ガールズちゃんねる

銀歯治療は時代遅れ 再び虫歯になるリスク高く、歯の寿命も短くなる

1518コメント2021/04/27(火) 05:55

  • 1001. 匿名 2021/03/29(月) 13:10:08 

    >>392
    他の経費は無視?
    歯科医の技術料はタダ?
    衛生士の人件費は?
    材料費だけで考えるとじゃあ介護は全部タダでいいのと同じになるよ。

    +23

    -0

  • 1002. 匿名 2021/03/29(月) 13:10:47 

    >>995
    入れ歯は入れ歯で大変だよー

    +3

    -0

  • 1003. 匿名 2021/03/29(月) 13:13:19 

    >>983
    ジルコニアで6万円、凄くお手ごろで良いですね!
    クリニック教えていただきたいです…
    今クリニック探してるんですが、セラミック(クラウン)で10万円前後というところが多くて。

    +6

    -0

  • 1004. 匿名 2021/03/29(月) 13:13:27 

    >>972
    虫歯の箇所が大きいとレジンを詰めるのは難しい

    +2

    -0

  • 1005. 匿名 2021/03/29(月) 13:14:20 

    歯医者で働いてる者としては、ツッコミどころ満載のコメントばっか(笑)
    レジン良いみたいになってるけど、レジンこそ次の虫歯なりやすい。
    歯と歯の間が虫歯ならレジンはやめとけ。
    文句言ってる人は定期的にメンテナンスしなよ。
    虫歯のときだけ歯医者いくから治療繰り返すんだよ。

    +29

    -1

  • 1006. 匿名 2021/03/29(月) 13:14:49 

    >>984
    今は保険でチタン入れたりで
    金属アレルギーの原因になったりするので
    変えられる人いるみたいです!
    保険きくのは多分ですが
    CADCAM冠って言って用語でcckだと
    思います。

    +2

    -0

  • 1007. 匿名 2021/03/29(月) 13:16:32 

    >>966
    42才
    おなじく銀歯の中が虫歯になって抜歯した
    一旦虫歯になるともうだめなのか…

    +16

    -0

  • 1008. 匿名 2021/03/29(月) 13:17:28 

    >>997
    画像貼れなかったけど、バイオガイアっていう油の中に菌が入ってるやつです

    +0

    -3

  • 1009. 匿名 2021/03/29(月) 13:18:33 

    >>392

    前もこれ書いてる人いたね
    歯医者だって生活費いると思うよ

    +15

    -0

  • 1010. 匿名 2021/03/29(月) 13:22:43 

    >>995

    前も同じこと書いてた人?反対いっぱいされてた

    +2

    -0

  • 1011. 匿名 2021/03/29(月) 13:23:07 

    >>986
    アマルガムは私も小学生の頃詰めたよ。40年以上経ってるわ。歯医者では何も言われてないけど自分から言わないと駄目なの?

    +0

    -0

  • 1012. 匿名 2021/03/29(月) 13:23:12 

    >>945
    うちの県出てたけどな

    +3

    -0

  • 1013. 匿名 2021/03/29(月) 13:23:29 

    >>8去年、10年位前に治療して銀歯だった所が痛くなり
    当時と違う、今の近所の歯医者さんで治療し直して貰ったら保険で白いのに出来たよ

    他のコメント見ると、セラミックじゃなくレジンてヤツなのかな?

    +21

    -0

  • 1014. 匿名 2021/03/29(月) 13:24:35 

    >>967
    私親知らず抜く40まで歯の治療したことなかったから
    歯磨きくらいしかケアしてなかったから唾液効果かも

    +9

    -0

  • 1015. 匿名 2021/03/29(月) 13:25:01 

    5万くらいならまだいいけど10万くらいのとこ多いよね
    数年前に奥歯2本金歯に変えたけどもうお金ないから定期検診のみで粘り中
    たまに小さな虫歯出来るけど小さければ何とかなるから定期検診欠かさないのがいいね

    +7

    -0

  • 1016. 匿名 2021/03/29(月) 13:26:57 

    33歳で銀歯1本ある
    今の若い子って銀歯ないのかな?

    +8

    -0

  • 1017. 匿名 2021/03/29(月) 13:27:02 

    海外だと虫歯はオゾン治療してるけど日本では医療適応外だから高いし導入してる歯医者が少ない。
    初期なら削らず痛みもなく治療できて1日で治療終わるし薬を使わないからアレルギーとか心配しなくていい。
    メリットだらけだけど歯医者としては何回も治療して稼ぎたいんだろうね。
    銀歯治療は時代遅れ 再び虫歯になるリスク高く、歯の寿命も短くなる

    +10

    -3

  • 1018. 匿名 2021/03/29(月) 13:27:55 

    >>954今は銀歯じゃなく白い色のでも保険治療出来るよ

    +5

    -0

  • 1019. 匿名 2021/03/29(月) 13:27:56 

    >>919

    他の医者行ってみたら?

    +2

    -0

  • 1020. 匿名 2021/03/29(月) 13:31:45 

    >>22

    一番進んでるのはスウェーデン
    私の先生はスウェーデンに留学してて、あちらで治療もしてた方で、日本の普通の歯科クリニックとは全然違う
    自費てすが、問題多い歯が綺麗に健康になった

    +9

    -0

  • 1021. 匿名 2021/03/29(月) 13:31:59 

    歯医者通うのって時間とお金がすごくかかるよね。せめてもう少し安くなればなあ

    +2

    -0

  • 1022. 匿名 2021/03/29(月) 13:33:12 

    >>801

    それでもつぶれないように日本の保険診療の仕組みを変えないとダメだよ

    +12

    -0

  • 1023. 匿名 2021/03/29(月) 13:33:39 

    そんなこと一般人に言われても困る
    歯医者に言ってくれ

    +5

    -0

  • 1024. 匿名 2021/03/29(月) 13:36:19 

    10年ぐらい前に外国で白人の歯医者に銀歯から白いのに変えてもらったわ。何本か変えて2万円ぐらいだったかな。安いなと思った。
    日本人はいまだに銀歯が主流でしょ!あり得ない!とか何とか色々言われたわ。

    +7

    -1

  • 1025. 匿名 2021/03/29(月) 13:36:37 

    >>25
    嘔吐が多いと虫歯になりやすいんですかね…?

    +3

    -1

  • 1026. 匿名 2021/03/29(月) 13:36:51 

    >>995
    何歳ですか?

    +1

    -0

  • 1027. 匿名 2021/03/29(月) 13:37:43 

    >>807
    インレー→クラウン→ブリッジ…
    懐かしい。

    自費の型取りは、石膏の種類から違ってより精密に作れたり、噛み合わせる側の型どりもしたりした記憶。

    +2

    -0

  • 1028. 匿名 2021/03/29(月) 13:37:44 

    歯医者の料金って前もっていくらかかるかわからないし高いから行くの躊躇してしまう。足りなかった時恥ずかしいんだよね、、、

    +4

    -0

  • 1029. 匿名 2021/03/29(月) 13:37:59 

    >>1020
    横ですが、そういえば、新城の真っ白な歯ってスウェーデンから取り寄せたって言ってた気がする。テレビでは、トイレの便器と同じくらい真っ白なやつでお願いしますって言って1千万円くらいかかったような話をしてた気がする。うろ覚えだけど。

    +7

    -0

  • 1030. 匿名 2021/03/29(月) 13:38:46 

    >>257
    海外の水道水ってフッ素入りが多いんじゃなかったっけ?
    それもあって虫歯も少ないと聞いたことある

    +25

    -0

  • 1031. 匿名 2021/03/29(月) 13:39:16 

    私奥歯1本だけ銀歯だったけど、10年以上立つものでさらに虫歯できてたらしいから歯医者のすすめでセラミックじゃなくてジルコニアに変えたよ。13万。1本13万………涙

    +0

    -0

  • 1032. 匿名 2021/03/29(月) 13:39:32 

    >>1027
    型取りの時に喉の方にたれてきてオエってなる

    +1

    -0

  • 1033. 匿名 2021/03/29(月) 13:41:01 

    矯正トータルで100万以上するから出来ない

    +2

    -0

  • 1034. 匿名 2021/03/29(月) 13:42:10 

    >>494
    歯磨き粉にフッ素入ってるよ

    +5

    -1

  • 1035. 匿名 2021/03/29(月) 13:43:00 

    >>1033
    まだ20代~30代前半ならした方がいいよ。
    40代になったらしたくてもできない事がある。

    +2

    -0

  • 1036. 匿名 2021/03/29(月) 13:45:25 

    >>1033
    矯正保険適用にならないかな。子供の歯並びで矯正勧められたけど高くて無理だ。

    +8

    -0

  • 1037. 匿名 2021/03/29(月) 13:45:53 

    >>1011
    だいぶ経つしそろそろメンテしたいって言って、一度外して内面の確認とやり直し希望すればやってくれると思います

    +3

    -0

  • 1038. 匿名 2021/03/29(月) 13:47:31 

    >>960
    いいなぁ
    お金貯まったら変えたい…

    +0

    -0

  • 1039. 匿名 2021/03/29(月) 13:48:34 

    >>861

    ちゃんとした大学病院や総合病院はコロナ患者は受け入れてるよ
    断るような病院はそれなり
    通うのやめたら?

    +0

    -0

  • 1040. 匿名 2021/03/29(月) 13:48:48 

    >>923
    その通り。

    飛沫でうつるから
    箸や回し飲みを気をつけてもダメ。

    そんなことより
    正しい歯磨き等のケアを
    きちんとするのが大切。
    銀歯治療は時代遅れ 再び虫歯になるリスク高く、歯の寿命も短くなる

    +13

    -0

  • 1041. 匿名 2021/03/29(月) 13:49:37 

    ろくな歯医者にあたらない(涙)
    聞けばコンビニよりも多いとか。
    そんなに沢山あるのに、何で良い歯医者に当たれないんだろう。
    若いときに一度だけ当たった女医さんは移転してしまわれた。
    人の健康を害して金儲けするなんて最低だ!

    +3

    -0

  • 1042. 匿名 2021/03/29(月) 13:51:15 

    >>157
    一番奥の歯だけは保険で出来ないんだよね
    その銀歯が気になるんだけど、見えるわけじゃないし保険外でやるのは勿体無いかなぁと躊躇っている

    +4

    -4

  • 1043. 匿名 2021/03/29(月) 13:52:28 

    >>1035
    20代でやるのが一番いいみたいね
    30代になると矯正も時間がかかると言われた

    +3

    -0

  • 1044. 匿名 2021/03/29(月) 13:52:38 

    >>577
    私はひそっと聞かれた。
    気を遣ってもらって今後の治療の提案や、普段から酸について気をつけてほしいと言われた。ありがたい。

    +6

    -0

  • 1045. 匿名 2021/03/29(月) 13:53:43 

    >>985
    5万なら安いほう
    うちも保険適用のは脆いからってセラミック勧められた
    儲け主義の歯医者ではない

    +3

    -0

  • 1046. 匿名 2021/03/29(月) 13:54:05 

    歯の検査してもらって銀歯良くない話聞いてみたけど保険適用で丈夫なのは銀歯だよーって話されちゃった

    今私が出来るベストは銀歯なのか?

    海外の話だと銀歯のせいで体調不良とかきくし
    素人にはよくわからん!

    +2

    -1

  • 1047. 匿名 2021/03/29(月) 13:54:28 

    歯科医業界が変わらないとどうにもならないよね

    +1

    -0

  • 1048. 匿名 2021/03/29(月) 13:55:32 

    >>913
    果物とかより強い酸なんだね

    +6

    -0

  • 1049. 匿名 2021/03/29(月) 13:55:54 

    >>882

    スリーMIX?

    +3

    -0

  • 1050. 匿名 2021/03/29(月) 13:56:32 

    >>73
    なんで心臓病はできないの?

    +3

    -0

  • 1051. 匿名 2021/03/29(月) 13:56:56 

    みんな極端な記事に踊らされすぎ笑
    銀歯でも大丈夫だよ。徐々に これから治療してく所は白いのにしてけば大丈夫だよ。

    +17

    -0

  • 1052. 匿名 2021/03/29(月) 13:57:13 

    >>682
    嘔吐やめなよ

    +6

    -0

  • 1053. 匿名 2021/03/29(月) 13:57:24 

    >>1005
    歯医者で働いてるなら是非教えてて下さい。

    もうダメな歯があって抜歯した方がいいと言われてるんですが、インプラント、ブリッジ、親知らずの移植の三択です。インプラントは高いので無しとして、ブリッジと移植どちらがマシですか?

    +5

    -2

  • 1054. 匿名 2021/03/29(月) 13:58:27 

    奥歯の虫歯なら白い詰め物でも保険効くよね
    私はそれで奥歯の銀歯白い歯に変えてもらった

    +1

    -4

  • 1055. 匿名 2021/03/29(月) 13:58:37 

    >>900
    むしゃむしゃとよく食べて歯を酷使したあと胃酸にやられるから

    +6

    -0

  • 1056. 匿名 2021/03/29(月) 13:59:05 

    >>1
    銀歯を入れなかったら、他にどうすればいいの??

    +2

    -0

  • 1057. 匿名 2021/03/29(月) 14:00:27 

    そもそも歯医者に行くことがすべての間違い。
    歯医者は歯を治すところではなく破壊するところだと気づいていない人は多い。
    歯医者の目指すゴールは、健康な歯を削って抜いて最終的にはインプラントか入れ歯にすることだよ。

    虫歯は悪い生活習慣から起こるものだからまず生活習慣の見直しが必要。
    虫歯は自然治癒するよ。削らないと治らないと思い込まされているだけだよ。

    +3

    -18

  • 1058. 匿名 2021/03/29(月) 14:03:10 

    >>1
    なんで歯医者ってあんなに治療費が高いんだろうと毎回思う

    +5

    -7

  • 1059. 匿名 2021/03/29(月) 14:03:15 

    >>735
    何とか細胞で作る研究してる歯科医もいる
    大学病院

    +15

    -0

  • 1060. 匿名 2021/03/29(月) 14:05:03 

    >>1036
    デンタルローンしかない

    +3

    -0

  • 1061. 匿名 2021/03/29(月) 14:05:25 

    >>2
    銀歯、金属アレルギーの要因で、肌荒れ抜け毛につながる!白いやつにしたら、どちらも治った。

    +18

    -0

  • 1062. 匿名 2021/03/29(月) 14:05:30 

    嘔吐で溶けるって言うけど吐いたあとよく口の中ゆすいでも無駄なの?

    +1

    -0

  • 1063. 匿名 2021/03/29(月) 14:05:40 

    奥歯3本のブリッヂが真ん中が虫歯になったことによりやり直すことになったんだけど、先生に勧められてジルコニアにした
    私も銀が嫌だったのでそれはいいんだけど、口の中が妙に違和感があり…
    内側に出っ張ってるような、ガムでも挟まってるような感じ
    先生に言っても、ジルコニアの被せ物を薄く削る以外に出来ない。元の歯自体は歯の形や神経の位置があるから内側には削れない。なんとかしてあげたいんだけど…で終わってしまった
    確かに仮歯の段階から内側に出っ張っているなーと思っていたけど、仮歯は厚みが出るからと言われてそれ以上言えなかった

    元々の歯は神経抜いてるのに神経の位置とかあるの?元の歯を削って作り直すのが嫌なだけなんじゃ…と疑心暗鬼です
    銀歯ブリッヂの値段なら諦められても、ジルコニアの値段だとそんな風に思えなくて悲しい

    トピズレですみません、これは根気よく先生に伝えた方が良いでしょうか?

    +7

    -0

  • 1064. 匿名 2021/03/29(月) 14:06:00 

    >>447
    ジルコニアは強度あるから、噛み合わせが普通の歯だとそっちが割れたりするよね。歯ぎしりや食いしばりする人はより注意。

    +14

    -0

  • 1065. 匿名 2021/03/29(月) 14:06:06 

    >>1036
    子供のうちなら安くすむからしてあげて欲しい。

    +4

    -0

  • 1066. 匿名 2021/03/29(月) 14:07:48 

    >>1042
    あれ?なんでこれマイナス?
    私も一番奥は保険で白く出来ないと先生に言われた記憶があるんだけど
    少し前のことだから今は一番奥も保険で出来る様になったのかな?

    +7

    -3

  • 1067. 匿名 2021/03/29(月) 14:08:07 

    >>1053
    部分入れ歯は?

    +2

    -1

  • 1068. 匿名 2021/03/29(月) 14:11:41 

    >>798
    ですよね!じゃあ完全な見た目の問題だけで言われてることですね!?金属アレルギーなどの方は別として。したら奥歯は銀歯でいいや。

    +2

    -0

  • 1069. 匿名 2021/03/29(月) 14:13:19 

    >>1010
    そうなんですか??
    入れ歯が反対なの??
    じゃーどうしよう
    しかも出っ歯なのにーー

    +0

    -0

  • 1070. 匿名 2021/03/29(月) 14:14:12 

    >>150
    私も奥歯に銀歯2つあったけど、保険内で白い詰め物に変えてもらえてパッと見ただけじゃ分からないくらい綺麗にしてもらえましたよ!
    値段も二千円もしないくらいだったかな?
    病院選びは本当に大切

    +18

    -1

  • 1071. 匿名 2021/03/29(月) 14:14:21 

    私子供の頃に治療してもう30年同じ銀歯だけどそこの歯いまもなんともないよ

    +4

    -0

  • 1072. 匿名 2021/03/29(月) 14:14:45 

    >>1002

    歯が出てるし、ボロボロだし
    そう入れ歯にしたい!

    +0

    -0

  • 1073. 匿名 2021/03/29(月) 14:15:27 

    >>1026
    ことし、48歳です
    酷いでしょ
    泣けてきます

    +1

    -0

  • 1074. 匿名 2021/03/29(月) 14:18:05 

    >>1005
    次の虫歯になりやすいというのは、詰めたところの中で虫歯が進行しやすいということですか…?

    +1

    -0

  • 1075. 匿名 2021/03/29(月) 14:18:31 

    >>373
    えー。つい先週一番強度高いジルコニアセラミック入れて6万でした。(都内)
    それでも高いと思ったけど、まだ良心的な方だったんですね…

    +7

    -0

  • 1076. 匿名 2021/03/29(月) 14:19:45 

    YouTuberって歯にお金かけてるから銀歯ある人あんまりいないよね
    ある人見ると、本当はあまり儲かってないんだろうなって思っちゃうw

    +3

    -0

  • 1077. 匿名 2021/03/29(月) 14:20:12 

    >>1073
    私は40歳ですが同じ道を歩むと思います。ツライですよね。
    予防歯科は行っていますが少しグラグラしている&歯並びが圧倒的に悪い&虫歯の治療後だらけでそのうち総入れ歯になると覚悟しています。
    見た目が良くなって人前で歯を見せて笑えるようになるなら入れ歯にした方が幸せな気がしますよね!

    +9

    -0

  • 1078. 匿名 2021/03/29(月) 14:20:28 

    >>985
    う〜ん…2件とも⁇
    土台がダメじゃないのに?
    折角制度が変わって審美的な意味の治療でも保険適用になったんだから、噛み締めの癖がないなら押してレジンにしてもらっては?
    5万は気軽にできない金額だよね😓
    レジンは2000〜5000円
    私は奥歯が縦真っ二つになるくらいの噛み締め癖あるんだけど今の所問題無しだし白い歯最高。

    +2

    -0

  • 1079. 匿名 2021/03/29(月) 14:22:08 

    >>1053
    歯科医でも無く横からごめんね。
    他の歯医者には行ってみましたか?
    歯科大附属病院の若い歯医者に抜きましょうと言われたけど、その後セカンドオピニオン3軒目でやるだけやってみるけれど駄目なら諦めて(抜歯)ねと治療してくれた歯医者さんで根の治療やり直して5年ちょっと保ってます。
    最初の診断では歯根破折と言われたけど、最後の歯医者さん曰く割れてなかったそうです。
    ご参考までに

    +8

    -0

  • 1080. 匿名 2021/03/29(月) 14:24:02 

    >>373
    治療費含めトータル9万したわ・・・

    +1

    -0

  • 1081. 匿名 2021/03/29(月) 14:25:27 

    >>1005
    こんな上から従事者イヤだわ

    +11

    -2

  • 1082. 匿名 2021/03/29(月) 14:25:27 

    安ければセラミックにしてるよ…

    +0

    -0

  • 1083. 匿名 2021/03/29(月) 14:26:04 

    >>68
    レジン奥歯に入れてて歯軋りすごいけど困ったことないよ
    最近のは強くなってるから大丈夫って言われた
    ただ、儲からないんだってレジンで詰めると
    削ってすぐ入れるから通院回数一回減るし、先生がそれなりの形にしないといけないから時間も銀歯の型取りより取られるみたい

    +4

    -1

  • 1084. 匿名 2021/03/29(月) 14:28:39 

    >>682
    吐いた後すぐ歯磨きしたらエナメル質傷んで歯が悪くなるよ。みずで口をゆすぐ程度にして時間置いてから歯磨きしないと。てか吐くのやめないと喉も歯もなんなら食道も悪くなるよ…

    +7

    -0

  • 1085. 匿名 2021/03/29(月) 14:28:53 

    >>22
    海外は自費だから、最新の治療ができるからだよ。日本の保険ではできることは限られてる。日本でも自費でお願いすればベストな方法でやってくれるよ。その代わり、一回10万~

    +13

    -0

  • 1086. 匿名 2021/03/29(月) 14:30:05 

    だってしょうがないじゃないか。
    白は保険きかないんだもの

    +0

    -0

  • 1087. 匿名 2021/03/29(月) 14:33:27 

    歯の治療こんなに安いの日本位なのに、定期的に日本の治療下げの記事出るよね。外国人とか日本で治療してから帰るくらい安いのに、その分日本人は予防の意識が低すぎる方が問題だと思うよ。アメリカとか治療費めっちゃ高いからみんな予防頑張ってるよね

    +4

    -0

  • 1088. 匿名 2021/03/29(月) 14:35:37 

    >>11
    銀の被せ物がダメになり金かセラミックか迷って、一応アレルギー検査したらまさかの金アレルギーが出てセラミックにしました。金の方が少し安かったので魅力的だったのに。

    +1

    -0

  • 1089. 匿名 2021/03/29(月) 14:36:15 

    >>104
    昔から歯科検診とか学校で必ずあったよね?で、虫歯ある場合は必ず治療するように紙を渡されなかった?保健でも歯の健康の授業なかった?
    子供の健康診断でも必ず歯の検査があるし、きちんとサポートされてるよ。

    +3

    -0

  • 1090. 匿名 2021/03/29(月) 14:37:47 

    >>15
    一番奥の奥歯以外は保険で白いの入れられるようになったんですって歯医者さんに言われましたよ!高いものよりは少し取れやすかったりするみたいですが。

    +17

    -0

  • 1091. 匿名 2021/03/29(月) 14:37:50 

    >>182
    私の場合は銀歯が嫌だったから途中で銀歯から白色の詰め物に変えてもらったら同じ様に歯が割れた。
    元々神経を取ってた歯だから弱かったのもあるけど銀歯だと折れる事はないって言われた。
    30代なのに歯抜けになった。
    そりゃもうショックで…。

    +8

    -0

  • 1092. 匿名 2021/03/29(月) 14:41:02 

    >>6
    ミートゥーです!
    歯医者に褒められる歯!

    +2

    -1

  • 1093. 匿名 2021/03/29(月) 14:41:28 

    お前が入れたのは金の歯か?銀の歯か?( ̄∀ ̄)

    +0

    -0

  • 1094. 匿名 2021/03/29(月) 14:41:30 

    >>1066
    すでに歯医者にクレームつけた人が逆ギレ
    今更、真逆の事実を聞いても後戻りできない

    +0

    -4

  • 1095. 匿名 2021/03/29(月) 14:41:44 

    なんで骨はひびは入ったり折れたらくっつくのに
    歯は一度抜いたり、かけるとダメなんだろう
    人生でワンチャンなんて
    歯も骨でしょ?
    神様は意地悪だと思うわ

    +7

    -0

  • 1096. 匿名 2021/03/29(月) 14:43:15 

    >>684
    個人的にはもっと価値あると思う。100万で前歯一本ちょうだいって言われて抜く人いないよね。インプラントも一本50万とか。インプラント入れても上手くいかないこともあるし、天然歯よりメンテ必須だし。入れ歯なんて違和感バリバリ。やっぱり自分の歯を大事にすべき。

    +2

    -0

  • 1097. 匿名 2021/03/29(月) 14:44:47 

    >>1057
    新しい宗教?w

    +2

    -0

  • 1098. 匿名 2021/03/29(月) 14:45:30 

    >>2
    私も奥歯が銀歯...片方はジルコニア?だけど、断然そっちの方がいい。銀歯になって早10数年だけど、今のところ不都合あったりはしない。でも今のうちにジルコニアに変えとこうかな。

    +1

    -0

  • 1099. 匿名 2021/03/29(月) 14:47:41 

    コロナで基本的にマスクだし、夫が気にしないのであれば別に奥歯が銀でも問題はないんだよなぁ…とは思うんだけど、歯医者さんが凄くセラミック推してくるし(銀の場合との比較資料投影したりして)保険内でやって欲しいって凄く言いづらい雰囲気になりませんか?
    セラミックが良いのはわかりますが、保険内でやってくださいと言いづらいような迫り方はどうなのか…

    +7

    -1

  • 1100. 匿名 2021/03/29(月) 14:48:48 

    >>1063
    口の中の違和感は24時間ずっと残ってストレスになるから正直に言った方が良いよ。三回くらい微調整してもらって気にならなくなった。

    +5

    -0

  • 1101. 匿名 2021/03/29(月) 14:51:16 

    >>1099
    歯医者が多すぎて儲からないって言うよね。私の通ってたところもホワイトニングや歯磨き粉を押してくるようになってウザイ。

    +11

    -0

  • 1102. 匿名 2021/03/29(月) 14:54:08 

    奥歯は両方銀歯で、笑うと口角の端から銀歯が見えてたんだけど、これを白い歯に変えただけで日々のストレスが大分違うよ。もっと早くうちに変えれば良かったけど、当時は金が無かったんよ(TT)セラミックは高いけど、笑う事に抵抗なくなっただけで自分は良かったのかも。

    +20

    -0

  • 1103. 匿名 2021/03/29(月) 14:56:17 

    >>970
    地名までありがとう。
    専門医じゃなくてもしっかり治療できる歯医者さんいるんですね。私は関西で専門医を探していますがやはり専門医だと自由診療でお高い。

    +2

    -0

  • 1104. 匿名 2021/03/29(月) 14:59:30 

    虫歯になって奥歯の神経取って保険適用の白い詰め物してて(被せではない)数年後に別の歯医者に行ったら神経取ってるのにこれじゃそのうち割れて歯自体を抜かないといけなくなるって言われて銀歯の被せに変えたよ。
    なんだか最近の銀歯トピ見てると何が正解だったのかわからなくなる。

    +21

    -0

  • 1105. 匿名 2021/03/29(月) 14:59:55 

    >>6
    なんでこんなにマイナスなの?嫉妬?笑

    +9

    -0

  • 1106. 匿名 2021/03/29(月) 15:00:05 

    >>1101
    患者目線でそうあって欲しいという願望込みだけど、患者のことより目先のお金を大事する歯科が多い中で、良心的な治療をしてくれたら差別化されて結果的に儲かると思うんだけどね。

    本当に大切に扱ってくれるなら、保険適用内の処置であってもそうでなくても毎回チップを1〜2万円くらいなら払う…
    「削らなくて大丈夫、今回はすることないです」って判断でも払う…

    書いてて思ったけど、行ったものの↑みたいなこと言われたことある人いるのかな。
    内科の健康診断とかだったらザラにあるじゃない?
    別に何の病気もなさそうですよって結果。
    なんで歯科はないの…?

    +1

    -4

  • 1107. 匿名 2021/03/29(月) 15:00:16 

    中々歯医者に行けず奥歯の虫歯が進行して歯茎を通り抜けて骨までいってしまいもう抜歯するしかないと言われ32万円からのインプラントか6000円の入れ歯かしか選択肢ないと言われて悩んでます。

    +6

    -0

  • 1108. 匿名 2021/03/29(月) 15:03:02 

    「今ある虫歯全て治療しますか?」と言われて軽い気持ちで「はい」と答えたら全く痛みも無い、目で確認できないようなところまで大きな穴を削りまくられ、銀を入れられた
    その後行った歯医者では「全部が全部削ったり抜いたりしなくて良いんですよ」と言われ、オフィスに近いからと適当に選んで行ったことを激しく後悔した。
    削られた歯は戻せない…。

    +20

    -0

  • 1109. 匿名 2021/03/29(月) 15:05:51 

    なぜ歯は一回しか生え変わらないのか…
    ちゃんと磨いてるつもりでも検診に行ったら小さい虫歯出来てたりお金かかってしゃーない

    +24

    -0

  • 1110. 匿名 2021/03/29(月) 15:07:13 

    >>1107
    それって痛みとかはなかったんですか?
    念のため、複数受診してから決めた方が良いと思います。
    抜歯は大きな決断だと思うので、くれぐれも慎重に!

    +0

    -1

  • 1111. 匿名 2021/03/29(月) 15:10:08 

    モラルの無い歯医者が増え過ぎて、ビックリするよ

    難しい歯の治療があり、大学病院へ行くはずだったけど、そこで歯科医がコロナ発症……
    大学病院側から一時休診とあり、本格的な治療前にセカンドオピニオンを受けようと
    近所で有名な歯医者へ行くと「とにかく任せろ!」と言うけど、保険効かずで治療費総額800万!と……
    そんなのは無理だと言って帰ろうとしたら、最初は医療ローンもありますよ、最悪金銭的に無理なら
    その歯を抜き、自由診療の部分入れ歯も入れたら500万前後でイケるかも?と、想定外の治療を提示
    「それは考えにありません」と断ると、大学病院で無茶苦茶にされろ!ってコソッと暴言吐かれた。

    その後大学病院の歯科へ行くと「あなたの場合は、保険適応で手術を受けれます、入院費は掛かるけど
    加入してる保険次第で総額掛かっても1年で最高30万程度で治せます、頑張りましょう」と言われた。
    一ヶ月3万を一年支払うとしても自身想定内医療費だけど、800万提示って……
    こんな歯医者が世の中にあるのが怖すぎる……騙されちゃう人も居るんだろうか?モラルなさ過ぎ!

    +23

    -0

  • 1112. 匿名 2021/03/29(月) 15:10:31 

    >>5
    うちの祖母は50で総入れ歯になったらしいですが
    この前101歳の誕生日を迎えました

    +32

    -0

  • 1113. 匿名 2021/03/29(月) 15:11:01 

    >>1101
    数は多いけど多くて患者のこと全然考えない歯医者も多くてあたりの歯医者はなかなか無い…。口コミはサクラだらけだから実際行ってみないとわからないし。
    前歯の詰め物の入れ替えで2本の歯が繋がった状態みたいに仕上げられた時はびっくりした

    +7

    -0

  • 1114. 匿名 2021/03/29(月) 15:11:17 

    銀歯を全てセラミックにしたら287万円

    +5

    -0

  • 1115. 匿名 2021/03/29(月) 15:12:09 

    >>5
    親戚の集まりでたまに見かけるおじいちゃんで歯が一本もない人が居るんだけど
    歯茎でピーナッツ食べれるんだよね…

    +22

    -0

  • 1116. 匿名 2021/03/29(月) 15:14:54 

    >>629
    横だけど、友達のファミリーはみんな歯が丈夫で友達も大して歯も磨かずに虫歯なし。
    けどその友達のお父さんはずっと歯が丈夫なことに甘んじて歯磨きしてなかったら60過ぎて歯肉炎で総入れ歯だって。

    丈夫でも歯磨きは大事だね

    +8

    -0

  • 1117. 匿名 2021/03/29(月) 15:16:41 

    >>1090
    あ~やっぱ奥歯無理なんだ!!
    白いのって取れやすいってか私はガムがくっつきやすくて困るw

    +7

    -0

  • 1118. 匿名 2021/03/29(月) 15:19:02 

    >>2
    歯医者さんによっては銀歯じゃない詰め物を勧めてくれるよ。
    私も奥歯に銀歯がいくつかあって取れたときに何度か「白い詰め物にしますね」と言われて銀歯じゃなくなった。

    +11

    -0

  • 1119. 匿名 2021/03/29(月) 15:22:21 

    >>1111
    片や800万で、片や30万って凄い差だね…

    +9

    -0

  • 1120. 匿名 2021/03/29(月) 15:22:24 

    >>1019

    歯医者選び下手くそなので、、
    なかなか良い歯医者に巡り会えず。涙

    +3

    -0

  • 1121. 匿名 2021/03/29(月) 15:22:28 

    >>1014
    素晴らしい、、
    3ヶ月ごとに歯科検診行く度に虫歯が複数見つかる私、終わってる。

    +4

    -0

  • 1122. 匿名 2021/03/29(月) 15:32:23 

    銀歯の詰め物が取れて歯医者行ったら、詰め物の下が大きな虫歯になってた
    隙間から菌が入るらしい
    金欠だから銀でまた作り直すよ

    +0

    -0

  • 1123. 匿名 2021/03/29(月) 15:32:36 

    >>149
    歯医者はコンビニの数より多いからね。
    歯医者どうしで患者の取り合いだよ。
    生き残りを考えると歯を削るしかないよね。悪い歯医者は削る必要ない初期虫歯まで削ろうとする。

    +4

    -0

  • 1124. 匿名 2021/03/29(月) 15:33:00 

    >>982

    どこの歯医者ですか?
    恐ろしいです。

    +3

    -0

  • 1125. 匿名 2021/03/29(月) 15:35:52 

    >>1103
    横だけど、わたしも根幹治療したけど、たまに痛みが出るから再治療いるかなと思って大阪で探してるけど、自費治療は高いよね。保険ではできない薬剤たくさん使うからってとこで50万とか。他は平均15万から30万くらいとか。そんだけお金かけたらやはり違うのかなー?友達が保険で丁寧にしてもらったとこ行ったけどわたしはダメでした。

    +3

    -0

  • 1126. 匿名 2021/03/29(月) 15:35:53 

    >>1112
    凄いですね!励みになります。

    +15

    -0

  • 1127. 匿名 2021/03/29(月) 15:36:52 

    >>54
    まさのりぃ、、!

    +1

    -0

  • 1128. 匿名 2021/03/29(月) 15:38:48 

    >>731
    総入れ歯の祖母は認知症じゃなかったよ。介護もなく94まで生きた。

    +6

    -0

  • 1129. 匿名 2021/03/29(月) 15:39:02 

    >>111
    地方の歯医者ですけどジルコニア冠で43000でいられるらしくありがたい😭
    安いとこ探しました😊

    +5

    -0

  • 1130. 匿名 2021/03/29(月) 15:40:29 

    パラの値段アホみたいに上がってるからねメタルで補綴すると売上があがんないんだよ

    +1

    -0

  • 1131. 匿名 2021/03/29(月) 15:42:00 

    >>1104 それは白い詰め物が悪いんじゃなくて、神経をなくした歯は割れやすくなるから被せないとダメということだと思う。わたしも白の詰め物しただけだとやはり割れてきて、他院に行ったら上から被せないとダメだよって言われて、他の6の歯?が健在だったから保険で白の被せいけました。

    +4

    -0

  • 1132. 匿名 2021/03/29(月) 15:43:57 

    >>299
    ふたつで6万ってかなり安い方じゃない?
    私は来月やることにしたけど、奥歯一本で10万だよ😢もう二度と虫歯作らないように気を付ける!

    +31

    -0

  • 1133. 匿名 2021/03/29(月) 15:47:32 

    >>299
    奥歯はよく使うから割れやすいよ…私も1本3万円でセラミックにしたけど4年で欠けて結局そのあとは銀歯にしちゃった。上の歯だから見えにくいっていうのもあるけど、下だったら確かに白にしたいよね。

    +14

    -1

  • 1134. 匿名 2021/03/29(月) 15:50:20 

    >>111
    去年銀歯6本全部ジルコニアに替えました。
    1本7万7000円で高っ!って思ってたけど、東京なら1本10万円もザラですよと言われ...,
    でも銀歯なくなってコンプレックスなくなってよかったなと思ってます!

    +5

    -0

  • 1135. 匿名 2021/03/29(月) 15:50:44 

    >>1119
    大学病院でその話をしたら、基本街の歯科医院は「病院」では無く「医院」なのだと

    そして私の場合、部分麻酔での手術は出来ず(静脈麻酔でも難しいと)どれだけ施設が整ってても
    歯科病院での入院治療では無く「街中の医院」では無理なのに、日帰り手術をしようとしてたと……
    (年間そんな事になり救急車搬送され、最悪死亡、生きてても歯の手術は失敗と)

    800万の内訳は、自身のやる事を全部保険治療費点数換算し、それを自由診療ならどれ位掛かるか?
    捕らぬ狸の皮算用方式で「総額出したのでは?」と。
    大学病院の歯科医が言うに「不必要な歯科矯正費も追加されてんじゃない?」と、苦笑いして憤ってた
    言いたか無いけど、その医院の歯医者「この大学卒業らしいですよ」と言ったら「マジか」と本音を。
    どれだけ立派だろうと、街中にある歯医者に対し、信用性がもう持てない……
    あっ、大学病院の歯科ではキチンとした治療受けれましたけど。

    +7

    -2

  • 1136. 匿名 2021/03/29(月) 15:51:15 

    >>1112
    おめでとうございます!

    +14

    -0

  • 1137. 匿名 2021/03/29(月) 15:54:12 

    >>972
    健康な部分まで削る理由は、被せ物や詰め物が外れにくくするための形に形成するため。
    あと臼歯の隣接したとこの虫歯は、器具が入るように、かつ目視して治療出来る様に噛み合わせの部分から削らなきゃならない。
    とりあえずちゃんとした理由があるんだよ。

    +0

    -0

  • 1138. 匿名 2021/03/29(月) 15:54:27 

    >>1132
    安いよね。
    多分、白い歯でも色々なタイプの素材があるんじゃないかな?
    私の通院してた歯医者は歯の種類やら値段表記を見せられて、奥歯はこのタイプが良いと言われてお医者さんにお任せしたわ。多分、固い素材だった気がする。値段も10万以上してた。

    +5

    -0

  • 1139. 匿名 2021/03/29(月) 15:54:54 

    金属アレルギーだから銀歯にならなかった
    銀歯に使われてる素材に私のアレルギー反応でる素材が入ってるから保険適用で白い被せ物
    ラッキー!

    +0

    -0

  • 1140. 匿名 2021/03/29(月) 15:55:56 

    >>1115
    凄いね!でも良く良く考えると顎の骨があるもんね。

    +6

    -0

  • 1141. 匿名 2021/03/29(月) 15:56:47 

    >>261
    歯医者嫌いなので、最初のフィーリングで決めてる。
    受付がわかりにくいとか下駄箱がわかりにくいとか初来院の人が戸惑うことが多い歯医者はハズレ。
    ちょっと見てもらって1000円払って居心地のいい歯医者探したよ

    +1

    -0

  • 1142. 匿名 2021/03/29(月) 15:58:05 

    40過ぎてジルコニア割れたらもう銀歯でいいかなぁ

    +1

    -1

  • 1143. 匿名 2021/03/29(月) 15:58:41 

    かといってセラミックだと、夜歯をくいしばる私は何度も欠けたり壊してる。マウスピースしても無理。
    前歯から4番目まではセラミック保険利くようになったけど、欠けたり壊れると2年間保険で直せないんだよね。

    +1

    -0

  • 1144. 匿名 2021/03/29(月) 16:00:59 

    >>1
    私35歳なんだけど、銀歯なんて1個もないよ。(虫歯治療は多々ある)
    両親は銀歯あるから、昔の治療法なのかなーって思ってたのに、
    大人になってから同世代どころか若い世代(なんなら娘の同級生にも)でまだ結構いてびっくりしてる。

    +0

    -3

  • 1145. 匿名 2021/03/29(月) 16:03:06 

    >>315
    とは言っても銀歯作るのもタダじゃない。歯科医院はそれを技工所に出さないといけないから。その技工代が高い。歯科医院だけが儲かってるっていうのは間違い。

    +2

    -1

  • 1146. 匿名 2021/03/29(月) 16:04:19 

    >>976
    元々歯質が弱かったり、唾液の性能が悪かったりして歯科医を目指した人かもしれないよ。
    あとわざわざ虫歯を作って治療してもらう実体験をして患者側の立場になって気持ちを知るって先生もいる。
    「先生も歯で苦労してるんですね。どんな治療を受けてどの治療が1番でしたか?」と質問してみるといいよ。

    +8

    -0

  • 1147. 匿名 2021/03/29(月) 16:04:31 

    >>1099
    分かる。
    私はこの間、あまりにセラミックを推されすぎて断れないような空気の中、勇気を出して「保険内の治療でお願いします…」って言ったら
    今まですんごく優しかった先生が急に顔色変わって「え?今どき若い人で保険内の治療をする人なんていないよ?ましてや銀歯を選ぶ女性なんていないから」って鼻で笑いながら言われた。
    それでも保険内で…ってお願いしたら、そこから急に治療が雑というか、荒くなって麻酔もたまたまかもしれないけれど前よりすっごく痛くて、器具をガチャン!って大きな音を立てて置いたり、奥歯を見る時に唇が切れそうになるくらい指でグッと口を引っ張られたり、帰り道泣きそうになりながら帰ってきた。

    +25

    -0

  • 1148. 匿名 2021/03/29(月) 16:05:35 

    >>1118
    専門家じゃないから詳しく分からないけど、
    比較的初期だけど進行気味で全部被せるほど
    必要じゃない虫歯の治療が白い色になった気がする。
    私は親不知が横に生えて前の歯を押して
    弱ってしまったから、下の奥歯が銀歯だー。

    +3

    -0

  • 1149. 匿名 2021/03/29(月) 16:07:12 

    >>1116
    20年前、歯科医院に勤めていた頃に、虫歯ではない綺麗な歯が歯周病で歯茎からグラグラになり抜歯する人を何人も見て、歯磨きと歯周病予防は大切だと実感しました。

    戦前生まれの人と違って、子供の頃から歯磨き習慣の身に付いている現代人は、70才80才になったからといって総入れ歯にしなければならない人も少ないような気がします。

    +2

    -0

  • 1150. 匿名 2021/03/29(月) 16:10:25 

    >>1112
    口の中のバイ菌って脳に悪いらしいよ。清潔に保てないなら総入れ歯の方が清潔説もあるよね。
    本当かどうか謎だけど。

    +7

    -0

  • 1151. 匿名 2021/03/29(月) 16:10:34 

    >>1036
    あれ?噛み合わせに悪影響が出てると診断されたら、保険適用されません?お子さんなら。
    ただそれでも100万はかからないくらいには考えられた方が良いかも。

    +5

    -0

  • 1152. 匿名 2021/03/29(月) 16:10:50 

    >>1107
    入れ歯!
    ただでさえ歯医者行く暇ない人が
    インプラントいれてメンテナンスが
    うまく出来るわけがない!

    +24

    -0

  • 1153. 匿名 2021/03/29(月) 16:13:03 

    >>1144
    歯科医にもよるんだと思う。医院にかかるときに私のところは治療をするにあたってのアンケートみたいの書いたんだけど、

    値段が安いの重視とか(銀)とか優先順位の項目があった。私その都度相談。を選択したんだけど
    奥歯の時噛む力が強いから銀のほうが割れたりとかはしないけど見えない位置だしどうする?って聞かれました。

    +10

    -0

  • 1154. 匿名 2021/03/29(月) 16:13:55 

    >>1024え?多分今は白いのが主流なんじゃないの?!

    私は悪くした歯を全部大分前に治して

    最近また悪くなったから、最近近所の歯医者さんに行って全部白い歯にして貰ったよ?
    「今は保険で白く出来るんですよ~」て笑顔で言われたんだけど…

    +5

    -1

  • 1155. 匿名 2021/03/29(月) 16:13:59 

    >>995
    残せる歯があれば残しといた方がいいよ。
    1本でも残しとくと入れ歯が維持しやすい。
    歯の根っこも残せるなら残しといた方がいい。根っこがある事で顎の骨が痩せずに入れ歯が安定しやすくなるから。

    +8

    -0

  • 1156. 匿名 2021/03/29(月) 16:14:08 

    >>835
    海外って保険で治せるの?

    +6

    -0

  • 1157. 匿名 2021/03/29(月) 16:16:11 

    そういやギャル曽根が奥歯が銀歯になってた

    芸能人ならセラミックにするのが当たり前だろうけど
    大食いがメインの人だから銀歯にしたんだろうね
    あれだけ食べてたらセラミックだとすぐ割れてダメになるだろうし

    +19

    -0

  • 1158. 匿名 2021/03/29(月) 16:16:46 

    >>1116
    歳とると唾液少なくなって菌が増殖しやすい。
    歯が強くても、歯周病にはなる。歯周病から肥満や成人病に繋がるから、歯が強くても磨いて口腔ケアは絶対必要だと思う

    +13

    -0

  • 1159. 匿名 2021/03/29(月) 16:17:07 

    うちの母親の銀歯は30年以上もってるんだけど何でだろう?技師の腕が良いともちが違うのかな?

    +6

    -0

  • 1160. 匿名 2021/03/29(月) 16:17:28 

    >>1106
    私の歯医者は何もなかったら普通にクリーニング(pmtcと言うのか?)して帰してくれるよー

    +8

    -0

  • 1161. 匿名 2021/03/29(月) 16:17:59 

    セラミックも保健にして

    +9

    -0

  • 1162. 匿名 2021/03/29(月) 16:19:51 

    来週、銀歯卒業する!

    +8

    -0

  • 1163. 匿名 2021/03/29(月) 16:20:28 

    >>1104
    私、神経抜いて無いけど、奥歯銀歯の被せした。
    というのは、歯ぎしりとかやってて、奥歯の噛む力も相当強いと診断されて。白も言ったけど、あなたは割るよとw
    人によりけりかもね。

    +16

    -0

  • 1164. 匿名 2021/03/29(月) 16:21:18 

    >>1109
    40くらいでもう一回生え変わってくれて丁度いいのにねー

    +21

    -0

  • 1165. 匿名 2021/03/29(月) 16:22:04 

    >>392
    技工料もっと高いよー!
    院内技工ならともかく‥

    +5

    -0

  • 1166. 匿名 2021/03/29(月) 16:23:31 

    矯正専門の先生に矯正が保険適用にいつかなりますか?って聞いたら、油田?でも出ない限り無理って言ってました。国が豊かにならないと出来ないって。

    +5

    -0

  • 1167. 匿名 2021/03/29(月) 16:24:32 

    >>1053
    横。両脇の歯が治療されてればブリッジ。してなければ部分入れ歯。移植は最後に取っとく。でも親知らずが上下で噛み合ってなかったり、第二大臼歯の虫歯の原因となるならば移植が第一希望にするな。移植が上手くいかなかったら、部分入れ歯(両脇未治療)orブリッジ(両脇治療済)かな。

    +2

    -0

  • 1168. 匿名 2021/03/29(月) 16:25:43 

    >>1151
    簡単には診断されないですよ。
    顎がそもそも小さくなってきてるのに
    悪影響とか言い出したらキリがない。

    +3

    -0

  • 1169. 匿名 2021/03/29(月) 16:29:22 

    >>1017
    このオゾン治療の初期費用はいくらかかるのだろうか?機械投入しても元は取れるのだろうか?保険適用になったらどの歯科医院も取り入れるんじゃないの。
    あと初期虫歯って穴空いてなくて、歯の内側の歯質が溶け出してる状態の事だよね。穴空いてたら埋めないと虫歯が進行するよ。

    +1

    -0

  • 1170. 匿名 2021/03/29(月) 16:32:11 

    >>1090
    あと割れる

    +7

    -0

  • 1171. 匿名 2021/03/29(月) 16:32:42 

    見た目のよしあし抜きに考えるなら銀歯の方がいいよね。
    菌も繁殖しにくいし丈夫で割れない。

    使い勝手だけなら総銀歯でもいいくらいだけどさすがに見た目がね。

    +7

    -0

  • 1172. 匿名 2021/03/29(月) 16:32:46 

    >>227

    リピーターになって欲しいのは治療じゃなくて定期検診で来る人でしょ。
    虫歯は自然治癒なんてしないから、放置すればするほど悪化する。削られた、なんて言うけどちゃんと自己管理(歯磨き)してないから削らざるを得ないんですよ。
    歯医者の腕以前に口腔内をきれいに保てればそもそも治療なんてしなくても良いんです。

    +20

    -2

  • 1173. 匿名 2021/03/29(月) 16:34:11 

    >>1025
    過食と嘔吐がセットなんだろうね。
    過食で虫歯になり、嘔吐の胃酸で歯が溶ける。

    +8

    -0

  • 1174. 匿名 2021/03/29(月) 16:35:42 

    ここ3年で、以前は銀歯はダメから、やっぱり銀歯の方がいいに変わったんだよって言われました。

    歯医者に。

    それで、詰め物欠けたタイミングで銀歯に戻されました…

    +16

    -0

  • 1175. 匿名 2021/03/29(月) 16:35:52 

    >>1033
    見た目重視や手術とか必要な人だったらそのくらいかそれ以上は必要だけど、普通の矯正なら70〜80位で出来るよ
    因みに安さを売りにしてる所じゃなくて、矯正学会の認定医師ね(いくつか団体あるそうだけど、一番大きい所の正式名称忘れた、ごめんね)
    目ぼしいところを何件か見積もりだけ取ってみるのもアリだと思うよ

    +4

    -0

  • 1176. 匿名 2021/03/29(月) 16:36:48 

    >>1102

    私も下の一番奥を抜歯したがために上の歯の伸びを抑えるためのブリッジで銀歯にしたんだけど。

    丈夫さを考えるとなかなかセラミックにする勇気がないわ。

    銀歯って本当に持ちがいいもんね。

    ていうかブリッジの場合でも白くできるのかは知らないけど。

    +2

    -0

  • 1177. 匿名 2021/03/29(月) 16:39:12 

    >>1046
    海外の話の銀歯ってアマルガムのこと?それはもう日本でやってないよ。

    +2

    -0

  • 1178. 匿名 2021/03/29(月) 16:40:13 

    >>1158歯周病は人類最大の感染症ってのはホントなのかな、、、、

    +5

    -0

  • 1179. 匿名 2021/03/29(月) 16:40:26 

    >>1
    銀歯でもCRでも歯科医の腕だったり治療に対する意識で予後変わってくるからこの記事は当てにしない方が良い

    そもそも日本の虫歯を削るのかの判断基準はスウェーデンと比べると大まかでスウェーデンの診断基準にはd1、d2、d3って言う診断基準があって
    象牙質に侵食しレントゲンに映る虫歯であっても数年間大きさの変わらない虫歯もあるらしい
    実際削るか削らないかはどんなに経験のある医者でも難しい所があるからダイアグノデントペンって言うレーザーで虫歯進行度を測れる機械がある

    虫歯の進行を妨げるのに効果があるのがフッ素で
    日本の歯科で使われるフッ素濃度がまず低すぎるんだよねWHOもフッ素の使用を推薦してるし、日本以外の先進国はもっと高濃度フッ素のケア用品が販売されとるのに


    日本
    歯科でのフッ素塗布→9000ppm
    市販の歯磨き粉→1450ppm
    フッ化物洗口液→市販250ppm、歯科販売品450ppn

    スウェーデンなど
    歯科でのフッ素塗布→22600ppm
    市販の歯磨き粉→1450ppm、虫歯リスクの高い人へは5000ppm
    フッ化物洗口液→市販900ppm(子供用は225ppm)


    国内のフッ素への注目が集まれば認可も降りるかも知れないから虫歯に苦しんでる人、子供に虫歯を作らせたくない人はフッ素の大切さを広めて欲しい…
    フッ素で虫歯も減れば、節税にだってなるだろうに本当何で日本はフッ素濃度が低いままなのか意味分からんわ

    +11

    -2

  • 1180. 匿名 2021/03/29(月) 16:40:48 

    一刻も早くIPS細胞の技術応用で、歯と神経が作られるようになる事を心底願ってやまないわw
    次点で視力回復………

    +20

    -0

  • 1181. 匿名 2021/03/29(月) 16:41:59 

    >>8
    21世紀で科学が発達してるのに、適した物質が無いんだろうか?
    一般化してないだけな気がする。
    セラミック高いし、結局、歯との間は接着剤を使ってる。

    +17

    -0

  • 1182. 匿名 2021/03/29(月) 16:42:04 

    治療法とか料金とか一律にしてほしい。
    ドクターショッピング?とかしたくてしてるわけじゃない…

    +2

    -0

  • 1183. 匿名 2021/03/29(月) 16:44:14 

    >>289
    最近こういう歳とったら死ねば良い、安楽死が良い的なコメント見かけるけど、それじゃ嫌な人もいるよね。

    +8

    -0

  • 1184. 匿名 2021/03/29(月) 16:46:12 

    >>19
    なんか無理そう。
    だって溶けてるんだよ。虫歯って。
    溶けたの戻せるんかな。

    +5

    -0

  • 1185. 匿名 2021/03/29(月) 16:47:30 

    関東から地方に引っ越したんだけど、ミラノール(フッ素洗口)がどこの歯科に問い合わせても販売して無いの何故なの初期虫歯多いから予防したいのに本当に困る

    +2

    -0

  • 1186. 匿名 2021/03/29(月) 16:48:17 

    >>1104うん、何だか私も全然分からなくなって来た

    昔に虫歯で銀歯にして貰った所が最近膿んで治療したら白くして貰えたんだけど
    それを「悪」とするか「良」とするか微妙みたいだね

    とりあえず見た目的には完全に「良」だし
    かつて、かかっていた歯科医で白くするの相談した時には腰抜けそうな程の高額だった

    今だに保険では無理って銀歯にしちゃう歯医者さんもあるみたいだし、、、
    今の歯医者さんを信じたい

    +5

    -0

  • 1187. 匿名 2021/03/29(月) 16:48:20 

    >>592
    こわいこわい。
    わたし小学生の頃銀歯にしてから、今35歳、、、
    定期検診には行ってるけど、銀歯が虫歯になったら痛みとか出てくるよな?
    気づかないのかな?虫歯が進行してたら、、と思うと恐怖です。

    +20

    -0

  • 1188. 匿名 2021/03/29(月) 16:48:31 

    このトピプロとセミプロ(技師さん衛生士さん)が居るから聞きたい、良い歯医者の見極めはどこでできる?

    +4

    -0

  • 1189. 匿名 2021/03/29(月) 16:49:03 

    >>1095
    歯には骨芽細胞がない。同じ骨でも作られ方が違うんだよ。詳しい話は忘れちゃったけど。

    +5

    -0

  • 1190. 匿名 2021/03/29(月) 16:50:37 

    >>1053

    歯科で働いてないけど経験者です。

    歯牙移植がオススメです。

    私はかなり噛む力が強くて歯ぎしりもすごいと言われたけど7年持ちました。

    (元々一生持つものではないと言われていたので)

    今は移植した歯の根っこが骨に吸収されてポロっと取れてしまったのでその後インプラントにしましたが歯ぎしりのせいかすぐに緩みます。

    まだ5年経ってないけど何回か締め直しました。

    私の場合だけかも知れませんが、インプラントよりも歯牙移植をした歯の方が丈夫ということだと思います。

    ブリッジは他の歯に負担がかかって傷みやすくなるそうです。

    ちなみにその歯科で妹は根の治療をしましたがうまくいってますので先生の腕は悪くないと思います。

    +4

    -0

  • 1191. 匿名 2021/03/29(月) 16:51:08 

    >>1053
    ブリッジはオススメしないよ
    自分の歯が1本でも多く残る治療にしてね

    口臭もすごいので

    +5

    -0

  • 1192. 匿名 2021/03/29(月) 16:51:34 

    >>1147
    酷いね。やめた方がいいよそんな歯医者。いい加減な治療されたら大切な歯がボロボロになってしまうよ。どこの歯医者か知りたいくらい絶対行きたくないから

    +30

    -0

  • 1193. 匿名 2021/03/29(月) 16:52:17 

    >>1158
    私の通院してた歯医者のポスターに、歯を失う原因の第一は歯周病ってあった。2位の虫歯で失うより多いんだよね。私は歯周病は無かったけど、3番目に多い破折で1本歯を失ったよ。どっちにしても口腔内ケアはちゃんとした方が良さそうだよね。

    銀歯治療は時代遅れ 再び虫歯になるリスク高く、歯の寿命も短くなる

    +8

    -0

  • 1194. 匿名 2021/03/29(月) 16:52:38 

    >>741
    7番目は金属アレルギーの診断書があれば保険の白い歯入れられると聞いたことがあるけど、私は診断書持っていっても断られました。自費でジルコニア入れました。

    +2

    -0

  • 1195. 匿名 2021/03/29(月) 16:58:30 

    >>13
    奥の2本なら、大口あけてガハハとかしない限り見た目あんまりわからなくない?
    まあ人によってどこまで歯が見えるかは個人差あると思うけど

    +6

    -0

  • 1196. 匿名 2021/03/29(月) 16:58:42 

    >>822
    懐に余裕があるなら金歯がオススメだよー
    ・セラミックと比べて割れにくい(柔らかい)
    ・密着度が上がるから二次う蝕のリスクが低い
    ・金属アレルギーのリスクも低い
    ・銀が入ってないからブラックマージンのリスクも低い
    ・膨張率が歯とほぼ一緒
    ただ見た目アレだけどねw

    +4

    -0

  • 1197. 匿名 2021/03/29(月) 16:58:47 

    >>1009
    生活費はともかく保険外治療の相談すると先生あからさまに上機嫌になるよ
    どれにしますぅ〜😊💕ってパンフレット持って来る

    +3

    -0

  • 1198. 匿名 2021/03/29(月) 17:00:35 

    銀歯は定期メンテするならってかんじじゃない?
    浮いてくるし
    結局めんどくなってセラミックにした

    +1

    -0

  • 1199. 匿名 2021/03/29(月) 17:01:39 

    >>1147
    ひどい目にあったね。
    でも勇気出して断って偉かったよ!よしよし

    +19

    -0

  • 1200. 匿名 2021/03/29(月) 17:04:37 

    >>1179
    全国にコンビニより歯医者は多いんだよw
    歯科医師会からの政治献金問題もあるから、日本の政治家は歯科治療に力を入れないのよ。

    近所の歯医者のHPを見て、1番ビビったのはそこの歯科医が卒業した私立歯科大の偏差値の低さよ!
    偏差値32程度で入れる歯科大(学費は恐ろしい位高額だけど)がゴロゴロあるんだよね。
    偏差値32って、私より馬鹿なの?と、正直恐ろしかったわ。
    バカ息子(娘)を歯医者にする為に、バカ歯科大運営に対するお墨付きを政治家に頼み(献金もはずんで)
    バカ高い医院を建てて、バカ歯科医が来る客の歯をメチャメチャにして儲けるシステムが出来てるもん。
    フッ素?んなモノ使ってたら、世の中に星の数程ある「俺たちの子供が儲けられ無いじゃ無いか!」
    てな?もんでしょうよw
    無論、そんな歯科医ばかりでは無いのも知ってるけど、所詮「死活問題には変えられない」歯医者は多い。

    +6

    -5

  • 1201. 匿名 2021/03/29(月) 17:04:37 

    >>1179
    何でだろ?外人と比べて日本人のエナメル質が薄いからとか?

    +0

    -1

  • 1202. 匿名 2021/03/29(月) 17:05:45 

    >>1197
    わかる。初めて行く歯科の予約取る電話でセラミックも考えてること伝えたら医師に代わられた。

    +5

    -1

  • 1203. 匿名 2021/03/29(月) 17:06:25 

    >>1202
    自己レス。
    歯科医は医師じゃなかったですね。間違い。

    +3

    -5

  • 1204. 匿名 2021/03/29(月) 17:08:36 

    >>592


    セラミックってやったら終わりという訳じゃなく、外れるリスクと再び中で虫歯になるリスク、そもそもの寿命(10年くらい)と言われてるから今後も継続的にお金がかかる可能性あるよ。

    私もまさに8本あるうち3本はやり直ししてる。
    1番長くて20年。
    いつダメになるかヒヤヒヤしてる😓

    +20

    -0

  • 1205. 匿名 2021/03/29(月) 17:10:36 

    >>299
    安くて羨ましいです🥺
    私はついこないだオールセラミックかぶせ物したんだけど1本(税込)7万5千円でした😭

    +15

    -0

  • 1206. 匿名 2021/03/29(月) 17:13:38 

    >>1204
    そうなんだよね。
    セラミックにしたって、中がまた虫歯になったらやり直し…

    +26

    -0

  • 1207. 匿名 2021/03/29(月) 17:13:49 

    >>1201
    エナメル質が薄いからこそ、エナメル質を強化出来る高濃度フッ素を使用するべきだと思うんだけどね…
    利権が絡んでるとは思いたく無いけどどうなんだろう

    +6

    -0

  • 1208. 匿名 2021/03/29(月) 17:16:27 

    奥歯銀歯だらけだから少しずつセラミックにしてるけど高いよ〜😢
    レジンにしたかったんだけど、歯医者はセラミックにしたいみたいで、なんだかんだセラミックを勧められてしまって😢
    歯医者変えようかな😢

    +7

    -0

  • 1209. 匿名 2021/03/29(月) 17:19:23 

    >>80
    金歯とかかな。

    +0

    -0

  • 1210. 匿名 2021/03/29(月) 17:20:36 

    >>1204
    ほんとそうですよね😣
    こないだチキンカレー食べてたらガリっていって、10年以上前に入れた白い歯が割れてまた作り直しました。新しく入れた白い歯もまたいつダメになるかドキドキです😣

    +12

    -0

  • 1211. 匿名 2021/03/29(月) 17:21:14 

    >>1200
    やっぱりフッ素に対する規制理由はそこなんですかね?
    そうとは信じたく無かったですがもし歯科医達の意思でそうなっているならもう産まれた国を恨むか、国外に移住するしか無さそうですねw

    +5

    -0

  • 1212. 匿名 2021/03/29(月) 17:21:52 

    >>1029
    自己スレ。
    調べたら、新庄は1千万じゃなく2千万だった。
    スウェーデンから取り寄せと便器と同じ色でと注文したのは合ってたw
    新庄剛志氏、真っ白の歯の費用は2000万円 色は「公衆便所」  - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)
    新庄剛志氏、真っ白の歯の費用は2000万円 色は「公衆便所」 - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)www.sanspo.com

     プロ野球の阪神、日本ハム、米大リーグで活躍し、現在はインドネシアのバリ島に住む新庄剛志氏(45)が、27日放送の日本テレビ系「今夜くらべてみました」(水曜後9…

    +7

    -0

  • 1213. 匿名 2021/03/29(月) 17:22:49 

    >>366
    一概に自分の責任と決めつけるのはどうかと。知り合いで特に歯に気をつけることもなく、甘いもの大好きなのに産まれてから一度も虫歯になったことない人もいますよ。逆にすごく気をつけてるのに虫歯だらけの人もいるし。

    +15

    -1

  • 1214. 匿名 2021/03/29(月) 17:23:49 

    >>404
    アメリカでも使ってるよ。私はアメリカで自費で虫歯治療したときにアマルガム詰められたよ。グルグル助手が混ぜてたよ。

    +4

    -0

  • 1215. 匿名 2021/03/29(月) 17:23:56 

    >>373
    それは高すぎる!私は奥歯のセラミック66000円だった。

    +5

    -0

  • 1216. 匿名 2021/03/29(月) 17:24:23 

    >>1105
    何が楽しくて笑ってるの?

    +5

    -6

  • 1217. 匿名 2021/03/29(月) 17:28:11 

    >>1179
    1179です
    調べた所、全国に数件ではありますが22600ppmなど高濃度フッ素を海外から輸入し、医師の方が塗布している医院さんもある様なので
    歯科ではどう言った理由で高濃度フッ素は使用が行われて居ないのか疑問です
    国の認可が関わっているのかいないのか


    +1

    -0

  • 1218. 匿名 2021/03/29(月) 17:32:34 

    >>3
    いや金歯が一番いいんだけどね
    金は歯と一番親和性が高いから詰めたり被せたりする時に健康な部分の歯を多く削る必要がないし、一番安定してる(劣化しない)素材だし、歯より硬くないから強く噛み締めても噛み合う側の歯を傷つけないし、セラミックみたいに割れることも無い
    金属アレルギーじゃなくて前歯じゃないなら金一択だよ

    +27

    -2

  • 1219. 匿名 2021/03/29(月) 17:34:13 

    >>1
    40代、虫歯は全部子供の頃ので、奥歯ほとんど銀歯だった。
    最近、虫歯かな、と思うのがあって歯科行ったら、虫歯ではないが一部外れてるから詰め直した方が良いと。選択肢は銀歯→保険、セラミック→4万、もっと良いのだと→5万。奥歯で広い範囲のためレジンは対象外でした。
    それは左下の奥歯で、セラミックにしました。
    同時に、左上も外れかけとのことで直しましたが、そちらは範囲が小さくて下も虫歯になってなかったのでレジンで済みました。レジンは保険で数千円。
    セラミックは数日染みるかなと思ったけどそのうちなじみ、レジンの方は年末に治療したのですが温度変化に弱いのかいまだに染みるし、硬いものだと電気が走るように痛むので、左側では噛めなくて右側ばかりで食べるようになりました。そのうち慣れるかなと思ってるけど…

    他は銀歯ばかりだけど、20数年経ちますが健康障害も不都合もなくきれいに保ってきたので、異常がない限りこのままで良いかな。
    歯医者さんにも全部変えた方がいいとは言われませんでしたし。

    +4

    -0

  • 1220. 匿名 2021/03/29(月) 17:34:23 

    ちょうど歯医者新しく別のとこに通おうかなと思ってて口コミ見たりして探してるとこです。私も銀歯を白くしたいと思ってて(せめて目立つとこだけでも)でもみんなのコメント見てると、安いのでやってもらえたとか、高いのしか勧められなかったってかいてたりで歯医者さんによってまちまちそうですね。。?
    歯医者に電話して、奥歯の銀歯を白くする場合、詰め物の種類と一本いくらかかりますかって聞いてもいいものなのでしょうか?(歯の状態を見てから確実なこと言えるとは思いますが、例えばセラミック一本いくらです、みたいなことだけでも聞けたら聞きたいのですが…)確認してから歯医者行かれた方いたら教えてください

    +2

    -0

  • 1221. 匿名 2021/03/29(月) 17:36:15 

    >>1207
    歯科医師会が必死に止めてると言われてるよね
    ミラノールとかフッ素洗口液扱う歯医者少なかったし

    +8

    -0

  • 1222. 匿名 2021/03/29(月) 17:37:53 

    >>1107
    絶対入れ歯!
    インプラントはメンテナンスが大変だよ。
    見た目はいいかもしれないけどね。

    +10

    -0

  • 1223. 匿名 2021/03/29(月) 17:39:17 

    通勤時代に詰めたリゾート被せたりした銀歯によって、フロスを使ってたにも関わらず、30年後の今、根っこが腐っていました。

    +3

    -0

  • 1224. 匿名 2021/03/29(月) 17:40:07 

    >>1217
    私が問い合わせた歯科は
    誤飲等の時の責任問題
    欲しがる患者がいない
    という理由で断ってました(家庭での使用)
    無理矢理感が強かったですねー

    +0

    -0

  • 1225. 匿名 2021/03/29(月) 17:42:58 

    >>820
    え?マジで?
    私もしょっちゅう口内炎できるの銀歯のせいだったとか。。

    +3

    -0

  • 1226. 匿名 2021/03/29(月) 17:44:26 

    >>35
    虫歯になってるよ

    +2

    -0

  • 1227. 匿名 2021/03/29(月) 17:45:30 

    お金あるのに銀歯じゃないとまたとれるから銀歯にしなくちゃいけなくなった泣
    銀歯のが丈夫みたいで
    ほんとうに嫌だ

    +3

    -0

  • 1228. 匿名 2021/03/29(月) 17:45:34 

    >>299
    今日セラミック被せてきたよ。6万ポッキリ。消費税はサービスだった。
    矯正治療に100万かけてサボってたらこのざまよ。しかも医師の女房が昔の同級生で、こちらは知り合いのよしみで色々宣伝してあげてたのに、フレネミーにあれこれ吹き込まれたらしく、それが夫に影響して、綺麗に生えてた親知らずに穴を開けて放置されてたんだよね。だからそこも銀歯治療かセラミック治療になると思う😭

    +4

    -6

  • 1229. 匿名 2021/03/29(月) 17:45:46 

    >>1188
    それ、私も凄く聞きたい!!

    +3

    -0

  • 1230. 匿名 2021/03/29(月) 17:49:25 

    銀色の部分を全部とって白いレジン?に変えてもらった。
    一軒目は断られたけど、二軒目はやってくれた。
    医師によって、判断が分かれるところなんだろうな。

    +5

    -0

  • 1231. 匿名 2021/03/29(月) 17:51:09 

    どこまで寿命延ばすの?

    +0

    -1

  • 1232. 匿名 2021/03/29(月) 17:55:17 

    >>82
    バカみたいに高すぎる!
    一本8万とか無理!
    保険摘要にしてくれよ


    +8

    -0

  • 1233. 匿名 2021/03/29(月) 17:58:43 

    去年突然歯が欠け、色々調べてクリア歯科に辿り着き治療したけど審美的にもお値段も手頃で本当にやって良かった。

    +0

    -0

  • 1234. 匿名 2021/03/29(月) 17:59:52 

    みんなお金持ち('-' ).........。
    いっぱい銀歯あるけど、治療し直すお金が無い😭

    +4

    -0

  • 1235. 匿名 2021/03/29(月) 18:00:15 

    ツイッターとかインスタでフッ素バズれば良いのに
    歯に興味無い人も利権絡みのスキャンダル疑惑みたいなの好きだから、どうして日本のフッ素使用率は低いのか!とか濃度は他国と違うのか!とか
    フッ素は毒だとか言ってるトンデモ野郎見てて哀れだし、親が子供にフッ素塗布させないって発言見たりすると本当子供が可哀想になる
    そう言う親に限って砂糖だらけの手作りお菓子を子供に与えて手作り〜とか言ってるからね

    +4

    -2

  • 1236. 匿名 2021/03/29(月) 18:00:41 

    私白い詰め物なんだけどこれも劣化するんでしょう
    何ならいいのさ

    +0

    -0

  • 1237. 匿名 2021/03/29(月) 18:01:46 

    >>1200
    あのね、普通の大学とは出題問題が違うし、何より国家試験に受からないといけないのよ。

    歯医者が儲かってるなんて昔話。

    子供なんかお金になるわけないじゃん。
    泣く子や嫌がる子に時間かかるんだから。
    大人治療する方がよっぽど率がいい。
    だけど、今の若い世代の先生達はちゃんと治療してるよ。
    年寄り先生が引退しないから歯医者が多くなっちゃってるんだから。若い先生達からしたら老害だから。

    +4

    -2

  • 1238. 匿名 2021/03/29(月) 18:05:56 

    ドッグペストって治療法やりたい。
    削らずに虫歯にペーストを塗って、ある程度の期間放置しておくと、虫歯が再石灰化されてなくなってるってやつ!利権絡みでなかなか広まらない事情があるようだが、やってみたいな。

    +2

    -3

  • 1239. 匿名 2021/03/29(月) 18:06:33 

    >>1226
    虫歯になっている可能性はあるよね。
    私も銀歯を白い歯にすべて変えて貰ったら、虫歯になりかけているのがあったよ。明らかなものは分かるけど、レントゲンでは分からない虫歯もあって、銀歯を取りはずしてみないと分からないって言ってた。

    +4

    -0

  • 1240. 匿名 2021/03/29(月) 18:07:28 

    >>1147
    マジか…
    でもよく言った!

    +9

    -0

  • 1241. 匿名 2021/03/29(月) 18:07:37 

    >>1188
    認定医じゃなく指導医持ってる先生の所行ってる。
    認定医を決める権限がある指導医。

    +3

    -1

  • 1242. 匿名 2021/03/29(月) 18:09:21 

    >>1215
    私も同じ値段だな
    高いと思ってたけど相場なのかな?
    聞き間違いかもしらないけど6年保証って言ってたような?

    +0

    -0

  • 1243. 匿名 2021/03/29(月) 18:11:15 

    3mix-mp法とドックスベストセメントで治療しました。7年経ちますが何ともないです。虫歯を薬で治療して封じ込める方法が適切だと思います。
    ただ、経過をみている間に二次的にまた虫歯になることもあるので、クリーニングの頻度を増やして徹底するべきです。

    +2

    -0

  • 1244. 匿名 2021/03/29(月) 18:12:19 

    わぁ。
    私の口の中完全に時代遅れw

    +0

    -0

  • 1245. 匿名 2021/03/29(月) 18:13:09 

    >>1184
    確か、多少~は再生するんだったと思う

    +2

    -0

  • 1246. 匿名 2021/03/29(月) 18:13:15 

    この前奥歯の虫歯を削って詰め物したんだけど
    めちゃくちゃしみるようになった
    虫歯の時ですらしみなかったのに

    +0

    -1

  • 1247. 匿名 2021/03/29(月) 18:14:28 

    >>1019

    歯医者選び下手くそなので、、
    なかなか良い歯医者に巡り会えず。涙

    +0

    -0

  • 1248. 匿名 2021/03/29(月) 18:15:20 

    >>1211
    自分で買って歯に塗るフッ素あるじゃない?
    あれはどうだろう

    +0

    -0

  • 1249. 匿名 2021/03/29(月) 18:16:13 

    >>1238
    ドッグペストはエビデンスが少ないし確か歯は多少削る筈
    それならまだMTAセメントの方が良い様に思います

    +0

    -0

  • 1250. 匿名 2021/03/29(月) 18:17:21 

    母親に無頓着に育てられたから銀歯たくさんある。
    今コロナだから歯医者行きたく無いけど見える所から少しづつ直したい。

    +0

    -0

  • 1251. 匿名 2021/03/29(月) 18:18:27 

    >>1
    昔の歯医者さんはちょっとした虫歯で削りまくって被せ物にしたので、ある一定の年齢の以上の人は銀歯所有者多いと思います。

    そして奥歯は治療後、再治療後のかぶせものは銀歯か金歯しかないですよね。
    セラミックはかたいから噛み合わせに適さないし、レジンは奥歯は保険がきかないからできないと思います。
    そうなると10万円以上の金額が保険のきく銀歯になりますよね?

    +2

    -4

  • 1252. 匿名 2021/03/29(月) 18:21:10 

    >>1249
    MTAセメント?調べてみます!

    +0

    -0

  • 1253. 匿名 2021/03/29(月) 18:23:17 

    >>1241
    指導医ですか…なるほど。
    調べるのが大変だけど探してみます!

    +0

    -0

  • 1254. 匿名 2021/03/29(月) 18:24:33 

    前歯4本セラミックにしてて、上前歯が根元が折れて今度ブリッジすることになりました。

    材質はなにがいいのかな??

    セラミックって1本10万とかするよね。
    ネットで一本2万の所とかあったんだけど、安いところはやめたほうがいいのかな。

    +1

    -0

  • 1255. 匿名 2021/03/29(月) 18:28:22 

    >>1237
    アホの子でも跡を継がせるために入るのが簡単な医学部・歯学部はあるよ。残念ながら。
    勉強ができなくても、善良な心をもってきちんと治療してくれれば良いんだけどね。
    そうじゃないから「この馬鹿大出身か」と思われちゃうんだろうね。

    +7

    -3

  • 1256. 匿名 2021/03/29(月) 18:31:48 

    ずいぶん昔に奥歯の虫歯でレジン詰めたんだけど、久しぶりに歯医者行ったら中が虫歯になってたから、銀歯にしなきゃいけないって言われて、今後の事も考えて奥歯ならそこまで目立たないし、金歯にすることにしました。
    5.5万円なので銀歯よりずっと高いけど、仕方ない…😞

    +4

    -0

  • 1257. 匿名 2021/03/29(月) 18:32:03 

    >>1036
    噛み合わせとか色々詳しく検査して保険治療してくれるとこあるよ
    探してみてはどうかな

    +1

    -0

  • 1258. 匿名 2021/03/29(月) 18:34:34 

    毎日朝昼晩磨いてて、フロスも全部の歯の隙間にしてるのに虫歯治療から半年足らずでまた同じところ虫歯になるとか、一体どうしたらいいの…

    +12

    -0

  • 1259. 匿名 2021/03/29(月) 18:35:41 

    日本は歯科の自費診療が高すぎる。他国は矯正だって日本みたいに高くない。
    今の子供達は当たり前に予防歯科をしてるから今の銀歯だらけの大人のようにはならないんじゃないかな。
    保険診療の範囲ももう少し幅を拡げて日本もキレイな歯が当たり前になればいいな。

    +14

    -1

  • 1260. 匿名 2021/03/29(月) 18:38:01 

    >>1248
    チェックアップの塗るジェルですかね?
    あれは市販の歯磨き粉と同じ1450ppmのフッ素濃度なので、海外の虫歯患者用に使用指導される5000ppmの歯磨き粉や、22600ppmのフッ素塗布と比べると桁が違うので個人的には比較対象にはならないかなと

    虫歯抑制効果としてはミラノールなどのフッ素洗口液か1番予防効果は高いとされてます
    日本では買えませんがスウェーデンのflux(900ppm)などの洗口液でも濃度が違いますからね…

    +3

    -0

  • 1261. 匿名 2021/03/29(月) 18:41:29 

    >>77
    歯医者って特に当たり外れがあって、いい先生と出会えればきれいにしてもらえるけど
    下手な先生だったら、痛い思いしてお金まで払って、挙句に悪くなるっていう最悪なことありますよね。

    +30

    -0

  • 1262. 匿名 2021/03/29(月) 18:44:53 

    >>137
    私の働いている所は金もセラミックも同じ値段。
    金儲けの為にセラミックを勧めているというのは違うと思います。金の方が高い歯医者も沢山あります。

    別の技工所に出すか、自分の院にいる技工士に作らせるかによっても値段はバラバラです。

    セラミックも純正のもので作っていれば本来は高いです。たまに凄く安くセラミックを作っている歯医者があるけど、それは純正のセラミックではない可能性がかなり高いです。

    +9

    -1

  • 1263. 匿名 2021/03/29(月) 18:45:28 

    奥の食いしばるところだけは銀歯のまま、外から見えるところだけレジンとセラミックを併用してる
    子どもの噛み合わせ矯正に結構かかったから、これ以上歯医者さんで大きな出費をしたくない💦

    +4

    -0

  • 1264. 匿名 2021/03/29(月) 18:46:22 

    >>822
    懐に余裕があるなら金歯がオススメだよー
    ・セラミックと比べて割れにくい(柔らかい)
    ・密着度が上がるから二次う蝕のリスクが低い
    ・金属アレルギーのリスクも低い
    ・銀が入ってないからブラックマージンのリスクも低い
    ・膨張率が歯とほぼ一緒
    ただ見た目アレだけどねw

    +6

    -0

  • 1265. 匿名 2021/03/29(月) 18:46:45 

    >>1181
    だけど両方ともメリットとデメリットあるよね。
    銀歯メリットは安い、う蝕には敵わないけど、セラミックよりは削る箇所が小さい。デメリットは温度が伝わりやすいので染みる、アレルギーリスクが高い。見た目がイマイチ。う蝕は、治療も一度で済み素晴らしいけど、大きな虫歯では適用出来ない事がある。セラミックは削る箇所が大きくなりがち(歯の寿命縮む)高い、突然割れる。銀歯程では無いけど、期待しすぎると見た目、完璧では無い。

    ちなみに私は噛み締めクセがあるんだけど、セラミックは保証期間内に割れる事が多かったけど、本当に腕の良い歯医者さんにやって貰った銀歯は10年以上、痛みも、不具合なく使えてるよ。銀歯は技術の差が大きいんだなと思った。接着剤の寿命もあるはずだけどまだちゃんと快適。

    +8

    -0

  • 1266. 匿名 2021/03/29(月) 18:48:11 

    >>1187
    同年代。右の顎が痛くなって、それが次第に増してきて、これは虫歯だと歯科に行って銀歯の蓋を開けたら泥っ々の虫歯になってたわ…❕レントゲンでも気づかれなかった(分かりにくいらしい)。
    他にも銀歯あるから怖いんだよなぁ。。

    +7

    -1

  • 1267. 匿名 2021/03/29(月) 18:49:11 

    >>38
    レジンは奥歯には使えないのよ。
    金属アレルギーだから一番奥の歯レジンにしたけど何度も割れてる

    +7

    -0

  • 1268. 匿名 2021/03/29(月) 18:53:44 

    >>1108
    私も子供の頃に削られまくって大後悔している。
    大人になってからも、親切そうな医者に騙されて虫歯じゃないのに、予防のためと言って削られた。
    一度傷つけられると戻らないどころか悪くしかならないから、進行しないようにするしか出来ない(涙)
    「悪いところは全部直す」は禁句だね。
    悪徳もしくはスキルの低い私を治療した奴らを恨んでる!

    +2

    -0

  • 1269. 匿名 2021/03/29(月) 18:55:07 

    >>1254
    まだ若いなら借金してでもインプラントが良いよ。時間はかかるけど土台と差し歯、一体型はだめだよ。歯は毎日使うんだからお金をかける価値がある。ブリッジは健康な歯を削らなきゃいけないし、噛む強度が自然の歯より落ちるから。良く歯医者さんと相談して下さい

    +2

    -8

  • 1270. 匿名 2021/03/29(月) 18:56:10 

    >>1252
    横から失礼
    MTAセメントやりましたが4か月後に猛烈に痛み出し抜髄になりました…。
    高額ですし色々な先生に聞いてみた上での決断がいいかと思います。

    +1

    -0

  • 1271. 匿名 2021/03/29(月) 18:56:18 

    >>1
    先進国だと奥歯何にしてるの?
    芸能人はセラミックなんだろうけど
    奥歯は噛むときのことも考えなきゃいけないからセラミックは適さないみたいだけど
    今は何かいいのが出来てるんだろうか

    +1

    -0

  • 1272. 匿名 2021/03/29(月) 18:56:20 

    >>821
    できるんだ!自費の分だから無理だと思ってた!

    +2

    -0

  • 1273. 匿名 2021/03/29(月) 18:57:13 

    >>127
    30代だけど、銀歯ないよ
    定期的なクリーニングで虫歯チェックしてもらってるけど、 20歳くらいから虫歯は一切ない

    +8

    -0

  • 1274. 匿名 2021/03/29(月) 18:57:45 

    >>1230このトピ見る限りそうみたいだね

    怖いわ

    +4

    -0

  • 1275. 匿名 2021/03/29(月) 18:59:26 

    >>6
    ん?歯がないって事かな

    +0

    -2

  • 1276. 匿名 2021/03/29(月) 18:59:36 

    >>1147
    私も保険内でって言った途端、態度を変えられたことあるよ。態度変えるって患者のこと金づるとしか思ってないんだなって思ってその歯医者はやめたよ。すごく嫌な気持ちになるよね。近所の人達にあの歯医者はやめた方がいいよって伝えまくってる。

    +13

    -0

  • 1277. 匿名 2021/03/29(月) 19:07:16 

    タイムリー。15年くらい前に神経の治療した歯に銀歯被せてるけど最近はれるのよ

    +1

    -1

  • 1278. 匿名 2021/03/29(月) 19:07:51 

    銀のかぶせもの1つあって変えようか悩むけど、側面の歯をわざわざ削って白いの被せるのが果たして良いことなのか悩んでずっと決めきれない…
    あと1本そのうち銀歯になりそうなのあるけど1番奥だから保険で白いのも多分無理だしそこに高いセラミックも…って悩ましい

    +1

    -0

  • 1279. 匿名 2021/03/29(月) 19:09:13 

    今歯医者通いしてるんだけど
    保険で銀歯を白くしてもらってる最中。
    保険だから歯の色選べないかと思ってたら
    ちゃんと選べた。
    保険でも嫌な顔しないし、ここも保険で白くできますよ〜と教えてくれた。

    +6

    -0

  • 1280. 匿名 2021/03/29(月) 19:11:33 

    一番奥の歯はほとんど全部抜いた

    詰め物しても外れたりまた虫歯になるし、親知らず抜いたときに奥も抜いてもらってスッキリ!

    無くても噛めるし歯磨きしやすくて楽

    虫歯と詰め物のいたちごっこは少なくなった!

    +3

    -0

  • 1281. 匿名 2021/03/29(月) 19:12:03 

    >>887
    銀歯よりもセラミックのほうが、自分の歯をたくさん削ってるよ

    +5

    -0

  • 1282. 匿名 2021/03/29(月) 19:13:34 

    >>1147勇者!

    けど、多分その歯医者さんが若干ダメ歯医者だったのだとお前

    今は保険で白くして貰えるよ

    +1

    -0

  • 1283. 匿名 2021/03/29(月) 19:14:00 

    >>1250
    私も母に仕上げ磨きとかされた記憶がない。低学年で歯医者行ってた。
    自分が親になって、子供にこんなことするのか!と知って、
    母になんで仕上げ磨きしてくれなかったのか聞いたら「昔のことをグチグチ言うな。しつこいやつ」だと…

    +6

    -0

  • 1284. 匿名 2021/03/29(月) 19:14:25 

    >>1282自レス

    「お前」→「思う』でしたw

    +2

    -0

  • 1285. 匿名 2021/03/29(月) 19:15:09 

    歯は本当にお金かかる。3本ブリッジするの30マンと言われて無理だわ

    +3

    -0

  • 1286. 匿名 2021/03/29(月) 19:16:52 

    >>1219
    レジンの噛んで痛いというのは噛み合わせが悪いとか知覚過敏とか原因があるはずなので、早めに見てもらったほうがいいよ
    痛みを放置しても良いことひとつもないよ

    +4

    -0

  • 1287. 匿名 2021/03/29(月) 19:17:34 

    >>1278
    一番奥なら銀歯でいいと思う。
    他人の一番奥歯を「銀歯だ!」とか気づいたことない

    +5

    -0

  • 1288. 匿名 2021/03/29(月) 19:17:55 

    >>1241
    所詮偏差値35

    +1

    -4

  • 1289. 匿名 2021/03/29(月) 19:18:17 

    >>1230
    銀の方は半永久的だけど、レジンは消耗品だよ。

    +5

    -0

  • 1290. 匿名 2021/03/29(月) 19:19:12 

    >>1255
    横だけど
    入り口がどこだろうと国家試験に受からなきゃ医者にも歯医者にもなれないよ
    法学部入っても弁護士になれないのと同じ
    一応医者や歯医者になってる時点で最低ラインクリアしてるのはまちがいないから出身大学の偏差値の話はあまり意味ないと思う

    +10

    -2

  • 1291. 匿名 2021/03/29(月) 19:19:14 

    >>1
    何を積めるにせよ、歯科技工士と歯医者によるわなあ…

    +1

    -0

  • 1292. 匿名 2021/03/29(月) 19:20:45 

    奥の銀歯が浮いてきたか自費のセラミックインレーにしたけどフロス が入りにくい。奥までフロス 入れると今度抜けなくなるし毛羽立つ。
    明らかなのに先生に言っても「フロス 普通に入りますよ」とキョトン顔
    高いお金払ってなんだよー!💢
    やり直しは頑なにしないスタンス

    +4

    -0

  • 1293. 匿名 2021/03/29(月) 19:22:58 

    もう私は神経抜いた歯がほとんどだし歯のことはいろいろあきらめてる
    子供はちゃんとケアしたおかげで高校生の今も虫歯一本もないけど正直うらやましい

    +5

    -0

  • 1294. 匿名 2021/03/29(月) 19:23:44 

    歯科医だけど自分が治療するならゴールドがいいかな。セラミックも歯牙との親和性いいけど陶器と同じ材質だから咬合力強かったりする高いのにヒビ入りやすいしね。
    銀歯や保険内での白い樹脂の被せや詰め物は歯科医の腕も大きいけど被せその物の材質や接着剤の質が良くないからどうしても予後悪くなりがち

    +3

    -0

  • 1295. 匿名 2021/03/29(月) 19:23:57 

    じゃあ早く銀歯以外の方法を、浸透させて保険治療出来るようにして欲しい!

    +1

    -0

  • 1296. 匿名 2021/03/29(月) 19:24:10 

    >>1279私が今通ってる歯医者さんもそんな感じw

    もっと前に通いたかった、、、

    +1

    -0

  • 1297. 匿名 2021/03/29(月) 19:24:48 

    >>1295え?!今でも出来るんじゃないのか

    +1

    -0

  • 1298. 匿名 2021/03/29(月) 19:27:00 

    歯医者って何で1回で治療終わらないんだろう

    +0

    -3

  • 1299. 匿名 2021/03/29(月) 19:27:44 

    >>1288
    大学偏差値のことなにもわかってないんだね
    高卒なんだろうけどみっともないよ
    …って暇だから釣られてあげてみた

    +3

    -1

  • 1300. 匿名 2021/03/29(月) 19:28:39 

    町歯医者で失敗されて神経抜くはめになった挙げ句、勝手に高額なセラミックやインプラントにされそうになってトラブルになり、それ以来怖くて医科大学の歯学部附属とかの歯科医院だけに行ってる
    引っ越しを機にそれまで通っていたとこが遠くなったので、思いきって日本の歯学系偏差値最高峰の東京医科歯科大歯学部附属病院へ
    まず、コロナの影響で新規初診の受付が再開するまで4か月待機
    その4ヶ月で虫歯が進んで痛みで眠れなくなり、さらにそのうちの1本の前歯が大きく割れてしまった
    ようやく初診受付が再開したのですぐに診療の予約を入れると、普通外来の診察はさらに3ヶ月お待ちいただくことになると言われ、学生の研修外来ならすぐ診療できると案内された
    痛みがひどくて我慢できず、それでいいのですぐに診てくれと予約
    結果、2本の虫歯の神経抜く処置までで毎月2回通院で8か月かかり、抜髄した歯に仮歯や詰め物する前に、その学生の研修終了となり治療が中断
    その後、今後の治療方針の説明(5分)、後任研修学生への引き継ぎ(2分)、後任学生から今後の治療方針の説明(5分、前任学生と全く同じ説明)と、一切治療をしない訳の分からない通院を3回も入れられ、後任学生から「今後の治療方針の説明は以上です、次回は歯の状態を確認させていただきますので治療は行いません」と言われさすがにぶちギレ
    いつになったら治療を再開してくれるのか、コロナで新規受付をストップしていたのに点数稼ぎで緊急事態宣言中に何度も病院に通院させる非合理性について問い質すと、めんどくさそうな教官歯科医にバトンタッチされ、嫌なら一般外来に変えますか?今からだと半年以上待ちますけどと薄ら笑いでバカにしたように言われた
    抜髄して大きくあいたままの穴に銀歯を入れるための型どりまでは終わっていたので、その型どりした銀歯はどうなるんだと聞くと、さあ?知りませんねぇとまたバカにしたように言われ、最後に「まあ穴があきっぱなしだし、あんまり放置するのもあれなんで、早めに歯医者行った方がいいですよ」と、歯科医院で歯医者から言われるというギャグみたいな対応されて、今4ヶ月放置されてる
    一応、日本でトップの歯科医院ですらこの対応
    歯医者を心から軽蔑してる
    親が金持ちのアホボンボンのくせに医療名乗ってんじゃねえよ!お前らなんか美容師と同レベルじゃねえか!悔しかったら医師国家試験突破してみろよバーカ!

    +6

    -12

  • 1301. 匿名 2021/03/29(月) 19:28:56 

    >>1289
    だけど銀歯も歯医者が下手だと隙間から虫歯になるよ。最悪根っこ治療。

    +6

    -0

  • 1302. 匿名 2021/03/29(月) 19:29:37 

    白い詰め物保険が効くようになって
    歯医者さんに話聞いたけど、
    銀歯の材料の金属のコストが上がってるから
    虫歯とかではずすタイミングまでは
    交換しないほうが良いよって。
    入れ替えるのにも自前の歯を削ったりするし。

    +6

    -0

  • 1303. 匿名 2021/03/29(月) 19:29:59 

    小さい頃に入れた銀歯が40歳過ぎまで持ってた。銀髪って優秀だなぁと思ってたけどね。

    +9

    -0

  • 1304. 匿名 2021/03/29(月) 19:33:28 

    前に世界仰天ニュースで、銀歯の歯だけ痛い原因を解明したら、銀歯が電磁波のアンテナになってたって言うのを見た。金属だからありえるわ。

    +7

    -0

  • 1305. 匿名 2021/03/29(月) 19:33:30 

    >>978
    まあでも今はどこもちゃんとしてるんじゃない?と信じたいよね。

    +0

    -0

  • 1306. 匿名 2021/03/29(月) 19:33:30 

    >>1
    奥歯の場合は柔らかいセラミックより銀歯の方がいいんじゃなかったっけ?
    それに神経を抜いた歯は根元に膿がたまりやすく結局、被せを取って
    治療しないといけないんだよね…。
    そんな訳で10万5000円が飛んでいったよ〜

    +8

    -1

  • 1307. 匿名 2021/03/29(月) 19:33:32 

    >>1207
    エナメル質が薄いからあまり高濃度だとフッ素症になっちゃうとか?

    +1

    -0

  • 1308. 匿名 2021/03/29(月) 19:35:24 

    他の歯医者に行ったことないですが、小さい頃から通っていた歯医者が実は下手くそなんじゃないかと思ってます。
    治療してもらった歯が2本にヒビが入ってる

    +3

    -1

  • 1309. 匿名 2021/03/29(月) 19:36:48 

    >>1214
    アメリカってまだアマルガム使ってるんだ…

    +2

    -0

  • 1310. 匿名 2021/03/29(月) 19:36:49 

    >>609
    ブリッジは保険適用でできるけど、健康な量端の歯まで痛めてしまうよね
    歯茎も黒くなってしまうみたいだし…
    かと言ってインプラントは高いし
    でも確定申告で医療費控除したら返ってくるんだよね?

    これから私もそうなった場合どうしたらいいんだろうと悩む

    +3

    -0

  • 1311. 匿名 2021/03/29(月) 19:39:26 

    >>284
    コンポットレジンでCR

    +1

    -0

  • 1312. 匿名 2021/03/29(月) 19:40:28 

    >>1068
    現在は、奥の7番がない等で無ければ、保険診療でCADCAM冠(見た目は白です)などの選択も出来ますよ。

    +2

    -0

  • 1313. 匿名 2021/03/29(月) 19:41:32 

    >>1245
    それは穴が開いてない初期虫歯だけだよ。
    穴が空いたら再生しない。

    +2

    -0

  • 1314. 匿名 2021/03/29(月) 19:41:57 

    >>1003
    横ですが、私も色々探したのですが、インレーもしくはアンレーだから6万で済んだんだとおもう
    クラウンだとやはり安くても約10万じゃないかな
    範囲が広いからね…

    +1

    -1

  • 1315. 匿名 2021/03/29(月) 19:43:12 

    >>1307
    フッ素症は歯の形成期とか子供に起きるやつじゃ無いっけ?
    確かに子供への使用制限は必要だけど大人もなるのかな?

    +0

    -0

  • 1316. 匿名 2021/03/29(月) 19:43:12 

    >>1
    虫歯が一個もないのはほんと誇りに思う

    +3

    -0

  • 1317. 匿名 2021/03/29(月) 19:44:38 

    >>1299
    は?
    大卒だけど

    +1

    -3

  • 1318. 匿名 2021/03/29(月) 19:46:05 

    >>1255
    このコメントにプラスついてるのがさすががるちゃんというか…
    医学部の偏差値調べたことあるけどアホな子が入る?一番下でさえ65とかだったよ

    +3

    -6

  • 1319. 匿名 2021/03/29(月) 19:47:20 

    >>1127
    やっとわかってもらえた〜嬉しいw

    +2

    -1

  • 1320. 匿名 2021/03/29(月) 19:48:11 

    >>16
    私それでまた虫歯になったよ。
    数年前に治療したやつ…

    +8

    -0

  • 1321. 匿名 2021/03/29(月) 19:48:30 

    >>1241
    歯医者なんて
    バカおぼっちゃましかいないよ

    +2

    -1

  • 1322. 匿名 2021/03/29(月) 19:49:39 

    >>1306
    神経をとった歯はまた虫歯にならないようにするには、必ずラバーダムを使って菌の侵入を防ぐことと、マイクロスコープを使っての精度の高い治療をするこの2点を行なっている歯科医院で治すことが大事だと思う

    私は食いしばりがひどいからセラミックではなく金歯にしたよ
    見た目は悪いけど、歯のことを第一に考えて

    +7

    -0

  • 1323. 匿名 2021/03/29(月) 19:50:22 

    白い被せといっても保険内と外の物があるし、歯のの部位によっても白い被せが保険適応出来ない事もあるから、こりゃ患者側も混乱するよなと治療してても思うわ。せめてセラミックが保険適応になったらこっち側も治療のやり甲斐あるし楽しいんだけどまぁ無理だろうな。

    +2

    -0

  • 1324. 匿名 2021/03/29(月) 19:51:25 

    >>951
    今ちょうど一年前に付けた、保険適用内の白い被せものが取れたわ💦
    耐久性は本当にナイ

    +4

    -0

  • 1325. 匿名 2021/03/29(月) 19:51:35 

    >>42
    奥歯の銀歯をとってレジンで穴塞いでもらったけど、力をいれて噛むと、ちくっと痛みます。レジンは奥歯には柔らかすぎるのかも。

    +2

    -0

  • 1326. 匿名 2021/03/29(月) 19:51:42 

    >>1089
    なんか赤い物体で歯磨きして、歯に赤いのが濃く付いてると磨けてなかった様な。
    そのあと自分の歯を見てどこに赤い着色が付いたか色塗りしたわ。

    +1

    -0

  • 1327. 匿名 2021/03/29(月) 19:52:09 

    >>141
    ぼったくり歯医者のHPの共通(といってもサンプル2軒だけどw)
    ・「患者さんの声」として患者からの褒め褒めコメントを複数掲載(自作自演?本当か疑わしい)
    ・自己紹介がやたら詳しい。年表を作り、2000年海外のナントカ大学にて研修(たった1週間だったりする)
    2001年ナントカ学会でポスター発表 2002年権威あるナントカ先生のセミナーに参加
    2003年ナントカ学会で講演、とかとかとか

    詐欺師は信用してもらおうと必死になるから雄弁!

    +7

    -0

  • 1328. 匿名 2021/03/29(月) 19:52:17 

    >>1185
    歯科衛生士の友達に聞いた話しでは、
    ミラノール嗽洗を継続してできる家庭が少ない→歯科医院は在庫を抱える→在庫のままミラノール使用期限が切れる→お金が無駄になる
    だから取り扱ってる歯科医院が少ないんだと思う。

    +0

    -0

  • 1329. 匿名 2021/03/29(月) 19:52:25 

    歯学部Fラン

    +1

    -1

  • 1330. 匿名 2021/03/29(月) 19:53:42 

    >>1179
    フッ素とインターネットで検索して上の方に出てきたページを見たら化学式で表すと食塩と同じだと出てきました!
    取り過ぎれば毒にはなるし、適量なら薬になるとも書いてあって一回の歯磨きで取り過ぎることはないと思うので私はフッ素入りの歯磨き粉を使おうと思います。
    しかもフッ素入りの知覚過敏用の歯磨き粉に変えたらほんと口臭無くなったから原因菌を死滅できてると思う。

    +1

    -0

  • 1331. 匿名 2021/03/29(月) 19:56:08 

    >>1272
    世帯での医療費が10マン超えたらやれば戻るよ。家族いたら全員分。審美理由の矯正はダメだけど、虫歯で自費診療なら大丈夫。
    医療保険て補填した分は相殺になります。
    医療費控除でググってみて。

    +0

    -0

  • 1332. 匿名 2021/03/29(月) 20:00:56 

    奥に銀歯あるけど、そこがまだ虫歯にならないから変えない。
    セラミック入れるために健康な歯を更に削るより、虫歯治療のタイミングでいいやって感じ。

    でもなかなか虫歯になってくれないw
    当時担当してくれた歯医者の腕が良かったんだなと思う。

    +2

    -0

  • 1333. 匿名 2021/03/29(月) 20:02:23 

    >>1179
    確か歯科予防目的で水道水にフッ素入れてる国もあるんだよね、健康に問題ないなら日本も入れて欲しいわ

    +3

    -1

  • 1334. 匿名 2021/03/29(月) 20:05:55 

    子供の頃から虫歯に悩んでる
    ほとんど全部の歯が治療済みで、子供産んでから治療の隙間からまた虫歯になり先月7箇所あると言われた 不信感抱いて違う歯医者行ったら一つしかないとの事どっちを信じるべきか 誰か良い歯医者教えてほしい

    +3

    -0

  • 1335. 匿名 2021/03/29(月) 20:07:19 

    >>1331
    ありがとうございます!
    分かりやすい!思い込みはダメですね。
    即確定申告してきます!

    +0

    -0

  • 1336. 匿名 2021/03/29(月) 20:09:03 

    >>373
    わかります!
    私もいま通っているところで一本16万5000円でセラミックにしました。
    そして今、2本目のセラミックを入れようとしています。
    本当に高い...

    +2

    -0

  • 1337. 匿名 2021/03/29(月) 20:09:03 

    ちょうど今日歯医者に行ってきました。

    メンテナンスついでに銀歯(銀の治療跡)の事を聞いたら、今無理して白いのに変える必要はないよって先生は言っていました。
    歯槽膿漏や虫歯や歯の寿命のリスクもそれほどかわらないよ、との事。
    ただし、金属アレルギーがある人はやっぱり変えた方がいいそうです。
    だから今日は歯のお掃除だけしてきました。
    銀→白に変更はもう少し検討してみます!

    +4

    -0

  • 1338. 匿名 2021/03/29(月) 20:09:30 

    >>141
    全然いい歯医者に当たらず転々とし続けてる
    すごく悩んでる 医科歯科大行こうかな。。

    +1

    -0

  • 1339. 匿名 2021/03/29(月) 20:09:47 

    >>257
    日本人って歯医者嫌いな人やたら多いよね
    虫歯になってからしか歯医者に行かないし、それすら様子見する人もいる

    北欧とかだと、何もなくても定期的に歯医者に通って、虫歯のチェックや歯石除去、歯磨き指導してもらうのが普通って聞いたし、近所の歯医者でも同じことを勧められた

    有名な歯みがき粉のcmで、「しみる歯にはこれ!(効果が無い場合は虫歯の可能性があるので、歯医者に行ってください)」
    ってあるけど、先に歯医者でしょ、っていつも思う

    +9

    -0

  • 1340. 匿名 2021/03/29(月) 20:12:47 

    金歯のクラウンみなさんいくらでいれましたか?
    私の行ったところは五万円でした!

    +1

    -0

  • 1341. 匿名 2021/03/29(月) 20:14:06 

    >>592
    被せた下が虫歯になるのはセラミックでも同じだから銀歯だけが悪者みたいな誘導する医師も信用できないんだよなぁ。

    銀にも、見た目の悪さと引き換えに、安い、
    何十年も割れない、外れにくいという耐久性での
    良いところはあるわけで…
    美しいセラミックやジルコニア、メタルボンド、
    硬質レジン、金それぞれに長所と短所はあるよ。

    +15

    -0

  • 1342. 匿名 2021/03/29(月) 20:14:44 

    >>3
    奥歯の治療、金歯とセラミックか迷ってる
    下の歯だけど、そうとう大きな口開けなきゃ見えないし、金歯にしようと思ってるけど、だめでしょうか?
    ここのコメント見てたら、やっぱり金歯にしようと思えてきてます。

    +0

    -0

  • 1343. 匿名 2021/03/29(月) 20:15:24 

    最近銀歯治療しなくなったよね

    +0

    -0

  • 1344. 匿名 2021/03/29(月) 20:15:54 

    >>8
    セラミックは銀歯より沢山削らないといけないし、ベストは金歯かな
    レジンも劣化しやすいし、大きな虫歯は治せない

    +7

    -0

  • 1345. 匿名 2021/03/29(月) 20:15:56 

    >>1318
    川崎医科大学とか65もないでしょ 60ちょいくらい

    +2

    -0

  • 1346. 匿名 2021/03/29(月) 20:16:03 

    >>1328
    え…そうなんだ
    でもミラノールって1包20日分で150円とかだよね?
    1か月使っても200円いかない位なのに継続出来ないとか、医院が在庫を抱えてしまうってのは
    歯科医の説明不足が故に起きてる気がする
    そんな在庫抱える程なら私が箱買いして家族で使いたいくらいだよw

    +1

    -0

  • 1347. 匿名 2021/03/29(月) 20:16:53 

    とにかく歯磨け
    歯磨きこそ最強の健康法

    +0

    -0

  • 1348. 匿名 2021/03/29(月) 20:17:30 

    >>1237
    日本は、どこもかしこも廊下だらけだねー。
    高齢化だあーって改めて思うよ。

    +0

    -0

  • 1349. 匿名 2021/03/29(月) 20:18:24 

    今の時代、銀歯なんて田舎の高齢者だけでしょ。
    って思ったら意外に多くてビックリしてる。

    +0

    -4

  • 1350. 匿名 2021/03/29(月) 20:20:45 

    >>20
    今部分入れ歯ばしてても、先進医療の歯医者
    なら歯を入れてもらう事が可能らしいですよ。
    私も歯がなくていっとき部分入れ歯だけど
    のちのちに入れてもらう予定です。

    +3

    -0

  • 1351. 匿名 2021/03/29(月) 20:21:00 

    >>1342
    見た目を気にしないなら奥歯は金がおすすめ。
    白くないと気になるならセラミック、
    奥歯は噛み締めて割れやすいから食いしばりの
    クセがあるならジルコニアとか。

    +3

    -1

  • 1352. 匿名 2021/03/29(月) 20:21:01 

    今日銀歯入れてきた(-_-;)
    田舎で片道1時間かけて歯医者に行かないといけないから仕方ないかな…ヽ(;▽;)ノ
    頑張って歯磨きする٩( ᐛ )و

    +10

    -0

  • 1353. 匿名 2021/03/29(月) 20:21:23 

    小さいときにフッ素やったおかげで虫歯ゼロ。両親に感謝だわ。

    +5

    -13

  • 1354. 匿名 2021/03/29(月) 20:21:42 

    >>1241
    認定医も指導医も所詮学会が金儲けの為に作った制度なので正直、腕は関係ないですよ。
    極端な話大学で授業してるような(患者の治療を全くしてない)医師でも持ってます。学会に所属して規定の試験クリアしたら取れますから。

    +4

    -1

  • 1355. 匿名 2021/03/29(月) 20:22:40 

    >>1315
    フッ素症は子供の時期でしたね。記憶違いでした ^^; 大人の慢性中毒だと骨硬化症を発症する。
    でもどちらも適切な量で洗口すれば問題ないんですよね。

    +3

    -0

  • 1356. 匿名 2021/03/29(月) 20:22:57 

    銀歯からセラミック?に変えたよ。100円玉を口に入れてるのと同じって言われて高かったけど変えました。あと銀歯って重たいから頭痛にもなりやすいらしい。

    +3

    -0

  • 1357. 匿名 2021/03/29(月) 20:23:05 

    クラウン11月に入れたところがグラグラするあと隙間にフロス入れるとすごい奥まで入るそしてすっごく臭い やり直しってしてもらえるのかな

    +4

    -0

  • 1358. 匿名 2021/03/29(月) 20:23:15 

    >>75
    今どこの歯医者でもレジンくらいやってるしね。ただ範囲が広いと限界あるから、そういう場合は銀歯やセラミック使うってだけで。

    銀歯は強度あるけどそれ以外は微妙なんだよな。臭いも出るし、汚れを引き寄せるから二次的に虫歯になりやすくなる。

    セラミックは強度こそ割れるリスクあるけど、それも食いしばりや歯ぎしりのある人くらいで、普通にしてたら割れる事はあまりないよ。高いけど、やっぱりセラミックが良いと思う。私寝てる時歯ぎしりあるからマウスピースして寝ないといけないけど、やっぱりセラミックにして良かったよ。

    +3

    -0

  • 1359. 匿名 2021/03/29(月) 20:25:13 

    銀歯のところが痛くなって診てもらったら菌が入ってて治療し直した。

    +3

    -0

  • 1360. 匿名 2021/03/29(月) 20:28:19 

    >>21
    父親が前歯の上下8本以外がインプラントなんだけど、500万ぐらいかかってるって言ってたな。
    高すぎ〜

    +2

    -0

  • 1361. 匿名 2021/03/29(月) 20:28:26 

    >>912
    銀歯より金歯の方が目立たないんだよー

    +2

    -1

  • 1362. 匿名 2021/03/29(月) 20:29:40 

    >>1341
    銀歯は金パラの値段が上がって利益率少ないから、歯医者はやりたくないのよ
    レジンなら1本3000円程度で何人分も出来るし、セラミックやジルコニアなら銀歯の何十倍の儲けになるからね
    半年に1回程度金属の見直しあるけど厚生労働省が後手後手で、この前まで銀歯は赤字に近かった

    +0

    -0

  • 1363. 匿名 2021/03/29(月) 20:29:49 

    >>1321
    本当に医者になりたいなら口腔外科でも何でもあるじゃん、何で歯科医なの?って
    歯学部の平均偏差値見れば美容師レベルなのよく分かるし
    マジで医療としては看護師以下だと思うよ歯医者って
    親が金持ちだけど勉強できなくて公務員試験すら受からないようなバカが、でも民間企業で上司や先輩に使われる立場にもなりたくなくて、親の金で歯科医になって誰にも命令されないお山の大将気取るために開業するのが歯医者だと思ってる
    だからコンビニより多いんでしょ?リストラされたおっさんがタクシー運転手に流れるから不況になるほどタクシーが飽和するのと同じ
    親の金で買った国家資格のくせに調子のってんじゃねえよっていつも思う
    患者騙してタカることしか頭にないF欄バカのお前らに感謝してる患者一人もいねえよって
    早く歯科医も内科や外科と同じく医師国家試験を突破した人が歯科を選択するみたいにシステム変えてほしい
    そしたら日本の歯科医ほぽ全滅だからね、あいつらの中に医師免許取れる奴なんてほとんどいないから

    +7

    -7

  • 1364. 匿名 2021/03/29(月) 20:30:31 

    歯科衛生士。
    cad/cam冠も条件あるよね?いまだに覚えきれない😅

    +3

    -0

  • 1365. 匿名 2021/03/29(月) 20:30:43 

    >>1356
    変えたくて言ったんだけど通ってる歯科が積極的じゃない。なんでだろう?こちらはキレイになれるし先生は儲かるしwin-winじゃないのかな?

    +2

    -0

  • 1366. 匿名 2021/03/29(月) 20:31:25 

    85歳だったらちくわ噛める噛めないに関わらず5年後ご存命の方の方が少数派じゃない?歯と関係なく。

    +4

    -0

  • 1367. 匿名 2021/03/29(月) 20:33:05 

    なんでみんな金歯にこだわるのかな?
    銀歯がいやなら保険適応のチタンにすればいいじゃん。金以上に親和性が高くてアレルギーでないんだし

    +1

    -0

  • 1368. 匿名 2021/03/29(月) 20:33:41 

    >>1363
    へー。歯科衛生士だけど、確かに人間性おかしい奴多いわ。歯科医。

    +3

    -3

  • 1369. 匿名 2021/03/29(月) 20:34:12 

    この間行った歯科では銀じゃなくて歯と同じ色のやつ入れてくれたよ。古い銀歯は新しいのに変えてくれた。忙しくても定期的に通ったほうが良さそう

    +0

    -0

  • 1370. 匿名 2021/03/29(月) 20:35:19 

    >>1188
    まず話を聞いてくれる。
    治療方針を説明してくれる。(どんな治療でどのくらい期間がかかるかとか)
    納得いくまで説明してくれる。
    治療の選択肢を提示してくれる。(保険、自費それぞれのメリットデメリットとか)
    歯のクリーニングや歯磨き指導をしてくれる。(折角頑張って治しても手入れが出来ないならまた悪くなってしまうから、歯磨き指導してくれるとこは良いとこだと思う)

    通院する前に判断するとしたら、受付の電話対応かなあ?
    受付は病院の顔だからね。

    +11

    -0

  • 1371. 匿名 2021/03/29(月) 20:35:35 

    >>1354
    横だけど、目安にはなると思うよ、でも一番重要なのはどれだけ場数踏んでる医者かどうかかな
    最後におまけ程度に、何処の大学や学部を出ているのか見ると良いかなーと思ってる

    +2

    -1

  • 1372. 匿名 2021/03/29(月) 20:38:30 

    保険外の治療したいけど歯医者多すぎてどこに行けばいいかわからない。高いから失敗したくないし

    +4

    -0

  • 1373. 匿名 2021/03/29(月) 20:41:49 

    >>1342
    金とプラチナを混ぜたやつは白っぽくてそんなにキンキラしてないけど、取り扱いはないですか?
    私も、奥歯とはいえ金はちょっと…と思ってそれにしました。

    +2

    -0

  • 1374. 匿名 2021/03/29(月) 20:41:52 

    >>1365
    割れやすいから?

    +0

    -0

  • 1375. 匿名 2021/03/29(月) 20:43:06 

    >>1290
    司法試験とは難易度が全然違うよー。
    6年間も高い学費払って通って免許取れないなんてことがないように、落ちないような内容の試験だよ。
    跡継ぎがいなきゃ医院の存続に関わるし、田舎だとそれってめちゃくちゃ困るから、それは悪いことじゃないと思うけどね。
    子どもに継がせられない可能性が高いと開業する人も減っちゃうだろうし。

    +2

    -4

  • 1376. 匿名 2021/03/29(月) 20:47:14 

    >>1368
    まともな神経してたら医師名乗るなら普通の医者になるからね
    親が金持ちだから働かなくても生きていけるけど世間体悪いから仕方なく働く、でもショボい給料しか貰えない民間で上司に命令されるのは嫌だ
    かといって高給もらえる企業や公務員、弁護士とか他の国試はバカすぎて受からない
    そうだ、親の金で歯医者になろう!歯科医になったら親に開業資金を出させて、親が買った土地に親が建設費用を出した医院を建てて、経営資金も全額親に出してもらって、自分は大した腕もないけど衛生士とか受付に威張り倒して優越感を満たそう!あとは患者を丸め込んで医療費をむしりとれば自分も金持ちの勝ち組!ぐらいにしか考えてない健康保険という名の税金泥棒

    +4

    -4

  • 1377. 匿名 2021/03/29(月) 20:47:21 

    >>483
    噛み締める癖ってのが大きいよね。
    奥歯って知らないうちに噛み締めてたりするし。
    私寝てる時かなり噛み締めてるらしくて銀歯じゃないと割れると思うって言われたわ。
    マウスピースも無意識でとっちゃうからお手上げでした。

    +3

    -1

  • 1378. 匿名 2021/03/29(月) 20:47:57 

    >>428
    私は1本だけの部分入れ歯にした。
    パカっと取れるので衛生的と思ってるw

    +0

    -0

  • 1379. 匿名 2021/03/29(月) 20:49:00 

    >>1300
    最後に美容師さんをバカにしなければよかったね

    +6

    -0

  • 1380. 匿名 2021/03/29(月) 20:49:50 

    >>1363
    どしたん?
    私は腕よくて良心的な歯医者にお世話になってるからあんまり悪口言わないでほしいわ

    +5

    -1

  • 1381. 匿名 2021/03/29(月) 20:52:54 

    >>1070
    そんなことできるんだ!すごくいいね!
    新しいところならしてもらえるのかな?

    +1

    -0

  • 1382. 匿名 2021/03/29(月) 20:55:30 

    >>1379
    美容師も同じだよ、金のことしか考えてないから勝手にトリートメントとかやってぼったくってくるし
    あいつらみたいなバカでも国試通るから美容師もめちゃくちゃ多いし美容院も歯医者と同じくらい多いんだよ
    だから新規クーポンで釣らなきゃ大半のサロンは客が来ない業界なんだから
    歯医者もそうだよ、自費診療のインプラントだのセラミックだので患者をカモらないと旨味がない業界
    文句あるなら医師国家試験突破した上で保険内診療だけで医院経営成り立たせてみろよ税金泥棒

    +0

    -1

  • 1383. 匿名 2021/03/29(月) 20:56:49 

    >>1357
    グラグラ
    フロスが入り過ぎる
    臭い
    もしかしたら歯周病かもよ

    +1

    -0

  • 1384. 匿名 2021/03/29(月) 20:56:51 

    昔 診察台にろうそく?
    火がついていて、その火で消毒していた。
    その火が恐怖だった。

    今の子は知らないだろうが。

    +3

    -0

  • 1385. 匿名 2021/03/29(月) 20:57:12 

    チェッカーズの動画見てたらフミヤも銀歯あったんだね
    昔だから普通だったのかもしれないけど4番の目立つところだからビックリしたわ

    +1

    -0

  • 1386. 匿名 2021/03/29(月) 20:57:47 

    >>1300
    医大の附属病院>>>>>町医者 と決めてかかってる時点であなたも頭弱かったね
    ただの虫歯の患者が来ても、ペーペーの医者の練習台になるだけ

    +5

    -2

  • 1387. 匿名 2021/03/29(月) 20:58:00 

    >>1380
    へえー、じゃその歯医者どこだか教えてよ、どうせ書けないでしょ
    そりゃそうだよね、そんなの歯医者存在しないんだから

    +0

    -3

  • 1388. 匿名 2021/03/29(月) 20:58:12 

    このトピのおかげで新しい知識知れて嬉しい!3mix 削らない処置も 3DS 歯の殺菌とかも全然知らなかったから調べて見たけど良さそうだった!安い歯科探して受けてみたいな。

    +1

    -0

  • 1389. 匿名 2021/03/29(月) 20:59:24 

    >>1387
    んじゃああなたが通ったダメな歯医者の名前全部書いてよ

    +4

    -0

  • 1390. 匿名 2021/03/29(月) 21:00:49 

    >>441
    ジルコニアって初耳。
    高いんですか??

    +1

    -0

  • 1391. 匿名 2021/03/29(月) 21:00:56 

    >>330
    私もそうだったけど、施術の最中はライト当てられるのとか分からなかったよ。
    目は先生の指示でずっと開けてたけど。

    施術後に術中の様子を動画で説明してくれる先生で、それ見て、あーこんな感じでライト当てられてたんだ、って分かった。
    なので、ライトの当て方も変わったのかな?(自分は前回銀歯時代からのすごく久しぶりの歯医者だった)

    +0

    -0

  • 1392. 匿名 2021/03/29(月) 21:01:41 

    >>1386
    これで歯医者全体がそういうぼったくり思想でやってることははっきりしたよ
    だから心底軽蔑してんの
    練習台?そんな意識で患者の金にタカる守銭奴が医療名乗ってんじゃねえよドへたくそのF欄税金泥棒

    +2

    -3

  • 1393. 匿名 2021/03/29(月) 21:01:55 

    >>304
    予防的な理想のプログラムはスウェーデンだけど、実際の人間は怠け者だったり自堕落だったりするので裁判見据えて予後の良い方法をとるアメリカの歯科治療が最も合理的で優れていると個人的には思います。もちろんアメリカの歯科医のレベルも人によりけりですが。

    +0

    -0

  • 1394. 匿名 2021/03/29(月) 21:04:34 

    >>1373
    横ですが、そんなのがあるんですね!お高いですか?私も1番奥をどうしようか悩み中です。

    +0

    -0

  • 1395. 匿名 2021/03/29(月) 21:04:43 

    >>1293
    素敵なお母さんじゃないですか
    歯が綺麗な人って育ちがいいんだろうなぁって思う

    うちは母親が無関心でケチだったから虫歯だらけよー

    +1

    -0

  • 1396. 匿名 2021/03/29(月) 21:06:25 

    >>1
    アラフォーBBA。
    犬歯より奥歯全て銀歯でした。
    すぐに治療が必要なところはレジンに治してもらいました。
    まだ銀歯だらけだけど、少し自信が持てるし早く白い歯にしてもらえば良かったよ!

    1番奥歯は部分的な銀歯だったので、金属アレルギーの証明がないとレジンにできず…
    忙しかったのもあってアレルギー検査受けれず、また銀歯になってしまいました。

    やはり若い歯科医も安かろう悪かろう銀歯、無駄に高いセラミックには矛盾を感じている様。

    昔からの年寄り歯科医は銀歯しか勧めてこない!

    +0

    -0

  • 1397. 匿名 2021/03/29(月) 21:07:28 

    >>373
    根管治療かクラウンだとそれぐらいするかも

    +0

    -0

  • 1398. 匿名 2021/03/29(月) 21:07:43 

    >>1286
    そうですね、ある程度経つと慣れることもあると聞いたので様子見てますが、セラミックの経過観察で4ヶ月毎の診察が必要なため4月には診てもらうので、その時まだ症状があれば相談します。
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 1399. 匿名 2021/03/29(月) 21:07:46 

    >>1242
    どのエリアの歯医者さんですか?
    教えていただきたい!

    +0

    -0

  • 1400. 匿名 2021/03/29(月) 21:08:19 

    右上の奥歯2本が銀歯です。
    奥歯だから何も聞かずに銀歯にされました。
    ジルコニアにしようかな、1本6万で高いけど、、

    +0

    -0

  • 1401. 匿名 2021/03/29(月) 21:09:26 

    でもレジンだと弱すぎると言われたことあるし、セラミックだと外すの拒否された事ある…

    +4

    -0

  • 1402. 匿名 2021/03/29(月) 21:09:54 

    噛み合わせの片方が銀歯でもう片方がセラミックだとセラミックが負けて割れたりする。結局上下取り替え、それに合わせて全部の噛み合わせ調節。案外高くて長い治療になってしまう事もある。

    +4

    -0

  • 1403. 匿名 2021/03/29(月) 21:10:31 

    >>1390
    最近奥歯の銀歯をジルコニアの詰め物に変えたよ!
    39000円だった!まだ変えたばかりだから強度とか分からないけど白いってだけで嬉しい。
    セラミックとかレジンに比べると不自然な色味だけど口の中凝視されることもないし気にならない。

    +3

    -0

  • 1404. 匿名 2021/03/29(月) 21:10:39 

    日本以外の国はセラミックは保険適用内なの?
    保険内の白は欠けやすいセラミックは奥歯に入れるには高いしどうしたらいいんだ

    +2

    -0

  • 1405. 匿名 2021/03/29(月) 21:11:02 

    >>1389
    >>1300にちゃんと実名で書いたよ、東京医科歯科大学歯学部附属病院って
    その前に昭和大学歯科病院も行ってた、ここは学生の練習台に患者をモルモットにするようなことはなかったけど、さすが偏差値50前後のバカ大学、研修中の学生の私語雑談がめっちゃ多くて教官歯科医がそのたびに怒鳴り散らして空気悪かった、あと施設が古くて衛生的にやばかった

    大学病院で診療を受けると、担当教官歯科医が学生に説明しながら治療を進めるから、今自分がどういう状況でこれから何をしようとしてるのか、今何をしててどこまで進んだかみたいなことを逐一施術歯医者が言ってるから、患者の私もそれ聞いて理解できんだよね
    歯科知識とか専門用語って、さすが偏差値30のアホアホボンボンでも分かるぐらいのレベルでしかないから、ちょっとそういうサイトで聞きかじったぐらいでも簡単に理解できるのよ

    +2

    -6

  • 1406. 匿名 2021/03/29(月) 21:11:38 

    >>1
    悪徳歯科医にかかると健康な歯ボロボロにされる
    下手くそなくせに歯を削る
    虫歯だけ治療してたら儲からないから健康な歯を要治療って言ってボロボロにする歯科医いた
    流石に評判悪くなって年寄り相手の訪問治療メインにシフトしたけど

    +5

    -1

  • 1407. 匿名 2021/03/29(月) 21:13:53 

    私は帰国子女だけど日本に帰ってきて銀歯が多いことに驚いた
    そしてみんな歯並びが悪いし汚かったことも驚いた

    +0

    -0

  • 1408. 匿名 2021/03/29(月) 21:13:55 

    >>1374
    保険外だからアフターも高いし医師も気を使う。もしくは口腔外科だと美容歯科みたいに細かい要求に答えるのが面倒くさいとか。

    +0

    -0

  • 1409. 匿名 2021/03/29(月) 21:14:46 

    歯と歯の間の虫歯を削ってレジンされると絶対フロス 毛羽立つし入らなくなるんだよね
    それはレジンの仕様だからってセカンドオピニオンの歯医者でも言われたけど下手くそなだけだよね…?
    せめてヤスリ?で削るとかして研磨すれば?と素人ながらにおもったけどしてくれなかった
    フロス も先生が試しに入れて明らかに抜けないのに「きちんとはいりますよ?」って言うんだよね…
    もう歯医者ジプシーですよ…

    +7

    -0

  • 1410. 匿名 2021/03/29(月) 21:15:07 

    歯科技工士の嫁だけど出来れば保険適用外のジルコニアとかが強度も見た目的にもいいけど保険適用のCAD/CAMなら白い歯作れるよ
    強度は技工士の腕によるからなんともいえんけど

    +2

    -0

  • 1411. 匿名 2021/03/29(月) 21:16:45 

    >>18
    歯並びや歯の色でのイジメも割とあると思うので(わたしは実際に歯並びが悪い〜気持ち悪い〜と言われてイジメられた時期があった)、歯科全般は無理でしょうがもう少し保険適応の範囲を広げてほしい。

    +4

    -0

  • 1412. 匿名 2021/03/29(月) 21:19:49 

    虫歯→銀歯→5年後再発からの保険治療で神経抜いて白い歯→食いしばりで歯に亀裂が入り根幹治療→亀裂が広がり抜歯(イマココ)

    定期検診いつも行ってるのに、食いしばりをナメていた、、、
    歯は抜いたら戻ってこない。

    +4

    -0

  • 1413. 匿名 2021/03/29(月) 21:26:35 

    >>47
    奥歯に銀をかぶせて15年、先日痛みが続いたあげくかなり我慢して歯医者に行ったら中でとんでもないでかい虫歯が進行してました…たぶん抜歯になります。
    定期的に検診行ってなかった自分殴りたい。
    定期的に見てもらう事大事です

    +4

    -0

  • 1414. 匿名 2021/03/29(月) 21:27:38 

    >>1299
    横だけど私も偏差値書いたら嘘乙って別のトピで言われたけどあなたかな?

    +0

    -2

  • 1415. 匿名 2021/03/29(月) 21:29:17 

    >>1025
    そう言われてるけど、
    過食する時点で普通の人より歯を使いすぎだから
    虫歯のリスクあがるのかな?とも思ってる。

    +0

    -1

  • 1416. 匿名 2021/03/29(月) 21:31:12 

    >>1412
    私もそのコースかもしれない
    あまいものがしみる

    +0

    -0

  • 1417. 匿名 2021/03/29(月) 21:31:56 

    >>1394
    治療前の説明書も領収証も捨てちゃって正確な金額がわからないのですが、というか「金とプラチナ」という説明で合ってるかも実は微妙にあいまいなのですが、
    金 詰め物自体が10万くらいで一番高かった
    金とプラチナ 詰め物そのものは8万くらいだったけど、その他の治療とかも含めてトータルで10万くらい払った
    セラミック 金額は忘れたけど一番安かった
    って感じです。

    奥歯は力がかかるので生体的には金がベストと言われたのですが、値段が高いのと金色が見えるのに抵抗があったので間を取りました。
    もちろん白っぽい金なので銀歯同様に色は普通に見えりますが金よりはマシかな、と。

    そのときに神経も抜いて一年たちますが今のところ不都合はないです。

    +0

    -0

  • 1418. 匿名 2021/03/29(月) 21:32:03 

    >>1349
    ガルちゃんは三十代以上だから。
    私もだけど。

    +4

    -0

  • 1419. 匿名 2021/03/29(月) 21:42:17 

    >>1193
    歯周病菌で膿んだり、菌が回って蓄膿とか、鼻水が臭ったり黄色くなったりすることもあるって歯医者が言ってた

    +1

    -0

  • 1420. 匿名 2021/03/29(月) 21:49:00 

    >>1373
    色々あるけど、通ってる病院で取り扱いが
    あるかどうかなところあるよね。
    セラミックに酒類あるし。

    +2

    -0

  • 1421. 匿名 2021/03/29(月) 21:52:04 

    >>1
    銀歯は長持ちするんだよ
    こういう写真の人がセラミックのブリッジにしたら
    金だけかけて今頃総入れ歯か総インプラント
    銀歯治療は時代遅れ 再び虫歯になるリスク高く、歯の寿命も短くなる

    +2

    -2

  • 1422. 匿名 2021/03/29(月) 21:57:43 

    >>1253
    歯科医師達が行く歯科医院がある。
    滅菌消毒完璧レベル。
    最新治療だし。
    腕がめちゃくちゃ良い。
    あなたにだけ教えたいー!
    抜歯と言われても普通に治しちゃうし、麻酔しないで削っても全く痛くない。凄いんだよー。
    歯科業界で神の腕と言われてるおじいちゃん先生がいる。

    +0

    -0

  • 1423. 匿名 2021/03/29(月) 21:57:46 

    >>1390
    自費診療だから病院によるよ。
    セラミックにも種類あって値段の幅あるけど、
    セラセラミックの高級なのより安くて、
    少し安いセラミックより高い印象。

    +1

    -0

  • 1424. 匿名 2021/03/29(月) 22:07:16 

    >>1349
    都市部でも若い人でも、
    お金の面で奥歯は銀選ぶ人もいるよ。
    病院としては銀治療は割に合わないし、
    見た目も気になると思うのでセラミックを提案する。

    +3

    -0

  • 1425. 匿名 2021/03/29(月) 22:10:38 

    >>1270
    そうなんですか…!大変でしたね。。
    歯の悩みは尽きない〜〜

    +0

    -0

  • 1426. 匿名 2021/03/29(月) 22:20:31 

    >>1070
    えー、奥歯も保険適用白いやつ出来るんですね。どこの歯医者ですかー??知りたい〜

    +0

    -0

  • 1427. 匿名 2021/03/29(月) 22:32:21 

    >>1385
    それを言ったらミスチルの桜井さんも昔は奥歯が銀歯だったよ。画面でアップで移るよキラリと光ってた。今は銀歯から白い歯にしているようだけど、初期の頃の歌っている映像を見ると銀歯だったのがわかるよ

    +1

    -0

  • 1428. 匿名 2021/03/29(月) 22:41:41 

    >>1427
    芸能人でも、奥歯が銀歯だった人って意外といるよね…
    私もこの人と同じ所が銀歯があって
    笑うと目立つから白い歯に直したよ…

    銀歯治療は時代遅れ 再び虫歯になるリスク高く、歯の寿命も短くなる

    +1

    -0

  • 1429. 匿名 2021/03/29(月) 22:42:10 

    >>1427
    奥歯が銀歯なんてレベルじゃなくて上の左右4567全部銀のクラウンだったよ
    デビューから30年近く経ってるから上の奥歯全部
    とっくになくなってて奥歯全部インプラント

    +1

    -0

  • 1430. 匿名 2021/03/29(月) 22:43:13 

    >>1429
    あらま。

    +1

    -0

  • 1431. 匿名 2021/03/29(月) 22:43:38 

    >>42
    奥歯ならセラミックより金じゃない?レジンは保険適用でないから
    銀歯は虫歯再発しやすいし

    +0

    -0

  • 1432. 匿名 2021/03/29(月) 22:48:16 

    >>1430
    上の奥歯8本全部銀のクラウンだとクラウンの寿命が7,8年、抜歯してブリッジにしてもブリッジを支える歯がそもそもクラウンにするぐらい深い虫歯だったんだから削ったら5年ちょいで抜歯

    現実はえぐいよ

    +2

    -1

  • 1433. 匿名 2021/03/29(月) 22:48:37 

    >>1375
    これ、看護師とかもそうだよね
    国家試験用の勉強を重点的にやってるから、偏差値低くても国家試験には受かる
    医者はそれは難しいけど歯科医師はそんな感じでなれちゃう人もいると思うよ

    歯科医師はなってからも勉強ちゃんとしてるかしてないかで全然違うし技術に差が出てくる
    そしてだめなところはこれだけ歯科が増えてるんだから全然儲かってないよ

    +0

    -3

  • 1434. 匿名 2021/03/29(月) 22:50:19 

    >>1335
    私もこれやろうと思ってる
    でも実際どのくらい控除されるのだろう?

    +0

    -0

  • 1435. 匿名 2021/03/29(月) 22:52:00 

    >>1409
    レジン固める前にフロス通さないのかな?取れちゃうのかなー。なんかそんなジャリジャリだと余計ゴミ詰まって虫歯なりそうよね。

    +2

    -0

  • 1436. 匿名 2021/03/29(月) 22:57:20 

    >>1349
    30代だと普通にファーストチョイスが銀歯だったし、フロスとか余り盛んじゃなかった時代に子供時代だったから結構虫歯多くて今の子供が信じられない位虫歯と友達だったよ。
    だいたいクラスに5人は虫歯検査で引っかかるし、治すときはだいたい銀歯入れる感じ。

    +5

    -0

  • 1437. 匿名 2021/03/29(月) 23:04:12 

    >>1260
    横からですが、昔ってグチュグチュするフッ素を安価で売ってくれる医院ありましたよね。何で今はすぐチェックアップ買えになっちゃったんでしょうか。
    安くで譲ってくれて良かったのに…。

    +1

    -0

  • 1438. 匿名 2021/03/29(月) 23:10:29 

    >>1155

    そうなんですね
    もう何もかも嫌でそう入れ歯にしたかったけど
    残せる歯は残した方が良いんですね
    ありがとう!

    +1

    -0

  • 1439. 匿名 2021/03/29(月) 23:11:33 

    >>1417
    詳しくありがとうございます!次歯医者に行った時に聞いてみます。いくら金がいいと言っても、やっぱり抵抗ありますよね。

    +1

    -0

  • 1440. 匿名 2021/03/29(月) 23:13:04 

    >>1438
    残ってる歯を根っこだけ残して削って銀歯で蓋をして総入れ歯にする方法もあるよ

    +1

    -0

  • 1441. 匿名 2021/03/29(月) 23:26:21 

    >>75
    レジンは、変色して黄色くなりやすいのと、コーヒー紅茶や喫煙される方だとすぐに着色しますし、ついた汚れや変色は元に戻せません。
    クリーニングすれば少しは綺麗になりますが。
    全体的な強度は昔よりは良くなっていますが、表面に傷がつきやすいので白く保つ事は不可能です。

    +1

    -0

  • 1442. 匿名 2021/03/29(月) 23:38:53 

    >>183
    いえいえ!
    虫歯になった自分が悪いけど、すごく痛手ですよね😭
    お互いに白い歯を目指してがんばりましょう、、😭

    +0

    -0

  • 1443. 匿名 2021/03/29(月) 23:39:36 

    >>1363
    あなた本当に国立の歯学部の偏差値ご存知ですか?
    今年甥っ子が鹿児島大の歯学部に進学しますが、私立の医学部はいくつか合格してますよ。
    国立の歯学部受かる様な子達は、何処かしらの私立の医学部なら受かります。

    ただ私立医学部の学費などと天秤にかけ諦め歯科に進む子は多いと思います。

    私立医学部に合格する学力が有れば、医学部の国試も十分合格出来る実力はありますよ。
    医学部の国試の合格率は95%です。

    +1

    -2

  • 1444. 匿名 2021/03/30(火) 00:11:14 

    >>1437
    数年前まではミラノールは歯科医院で買えましたよね
    今は昔取扱っていた医院さんも取り扱いを辞めてしまったり、SNSなどで歯への予防意識が高まる一方で逆行しまくりで悲しいです…
    確かミラノールに関しては数年前に薬事法か取り扱い規約?の様な物が変わって歯科医院では取り扱いがしにくくなったのだと思います

    取り扱い厳しくするのなら安く無くても買うから
    海外基準の濃度のフッ素洗口液を市販して欲しいですよね

    +1

    -0

  • 1445. 匿名 2021/03/30(火) 00:18:24 

    >>1404
    海外はそもそも保険制度がないんじゃ無い?
    虫歯も何でも治療は自費だったはず
    アメリカでオバマケアとか新しく作ってたけどあれもお金に余裕がある人しか加入してないはずだし殆どが自費なんじゃないかな

    +0

    -1

  • 1446. 匿名 2021/03/30(火) 00:47:40 

    >>1300
    わかる
    悔しいよね
    結局さ、患者を選んでるんだよね
    保険証とかでチェックしてるんじゃない?
    これが上級国民ならば、監督が速攻で処置するんだろうね

    +0

    -5

  • 1447. 匿名 2021/03/30(火) 00:51:09 

    >>1443
    でも結局、国立の医学部にはすすめなかったんだよね

    +3

    -3

  • 1448. 匿名 2021/03/30(火) 00:53:08 

    >>1392
    参考にはなったけど口が悪いね

    +1

    -0

  • 1449. 匿名 2021/03/30(火) 01:02:50 

    >>1413
    私も歯科恐怖症でなかなか行けなかった自分を殴りたいです
    最近サメが羨ましい

    +6

    -0

  • 1450. 匿名 2021/03/30(火) 01:11:57 

    >>1300
    最高峰の歯科にたかが虫歯で行くからだよ
    歯科ではなく普通の市民病院でさえ
    個人病院で診れる患者はさっさと切るよ

    年度替わりで検査の予約が何ヶ月も先になるとか言われてね!
    あと、入院しててもさっさと退院させられる、経営の為に新患を回して行きたいとか
    色々経営方針があったりして
    どんどん個人病院に振り分けしないと
    たかが風邪で大病院こられてもって感じでしょうね
    大病院はそんなもんだと思う

    +2

    -0

  • 1451. 匿名 2021/03/30(火) 01:26:19 

    >>1447
    私はこの↓のコメントに対して、国立歯学部も私立医学部を合格した甥っ子の話をしたのですよ。歯学部を大変馬鹿にしてる割に日本語を理解する頭はない様ですね。国立医学部どうのは関係ない事です。



    早く歯科医も内科や外科と同じく医師国家試験を突破した人が歯科を選択するみたいにシステム変えてほしい
    そしたら日本の歯科医ほぽ全滅だからね、あいつらの中に医師免許取れる奴なんてほとんどいない

    +1

    -4

  • 1452. 匿名 2021/03/30(火) 01:28:12 

    >>1433
    流石に看護師と比較するのは酷過ぎ
    比較にならないよ

    +3

    -1

  • 1453. 匿名 2021/03/30(火) 01:29:56 

    >>1375
    司法試験は学歴不問
    比べるのがおかしい

    +3

    -0

  • 1454. 匿名 2021/03/30(火) 01:31:10 

    今まさに治療中で、右下一番奥歯が銀になるのですかやはり目立ちますでしょうか…?

    +0

    -0

  • 1455. 匿名 2021/03/30(火) 01:31:26 

    >>1443
    鹿児島大の歯学部って偏差値57じゃん、早慶上智以上の私立医学部は平均でも偏差値70越えてますけど?何でそんなすぐバレる嘘つくのかな
    こっちに「ダメな歯医者の名前教えろ」とか言ってきたからちゃんと回答したのに、結局「良心的な腕のいい歯医者」がどこか答えない奴とか、歯医者を擁護する奴ってホント嘘つきの卑怯者しかいないね
    歯医者なんて口コミレビューのサクラ横行率の高さからしてもそういう人種ってのは分かるけどさ
    口コミ操作で収益上げるみたいな底の浅さも美容業界そっくり

    結局、アホ歯学部にしか進学できてない時点で答え出てんじゃん、本当に頭がいいならなぜ国立大の医学部行かないんですかぁ?
    結局、頭のレベルもやってることも守銭奴っぷりも美容師と同じなんだから、医者を名乗るのマジでやめてほしい、歯師みたいに名称変えろよっていつも思う
    一般企業に就職もできないバカが患者の口の中にタービン突っ込んでんだからほんと恐ろしいわ

    +2

    -8

  • 1456. 匿名 2021/03/30(火) 01:34:19 

    >>1403
    都内の歯医者でしょうか…?
    今行っているところは85000円でした、やはり場所によって金額も違うんですね。

    +3

    -0

  • 1457. 匿名 2021/03/30(火) 01:37:33 

    >>1422
    横からすみません、そちらの歯医者さんは東京でしょうか…?

    +1

    -0

  • 1458. 匿名 2021/03/30(火) 01:44:58 

    >>1450
    前歯が割れたって書いたじゃん、普通の虫歯じゃないのよもう
    町医者だとすぐインプラントにされる状態だけど、診療待たされて割れてるから絶対保険診療以外はやらない
    割れた前歯については学生じゃ無理だしこのレベルだと処置できる歯科医は限られるからここだけは補綴の義歯外来に回しますがまずは抜髄の根管治療からってなって、そこで中断されてんの
    つか、たかが虫歯っていうけどさ、医科歯科大学歯学部には「虫歯外来」ってのがあるんだけど、だったらこれ何ですかぁ?むし歯や歯の外傷、および歯の神経や根の病気に対する専門外来ってなってんだけど、個人病院で診れる虫歯のための専門外来が用意されてるのは何でなんですかぁ?もちろん知ってますよねぇ?

    歯科関連って本当に知ったか多いよね、ま、名前さえ書ければ入学できるレベルの超絶バカでも国試に通るぐらいに歯学関連の知識って簡単だからしょうがないけどさ

    +0

    -7

  • 1459. 匿名 2021/03/30(火) 01:44:58 

    >>1451
    あ、ただの横だから
    あなたの甥っ子さんの話しなんか
    本当はどーでもいいのに
    国立の医学部までには及ばなかったんだなー
    ってただの感想です

    +2

    -4

  • 1460. 匿名 2021/03/30(火) 01:53:25 

    >>1458
    だからさ、前の人が書いてると思うけど
    上級国民から診ていくんじゃないの??
    知らんけどー
    落ち着いてね
    ちなみに私もちょうど前歯が1週間前に折れたとこ
    あーコロナ禍でよかった

    +1

    -0

  • 1461. 匿名 2021/03/30(火) 01:54:40 

    >>1460
    知らんならわざわざ返信しないでいいよ、知らんけど

    +0

    -3

  • 1462. 匿名 2021/03/30(火) 01:55:14 

    >>719
    歯磨きも大事だけど、フロスもかなり重要

    +6

    -1

  • 1463. 匿名 2021/03/30(火) 01:55:16 

    >>1455
    嘘は一つもついてないですよ。

    貴方大学受験本当にした事ありますか?
    私立の偏差値は基本高く出ます。
    偏差値ランキングを見たら一目瞭然ですが、国立と私立では偏差値は全く別物です。

    文系でみても分かる様に、慶応、早稲田、上智が東京大学より上の偏差値がつけられています。

    +0

    -0

  • 1464. 匿名 2021/03/30(火) 01:59:32 

    >>1461
    だからさ、うちの近くの
    市民病院の話ししたじゃん
    個人病院に振り分けできる患者は
    あっさり切られるって
    そう言う事だってば

    +1

    -0

  • 1465. 匿名 2021/03/30(火) 02:01:58 

    >>1463
    はいはい、医学部には行けなかったんでしょ、それが答えだからもういいよ
    大体、合格しても入学する金がないのに私立医学部受けてる時点でお察しだからね
    偏差値57なら下手したら看護師よりバカじゃん、慶応の看護学部は偏差値65だよ
    やっぱり歯医者はバカじゃん

    +0

    -6

  • 1466. 匿名 2021/03/30(火) 02:03:30 

    >>592
    私も同じー
    8本くらい銀歯があって、去年全部セラミックにしました。
    やはり何本か虫歯になってました。
    給料1ヶ月半分かかったけど、銀歯は虫歯リスクも高いし、熱伝導で自分の歯にも負担がかかると聞いたので満足してます。

    +1

    -3

  • 1467. 匿名 2021/03/30(火) 02:08:34 

    >>1455
    低偏差値だから歯科医には一切かからない方がいいよ
    虫歯になっても歯周病になっても偏差値の高い司法試験受かった人に正露丸でも詰めてもらいなよ
    偏差値の高い医師の先生に聴診器当ててもらってさ
    そしたら治るでしょ
    はい問題解決
    さっさと寝な

    +3

    -0

  • 1468. 匿名 2021/03/30(火) 02:10:29 

    海外でも稼げるのは医師じゃなくて歯医者なんだけどなー
    アメリカなんて特に全員博士だしねー

    +2

    -0

  • 1469. 匿名 2021/03/30(火) 02:18:00 

    >>1467

    最高峰で相手にされなくて悲しかったね
    これはすごくわかるよ、うんうん。

    なんの関係もない甥っ子が国立歯学部合格で
    叔母さん舞い上がってココのトピ除きにきたねw

    お2人さん、もう寝なさいよー

    +0

    -6

  • 1470. 匿名 2021/03/30(火) 02:19:32 

    >>1467
    だったら歯科業界は私から健康保険代取らないでくれる?毎月たっかいたっかい保険代天引きされてんだから
    保険代払ってんだから当然歯にトラブル出たら歯医者行くよ、当たり前じゃんバカじゃないの
    そういうのはさ、完全自費診療の美容外科とかみたいな商売してないと筋通らないよ、まあ今の歯科医なんてインプラントだのホワイトニングだらけでほぼボッタクリ美容外科みたいなもんだけどさ
    虫歯になったらこれからも全身から歯科医を心底軽蔑してバカにしてる空気ダダ漏らしながら歯医者行って見下しながら治療させるよ、金払ってんだからさっさとやれよドヘタクソF欄バカ
    お前らなんかロクに納税もしてない風俗嬢と同レベルの卑しい商売だってこといい加減自覚して?
    分かったらお前こそさっさと寝ろ、そしてそのまま息を引き取れ

    +0

    -6

  • 1471. 匿名 2021/03/30(火) 02:27:56 

    >>1465
    私立を受けたのは奨学生に選ばれれば学費免除などがあるからです。国立医学部は確かに受かりませんでしたが、最近の私立医学部は難関ですよ。

    あと何度も言いますが、私立と国立の偏差値は別物と説明しましたよね?
    頭が悪い人に説明するのは大変です。
    きっと歯科医の先生方も何度も説明したのに、理解力がない貴方の診察は大変だった事でしょうね。

    +0

    -0

  • 1472. 匿名 2021/03/30(火) 02:34:08 

    >>1471
    まだ起きてるの?

    もうね、あなたの甥っ子の話しはいいのよ
    落ち着いてね、そりゃうちの甥っ子が
    国立の歯学部でーとか
    うちの甥っ子が歯科医でーとか
    言えるの楽しみだろうけど
    所詮甥っ子よ!息子と違うんだからねー

    あっ、ひょっとして息子が鹿児島国立?
    なので偏差値偏差値ムキになってんのかなーw

    +2

    -4

  • 1473. 匿名 2021/03/30(火) 02:42:04 

    >>1471
    自分が受験したわけでもない、しかも腹を痛めて産んだ子でもない甥で謎の学歴マウントとかみじめでかわいそう
    しかも振り回してるマウント棒が偏差値60以下のバカ歯学部とか
    つか結局、奨学生に選ばれるほど優秀でもないしそんなんで偏差値偏差値暴れてる時点でやっぱりバカじゃん、こっちが何度そう説明しても全然理解できてないバカだしバカの叔母はバカなのかな
    歯医者もこうやって親の金でマウントとってるバカしかいないから同類っちゃ同類だね

    +0

    -4

  • 1474. 匿名 2021/03/30(火) 03:39:48 

    >>1338
    大学病院も絶対ではない。学生の試験台になることもあるし、どっちもどっちだよ

    +2

    -0

  • 1475. 匿名 2021/03/30(火) 03:45:15 

    >>592
    私、それでセラミックにしたいと話したけどリスクは変わらないって言われた
    どんなものでも被せたら、いずれは虫歯になる前提みたいなこと
    金歯が一番いいらしい
    自然の歯と柔らかさが一番近いんだって
    あとセラミックとかは銀よりたくさん歯を削る


    +5

    -1

  • 1476. 匿名 2021/03/30(火) 04:57:29 

    >>888
    そうなんだ。
    ドイツに住んでる友達は保険適用で歯科矯正日本からしたらタダみたいな値段で綺麗にやってた。
    国によって歯科事情はだいぶん違うね。

    +3

    -0

  • 1477. 匿名 2021/03/30(火) 05:35:38 

    >>1435
    ジャリジャリって言葉がぴったり
    ゴミ溜まりまくりよ…

    +2

    -0

  • 1478. 匿名 2021/03/30(火) 07:23:12 

    食いしばりがやばい 歯がぐらついてる
    歯茎?歯?が下がってきてて定期的に上の奥の銀歯が激痛起こして死にかける そのたび銀歯削ってるけど。いっそのこと銀歯取ってくれ!!!!なんで取ってくれないんだろ 虫歯削ってまた銀歯被せるじゃだめなの?
    下の奥歯は5万ほど出してハイブリッドにしたけど食いしばり酷いから1年ですぐ割れたよ………

    +2

    -0

  • 1479. 匿名 2021/03/30(火) 07:33:45 

    >>1147
    最低な歯医者!
    だって保険外高いもんね。
    どっち選ぼうがこっちに権利があるよ。
    私の通ってる所は銀歯の詰め物してる奥歯が食いしばりで欠けてまた詰め物にしなきゃ行けないんだけど、前の銀歯より範囲が少し広がるから白いのがいいな?って聞いたら歯科衛生士さんも近くにいた先生も私が食いしばりひどいの知ってるから白いと耐久性が弱いかもって言われてもし今回また銀歯入れて、気になるようだったら後から変えられますよって言ってくれたよ。
    普通だったら白いのすすめられると思ったけどデメリット考えて提案してくれたよ。

    そんな傲慢な医者、これだけ歯医者があるから潰れるよ。
    やっぱり腕がいくらよくてもそんなところ高いお金かけてわざわざ行きたくない。

    +4

    -1

  • 1480. 匿名 2021/03/30(火) 07:43:10 

    >>1456
    こんなに違うんですね!
    残念ながら沖縄です。

    +1

    -0

  • 1481. 匿名 2021/03/30(火) 07:52:39 

    >>498
    フッ素に発がん性があるのは

    +1

    -2

  • 1482. 匿名 2021/03/30(火) 08:01:16 

    >>1480
    お返事ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 1483. 匿名 2021/03/30(火) 08:20:36 

    >>1481
    摂取規定量を上回ら無ければ大丈夫でしょ
    フッ素を1日に歯磨き粉チューブ1本2本分飲み込まない限り人体への影響は無いはずだよ
    それに発ガン性で言ったらウィンナーとか燻製製品も危ないって取り上げられてたし現代社会で普通に生きてたらその可能性は避けられないんじゃない?
    フッ素以外もだけど本当に発ガン性があるかも匂わせるだけで事実かは分からないし

    +4

    -1

  • 1484. 匿名 2021/03/30(火) 08:40:00 

    >>841
    日本人は真面目にコツコツ納税して恵まれない在日の方々の生活の保護を引き続き頑張って欲しい。世界的に全てにおいて平等が主流。差別なき日本を目指そう!

    +0

    -4

  • 1485. 匿名 2021/03/30(火) 08:55:27 

    >>1455
    何でこの人医学部がどうやら国試がどうたらずっと言ってんの?
    医者も歯医者も全く別の職なのに比べてくる意味が分からん。
    歯医者に警察官になれなかったくせにwってずっと言ってんのと同じだよ、、、。別になろうとも思ってないのに。歯科大はそもそも殆どが後継だから最初から歯学部一本で考えてる学生ばっかりなんだけど。クレーマーはどこへいっても嫌がられるよ

    +7

    -1

  • 1486. 匿名 2021/03/30(火) 09:00:07 

    >>1324
    わかる
    私も一年で割れて
    すぐ新しいの入れたけど今度は二ヶ月で取れた
    結果銀歯に、、
    物がすごい詰まるようになってしまったけど
    それ以外は一応今んとこ満足

    +1

    -0

  • 1487. 匿名 2021/03/30(火) 09:02:26 

    >>1480
    私沖縄でつけた奥歯の白すごく丈夫でもう20年はもってるよ、今思えばすごく腕がよかったんだろうな
    しかも安かった

    最近都内でつけたのは2回とも短期間でダメだったよ

    +5

    -0

  • 1488. 匿名 2021/03/30(火) 09:04:51 

    >>1376
    まあでも歯科も奥深いですからね。熱心に患者さんに向き合って虫歯や歯周病について勉強会開いて技術や知識を深めている歯科医もいますからね。お医者さんも患者さんで来ますが、歯科については興味なし。虫歯だらけの人もいるし、歯科を馬鹿にしてる感じはあるけれど、医者も薬ばかり出す無能も多いし、人それぞれ。

    +4

    -1

  • 1489. 匿名 2021/03/30(火) 10:47:03 

    歯大偏差値なんかどうでもいいわ!
    歯科医は職人と同じ。
    腕がよければいい。

    +6

    -0

  • 1490. 匿名 2021/03/30(火) 10:51:59 

    あなたの頭が弱くて理解が追い付かないだけ。
    あなたが現代歯学を盲信しているのも一種の宗教でしょう。

    +2

    -0

  • 1491. 匿名 2021/03/30(火) 12:03:01 

    今まで銀歯だらけでしたが、出産しさらに歯が悪くなりたまたま近くの歯医者でセラミックとジルコニアを勧められて全て白くしました。70万はかかりましたが、めちゃくちゃ体調が良い!!!これは体感しています、銀歯がある時は頭痛くなったり身体が疲れやすかったけど今は快適です。口内環境大切だなあと思いました。

    +5

    -0

  • 1492. 匿名 2021/03/30(火) 12:15:25 

    >>1361
    そうなの?それなら金も考えようかな

    +1

    -0

  • 1493. 匿名 2021/03/30(火) 12:41:27 

    >>1489
    確かに歯科医師は腕次第
    でも歯科医師は医師と変わらず
    相当専門性が高い仕事であるのは事実
    今一部の歯科大がFランになってるのは
    政府のせい
    深刻な歯科医師不足だった昭和の終わりに爆発的に歯科大を増やした
    さらにマスコミが異常に叩いて不人気になった
    保険点数制度が薬に偏り過ぎて
    歯科医師の技術料が馬鹿みたいに安く叩かれるようになった
    いろいろ構造的な問題がある

    +0

    -0

  • 1494. 匿名 2021/03/30(火) 12:58:13 

    >>812
    そのままじゃ長くなさそう
    窒息は本当につらいらしいよ
    頑固な人は困るね

    +0

    -0

  • 1495. 匿名 2021/03/30(火) 14:41:08 

    >>1434
    収入によりますね。税率高いとリターンでかい。国税局の確定申告ホームページで源泉徴収票と医療費の領収書揃えて説明の通りに金額入力したら戻る分は自動で計算できますよ。

    +0

    -0

  • 1496. 匿名 2021/03/30(火) 15:11:57 

    もう歯医者に文句言いつづけてる人は一生自力で歯磨き頑張ればいいよ。その方が双方のため。

    +5

    -0

  • 1497. 匿名 2021/03/30(火) 16:31:50 

    >>1402
    ほんとそれー
    だったら安いレジンのほうが…ってなるよね。

    +0

    -0

  • 1498. 匿名 2021/03/30(火) 20:57:01 

    >>1495
    無知ですみません、ありがとうございます!やってみます!!
    収入が少ないのでそんなに返ってこないかもしれないですね(^_^;)

    +0

    -0

  • 1499. 匿名 2021/03/30(火) 23:13:17 

    >>1345
    学費めっちゃ高いとこだよね。
    年1000万だったかな?
    医者の息子しか行かないんじゃないかなと思うわ。
    医師免許の合格率が気になる

    +0

    -0

  • 1500. 匿名 2021/03/30(火) 23:32:52 

    >>1458
    前歯なら自費の治療も検討した方がいいんじゃない?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。