

    +213

    -1

  • 47. 匿名 2021/03/30(火) 14:59:15 

    クソブラックで常に退職者が絶えず人手不足だった医療事務の前職、
    今応募者も多くて一気に人で不足解消されたって元同僚が言ってた

    +123

    -1

  • 48. 匿名 2021/03/30(火) 14:59:24 

    >>14
    給与は上がらず税金だけアップ⤴️
    手取り額どんどん減ってる

    日本は貧しい国になったね

    +587

    -10

  • 49. 匿名 2021/03/30(火) 14:59:29 

    >>17
    フリーランスもインボイス制度で苦しくなります

    +86

    -3

  • 50. 匿名 2021/03/30(火) 14:59:29 

    >>4
    おいおい 随分春らしいが、おかど違いだぜ!

    +108

    -1

  • 51. 匿名 2021/03/30(火) 14:59:45 

    >>26
    じゃあやってよ
    外国人労働者がやってる仕事

    +105

    -15

  • 52. 匿名 2021/03/30(火) 14:59:55 

    >>15
    ろくな求人がないからやる気も出ないよね…

    +144

    -9

  • 53. 匿名 2021/03/30(火) 15:00:03 

    んーー。。水商売なんですが常に満卓で女の子が足りないくらい繁盛しています。。
    後は10年くらい配信者もしてて同伴する時間が今無いでしょ?とリスナーさんが定期お弁当契約して頂いたり

    時短ですが何故か困って無いです

    +6

    -46

  • 54. 匿名 2021/03/30(火) 15:00:47 

    >>7
    マイナスいっぱいついてるけど、これ、ガースーが言っちゃったことだからね。

    +187

    -5

  • 55. 匿名 2021/03/30(火) 15:00:51 

    >>5飲食店と一緒にすんな。庶民は緊急小口資金、総合支援資金、住宅確保給付金でさえハードルが高いのに。

    +157

    -5

  • 56. 匿名 2021/03/30(火) 15:01:15 

    で、それでもコロヒスはまだ騒ぐの?

    +41

    -9

  • 57. 匿名 2021/03/30(火) 15:01:27 

    >>32
    ただ大企業の場合は
    退職金が早期割増になって最低でもウン百万もらえるんだよ
    または子会社に再就職の斡旋もあるから

    非正規の雇い止めとは環境が全然違う

    +203

    -5

  • 58. 匿名 2021/03/30(火) 15:01:33 

    >>23
    そうやってバカにするけど、実際お金ある人達やコネクションある人達はどんどん移住してるよ。日本は原発のこともあるしね。
    無知で恥ずかしいからそういう発言あんまり言わない方がいいよ。

    +135

    -43

  • 59. 匿名 2021/03/30(火) 15:01:54 

    >>46
    シフトが減るなんて解雇されるカウントダウンの始まりじゃん
    別の仕事探した方がいいかもね

    +102

    -5

  • 60. 匿名 2021/03/30(火) 15:02:03 

    >>23

    なんでも移住したらって思考停止だよ。海外の良いところ、日本の悪いところを語って何が悪いの?

    この国がすること全部に満足しているの?

    +100

    -31

  • 61. 匿名 2021/03/30(火) 15:02:08 

    >>43
    永住のハードルも高いし充実した福祉目当ての移民が増えて治安も悪くなりつつあるし
    そのせいで日本でいう右翼みたいな人たちの外国人差別も深刻になってきてるよね

    +157

    -6

  • 62. 匿名 2021/03/30(火) 15:02:33 

    私コロナ解雇関係なく無職になったわ。無職いっぱいいるね。

    +156

    -5

  • 63. 匿名 2021/03/30(火) 15:02:52 

    ワタスモ解雇されました。
    アラフォーでお先真っ暗です。

    +142

    -2

  • 64. 匿名 2021/03/30(火) 15:02:58 

    >>29
    コロナバブルってわけではないけど、うちの事業はかなり業績良い。コロナとは全く関係ない業種だけど売上は右肩上がりだからありがたいな。もちろん誰からも「自営業だと大変でしょ〜」って言われるけど、「そうですねーどこも大変ですねー」って流してる。

    +191

    -12

  • 65. 匿名 2021/03/30(火) 15:03:00 

    今月いっぱいで
    倒産する会社も多いだろうなー

    +126

    -1

  • 66. 匿名 2021/03/30(火) 15:03:01 

    >>23
    お金持ちに移住されたら困るのは日本だけどね

    +127

    -4

  • 67. 匿名 2021/03/30(火) 15:03:15 

    >>35
    2019新成人…日本の未来「暗い」6割、国民年金は過去最高の信頼度 | リセマム
    2019新成人…日本の未来「暗い」6割、国民年金は過去最高の信頼度 | リセマムs.resemom.jp

     2019年1月に成人式を迎える新成人のうち、63%は日本の未来について「暗い」と考えていることが、マクロミルが実施した調査結果により明らかになった。一方、国民年金制度に対する信頼度は41.4%と、設問を設定した2014年以降過去最高となった。

    +35

    -1

  • 68. 匿名 2021/03/30(火) 15:03:59 

    オリンピックを滅茶苦茶にして足を引っ張ってる政治家は何の不安も無いんだもんね。

    +58

    -2

  • 69. 匿名 2021/03/30(火) 15:04:05 

    >>11
    そりゃ働けるんじゃない?
    夜も飲食店営業するようになるし

    +10

    -68

  • 70. 匿名 2021/03/30(火) 15:04:09 

    >>1
    近い将来正社員という制度がなくなっていくよ
    雇用契約より外注的な契約になる
    企業は退職金、社会保険、福利厚生を払わなくてよくて、消費税も控除できる。
    労働者はフリーランスになって消費税も納めることになる。

    +80

    -28

  • 71. 匿名 2021/03/30(火) 15:04:17 

    >>32
    早期退職して大後悔してる人が殆どだって記事読んだよ

    +143

    -6

  • 72. 匿名 2021/03/30(火) 15:04:24 

    >>60
    日本の治安の良さサービスの良さインフラの恩恵受けておきながら海外ではーってうるさいからでしょ
    何一つ文句言うなとは言わないが日本がそこまで嫌なら出てけば?って言われて当たり前
    北欧に移住できるスペックなんかないからここで文句言うしかできないんだろうけど

    +43

    -30

  • 73. 匿名 2021/03/30(火) 15:04:47 

    >>4
    厨二まっしぐらだねー
    大丈夫よ。誰にでもそう言う時期はあるから!

    +67

    -1

  • 74. 匿名 2021/03/30(火) 15:04:55 

    >>62
    私もコロナとは関係なく無職になりました。
    仕事向いてないから仕方ない

    +94

    -5

  • 75. 匿名 2021/03/30(火) 15:05:06 

    バブル崩壊に比べたら可愛いもんだよ

    +4

    -6

  • 76. 匿名 2021/03/30(火) 15:05:18 

    いつまで続くのー
    もう嫌だ、マスクも嫌だ

    +109

    -0

  • 77. 匿名 2021/03/30(火) 15:05:33 

    減給とかで自ら辞めてく人も含まれてるよね?

    +39

    -1

  • 78. 匿名 2021/03/30(火) 15:05:44 

    >>60
    👏👏👏👏👏👏👏👏

    +6

    -8

  • 79. 匿名 2021/03/30(火) 15:06:13 

    >>3わたすは既に加わってます

    +219

    -0

  • 80. 匿名 2021/03/30(火) 15:06:29 

    ワクチンを売るためのウイルス

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2021/03/30(火) 15:06:36 

    >>11
    そこが問題だよね。
    接触を避けるためにセルフレジが増えてレジ係の人間が要らなくなったり、社員を雇用するんじゃなくていつでも切れるフリーランスに業務委託したり、そういうので求人自体が減る可能性もある。
    コロナが落ち着いたらコロナ前と同じ水準に元通りって事はないと思う。

    +480

    -0

  • 82. 匿名 2021/03/30(火) 15:07:01 

    >>60
    海外に夢見すぎだよ

    +99

    -8

  • 83. 匿名 2021/03/30(火) 15:07:08 

    >>1
    厚生労働省の奴等が解雇されたのかと思った。。。なわけないけど。
    マスクなし複数宴会で深夜まで騒いでいた奴等は解雇で。

    +39

    -2

  • 84. 匿名 2021/03/30(火) 15:07:41 

    >>56
    ほんまそれ
    何万人解雇されたら騒がなくなるんや
    いい加減、黙って欲しい

    +90

    -3

  • 85. 匿名 2021/03/30(火) 15:08:36 

    >>83
    厚労省こそ一番のブラックと呼ばれてるの知ってる?

    +6

    -5

  • 86. 匿名 2021/03/30(火) 15:08:45 

    日本はお終いだとか言ってる割には日本から皆んな出て行かないよね
    終わってるのに何で出て行かないんだろう?

    +92

    -14

  • 87. 匿名 2021/03/30(火) 15:09:03 

    >>72
    その通りw
    若い人や金持ちは移住してるとか言ってるけど、そのどちらでもないからこんなトピで文句言ってるんだろうし

    +16

    -7

  • 88. 匿名 2021/03/30(火) 15:09:17 

    >>17
    新自由主義のスガーリンの理想世界だ。吐き気。

    +7

    -5

  • 89. 匿名 2021/03/30(火) 15:09:22 

    ほんとに?身近で全然そんな話聞かないし
    なんなら求人出してても若い人からの問い合わせ来ないよ

    +4

    -11

  • 90. 匿名 2021/03/30(火) 15:09:50 

    >>86
    出ていけないから
    まともに英語さえ話せないよ

    +119

    -5

  • 91. 匿名 2021/03/30(火) 15:10:43 

    >>46
    仲良くやれているならいいけど、私はシフトの取り合い、あの人だけ優遇されてる、ずるいずるい、みたいな足の引っ張りあいになって病んだ。人間余裕があるなら高見の見物だけど当事者になったらなかなからえぐいよ

    +176

    -0

  • 92. 匿名 2021/03/30(火) 15:10:45 

    >>90
    だよねw
    文句言うだけなら馬鹿でも出来る

    +42

    -6

  • 93. 匿名 2021/03/30(火) 15:11:10 

    今日かなテレビでコロナで失業路上生活してる女の人いたけど、解雇はしかたないにしても次探してないの?
    貯金ないの?!ってびっくりした!

    +74

    -15

  • 94. 匿名 2021/03/30(火) 15:11:13 

    うちの近所とか新築バンバン建つけど、すぐ売れてるよ。何か不景気て感じもしないしほんとにそんなに職失ってるの?って思う。

    +159

    -5

  • 95. 匿名 2021/03/30(火) 15:11:25 

    >>59
    でもさ、このタイミングで辞めて次見つかるのかな。解雇されてから探しても一緒な気がするし、もう少し耐えて景気戻るの待ってるのとどちらが正しい選択ななだろう。

    +60

    -0

  • 96. 匿名 2021/03/30(火) 15:11:56 

    >>83
    役人は滅多なことでは解雇にならないからね。不条理だわ。

    +45

    -2

  • 97. 匿名 2021/03/30(火) 15:11:56 

    >>72

    だったら日本もこういうところがいいところだよねって話をすれば良いだけ。

    移住すればという言い方が思考停止で発展性がない。

    +16

    -10

  • 98. 匿名 2021/03/30(火) 15:12:01 

    >>93
    そういう人はコロナ前から毎月コツコツと貯金すらもしてないんだよ

    +77

    -6

  • 99. 匿名 2021/03/30(火) 15:12:04 

    >>56
    うちの旦那は関係ないから大丈夫(笑)って言い出すからねwww

    +52

    -1

  • 100. 匿名 2021/03/30(火) 15:12:22 

    福祉が充実していたところで北欧で生きていける気がしない
    ごはんはおいしくなさそうだし冬季鬱に耐えられそうにない

    +57

    -2

  • 101. 匿名 2021/03/30(火) 15:12:58 

    >>31
    このコロナ禍で10万人だよ?
    日本全体に対しては少ないよ。

    +18

    -12

  • 102. 匿名 2021/03/30(火) 15:13:07 

    >>94
    うちの方は店舗が閉店しても直ぐに新規で新しい店が出店してる

    +32

    -5

  • 103. 匿名 2021/03/30(火) 15:13:10 

    >>97
    1行目読めないの?w

    +13

    -2

  • 104. 匿名 2021/03/30(火) 15:13:36 

    >>56
    あいつらニートやからそもそも解雇関係ないやんw

    +47

    -1

  • 105. 匿名 2021/03/30(火) 15:13:38 

    >>3
    おめでとう!

    +7

    -73

  • 106. 匿名 2021/03/30(火) 15:13:42 

    年度末で切られる人多いから9万どころじゃないよね。
    うちの職場も10人は切られる。
    RPAって人減らしの仕事してるから複雑。

    +110

    -1

  • 107. 匿名 2021/03/30(火) 15:14:20 

    >>101
    世界全体で見ると日本は少ない方だよ

    +11

    -4

  • 108. 匿名 2021/03/30(火) 15:14:22 

    >>103

    どこへの返信かもわからないの?w

    +3

    -9

  • 109. 匿名 2021/03/30(火) 15:14:46 

    >>14
    え、私結構幸せなんだけど。
    他の国に移住すれば?

