ガールズちゃんねる

義母が孫の成績を聞きたがる

262コメント2021/04/02(金) 11:25

  • 1. 匿名 2021/03/27(土) 23:36:57 

    義母がこどものテストの点数、成績をこどもに直接聞いてくるのがストレスです。
    同居はしていません。たまに遊びに行った時や電話で聞いています。テストの点数があまりよくない時は私にちゃんと塾行かせたら?などと話してくるときもあります。
    事の発端は100点とったらおこずかいをあげるという事からでした。私は点数で評価したくないしそのような教育にも疑問を感じていましたが孫とおばぁちゃんのお話ということで目をつぶっていました。
    こども本人は成績が良くても悪くてもおばぁちゃんに話すことじたいは嫌ではなさそうです。
    むしろ100点とればおこずかいもらえてラッキーといった感じです。
    が、しかし最近、度が超えているというか昨日は学期末だったので成績まで聞かれてモヤモヤしています。
    祖母が孫の成績を聞いてくるというのは普通の事でしょうか?
    義母が孫の成績を聞きたがる

    +10

    -124

  • 2. 匿名 2021/03/27(土) 23:37:55 

    成績なんて、ただの数字よ

    +7

    -53

  • 3. 匿名 2021/03/27(土) 23:38:11 

    おばあちゃん、程々にしないと。
    お嫁さんに嫌われる典型例を突き進んでおりますよ

    +505

    -10

  • 4. 匿名 2021/03/27(土) 23:38:26 

    毒義母認定!

    +57

    -39

  • 5. 匿名 2021/03/27(土) 23:38:30 

    普通です

    +139

    -109

  • 6. 匿名 2021/03/27(土) 23:38:57 

    初孫でしょうか
    じゃなければちょっとウザイですね

    +128

    -5

  • 7. 匿名 2021/03/27(土) 23:39:11 

    >>1
    ひまなんだよ。

    「息子とその妻の子供」じゃなくて「嫁に預けてる私の孫」がちゃんと勉強してるか勝手に心配してるんだよ。

    義母が語学学習とかに目覚めて、自分のことで努力したり結果を気にしたりするようになればいいのにね。

    +435

    -5

  • 8. 匿名 2021/03/27(土) 23:39:14 

    おこづかい

    +111

    -3

  • 9. 匿名 2021/03/27(土) 23:39:17 

    聞かれたことないわ

    +16

    -1

  • 10. 匿名 2021/03/27(土) 23:39:25 

    >>1の義母「おこずかい:お小遣い(おこづかい)の誤り。」

    +140

    -4

  • 11. 匿名 2021/03/27(土) 23:39:31 

    個人情報なので本人に聞いてください

    +9

    -2

  • 12. 匿名 2021/03/27(土) 23:39:33 

    義母が孫の成績を聞きたがる

    +120

    -1

  • 13. 匿名 2021/03/27(土) 23:39:35 

    のび太の母がドラえもんの成績聞くのと同じだよね
    ほんとコーナンコーナン

    +2

    -27

  • 14. 匿名 2021/03/27(土) 23:39:35 

    なんでこんなにかわいいのかよ〜

    +43

    -3

  • 15. 匿名 2021/03/27(土) 23:39:48 

    >>5
    おじいちゃんおばあちゃんに成績を聞かれたことなんてないよ…普通ではない。

    +217

    -32

  • 16. 匿名 2021/03/27(土) 23:39:58 

    実母なら教えるけど、義母なんかに教えたくもないわ

    +25

    -41

  • 17. 匿名 2021/03/27(土) 23:40:06 

    >>13
    それはちがうw

    +14

    -0

  • 18. 匿名 2021/03/27(土) 23:40:07 

    うちは聞かれたことないな
    義母さんは旦那さん(息子)が子供の頃も、成績にうるさかったのかね

    +80

    -1

  • 19. 匿名 2021/03/27(土) 23:40:11 

    学校に通ってる子だと成績は、お友達はいるのか、部活の成績はって会話に自然になるのかもしれないね
    中学生に上がると特にどこの高校を受験するのかみたいな。

    +136

    -0

  • 20. 匿名 2021/03/27(土) 23:40:23 

    義母の子供じゃないのに!

    +17

    -9

  • 21. 匿名 2021/03/27(土) 23:40:44 

    家なんて通信簿持って行って見せてるよ。

    +125

    -0

  • 22. 匿名 2021/03/27(土) 23:40:59 

    子供にプレッシャーになるから、あんまり聞くなって旦那さんから言ってもらえばいいよ
    おこづかいもらえてラッキーから、ババアウザイって思われるぞーってさ

    +101

    -1

  • 23. 匿名 2021/03/27(土) 23:41:22 

    孫が成績優秀ならば息子に似たのねー、いまいちならば嫁に似たのねー

    +205

    -2

  • 24. 匿名 2021/03/27(土) 23:41:26 

    私なら、嘘でも「100点とった!」って言う。数字で判断するような相手をまともに相手しない。

    +54

    -8

  • 25. 匿名 2021/03/27(土) 23:41:31 

    え、普通じゃない?
    学校楽しい?とかいう話と同じ感じ

    +110

    -29

  • 26. 匿名 2021/03/27(土) 23:42:23 

    義父聞いてきますよ。
    毎年盆、正月、ゴールデンウィークに帰省にする時に通知表を持って行ってみせてます。
    持っていかないと文句言われるし、すっごくめんどくせーーーー‼︎

    +84

    -1

  • 27. 匿名 2021/03/27(土) 23:42:57 

    主のお子さんは何年生?
    義母には適当に「本人が気にする様になったのでわたしからは言えないです〜」
    って言えないかな?それ以降は聞かれても言わないで押し通す!
    成績良かったらお小遣い欲しさにお子さんが自分で義母に言うかもしれないし!
    ただ成績良くなくて塾に行かせたら?は完全に余計なお世話だね
    子ども本人にやる気なかったら意味ないのに

    +87

    -3

  • 28. 匿名 2021/03/27(土) 23:42:58 

    聞いてくる。そして結果をババ友にシェアする。結婚した時からずーっとウチの家庭のことはツーツーというか義母フィルターがかかって架空の話が伝播されてる。
    幸い学校の点数はいいから息子自ら答えてるけど、塾の偏差値とかは言ってない。忘れた〜って答えてる。
    私は本人の事なので〜って一度も答えてない。
    旦那は偏差値悪かったら追加講習代出してくれんの?と言ってる。

    +59

    -4

  • 29. 匿名 2021/03/27(土) 23:43:09 

    私の厳しい母ですら成績のことについては口出ししてこなかった。

    +10

    -3

  • 30. 匿名 2021/03/27(土) 23:43:17 

    中学の定期テストならともかく小学校なんて単元ごとにテストしてない?100点取ったら〜なんてキリがない。

    +87

    -0

  • 31. 匿名 2021/03/27(土) 23:43:22 

    >>21
    見せたら「良く育ててくれて、ありがとう」って言われた。別に義母の為に育てているんじゃないからそれから通知表見せるのは、やめた。

    +25

    -36

  • 32. 匿名 2021/03/27(土) 23:43:31 

    まぁ塾は行かせた方がいいんじゃないの。

    +6

    -4

  • 33. 匿名 2021/03/27(土) 23:43:53 

    うーん
    私は聞かれて嫌な思いをしたことないな
    怒るのは親、励ましてくれるのが祖父母って感じだったから

    +32

    -3

  • 34. 匿名 2021/03/27(土) 23:45:21 

    私のおばあちゃんは、宿題をしてなかったら、
    「宿題しなさい〜☺️」って感じだった。
    成績を詳しく聞かれたことない。
    だから、なんかビックリ。

    成績がいいとお金をあげる、というのも悪くないと思うけど、なんでも程々に、だよね。

    +8

    -5

  • 35. 匿名 2021/03/27(土) 23:45:31 

    >>1
    ババア同士のマウントに使うんだよ

    +98

    -4

  • 36. 匿名 2021/03/27(土) 23:45:37 

    >>10
    親が馬鹿だから子供も馬鹿なんだろう‪w

    点数良ければ聞かれて嫌では無いはずだもんね。

    +69

    -25

  • 37. 匿名 2021/03/27(土) 23:46:05 

    >>26
    えー義父うっざ!
    お子さんは嫌がらないの?

    +31

    -1

  • 38. 匿名 2021/03/27(土) 23:46:20 

    実母ならいいって思ってそう

    +7

    -2

  • 39. 匿名 2021/03/27(土) 23:46:21 

    自分が子供の頃は聞かれたよ
    べつに嫌でもなんでもなかった
    おばあちゃんとの会話の一つ

    +45

    -0

  • 40. 匿名 2021/03/27(土) 23:46:26 

    話のついでに通知表はどんなことが書いてあったの?ってなることはこの時期はあるけど
    テストの点がだいたいどれくらいなのか、100点がどうとかはないなー
    健康面の話が多い
    コロナの心配ばかりしてくれるよ

    +7

    -2

  • 41. 匿名 2021/03/27(土) 23:46:39 

    >>1
    自分の息子(あなたの夫)も同じ教育方法だったのかな?
    で、仕上がりはどうなの?

    +19

    -0

  • 42. 匿名 2021/03/27(土) 23:47:05 

    自分がやっと進学、就職、結婚終わったら
    次は子供が比較され
    次は孫まで

    しんど

    +77

    -1

  • 43. 匿名 2021/03/27(土) 23:47:17 

    中学生の時におばあちゃんに国語が5だった!と伝えたら「それは良いんか?」って聞かれて以来成績の話してないや。
    そういやそれ以前もそれ以降も聞かれた事ないな。

    うちの母も子供達に聞かないけど義母は聞いてくる。
    「何すると思うので私から勝手に言えないです〜苦笑」って言って断ってる。本当のことだし。

    旦那が子供達に「ばあばに言ったらどこの誰かもわからない他所のばあばにも伝わるから、そのつもりで話しさない。人に話した事は誰かに必ず漏れるっていう社会勉強だぞ」って言ってたわ。

    +57

    -4

  • 44. 匿名 2021/03/27(土) 23:47:33 

    >>1
    あなたにとっては義理の母でも、彼女にとってその子は実の孫だよ?孫の学力を知りたいと思うことは普通でしょ。

    +36

    -37

  • 45. 匿名 2021/03/27(土) 23:47:40 

    義両親からのクリスマスプレゼントがひらがなドリル数種類

    あり プラス
    なし マイナス

    +8

    -25

  • 46. 匿名 2021/03/27(土) 23:49:26 

    >>7
    なるぼど。そういう心理なんだろねヨコだけど勉強になったわ。色んなパターンもありそうね

    +105

    -0

  • 47. 匿名 2021/03/27(土) 23:49:32 

    >>43
    何するじゃない、気にするの打ち間違いです。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2021/03/27(土) 23:50:08 

    お金あげるだけならいいとして教育に口挟むのはやだな

    +5

    -6

  • 49. 匿名 2021/03/27(土) 23:50:33 

    うちも聞いてくるw
    それも通知表やテストの結果を詳しく聞きたがるからウザイ
    私の母は何も言ってこないしこちらから話すと結果よりも「あらぁ頑張ったのね!だからこんなに成績がいいのね!それに優しいしお婆ちゃん孫ちゃんのこと大好きよ~」って成績のこと以外のことを誉める
    義母は逐一成績が上がった下がっただから子供も白けた目で見てる
    心配してるからだよ~とは一応フォローはするけど子供ながらに色々わかるんだろうね

    +32

    -3

  • 50. 匿名 2021/03/27(土) 23:51:03 

    お子さんが電話かわって直接話せばいいのでは?
    何故わざわざ嫁に聞くのかね?

    +18

    -1

  • 51. 匿名 2021/03/27(土) 23:51:11 

    >>1
    まずは義母の息子(旦那さん)の学業がいかほどか。

    成績優秀
    →我が家系の孫がそんな成績のはずない。嫁のせいだ。

    普通~低空飛行
    →血は争えませんねと一蹴したいところだが、これまた嫁のせい。

    つまり難癖をつけたい/干渉したいだけ。

    +22

    -11

  • 52. 匿名 2021/03/27(土) 23:51:31 

    >>37
    子供は気にしてないですね。
    通知表みて義父に「もう少しここを頑張りや」と言われるけど「うん分かったーー」と言って次の瞬間忘れてるので多分何も思ってないと思います🤣
    ウザいけど貶す事は言ってこないのでまぁ、よしとします。良くないけど💧

    +23

    -1

  • 53. 匿名 2021/03/27(土) 23:52:20 

    自然に考えてかわいい孫のことだから気になるんじゃない?

    ちゃんと勉強についていけてるのか、友達はいるのか、何が好きなのか…おばあちゃんだってかわいい孫のこと心配だよね
    度が過ぎると困るけど、みんな嫁の感情で物を見すぎだよ(笑)

    +30

    -14

  • 54. 匿名 2021/03/27(土) 23:53:10 

    >>7 うわー!それは超うざい!

    +72

    -1

  • 55. 匿名 2021/03/27(土) 23:53:26 

    旦那からほっといてと言ってもらって。あんたの子じゃないしと。

    +4

    -4

  • 56. 匿名 2021/03/27(土) 23:54:03 

    うちの姑もそうだった
    お盆や正月に通知表持って来いって言うの
    持って来ないと、お小遣い、お年玉あげないよ!って

    私は持って行きませんでしたが、必ずグチグチ言ってきて毎回ドン引きでした

    +11

    -3

  • 57. 匿名 2021/03/27(土) 23:54:04 

    >>1
    これを大目に見ていると、調子にのって「〇〇あたり目指してみたら?」と志望校に口出してきます。
    我が家の実体験です。クギ刺すのはお早めに!

    +57

    -7

  • 58. 匿名 2021/03/27(土) 23:54:38 

    旦那の兄弟みんな高学歴でそれが自慢の義母
    だからなのかうちの子の成績も気になるみたいで「もっと積極性を持たせないと」とか「内向的なのはガル子ちゃんに似ちゃったのかしらねぇ~(呆)」とかだから本当に嫌い

    +52

    -2

  • 59. 匿名 2021/03/27(土) 23:54:43 

    >>1
    塾行かせたら?とか口出してくるなら塾代出して欲しい。お金出すのも送迎するのも私ですけど?って思っちゃう。
    うちの義母も子どもが小さい時に、習い事あれ習わせたら?って簡単に言ってきたけど、下の子連れて送迎するの私なんですけどねってかなりイライラしたの思い出した。

    口出すだけなら簡単なんだよ。

    +52

    -3

  • 60. 匿名 2021/03/27(土) 23:56:30 

    塾行かせたら?〇〇させたら?って口出して金出さないのはウザいけど、普通に成績どう?くらいなら気にしないかなー
    お小遣いくれるんなら稼いどけ稼いどけって子供煽るかも
    勉強頑張って成績良くなってばあさんからお小遣い貰えるなんてラッキーだし

    +29

    -0

  • 61. 匿名 2021/03/27(土) 23:56:50 

    成績だけじゃなくて面談の内容とか日常のことも聞いてくるよ。
    孫が気になるんだろうし、友達にも話したいんだと思う。おばあちゃん達の話題って子供と孫の話が多いみたいだし。
    だから良い事だけ言ってる。成績は子供が嫌と言ってるから恥ずかしいみたいでって言ってるよ。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2021/03/27(土) 23:58:41 

    成績は聞かれませんけれど、遊びに来たときに成績表見せてます。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2021/03/27(土) 23:58:54 

    通知表は見せてと言われた事もないのにこちらから見せてたわ。
    そんなに興味なさそうだったのは見せないのが普通だったんか!

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2021/03/27(土) 23:58:54 

    近所のババアが自慢してきたのかもよ。それに対抗してる。

    +21

    -0

  • 65. 匿名 2021/03/27(土) 23:59:31 

    もう大嫌い大嫌い大嫌い❗️大嫌い❗️❗️
    お前の子供じゃねーだろ❗️❗️

    +14

    -9

  • 66. 匿名 2021/03/28(日) 00:01:21 

    主と夫の学歴が気になる。
    あんまり差があると、低い方のせいにされそうで嫌だ。

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2021/03/28(日) 00:01:33 

    わたしの成績を見せ物にされてた立場としてはすごい嫌だったよ、
    見せて言われたら子供に聞いてる。または良かったですよーで終わらせてる。

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2021/03/28(日) 00:01:42 

    >>25
    そういう雰囲気で聞かれるのなら悪い気はしないのかもしれないけど、
    やたらと干渉してくるような、勉強の成績だけを見て優劣を付けるような言動があるんじゃないのかな

    +41

    -2

  • 69. 匿名 2021/03/28(日) 00:01:45 

    会話のひとつ。姑だから何をしても気に入らないんじゃないの?

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2021/03/28(日) 00:02:58 

    >>1
    成績だけを聞かれることはないけど、話の流れで通知表もらったら見せてね!って言われる。私も子供に見せにいっておいでというよ。教科ではなくて横にある「あいさつ」「人のために進んで何かをする」とか内面的な評価の部分をものすごく褒めてくれる。成績が悪くても良くても「こことここはすごくがんばったんだね」「ここは惜しかったねぇ」と褒めてくれるから嫌な気持ちになることはない。
    塾は行かせる?と聞かれるけど、塾に行かせなくちゃねとかは言ってこない。

    +32

    -0

  • 71. 匿名 2021/03/28(日) 00:03:24 

    >>37
    お子さんおおらかでよかった😂
    自分なら義父にはダメなとこ頑張れより、ここできててすごいなーって言ってほしいです笑

    貶すこと言われたらブチギレて二度と持っていかない!!

    +12

    -1

  • 72. 匿名 2021/03/28(日) 00:03:25 

    うちは逆で、塾とかいれたりがっつり高校や大学をを上位校狙ったりするとそこまでしなくてもいいのに、勉強させて可哀想に、というタイプ。楽して大学までいかせればいいのに、と。

    ベクトル合わないと嫌な話題だよね。でもベクトル合えば話しやすいが

    +21

    -0

  • 73. 匿名 2021/03/28(日) 00:03:57 

    子持ちじゃないけど、文武両道系だからニコニコしつつどっちもビシバシな感じ。

    親戚が近いとあまり変な学校いけないから結構大変だと思うわ、レベルわかっちゃうから張り合いというか、何というか。(*´・ω・)

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2021/03/28(日) 00:04:05 

    塾行かせたら?って言われるってことは成績は悪いの?
    おばあちゃんのことは置いておいても、勉強はさせておいた方がいいよ
    じゃないといい歳して「おこずかい」とか書いちゃう大人になっちゃうよ

    +19

    -5

  • 75. 匿名 2021/03/28(日) 00:04:51 

    >>73
    ちょっと意味がわからないからわかりやすく説明してください。

    +1

    -3

  • 76. 匿名 2021/03/28(日) 00:05:01 

    うちのえらそうでイヤ~な義母に成績聞かれたかなぁ?
    覚えてない。他にも嫌な事いろいろあったし。
    子供が大きくなったら進学先にもいろいろ言ってくるんじゃないですか?
    孫の教育に口出しするな!と言ってやれ。私は言えなかったですけどへへ…

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2021/03/28(日) 00:05:06 

    全く聞かれないです。
    高校受験もどこを受けるかも聞かれなかった。
    孫に興味がない訳ではないです。
    子供が合格を伝える電話をしたら泣いて喜んでくれお祝いも沢山くれたので。
    (長男も次男も県内1の高校です)

    +7

    -3

  • 78. 匿名 2021/03/28(日) 00:06:00 

    義母の人生のピークが地元の進学校に受かったことみたいで、何度も自慢されるし孫もそこの高校に入れろってうるさい
    大学以降はパッとしなかったらしく、「まあ大学も仕事もどこでもいいから、大事なのは高校だから」と不機嫌になるからこじらせすぎだと思う
    いい加減付き合うのも嫌になってきたから、コロナを理由にもう1年以上会ってない

    +30

    -0

  • 79. 匿名 2021/03/28(日) 00:06:10 

    >>72
    楽して大学っていける?Fランならまだしも。

    +0

    -5

  • 80. 匿名 2021/03/28(日) 00:06:21 

    >>7
    そうそう
    「頭のいい孫のおばあちゃん」になりたいんだよ
    だから点が悪ければ干渉してくる
    うまく距離取れたらいいね

    +95

    -3

  • 81. 匿名 2021/03/28(日) 00:06:50 

    リモート育成ゲーム感覚なのかしらねえ。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2021/03/28(日) 00:07:52 

    >>80
    トロフィー孫だね。
    まわりのババ友に自慢したいのよ。

    +41

    -1

  • 83. 匿名 2021/03/28(日) 00:10:09 

    >>82
    電車でみたわ!
    ババ友三人の中の一番強そうな婆さんが「孫が東大入って〜東大が!東大が!」ってずっと話してた。

    +38

    -0

  • 84. 匿名 2021/03/28(日) 00:12:13 

    テストの点数があまりよくない時は私にちゃんと塾行かせたら?などと話してくるときもあります。

    こんなこと言われたら嫌だな〜。想像しただけで嫌な気分になった。

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2021/03/28(日) 00:12:53 

    >>57
    わかるー

    +4

    -3

  • 86. 匿名 2021/03/28(日) 00:13:01 

    >>72
    うちもそう。旦那が受験生の時を思い出しては「可哀想なくらい勉強してた」と言っるから本心なんだろうけど、子供が自主的に頑張ってるのに水刺さないでくれ〜って思うよ。
    でも甥が勉強できないことは嘆いてる矛盾もあるから、真面目に聞かないようにしてる。

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2021/03/28(日) 00:13:41 

    >>16
    息子が発達障害で学校休みがちなんだけど、修了式の日に実母が「○○は□年生になれるのかなぁ〜?しょっちゅう休んでるけどね〜。」ってわざと本人に言ってきやがった。
    冗談のつもりか知らんけどほんと余計なことしか言わん💢

    +25

    -3

  • 88. 匿名 2021/03/28(日) 00:14:25 

    父が婿養子で、母方の祖母と同居してた。
    この祖母が自分は全っ然大したことない癖に勉強にまぁうるさいの何の。
    母はフルタイムで働いてたから、いない間
    平仮名練習させられたり、祖母が作った計算問題解かされたり、テストの点について延々文句言われたりして人格崩壊させられた。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2021/03/28(日) 00:15:19 

    孫と会話したりお小遣いをあげたりで接点持ちたいんじゃない?

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2021/03/28(日) 00:15:22 

    >>1
    成績に口出しするなら学費も出してくれるのかな
    学費を支援してくれるなら、成績表を喜んで見せますが

    +8

    -8

  • 91. 匿名 2021/03/28(日) 00:15:36 

    トピズレでごめんなさい。
    学校の成績とか関係はないんだけど、やっぱり嫁への口出しはうざいよね。
    私、小姑の立場なんだけど、姪が身なりをいつも汚くしてて、歯を磨かない(歯垢がたまりっぱなし)、風呂に入らない(髪の毛がいつもペッタリ)ので兄嫁の前で「お風呂入りなさい、歯磨きなさい」って言ってる。
    そして温泉連れて行ったりしてる。姪も行きたがるから。お家じゃ湯船につかれないって。
    相当兄嫁うざがってるのは分かるけど、マジで姪がかわいそう。
    でも口出しとか辞めといたがいいのかな。

    +5

    -4

  • 92. 匿名 2021/03/28(日) 00:17:09 

    >>83
    私もコロナ前に総合病院の待合室で狂ったように
    「孫が医者になってね」「孫が医者になったのよ」
    「孫が医者になったから」って話し続けてる
    おばあさんwith友達 を見かけたよw

    +42

    -0

  • 93. 匿名 2021/03/28(日) 00:18:10 

    >>91
    誘い受けなんだろうけど、それはネグレクトでは。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2021/03/28(日) 00:20:02 

    >>91
    それってネグレクトじゃないの?心配

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2021/03/28(日) 00:21:04 

    >>91
    お兄さんに相談するとか

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2021/03/28(日) 00:21:48 

    「ちなみにお義母さんの子ども時代の点数はどうだったんですか?」って聞いてみるとか。
    あと何かの折に「そういえばお義母さんって何か勉強系の資格持ってらっしゃるんですか?」って聞くとか。何でそんなこと聞くの?って言われたら「いやあ〜随分教育熱心なようだからお義母さんは相当お勉強がお好きかと思って。何か参考にさせて頂こうかと思いまして〜」って言う。

    要は、ご自身の実力はどうなんですか?こういうの聞かれるの嫌じゃないですか?って言いたいわけだけど伝わるかな〜(笑)

    +21

    -2

  • 97. 匿名 2021/03/28(日) 00:26:11 

    >>5
    普通なの?一緒に住んでるわけでもないのに?

    +26

    -1

  • 98. 匿名 2021/03/28(日) 00:27:14 

    >>7
    お嫁さんが産んだというのにひどい思考だねw

    +30

    -1

  • 99. 匿名 2021/03/28(日) 00:27:19 

    >>19
    なんか、子どもがクラスに馴染んでない時とかにそれを聞かれると子どもも親もきついよね。
    成績とかも頑張ってるけどイマイチの場合とかも。

    何も言わずに聞かずに笑顔で受け入れてほしいものだわ

    +23

    -1

  • 100. 匿名 2021/03/28(日) 00:27:38 

    小学校で学習障害専門の先生をしている義母は、息子の勉強を教えによく来ていました。
    私が嫌がるのを察した義母が遠慮していても、主人が強引に呼んでいることもありました。
    勉強を見ていてバトルになってしまうのがいけないのですが、母親失格と言われているようで本当に嫌でした。なので嫌な気持ちわかります。
    そのうち義母との仲も険悪になりますよ。
    うちは割と仲良くしていたのですが、もう会いたくありません。

    主さんの旦那さんはどう思っているのですか?
    このままでは関係に影響すると伝えてやめてもらうとか難しいですか?

    +1

    -4

  • 101. 匿名 2021/03/28(日) 00:28:16 

    うちは母親が見せたがりやだったわ。姉が小学生になりたての頃、父方の祖父母に成績を見せて「すごいねー!よく頑張ったね!」と言われて嬉しがってたけど、私が小学生になりたての頃の成績は良くないから見せたくないと言われて見せてなかったわ。
    その時のことあまりよく覚えてないんだけど、後でその時の成績表が出てきて見返してたら『次頑張りましょう』の項目に1つ○が付いていただけであとはコメントも「よくできていました。この次も頑張って下さい」としか書いてなかった。母親にその事話したら、「だって小1 、1学期の成績なんて簡単なんだからパーフェクトじゃないといけないに決まってるでしょ!」って話してた。
    以降、父方の祖父母は「姉ちゃん頭よくて誇らしい♡」と姉ばっかり可愛がってお小遣いもたくさんあげてたから嫌いになった。母親のパーフェクト思想にも疲れてグレそうになったし。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2021/03/28(日) 00:29:54 

    こういうクソ義母トピ見て不思議に思うんだけど、なんで義母の立場だと非常識エピソードが多いんだろう
    義母にも実の娘がいれば実母だし、そっちではどういう行動してるのか?反対に、発言者側にとって最高の実母でも嫁がいたら義母だし、そっちではクソ義母と思われてるもんなのかな?

    +8

    -5

  • 103. 匿名 2021/03/28(日) 00:31:29 

    義父に聞かれたけど別に嫌だと思わなかったな。
    良いところだけをたくさん褒めてくれるから。
    中学入っても得意な教科だけ数字教えて不得意なのはあんまりだけど…程度しか教えなかったけど大したもんだ!って褒めてくれたし、部活で特別成績残してなくてもその競技をやってるだけでスゴい大したもんだってとにかく褒めてくれる義父母だった。幼稚園の時に書いた習字の字がたまたまうまく書けただけでも10年経っても褒め続けてくれた。
    私の父は他人に自慢できない事には興味がなかった。大会で優勝しても大会の規模で他人に自慢できるかできないかを判断して褒めるどころか興味すら示さなかった。マジでクズ。子どもも孫も完全にお飾り。
    だから余計に義親に教えるのが嫌じゃなかったんだと思う。
    多くを望まないし褒めるけど物や金でどうこうもなかった。
    むしろ私は見習わなきゃいけない…

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2021/03/28(日) 00:31:42 

    >>95
    >>94
    >>93
    兄夫婦ともどもおかしいっていうか、発達障害の気配があって、兄嫁に関しては姪と同様全く身なりに気を遣えない人。髪の毛とかボサボサなのに美容院行って髪切るのも嫌らしくて汚くしてるから、見兼ねて私が切ってあげるレベル。
    兄はちゃんとやれてるって思い込んでるから言うとキレる。
    どうしようもないんですよ。
    もう中学生なのにボロボロの服着てるから、買ってあげたりする。
    親は無頓着。
    話しても通じないから、第三者を介さないとコミュニケーション取れなさそう。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2021/03/28(日) 00:32:11 

    >>1
    息子より嫁の家系の方が圧倒的に学歴が高いと触れもしないよ。
    旦那は両親中卒だけど、突然変異的に田舎から東京の国立大学に現役合格した。私は同じ大学の同級生だけど、勉強嫌いでスポーツばっかりやってて親族の中では残念な大学の方。
    子どもが賢くても、息子の手柄だと言えないからか、一回も聞いてこないよ。
    そんな事に興味がありませんみたいな雰囲気出してる。
    でも、旦那の兄は、田舎の私立大学で、奥さんは専門学校卒だけど、子どもの成績は毎回しつこく聞いて、いろいろアドバイスしてるみたい。
    姑のプライドだろうね。
    別に聞いてもらいたいとも思わないし、結果に拘らず、伸び伸びと育って欲しいから、ほっといてもらえるのはありがたいけれど、義兄の奥さん迷惑してたし、勝手だなぁとは思う。

    +4

    -4

  • 106. 匿名 2021/03/28(日) 00:33:18 

    >>99
    それはさすがに察するんじゃないのかな?
    もし察してもらえなければ母親が言っておくべきだよね

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2021/03/28(日) 00:34:03 

    >>83
    以前、パート先でうちの息子は◯◯高校よ!って自慢してさらにLINEの背景にも部活のウェア(校章入り)の息子の姿。たしかに地元の進学校ですごいんだけどニコニコと話を黙って聞いている人のお子さんはもっと頭良くて市外のもっと偏差値高い高校へ行ってたよ。
    たまたま私はその人のお子さんのことを知っていて通っている高校を知ってただけなんだけどね。

    +38

    -0

  • 108. 匿名 2021/03/28(日) 00:34:17 

    >>102
    うちの場合は、義理の姉がいるんだけど別居してるけどほぼ毎日甥と義実家に入り浸ってる。甥に関する全てのことに口出ししてるから、息子側の孫との接点が少ない!ってことで根掘り葉掘り聞いてくるよ。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2021/03/28(日) 00:37:48 

    >>4
    でも、そういう母親を持つ男を旦那に選んだのは主自身なんだけどね

    +4

    -3

  • 110. 匿名 2021/03/28(日) 00:38:36 

    >>7
    だろうね。
    うちは姑も舅も会う度学習チェック成績チェックしてくるよ。抜き打ちテストしたりドリル渡してきたり。すごくすごく嫌。

    +69

    -0

  • 111. 匿名 2021/03/28(日) 00:39:04 

    >>11
    子供に直接聞いてくるのがストレスと書いてあるよ?

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2021/03/28(日) 00:39:49 

    >>5
    聞かれたことはあるけど、頻度の問題じゃない?
    こんな頻繁に聞くのは異常でしょ

    +20

    -0

  • 113. 匿名 2021/03/28(日) 00:40:11 

    >>104
    児相などに相談されては?
    姪っ子ちゃん、あなたがいてくれてよかったと思います

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2021/03/28(日) 00:43:47 

    >>1
    おこ「ず」かいとか、おば「ぁ」ちゃんとかの誤字を見る限り、主の教育に不安を抱いているのかも知れない…
    頻繁に成績の話題になるのはプレッシャーだし、確かにしんどいけど笑

    +36

    -1

  • 115. 匿名 2021/03/28(日) 00:44:25 

    >>30
    だから、小学校までは100点取りやすい簡単な小テストもあるから子供も自分から言うだろうけど、中学からはガチの成績になるから言わなくても子供が嫌がるようになるよね。高校受験も絡んでくるからデリケートになって、そんなだとほっといてもおばあちゃん嫌いになるよ。

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2021/03/28(日) 00:45:02 

    うちは義妹の子とうちの子が同い年だから、小さい頃は成長具合が気になるのか義母経由でやたら詮索された。常に自分が優位に立ってないと済まない性格の義妹だから気になって仕方ないんだろうね。小学生になった今もそれは続いてる。義妹は教師なのに自分の子供より私の子供の方が成績が良いのがどうにもこうにも面白くないらしくやたらと噛み付いてくるから面倒くさくてしょうがない。

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2021/03/28(日) 00:45:08 

    >>102
    うち弟が独身だから参考にならないかもだけど、、私に取ってはいい距離保ってくれて気軽に相談できる母なんだけど、弟のことになると過干渉?だと思ってた。
    最近思うのは子供2人とも気になるけど、1人は聞かなくても話してくる、もう1人は聞かないと何もわからない、っていう関係だから関わり方が違うみたい。
    弟が国家公務員受けるために勉強して部屋に閉じこもってたのを知らなかったみたいで「引きこもりになった」って1人で騒いでた時があった。
    将来弟が結婚したとき、お嫁さんに迷惑かけないよう私が見張らないとと思ってる。

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2021/03/28(日) 00:45:52 

    三文安

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2021/03/28(日) 00:45:56 

    >>47
    何するんだろう?と思いましたぞよ。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2021/03/28(日) 00:46:13 

    成績は聞かれないけど、近くにいる孫の方が優秀とは思ってる
    きっと本当にそうなんだろうけど、同い年のうちの子の情報0なのに何故馬鹿だと思い込むのだろうか、、、?

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2021/03/28(日) 00:49:22 

    >>104
    読んでる限り発達だけでなく知的グレーもありそうだね…
    かわいそう。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2021/03/28(日) 00:50:46 

    >>110
    認知症の抜き打ちテストを渡してあげたくなるね

    +37

    -0

  • 123. 匿名 2021/03/28(日) 00:51:58 

    >>30
    ほんとそうだよね。高学年になるとたしかに難しくはなるから低学年のときみたいに頻繁ではないけど、我が子は今5年生で塾行ってないけど100点取ることは珍しくないしだいたいは90点以上取ってくる。テストも真面目に授業受けてれば8割〜9割はとれるようになってるもんね。中学以降で100点ならすごいけど小学生なら100点なんて別に特別珍しいわけじゃないよね。

    +15

    -0

  • 124. 匿名 2021/03/28(日) 00:59:02 

    >>106 とりあえず聞いてる場合も多いから当たり障りない回答でいいと思う。「悩んでるみたいで話題にしないで」なんて言うとwktkで食いつかれてしまいそう

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2021/03/28(日) 01:01:01 

    >>110
    うちもよく100均のドリルとか渡されてた。
    一緒に買い物行くと(車に乗せてと頼まれて)本屋に行きそこでも、ドリル買わされるよ。

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2021/03/28(日) 01:01:14 

    >>1
    トピ主です。
    トピをたて数時間でこんなにコメントをいただけるなんて。とても嬉しいかぎりです。
    まず誤字について大変失礼いたしました。ご指摘ありがとうございます。


    まずこどもは小学4年生男子です。1人です。
    他に孫はいません。両家初孫でただ1人です。

    旦那と私の学歴はごく普通の偏差値の短大卒です。
    短大はそれぞれ専門の資格をとるために行ったので高校でいうと私の方が旦那よりは偏差値が高い学校にいきました。
    旦那は下から数えた方が早いかもしれません。

    義母はお金をだして口も出したいタイプでもし塾や習い事をするならとか中学受験するなら支払いはしてあげるよという感じですがこども自身が中学受験はしない、塾ももう少し後がいいと言っています。

    旦那から義母に何度か今回のことについてやめてほしいと言ってもらいましたがまた聞いてくる始末です。

    長々とすみません。

    +6

    -8

  • 127. 匿名 2021/03/28(日) 01:03:56 

    やっぱり出来の良い孫の方が可愛がられるの?

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2021/03/28(日) 01:08:40 

    >>87
    実際我が家がそうなんだけど
    お義母さんも傾向があるんですね  って言ってやりたい

    うちは完全不登校で通知表がオール斜線ですから見せたら義母多分タヒぬとおもうのに見たがってうるさい。

    孫のネガティブな情報には必ず
    嫁の家系って言う婆さんまじムカつく

    +7

    -3

  • 129. 匿名 2021/03/28(日) 02:43:19 

    >>1
    本人が気にしてないので行かせません。無理に行かせても、本人のやる気がなければ意味がないと思うので。ってはっきり言えば?

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2021/03/28(日) 02:49:39 

    >>87
    ムキになるのも大人げないけど小、中学生なら
    義務教育だから嫌でも進級するよってサラッと言う。
    余計なこと言わないでって。
    発達障害って言葉嫌いだわ、拘りだったり好きなことへの集中力が凄かったり逆に苦手なことはとことこんダメだけどそれでも成長はする。その子なりの個性がありすぎるほどにある、発達障害なんて言い方しないで個性爆発とかにして欲しい。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2021/03/28(日) 03:29:34 

    家も電話でまでではないけど、義実家に行った時に聞いてくるよ
    私がこの親にしてはいい点数ってぼかして答えてる
    この位なら昔の人あるあるだと思うけど
    主さんのお義母さんは電話してきてまでって厄介だね
    お子さんが嫌がってないから微妙な所だけど
    こういう学期末とかいかにも聞かれそうな時は電話出なくていいんじゃない
    家は成績とかじゃないけど義母からの嫌がらせがひどくて
    もう何年も義母からの電話出てないよ
    全部旦那経由でお願いしますって感じ
    嫌われるような事をする人への対策は
    なるべく関わらないことだけだと思うよ

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2021/03/28(日) 03:38:10 

    >>98
    おめでとうじゃなくて、孫を産んでくれてありがとう、って産後のお嫁さんに一番に言っちゃうパターンだね。

    +18

    -0

  • 133. 匿名 2021/03/28(日) 03:47:14 

    >>105
    うちも義両親中卒
    私の親族の方が圧倒的に学歴が高いです
    でも、私立の小学校に行けば?なんて言いますよ
    うちの親は何も言わないのに
    学費出してくれるのですかね?
    ただ単に自慢話をしたいだけだと思う
    バカみたい

    +14

    -2

  • 134. 匿名 2021/03/28(日) 05:11:23 

    嫌なら旦那に言ってもらうしかなくない?

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2021/03/28(日) 05:14:02 

    >>1
    え?これ聞かれることには、問題無くない?
    成績見た後の小言の問題だよね?

    うち親と仲良いけど、話の流れで成績どうだったー?って学年末には聞かれるよ。
    そして、義母と仲良くないけど同じような流れで聞かれるよw

    そういう義母って成績だけじゃなくて、全部になんやかんや言うでしょ?
    しかもお子さんは別に嫌がってない、寧ろお小遣い貰えて喜んでるなら別にいいじゃん。
    やる気のひとつになるし、点数じゃないとは言いつつ点数付けられてるのは事実だから。

    そことあなたが小言言われるのが嫌ってのは別問題でしょ?
    自信がスルースキル磨くか、成績見るのはいいですけど、教育方針は夫婦で決めますってきちんと言うべきじゃない?大体旦那はどうしてるの?

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2021/03/28(日) 05:17:42 

    塾行かせたら?って言ってくれるんだから、ありがとうございます。塾代だしてくれるんですね。助かりますって言えばいいと思う。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2021/03/28(日) 05:32:01 

    おかあさんはどこに学校卒ですか?

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2021/03/28(日) 05:37:15 

    >>133
    トピズレだけど、高等小学校卒の私の祖母(子どもからみればひいおばあちゃん)
    国立小をすすめてきたが、私たち親が教育熱心じゃないからお断りした。

    私の親は普通のサラリーマンだったので、国立小に行くような家柄じゃない。
    私が浮くと思う。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2021/03/28(日) 05:39:50 

    >>126
    義理母にカネ出してもらうとめんどくさそうだな。
    義理母と主さんは方向性も違うし。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2021/03/28(日) 05:43:38 

    >>41
    ダメなんでしょーよ

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2021/03/28(日) 06:28:27 

    >>10>>36嫁の頭が悪いから孫に遺伝してないか心配なんだね。ばあばは悪くない。

    +15

    -12

  • 142. 匿名 2021/03/28(日) 06:44:42 

    離れて暮らす祖父母と孫って案外話が途切れがちというか、共通の話題が少ないから成績とか聞く感じ。まあ、教育熱心で心底気になってるタイプもいるけど、そこまで興味ないけど聞くパターンもある。うちはどちらも混じってるけど、最初は私の育て方を心配してるのか?ってちょっと嫌な気持ちになったけど、義父母は普通に孫と喋りたいだけって分かると、特に何にも思わなくなった。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2021/03/28(日) 06:51:30 

    うちも初孫の小4、義母も実親も小1の時から普通に聞いてくるよ

    子供もそれで小遣い稼ぎしてるから、学校の通知簿だけじゃなく塾の模試の結果とかも見せに行ってるわw

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2021/03/28(日) 06:51:56 

    仕事行ってるあいだに、私より先になり子供達の通知表みてた。
    旦那が見せたっぽい。どうなの?

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2021/03/28(日) 06:52:17 

    >>1
    向こうから言われるのって嫌だね。
    うちは、私が働いてるので下校先をおばあちゃんちにしてるから、学期末は私より先に通知表見てる。
    良くても悪くても何にも言われない。
    むしろ、見せてくれて有難う的な感じだから、何のストレスもない。
    何か言われたら、見せなくなると思う。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2021/03/28(日) 06:52:41 

    >>16
    旦那さん視点だと嫁の実家が子供の成績を知りたがってうざい。義母がしゃしゃるな。嫁も教えるなよって思ってるよ。
    義実家を嫌いなのが嫁だけだと思ったら大間違い。旦那側だって貴女の親を嫌ってる。

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2021/03/28(日) 06:58:14 

    えー、いいじゃん別にー
    子供にも私にも普通に聞いてくるよ
    でもぜんぜん嫌に思ったことないし普通に話してたけど
    嫌な人もいるんだね。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2021/03/28(日) 06:58:23 

    正直、主がアホだから心配なんだと思う…

    おばぁちゃん
    おこずかい

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2021/03/28(日) 06:58:23 

    >>91
    清潔にしないといじめの対象になるよ。見かねて言ってるんでしょ?

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2021/03/28(日) 07:18:28 

    >>15
    私は祖母と同居だったんだけど、成績聞かれないから答えてもいなかったのに、勝手に近所で私が成績優秀だって大嘘付いてた。聞いてくるよりヤバいやつ

    +13

    -0

  • 151. 匿名 2021/03/28(日) 07:21:32 

    >>8
    そこ気になったわ。
    主さんのそういう面を見てる義母さんは孫が心配なんだろうな。
    姑の立場じゃないけど、これに関しては義母の気持ちも分かる。

    +23

    -0

  • 152. 匿名 2021/03/28(日) 07:25:57 

    >>10
    おばぁちゃん、「ぁ」も気になる

    +29

    -0

  • 153. 匿名 2021/03/28(日) 07:40:32 

    >>1
    学力よりもマナーを守れる知能と常識を身につける方が100倍大事

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2021/03/28(日) 07:43:55 

    >>153
    本当それ歩きタバコやポイ捨てうちの親は建築会社を立ち上げてて常識とかなくて猿並みの知能で恥ずかしかった

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2021/03/28(日) 07:45:59 

    >>7
    「嫁に預けてる私の孫」、本当にその通りだと思います。

    +50

    -0

  • 156. 匿名 2021/03/28(日) 07:46:50 

    >>8
    私も間違えて覚えてたわ…
    気遣いは「きづかい」なのに、お小遣いは「おこずかい」なのね…

    +3

    -2

  • 157. 匿名 2021/03/28(日) 07:47:42 

    良ければ息子の遺伝子
    悪ければ糞嫁の遺伝子といいたい

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2021/03/28(日) 07:48:51 

    >>156
    自己レス、間違って無かった
    主さんが「おこずかい」って言ったのか笑

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2021/03/28(日) 07:51:17 

    >>25
    でも成績は悪ければ塾いかせたら、とか言ってくるわけだよね。聞くだけじゃなくて干渉してきてるよ。

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2021/03/28(日) 07:51:53 

    私、おばあちゃんに通知表見せてたわ。五段階の時代なんだけど、3だったら、千円、4だったら、2000円とかで、お小遣いもらえて嬉しかったわ。5教科だけだけどね。見事にお金で釣られてたな。w。

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2021/03/28(日) 07:57:13 

    お小遣いあげたい(会いたい)口実じゃないの?
    孫との会話のきっかけにも丁度いいって感じで他意無いと思うけど

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2021/03/28(日) 07:59:56 

    私は実母だけどね
    塾、英会話、そろばん
    いちいちうるさいんだよ!お金払うのはこっちなんだから黙って!って喧嘩したことある
    何度も

    でも変わらず遠慮がちにちょいちょい口出しする
    途中から諦めて「はいはいはいはいばいばーい」って流してる

    子供が中学生になったら手に負えなくなったらしくノータッチになった
    そう考えるとそこで孫フィーバーは終わったかな

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2021/03/28(日) 08:01:54 

    >>160
    今って成績の良し悪しでお小遣いをあげたり下げたらするのはやめてくださいって先生言わない?
    ご褒美も無しですって
    保護者会とかでどの先生も言うんだけど

    あれなんでかなー
    そんなにいけないことなのかなって思う

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2021/03/28(日) 08:09:32 

    >>36
    確かに間違えてるけどさ…
    義母に同じことを何度も言われると本当に面倒くさいし嫌な気分になるのよ
    うちはまだ年長だけど、2日、3日おきにかかってきて〇〇ちゃんは何してるって聞いてくるよ
    子供も面倒くさがってきてる

    +13

    -1

  • 165. 匿名 2021/03/28(日) 08:12:48 

    うちは実母が聞いてくるねぇ。
    点数、順位、そりゃ大事だけど、そこまでの過程が一番大事だと思ってる私。
    学年で15位以内に入っても、何人中の15位なのか?とか…
    自分も子供の頃頑張っても、「もう少し頑張ればもつと上に行けるのに」って「頑張ったね〜」って言葉はなかったなぁ…だから我が子には、まず「よく頑張ったね」って言うように心がけてきたよ。
    うちの実母、姑だったらほんま、いちいちうるさい姑だったろうなぁって思うわ。

    ちなみに義父母は全く興味ないのかな。
    今年に入ってまだ一度も話してない。
    次女が小学校卒業したのも知らないのかもな。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2021/03/28(日) 08:12:55 

    >>150
    いいじゃん、悪くいうより
    きいた人だって、大半は大人になるまえに天国だし

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2021/03/28(日) 08:13:06 

    教育熱心なのかな。母親がのんびりしているからモヤモヤしているのかも。息子に言えばいいのにね。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2021/03/28(日) 08:15:18 

    知りたがる人はほぼ高確率で知った事をしゃべりたい人だと思うので
    地味に面倒くさい、よそ様のお身内に申し訳ないが

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2021/03/28(日) 08:16:22 

    >>166
    でも勉強出来ないのに近所の人から「〇〇ちゃん成績良いんだってねぇ、おばぁちゃんから聞いたわよ〜」ってなんか嫌味っぽく声掛けられるんだよ?

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2021/03/28(日) 08:18:00 

    >>8
    おばぁちゃん

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2021/03/28(日) 08:18:21 

    >>122
    いいね❗️

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2021/03/28(日) 08:19:12 

    >>163

    心理学的に良くないって研究結果が出てるはず

    勉強に意欲的だった子ですらお小遣い貰えないときにはやる気がでなくなる

    成績でなく、日々の努力に対してその度に言葉で褒めるのが長い目で見たらその子のためには良いらしい

    実際、私も祖父から通知表や模試が良かったら数万円単位でお小遣い貰ってたんだけど、今考えると心の成長のためには本当良くなかった
    家族からは無償の愛が良い
    出来不出来で貰えるもの変わると少しずつ歪んでく

    +4

    -2

  • 173. 匿名 2021/03/28(日) 08:19:30 

    手の込んだ人だと身内を調べてそっち経由で聞き出してきたりするからね

    金とヒマを持て余してる人の粘着は甘く見てはいけねい

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2021/03/28(日) 08:21:30 

    旦那さんはどうだったのでしょうか。普通にお受験を経験させてきた家庭環境なら塾に行かせてない方が普通じゃないのかもしれません。旦那さんがそういったものと無縁で育ったならただの見栄っ張りです。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2021/03/28(日) 08:23:12 

    ウチ、中学生になるまで
    何も習い事させて無かったんだけど
    (本人が何も習いたいと思わない)
    そしたら義母から
    学校の勉強は?成績どうなの?的な
    感じでサラッと聞いてきて

    中一の期末テストで全然点数駄目だったので
    旦那が塾行かせないとダメだこりゃ!ってなり
    塾通い始めたと伝えたら
    『あーーー良かった!!
    何も習い事してないから凄く心配してたの!
    何か習い事ゴニョニョ・・・・・・』
    『息子(私の旦那)に言うとうるさい、!とか
    言われるから黙ってたけど・・・』
    とか言われて
    私は凄ーーーーくモヤッたんだよね。

    本人のやる気が無ければどんな習い事だって
    続かないし、何で孫の成績気になるんだろ。
    本当に暇で考える事と言ったら孫の事しか
    ないのかね?
    確かに塾通い始めたら
    成績は伸びたけれど、本人もちゃんと
    理解・納得して通ってるからこそ
    成績に反映してるしさ。
    塾通いしててもサボったりする子供も
    居るみたいだし塾行きたくなくて、
    子供それぞれなんだよ。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2021/03/28(日) 08:24:46 

    >>70
    将来そういうおばあちゃんになろう!と思えました、ありがとう!

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2021/03/28(日) 08:26:53 

    そんなに気になるなら、旦那さん経由でうまく交渉して
    稽古事や進学の資金でも引き出したらどうかと

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2021/03/28(日) 08:28:14 

    義理の母も実母も孫の成績については何も口出ししない
    ただ、旦那の兄弟の嫁が、正月に親戚が集まるときに通知表を持って来て見せるのが普通だったみたいで、そんな事とは知らないうちの子が通知表持って行かなかったら「何で持ってこないの(見せられないような成績なの)」みたいな感じだったので今後も意地でも持って行かせない

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2021/03/28(日) 08:28:22 

    高校入学で聞かなくても大体わかるよね

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2021/03/28(日) 08:32:52 

    >>5
    出たw

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2021/03/28(日) 08:33:19 

    親じゃないから、何の生産性もない子供にタダでお小遣いやるのも釈然としないから100点とったらお小遣いあげるという条件ぐらいつけさせてよ。

    +1

    -3

  • 182. 匿名 2021/03/28(日) 08:36:18 

    >>35
    うちの義母の近所でもやれうちの孫はどこ高校だ、って自慢大会らしい。うちの近所は市の唯一の進学校しか認められてないから義母は参加できないがw

    +12

    -0

  • 183. 匿名 2021/03/28(日) 08:39:19 

    >>1
    私は通知表見せに行ってたよ!母からしたら義父母だけに。そして、おこづかいもらえた。親からはどんなに良くても絶対もらえない。
    でも、そのためにいい成績とろうなんて思ったことないよ。

    今思えば祖父母は甘やかし担当。父母は教育担当。それがいいバランスだと思う。

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2021/03/28(日) 08:40:18 

    >>182
    孫の成績マウントが一段落したら、うちのお嫁さんがもうちょっとしっかりしてくれたらいいんだけどぉ~と嫁サゲ話に移行してまた盛上がる

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2021/03/28(日) 08:44:08 

    >>179
    知りたがる人はそういう結果が出る前の時点で聞きたいのよ
    ウズウズしてんのよ

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2021/03/28(日) 08:51:06 

    頻繁に電話かかってきて成績を探られるとかだと嫌だけど、
    おばあちゃんが孫にテストどうだった?って直接聞くのは別によくない?
    私は母方と父方双方の祖母に通知表見せてたし嫌だと思ったことなかった
    主さんは成績を聞かれるのが(実母だとしても)嫌なのか、単に義母を嫌ってるのか分からないけど

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2021/03/28(日) 08:52:39 

    義父も今から英語が大切だから英会話に入れたほうがいいと思う。幼稚園の頃はインターナショナルスクールに通わせなさい。今は塾に〜って言うけど聞き流してた。
     
    夫も一時期、公文3教科させたがってうるさくて根負けしてやろう!とお月謝相談したら黙った。夫は公文は3教科で2000円ぐらいと思ってたらしい。

    夫の家は教育熱心だな〜ぐらいの感覚だった。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2021/03/28(日) 09:07:44 

    >>163
    私もいけない事かな?と思う。
    まあ実家は他所の家から診たら非常識だったみたいだけど。
    父は昭和にもかかわらずパチンコもタバコもしなかったが家でカードゲームやボードゲームする時は我が家はお金かけてた。

    夫が子供相手に私がやると嫌がる。
    子供の時、楽しかったんだよ。運がいいと掛けた100円が私100円+妹100円+親200円×2で600円になって戻ってくる。

    成績も小学校のときは無かったが中学から学年で何番内に入ればその月のお小遣いとは別に貰えてた。お小遣いが月2000円で成績順位でこまめに稼いでた気がする。

    うちの親は大人だって働いてお金を貰える。業績がよかったら金一封だって出る。子どもは勉強が仕事みたいなもん。頑張ったのに子どもだから褒美がないのはおかしいって考えだった。
    頑張った分、正当な利益を与えるべきって感じだった。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2021/03/28(日) 09:11:14 

    >>31
    私なら嬉しいけどな

    +9

    -5

  • 190. 匿名 2021/03/28(日) 09:12:50 

    >>59
    うちは公文の英語に行けとしつこい。
    夫が高校卒業するまで公文の英語だけは通わせて、公文内で何かの賞をとったり大学受験に役に立ったからと言ってくる。
    そうですか〜と流してるけどね。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2021/03/28(日) 09:16:44 

    ジジババ同士で孫自慢するから知りたいんでしょ、「うちの孫は成績がいい」って歳取ってもマウントとりあうジジババ達。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2021/03/28(日) 09:17:28 

    >>21
    うちなんてずーっとFAXで送れと言われたよ
    届いたのをみながら孫と話す・・・
    30分以上話すから鬱陶しがられても察しない
    FAX壊れたって捨てたよ
    そしたら、写真撮ってLINEで送れと・・・
    小さくて見にくいから、後日コピーして送らなきゃいけないし本当に本当にウザイ!!!

    +11

    -3

  • 193. 匿名 2021/03/28(日) 09:17:46 

    >>126
    中受させたいって、旦那さんも経験ないのに姑さんの張り切り具合が怖いね。
    正直、頭の良さって親の環境もあるから…

    姑さんは自分の子育てが失敗したから、孫に執着してるのかな。
    うちも旦那より私のほうが学歴高いんだけど、姑はあれこれ口出しすごいよ。
    だから、無視してる。
    立派な教育環境がある人の話なら聞くけどね。

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2021/03/28(日) 09:23:09 

    私の父方の祖母がそうだったけど(同居してた)
    近所の友だちに対しての孫自慢(孫マウンティング?)のネタにしてませんか?
    成績がいいとかリレーの選手になったくらいはまだしもどこへ進学したとか就職した結婚した人はどういう人まで言いますからね
    義母もそういう人(同居していないのでなるべく情報を流さないけど)

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2021/03/28(日) 09:24:30 

    うちは普通に子どもの通知表持って行ってた。
    私も祖父母にお正月と盆に通知表みせてたから帰省するときには持っていくもんかと思ってた。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2021/03/28(日) 09:25:53 

    うちの祖母は聞いてきてた。
    私もなんとも思わず話してた。
    高校の世界史とか苦手なやつ35点だったけど。
    いとこがめちゃくちゃ優秀で東大入ったのも祖母から聞いてた。
    社会人になったら給料も聞いてきてたよ。
    関西に出たからバイトでも地元の正社員の平均より稼げてたから「あんたすごいね」と感心してた。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2021/03/28(日) 09:31:44 

    >>163
    お小遣いのために勉強するのではなくて、自分から将来のために行きたい学校のために勉強してほしい。ハードル飛ぶように目先の事を考えるのではなく、色々な角度から見ていってほしい。その中で、この教科が好きだからこっち方面で考えていきたいなど道を見つけられたら、この先に高校や大学や専門学校 就職を選択する時に強い味方になる

    そう聞きました

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2021/03/28(日) 09:33:53 

    >>59
    旦那は習い事していなかったの?息子がしていたから孫にもって簡単に思うのかも

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2021/03/28(日) 09:36:37 

    >>1
    どちらの祖父母の家にも小中学生まで夏休み冬休みに通知表持って行ってたよ。高校は学年順位メインなので見てもつまらないのか高校名で察するのかあまり見なかったかな

    100点取ったらお小遣いの話は出たけれど、テストの枚数多いから報告するのももらいに行くのも大変だからいいよって断った

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2021/03/28(日) 09:41:07 

    主さんによると旦那さんと比べたら自分の高校の偏差値のほうが高かったかもしれないけど、どことどこを比べるかにもよるので何とも…
    こう言っては何ですが学歴も必要な時代ですし幸いお孫さんもお一人なら祖父母の経済力を頼って勉強させるのも間違いではないような気がします。受験って親が積極的にならないと子供は無関心なままなのでは。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2021/03/28(日) 09:42:48 

    >>102
    娘の場合、非常識な母親ならシャットアウトするからじゃない?
    男ってマザコンだから自分の母親が非常識でも、野放しにする。
    だから嫁側に被害がいきやすいんだと思う。
    姑がなんかやらかしても「悪気はない」とか言ってね。

    +18

    -0

  • 202. 匿名 2021/03/28(日) 09:44:13 

    >>1
    実母は聞いてこないの?
    義母だけ聞いてくるの?

    結局は義母がキライだから聞かれたくないってパターンが多い。

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2021/03/28(日) 09:46:47 

    >>138
    義母の場合は、友人や親戚に自慢したいだけだと思います
    お受験のことなんか何もわかってないです
    私が浮くと思いますし、我が家の家計では無理です

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2021/03/28(日) 09:54:18 

    >>133
    学歴低い人に限って、孫に無理させるよね。

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2021/03/28(日) 09:56:20 

    >>102
    確かに。でも実母にしつこく聞かれたりすると、子供も喜ばないからあまり根掘り葉掘り聞かないで 今はこういう方針の時代なんだよって言えばすぐ納得してくれる。

    義母はなんで?いいじゃないその位ってなってずっと平行線だったりする

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2021/03/28(日) 09:56:42 

    私の祖母も成績よかったり頑張ったりしたらお小遣いくれる人で荒稼ぎしてたな
    母親はなんにも褒めない人だったから祖母に褒められるのは嬉しかったよ

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2021/03/28(日) 09:58:11 

    聞くのは別におかしくはない。義母からすれば自分の孫なんだし。答えた後何言われるかが不安って事だよね。
    子どもが聞かれる事を気にしてないなら、いいんじゃないかと思うけどな。子ども自身が成長して成績言いづらい雰囲気になったら、子どもから義母に「言いたくない」と伝えればいいのよ。
    親が間に入らず見守る姿勢とか、そうやって子どもの意思で子どもの口から言う場面も大事だと思うけどな。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2021/03/28(日) 10:00:54 

    孫が受験はいいって言ってるのに、ごり押しする義母…
    押し付けと過干渉は歪むよ

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2021/03/28(日) 10:04:15 

    >>102
    ひと昔前までは(今も?)娘には厳しく息子には甘い母親が多かったってのもあるだろうし、
    単純に自分の母親なら許せるけど義母が関わってくるのが気に入らないって人も多そう

    +2

    -1

  • 210. 匿名 2021/03/28(日) 10:05:52 

    >>169
    孫可愛さだよ。いちいち卑屈っぽいな。
    そんなに嫌なら勉強頑張ればよかったのに。
    小中高と12年もあるのに、その間何やっとったんかという話。

    +4

    -8

  • 211. 匿名 2021/03/28(日) 10:08:21 

    自分の育児に自信がないから成績聞かれたら嫌なんだよ。
    母親としての成績みたいで。

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2021/03/28(日) 10:09:16 

    >>102
    実母になら「しつこいな!」ってキレたり素直に感情ぶつけられるけど、姑って他人だから身内みたいにあんまりストレートにはいけないってのもあるんじゃないかな。
    その場合、旦那の出番だけど旦那がポンコツだと嫁姑問題は悪化する。
    モヤモヤはらす為に掲示板で相談するって流れかな。

    +13

    -0

  • 213. 匿名 2021/03/28(日) 10:23:20 

    >>5
    姑の側の方ですか?

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2021/03/28(日) 10:27:55 

    >>1
    トピ主です。皆様からのコメント全て読ませていただいております。
    皆様のコメントをみて成績表を見せにいくとか話すというのを見てそうそうご家庭もわりとあるのだと知りました。
    私自身、自分が祖父母に成績や勉強の話をした事がなく実家の両親からも聞かれたことがなかったので勉強になりました。
    義母は成績だけではなく結婚式の時点から口出しをしていましたので孫が生まれてからは初節句や七五三なんど張り切っていました。
    産後のお宮参り後は親戚をみんな家に読んでお披露目会までしました。
    行事もガル子さんは当然、着物よね?って感じで世間体を気にします。
    なので孫にも名の知れた学校にいってほしいのだと思います。

    私の旦那は中受の為に日能研に入りましたがついていけず中受に断念しました。

    いつも孫に勉強しなさいといいますが
    私としては旦那がとても優秀ならば子育ての事いろいろ教えてくださいとなりますがとてもお世辞でも勉強ができたわけでないのになぜ?と思ってしまいます。

    +7

    -7

  • 215. 匿名 2021/03/28(日) 10:33:29 

    >>192
    今時FAXってwでもラインはやってるんだね。
    面倒な義母だね。旦那は何も言わないの?

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2021/03/28(日) 10:50:05 

    そういえば従姉妹が、80点以上だか90点以上だか取ったら母方のおばあちゃんからお小遣いもらってたな〜

    90点以下なんてほぼ取ったことない私はそれを知って、ずるい!と母親に言った記憶
    努力してたまに良い点を取れてお小遣いもらえるより、毎回良い点取れる頭に生まれた方がよかったでしょって言われて、まあそうねと思ったけど

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2021/03/28(日) 10:50:29 

    >>214

    「お義母さんは本当に成績の話が大好きですよね。」とかきちんと意思表示した方がいいよ。

    うちの子も賞状貰ったりしたら見せたがるけど、それは金のためじゃないし、子どもが自発的に見せるのとジジババが気にするのって違うと思うな。

    +9

    -1

  • 218. 匿名 2021/03/28(日) 11:14:38 

    >>214
    旦那さん、受験に失敗したんだね。
    なのに孫に受験すすめるって…。
    正直、塾も子供の資質によるからね。
    勉強出来ない子は塾行っても無理だよ。
    孫の成績は婆さんの為にあるものじゃないから、あまりにもしつこいならバシッと言ったほうがいいかも。

    +7

    -1

  • 219. 匿名 2021/03/28(日) 11:19:15 

    >>23
    まさにこれ。
    夫婦同じ国立医学部卒だけど、子供の成績よかったり何か上手にできるとパパ似ね~パパの遺伝子ね~おばあちゃんの孫ね~と義母は喜ぶ。
    失礼だけど夫の兄2人はF欄卒、わたしの兄弟2人は東大卒。
    義兄の子供達には何と言ってるのか気になる。

    +31

    -0

  • 220. 匿名 2021/03/28(日) 12:15:40 

    >>164
    たまに遊びに行った時とか電話でって書いてあるし、主のとこは2〜3日置きにかかってくるわけではないんじゃない?

    子供も嫌がってるわけじゃないらしいし。
    『塾行かせたら?』は余計なお世話だと思うけど。
    子供がよっぽど馬鹿じゃない限り。

    小学生で30点くらいしか取れないなら何とかした方がいいけど。

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2021/03/28(日) 12:27:14 

    >>7
    まさにそれ!
    なんでも把握したがるよねー。

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2021/03/28(日) 13:18:29 

    >>1
    口出す人って結局ひまなんだよなー。私自身もそうなんだけど。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2021/03/28(日) 13:31:05 

    うちの義母も似てる!
    成績聞いてきたり、4年の頃から5年になったら塾へ行け、中学受験しろとか言い出した。
    私も旦那も息子が行くと言わなければ受験は考えてません。
    塾は本人の成績次第では考えてはいますが…


    +1

    -0

  • 224. 匿名 2021/03/28(日) 13:47:54 

    >>23
    私の方が学歴良いし、私の家族の方が優秀だからそんな事言われたことない。

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2021/03/28(日) 14:17:05 

    私の夫もテストの答案持っていってお祖父さんからお金もらってたって言ってた
    1点で1円もらえるから100点で100円貰えるから頑張ってたらしい
    間違った問題はお祖父さんの前で次は出来るかもう一度解いてたらしい
    ちなみにお祖父さん東大卒

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2021/03/28(日) 15:15:24 

    娘の子のことは聞くが嫁の子はどうでもええ

    +1

    -2

  • 227. 匿名 2021/03/28(日) 15:19:23 

    貴方たちも姑を嫌いなように根性の悪い嫁なんて大嫌い!だから息子とも疎遠です。遺産はすべて娘に生前贈与しています
    家2軒買えるくらいです。嫁がガルちゃんみたいに根性婆色でいじめられたから
    初めから孫も見せてくれなかった。

    。。。。。。。。多分返信にはあんたのせいと書かれると思うが
    嫁とあったのは式だけです。挨拶ぐらいしかしてない。綺麗やなあと言っただけです。

    +0

    -5

  • 228. 匿名 2021/03/28(日) 15:53:09 

    義妹の子供もうちの子と同い年だから、聞いてくるよ。
    成績は曖昧に伝えてたら調子に乗って「塾に行かせないなんて可哀想」「娘のとこは〜」とかどんどん口出ししてきた。
    もちろん金は出さない笑

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2021/03/28(日) 16:48:57 

    >>7
    うわー、嫁に預けてる私の孫。
    吐き気する。

    私が産んだ私の子です!!

    +16

    -0

  • 230. 匿名 2021/03/28(日) 17:02:17 

    >>227
    娘さんにこどもいるならいーんじゃない?

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2021/03/28(日) 17:31:30 

    >>19
    知らないうちに結果発表の日まで調べ上げて、言わずに気にするならまだしも試験前にわざわざ、合格発表は●日だね!と満面の笑みで言うから、さすがに子供もドン引きして嫌がってたわ。無神経。
    調べたの⁈ってビックリした。ホント、ヒマなんだろうね。ロクな事しない。

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2021/03/28(日) 17:35:13 

    >>227
    お嫁さん以前に、息子さんとの親子関係が元からうまくいっていないのでは?
    式でしかお嫁さんに会わせず、挨拶しかさせず、た孫にも会わせたくなかったのは、息子さんじゃないのかな。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2021/03/28(日) 17:55:53 

    姑を特に嫌いじゃないけれど、お金をチラつかせて主導権を握ろうとする支配欲がすごい。先手先手で守りを固めていたら、みるみる意地悪婆さんに。
    今も特に嫌いでも何でもない。支配されたり好き勝手に介入したりされたくないから距離は確保。
    お金で孫を手懐けて嬉しいのかな。申し訳ないけれど、うちの子はそんなバカじゃない。祖母の見え透いた支配欲みたいなモノに、子供なりに気付いている。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2021/03/28(日) 18:30:10 

    >>5

    母にテストの点や成績を見せる事はあっても
    祖父母にはないなー
    母は良かろうと悪かろうと祖父母に言う事もなかったし
    私の成績がどうだったとか祖父母は全く知らないよ

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2021/03/28(日) 18:31:16 

    >>7
    「嫁に預けてる私の孫」うざいわーw
    私の孫の前にあんたは別家庭だろ!

    +15

    -0

  • 236. 匿名 2021/03/28(日) 18:47:38 

    実家の母には見せる。高校生になっても成績表見せてたよ。頑張ったねーのお褒めの言葉だけじゃなく勿論お小遣いも貰うんだけどさ。進路の相談などの話題にもなるし、何が得意だとか先生のコメントなどもよく読んで、孫がどんな成長してどんな子供なのか知りたい感じ?
    義理の母にも小学生の時見せたけど、あんまり興味がないのかなって感じだったので次からは見せなかったよ。催促もなかった。お小遣いもなかった笑
    見たいと言うなら見せれば喜んでくれるんじゃないのかな?将来学費なども援助したいと思ってたりするのかもよ?

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2021/03/28(日) 19:14:17 

    >>43
    旦那さんの言葉凄くわかる。うちもこんなに言いふらしてるとは知らずに結婚当初は色々話してたけど、話が盛られていたり、個人情報を近所に言いふらしていて回り回って私の耳に届いた時から喋らなくなった笑

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2021/03/28(日) 19:16:17 

    >>7
    納得。うちの義母まだ0歳児なのに教育にうるさい。そして「私たちの孫を育ててくれてありがとう」とよく言われる。

    +14

    -0

  • 239. 匿名 2021/03/28(日) 19:24:35 

    >>1
    うちの義母もまったく同じ。
    でも何言われてもスルーすることにした。
    まともに聞いてたらやってられない。
    暇なんだよお義母さんは。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2021/03/28(日) 19:25:00 

    >>233
    自分が子供の時を思い出しても分かる。
    なぜかオトナの汚い魂胆とか敏感に感じるんだよね無意識に。

    +0

    -1

  • 241. 匿名 2021/03/28(日) 19:27:28 

    >>233
    うちの旦那、もらえるものはもらっとこうよ笑笑
    みたいな、おバカな感じ。お金と引き換えに色々な面倒もついて来る可能性があるのにね。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2021/03/28(日) 19:38:35 

    >>21
    うちもだよ。夏休み、冬休み、春休みに必ず通信簿を持っていってる。義母が教育ママだったらしくて、孫の成績も気になるみたい。こっちが言わなくても通信簿は?って聞いてくるから嫌だよ。
    小3の息子の通信簿がほとんどの教科よくできるに◯が付いていて誉めてくれても良いのに、冬休みに通信簿見せたら「こんなもんか、まぁいいんじゃない?」と鼻で笑ったような言い方されて凄くムカついた💢ふざけんなよババア‼️って心の中で叫びましたよ。

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2021/03/28(日) 19:40:20 

    >>231
    うわぁ、嫌だね!それしか楽しみがないのかなぁ。友達に合格したって孫の自慢したいのかもね。

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2021/03/28(日) 20:15:16 

    >>21
    私自身、子供の頃長期休みの度に通知表持って祖父母宅に泊まりに行ってたよ(笑)
    祖父母も嬉しそうだったし、私も祖父母から褒めてもらえて嬉しいし、頑張ったねってたまにご褒美買ってもらえたりもしたからな。
    別に母を通していた訳ではなくて、祖父母と孫の間のやり取りだったけどね。

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2021/03/28(日) 20:59:18 

    孫差別で知りたがるとかはない?

    うちの場合だけど、
    義姉の子と年齢が近くて、義母は義姉は自分の子が優秀だって言ってるからそれを信じてる。
    うちの子はできないって思ってたのと、そんなに興味がなかったこともあって聞かれたこともなかったけど、あるとか急に聞いてきて、多分比べたかったんだと思う。比べて文句言うつもりだったのかもだけど、みせたら何も言ってこなかった。
    義姉からはクレームきた。

    +0

    -2

  • 246. 匿名 2021/03/28(日) 21:08:04 

    >>51
    妄想すごいね

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2021/03/28(日) 21:11:52 

    >>232
    判らないで何言ってるの!近所でも評判の親孝行息子でしたわ。残念でしたね。

    +1

    -2

  • 248. 匿名 2021/03/28(日) 21:19:21 

    ガルちゃんには毒親育ちが多いから常識のない考えの人が多々いる。 数日前のトピ
    アイ〇〇の御飯の容れ物密着の糊が薄いから回収ーー少しはがれてても構わないという人が二人いたわ。
    あほか!と思った腐るだろう カビ生えるやろと言いたくなる。だからここのトピも即姑ともめたら絶縁とか
    孫を見せて上げないとか 考えがかたよりすぎている。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2021/03/28(日) 21:36:27 

    子どもまだ0歳なんだけど一日のタイムスケジュールを毎回毎回訊かれる。寝る時間、散歩の回数とか、ウンチの色までも。そういえば妊娠中も健診のたびにどうだった?とか言われたな。もしかしてこれからも沢山、孫事情を把握しようとしてるかな。成績然り。
    育児で疲れ果てていていわれるがままだったけど、このトピを見て時には毅然とした態度でいなきゃいけないと勉強になりました。

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2021/03/28(日) 21:59:38 

    >>231
    試験をまだ受ける前から、合格発表の事いわれるなんて、たまらないわ!プレッシャーじゃない?

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2021/03/28(日) 22:14:56 

    うちの夫は、お母さんが苦手です。気を遣って良い息子を演じてるから、盆正月などは私が嫌がる夫を説得して帰省をしています。
    夫がそんなだから、子供たちも全くなつきません。

    あなた(夫)がそうだと、嫁が嫌がっているんじゃないか、洗脳しているんじゃないか、って思われるかも知れないから頑張って〜泣。と毎年毎年10年以上やってきましたが、もうどう思われてもいいような気がしてきました。義実家と夫の仲介役。疲れました。

    うちの夫ほどじゃなくても、結婚したら実家より自宅が落ち着くという旦那さんは、割といるんじゃないですか?
    親孝行のために重い腰を上げる。今、お姑さんの立場にいらっしゃる方の旦那さんも、もしかしたらお姑さんご自身も、自立してからは実家より自宅が居心地が良くて、親孝行のために頑張って帰省してたな〜みたいな方、割といらっしゃるんじゃないでしょうかね。

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2021/03/28(日) 22:52:48 

    >>57
    うわぁー口出しされたらムカッとしますね!
    うち旦那は三人兄弟で全員に義父の出身大学を受験しないのか!と言われて育ってきてるから、義父母要注意だな。

    県内住みだから高校とか色々情報調べてきそうだなぁ~進学の時には呆けてくれると助かる。

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2021/03/28(日) 22:54:35 

    >>59
    本当に全ての事、義父母は口出しするならお金だして面倒みてくれ!って思いますよね。

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2021/03/28(日) 23:10:20 

    うちはいっそ成績をちゃんと見て欲しかった。
     うちの娘はおっとりしてるので、義母は「こいつは馬鹿」認定。事あるごとに「だから◯ちゃんはダメなのよ」「スポーツ馬鹿は恥ずかしい」「勉強出来ないのはうちの血筋じゃない」と。別に勉強が苦手なわけではないですよと伝えても聞く耳持たず、高校に入学するまでずっと暴言を吐かれ続けた。
     県で一番の高校に入り有名大学に入った途端に手のひらを返してすり寄ってきた。こないだは「よかったわ〜、私も一流高校出身だから私の友達の孫はみんな東大か慶應か早稲田しかいないのよ〜。さすが私の孫だものね〜」としょーもないこと言ってた。娘は相変わらずおっとりしてるから何言われてもニコニコしてるけど、私は忘れない。最近『素敵なおばあちゃんキャンペーン』まで始めて良い祖母ぶりだしたのが一番腹立たしい。

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2021/03/28(日) 23:13:57 

    >>1
    学期末って事は、中、高生かな?
    真面目におばあちゃんに点数言ってるんだね。
    私は父方の祖母が嫌いだったから、お小遣いとか言われたら嘘ついて100点取ったって言ってそう(笑)

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2021/03/29(月) 09:56:44 

    娘をお持ちのみなさんにお聞きします。孫の初潮について、皆さんの義母は聞いてきます?また、初潮を迎えた際に知らせます?なんか、初潮来たの?とか義父がいる前で聞かれるの気持ち悪くて…

    +0

    -3

  • 257. 匿名 2021/03/29(月) 10:19:19 

    >>256
    私は息子しかいませんが私自身、初潮がきたときお赤飯炊いて祖母とおば(母の姉)に電話していました。なんとも言えないというかちょっと恥ずかしかったです。祖母が祖父に話したのかはわからないですが祖父とそんな話はしたことありません。

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2021/03/29(月) 10:21:32 

    >>256
    すみません。今コメントしたものです。義父がいるまえでって事でしたね。読み間違えてすみません。
    義父がいるまえで聞いてくるおばあちゃんならそっと電話かなんかで知らせたほうがよさそうですかね?

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2021/03/29(月) 18:09:38 

    うちなんて小3の息子の
    通知表を、同居している義母が
    親よりも先に勝ってに見た挙句、

    「私が最初に見れた♪でも、よくできたが
    少ないねwwww」

    と言われ、本当にデリカシーのない
    ババアだと思った

    +0

    -1

  • 260. 匿名 2021/03/30(火) 04:22:34 

    >>210
    いやいや、嘘つく祖母なんて見たくないでしょ。
    しかも見栄張ってるんだし恥ずかしいよ。
    そんな祖母の嘘を本当にするために勉強する気なんて起きやしないよ。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2021/03/30(火) 10:27:20 

    そりゃ成績悪いよりいい方がいいよ。主も努力してんの?

    +0

    -1

  • 262. 匿名 2021/04/02(金) 11:25:27 

    義母(義父も)は成績順で孫を可愛がるので、結果、差別がうまれてしまいます。
    1番可愛がる孫と1番可愛がらない孫との差は激しいです。
    その孫同士を仲良くさせたくないからと会わせませんし、
    会った時は嫌な顔をしています。
    可愛がらない孫には応援もしませんし、関わりを避けます。

    夫の兄弟姉妹も同じように育てられており、皆不仲です。
    それだけでなく、皆義母と同じ価値観に育っているので義母に同調して同じ対応をします。
    孫の代まで同じ事を繰り返していますし、近所住みがゆえに関わると大変なので、もう義実家全員と会ってません。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード