-
1. 匿名 2021/03/28(日) 12:39:52
父と2人暮らしのアラフォー独身です。
20代の時に母が亡くなり、祖父母のお世話がてら実家暮らしを再開しました(祖父母も亡くなるまで元気だったのでお世話らしいお世話はありませんでした)。ピーク時には6人で暮らした大きな一軒家に父と2人、暮らしています。
父も元気で、自分の事は几帳面すぎる程できますし、仲も程良く、年金も貯金も困らないくらいにはあるので、暮らしには不満はありません。
しかし、おそらく結婚しない自分がこの先父がいなくなった時にどう暮らしていくか考えることがあります。この家を維持する事はたぶん難しく(経済的にも、庭や部屋の管理も)手放す事になるのかな、と思います。マンションなどの購入もいつか現実的になると思います。
実家暮らしの独身の方の将来設計を教えてほしいです!+135
-3
-
2. 匿名 2021/03/28(日) 12:40:52
今を生きるのに一杯一杯です。+190
-1
-
3. 匿名 2021/03/28(日) 12:41:19
なんくるないさあ+5
-6
-
4. 匿名 2021/03/28(日) 12:41:25
どう転んでも良いように貯金を沢山する+164
-0
-
5. 匿名 2021/03/28(日) 12:41:35
金はたまるぜー
金ー+42
-0
-
6. 匿名 2021/03/28(日) 12:41:50
>>1
困窮する要素がないんだから、大体が主計画と同じじゃない?+108
-1
-
7. 匿名 2021/03/28(日) 12:42:15
パートナー見つけよう。外出て探してみ。意外な所に落ちている。+3
-39
-
8. 匿名 2021/03/28(日) 12:42:32
コロナには今年中にみんな感染しそうだし....
そうなったら不妊になるだろうから、諦めるしかないのかなー+5
-24
-
9. 匿名 2021/03/28(日) 12:43:31
実家出ない。親が死んだら家もらう。結婚したい人ができたらうちに住むか売って別の家に住む+129
-3
-
10. 匿名 2021/03/28(日) 12:44:00
なんで?お父さん元気でお金もあるならあなたは好きな人探して結婚すればいいじゃん
なんで結婚しないこと前提で考えてるの+86
-28
-
11. 匿名 2021/03/28(日) 12:44:17
>>8
Dayone+1
-0
-
12. 匿名 2021/03/28(日) 12:44:30
+81
-6
-
13. 匿名 2021/03/28(日) 12:44:40
今は家賃分は得してるから貯金するのがいいよね
私もそうしてる
私のところは両親60代後半だけどまだ共働きで食費分は出してくれてその分も浮いてるし
とにかく貯めるよ
お金があればたいていのことはなんとかなる+101
-7
-
14. 匿名 2021/03/28(日) 12:44:55
お金には困っておりませんわ。+23
-2
-
15. 匿名 2021/03/28(日) 12:44:55
お父さんを看取ったら実家を売ってマンション買うよ。+68
-1
-
16. 匿名 2021/03/28(日) 12:45:05
家が持ち家で借金もなくお金の心配がないなら好きなように出来るよね
羨ましい
とにかく老後のために貯金するといいと思う
急に人生が狂うってこともないと思うし+109
-2
-
17. 匿名 2021/03/28(日) 12:45:11
>>8
若者なめてるけどそれだよね。無症状でも。女しか産まれないとかね+6
-9
-
18. 匿名 2021/03/28(日) 12:45:24
貯金一択。幸い持ち家だけど。
家を出た弟に迷惑をかけたくないから孤独死だけは避けたい。+63
-2
-
19. 匿名 2021/03/28(日) 12:47:31
家があると大変だなとは思う。
マンション購入って言っても、その前にその一軒家を更地にする必要もあるし。田舎だと買い手つかないから。マンション購入前に余計なお金がかかるし。兄弟は早くから家を出てると、なかなかそんなお金一緒に出してはくれないだろうしね。
目標をもってお金を貯めて、いよいよ迫る前に購入するマンションの目星をつけておくしかないと思う。できるだけ立地を選べるくらいに。
あとは、兄弟友達親戚とできるだけいい関係を築いておく、かな。実家暮らしでなくても、独身だと皆同じような晩年になるのかな、、私もだけど。+53
-1
-
20. 匿名 2021/03/28(日) 12:48:30
ほぼ同じ境遇で、私にはプラス独身兄もいる感じです。やはり家と庭が無駄に広いので、管理は無理だし、父が亡くなれば、幾らにもならないでしょうが手放し、いずれ借家住まいになるのは確実です。
貯金は2000位はありますが、今月収手取り20位しかないので、色々と不安です。
+46
-0
-
21. 匿名 2021/03/28(日) 12:48:35
こどおじこどおばは貯金自慢しか脳がない+7
-32
-
22. 匿名 2021/03/28(日) 12:48:43
猫ちゃんの将来の生活費用考えながら生活中。
服や靴を買っても誰も見てないので節約し始めました!+24
-2
-
23. 匿名 2021/03/28(日) 12:49:37
>>17
目から鱗だ!
そんなパターンもあるのか!!!
けどさ、それなら一夫多妻制でよくね!?+2
-6
-
24. 匿名 2021/03/28(日) 12:50:07
>>10
主です!そうですね(^^;
なんとなく諦めモードで…すみません…
そっちの方が夢があるのですが、現実も一緒に見ていかなくてはとも思っていて。+95
-1
-
25. 匿名 2021/03/28(日) 12:50:11
持ち家の方がいいのに。
ヨボヨボになったら売り払って介護施設に入る。
歳とったら賃貸は難しいし、マンションも管理面が楽とは思わないけどな。
+44
-2
-
26. 匿名 2021/03/28(日) 12:50:53
>>7
落ちてるのを拾ってハズレだったら最悪だけどね+22
-0
-
27. 匿名 2021/03/28(日) 12:51:01
>>22
猫ちゃん想いのあなた、猫ちゃんに代わってありがとう!
そういう優しいお話、ほっこりしますね。+19
-3
-
28. 匿名 2021/03/28(日) 12:52:03
34歳だけど40代までお金貯めて実家を小さめに建て替えて老後まで住むことを目標にしている。
現金収入が年金しか無くなったとき、毎月管理費修繕積立金が出て行くのは厳しいかなと思うし、賃貸は借りられなさそうだし。
戸建てなら多少ガタが来ても最悪自分の裁量で放っておけるし、うちは都下で固定資産税も大したことないからこのまま正社員で働き続けられれば何とかなると思う。
とにかく健康だけが不安…+54
-0
-
29. 匿名 2021/03/28(日) 12:52:22
>>21
お前は無職引きこもりか生活費カツカツのパート主婦だろ?+13
-3
-
30. 匿名 2021/03/28(日) 12:53:40
お父さんが元気な今のうちに家にあるものを断捨離したり
家の事とかお金の事とかお父さんにしかわからない色々なことを聞いておく
まずはここから始めないといきなり介護がきたり一人になった時困るぞ+45
-0
-
31. 匿名 2021/03/28(日) 12:55:42
家を買うことはないけど、実家を更地にするためには200万円は必要だから貯金してる。
マンションに移動できるだけの売値はつく場所に親が家を建ててくれてることは感謝。
猫さんが天に召されるまでは実家にいるー。+10
-2
-
32. 匿名 2021/03/28(日) 12:56:06
ミニマリストというか
ミニマムに軽く生きる
1日を大切に
家族との対話も大切に
健康に気をつけて。+10
-1
-
33. 匿名 2021/03/28(日) 12:57:39
実家をコンパクトに建て直して住むか、取り壊して駐車場にして不労所得を得ながら小さなマンションでも買うか、すっぱり売却して小さなマンション買うか悩み中。マンションだと駐車場別に借りないとなぁとか、どれも一長一短でね。+15
-0
-
34. 匿名 2021/03/28(日) 12:59:09
>>20
親がいなくなったら建て替えてお兄様と二人で暮らすとかは?+14
-2
-
35. 匿名 2021/03/28(日) 12:59:37
>>29
無職引きこもりは問題外だろw
生活費カツカツパート主婦だったら金持ちこどおじこどおばの方が上なのか。+20
-1
-
36. 匿名 2021/03/28(日) 13:00:14
>>21
頼れるものは健康とお金だよ+33
-1
-
37. 匿名 2021/03/28(日) 13:01:05
>>1
家を維持するのがなんで経済的に難しいんですか?
固定資産税?+13
-2
-
38. 匿名 2021/03/28(日) 13:01:11
主の状況余裕やん
父親が貯金も年金もあって自分のことも
好きなように全部できるとか+22
-1
-
39. 匿名 2021/03/28(日) 13:02:02
家売るって簡単に言うけど、結構大変なことだよね。
家の物の片付けから始まって色々な手続きとか。家も売れるかどうかわからないし、売れても土地代にしかならなかったり、色々差し引いたらかえってマイナスになっちゃったり...+33
-0
-
40. 匿名 2021/03/28(日) 13:04:47
今のうちに手頃なマンションにお父様とお引越しされる選択肢はありますか?
ごきょうだい(いるのかな?)とか親戚の関係とかで簡単には手放せないのかな?+8
-0
-
41. 匿名 2021/03/28(日) 13:05:08
>>1
名義変更は早くしといた方が良い。+8
-1
-
42. 匿名 2021/03/28(日) 13:06:49
>>1
ビーク時6人ってことは主はきょうだいがいるのかな?
ひとりっこなら不動産を確実に相続できるんだろうけど、きょうだいいるかどうかでかなり違うよね。
不動産売却してお金にして分けるパターンも多いだろうし。+22
-0
-
43. 匿名 2021/03/28(日) 13:07:53
元気に働けて収入があるうちにリフォームオススメ
特に水回り(お風呂、洗面所、トイレ、台所)や庭を砂利に変えて簡素にしたり
年行くとなかなか収入面や気持ち的に難しくなるし、庭は手入れ大変だから
+18
-1
-
44. 匿名 2021/03/28(日) 13:09:22
>>1
家は自分が元気な間は維持しようかなと思ってる
自分の世話が自分でできなくなったら介護施設に入る予定
高級住宅街だから家を壊すのにお金かかっても土地だけで億のお金が手に入るから心配してない
これからも気楽な派遣社員でのんびり働いてくつもり
老後以前に何かあった時のために月10万程度ずつ貯金はしてるけど
+29
-1
-
45. 匿名 2021/03/28(日) 13:10:19
>>20
簡単に手放す事出来るの?
うちは無駄に庭が広いし農家だから田んぼや畑も持ってる。田舎だから売れないだろうし…+3
-0
-
46. 匿名 2021/03/28(日) 13:11:36
>>39
ほんっとそう!!ほんとその通り!
売れば?って簡単に言うけど、田舎なんて買い手全くつかない!!空家だらけの国なんだから!人口も減る一方だし!更地にする以外ないから!
マンション買う前にすごいお金かかるよ~!
うったお金でマンション購入なんて今や現実的ではないよね!+27
-0
-
47. 匿名 2021/03/28(日) 13:11:47
>>43です
マンションは場合によっては外壁とか修繕費があとからかかるからよく契約内容を見極めてね
+5
-0
-
48. 匿名 2021/03/28(日) 13:13:31
>>24
横ですが
主さんアラフォーならまだまだいくらでも出合いがあるよ
しかも金銭的に将来の不安もなさそうだからあせる必要もないし選び放題で羨ましい
詐欺まがいのヤツにだけは気を付けて自分のスタイルにあう男性がみつかると良いですね+25
-14
-
49. 匿名 2021/03/28(日) 13:17:19
>>7
落ちているって そんな枯れ葉みたいに笑+8
-0
-
50. 匿名 2021/03/28(日) 13:18:14
>>34
兄と二人暮らし?
気持ち悪い+7
-20
-
51. 匿名 2021/03/28(日) 13:18:40
>>34
それはあり得ないですね+8
-0
-
52. 匿名 2021/03/28(日) 13:19:58
>>12
毒親専業主婦+4
-12
-
53. 匿名 2021/03/28(日) 13:21:26
>>40
主です!興味を持ってくださってありがとうございます!父は長男の長男で、もともとこの家が建つ前には、母屋がありました。一族は代々この土地で暮らしてきました。古い考えでしょうが、田舎な事もあり、父としては自分が生きている間はこの家を守りたいそうです。兄はいますが、別の場所(遠くで)で一軒家を購入し、家族と住んでおり、この家は私が考えていかなくてはなりません。父は自分が死んだらこの家はどうしても大丈夫だよ、と。父も、私の事は気がかりのようでいまのうちから一人暮らししてもいいよ、と言ってくれますが、それがだんだん弱っていく父の本音ではない事もわかります。お互いに決してお金に余裕があるわけではありません。日常に関しては普通に暮らしていけますが2人とも、家を建て替える、更地にする、マンション購入となれば途端に心細くなる程度の経済力です。+25
-0
-
54. 匿名 2021/03/28(日) 13:21:59
>>8
ノストラダムスの大予言のように何事もなく同級生は孫に囲まれてたりしてね+3
-1
-
55. 匿名 2021/03/28(日) 13:23:28
とにかく貯金、投資してます。両親は結婚は急かしませんがもうすぐ28歳になるセカンド喪女なので、焦らないわけではないです。+19
-1
-
56. 匿名 2021/03/28(日) 13:25:14
>>1
両親健在だけど主とほぼ同じ状況
収入はあるから今のうちに両親に合わせて建て替えるか、両親が亡くなってからコンパクトな家を建てるか迷ってる
姉2人は別の土地にもう家を建ててるし実家の土地は私が相続するともう決まってる(姉たちが新築する際相応の援助をした様子)から私の好きにしていい感じ
私は結婚はいいかな
どうせ男が寄ってきたとしても結婚詐欺師だろうしw+23
-0
-
57. 匿名 2021/03/28(日) 13:25:59
>>48
主です!お優しいですね。
夢も見つつ…現実もしっかり受け入れようと思います!!笑+10
-1
-
58. 匿名 2021/03/28(日) 13:28:25
>>42
父親介護して看取ってもらうのに分けろと言うのもどうかと思うけどね+5
-2
-
59. 匿名 2021/03/28(日) 13:29:56
実家の土地が広いけど、私しか住む人がいなくなっちゃったらどうしよう。
売るか、死後は国に渡すとか…?+7
-0
-
60. 匿名 2021/03/28(日) 13:31:04
>>37
固定資産税もだけど、メンテナンスと防犯じゃないかな
屋根も外壁も配管もメンテナンスしなきゃダメになる
敷地が広ければ、剪定草むしりが必要。これはお金を出してプロやセミプロにまかすか自分でやるか
マンションやアパートに比べて一軒家は死角や侵入経路も多いし+22
-0
-
61. 匿名 2021/03/28(日) 13:32:35
>>9
売れる立地の実家なのが羨ましい
うちなんて古いニュータウンで空き家だらけで売家ばっかりなのに売れてる気配ない
+39
-0
-
62. 匿名 2021/03/28(日) 13:36:52
>>59
国は受け取ってくれないよ
家系をさかのぼって甥や姪や従兄弟に迷惑かける可能性あり+10
-0
-
63. 匿名 2021/03/28(日) 13:37:46
>>44
土地だけで億ってすごいですね!!
うちは埼玉の田舎の古い集合住宅地だから、土地だけだったら250~300万位かなと思ってる 笑
+21
-0
-
64. 匿名 2021/03/28(日) 13:43:17
>>52
いや、いい親だと思う。
+17
-0
-
65. 匿名 2021/03/28(日) 13:43:31
何も考えられません
考えても絶望の未来しかない
早く仕事してお金貯めたいです+9
-0
-
66. 匿名 2021/03/28(日) 13:43:40
>>21
貯金があると、こういう煽りにも何とも思わず『先立つものはカネだよ』と
アドバイスできる心の余裕が生まれる。+18
-0
-
67. 匿名 2021/03/28(日) 13:45:42
>>58
主が父親を介護してるという情報ってどこかに書いてありました???
介護しているとして仮に寄与分が認められたとしても微々たるものだと思うし、ひとりっこじゃない場合、実家を丸々手に入れるのは難しいと思うよ。
親にかなり動産があって財産を分けられるとか、きょうだいが相続放棄するとかじゃないと無理。
ちなみに私ファイナンシャルプランナー。+3
-4
-
68. 匿名 2021/03/28(日) 13:46:19
自殺かホームレスの2択かなっ思ってる+9
-0
-
69. 匿名 2021/03/28(日) 13:49:30
>>34
近所にいるよ
両親が亡くなって、51歳の姉と48歳の弟の実家2人暮らし。
東急大井町線沿いで無駄に場所だけは良いので、売らずに済み続けるんだろうけど+9
-0
-
70. 匿名 2021/03/28(日) 13:53:52
>>48 横です 主を攻撃するつもりは無いですがアラフォーまで出会い無かったのにこれから出会い有りますか?+8
-12
-
71. 匿名 2021/03/28(日) 14:04:52
>>21
横だけど、こどおじこどおばって言葉、嫌いだわ。
実家住まいでも、ご両親に代わって大黒柱になってる人、介護してる人まで未熟みたいな言い方してさ。たとえ成人して親に養ってもらう人も、療養とか色々事情がある方がほとんどで、本気のプー太郎みたいなのは少数派じゃないかな。
+49
-2
-
72. 匿名 2021/03/28(日) 14:05:24
>>1
主は働いてないの?+3
-0
-
73. 匿名 2021/03/28(日) 14:10:16
>>48
結婚って相手がある事だし、それ次第でどう転ぶかわからんから、不確定要素すぎん?
主に良い伴侶が見つかるに越したことないけどさ、とりあえず今の状態での未来を考えておくのは良いと思うよ。+29
-0
-
74. 匿名 2021/03/28(日) 14:25:16
職場が近い為、実家マンションで父とふたり暮らしです。私もアラフォーですが持病があり、結婚の予定はありません。私には既婚の姉がひとりおり、関係は非常に良好なのですが、遺産相続の際に揉めないとは限らないので、いつでも出て行けるようお金を貯めています。+7
-0
-
75. 匿名 2021/03/28(日) 14:25:19
>>42
兄弟もだけど親族とか親戚が多いと家を建て替えるとか処分にも音信不通の家族とか探して承諾をないといけない(遠方でも会って印鑑貰う)って聞いたことあるんだけどどうなのかな?+2
-0
-
76. 匿名 2021/03/28(日) 14:29:24
>>73
横ですけど同意です。
結婚したいとか出会いが欲しいなんて一切言ってない
のに余計なお世話だと思っちゃいました。
+32
-0
-
77. 匿名 2021/03/28(日) 14:45:20
日本人は3S政策によって骨抜きにされていることを自覚した方がいい
富裕層以外の人間が鬼滅の刃に夢中なってる時間なんて一切ないってことにいい加減気付け+2
-2
-
78. 匿名 2021/03/28(日) 14:50:41
>>67
同居の恐ろしさってこれよね
逃げるが勝ち+7
-0
-
79. 匿名 2021/03/28(日) 14:58:13
同じような状況で(うちは母だけど)なんとなく実家の土地を見積に出したら3500万と出たわ。母が亡くなったら1LDKのマンションでも買おうかなと思ってる。バリアフリーで最後まで住める感じの。+8
-0
-
80. 匿名 2021/03/28(日) 15:01:43
>>37
割とすぐに床や壁が傷んだりするし修繕費はかかるよね。庭は人びっくりするほど草が茂るから草刈りとか。地味にお金がかかる。+13
-0
-
81. 匿名 2021/03/28(日) 15:11:02
>>9
家をもらうために何か手続きしてますか?私ももらう予定なのですが、何もしていません。+1
-0
-
82. 匿名 2021/03/28(日) 15:15:25
>>41
なぜ早くしておいた方がいいのですか?亡くなってからでは遅い?+0
-0
-
83. 匿名 2021/03/28(日) 15:37:00
>>82
横だけど、本人死亡の場合、手続きが一層ややこしくなるものもあるんじゃなかったかな。+3
-0
-
84. 匿名 2021/03/28(日) 15:43:08
>>12
うちは、母方の祖母が
30にもなって彼氏もいないんじゃどうしようもない子だね恥ずかしくないんかい!
と言っきたから、
怒りを我慢して堪えてたら、
父親が代わりに激怒してくれたよ。
世間知らずな糞尿垂れ流しババアは黙ってろ!って。+5
-20
-
85. 匿名 2021/03/28(日) 15:49:50
>>71
ネットではテレビを信じるなと言う割りにメディアの作った造語(こどおじこどおば)を使ってるよね。
思い通りに操れてテレビ関係者は笑いが止まらないだろうね。+7
-0
-
86. 匿名 2021/03/28(日) 16:06:36
うちは田舎だから売れないと思う。
昔は高祖父母、曾祖父母、祖父母(昔なので13~15、18~20で結婚出産してます)もいたから家族多く部屋数気にならなかったけど、皆亡くなったり、きょうだいは進学就職、結婚で家を離れ、父と私と妹が住んでる。
話し合った結果、父が亡くなったら私が住むことになってます。もしもパートナー出来たらこの家に住む予定、でもこんな大きくて古い家は要らないし壊して一般的な間取りの3~4LDKとかに建て直すよ。
ずっと実家暮らしだからそれなりに貯金も貯まってきたし。+7
-0
-
87. 匿名 2021/03/28(日) 16:07:54
そのうち親の介護費用で貯金すっ飛ぶだろうから今のうちに貯めとかないと!+2
-0
-
88. 匿名 2021/03/28(日) 16:54:29
>>24
私もあなたと同じように母が20代で他界、父と一軒家で二人暮らししていた時期がありましたが、アラフォーになってやっと婚活が実り、理想の彼と結婚して家を出ました。
父の方は、弟家族が家を二世帯に建て替えて一緒に住みたいと言ってきたので今は弟に任せて安心して遠方に住んでいます。
人生理想を諦めたらそこで夢は途絶えてしまうと思います。
自分の幸せを諦めないで結婚も選択の一つにしてほしいです。
+12
-3
-
89. 匿名 2021/03/28(日) 16:56:18
>>70
何なら今からの方がまったり探せるよ
だって子どもを持ち育てるってのがはなから無いわけだから。
+7
-0
-
90. 匿名 2021/03/28(日) 17:03:09
>>71
介護をしたり親を養っている人も多いのかもしれないけど、首都圏だと「職場が都内だと実家出る理由がない」で実家に住み続ける人も多くて、実家暮らしの同僚や友人ぱっと思い浮かべて身近な10人以上そのパターン。
(飲み会の席などで実家住みの理由語られたりする)
私が30代で、まだ親が元気な人が多いからかも。
この先「出る理由がない」から「実家出れない」になっていくのかもしれない。+8
-0
-
91. 匿名 2021/03/28(日) 17:03:25
主さんの状況って日本のあちらこちらにあると思う。SNSあさるだけでも糸口がみえそうだな。
まだ、アラフォーだしまったり、でもセンサーだけは働かしていいパートナー見つけて限界までその実家に一緒に住んだら良いのでは?後は、パートナーや兄弟と相談しながらってな具合かな。+4
-0
-
92. 匿名 2021/03/28(日) 17:12:06
>>84
そんな家によくいられるね...+17
-0
-
93. 匿名 2021/03/28(日) 17:25:56
>>81
横ですが、贈与税は調べておいた方がいいかも。
自分が住んでると住んで無いで金額が違う。あと現金も税金かかるけど年間180万(だったかな?)はかからないから、少しずつ移してもらった方がいいかも。思っているより損をする場合が多いです+8
-0
-
94. 匿名 2021/03/28(日) 17:26:52
>>82
贈与税がかかるから生前贈与の方が良いって意味かと思います+5
-0
-
95. 匿名 2021/03/28(日) 17:34:52
>>84
自分の奥さんと娘にもその血が入っているのに…+8
-1
-
96. 匿名 2021/03/28(日) 20:28:33
>>82
相続に関わる人間の戸籍を全部集めなきゃいけないから大変だよ。
仮に所有者が祖父で自分の父も亡くなってたり、その兄弟も亡くなってたら一から集めるのしんどそう。
+4
-0
-
97. 匿名 2021/03/28(日) 20:35:29
>>69
大人になって異性の兄弟と同棲ってキモい+5
-3
-
98. 匿名 2021/03/28(日) 22:02:00
>>82
色んな事の手続きがすごく面倒だからですよ。どっちみちいつかやらなければいけないので出来ることは先にしておいた方がよいです。
銀行口座を移せとは言いませんが、家とか不動産、車とか光熱費の引き落とし手続きや保険の受取人等々。
それらや遺産、口座の引き継ぎには戸籍等がずーっと遡って行われます。
もしも一家の長が急になんて事になれば哀しみに暮れる暇もなく何ヵ月も或いは何年もそれらの手続きのため大変な思いをします。
最近生まれた人なら戸籍もすぐに取れるでしょうが、昭和の戦争前後や市町村の合併、引っ越しを何度もされている方、大変です。電子化されていない手書きの物や混乱した時期のものは読み解くだけでも難しいですし色んな役所に転々と連絡をしたり、また費用も数万でかかります。
もしもご両親がお元気でご本人が手続きが出来るようなら早い内にこしたことはないです。認知症や寝たきりになる前におすすめします。
+2
-0
-
99. 匿名 2021/03/28(日) 22:04:59
>>79
相続税って半分程かかるんではないかしら?+1
-0
-
100. 匿名 2021/03/28(日) 22:07:18
>>34
マシュウとマリラみたいw+1
-0
-
101. 匿名 2021/03/28(日) 22:48:10
実家暮らしのまま親看取って、自分はギリギリまで働いて、それからはサービス高齢者住宅がいいかな
28歳だけど、このために貯金してる
だって喪女だもん+7
-0
-
102. 匿名 2021/03/29(月) 04:25:40
主さん、私かと思った^ - ^
私は主さんの状況から一人暮らしになったところです。
実家はかなり広く、修繕費や庭師代がちょこちょこかかるけど、田舎だから売れそうもないし固定資産税は安い。
私は仕事をしてるから今の生活には困らないけど、新たなマンションを買うのはちょっとムリだなぁというところ。
なので、この家を直しながら暮らして最後は施設に引っ越すのが現実的かなと思ってます。
私も兄弟がいるけど都会に出て家も買ってるからもうここには戻ってこない。
先のことは分からないけど、私は結婚をするつもりはないのでここで1人でのんびり暮らすか、なんなら女友達と暮らすのも良いかもと思っています。
家があれば、老後資金2,000万なんていらないし、リフォーム代も少しずつ丁寧に直してたらそこまでかかるわけじゃないから。
それにこれからの時代はAIが発達するから何かしらの方法で病気で動けなくなっても自動的に救急車なり誰か身内なりに連絡がいくシステムができると思ってる^ ^
孤独死は構わないけど、死後すぐに発見されないのはイヤだ^^;
+7
-0
-
103. 匿名 2021/04/02(金) 21:57:04
仕事してるし
父母がいるし
何も心配してない。
自宅はマンションあるし
一人になったら介護施設はいれば
いいと思ってる。
今年40です。+3
-0
-
104. 匿名 2021/04/03(土) 01:39:06
>>44
派遣で月10万貯金してるのはすごいし偉いです!!+1
-0
-
105. 匿名 2021/04/03(土) 01:54:14
実家暮らしっていうだけで見下されたり、こどおじこどおばとかってほんと腹立つ‥
介護とかある人もいるだろうし、私は実家の名義自分だし、ローンだって私が払ってるよ‥私だってサクッと出て行って一人暮らししたかった。みんなそれぞれいろんな事情があるんだよ‥+5
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する