    +39

    -56

  • 110. 匿名 2021/03/30(火) 15:14:57 

    >>60
    思考停止って言葉使う人ってだいたい知れてるよね…

    +27

    -11

  • 111. 匿名 2021/03/30(火) 15:15:04 

    >>67
    コロナ関係なくこの割合だもんなー

    +9

    -1

  • 112. 匿名 2021/03/30(火) 15:15:11 

    >>11
    そりゃ選ばんかったらなんぼでもあるやろ。

    +27

    -29

  • 113. 匿名 2021/03/30(火) 15:15:36 

    >>86
    出ていけるのは富と名誉をもった人間だけだ
    外国だって良いところもあれば悪いところもネットで知るだろう

    +70

    -2

  • 114. 匿名 2021/03/30(火) 15:16:03 

    うちの方は感染者ちょこちょこ出てるけど飲食店も普通に混んでるし、ショッピングモールも人でいっぱい。
    求人も一時期減ったけど少しずつ増えてきてる印象。
    景気良くなってきてるのかと思ってた。

    +4

    -5

  • 115. 匿名 2021/03/30(火) 15:16:23 

    >>81
    そうだよね
    収束したから9万人の募集は無いってことか
    AIも進んじゃったしね
    65歳過ぎて資産もあるけど働いてるって人達を雇い止めして
    若い人達を継続とかできないのかな

    +156

    -6

  • 116. 匿名 2021/03/30(火) 15:16:56 

    ヨーロッパっていくつ国あると思ってんだよ
    あっちの人らみんなが日本国民より幸せに生きてると思うなら物を知らなすぎるわ

    +73

    -3

  • 117. 匿名 2021/03/30(火) 15:17:17 

    >>100
    北欧を矢鱈と上げ上げしてる勢力って何なんだろうね?
    消費税10%でも文句言いまくってるのに北欧に関してはその辺は無しで考えて
    「北欧マンセー!」してるもんね
    本当に日本は世界的に見ても料理の美味しさや治安が良いのはトップクラスだと思う

    +86

    -13

  • 118. 匿名 2021/03/30(火) 15:17:32 

    日本の失業率は他国に比べてマシな方
    コロナ解雇9万8千人  厚労省

    +37

    -2

  • 119. 匿名 2021/03/30(火) 15:17:33 

    転職活動に夢中になるより今はアルバイト2.3個掛け持ちして働く方がお金にも困らないことに気づいた

    +98

    -1

  • 120. 匿名 2021/03/30(火) 15:17:57 

    >>14
    そんなことわかりきってるんだよなー。
    だから会社や政府に頼らず自分で金を産み出す能力を付けないといけない。
    行動して努力する人間と何にも考えず生きてる人間とでどんどん差が広がる。

    +109

    -8

  • 121. 匿名 2021/03/30(火) 15:17:59 

    可視化されてる範囲で10万人弱でしょ?
    その3倍はいると思うけど

    まだまだ増えるだろうし

    +66

    -3

  • 122. 匿名 2021/03/30(火) 15:18:12 

    雇い止めって契約更新しないってことでしょ?
    それが非正規なんだから仕方ないよね
    業績悪化したら切られて当然

    +17

    -13

  • 123. 匿名 2021/03/30(火) 15:18:12 

    また私の世界ランクが上がってしまうのか

    +14

    -1

  • 124. 匿名 2021/03/30(火) 15:18:31 

    >>93
    貯金は残るわけない
    色々と支払えば手元に残るものはなにもない

    +104

    -2

  • 125. 匿名 2021/03/30(火) 15:18:48 

    >>121
    どういう根拠で3倍なの?

    +9

    -3

  • 126. 匿名 2021/03/30(火) 15:19:43 

    >>110

    移住すればって言う人もだいたい知れてる

    +31

    -4

  • 127. 匿名 2021/03/30(火) 15:20:06 

    >>117
    労働環境は問題あると思うけど総合的に見てにほんふぁよその国よりそこまでひどい国かっていうとそうでもないと思う
    どの国だって各々問題抱えてるんだよね
    そこを知ってか知らずかマンセーしかしないの頭悪いと思う

    +14

    -5

  • 128. 匿名 2021/03/30(火) 15:20:21 

    >>23
    一般ピープルは簡単には移住できないよね。逆に出来る人たちってそれだけの物を持ってる人たち。
    そういう一握りの人たちが日本の経済を支えてる現状があるのに、日本から出ていかれたらこの国はどうなっていくと思う?

    +122

    -4

  • 129. 匿名 2021/03/30(火) 15:20:32 

    >>8
    なんで否定が多いのかわからんわ。
    投票率が高い高齢者を守るために若い人が犠牲になってるのが真実よ。

    コロナ解雇9万8千人  厚労省

    +44

    -3

  • 130. 匿名 2021/03/30(火) 15:20:55 

    >>119
    バイトだって今はブラック以外すぐ募集うまるけどね

    +21

    -0

  • 131. 匿名 2021/03/30(火) 15:21:07 

    >>113
    それをちゃんとネットで調べれない馬鹿が結構多いだよ
    ひろゆきが最近よく言ってるけど、日本人の半分は偏差値で言うと50以下の人達がいるから、
    自分のまわりの常識で見ない方が良いって言ってるからね
    調べる能力がない人達は本当に無知だよ

    +89

    -2

  • 132. 匿名 2021/03/30(火) 15:21:12 

    >>117
    北欧なんて日本よりもっともっと税金取られるのにねw
    お金がある人はむしろ移住したくないでしょ

    +40

    -4

  • 133. 匿名 2021/03/30(火) 15:21:15 

    働けるだけありがたいね

    +15

    -0

  • 134. 匿名 2021/03/30(火) 15:21:56 

    >>130


    埋まるね
    姪っ子なんて辞めても直ぐに次の仕事決めてくるもん

    +15

    -1

  • 135. 匿名 2021/03/30(火) 15:22:46 

    というかそんなに北欧移住してる人多い?
    シンガポールとかタイあたりの東南アジアが多くない?

    +59

    -0

  • 136. 匿名 2021/03/30(火) 15:22:49 

    >>19
    あの人達解雇されても年金で安全に暮らせるんだよなぁいいな〜

    +90

    -0

  • 137. 匿名 2021/03/30(火) 15:23:05 

    >>11
    その分会社も倒産してるからね

    +196

    -2

  • 138. 匿名 2021/03/30(火) 15:23:05 

    >>127
    マンセーしてる馬鹿が結構多いってことだよ

    +8

    -1

  • 139. 匿名 2021/03/30(火) 15:23:44 

    >>122
    働き手の人口の6割が非正規の日本
    竹中と小泉は日本を崩壊させたかったのか

    +117

    -3

  • 140. 匿名 2021/03/30(火) 15:23:49 

    >>95
    見つからないとは思うよ
    これから職場に追い出されるように仕向けて来ると思うよ
    耐えるのもいいけど別の仕事は頭に考えておいた方がいい

    +8

    -1

  • 141. 匿名 2021/03/30(火) 15:24:00 

    >>99
    コロヒスは経済のけの字も分かってないからなぁ
    ワイドショーばっかり見て脳みそやられてんだよな

    +61

    -4

  • 142. 匿名 2021/03/30(火) 15:24:00 

    田舎住みだけど私も。求人自体が少ない。あっても夕方~夜とかが多い。

    +14

    -0

  • 143. 匿名 2021/03/30(火) 15:24:22 

    >>58
    あなたも移住したらいいのに。こんな国嫌なんでしょ?

    +40

    -20

  • 144. 匿名 2021/03/30(火) 15:24:22 

    >>43
    北欧の例が出るとかならずそのコメ出るけど、
    その高い物価で企業がちゃんと利益あげて、
    その利益がちゃんと労働者に還元されているから
    あの高税率社会でも北欧諸国は成立してんじゃん。

    日本の場合は薄利多売でなんとか利益あげても、
    内部留保と株主配当に回される比率が高いから
    必ずしも利益が労働者に回っていかないという環境なのに、
    税負担だけは着実に上がっていくから生活実感は悪化の一途なんじゃん。

    +113

    -12

  • 145. 匿名 2021/03/30(火) 15:24:36 

    >>132
    だよねw
    日照時間だって少ないし、娯楽やいろんな事を考えたら住みづらいよね
    住めば都とは言うけど、日本に住んでて矢鱈と批判する人達の意味がわからない

    +26

    -5

  • 146. 匿名 2021/03/30(火) 15:24:53 

    良かった ガチガチの基礎インフラの高専卒技術者と高卒19歳で結婚しておいて
    女の人生なんてこんなもんよね 今幸せだよ

    +9

    -18

  • 147. 匿名 2021/03/30(火) 15:25:04 

    >>8
    馬鹿だな子供や若い人の未来の為に皆が我慢して自粛など協力してんだろが!
    生涯コロナ引きずる気か?数年で終わらせたいやろがい

    +3

    -16

  • 148. 匿名 2021/03/30(火) 15:25:09 

    >>132
    日本は税率だけ見るとたいしたことないように見えるけどこまごまといろんなところから税金とってるから実質は税金高いよ
    北欧とどっちがマシなのかはちょっと知識不足でわからないけど
    ただそこまで北欧移住してる金持ち見ないからよほど移住のハードル高いかさほど旨みがないかのどっちかだろうね

    +58

    -1

  • 149. 匿名 2021/03/30(火) 15:25:52 

    >>93
    その貯金でネットカフェに泊まってたって言ってた気が…。その後の男性がなりふり構わずって言ってた割に親戚に連絡されるのが嫌で生活保護申請しないって言ってたのには、ん?って思った

    +6

    -7

  • 150. 匿名 2021/03/30(火) 15:26:37 

    >>14
    生活保護もあって社会保険もあってライフライン整備されてて何が途上国なんだよ
    綺麗なとこしか映してないメディアに騙されてる典型的な浅はかな人

    +136

    -43

  • 151. 匿名 2021/03/30(火) 15:26:53 

    北欧はアジア人差別えぐいよ
    雪国って陰湿な人多いし

    +71

    -7

  • 152. 匿名 2021/03/30(火) 15:27:38 

    >>107
    だよね?マイナスする人は解雇された側で、感情論でマイナスしてるんだろうけど理論値で見たら少ないよね?

    +9

    -4

  • 153. 匿名 2021/03/30(火) 15:27:42 

    全部安倍晋三前首相と菅義偉首相のせいです。コロナウィルスは「日本発症のウィルス」です。自民党を潰さない限り、コロナウィルスは終息しません。また私利私欲に走り過ぎた厚生労働省はもういりません。今すぐ厚生労働省の解体、公務員の身分保証制度を廃止するべきです。

    +5

    -24

  • 154. 匿名 2021/03/30(火) 15:28:18 

    >>144
    経営者の身になると内部留保ってそれなりに大切なんだよ
    リーマンショックの時は日本の企業が内部留保しまくってたから、
    このくらいの被害に留まったと言えるからね
    あと株式会社はそもそも株主のものであって、そこで働いている人達のものではないから、
    株主の方に還元されるのは当たり前だよ
    労働ってそもそもそういうもんだからね

    +87

    -8

  • 155. 匿名 2021/03/30(火) 15:28:36 

    選ばなければ仕事なんてあるけどね
    スキルあれば個人事業主でもフリーターでも生きていけるし

    +4

    -6

  • 156. 匿名 2021/03/30(火) 15:28:49 

    >>106
    私も数年前にそれで20人切ったわ。
    複雑だよね

    +11

    -4

  • 157. 匿名 2021/03/30(火) 15:28:50 

    日本は世界でも幸福度低いって言うけど単に幸福だと感じる生活レベルへのハードル高いだけでは?って思う
    衛生と治安のよさを当たり前と思ってるからね

    +70

    -9

  • 158. 匿名 2021/03/30(火) 15:30:32 

    >>152
    そう!明らかに少ない
    そもそも皆んな大変なんだけど、コロナ前から何十年も
    資産形成は出来てたわけだから、その間にどの様に行動して対策してたかで、
    今回はそれぞれで開きが出来ているだけなんだよ

    +9

    -5

  • 159. 匿名 2021/03/30(火) 15:30:52 

    >>11
    そんな甘いものではないと思う。
    社会全体に歪みが出て、シワ寄せが知らない内に下の世代まで影響を与えてる。
    少なくとも9万人が一斉に元通りにはならないんだから、長い目で見て行くしかない。
    9万人の1人だった私の夫は半年ぶりにようやく職を得ました…長かった。

    +360

    -1

  • 160. 匿名 2021/03/30(火) 15:30:55 

    でしょうねって感想しか。
    そのくせ、ガルの「コロナ怖い」の人はまた誰かの仕事奪おうとして騒ぎまくってる。
    呆れるよ

    +15

    -2

  • 161. 匿名 2021/03/30(火) 15:31:46 

    >>117
    そのトップクラスもいつまで維持されるかわからないけどねw

    消費税の増税は避けられないだろうし、超少子高齢で移民を受け入れるかもしれない。
    毎年起こる水害や地震などの災害もあるし、財政赤字が増える一方ですけどね

    +11

    -5

  • 162. 匿名 2021/03/30(火) 15:32:07 

    ひろゆきが資格をとりなさいと言ってた
    簿記の資格をとれば事務職につけるとか筆記をとれば仕事に困らないらしい

    +1

    -21

  • 163. 匿名 2021/03/30(火) 15:32:59 

    >>143
    ご心配なく!準備進めてます(^^)

    +21

    -24

  • 164. 匿名 2021/03/30(火) 15:34:17 

    >>157
    世界を見ずに周りと比較し過ぎてるから幸福感が低いんだよ
    「昔は〜」ってよく言うけど昔よりも今の方が日本は遥かに住みやすいよ
    昔なんて汚かったよ日本ってw
    治安も今より悪いし、環境も良くないし、こんなに美味しいものが安くなんて食べれなかったもん
    服にしろ生活物全般にしろ、全て安くてそれなりのクオリティの物が今は買えれるだからね

    +16

    -6

  • 165. 匿名 2021/03/30(火) 15:34:25 

    >>59
    そうやって自己都合退職にさせたいんだよね。
    卑怯だわ。

    +54

    -3

  • 166. 匿名 2021/03/30(火) 15:35:01 

    >>162
    みんなが持ってる資格は取らない方が良いよ
    価値観が薄いからね

    +30

    -0

  • 167. 匿名 2021/03/30(火) 15:36:01 

    >>11
    今でも仕事選ばなかったら何でもあるよ

    +9

    -29

  • 168. 匿名 2021/03/30(火) 15:36:17 

    >>162
    簿記なんて一級くらいないと意味ない
    それでも資格より職歴

    +65

    -1

  • 169. 匿名 2021/03/30(火) 15:36:38 

    >>161
    まぁ、あなたみたいに毎日そんなに悲観的になってたら日本に住んでても楽しくないだろうし
    大した対策も考えられないだろうねw

    +6

    -6

  • 170. 匿名 2021/03/30(火) 15:36:42 

    >>23
    もっともな意見だと思うけど。
    不満いうことさえダメなの?あなたは日本がそんなに完璧だと思ってるの?
    だから能力ある人や金持ちは海外移住して、その代わりに外国人入ってくるんでしょ。

    +74

    -8

  • 171. 匿名 2021/03/30(火) 15:36:59 

    >>160
    うちの地域はまた時短営業が始まるー。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2021/03/30(火) 15:37:53 

    >>23
    こういう考えのやつがいるから日本は良くならないんだよ

    +53

    -7

  • 173. 匿名 2021/03/30(火) 15:38:03 

    >>168
    1級要求されるとこなんて限られてない?
    3級はないよりはいいけど持ってても武器にならないレベルで2級はあるとそれなりに優遇されるって感じ

    +13

    -1

  • 174. 匿名 2021/03/30(火) 15:38:39 

    >>162
    事務そのものが枠の奪い合いなのに簿記持ってれば仕事に困らないとかひろゆきも世間知らずだね

    +72

    -2

  • 175. 匿名 2021/03/30(火) 15:39:39 

    >>2
    いやお金もらえなくても自由になりたいなら自分からとっくにやめてると思うけど

    +22

    -0

  • 176. 匿名 2021/03/30(火) 15:39:41 

    はーい!1月からニートしてまーす!1回バイト始めたけど1ヶ月で辞めました〜
    明日派遣の面接です。頑張りまーす!!しにてぇ

    +57

    -1

  • 177. 匿名 2021/03/30(火) 15:39:59 

    >>32
    のんびりしていたら退職金ゼロに
    なってしまった会社もあるんだって。
    退職金もらえる時に辞めたほうがいい
    のかね。難しい。

    +85

    -1

  • 178. 匿名 2021/03/30(火) 15:40:06 

    >>164
    海外の衛生面のやばさって日本の汚いとレベル違うよ

    +40

    -3

  • 179. 匿名 2021/03/30(火) 15:40:11 

    >>14
    年収が総じて高いと言うことは生活面全体にかかる金額の水準も高いと言うことだね
    年収800万円をそのまま日本と照らし合わせて、その中で税金が高いって言ってる時点で
    知識がお粗末すぎるよ

    +165

    -9

  • 180. 匿名 2021/03/30(火) 15:40:19 

    外国人なんかにやる金あったら日本人に回してほしい。

    +37

    -0

  • 181. 匿名 2021/03/30(火) 15:40:21 

    >>1
    さすがにそろそろ諸外国みたいに国民にまた定額給付金配らなきゃダメだろうね
    自分らの関係するGOTOばかりにばら撒いてたらさすがに国民も怒るよ

    +11

    -9

  • 182. 匿名 2021/03/30(火) 15:40:37 

    私も外国で働ける資格持ってるし、外国人と結婚したから移住するよ。
    日本オワコンだし、大地震もこれから来るし全然未練ないわ。
    冷静に見て、首都直下来たらほんとに日本終わるよね。

    +26

    -18

  • 183. 匿名 2021/03/30(火) 15:40:59 

    キツいよね。
    私も内定もらえるまで、ホントに苦労した。
    派遣は仕事貰えなかったし。

    +14

    -0

  • 184. 匿名 2021/03/30(火) 15:41:04 

    >>169
    あなた対策考えられるんだぁ
    すごーい
    ここで披露してよ
    逃げないでね❤️

    +4

    -2

  • 185. 匿名 2021/03/30(火) 15:41:51 

    >>147
    鼻ほじほじ(うっせー)

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2021/03/30(火) 15:42:22 

    金持ちが海外移住してるってどこソースなの?
    外務省の統計だと海外在留邦人が増えてるのはわかるけど年収なんて発表されてないんだけど

    https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000368753.pdf
    https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000368753.pdfwww.mofa.go.jp

    https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000368753.pdf

    +8

    -3

  • 187. 匿名 2021/03/30(火) 15:42:26 

    解雇されて金ないなら遠慮なく生活保護受ければいい

    +4

    -4

  • 188. 匿名 2021/03/30(火) 15:42:31 

    わたしも解雇じゃないけど、フリーランスなので開店休業状態でほぼ専業主婦。自己肯定感がなくなってきて鬱状態。旦那に食器洗浄機買おうって言われて、私の存在意義が更になくなるって言ったら、病んでると言われたわ。笑

    +24

    -10

  • 189. 匿名 2021/03/30(火) 15:43:01 

    >>181
    でも結局また後で税金取られるんでしょ?
    困ってない人にまでばらまくのどうかと思うけど

    +23

    -0

  • 190. 匿名 2021/03/30(火) 15:43:42 

    >>162
    違う!
    簿記資格は持ってて当たり前のレベルなんだよ
    ひろゆきは馬鹿相手にわかりやすく「簿記資格」を例に挙げたに過ぎないよ
    それにひろゆきってとにかく「大卒でプログラミングはバリバリ出来る様にしておけば
    食いっぱぐれない」って言ってるから、簿記資格なんて使えない部類に入るんだよ

    +53

    -7

  • 191. 匿名 2021/03/30(火) 15:44:10 

    ノルウェーは刑務所が充実してるからな
    あれは日本も見習うべき

    +0

    -6

  • 192. 匿名 2021/03/30(火) 15:44:16 

    >>164
    そもそも美味しいものが安く食べられちゃうのが問題だよね。100均がずっと100円なのも異常と言われてる。
    収入も物価も上がらないから、貧乏に慣れちゃってることに大半の人が気がついてない。
    欧米の国に行って、クソまずいラーメンが2000円とかする現実を目の当たりにして初めて日本の貧しさに気付く。

    +81

    -3

  • 193. 匿名 2021/03/30(火) 15:45:22 

    コロナで業績悪化、吸収合併されて解雇になりました。

    +26

    -0

  • 194. 匿名 2021/03/30(火) 15:46:18 

    >>29
    なんの業界かは伏せるけどだいぶ忙しくなって売上前年比00パーセント以上よ。

    +22

    -4

  • 195. 匿名 2021/03/30(火) 15:46:20 

    >>117
    税率よりも実感できる保障の違いは大きい。

    税率が高くても、教育費が大学までかからない、医療費も無料、貯金しなくても不安なく充分な老後生活を送れる等。北欧は北欧で実際これによる弊害もあるとはいえ、日本は増税されたところで何も恩恵受けられてない。
    分かりやすいところで消費税が3→5→8→10%と変わり、ボーナスにも課税されるようになったけど、一般市民全員が恩恵を受けられる制度で具体的に何か変わった?
    それが実感できるかどうかで増税に対する賛否は大きく変わると思うけどね。

    +29

    -0

  • 196. 匿名 2021/03/30(火) 15:46:20 

    >>184
    対策はしてるよ
    法人にしたり税金対策したりしてるよ
    それにそこまで日本を悲観して見てない
    日々楽しいからね
    でも披露しても、皆んな生活水準や知識レベルが違うんだから
    披露してもしょうがないでしょう

    +2

    -6

  • 197. 匿名 2021/03/30(火) 15:47:12 

    >>14
    北欧と日本を比べても仕方ないよ。
    日本の生産年齢人口にあたる女性で働いて税金納めてる人って半分くらいしか居ないんだよ。
    9割以上の女性が働いて納税してる北欧とは違うのは分かるよね? 日本の6000万人の労働人口が全員働いているんけじゃないんだよ、一部働く人達が、意志の疎通も出来ないチューブに繋がれた高齢者や生活保護、専業主婦を養うので精一杯で安定した社会保障なんて働く人間に与えられるわけ無いでしょ。

    +127

    -10

  • 198. 匿名 2021/03/30(火) 15:47:26 

    >>191
    なんで犯罪者を手厚く保護しないとならないんだよ

    +14

    -0

  • 199. 匿名 2021/03/30(火) 15:47:42 

    >>192
    しかしそこで、日本は900円で美味しいラーメンが食べれちゃうから日本やっぱり凄い!とか思っちゃう人が多いのが今の日本の現状。

    +46

    -2

  • 200. 匿名 2021/03/30(火) 15:47:59 

    >>29
    それね
    ウチもバブルではないけどコロナ前と比べても全然変わってないよ
    今の方が楽になったとも言える

    +51

    -5

  • 201. 匿名 2021/03/30(火) 15:47:59 

    >>14
    北欧は物価が高くてそもそも生活するハードル高いし
    移民、難民による治安悪化が深刻なのと
    欧州は人権先進国()あるあるの弱者ビジネスが横行しすぎて
    一般国民が泣き寝入りする地獄に変わってない?
    日本も大概だけど向こうはレベルが違うよ

    +121

    -4

  • 202. 匿名 2021/03/30(火) 15:48:07 

    >>179
    しかも北欧平均年収800万って何の話してんのって感じ
    北欧マンセーしすぎて現実見えてない


    +38

    -6

  • 203. 匿名 2021/03/30(火) 15:48:18 

    >>182
    地震のリスクだけは回避できないもんね。。
    せめて各々がちゃんと備えておかないとね。

    +18

    -0

  • 204. 匿名 2021/03/30(火) 15:48:36 

    >>181
    またそういう事言うから仕事無くなる人居るんだって
    早く気付いて

    +14

    -0

  • 205. 匿名 2021/03/30(火) 15:49:30 

    >>151
    日本の方がよっぽど陰湿だよ。
    がるちゃん見てて思わない?

    +8

    -19

  • 206. 匿名 2021/03/30(火) 15:49:54 

    >>26
    都内だけど、チェーン系飲食店は中国人じゃない外国人の店員さん多いよね。
    昔は日本人の高校生や主婦がやってたアルバイトを、今は外国人がやっている。
    何故だろう。


    +66

    -1

  • 207. 匿名 2021/03/30(火) 15:50:25 

    >>26
    先週やっと良い条件の仕事が見つかって面接行ったら、ブラジル人留学生の女の子が3人働いてた。
    忙しい時期じゃないらしいのでパートさん達は休ませて、その日はその子達がメインだったらしい。
    もし私が受かったらその子達と一緒に働かなきゃいけないらしく、途端に不安になったけど、そんなことなど知らない人達が結構面接に来てるみたいで、コロナ禍の大変さを実感してる…
    結構時給いいし、正社員だし、家から近くて好条件なんだよなぁ…
    ちなみにあの子達はその内お国に帰るらしく、その為の補充かと思いきや、また新しく入れるらしい。
    その空き、無職の人を入れてあげればいいのに…

    +80

    -6

  • 208. 匿名 2021/03/30(火) 15:50:36 

    >>197
    ほんと、さっさと専業主婦の優遇なくせばいいのにねぇ
    少しはマシになるでしょうよ

    +51

    -27

  • 209. 匿名 2021/03/30(火) 15:51:01 

    >>198
    それが新時代

    +1

    -3

  • 210. 匿名 2021/03/30(火) 15:51:24 

    >>192
    その意見には賛同します
    日本は安すぎるってのもありますね
    稼げるのに安く売ってどうするのって思う
    ラーメンだって千円台
    パスタだって千円から二千円台
    お寿司なら三千円台からで良いと思ってる

    薄利多売って馬鹿がやる経営だからね

    +55

    -2

  • 211. 匿名 2021/03/30(火) 15:52:00 

    >>205

    +16

    -0

  • 212. 匿名 2021/03/30(火) 15:52:15 

    >>29
    そんなの一時的な需要でしか無いからな。
    自粛ムードが開けたら下がっていくだけ。
    他が苦しいならそっちにもシワ寄せは来るよ。

    +19

    -10

  • 213. 匿名 2021/03/30(火) 15:52:44 

    >>206
    学生がそんな仕事をやりたがらないんだよ
    あと数十年したら、立場が逆になるのにね笑

    +45

    -0

  • 214. 匿名 2021/03/30(火) 15:52:46 

    >>207
    正社員なのに、時給制なの?

    +18

    -0

  • 215. 匿名 2021/03/30(火) 15:53:26 

    >>146
    わざわざ煽りに来てるし心が貧しい時点で負け組だわ。

    +29

    -0

  • 216. 匿名 2021/03/30(火) 15:54:33 

    >>205
    がるちゃんを軸に生活してたら日常では生活できないよ
    モノの考え方が違うから、楽しむ分には良いけど
    ここの情報を鵜呑みにしてるなら情報リテラシーが低いと言わざるを得ないね

    +5

    -3

  • 217. 匿名 2021/03/30(火) 15:54:44 

    >>1
    実際にはもっと多いよ
    うちの会社は退職届けにサインさせて自己都合に持っててるよ

    +28

    -0

  • 218. 匿名 2021/03/30(火) 15:54:56 

    >>14
    そんなゴミクズで発展途上な国で掲示板に愚痴垂れ流してるあなたは
    人権問題移民問題で汲々としながら幸福度と物価の高いお国へ移住すればよろしくてよ
    きっと幸せになれますよ

    +35

    -18

  • 219. 匿名 2021/03/30(火) 15:55:43 

    >>83
    解雇にはならないけど出世の道は絶たれたから、自発的に厚生労働省を退職するんじゃない?

    +7

    -4

  • 220. 匿名 2021/03/30(火) 15:56:30 

    >>146
    低学歴は高専って言葉が好きだよね
    あとは期間工

    +16

    -7

  • 221. 匿名 2021/03/30(火) 15:57:19 

    >>154
    経営者視点の内部留保はそれが正解だろうけど、一方政府はそれを知り、給与が上がらないことを把握した上で増税ばかりを推し進めるから国民の幸福度は上がらない。
    内部留保も株主に還元とはいえ、日本の配当利回りはアメリカ株に比べて低い。内部留保率の高い日本が株主にさえ還元しないのはなぜだろう?

    +42

    -0

  • 222. 匿名 2021/03/30(火) 15:59:53 

    >>105
    ふざける時ではありませんが?

    +53

    -3

  • 223. 匿名 2021/03/30(火) 16:00:24 

    1月に解雇されてそこから本当に数えきれないくらい求人応募したけど面接すら行けない

    切羽詰まって精神的におかしくなる一歩前まできてたけど
    一回正社員を目指すのやめて、とにかく仕事が欲しいって事で
    事務のアルバイトに応募しまくって採用された
    もう雇用形態は後回しで、とりあえず安心したかった

    コロナが本格的に流行るちょっと前に結婚したんだけど
    結婚もせず、独り身のままだったらたぶん自殺してたと思う
    上から目線とかじゃなく、本当にキツい人たくさんいるだろうと思うと苦しい

    +96

    -1

  • 224. 匿名 2021/03/30(火) 16:02:20 

    >>205
    分かる。大統領選挙のバイデン叩き酷かったしな。

    +5

    -7

  • 225. 匿名 2021/03/30(火) 16:03:22 

    コロナ前から後先考えずに楽しければ良いと思って生活していた
    自業自得の人達も何気に腐るほどいるんだよね

    +10

    -3

  • 226. 匿名 2021/03/30(火) 16:03:23 

    >>146
    安定した幸せな生活が遅れてるなら自慢する必要もないんじゃないかな

    +24

    -0

  • 227. 匿名 2021/03/30(火) 16:03:23 

    >>223
    自殺よりも生活保護💢

    +18

    -2

  • 228. 匿名 2021/03/30(火) 16:04:40 

    >>14
    日本を貶めたい中国人バイトかな?最近多いよねぇ。
    「このままじゃ中国に侵略される~!」と言っている人と同じタイプ!
    愚痴ばかり言ってないで北欧に移住したら?

    +73

    -29

  • 229. 匿名 2021/03/30(火) 16:06:27 

    >>228
    だね
    そんな中国は富裕層ほど自国から逃げてるからね
    日本人なんて足元にも及ばない数だし、国籍も変えたがってるからね

    +22

    -2

  • 230. 匿名 2021/03/30(火) 16:06:32 

    >>29
    宅配業なども忙しくなってるだろうから、一時的にその9万人の方たちに仕事がまわれば良いのにね。

    +110

    -1

  • 231. 匿名 2021/03/30(火) 16:10:47 

    >>172
    これは本当にそう思う
    日本より酷い国だけ見てまだ幸せってことばかり語って何になるのか
    より上を見て改善して行かなくてどうするよ
    日本は幸せと思っていたい症候群か

    +46

    -2

  • 232. 匿名 2021/03/30(火) 16:12:22 

    >>214
    うん、私昔から某製造系で正社員ばかりだったけど、ほぼ時給制だった(ちなみに地方)
    一度だけ日給月給の所で働いてたけど、相当残業させてたくせに「時間内に終わらせきれない方が悪い」って一切残業代くれなかったなぁ
    あれって思い切り違法だよね

    +31

    -0

  • 233. 匿名 2021/03/30(火) 16:13:51 

    >>14
    日本経済が洒落にならない状況に陥っています。
     2021年1月の実質消費が発表になったのですが、対前年比▲6.1%。マイナス幅が、事前予測(▲2.1%)を大きく上回りました。
    実質消費支出、1月は前年比-6.1% 緊急事態で半年ぶり減少幅 | ロイター
    実質消費支出、1月は前年比-6.1% 緊急事態で半年ぶり減少幅 | ロイターjp.reuters.com

    総務省が9日発表した1月の家計調査によると、2人以上の世帯の実質消費支出は前年比6.1%減と昨年9月以来の減少幅に拡大した。ロイターの事前予測調査では同2.1%減が予想されていたが、減少幅はこれを大きく上回った。首都圏などでの緊急事態宣言の再発出...


     というわけで、2000年以降の実質消費指数をグラフ化しました。

    【日本の実質消費指数(2015年=100)の推移】

     2000年以降で、実質消費が最悪だったのが、昨年の5月です。
     今年の1月は、昨年の緊急事態宣言時に迫るほどに実質消費が落ち込んでしまったということになります。

     しかも、東京圏の緊急事態宣言は、2月、3月と続いている。

     GDP三面等価の原則により、
    「生産=支出=所得」
     となります。

     実質消費(支出)の落ち込みは、当然ながら「所得の縮小」とイコールになるわけです。
     結果、次なる消費減少がもたらされることになる。

     しかも、今回は前回の緊急事態宣言とは異なり、「財政面」の対策が小さい。

     その上、昨年の「猶予」「融資」系の対策の「ツケ」が、襲い掛かってくる。

     例えば、厚生労働省は昨年年2月1日から今年の2月1日までに納期限が到来する社会保険料について、支払いを「猶予」する制度を取っていました。

     つまりは、今年3月以降に納期限が来る社会保険料については、事業者は支払う必要がある。加えて、昨年、猶予された分も払わなければなりません。

     この状況で、猶予を受けていた事業者は、社会保険料を二倍、納付しなければならないのです。

     また、2020年度は(不十分とはいえ)コロナ対策の支出をしたため、政府の歳出は175.7兆円になりました(国債の借り換え分も入っていますが)。それが、2021年度通常予算が106.6兆円と、およそ70兆円も政府支出が減ることになってしまうのです。

     70兆円の縮小分はいわゆる「真水」であり、国債償還は入っていません。

     さすがにないと思いますが、日本政府が補正予算を組まない場合、GDPの14%が吹き飛ぶことになります。

     すなわち、財政の崖です。

     政府は早急に、21年度第一次補正予算の編成の議論をしなければなりません。さもなければ、日本国家の発展途上国化が2021年に「決定」することになります。

    +7

    -11

  • 234. 匿名 2021/03/30(火) 16:13:58 

    解雇通り越して倒産もうすぐ
    1年経つまだ無職

    +31

    -0

  • 235. 匿名 2021/03/30(火) 16:14:43 

    生活保護ってどれくらい貰えるの?
    夫婦2人小学生1人中学生1人とかのありがちな家庭で

    +7

    -1

  • 236. 匿名 2021/03/30(火) 16:15:43 

    2019年まではオリンピック後不況来そうだなと思ってたけど、まさかこんな形でこんなとこになるなんて。。。

    +34

    -1

  • 237. 匿名 2021/03/30(火) 16:15:51 

    私もこの内の1人。次の仕事はまだ決まっていない。パート枠で探してるけど決まってない!

    +17

    -1

  • 238. 匿名 2021/03/30(火) 16:16:23 

    >>81
    でもこれって別に日本だけじゃなく世界的にそういう流れじゃない?
    ロボットが人間の仕事変わりにやってるし。
    コロナ後景気いいのは世界の中で中国だけよ。

    +67

    -1

  • 239. 匿名 2021/03/30(火) 16:17:22 

    コロナ禍もそうだけど、日本の場合ってマスゴミやネット記事をはじめとして
    毎日毎日あまりに悲観的な記事ばかりを国民の目がいくように仕向けてるんだから、
    お金なんて使わなくなるよね
    自分達はお金を使わずに「金持ちが使え!金持ちから更に搾取しろ!」って言ってるんだから、
    マスゴミを馬鹿にしてる割にはマスゴミに利用されてるんだから呆れるしかないよね笑

    +25

    -0

  • 240. 匿名 2021/03/30(火) 16:17:46 

    最近ガルちゃんも口調の荒いストレス発散したい人が増えてるよね、荒らしも多いし。

    +17

    -0

  • 241. 匿名 2021/03/30(火) 16:18:54 

    >>35
    移住計画してたけど、アジア人差別で物騒だから頓挫中

    +71

    -1

  • 242. 匿名 2021/03/30(火) 16:22:03 

    去年の春頃緊急事態宣言により仕事が激務になり
    お子さんお持ちのママさんが保育園や学校やってない上に見てくれる人が居ないからってしわ寄せが来て毎日残業してコロナ手当出るくらい激務で辞めたくて辞めたくて仕方なかったけどここまでコロナ不景気続くとは思わなかったから
    半泣きで乗り越えたけどやめなくて良かった…

    +29

    -1

  • 243. 匿名 2021/03/30(火) 16:22:42 

    >>44
    うちの弟の職場、設計系だけど日本人と同じ条件+渡航費住居補填ありで東南アジアのひと雇ってる。

    東南アジアの大学卒だけど日本語不自由だったり、母国のやり方で日本の物件やろうとしたり。日本の大学卒でもやる気ある勤勉な人と、やる気ない気の強い権利だけ主張する人と2種類居て大変らしい。

    日本人の経験あり中途はパートでも雇わず、使えない外国人ばかり入れると言ってる。

    +46

    -0

  • 244. 匿名 2021/03/30(火) 16:23:57 

    >>241
    海外移住怪我や病気になったら大変そう

    +18

    -1

  • 245. 匿名 2021/03/30(火) 16:24:31 

    >>11
    その九万人って、生活に困ってない人もいるよね
    扶養内パートでコロナ失業したけど専業するから…みたいな人とか

    単に数字だけ出されても実際どうか分からないわ

    +202

    -5

  • 246. 匿名 2021/03/30(火) 16:27:23 

    >>14
    北欧の言いたいことはわかるけど、「ヨーロッパ」は全然だよ?

    東欧とか、日本人からしたら治安も最悪で住めたもんじゃないし。
    ドイツ、フランス以外のGDP見てみなよ。

    +89

    -4

  • 247. 匿名 2021/03/30(火) 16:28:21 

    >>107
    だよね。
    日本をゴミクズ呼ばわりはないと思うわ。
    自分の不幸を国のせいにし過ぎ。
    コロナ解雇9万8千人  厚労省

    +22

    -4

  • 248. 匿名 2021/03/30(火) 16:28:22 

    >>14
    出た北欧最強説。
    今は移民だらけでそうでもないよ

    +80

    -7

  • 249. 匿名 2021/03/30(火) 16:30:06 

    >>247
    自分の能力は棚に上げて、政府とか周りのせいにするからね

    +12

    -2

  • 250. 匿名 2021/03/30(火) 16:31:19 

    自粛しろって発狂してたガルちゃん民もクビになったろうなぁ

    +6

    -2

  • 251. 匿名 2021/03/30(火) 16:32:10 

    >>206
    飲食店はブラック とか言ってるからじゃない?
    ラクして大金稼げる仕事なんでないと思うけど
    芸能人とかラクして大金稼いでる
    ラクだから事務の仕事したいのに、事務の募集は女ばかり 
    女の子はラクしてお金稼いでる
    とか今の若い男はそんなことばかり言ってるよ

    +33

    -1

  • 252. 匿名 2021/03/30(火) 16:32:36 

    >>247
    なお日本は最も補償してないもよう

    +8

    -3

  • 253. 匿名 2021/03/30(火) 16:32:39 

    >>14
    はいはい。貧困層は口だけ達者。
    だから貧乏なんだよ。

    +40

    -17

  • 254. 匿名 2021/03/30(火) 16:33:35 

    >>206
    そうだよ!
    Wikipediaにもあるけど、飲食店と旅行業は外国人労働者の数が他の業種の10倍なんだよ!

    +25

    -0

  • 255. 匿名 2021/03/30(火) 16:35:24 

    >>220
    えっ、、!高専と期間工って月とすっぽんだよ。

    +14

    -5

  • 256. 匿名 2021/03/30(火) 16:35:36 

    >>46
    シフト作成する身としては理解できる。一昨年まではフルパートは8時間で月に20~21日160~168時間前後、ハーフは4.5~6時間未満で月に70~80時間前後が基本だった。
    でも誰一人解雇も退職もしないけれど売り上げは2割程下がっているからシフトも減らないとならない。
    今ではフルが月に19日150時間前後でハーフが60時間前後に減った。フルの人からはこれ以上減ると生活できない、ハーフの人からはフルの半分近くは入れてほしいとか言われる。
    独身の人も主婦の人も年配の人もわりとシフトに協力的だったのに少しずつ不満やワガママが増えてきて困っている。


    +58

    -0

  • 257. 匿名 2021/03/30(火) 16:36:00 

    >>252
    日本下げようとしてもだめだよ〜
    コロナ解雇9万8千人  厚労省

    +15

    -0

  • 258. 匿名 2021/03/30(火) 16:39:20 

    >>52
    ほんっと無いわ。困ってる。

    +52

    -1

  • 259. 匿名 2021/03/30(火) 16:39:39 

    >>224
    あの人達まだどこかのトピ乗っ取ってワイワイやっているの?

    +4

    -3

  • 260. 匿名 2021/03/30(火) 16:39:56 

    >>201
    北欧って英語だけで生活できるイメージがない。
    今からフィンランド語とかノルウェー語を勉強するのはキツいわ…

    +25

    -0

  • 261. 匿名 2021/03/30(火) 16:39:58 

    >>52
    バカみたいなコメントに返信ありがとう

    求人全然ないですよね
    いまを準備期間にしてコロナ就職後に
    就職できるように頑張るか
    それとも今を凌ぐために
    日雇いでもいいから働き続けておくか
    考えてるだけで1ヶ月たちました。
    貯金はあるけどそんな悠長に悩める
    ほどはないし、しんどいです笑

    +85

    -2

  • 262. 匿名 2021/03/30(火) 16:40:19 

    >>259
    やってるよ

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2021/03/30(火) 16:41:35 

    >>93
    多目的トイレに寝泊まりする
    若い女の子もいるみたいだね

    +32

    -0

  • 264. 匿名 2021/03/30(火) 16:44:06 

    どうか死なないでください!

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2021/03/30(火) 16:46:13 

    >>70
    それはなんと言う制度?いつそう決まったの?

    +32

    -1

  • 266. 匿名 2021/03/30(火) 16:46:19 

    田舎で正社員だったけど解雇されたよ。最低賃金で賞与も退職金もない名ばかり正社員だったけど。

    +33

    -1

  • 267. 匿名 2021/03/30(火) 16:49:04 

    >>252
    生活保護があるのに補償してないとか…
    日本は絶対生きられるようにはなってるよ

    +8

    -2

  • 268. 匿名 2021/03/30(火) 16:49:10 

    田舎だからかそういう話全く聞かない
    友達もみんな普通に忙しそうに働いてる
    上京した子はすごく大変そうだけど…

    +4

    -1

  • 269. 匿名 2021/03/30(火) 16:50:21 

    >>1そのうちの一人がわたしやで

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2021/03/30(火) 16:50:45 

    >>149
    なんでマイナス?!
    生活保護してもらえばいいのに

    +14

    -1

  • 271. 匿名 2021/03/30(火) 16:53:18 

    >>94
    でも家売ったら中国人に買われたって話2軒聞いたよ。その新築もまさか...

    +54

    -1

  • 272. 匿名 2021/03/30(火) 16:54:30 

    >>208
    それなくしたらもっと少子化が深刻になるだろうね。で、ますます日本は没落するよ。

    +58

    -7

  • 273. 匿名 2021/03/30(火) 16:54:41 

    >>142
    私も田舎だけど同じ感じです
    夜中~早朝とかね
    選ばなければって言うけど、今の生活と真逆の生活リズムになったり自分の心身の健康を壊してまでは働けないと思ってしまう
    それで病んだら意味ないし

    +24

    -0

  • 274. 匿名 2021/03/30(火) 16:56:48 

    >>141
    医療従事者はコロヒスの人、一定数いるよ。
    ワクチンもまだ四月末にならないと打てないし、ワクチン全然足りてないよ。

    +18

    -3

  • 275. 匿名 2021/03/30(火) 16:58:31 

    今は正社員で解雇もあるよね
    うちも言われそうだけど自分からは絶対辞めますって言わないでおこう

    +17

    -0

  • 276. 匿名 2021/03/30(火) 17:00:23 

    >>256
    切ればいいんじゃない?
    優しいんだね。労働時間が減って不満だったら掛け持ちまたは他の仕事を探してもいいですよと。

    頑張りすぎると悪循環で不満大爆発の従業員出るよ。

    +53

    -0

  • 277. 匿名 2021/03/30(火) 17:02:54 

    どういう経緯で解雇って言われるの?
    コロナの影響で…とはハッキリ言わないもの?

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2021/03/30(火) 17:02:59 

    >>255
    高専の強さ知らないのはすごくお金ある人かすごくバカな人なんだけどこの場合はどっちかなw

    +26

    -1

  • 279. 匿名 2021/03/30(火) 17:07:40 

    生まれてからずっと不況。
    今度は好きに外出すらできない世界。

    +23

    -0

  • 280. 匿名 2021/03/30(火) 17:09:22 

    >>146
    幸せに見えない

    +16

    -0

  • 281. 匿名 2021/03/30(火) 17:11:04 

    大手のチェーン店もどんどん閉店してるし
    テレワークになって衣料品や化粧品も売れなくなって
    早期退職者募集してリストラして…ってなってるんだから
    当たり前だと思う
    それに物は安ければ安いほどいい、って感じだし
    経済崩壊しかかってたところに、コロナが追い打ちかけた感じ

    +28

    -0

  • 282. 匿名 2021/03/30(火) 17:11:13 

    >>14
    日本は長生きしすぎなんだよ

    +84

    -0

  • 283. 匿名 2021/03/30(火) 17:11:26 

    百貨店のテナントもどんどん閉店していて、日に日にフロアーが白い壁だらけになっていくよね。

    +30

    -1

  • 284. 匿名 2021/03/30(火) 17:13:02 

    >>35
    行っても帰ってくる事になるよ。不労収入があるような大金持ちじゃないと厳しいんじゃない?

    +51

    -3

  • 285. 匿名 2021/03/30(火) 17:13:24 

    コンビニに流出して、コンビニの人手不足が解消されたんだよね?

    +11

    -0

  • 286. 匿名 2021/03/30(火) 17:14:41 

    >>2
    バカなこと言うなよ

    +16

    -1

  • 287. 匿名 2021/03/30(火) 17:14:59 

    >>273
    そうですよね。ずっと働くことを考えると難しいですよね。

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2021/03/30(火) 17:15:22 

    厚労省職員コロナ解雇と読めましたけど?

    +0

    -3

  • 289. 匿名 2021/03/30(火) 17:15:48 

    預金大事だよね

    +3

    -1

  • 290. 匿名 2021/03/30(火) 17:16:22 

    >>13
    無知でごめん
    そういうもんなの?!

    +9

    -5

  • 291. 匿名 2021/03/30(火) 17:17:27 

    >>267
    バッシングして受けにくい空気作ってる死神はいるけどな
    昨日の生活保護トピも酷かったわ

    +17

    -0

  • 292. 匿名 2021/03/30(火) 17:17:41 

    >>13
    3倍はいそう。

    +41

    -1

  • 293. 匿名 2021/03/30(火) 17:18:07 

    後、30日間、失業手当て貰えるけど、皆は貰ってるの?

    +5

    -1

  • 294. 匿名 2021/03/30(火) 17:24:03 

    >>1
    国は無職の人数なんて気にしてない

    +9

    -2

  • 295. 匿名 2021/03/30(火) 17:24:49 

    >>235
    それだけじゃ分からないよ。自治体によっても違うし。

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2021/03/30(火) 17:28:42 

    >>48
    税金というより年金とか健康保険とかの社会保険料が地味に値上げされてると思います。給与の総額はあんまり変わっていないのに、40代なので介護保険料を払っているとは言えど、手取りが減ってる…。

    +83

    -0

  • 297. 匿名 2021/03/30(火) 17:29:44 

    >>19
    ほんとだよね
    一生懸命働いて解雇される人もたくさんいるのに国会で寝てばかりのジジイ達なんなの!💢

    +79

    -0

  • 298. 匿名 2021/03/30(火) 17:31:54 

    >>71
    そうなんだ…
    もうどうすりゃいいんだろ…

    +49

    -0

  • 299. 匿名 2021/03/30(火) 17:32:07 

    >>94
    うちもうちも千葉の郊外だけど
    キラキラしたマンションもどんどん建設され、モデルルームは連日賑わい…

    戸建も大手不動産が売り出して7000万とかいうのに
    若い夫婦が購入してる。

    減給や失業なんて
    ほんのごく一部の話なんじゃない?

    +88

    -6

  • 300. 匿名 2021/03/30(火) 17:33:16 

    解雇してほしい。
    仕事辞めたいし。失業給付で
    しばらくゆっくりしたい。

    +15

    -1

  • 301. 匿名 2021/03/30(火) 17:34:19 

    私もこの数字に入ってるわ

    +24

    -0

  • 302. 匿名 2021/03/30(火) 17:35:37 

    私もこの数字に入ってます

    +19

    -0

  • 303. 匿名 2021/03/30(火) 17:38:18 

    >>255
    横だけど、これには同意よ。
    マイナス付いてる意味がわからん笑

    +11

    -0

  • 304. 匿名 2021/03/30(火) 17:40:13 

    >>52
    こういう人ばかりなんだと思う。
    結局困ってないのよね

    +11

    -16

  • 305. 匿名 2021/03/30(火) 17:40:41 

    >>13
    倍どころじゃなさそう…

    +47

    -0

  • 306. 匿名 2021/03/30(火) 17:42:13 

    >>23
    移住したくても金とコネない庶民はジリ貧なんです。美しい国()よりまずマトモに生活出来る国にしてほしいから自民党には投票しない

    +25

    -6

  • 307. 匿名 2021/03/30(火) 17:44:15 

    売上激減により、この3月末で解雇になりました。

    4月15日に税金を払わなきゃならないんだけど、
    いつ仕事が決まるか分からないから置いときたい、、、。
    元々かなり手取りが低かったから失業保険も9万以下です。

    税金免除とか出来るのかな。

    あと、3月末なのに解雇通告来たの3月16日だった、、、。

    +37

    -0

  • 308. 匿名 2021/03/30(火) 17:44:20 

    >>189
    私10万しか貰ってないのに増えるのは納得いかない。どうせ増税するんならまた配れって思うし、飲食店だけ特別税を払ってほしいくらい

    +6

    -2

  • 309. 匿名 2021/03/30(火) 17:45:23 

    >>307
    相談したら分割にはしてくれるよ。
    払わないでずっと放置なは差押えられるよ。

    +17

    -0

  • 310. 匿名 2021/03/30(火) 17:46:05 

    >>105
    出て行きなよ。
    気分悪いわ。

    +50

    -2

  • 311. 匿名 2021/03/30(火) 17:47:32 

    年度末(明日)で契約切られる人もかなり多そう

    +26

    -0

  • 312. 匿名 2021/03/30(火) 17:49:16 

    >>43
    物価も高いが給料も高い。30年間で基本給変わらないの日本だけ。市中に金回す積極財政政策を実行すれば解決する問題。自民党はやらないから積極財政政策を掲げる党に投票する。

    +51

    -3

  • 313. 匿名 2021/03/30(火) 17:50:10 

    >>308

    GOTO辞めろ言うくらいだから仕事困って無いんでしょ。
    国から名指しで仕事無くされた人は補償すら無いと生活出来ないよ。
    「どーせなら」って、小遣い目当ての人に金配ってる場合じゃない。

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2021/03/30(火) 17:53:28 

    >>7
    その生活保護を支えるためにまた税金として皆にのしかかってくるのよ

    +38

    -1

  • 315. 匿名 2021/03/30(火) 17:57:51 

    >>71
    そりゃそうだろうね。
    早期退職に率先して手を挙げるのは今以上の待遇で転職できる優秀な一握りだけで、残りの殆どはほぼ辞めさせられるみたいなもんだろうしそういう人が今より待遇良くなることなんてないよね。

    +56

    -1

  • 316. 匿名 2021/03/30(火) 17:57:51 

    今週から派遣社員7人居なくなった
    別に不況じゃないんだけど
    3年経つのかな
    しんどい

    +14

    -1

  • 317. 匿名 2021/03/30(火) 17:59:46 

    >>83
    でもそういう人がいなくなったからこれだけ退職者も出るわけで。
    誰かの娯楽は誰かの給料なんだし、もう普通に生活すりゃいいのにね。

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2021/03/30(火) 18:00:30 

    >>307
    要相談。
    お金ないし解雇されたんですって言ってみて。
    免除は最近まで働いてたら厳しいかもしれないけど、分割くらいはいけるんじゃないかな。
    放置よりはいい結果になるはずだよ。

    +27

    -0

  • 319. 匿名 2021/03/30(火) 18:00:34 

    >>62
    製薬会社に勤めてて、
    コロナに関係なく、毎日忙しくて
    お昼ご飯もトイレにも行けない。
    疲れ果てて、退職します。

    +51

    -1

  • 320. 匿名 2021/03/30(火) 18:01:14 

    >>299
    賃貸と同じ値段で買えます!

    これに騙されるんだよ。

    +49

    -0

  • 321. 匿名 2021/03/30(火) 18:02:42 

    >>271
    それ一番やだー

    +37

    -0

  • 322. 匿名 2021/03/30(火) 18:03:58 

    正社員だから仕事がなくならない
    という時代ではないんですね。
    いつ、何が起こるか分からない時代…
    怖いなぁ。
    そんな私はコロナに関係なく、
    仕事を辞めます。

    +26

    -0

  • 323. 匿名 2021/03/30(火) 18:05:06 

    >>1
    その数字はあくまで厚労省の調査の得られた大きめの会社分だよ。

    名もない中零細、店舗、パート、アルバイトまで含めれば雇い止めにあった人はリーマンショック時をすでに越えてるって言われてる。

    特に非正規の女性。

    女性の自殺が急増してるのもそのことが大きな要因かも。

    国ももっと困窮者の対策を本気で考えないと・・・

    これ見てみて。野村総計が推計だしてるから。


    https://www-tokyo--np-co-jp.cdn.ampproject.org/v/s/www.tokyo-np.co.jp/amp/article/80177?amp_js_v=a6&_gsa=1&usqp=mq331AQHKAFQArABIA%3D%3D#aoh=16167813861686&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&share=https%3A%2F%2Fwww.tokyo-np.co.jp%2Farticle%2F80177

    +10

    -0

  • 324. 匿名 2021/03/30(火) 18:05:47 

    いっぽう、病院、ドラッグストア、ホームセンター、マスクや消毒液、アクリル板の工場は大忙しですよ。
    仕事がなくなった人はそういう業界に来て下さい!
    乞食みたいに何回も給付金を政府にねだるのはよして。
    給付金詐欺なんてクズすぎる!
    私達は毎日残業して頑張ってるというのに!

    +10

    -14

  • 325. 匿名 2021/03/30(火) 18:07:05 

    >>323
    ごめん。訂正です。

    野村総計→野村総研

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2021/03/30(火) 18:08:59 

    >>23
    10年くらい前はみんなこんな感じで嫌なら出てけって返信してたけどやっぱり時代って変わるね〜
    今は優秀な人は早く移住した方がいいよとすら返信がくるもんな

    落ちぶれたな〜日本は

    +24

    -4

  • 327. 匿名 2021/03/30(火) 18:09:44 

    メンタルで休職中で転職したい、戻りたくないと思ってるけど博打なのかな。どっちにしても地獄な気がして気持ちの整理ができない。仕事があるだけありがたいのかな…

    +12

    -0

  • 328. 匿名 2021/03/30(火) 18:10:35 

    >>79
    私は2回クビになったので2人分でカウントされてます

    +81

    -0

  • 329. 匿名 2021/03/30(火) 18:12:08 

    >>323
    パートアルバイトだけで派遣と契約含めてない数字だからもっと跳ね上がるね…
    死ななくもなるよほんと

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2021/03/30(火) 18:14:05 

    じじばばが退かない‼️

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2021/03/30(火) 18:14:18 

    >>19
    解雇されたひとと駄目な議員入れ換えたい

    +31

    -0

  • 332. 匿名 2021/03/30(火) 18:15:39 

    >>271
    うちの近所も去年の秋くらいに新築物件が建ったけど、若い中国人男女のカップルが不動産屋と見に来てた。
    二人ともマスクしてなくて、二度見しちゃったんだけど、しばらく見てたら中国語で会話してて、なるほどーと。中国人のパワーカップル?みたいなの、見かけでは日本人とそんなに変わらないのね。

    +37

    -0

  • 333. 匿名 2021/03/30(火) 18:16:06 

    恐ろしい事だよ、これ。
    先も見えないし…

    明日は我が身。
    気を引き締めて明日も生きます。

    +29

    -0

  • 334. 匿名 2021/03/30(火) 18:21:56 

    >>324
    横だけど何でこれマイナスなの?
    少々言い方悪いけど、実際人手不足だと言ってる業界もあるのは本当でしょ?
    それともそんな仕事はしたくないってことなのかな。わかんねーな。

    +14

    -4

  • 335. 匿名 2021/03/30(火) 18:24:52 

    >>307
    会社都合なら国民健康保険料減税措置があるから役所で確認してください。

    +14

    -0

  • 336. 匿名 2021/03/30(火) 18:25:45 

    >>334
    書き方じゃない?
    私が大変だからお前も大変になれ!贅沢言うな!
    みたいな押し付けがましさが嫌。

    +16

    -1

  • 337. 匿名 2021/03/30(火) 18:26:19 

    宿泊業です。緊急事態解除で来月から仕事あると言われたけど フルであるかわからないし、派遣考えてますがあるのかな?

    +1

    -1

  • 338. 匿名 2021/03/30(火) 18:26:32 

    >>6
    私も仕事があることに感謝して、働くようにしています。

    +97

    -0

  • 339. 匿名 2021/03/30(火) 18:28:23 

    >>307
    正社員の解雇通告って1ヶ月以上前じゃないといけないんじゃなかったっけ?社則による?

    +17

    -0

  • 340. 匿名 2021/03/30(火) 18:29:08 

    4月から物が上がるのに無職になってしまった人がこんなにいるとは。国は税金くらい下げればいいのに

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2021/03/30(火) 18:29:39 

    >>336
    でもトピタイ的にはいい情報じゃない?
    こんな業界は人手不足です仕事あるよ来てくださいって言ってるわけだし。
    読み方次第だと思うよ、言い方悪いのは確かだけど。

    +6

    -1

  • 342. 匿名 2021/03/30(火) 18:32:24 

    この先どんどん格差は広がるよね。
    妬み嫉みも増えるんだろうな。
    治安悪くなりそうなのはいやだな

    +41

    -0

  • 343. 匿名 2021/03/30(火) 18:32:34 

    >>340
    こんな良策絶対しないに決まってる
    オリンピックの事もあるしむしろ上げようとすら考えてるんじゃない?笑

    +8

    -0

  • 344. 匿名 2021/03/30(火) 18:34:19 

    >>293
    私は一月中旬に終わった。まだ就職できてない。

    +10

    -0

  • 345. 匿名 2021/03/30(火) 18:38:29 

    最近、年輩おじさんのドカタ
    若い男性の棒振(道路の交通整理)
    してる人増えた気がする

    +20

    -0

  • 346. 匿名 2021/03/30(火) 18:44:27 

    良かった〜国家資格持ちで

    +2

    -14

  • 347. 匿名 2021/03/30(火) 18:44:33 

    >>320
    それだとしても
    7000万の戸建て買う層は稼いでるってことよね

    +22

    -0

  • 348. 匿名 2021/03/30(火) 18:46:29 

    >>146
    バカップルのラブラブアピールと一緒で、幸せだと思いたくて必死で自慢してる様にしか見えなくて滑稽。

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2021/03/30(火) 18:48:55 

    >>285
    コンビニの仕事って覚える事多いし
    このご時世の深夜勤務は恐いな

    +22

    -0

  • 350. 匿名 2021/03/30(火) 18:50:49 

    移民政策をやめて国内雇用を推進。

    +9

    -0

  • 351. 匿名 2021/03/30(火) 18:51:06 

    >>347
    その層は稼いでるだろうね。みんなが貧困な訳じゃないしね。あと親からの援助もあるかもね。どのみちお金持ちだね。
    でも7000万だと普通じゃない?

    +8

    -3

  • 352. 匿名 2021/03/30(火) 18:52:15 

    >>19
    昨日茨城県のどっかの市議会議員が居眠りしてる
    みたいなの夕方の特集でやってたわ笑
    読書してるとか。
    すっごいふてぶてしいじじいだった。

    +57

    -0

  • 353. 匿名 2021/03/30(火) 18:52:43 

    >>71
    ウチもそうです。旦那が2年間、職探し中。
    あと少しで失業保険が終わるので、先行きが不安すぎる

    +57

    -3

  • 354. 匿名 2021/03/30(火) 18:52:44 

    >>346
    こういうところでそういうこと言う人は人間性が終わってるから不幸。
    人の不幸を悲しむ人間にならなきゃダメよ。

    +13

    -1

  • 355. 匿名 2021/03/30(火) 18:55:51 

    >>20
    ほんとだよね…
    仕事でニュー新橋ビル行った際に
    よくランチで使わせてもらってた居酒屋が閉店して
    中国人のマッサージ屋になってたよ…
    個人でやってる服屋も閉店して
    マッサージ屋になってたし、
    新橋ビル中国人9割ぐらい居るんじゃね?ってぐらい中国人だらけ。
    お前らの国が原因のくせに
    なにオープンしてんだよって思う。

    +155

    -3

  • 356. 匿名 2021/03/30(火) 18:58:05 

    >>351
     場所によりませんか?
    都内なら安い方だろうけど


    郊外の急行も止まらないような駅だと高い

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2021/03/30(火) 19:03:17 

    >>285
    このご時世コンビニは危険
    不特定多数の人が出入りするところで
    働くものではない

    +20

    -1

  • 358. 匿名 2021/03/30(火) 19:03:28 

    >>3
    私は今月加わりました

    +101

    -0

  • 359. 匿名 2021/03/30(火) 19:04:11 

    航空、鉄道会社が出向だって。大変な世の中になったもんだね。

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2021/03/30(火) 19:05:41 

    >>334
    そんな単純な話で済まないからだよ
    いくら人手不足としてもずっとそうでは無いし、自粛ムードも弱くなるとまた状況も変わってくる。
    日雇いみたいな働き方で即戦力になる人が居たら良いけど現実は仕事教えるにも覚えるにも時間掛かるよね。

    +11

    -0

  • 361. 匿名 2021/03/30(火) 19:09:15 

    ブラック企業を自己都合退職し、数ヶ月後前より大分マシな企業に転職出来た私は本当に運が良かったんだなとニュースを見る度に思う。

    +16

    -0

  • 362. 匿名 2021/03/30(火) 19:09:41 

    >>11
    今やめると雇用保険5ヶ月〜半年貰えるらしい。ラッキーといって辞めた満額もらうつもりの主婦がいた。

    +98

    -0

  • 363. 匿名 2021/03/30(火) 19:12:59 

    >>324
    働きたい、紹介して下さい。

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2021/03/30(火) 19:15:11 

    >>3
    私も来月。次の仕事なんて決まってない。

    +129

    -0

  • 365. 匿名 2021/03/30(火) 19:15:47 

    >>295
    おおよそでいいんだけどな、大阪あたりだとどうなんだろ
    生活保護貰えば良いやーって言ってそのまま一生生活保護で満足できるような金額ならおかしいと思う
    指定された公営の住宅に住まないと貰えないとか、最低限の暮らしは保証するのは問題ないけど働くの嫌だから生活保護なんて発想は問題ある

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2021/03/30(火) 19:17:32 

    >>94
    うちの方もそう。23区内
    バンバン建って、ボンボン売れてるね。
    給料減ったり、解雇とか本当?ってぐらいに
    売れまくり。

    +49

    -2

  • 367. 匿名 2021/03/30(火) 19:18:45 

    >>14
    そう思ってるのなら、この人が今直ぐ日本を出て、北欧に移り住めば良い話。

    +48

    -10

  • 368. 匿名 2021/03/30(火) 19:24:46 

    >>32
    夫も大企業リストラで
    退職金4000万もらったばっかり
    です。次の仕事も資格あるので
    すぐ決まって安泰です

    +7

    -18

  • 369. 匿名 2021/03/30(火) 19:29:32 

    企業側も人が居なくて困るからって誰でも取るわけじゃない。

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2021/03/30(火) 19:33:35 

    >>360
    うーん
    それってどの仕事でも同じでしょ?
    そこに就職って決めつけではなく、人手不足の業界があるならそこでバイトしながらじっくり就職口を探すという考えはないのかな
    解雇になったなら取り敢えずの収入源確保って必要だと思うけどなぁ
    いや別にそんなんしなくても貯金あるしって人ばかりなら、あなたの言う通りなんだと思う。

    +0

    -3

  • 371. 匿名 2021/03/30(火) 19:34:14 

    >>71
    得だと思うのは多額の退職金もらえることのみ。再就職できても年収ガタ落ち。
    残りの年金受給出来るまで、安泰に暮らしていけるとは言い難い。
    失うものも大きい。

    +49

    -0

  • 372. 匿名 2021/03/30(火) 19:34:53 

    >>368
    旦那さんはレアなケースだよ。

    +30

    -1

  • 373. 匿名 2021/03/30(火) 19:35:32 

    >>27
    「サピエンス全史」の著者ハラリ氏によればアルゴリズムに支配される世界。「ホモデウス」を読むとそう書かれている。人間としてって考えるとどうかと思うけど幸せかどうかを考えればそんなに悪くはないなって思ってる。

    +0

    -1

  • 374. 匿名 2021/03/30(火) 19:41:29 

    今日現在でコロナに感染したことが無くて、コロナによる解雇の経験ない人って日本全体で何割やろ
    9割位?

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2021/03/30(火) 19:41:51 

    >>370
    明日から大量の新人が来て、忙しい中丁寧に仕事教えるゆとりがあれば良いけどね。
    結構難しい話だと思うよ。

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2021/03/30(火) 19:42:55 

    >>334
    そりゃお金稼げればなんでもいいって窮地に立たされたら選んでられないんだろうけど、子供の頃からその仕事を目指して勉強してたり、長年働いてキャリアを築いたり、スキルの為にいろんな資格とったりしてきたのに、人手が足りない仕事もあるんだからそれでオッケーじゃん!とはならないよ

    +16

    -1

  • 377. 匿名 2021/03/30(火) 19:47:27 

    >>293
    失業保険、私もあと一カ月しかない。
    2カ月延長されたから、つい甘えてまだ応募してない。

    無職で家にいると太りすぎてスーツ入るかが不安。買うのは嫌だな。

    +9

    -5

  • 378. 匿名 2021/03/30(火) 19:50:41 

    >>324
    介護職なら一年中求人かかってる~

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2021/03/30(火) 19:53:02 

    絶対コロナ関係ない人も入ってると思う。
    うちにいる派遣の人がそうなんだけど、コロナで派遣切りに遭って〜って聞いてたから長く働いてもらおうと色々教えてたけど、全然身に付かなくて仕事出来なかったから明日で契約終了になった。
    仕事中寝てたり寝坊も何回かあったし、仕事のことで注意したら逆ギレ気味と社会人としてそもそもダメすぎた。マジで何も出来ない子だった。

    +23

    -0

  • 380. 匿名 2021/03/30(火) 19:53:40 

    >>6
    ホントそう。
    仕事があるだけマシだと思って頑張ってる
    まぁ疲れは溜まる一方だけどね

    +92

    -0

  • 381. 匿名 2021/03/30(火) 20:06:55 

    ハロワいっぱいみたいよ


    日本国はとけい

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2021/03/30(火) 20:09:52 

    早期退職は後悔するのかぁ

    日本国は東大慶應&医学部

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2021/03/30(火) 20:12:59 

    ほとんどの会社が報告してないと思うからこの5倍は最低でもあるのでは?  

    数十万人はいるよ



    日本国は東大慶應&医学部

    +1

    -2

  • 384. 匿名 2021/03/30(火) 20:15:02 

    >>354
    横だけど、資格持ちは勉強したから安泰なんだよ。
    コロナで職を失ったって言っても、求人自体はコロナ前より増えてるし、派遣の時給も二月は最高額まで上がったってニュースでやってたよ?

    なのに仕事が無いって人は、不幸なんじゃないよ。
    それまで怠けて生きてきたから仕事が無いんだよ。自業自得。

    +5

    -15

  • 385. 匿名 2021/03/30(火) 20:15:19 

    >>310
    大丈夫ですか?
    風邪ですか?

    +1

    -27

  • 386. 匿名 2021/03/30(火) 20:16:04 

    今って求人すごく減ってない?
    なかなか次の仕事が決まらなくて困ってます

    +14

    -1

  • 387. 匿名 2021/03/30(火) 20:16:48 

    >>368
    おめ!
    それは今まで旦那さんがきちんと勤めた結果だよ。

    ひがみのマイナスついてるけど、私は旦那さん立派だと思う。

    +32

    -6

  • 388. 匿名 2021/03/30(火) 20:17:10 

    >>384
    や、それはそうとしてもここで言うことではないよ。
    自業自得だとしても仕事がなくて困ってる人の前でこういうことを言う人は、仕事が安定してたとしても人間として大きく欠落していると思う。

    +20

    -2

  • 389. 匿名 2021/03/30(火) 20:17:56 

    >>386
    今月は新卒が入るからじゃない?3月、4月は元々少ないんだけど…
    中途は五月からだよ。
    全体的には、求人はコロナ前より多いって。

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2021/03/30(火) 20:19:16 

    >>387
    ありがとうございます

    夫は真面目に31年間勤めて
    くれました。
    お金は大切にし、
    夫に尽くそうと思います

    +26

    -5

  • 391. 匿名 2021/03/30(火) 20:19:36 

    >>388
    怠けてたから仕事が無くて、税金で失業保険もらってるんだから言われても仕方ないよね?
    コロナで日本の税収減ってるのに、今まで努力してなかった人に税金泥棒されるんだよ。
    叩かれたって文句言えない。

    +2

    -13

  • 392. 匿名 2021/03/30(火) 20:21:49 

    >>386
    三、四月は新卒が入るから無いよ~。
    多分、コロナ関係ない。もう少し待ってみて!

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2021/03/30(火) 20:22:26 

    >>163
    横だけど北朝鮮にウキウキで移住した人たち思い出した

    +10

    -4

  • 394. 匿名 2021/03/30(火) 20:24:23 

    >>323
    昨年の10月に自殺した20代と40代は一昨年の2倍以上、静岡県では昨年4月~11月までの女性の自殺の累計が一昨年の4割増になってる。他県もほぼ同様に増えてる。これって異常な増え方だよね。雇用をどうにか守らないと。

    +8

    -1

  • 395. 匿名 2021/03/30(火) 20:25:41 

    >>393
    がるちゃん、在日や韓国人多くない?
    時々に、?って書き込みがあってググると韓国の会社の常識や定年の年齢だったりして察する。
    結構多いと思う。

    +33

    -2

  • 396. 匿名 2021/03/30(火) 20:27:25 

    >>6
    理不尽に怒られるから、めちゃくちゃ辞めたい気持ちが高まってるけど、やっぱり我慢かな。。。

    +72

    -1

  • 397. 匿名 2021/03/30(火) 20:30:23 

    >>391
    優生理論だな。怠けてなくても病気や家庭の事情だったりいろんな要因で仕事できない人たくさんいるよ。
    怠けてる怠けてるって切り捨てるのは違う。

    +25

    -0

  • 398. 匿名 2021/03/30(火) 20:31:54 

    昨日、ニュース番組で、派遣社員しててクビになった3人子持ちの女性を取り上げていて、ご飯食べるのもギリギリみたいなことを言ってた。

    まず旦那さんは?という疑問と、3人子持ちなのに何故不安定な派遣社員をやってたの?という疑問しかわかなかった。

    +20

    -5

  • 399. 匿名 2021/03/30(火) 20:34:45 

    >>398
    労働人口の6割が非正規だからね。

    +11

    -0

  • 400. 匿名 2021/03/30(火) 20:34:49 

    >>377
    横だけど、私は失業給付を2ヶ月残してバイトするよ
    この不景気は短期間で浮上はしないと思う
    ワクチンが遅すぎる

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2021/03/30(火) 20:35:58 

    助成金終わってから解雇通告きました。
    正社員なのに経験浅い自分だけクビに。

    経営は悪くないのに社長に嫌われてた為に助成金貰ってる間はクビにせず終わってから会社に来なくていいと言われました。
    家族経営だから仕方ないと思ってました頑張ってきたので悔しくて仕方ないです。
    5月から無職になります。
    経営悪くないのに助成金貰ってて不正受給を何処かにチクりたいって思う。

    +41

    -3

  • 402. 匿名 2021/03/30(火) 20:38:51 

    >>1
    その裏で厚労省の官僚たちは大宴会
    公務員様はすごいね

    +14

    -5

  • 403. 匿名 2021/03/30(火) 20:40:15 

    とりあえず、給付金のバラマキやめてほしい、本当に必要な人じゃない奴まで簡単に申し込みできる仕組みだから。

    +30

    -1

  • 404. 匿名 2021/03/30(火) 20:41:01 

    >>376
    それを言える人は選んでる余裕があるってことで、問題ないでしょう?
    >>324さんのコメは選ぶ余裕がない、とにかく仕事が欲しい人にはマイナス付けるような事は言ってないんじゃないかと疑問だっただけなので、選ぶ余裕のある人は私の疑問も元のコメもスルーで良いんじゃないですかね・・・。

    +1

    -3

  • 405. 匿名 2021/03/30(火) 20:42:00 

    >>355
    中国人は恥知らずなんてもんじゃない
    己の利益を得る事しか考えない人種だと思う

    +64

    -1

  • 406. 匿名 2021/03/30(火) 20:43:05 

    >>47
    ああ…

    +0

    -1

  • 407. 匿名 2021/03/30(火) 20:44:38 

    生保が増えるね…

    +2

    -1

  • 408. 匿名 2021/03/30(火) 20:47:11 

    >>3
    職種は?

    +6

    -4

  • 409. 匿名 2021/03/30(火) 20:51:31 

    >>403
    給付金ビジネス大好きの輩が大儲けしてるよ。それで歌舞伎で飲んでる。

    +2

    -4

  • 410. 匿名 2021/03/30(火) 20:52:01 

    >>405
    そんなこと書くあなたの方が恥ずかしい。

    +4

    -23

  • 411. 匿名 2021/03/30(火) 20:53:15 

    >>404
    今は仕事自体は増えてるんだよ。
    ただ…言いにくいけど、高度な仕事が増えてて事務職とかの単純作業はどんどん減ってるから、あまり職能の高くない人は厳しいかな…

    +18

    -3

  • 412. 匿名 2021/03/30(火) 20:54:09 

    >>359
    でもクビにはしないんでしょ。星のやもだよね。
    大企業は素晴らしいわ。

    +3

    -2

  • 413. 匿名 2021/03/30(火) 20:54:11 

    >>323
    都内の居酒屋で6年働いていたけど今月末で雇い止め。以前は12人で切り盛りしていた店を7人でやってくらしい。その話を聞いた日アパート帰ってから悔しくて泣いたよ。今後もどうしたらいいか分からない。

    +39

    -1

  • 414. 匿名 2021/03/30(火) 20:54:28 

    >>411
    なるほど。専門が必要ですね。

    +2

    -3

  • 415. 匿名 2021/03/30(火) 20:55:23 

    >>394
    雇用関係ある?笑笑

    +2

    -3

  • 416. 匿名 2021/03/30(火) 20:56:17 

    >>398
    すごく分かります。
    コロナ関係なく、この人ヤバイなって人が職を失ってることがほとんどなんですよ。

    +11

    -2

  • 417. 匿名 2021/03/30(火) 20:57:15 

    >>412
    コロナが過ぎれば早急に回復が見込める業界だしね。
    とはいえ、社会インフラ系は完全に元の収益には戻らないだろうから完全に安泰でもないよね

    +4

    -1

  • 418. 匿名 2021/03/30(火) 20:58:32 

    >>411
    高度人材は高給で求人出しまくってるもんね

    +4

    -3

  • 419. 匿名 2021/03/30(火) 20:58:41 

    >>411
    今はCAやホテルなど、接客出来て英語ペラペラで、しかも会社都合の退職っていうハイスペックな人材がわんさかいるから、それ以下の人材は派遣しかないみたいだよ。

    でも派遣も、めちゃくちゃ時給上がってるみたい!
    二月は派遣の平均時給が最高額を更新したらしい。
    今だけと割り切って、派遣で働くのもありではない?

    +9

    -0

  • 420. 匿名 2021/03/30(火) 20:58:58 

    >>398
    就職決まって離婚したけど、コロナで内定取り消しになったのみた

    +21

    -0

  • 421. 匿名 2021/03/30(火) 20:59:18 

    >>405
    こういう人、アメリカでアジア人に暴行はたらいてる人と変わらないよ

    +5

    -17

  • 422. 匿名 2021/03/30(火) 21:00:23 

    >>420
    だとしたら気の毒すぎだなあ

    +10

    -0

  • 423. 匿名 2021/03/30(火) 21:01:04 

    >>14
    外人様方のために、日本人は奴隷化の道を進まなならんのよ。反発したらまたアメリカ民衆党に人間バーベキューにされるんだよ。

    ユダヤ系マルクス教団に逆らったら全日本人は虐殺され根絶やしにされ大和民族は地球上から消滅する。

    +3

    -5

  • 424. 匿名 2021/03/30(火) 21:02:32 

    >>418
    年収600万円の仕事が一番ボリュームゾーンってうちのエージェントが言ってた。

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2021/03/30(火) 21:03:03 

    >>368
    こんな時代なのにすごいね
    ガルちゃんやってる人の中にそんな稀な人がいるなんて
    さすがガルちゃん


    大企業の退職金3000万円は過去のもの。同期入社でも大きな差、もはや老後の支えにはならない | Business Insider Japan
    大企業の退職金3000万円は過去のもの。同期入社でも大きな差、もはや老後の支えにはならない | Business Insider Japanwww.businessinsider.jp

    金融庁の報告書によって大きな不安を巻き起こした「老後2000万円問題」。公的年金だけだと30年間で生活費は約2000万円不足する、という内容が「政府のスタンスと異なる」として、麻生太郎金融担当大臣は報告書の受け取りを拒否したが、8月27日

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2021/03/30(火) 21:03:21 

    >>423
    陰謀論を信じてる人は糖質らしいですよ。
    病院へどうぞ。

    +1

    -3

  • 427. 匿名 2021/03/30(火) 21:04:44 

    >>425
    退職金の代わりに財形、確定拠出年金になっただけだよ。
    大企業にいたら変わらず3000万円はもらえるよ。
    もらえない人にはそもそも理解出来ないだろうけどw

    +4

    -2

  • 428. 匿名 2021/03/30(火) 21:05:53 

    >>421
    ほんそれ。
    中国人がコロナをばらまいた!諸悪の根源!って言う人、中国でも多くの方が亡くなってるのに不謹慎過ぎなのよ。

    +4

    -22

  • 429. 匿名 2021/03/30(火) 21:06:00 

    >>427
    あれ?何か気に触った?
    ここ、匿名掲示板だよ?
    それに、褒めてあげてるじゃんww

    +3

    -4

  • 430. 匿名 2021/03/30(火) 21:07:03 

    >>409
    半グレも水商売も最低!

    +2

    -2

  • 431. 匿名 2021/03/30(火) 21:08:15 

    >>407
    知り合いは、コロナが始まってすぐ生保直行してたよ。
    早く申請しないと審査が厳しくなりそうだからって、すぐ髪を金髪にして面接落ちまくるようにしたらしい。

    +2

    -9

  • 432. 匿名 2021/03/30(火) 21:08:18 

    >>429
    大企業だと高卒と大卒ってかなり違うんだね
    低学歴は一生低位置なんだね
    退職金の相場はどれくらい?大企業・中小企業、業種、勤続年数による違いも解説|りそなグループ
    退職金の相場はどれくらい?大企業・中小企業、業種、勤続年数による違いも解説|りそなグループwww.resonabank.co.jp

    退職金は老後の生活を支える大切な収入です。その金額は「大企業か」「中小企業か」、また勤続年数が「20年か」「30年か」などによって異なります。今回は、退職金制度の概要や金額、退職金の相場について、さまざまな調査結果をもとに解説します。


    +3

    -1

  • 433. 匿名 2021/03/30(火) 21:10:51 

    >>398
    子ども3人非正規シンママだとしたらしんどいね
    養育費払ってるの2割くらいだって見た

    +10

    -0

  • 434. 匿名 2021/03/30(火) 21:10:52 

    明日は我が身
    自分も来月で、雇用調整助成金もらえる期間が終わります。 

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2021/03/30(火) 21:10:55 

    うちの職場、ホントに失業者増えてるの?ってぐらい人来ない
    人が足りない

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2021/03/30(火) 21:12:31 

    >>432
    大企業ではなくても大卒と高卒は給料も退職金も違うでしょ

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2021/03/30(火) 21:13:32 

    >>419
    時給が上がってるってことは派遣だってそれだけ高度なものを要求されてるってことだよ。
    私、専門職でそれなりに時給高いけど買い手市場だから企業側もよりスペック高い人求めてて派遣ですらなかなか決まらない。

    +10

    -0

  • 438. 匿名 2021/03/30(火) 21:14:54 

    >>435
    業種はなんですか?

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2021/03/30(火) 21:17:57 

    >>389
    ニュースで14ヶ月連続で前年比割れってやってましたよ。
    何を見て増えてるって言ってるの?

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2021/03/30(火) 21:17:59 

    >>437
    それはあなたが欲張ってるだけでは…
    派遣は職歴にならないから適当に決める人がほとんどかと

    +0

    -4

  • 441. 匿名 2021/03/30(火) 21:19:18 

    >>433
    養育費ちゃんと受け取るのは母親の責任だからね

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2021/03/30(火) 21:22:34 

    whoのおっさんがコロナの発生源が中国の可能性は低いとかほざいてやがった!

    +7

    -0

  • 443. 匿名 2021/03/30(火) 21:24:16 

    >>441
    仕返しや逆恨みが怖くて催促出来ないって人も多いってやってたよ

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2021/03/30(火) 21:26:57 

    >>14
    北欧は寝たきり老人いないからね。食べれなくなったら自然に死を迎えるのみ。胃ろうは虐待という認識。
    施設に入所するレベルの認知症でも、本人が希望すればひとりで散歩に行かせるし(GPS携帯を持たせる)、それで事故にあって怪我をしたり亡くなっても自己責任で、ヘルパーの責任はない。
    本人のQOLを最大限に尊重する文化。

    日本人は無理矢理でも肉体を生かすことに執着する文化が根強いから、そこから変えていかない限り少子高齢化が進むばかり。たぶん変わらないだろうけどね。

    +113

    -1

  • 445. 匿名 2021/03/30(火) 21:29:03 

    >>428
    正確に言えば中国政府かな。
    自国民の犠牲なんて屁でもないんだろう。

    +15

    -0

  • 446. 匿名 2021/03/30(火) 21:29:37 

    >>299
    金持ち層はあまりダメージないらしいよ。

    +5

    -1

  • 447. 匿名 2021/03/30(火) 21:30:31 

    >>42
    憲法上、国民に労働を義務付けていて、且つ失業者が求職活動をしてるにもかかわらず仕事にありつけないなんて
    税収が減って社会保障費の負担が増えるだけ。国民として背負わされる借金も増加する。
    治安も悪化する。

    水商売やフロント稼業は相応しくないけど
    何らかの仕事を提供、創出する義務があると思うけどね、国家として。

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2021/03/30(火) 21:31:11 

    >>438
    新聞販売店です

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2021/03/30(火) 21:31:44 

    >>426
    原子力爆弾は陰謀の賜物だよ

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2021/03/30(火) 21:33:08 

    >>401
    厚生労働省へ

    +12

    -0

  • 451. 匿名 2021/03/30(火) 21:33:37 

    >>415
    生活の困窮に追い詰められて自殺に追い込まれる人が増えてるってことだよ。雇い止めとかで収入途絶えて。

    +20

    -1

  • 452. 匿名 2021/03/30(火) 21:35:16 

    >>34
    知り合いが週二、三の派遣でさえ決まらないって嘆いてた位だからね
    良さそうな求人が出たら争奪戦

    +66

    -0

  • 453. 匿名 2021/03/30(火) 21:37:02 

    コロナの余波で、夫の定年が5年早まりそうです。私の人生設計も大幅に変わりそうです。コロナが終息しても、しばらくはコロナ余波の解雇や退職などが続くかと。
    もうね、アラフィフにもなると身体を酷使しても稼げる金額は知れています。
    “こんなはずじゃなかった老後”の人達が増えると思います。社会福祉が財政圧迫。
    若い方々は、早めに財テクなり貯蓄に取り組んで下さい。氷河期の二の舞になりませんように。

    +51

    -1

  • 454. 匿名 2021/03/30(火) 21:37:13 

    >>440
    437です。ITのエンジニア派遣だからちょっと事情が違うかもです。
    派遣でもフリーランスでも社員でも雇用形態問わず現場経験だけを見られるので。

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2021/03/30(火) 21:37:59 

    >>423
    バカだと陰謀論信じやすいらしいよ

    +7

    -2

  • 456. 匿名 2021/03/30(火) 21:39:43 

    >>448
    レスありがとうございます。
    新聞って購読数減ってるから新聞配達の仕事も減ってるのかと思ってました。
    人手不足は意外!

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2021/03/30(火) 21:43:17 

    氷河期世代10万人正社員にしたけど、
    プラマイZERO!ってか笑

    +3

    -1

  • 458. 匿名 2021/03/30(火) 21:44:44 

    うちの夫はコロナで人員整理する役目になった。
    これが終わったら自分も辞めたいと夫に言われた。
    バブルが弾けた時に聞いた話でしたが、まさか自分の時代にね。それでもしがみつく人達がいますが、余り使えない人材です。役職定年早めて賃金減らそうとか色々案を出しても文句を言うだけ、権利を主張するだけ、労組に訴える!です。
    若い人達が、こういう残党の人達に蹂躙されないことを願います。
    そろそろ日本も使えない人材切れない制度、やめませんか?

    +16

    -7

  • 459. 匿名 2021/03/30(火) 21:46:51 

    >>118
    そりゃ非正規だらけだからでしょ。日本は非正規率トップです。

    +19

    -1

  • 460. 匿名 2021/03/30(火) 21:50:13 

    公務員数半減と給与大幅カット、
    国会議員の定年65、
    80歳以上の医療費全額自己負担、
    年金支給90歳で停止、母子手当子供手当の廃止、
    等をコロナ支援にあてて増税を避けるのがベスト。

    無駄を極限まで省く、まずはそれから。
    90歳以上の国民の存在なんてまさに無駄なお荷物。

    +8

    -8

  • 461. 匿名 2021/03/30(火) 21:50:18 

    実家が北関東の~ニュータウンみたいな住宅街にあるんだけど、最近、中国人が多く住むようになったって。しかも自治会に入らず…。実家の隣、空き家なんだよね…怖い。

    +15

    -0

  • 462. 匿名 2021/03/30(火) 21:56:01 

    氷山の一角が知られてるだけで本当はもっといるんじゃないの?あと氷河期世代はもっと仕事ないんだしね。

    +8

    -0

  • 463. 匿名 2021/03/30(火) 22:01:38 

    >>27
    よく言われるけど、ベーシックインカムなんて絶対無いと思うよ。
    どんだけ世の中が便利になってロボットが何でもしてくれるようになっても、世界の資源は限られてるから、庶民には死んでくれなきゃ困る。
    わかりやすくいうと、食糧や水や生活必需品の値段は庶民が手に入れられないくらい高く設定されるようになって、金が無い順に自殺しなきゃいけなくなると思うし、もっと物理的に何らかの方法でジェノサイドが企画されてると思う。
    労働から解放された庶民を無料で食わせるほど、世界の支配者は善人ではない。

    +42

    -3

  • 464. 匿名 2021/03/30(火) 22:03:44 

    >>460
    公務員数って警察も消防も救急も自衛隊も半数にするってこと?そうなったらどうなるのか想像したらいい。

    +20

    -0

  • 465. 匿名 2021/03/30(火) 22:09:14 

    飲食店って閉店とかリストラじゃんじゃんしてるけど、ワクチン普及してももう客足は戻らないって思ってるのかな。
    それとも、戻ってからまた開店して新しい人雇うとか?

    ワクチン効けば割と解決する気がするんだけど、そんな簡単じゃないのかね?

    +4

    -3

  • 466. 匿名 2021/03/30(火) 22:10:08 

    >>401
    助成金を貰ってたから首にしなかったんじゃないの?

    +4

    -3

  • 467. 匿名 2021/03/30(火) 22:11:52 

    >>458
    人材切れない制度、やめませんか?

    それ能力ない若者にも言えるね

    +14

    -0

  • 468. 匿名 2021/03/30(火) 22:14:33 

    >>150
    北欧をやたら絶賛するけど本当浅はかだと思う。

    +41

    -3

  • 469. 匿名 2021/03/30(火) 22:18:51 

    建設業来て下さい
    監督も作業員も人手不足です

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2021/03/30(火) 22:20:15 

    >>469
    でも変なの雇わないで欲しい。リフォームとか頼むんだけど、とんでもなく使えないの来たりする。

    +13

    -0

  • 471. 匿名 2021/03/30(火) 22:22:32 

    >>7
    申請者数は増えたらしいけど、申請が通った人数は比例してるのかな?

    +9

    -0

  • 472. 匿名 2021/03/30(火) 22:28:40 

    >>91
    分かる
    段々ギスギスしてくるよね
    学生さんなんかパートのおばさん達より減らされて
    よく働いてくれる子達が辞めないか心配だよ

    +15

    -0

  • 473. 匿名 2021/03/30(火) 22:30:42 

    >>458
    リストラで人員削減した人事担当は、その後辞めることになってるって、昔聞いたことある。
    そうじゃないと恨まれちゃうから、最初からそういう仕組みになってるんだって。

    +22

    -0

  • 474. 匿名 2021/03/30(火) 22:35:18 

    >>5
    あーんな10万で生活できるかよwwww中途半端に大企業のバイトなんかしてると給付金も貰えなかったよ!そして契約終了だ。終わったー!

    +64

    -1

  • 475. 匿名 2021/03/30(火) 22:39:00 

    >>147
    ばばあさんですか?若者はほぼ死にはしませんよ。
    数が少なくて申し訳ないですがうちの職場のコロナに罹った若者8人後遺症もなくぴんぴんしてます。若者って言っても20代から40代まで様々ですけど
    年金もらって家にいても死なない老人が引きこもってりゃええのに
    若者は働きに出なければ死にますから

    +6

    -3

  • 476. 匿名 2021/03/30(火) 22:42:03 

    >>13
    いると思う。
    私もコロナのせいで仕事辞めることになったけど、会社はセコい手を使って自主退社させたからね。
    だから失業手当もすぐに出ないから何でもいいから働くしかなかった。

    +52

    -0

  • 477. 匿名 2021/03/30(火) 22:42:08 

    コロナ解雇になるし
    好きな歌手のライブは中止になるし
    楽しみがない
    中国が中国だけでコロナ収めてくれたらよかったのに

    +23

    -0

  • 478. 匿名 2021/03/30(火) 22:42:12 

    >>470
    仕事さえしっかりやってくれれば誰でも雇うよ
    刑務所上がりとかもいるし

    +1

    -3

  • 479. 匿名 2021/03/30(火) 22:45:07 

    わたしも仲間入りしますよーっと。

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2021/03/30(火) 22:48:24 

    >>7
    生活保護者増えてるみたいだし支給額減らせよって思う。
    児童手当が保育施設作るための費用にしたいから高所得者減額されるんだっけ?その理論で今の財源の枠で生保支給して。

    +16

    -5

  • 481. 匿名 2021/03/30(火) 22:49:25 

    解雇はまだされてないけど、危うい状態。
    薄給なのにボーナスがなくなってパートで働くのと変わらん状態が続いています。
    オフィス街や繁華街がすぐの場所に住んでいるので、新しい働き先は選ばなければすぐに見つかると思いますが、人間関係は悪くないし、ハローワークに行ったり手続き関係が色々めんどくさくてズルズル続けてます…

    +11

    -0

  • 482. 匿名 2021/03/30(火) 22:52:44 

    >>17
    風の時代だね

    +11

    -1

  • 483. 匿名 2021/03/30(火) 22:53:38 

    >>478
    しっかりやってくれればいいよ👍
    腕が悪いのは勘弁…

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2021/03/30(火) 22:55:16 

    >>296突然始まった介護保険料・・
    少ない年金からも徴収されるんだよね
    嫌になるわ

    +20

    -0

  • 485. 匿名 2021/03/30(火) 22:58:37 

    本当にそんなに困っている人いるの?
    周り見てると皆裕福そうだよ。
    うちはコロナ関係なく貧乏だけどさ。

    +7

    -3

  • 486. 匿名 2021/03/30(火) 23:00:03 

    >>463
    食糧は高騰する恐れはある(世界的に農家をやる人の高齢化、跡継ぎや若者がやりたがらない職業)水は大気から作り出すことが出来るので言っちゃえば無限に作り出せる

    実は資源もまだまだ困らない程にあるという話もある。世界は偽りで固められているので量子コンピューターが普及してブロックチェーンになればそれらも全て炙り出されるだろうけどね…

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2021/03/30(火) 23:00:50 

    >>368

    大企業でも本当にリストラされるんだね…。
    退職金4000万円貰えるのはすごい。
    でも大企業って居心地いいんだよね。
    昔大企業を辞めて後悔してしまった1人です。あのまましがみついていれば良かったと今でも思う。

    +28

    -0

  • 488. 匿名 2021/03/30(火) 23:06:51 

    >>7
    そんなに簡単には受給できないよ。元気で子供がいないならまず無理。

    +10

    -0

  • 489. 匿名 2021/03/30(火) 23:08:01 

    >>32
    大企業はわけが違うからなあ。
    腐っても鯛だね。

    +7

    -0

  • 490. 匿名 2021/03/30(火) 23:08:45 

    >>81
    難しいだろうね。人いなくても何とか回るって上が勘違いしてしまったから。

    +9

    -0

  • 491. 匿名 2021/03/30(火) 23:09:16 

    >>401

    経営がよくないから社員を減らすんだよね。
    今は悪くなくても今後の経営の事を社長は考えていると思う。

    +0

    -4

  • 492. 匿名 2021/03/30(火) 23:11:27 

    >>197
    北欧の女性かっこいいな。

    +18

    -1

  • 493. 匿名 2021/03/30(火) 23:20:39 

    >>3
    わたしもー失業保険でゆるゆると再就職支援で職探し予定

    +13

    -2

  • 494. 匿名 2021/03/30(火) 23:20:57 

    >>14
    こう言う文句ばかり言ってる人ってきっとどこの国行っても人生上手くいかないんだろうなぁ。お金稼ぐ方法なんていくらでもあるし、まず出来ることから始めればいいのに。

    +23

    -3

  • 495. 匿名 2021/03/30(火) 23:21:46 

    市が経営してるところで働けるようになった私はマシなのかな

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2021/03/30(火) 23:26:02 

    >>71
    えーでも同じ希望退職でも元々利益出てて利益率あげるためのと会社の業績が苦しくなって仕方なくやるのとではまったく違うと思う

    うちの会社はばっちり後者で、将来の見通しはないから辞めるけど

    +6

    -0

  • 497. 匿名 2021/03/30(火) 23:28:20 

    中国企業が買い占めるのか

    日本自治区になってもいいのか

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2021/03/30(火) 23:29:39 

    >>246
    その通りでごんす
    若年失業率が半端ないしスリも多い

    +20

    -1

  • 499. 匿名 2021/03/30(火) 23:32:31 

    今は働けているけど、今後どうなるかわからない。調剤薬局事務だけど真面目にそう思う。もし辞めろと言われたら仕方ないよね。

    長年お世話になったスポーツジムが閉店する。
    30年近く続いていたほっかほっか亭が閉店していた。今日知った。週1は、そばを通っていた。

    コロナの影響がひしひしと伝わる。

    +17

    -0

  • 500. 匿名 2021/03/30(火) 23:33:08 

    >>227
    マイナスついてるけど、本当にそうだと思う。
    生活保護は批判されるけど、最低限は経済回すし、就活して就職すれば、また納税者になる訳だから、死ぬより生活保護受給してでも生きた方が良いと思う。

    +26

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード