-
1. 匿名 2021/03/28(日) 17:23:12
出典:i.ytimg.com
ウサギに「逆立ち歩き」させてしまう遺伝子が判明? 遺伝子の欠陥でホッピングが不可能に - ナゾロジーnazology.netRORB遺伝子の欠陥が「逆立ち」の原因か 研究チームは、逆立ちの原因を特定するため、ホッピングのできないソトゥール・ダルフォーのオスと、ホッピングができるニュージーランド・シロウサギのメスを交配させました。
その結果、ホッピングのできない個体にのみ、「RORB」という遺伝子の変異が見られ、欠陥を起こしていることが特定されました。
同チームの分子遺伝学者レイフ・アンダーソン氏によると、この欠陥は「細胞がタンパク質を作るために使う遺伝情報の誤ったバージョンを作り出してしまう」とのこと。
ソトゥール・ダルフォーもゆっくり歩く場合は問題ないのですが、少しスピードを上げて走ろうとすると逆立ちになってしまいます。
これは本種が何らかの理由で、RORB遺伝子に変異を起こしたことに原因があるでしょう。
↓逆立ち歩きをしているウサギの動画Watch a rabbit do a handstand | Science News - YouTubewww.youtube.comMutations in a gene typically found throughout the nervous system rob sauteur d’Alfort rabbits of their ability to hop. Instead, the animals walk on their fr...">
+11
-11
-
2. 匿名 2021/03/28(日) 17:23:59
なんか悲しい+261
-0
-
3. 匿名 2021/03/28(日) 17:24:02
ひぇ。。。辛そう。+198
-1
-
4. 匿名 2021/03/28(日) 17:24:17
かわいい+10
-31
-
5. 匿名 2021/03/28(日) 17:24:17
なんか可哀想。自然に逆らってるみたいで…。+206
-2
-
6. 匿名 2021/03/28(日) 17:24:34
動物実験禁止+125
-23
-
7. 匿名 2021/03/28(日) 17:24:45
>>1
リスみたい+5
-1
-
8. 匿名 2021/03/28(日) 17:24:50
可哀想。
取り上げないで優しく見守ってあげてほしい。+139
-10
-
9. 匿名 2021/03/28(日) 17:24:59
動物実験て残酷だよなぁ…恩恵受けてる人間として言う権利ないのはわかってるんだけど。
+189
-6
-
10. 匿名 2021/03/28(日) 17:25:35
ウサギが可哀想!+29
-7
-
11. 匿名 2021/03/28(日) 17:25:38
動物実験で遺伝子組み換えしたりしてるからでしょ。
パラドゥとかもウサギ使って動物実験してんじゃん。+56
-9
-
12. 匿名 2021/03/28(日) 17:25:50
>>4
こういう人って思慮が欠落してるのかな+20
-14
-
13. 匿名 2021/03/28(日) 17:26:36
>>8
記事くらいちゃんと読んでコメントしろ+18
-8
-
14. 匿名 2021/03/28(日) 17:26:49
>>4
可愛いってときに残酷だよね。
犬猫の交配もだけど、可愛いけりゃなんでもやっていいのかって思う。+90
-7
-
15. 匿名 2021/03/28(日) 17:26:55
ぬるん♪+108
-0
-
16. 匿名 2021/03/28(日) 17:27:32
人間のオモチャにするために無理な交配重ねて小さくした小型犬飼ってる人が「可哀想」とか言ってたら笑う+127
-9
-
17. 匿名 2021/03/28(日) 17:27:46
>>1
走れないなら野生では生き残れないのでは…
大変だ…+77
-1
-
18. 匿名 2021/03/28(日) 17:28:07
走れないって事は自然界では淘汰される遺伝子なのかな+47
-1
-
19. 匿名 2021/03/28(日) 17:28:12
逆にすごくない??
背筋めっちゃついて違う進化してそうw+8
-17
-
20. 匿名 2021/03/28(日) 17:28:32
>>12
科学者は感情なんてないタイプが多いからね。
感情より、好奇心。+16
-12
-
21. 匿名 2021/03/28(日) 17:28:34
すごい器用に逆立ちしたる
本人はつらくないのかな?+82
-2
-
22. 匿名 2021/03/28(日) 17:28:39
>>9
これで人間の抱える問題もやっぱり遺伝子からって予測ができるけれど、かわいそうだよね
自然界であれば弱い個体として長生きできなそうだし
+25
-2
-
23. 匿名 2021/03/28(日) 17:28:56
動物実験は止めてほしい。
本当に実験には犯罪者を使ってほしいよね。
そもそもウサギやモルモット使ったところで、使用するのは何倍も大きい人間だし。
遺伝子の欠陥とか、こんなに愛らしい子を欠陥品扱いしないでほしい。+83
-26
-
24. 匿名 2021/03/28(日) 17:29:10
人間もそうだけど、遺伝子の欠陥って怖いし残酷だよね+39
-1
-
25. 匿名 2021/03/28(日) 17:30:08
動物達を犠牲にする実験なんてしなくていいんだよ。
そのままでいいんだよ。+10
-13
-
26. 匿名 2021/03/28(日) 17:30:23
>>8
いや自然に発見されたんじゃなくて動物実験でやってることだよ+7
-13
-
27. 匿名 2021/03/28(日) 17:32:19
長生きできないよね?
交配させて変異を作って生まれた命
少しでも幸せに生きてくれたらいいな
許せないけど
+2
-4
-
28. 匿名 2021/03/28(日) 17:33:03
サーカスとかで悪用されませんように…+14
-2
-
29. 匿名 2021/03/28(日) 17:33:18
>>21
観てる方がツラいんだけど+71
-1
-
30. 匿名 2021/03/28(日) 17:33:19
>>16
そういう小型犬の方がペット向きなんだけどね
+2
-17
-
31. 匿名 2021/03/28(日) 17:34:46
こういう実験から、同じ哺乳類に対しても”こういう遺伝子持ってる人は欠陥がある可能性が高い”とか言い出して
選民思想が持てはやされそうだね
なんのためにこういう実験やってるんだろう+4
-7
-
32. 匿名 2021/03/28(日) 17:34:57
>>16
「ペット向き」かぁ
それもエゴだよねー+31
-1
-
33. 匿名 2021/03/28(日) 17:35:39
>>15
こんなに小さい穴をくぐり抜けられるの!?+27
-0
-
34. 匿名 2021/03/28(日) 17:36:20
エゴって言葉、馬鹿が反論できないときによく使う+3
-4
-
35. 匿名 2021/03/28(日) 17:37:59
>>20
科学者に失礼。+19
-1
-
36. 匿名 2021/03/28(日) 17:38:56
>>12
いろんな人がいるよ
トピタイしか読まない思考が停止してる人もいる、読んでも理解できない人もいるし理解の仕方が常人には理解できない人もいる+9
-2
-
37. 匿名 2021/03/28(日) 17:39:16
なんでも遺伝子で決まるんだな+11
-2
-
38. 匿名 2021/03/28(日) 17:41:18
むしろペット向きの犬だけ飼うよう促進すべき+1
-5
-
39. 匿名 2021/03/28(日) 17:43:20
>>1
待って(涙)うさぎって ほとんどずっと 大きいのしてるよね。 飼った人はわかる!
軟便じゃなければいいけど
+6
-1
-
40. 匿名 2021/03/28(日) 17:45:27
>>15
あら、かわいい脱走者さん(o^^o)+18
-0
-
41. 匿名 2021/03/28(日) 17:46:10
>>18
自然界は適者生存だから環境次第でしょ
逆立ち歩きが有利な環境になったら逆立ち遺伝子だけ残って普通のが淘汰されるみたいなルートもありうる+4
-3
-
42. 匿名 2021/03/28(日) 17:50:33
可哀想
うさぎ大好きだから辛い+11
-3
-
43. 匿名 2021/03/28(日) 17:57:59
>>15
ウサギも液体だったのか…+18
-0
-
44. 匿名 2021/03/28(日) 18:04:18
>>21
初めの方ガクガクしてない?
健康だとしても二足歩行じゃないし、前足だけは辛そう···+45
-0
-
45. 匿名 2021/03/28(日) 18:15:15
他の動物に捕食されやすそう。悲しいけどそうやって淘汰されて行くんだろうね。。+5
-0
-
46. 匿名 2021/03/28(日) 18:20:15
運動神経が悪いなんてもんじゃなさすぎる。大丈夫かうさぎ?
けどマンションとかでうさぎ飼う時騒音問題とか解決しそう。+1
-4
-
47. 匿名 2021/03/28(日) 18:21:07
でもこれはこれですごい。+1
-3
-
48. 匿名 2021/03/28(日) 18:29:11
>>21
これどんな体の構造してるんだろう+7
-0
-
49. 匿名 2021/03/28(日) 18:32:48
>>35
>>20が言っている事は間違いじゃないよ+3
-5
-
50. 匿名 2021/03/28(日) 18:44:36
なんで動物の全ての病気が、動物実験のせいでなったって決めつけるの?この病気も動物実験のせいでなったの?違うでしょ。遺伝子検査で発覚しただけだよ+33
-0
-
51. 匿名 2021/03/28(日) 18:48:04
>>23
でもゴキブリとかは殺すよね+26
-1
-
52. 匿名 2021/03/28(日) 18:58:47
小走りのとき逆立ち状態になるウサギ種がいてその解明のための実験ではないの?この研究成果は逆立ち歩きの矯正への応用が期待できるとあるから。
+19
-0
-
53. 匿名 2021/03/28(日) 19:02:14
>>6
実験の意義も理解せず闇雲に反対するの、よくないです。+48
-3
-
54. 匿名 2021/03/28(日) 19:09:03
自分がずっとこの感じに産まれたらと思うと…
逆立ちはいやだなぁ〜+2
-2
-
55. 匿名 2021/03/28(日) 19:23:58
>>23
安全性の確認に仕方ない部分はあるよ。
中国はバンバン犯罪者を実験に使ってるけど、日本がそんな国になったら嫌じゃない?
冤罪で捕まって、実験に使われる危険性も出てくるよ。+26
-0
-
56. 匿名 2021/03/28(日) 19:27:11
化粧品も全て動物実験をして安全性を確認してから、販売されてる。
なんでもかんでも反対するのはいいけど、安全かどうかわからないもの、使える?+9
-1
-
57. 匿名 2021/03/28(日) 19:28:39
>>23
この子自身を欠陥品扱いしてるわけじゃないよ。遺伝子欠損って単語は遺伝生物系だとよく使われる。動物実験はなくなるに越したことはないけど、動物実験のお陰でここまで発達してきたのも事実。+16
-0
-
58. 匿名 2021/03/28(日) 19:33:43
>>31
逆が多いよ。
例えば自閉症や発達障害の研究だと、
原因遺伝子を持ったラットを沢山作り出して色んな薬品使ったり解剖したり実験して、
実際の人間と比較して原因解明するよ。
意思疎通が難しい知的障害を伴う発達障害や自閉症で成人出来ずに亡くなる遺伝子異常の難病だと、
生身の生きてる病人で実験するのが無理だから。
一番お金が掛からず児童や障害者の人権問題にもならずに治療の推進を求めるなら動物を使うしかない。
難病や遺伝子異常の人は治療を望まず受け入れて死ねとは言えないよ。
たった一つの代謝酵素やホルモンが作り出せず死んでしまう子供が、
実は一種類の安い薬の服用で救われるなんて珍しい病気だった事が発見されたり。
先天的な自閉症に血液の問題が発見されて一気に研究が進んでるけど、
この点で進展があれば一生介護され社会に出れない自閉症の2〜3割程度に劇的な改善が期待出来るとも言われてる。+17
-0
-
59. 匿名 2021/03/28(日) 19:39:08
>>31
遺伝子が欠損してるせいで行動に異常が見られる→遺伝子とその機能を特定→その治療法の確立
今まで原因不明の病気や障害の解明に役立つんだよ。勿論31のいうように社会の仕組みが変われば差別に繋がる可能性はある。+14
-0
-
60. 匿名 2021/03/28(日) 19:45:35
>>1
遺伝子の欠陥か…
人間でいう障害者と同じなんだろうね。動物にもあるんだね。+8
-1
-
61. 匿名 2021/03/28(日) 19:53:11
>>55
中国の場合まともに裁判しないで即日結審で翌日死刑執行もあるけど、
日本や先進国で死刑になる人や終身刑って何人も人を殺したり本当に酷い犯罪者だよ。
刑確定後も5年10年税金で生かすなら治験や実験に参加して社会貢献して欲しいと思ってしまう。
冤罪の疑いが無くて死刑か無期懲役か争うだけの重罪犯の場合、
アメリカでは研究者が研究対象として実験に受刑者を使う事も珍しくないよ。
死刑執行後や病死に遺体を解剖したり研究に使う場合もある。
もちろん本人が了承して望んで参加してるけどね。+8
-4
-
62. 匿名 2021/03/28(日) 20:00:43
>>6
ワクチンだって動物実験が無いと出来ないんだよ
+29
-2
-
63. 匿名 2021/03/28(日) 20:02:54
>>16
本当に動物のこと思うならペット自体を飼うべきじゃない
猫だって発情が来て可哀想だからって去勢するけど
そういう自然に反すね事をしてまで飼いたいというのが
人間のエゴであることを考える人は少ないね
+21
-4
-
64. 匿名 2021/03/28(日) 20:12:53
>>23
実験で逆立ちするウサギを作り出したと勘違いしてる人がいるみたいだけど違うよね。逆立ちでしか歩けないウサギが確認されていてその原因究明のため。遺伝子の変異によるものだとわかったので逆立ち歩きの矯正に応用が期待できるとある。+31
-0
-
65. 匿名 2021/03/28(日) 20:21:41
>>15
最初から見たい!+3
-0
-
66. 匿名 2021/03/28(日) 21:13:52
>>1
やっぱ欠陥遺伝子って凄いね
ガルにも人格、人間性の欠陥な者がたくさん?いるもんね
+5
-0
-
67. 匿名 2021/03/28(日) 21:21:36
>>66
遺伝のせいだけじゃないでしょ+5
-0
-
68. 匿名 2021/03/28(日) 21:37:00
>>16
小型犬飼ってるけど繁殖引退犬。
全員がかわいいからって飼った人だと思わんで欲しいわ。+1
-5
-
69. 匿名 2021/03/28(日) 22:19:23
歩くのは他の個体と変わらなくてホッピングになると動きがおかしくなるってことは、骨格の問題じゃないのかな
骨格や筋肉に関係のない理由で飛べなくなるの?
つまり、ジャンプをするという脳の指令が遺伝子に刻まれている?+1
-0
-
70. 匿名 2021/03/28(日) 22:20:07
犬が逆立ちしてオシッコする理由は? 獣医師の先生に聞いてみた|いぬのきもちWEB MAGAZINEdog.benesse.ne.jp今回は、犬が逆立ち状態になって、マーキング(オシッコ)をする理由について「いぬのきもち獣医師相談室」の先生にお話を聞いてみました。何とも不思議なこの行動には、犬同士のちょっとした“事情”が隠されているケースも……?さっそく見ていきましょう!
+3
-0
-
71. 匿名 2021/03/28(日) 22:20:49
>>9
動物実験のせいでこういうウサギができたわけじゃないよ。ホッピングできない原因を探るために人為的に交配させたんだよ。+10
-0
-
72. 匿名 2021/03/28(日) 22:36:37
>>15
モフモフでふっくら見えるだけで実は細いのか!+2
-0
-
73. 匿名 2021/03/28(日) 22:40:55
>>55
リンチ殺人や虐待死やレイプ犯で証拠も揃って刑務所にいる人達ならそいつらでやってほしい。無理だと分かってるけど酷い事件が多すぎるし反省してない犯人も多すぎ+4
-1
-
74. 匿名 2021/03/28(日) 23:06:37
>>61
少ないけど殺人で冤罪だった人何人かいるじゃん
そういう人も実験で殺しちゃっていいの?+2
-0
-
75. 匿名 2021/03/28(日) 23:10:24
>>73
そういうアタオカの人も、ホッピングできないウサギと似た原因かもしれないね
体が他の人と同じでも、遺伝子のどこかに違いがあって、人への労りの気持ちが欠落しているのかもしれない+2
-0
-
76. 匿名 2021/03/28(日) 23:28:29
>>33
出てきたとこは2マス空いてる+1
-0
-
77. 匿名 2021/03/28(日) 23:48:40
>>6
新日本科学
素晴らしい成果を出してるけど動物実験は不可欠だよ。+4
-0
-
78. 匿名 2021/03/28(日) 23:49:29
>>69
タンパク質が原因かって+2
-0
-
79. 匿名 2021/03/28(日) 23:53:57
まぁ人間も遺伝子の異常で奇形児が産まれたりするしね
生き物であれば遺伝子コピーに欠陥が起こるのは稀じゃない+0
-0
-
80. 匿名 2021/03/29(月) 00:08:47
>>69
タンパク質みたいだけど筋肉かな?
先天的な疾患の障害者の中には骨に問題無いけど極端に運動神経が悪くてスポーツが出来ないとか、
日常生活の細かな作業もちょっと難しい人はいるよ。
例えばダウン症は心臓(筋肉の塊)に問題が出るし骨関節筋肉に問題がある。
手先も上手く使えなくて、単なる知的障害者なら軽作業や農業みたいな単純労働で生きていけるけど、
ダウン症は知的障害が無くても手先が上手く使えず常に介助が必要だったりする。
お箸が使えないとか鉛筆やペンを正しく持てないとか、子供用のハサミみたいな補助がある道具しか使えないとか。+2
-0
-
81. 匿名 2021/03/29(月) 00:14:28
>>80
タンパク質って脳の可能性もあるよ+1
-0
-
82. 匿名 2021/03/29(月) 00:41:15
>>81
脳そのものは脂肪の塊だから、先天的に脳に問題がある障害だと体内の脂質代謝異常や脂肪質の異常がある場合が多いよ。
自閉症はそれが原因だとわかってきたし、
遺伝性の認知症も脂質の問題が解決したら発症や進行を遅らせる事が出来る。
脳にタンパク質が沈着するとか、伝達神経に特定のタンパク質が干渉するのかな?
それも結局様々な動物実験で解明されるんだろうし、
生きてる人間でやるのは無理だし。
+2
-0
-
83. 匿名 2021/03/29(月) 00:56:44
>>82
協調性運動障害のようなものなのか、習性が変化するのかが気になる+1
-0
-
84. 匿名 2021/03/29(月) 02:23:48
>>73
アメリカの脳研究者が死刑や終身刑の犯罪者ばかりを調べてまとめた文献があるよ。
(冤罪とかではなくて本人も殺人や暴行を認めてて犯罪の現場を抑えられてる人達ね。)
解剖の結果ほぼ全員に脳の物理的機能障害があった。
当時の物理的検査では発見出来なかっただけで、
暴力性を抑えられず人を殺したりレイプしてしまう人は脳の機能障害があるんだろうね。
だから無罪になる事は無いし罪を償わなくて良いことにもならないけど。
逆に脳に物理的機能障害があっても人を殺さず法律を守って生きてる人が大半だとも言える。+2
-0
-
85. 匿名 2021/03/29(月) 05:51:46
>>1
何百年何千年のスパンで見たら進化かもしれないからなんとも言えん
後々は前足が発達して逆立ちで闊歩するうさぎが当たり前になってるかも+2
-0
-
86. 匿名 2021/03/29(月) 09:07:59
元記事を読まない人多いんだねー
記事にはどこにも動物実験の記述がなくて読み返しちゃったよ+2
-0
-
87. 匿名 2021/03/29(月) 23:56:14
>>21
たぶん人間でいうチック症状みたいに意思に反した動きだよね。かわいそう。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する