-
1. 匿名 2021/03/27(土) 17:11:13
結婚式とは別にコロナが落ち着いてから披露宴のような飲み会を考えています。
私自信が披露宴に出席をしたことがなくどんなことをするのかあまりわかりません(´◔_◔)
みなさんが行った披露宴を参考にしたいと思っているので、教えていただけたら嬉しいです( *˙˙*)+20
-11
-
2. 匿名 2021/03/27(土) 17:11:51
ただその場にいただけです❗+6
-1
-
3. 匿名 2021/03/27(土) 17:12:26
超教科書通りのやつ
でもブーケトスはやらず、余興は友人には頼まず本人がやった+56
-0
-
4. 匿名 2021/03/27(土) 17:13:17
+0
-5
-
5. 匿名 2021/03/27(土) 17:13:59
+19
-2
-
6. 匿名 2021/03/27(土) 17:15:08
>>3
私も同じような感じ。
でも友人代表スピーチも無し、両親への手紙も無し(大勢の前で披露するより個人的にやった方がよかったな)にすればよかったと思った。+39
-0
-
7. 匿名 2021/03/27(土) 17:15:17
私はホテルでプランナーさんの言う通りにしたんだけど主さんは自分で企画するんですか?
ブーケトスは絶対やりたくなくてやめました。あとは風船飛ばしたりケーキ切ったり食べさせあったりは一通りやりました!なんか新郎新婦の自己紹介は自分たちでしろって言われてお互いに紹介文読みあったけど私が出席した披露宴では誰もしていませんでした。+20
-1
-
8. 匿名 2021/03/27(土) 17:15:23
>>3
余興、友人に頼まずに自分らでやるか、
タレント的なのお金出して雇えば良かったと思う。
友達に迷惑だし、ゆっくりしてもらいたい+54
-0
-
9. 匿名 2021/03/27(土) 17:15:24
参加できなかったから友達で作った動画流してもらった
私たちは自主的にやったけど新郎新婦側が頼むことってあるのかな?+3
-1
-
10. 匿名 2021/03/27(土) 17:15:29
友人に余興させる披露宴は好きじゃない
新郎新婦がもてなすもんだと思ってる+78
-1
-
11. 匿名 2021/03/27(土) 17:15:37
歓談の時間を長めに取りました
あとはケーキカット、双方の親に花束贈呈(花嫁の手紙はしてない)
+8
-0
-
12. 匿名 2021/03/27(土) 17:16:03
エガちゃんが来た+15
-0
-
13. 匿名 2021/03/27(土) 17:16:43
いつ落ち着くことやら…
定番なのは
新郎新婦の生い立ち、出会い、交際に至るまでのエピソード紹介
新郎友人、職場の上司のあいさつ(長い)
新婦友人やら親戚のあいさつ(長い)
それぞれの友人たちの余興(だいたいつまらない)
ケーキ入刀からのあ~ん
新婦から両親への手紙
とか?
+2
-1
-
14. 匿名 2021/03/27(土) 17:18:11
旦那と私の共通の友達(男)が長渕剛さんの乾杯熱唱して
間奏のとこで思いの丈を語ってたよー幸せになれよって号泣してたw+0
-2
-
15. 匿名 2021/03/27(土) 17:19:20
中指立てた💫+1
-11
-
16. 匿名 2021/03/27(土) 17:19:36
趣味でシンガーソングライター的なのやってる友人が名乗り出たから余興をおねがいしたよ
あとはなんか、写真撮影+4
-0
-
17. 匿名 2021/03/27(土) 17:19:54
ゲストに余計な負担かけたくなかったから、余興も友人スピーチもなしにしたよ
会社の上司の乾杯とスピーチはやりました
余興やらない代わりに招待状1番に返信してくれた方にサプライズプレゼントと、デザートバイキングやりました+23
-0
-
18. 匿名 2021/03/27(土) 17:20:48
親族のみだったので短縮
自分が出席者側だったらやりたくないダルいのはカット
ビデオ(古い)上映無し親への手紙無し
式も誓いのキス無し聖歌も無し
余興だけ夫がバイオリン趣味でやってたから有名な映画音楽ちょっと演奏した+7
-0
-
19. 匿名 2021/03/27(土) 17:22:18
>>5
これだけ見ると華やか不足
お客様が入るとカラフルになるから敢えてなのかな?+0
-11
-
20. 匿名 2021/03/27(土) 17:22:22
余興は一人だけカラオケを頼みました。そしたら親戚のおば様方が『私も私も』と合計3組程飛び入りで歌ってくれました。ぎょうぎょうしく無く、おば様達も喜んでくれて、友人達は特にカラオケに聞き入る事なくお喋りして、ちょうどいい感じの余興になったよ!+6
-4
-
21. 匿名 2021/03/27(土) 17:22:22
クルーズで披露パーティーしました。
式は海外挙式だったので。+15
-0
-
22. 匿名 2021/03/27(土) 17:25:07
>>1
入籍から日が経ってから披露宴っぽい飲み会(1.5次会みたいなもの?)をやるのかな。
そうすると親族や友人はお祝いを贈るタイミングをいつにすればいいのかとか、いくらくらいのどんなものを贈るか判断しにくくて困ると思うよー。
入籍後に披露宴的なイベントがあるならそれに合わせて御祝儀包むし、ないならそれぞれ他のタイミングで品物をプレゼントするかもしれないし。+17
-0
-
23. 匿名 2021/03/27(土) 17:25:13
>>10
嫌がってるのを無理やりやらせるのはどうかと思うけど、そうでないなら別によくない?
私もやったことあるけど、友達のお祝いメッセージとか集めて動画作ったりして楽しかったよ+10
-7
-
24. 匿名 2021/03/27(土) 17:25:47
私もゲストに前に出てもらう余興はしなかった
強いて言えば、新郎上司のスピーチと新婦元上司の乾杯だけお願いしました+2
-0
-
25. 匿名 2021/03/27(土) 17:26:31
ブーケトスはしないけど、全員参加のクッショントスをしました。受け取った人にはプレゼントあげました。
あとは、余興を頼みました。+1
-0
-
26. 匿名 2021/03/27(土) 17:26:42
菓子まきしたよ!
自分たちで駄菓子屋さんに通って大量にお菓子通って用意した!
大量に用意してたくさん投げたけど3万くらいで済んだしみんな喜んでくれたしコスパ良かった+5
-6
-
27. 匿名 2021/03/27(土) 17:27:49
余興、結構頼まれてやったけど、そんなに迷惑じゃないよ!
そりゃ大変だけど、お祝いの席だし
ほとんど動画作成で、たまに踊る歌うくらいだったけど+3
-2
-
28. 匿名 2021/03/27(土) 17:28:49
>>19
いや十分でしょ!花の大きさと数が凄いよ!華やかな着物の客が入れば十二分ですよ!
余談だけど、やっぱり新婦の友人は、新婦とかぶらない色のカラフルなワンピースを着た方がいいね!一気に華やぐ!+26
-0
-
29. 匿名 2021/03/27(土) 17:29:24
新郎新婦が突然余興始めたら逆に驚くよ
それならないほうがいいかも
余興というか、ドレスとタキシードの色あてクイズみたいな形式のであればなんとも思わないんだけど
一度だけ新郎新婦が歌う余興見たんだけど、招待客ぽかーんだったよ+6
-0
-
30. 匿名 2021/03/27(土) 17:30:56
>>27
新婦が若いといいかもね。30才以上になると家事や仕事が忙しくなるから余興の準備はしんどいよ。+11
-0
-
31. 匿名 2021/03/27(土) 17:31:07
>>10
もてなす、は同意だけど
でも、新郎がカラオケで歌う式出たことあるけど、自己満にも程があると思ったよ
式や披露宴に対して自己満と思うことはないんだけど、カラオケはさすがに家でやってくれと思った
友人が歌う余興は特になんとも思わない+7
-1
-
32. 匿名 2021/03/27(土) 17:32:24
地域柄なのかお菓子投げは毎回ある!
でも意外と取れないんだよねあれ
男性に負ける+0
-0
-
33. 匿名 2021/03/27(土) 17:32:28
ほんとごく普通の。挨拶して両親への手紙読んで。
私は母に甘え過ぎて母への言葉が逆に少なくなって後悔してる+2
-0
-
34. 匿名 2021/03/27(土) 17:33:05
数年前に式を挙げたけど、余興ナシ。お色直しと花嫁の手紙くらい。料理やドリンクのグレードを上げてゲストをもてなす事に徹底した。+11
-0
-
35. 匿名 2021/03/27(土) 17:34:46
ブーケトス、プルズなど、独身が晒されるような事はやめてください涙
これは主というよりウエディング業界に訴えたいかな+12
-0
-
36. 匿名 2021/03/27(土) 17:35:06
>>13
あ~ん、だけはやめて欲しい。こっちが恥ずかしくなる。
ふざけて新郎のほっぺにクリーム付けるんでしょ。
いや、素人がやっても面白くないから。
想像しただけでイライラして来た。+6
-6
-
37. 匿名 2021/03/27(土) 17:36:16
>>34
ちなみにお色直しは何回ですか?
あまり多いとやれやれ感出ますよ。+2
-0
-
38. 匿名 2021/03/27(土) 17:37:08
>>1
コロナが落ち着くのは何年後なんだろう
大勢で集まるの当分無理だね+4
-0
-
39. 匿名 2021/03/27(土) 17:38:50
>>10
同意。ゆっくり食事を楽しみたい。+23
-0
-
40. 匿名 2021/03/27(土) 17:39:27
>>37
横ですが、お色直し2回の披露宴に出席したことがあります。
新婦の退席の時と再入場の時に食事や歓談を止めなきゃけないから「やれやれ」でした。
一度なら「わー!綺麗!」って思えるんですが。+3
-0
-
41. 匿名 2021/03/27(土) 17:41:00
お菓子投げて拾うイベントもあるんですね。
ゲストとして高いヒール履いてワンピース着て綺麗な格好してるのにものを拾うのやだなあ💦+5
-1
-
42. 匿名 2021/03/27(土) 17:41:45
>>30
確かにそうかも
20代で独身の頃だったからできたけど、今は家事と育児で時間がなかなかとれそうにないや
それでも1番の親友が結婚する時はやりたいな+3
-0
-
43. 匿名 2021/03/27(土) 17:43:15
お色直し無し
余興無し
高砂無し
旦那も私も自由に席を立ち参加者と話したり食べていました+5
-0
-
44. 匿名 2021/03/27(土) 17:44:32
がるちゃん、結婚式のトピは結構偏ってるからあんまり参考にならないんじゃ・・・?
余興スピーチは迷惑って言うけど、余興もスピーチもない式は出たことないなぁ
私は余興はよく頼まれたから、昔からの友人とかに写真募って動画作ってた+5
-1
-
45. 匿名 2021/03/27(土) 17:46:11
披露宴お色直しゼロはつまんないから一度はやるべき!
1.5次会ならナシでもいいと思う+6
-2
-
46. 匿名 2021/03/27(土) 17:50:07
>>1
ウェディング宝くじやりました。全員の座席に宝くじを置いて、新郎新婦がくじを引いて、出た番号の人に豪華景品をあげました。景品は5人くらい。
親戚や職場、友人など満遍なく当たりました。お世話になった人に何かしたくて。
ウェディングジャンボ宝くじ公式サイト:結婚式二次会ゲーム・景品抽選会で大活躍www.web-alpha.com二次会でサプライズ!結婚式披露宴や二次会でゲストにワクワク感を演出。心が躍るウェディングジャンボ宝くじでゲストをハッピーにしちゃおう!
+1
-1
-
47. 匿名 2021/03/27(土) 17:50:50
お色直しで、自ら歌を歌いながら退場+3
-0
-
48. 匿名 2021/03/27(土) 17:51:01
>>10
本来は祝ってもらいたい側の新郎新婦がご祝儀なしでゲストの交通費や食事代をもてなすべきだと思う。
呼ばれもしないけど3万も支払いたくない+9
-4
-
49. 匿名 2021/03/27(土) 17:52:22
>>48
呼ばれないなら別にいいじゃん+6
-1
-
50. 匿名 2021/03/27(土) 17:55:23
>>38
そうだよね。
マスクをつけなくてよくなるまで数年かかると言われている。
「コロナ落ち着いたら披露宴するから来てねー」とか言われてたらちょっと困る+1
-0
-
51. 匿名 2021/03/27(土) 17:55:43
>>40
式場のバイト若い時してたんだけど
なぜかブスが多いよ、お色直しがやたら多い人+6
-0
-
52. 匿名 2021/03/27(土) 18:05:59
友人スピーチ、ブーケトス、余興なし
ケーキカットと中座の時にムービー流すのみで歓談多めの式にしました。
食事が美味しかったのでゆっくり堪能して欲しくて。
最後も両親への手紙もなしで、旦那と私が2人で締めの挨拶もしました。+5
-0
-
53. 匿名 2021/03/27(土) 18:08:20
>>37
1回のみでした。
あとは各テーブル回ってゲストとお話したり、写真撮ったりして何やかんやで時間があっという間に過ぎました。+3
-0
-
54. 匿名 2021/03/27(土) 18:09:53
>>1
私はいま49歳で今年50になるんだけど離婚●回してます
入籍からはかなり時間が経過してるんだけどみんなに楽しんでもらいたいし
1.5次会をしたいんだけど
人が集まらなくて困ってます
コロナだからなのか
私が嫌われているのか
どっちだと思う?お色直しもしたいです+0
-7
-
55. 匿名 2021/03/27(土) 18:10:29
>>48
呼ばれない
3万払いたくない
がる民の鑑じゃん+2
-2
-
56. 匿名 2021/03/27(土) 18:11:30
>>54
ネタ?釣り?
もしその話が本当なら人の気持ちや迷惑を考えられない障害
発達とか自己愛だと思うわ
常識なさすぎるもん。私ならしないね+2
-0
-
57. 匿名 2021/03/27(土) 18:12:27
>>56
心が狭いですねー+0
-2
-
58. 匿名 2021/03/27(土) 18:12:59
がる民は本当に本当に結婚式が大嫌い
今までのトピでもずっとそう
コロナ前からだけど、コロナで更に堂々と批判してる
だけど、親族のみ、フォトウェディング、の2つのワードは好きで好意的+8
-0
-
59. 匿名 2021/03/27(土) 18:14:21
>>12
披露宴破壊されそうw
けどエガちゃんって根が優しいよね!
どんな披露宴だったんだろう。思い出に残る式で良かったね!+14
-0
-
60. 匿名 2021/03/27(土) 18:14:24
>>54のババアが痛すぎて怖い
そりゃみんな関わりたくないだろうよ+1
-0
-
61. 匿名 2021/03/27(土) 18:14:45
>>48
ウケる笑そんな性格だから呼ばれないんでしょ笑+2
-2
-
62. 匿名 2021/03/27(土) 18:15:34
>>51
赤堀容疑者が浮かんだわww+2
-0
-
63. 匿名 2021/03/27(土) 18:16:46
>>54
マジレスするとそのお歳と離婚歴で式だの1.5次会だのしたら
それこそ障害を疑われますわよ
まともな社会人ならあなたから誘われても行きませんね
狂ってる人なら来てくれると思いますよ+1
-0
-
64. 匿名 2021/03/27(土) 18:17:38
>>58
結婚式が嫌いなんじゃなくて
嫌いな人の結婚式には行きたくないだけ+2
-0
-
65. 匿名 2021/03/27(土) 18:18:45
>>61
赤堀そっくりの多重債務者の韓国人の式なんて
呼ばれたら逆に不幸よね+0
-0
-
66. 匿名 2021/03/27(土) 18:20:06
>>65
あなたのお知り合いは、そんなレベルの人しかいないの?+0
-0
-
67. 匿名 2021/03/27(土) 18:20:21
今年40ですがやっと結婚予定です。私の周りの友だちはコロナ禍になる前に結婚式を挙げました。あとは私だけ.. という感じでした。
もっと早く結婚すれば良かったじゃん と言われそうだけど、私もウェディングドレス着て、両親と式挙げたかった。もう一生できないのかと思うと泣きたくなってしまいます。グチでごめんなさい。
+4
-0
-
68. 匿名 2021/03/27(土) 18:20:42
お色直しってそんなに嫌?
2回以上あると忙しくて嫌だけど、1回もないと結構残念だよ
花嫁のドレス見に行ってるのもあるから、お色直しでどんなドレスか楽しみだよ+6
-1
-
69. 匿名 2021/03/27(土) 18:21:08
>>54
周りの迷惑考えろドブス
50のばばあの披露宴。しかも初婚じゃない
こんなクズに金包んで出向かないといけないなんて
かなりの罰ゲームだわ+0
-0
-
70. 匿名 2021/03/27(土) 18:21:27
>>64
横 もちろんそういうひともいるし、結婚式自体が嫌いなひともいるよ。ワードから嫌悪みたいな。+3
-0
-
71. 匿名 2021/03/27(土) 18:23:43
>>51
わかる!!私も学生のときバイトしてた
本当に色んな人がいて面白かった
不美人のほうがお色直し多いよね
まだやるの?って反応になってるゲストの顔が面白い
とくに男の人がうんざりしてた+3
-0
-
72. 匿名 2021/03/27(土) 18:25:29
>>70
赤堀、そんなもん一部だぞ
何回も離婚してる高齢女が式とかやったら恥かくだけだぞ
お前の周りは韓国人ばっかりだからさ
注意してくれるまともな奴もいないんだろうな+0
-0
-
73. 匿名 2021/03/27(土) 18:27:30
>>23
楽しくできるならいいよね。私は結婚して友人たちと住んでる地域かなり離れちゃってるのに私一人に頼まれて結構大変だった
他の同じグループの仲良い子にも協力してもらったけど、協力ありがとう、と私が気を遣って疲れたよ
新婦は仲良い子だったけどもう少し気を利かせて欲しかった+7
-0
-
74. 匿名 2021/03/27(土) 18:27:43
>>69
きついけど正論ではある
バツイチの私でも社会人として大人としても
披露宴だの1.5次会だのはご遠慮したからね
バツが何個もあって50歳でそんなことする人がいたら
死ぬまで語り継がれる噂になるだろうね+0
-0
-
75. 匿名 2021/03/27(土) 18:30:35
>>68
ブスとか50おばさんとかだと楽しみにはされないよ
あなたは楽しみかもしれないけど
50オバのお色直しとか誰も見たくないから+0
-0
-
76. 匿名 2021/03/27(土) 18:34:17
>>67
40なら余裕だね。50となるとさすがに無理だけど
しかもあなたは真っ新な初婚
これがくたびれた50女なら目も当てられないよ
しかも初婚でもなければバッシングの嵐と恥晒しだからね
若くて良かったね❤️+5
-0
-
77. 匿名 2021/03/27(土) 18:34:34
うちは、キャンドルサービスはやりませんでした。
そのかわり、みんながキャンドルサービスするように一人一人に書いたメッセージカードを配って回り、1テーブルごと新郎新婦一緒にプロカメラマンに写真撮ってもらうというテーブルラウンドをしました。カードもフェルトで作ったので喜んでもらえましたよ🎵
あとは、プレゼントプルズっていうくじ引きに似たようなもの。ケーキカット、親への手紙、花束💐贈呈をしました。+0
-0
-
78. 匿名 2021/03/27(土) 18:35:30
>>74
でも在日社会ではそんなの関係ないから
韓国人はしてるよ。日本人とやっぱり中身はちがいますわ+0
-2
-
79. 匿名 2021/03/27(土) 18:38:16
親も在日だから注意もしないのだろう+0
-0
-
80. 匿名 2021/03/27(土) 18:53:28
>>8
横。YouTubeで新郎新婦がバンドメンバーになってるのがあって良かったよ。いいねが一杯ついてた。ベース新郎、キーボード新婦。クオリティ高ければいいじゃん。友人に頼むとブツブツ文句言う、新郎新婦がやっても文句言う。余興無くても年長者からつまらないと文句が出る。どないせいっちゅうねん。+0
-0
-
81. 匿名 2021/03/27(土) 19:16:24
友人がピアノ演奏でロマンスを弾いてくれたわ。メチャうまくて感動したわ。
+1
-0
-
82. 匿名 2021/03/27(土) 19:17:59
>>47
斬新でいいね。笑+0
-0
-
83. 匿名 2021/03/27(土) 19:20:35
身内のみでやりました。(コロナ前)
今まで自分が出席してて思ったのが、
主役とは写真撮る時の一瞬くらいしか話せないから身内のみでゆっくりお話する時間を作りたかった。
プロフィールムービー
歓談の時間を長めに
お色直し1回
景品つきの簡単なクジのようなもの
両親への手紙
こんな感じでした。
+3
-0
-
84. 匿名 2021/03/27(土) 19:22:04
>>58
負の温床だからね。がるちゃんは。+1
-0
-
85. 匿名 2021/03/27(土) 19:24:20
>>68
ドレス色当ては興味ないけれど、ドレスは興味ある。お色直しで退場したのに同じドレスでまた現れたときは驚いた。
+3
-0
-
86. 匿名 2021/03/27(土) 19:27:38
入場などの音楽が、
生のゴスペルだった。
新婦のお友達らしい。
素敵だったよ!+1
-0
-
87. 匿名 2021/03/27(土) 19:37:55
>>26
東海地方かな?あれ拾うのたのしい
最近はコスメとか撒くらしいね+1
-0
-
88. 匿名 2021/03/27(土) 19:38:16
友人スピーチとケーキカット
旦那の会社の社長と部長による祝辞+0
-0
-
89. 匿名 2021/03/27(土) 19:51:46
>>28
最近の新婦友人ってネイビーとか暗いグリーンなんかの落ち着いたワンピが多いよね。ちょっとは華やかなワンピを着てる人がいたほうが良いと思う。+5
-0
-
90. 匿名 2021/03/27(土) 19:55:05
定番かもしれないけど、ドレスの色当てで自分が思う色のサイリウムを振ってもらいました。子供は光るもの好きだし、年配の方にはどうかな?と思ったら案外みなさん慣れた様子で振ってて盛り上がりました笑+1
-1
-
91. 匿名 2021/03/27(土) 19:55:27
>>89
ゲスト側も、自分に似合う色や好きな色、何年か着られそうな色を選びたいのよ…
御祝儀の他に洋服代や人によっては髪のセット代もかかってるし、時間もかかってる。
盛装して出席するだけでもいいじゃない+2
-0
-
92. 匿名 2021/03/27(土) 20:02:42
ドジョウすくい+0
-0
-
93. 匿名 2021/03/27(土) 20:31:43
>>1
便乗して質問させて下さい。
友人の余興なしで新郎がピアノ演奏するのってありですか?
腕前はまあまあ上手いです。+1
-0
-
94. 匿名 2021/03/27(土) 20:36:12
日本(リッツ)で
寿アナウンス✈️
お酒様🍶
をやりました〜+0
-0
-
95. 匿名 2021/03/27(土) 20:46:16
夫側の親族でスピーチが上手いおじさんに乾杯の挨拶、私の友達がミュージシャンなので歌ってもらい、黒ひげ危機一発で勝ったテーブルには高級和牛のプレゼント。
ほとんど親族のみの会だったからこんなもので。+1
-0
-
96. 匿名 2021/03/27(土) 20:50:35
ケーキ入刀
あれを両親にもさせる
自分たちが結婚した時を思い出して的な感じかな+0
-3
-
97. 匿名 2021/03/27(土) 20:50:56
>>53
めちゃくちゃいいと思います。
例えば、和服1着、ドレス1着、みたいな感じですか?
これくらいなら見る楽しみもあります。+0
-0
-
98. 匿名 2021/03/27(土) 20:55:52
>>51
確かに。不美人な友人なんてお色直しに行ってる間に私達の余興をやらされた。五人くらいでカラオケ歌うだけだったからまだマシだったけど。間奏に少しだけお祝いのセリフを言う時に高砂を見たら『新婦いないじゃん!』ってなって、新郎見ながら言った。あんまりだよね。+2
-0
-
99. 匿名 2021/03/27(土) 20:56:39
余興・友人からの手紙はなし
フォトラウンドと親への手紙はやったよ
余興なしだったからか新郎新婦含めみんなゆっくり料理食べたりお喋りできてよかったなって思う。+1
-0
-
100. 匿名 2021/03/27(土) 20:58:12
>>52
これくらいシンプルでいいと思う。
こういう披露宴に行きたい。+1
-0
-
101. 匿名 2021/03/27(土) 21:02:42
>>5
ひぇ!
こんなたくさんの席を埋めるゲスト集められる自信がない+2
-0
-
102. 匿名 2021/03/27(土) 21:03:22
列席者として楽しかった内容でもいい?
ザ・披露宴という感じではなく、レストラン貸切スタイルがいい印象多い。
親戚や親は、結婚式後の食事会のみ参加で、友人とか職場関係者のみのパーティだと、堅苦しくなくてよかった。
立食ではなく、友達グループがまとまって座れるように席はあるけどビュッフェスタイルもよかったし、
着席型コース料理でメインだけ立食(ローストビーフ、ラクレット、デザート)だけビュッフェも半分ゆっくり、
半分ワイワイできて過ごしやすかった。
若い頃のパーティは、参加者も子なしが多かったし、集まりやすかったから余興は友人主導。
私も歌で参加したけど、いい思い出になった。
既婚者や子持ちが増えてきてからは友人の余興なしパターンが増えた。
友人の余興の代わりに
ビンゴ(景品は流行り物が間違いなし。あとは自分では買わない高級チョコ1粒とか)、楽器演奏できる新郎新婦の合奏、
新郎新婦の趣味のダンス披露、新郎新婦が作ったムービー鑑賞、
新郎新婦が割烹着着てケーキサーブ、新郎がビールサーバー背負ってみんなの席に周るキャンドルサービス代わりのイベント、
フォトラウンド(カメラマンが各テーブルまわって記念写真、これかなり時間かかる)
新婦から新郎へ(または逆)のサプライズイベント
とか見たけど、サプライズはたまに「二人きりでやってくれ」という物があった。
正直、新郎新婦が若いとハードル下がると思う。
友人列席者も披露宴行ってなくて大体真新しいと思ってもらえる。
でも、年齢上がると過去のものと比べられるから色々ハードル上がる。
新郎新婦のサプライズは若いうちだと結構盛り上がるけど、30過ぎくらいかな?は冷めた反応が多いかも。+2
-0
-
103. 匿名 2021/03/27(土) 21:32:05
>>89
これ言う人いるけど、どこまでゲストに求めるのって思う。
カラードレス色被りはマナー違反だし、ただでさえドレス高いんだから複数回着たいし。
新郎新婦が式場派手にしたらいい。+4
-1
-
104. 匿名 2021/03/27(土) 21:39:33
30過ぎて結婚だったので、花嫁のお色直しなんか皆見たくないだろうとドレスはオーダーメイドの1着だけを着たおし、途中髪型とベール→ダウンスタイルにしただけ(花の色を変えたブーケを持った)
ワインはグランメゾン並のもの&ドンペリ飲み放題
それに合わせてお食事のコースも最上級にし、料理&ワインで1人4万円近く
+引き出物はアレッシィかバカラ
徹底的に花嫁にかけるお金を全部飲食につぎ込んだ
甘いものを新婦の私が食べられないので、ウェディングケーキの代わりにシャンパンタワーにした程度
余興は寿アナウンス程度
+1
-0
-
105. 匿名 2021/03/27(土) 21:42:19
>>26
何回か菓子まきのある式に参加したけど楽しかったよ!
マイナス押してる人は東海地方以外の馴染みのない人かな?
落ちたのを拾うイメージかもしれないけど意外とダイレクトでキャッチ出来るもんだよ。
落ちたのは子供のゲストがさささっと拾っていく(笑)+3
-0
-
106. 匿名 2021/03/27(土) 21:48:59
友達の結婚式で余興で歌を歌ってと言われて、学生時代の女性陣で歌った。
歌うまでご飯楽しめないし、高い金払って歌まで歌って時間埋めてほしい感満載だったし、喜んでやってる人なんていなかったよ。+3
-0
-
107. 匿名 2021/03/27(土) 21:52:32
>>76
ありがとうございます!
若くて、、なんて予想外のコメントでした。嬉しかったです!
私らしく頑張っていけたらと思います。
コロナ禍ですが、お互い頑張りましょうね!+0
-0
-
108. 匿名 2021/03/27(土) 22:23:39
余興と友人スピーチはなし。
寿司職人にお寿司握ってもらったり、新郎がビールサーバー背負ってテーブルラウンドして歓談多めにしました。+2
-0
-
109. 匿名 2021/03/27(土) 22:34:40
鏡割り、フォトラウンド、餅つきやった+1
-0
-
110. 匿名 2021/03/27(土) 23:03:59
>>67
40でも挙げて良いと思うよ
歳は関係ないというか、初婚だし挙げたいなら挙げた方が良い
離婚した後に再婚で結婚式とかの方が個人的には微妙かな(2度目は親族のみなら良いけど)
ご祝儀何回もらう気なのよって思っちゃうので+2
-0
-
111. 匿名 2021/03/28(日) 00:39:57
テーブルのお花とお料理、引出物はグレードアップしました。
テーブルを回って写真撮るのはやってよかった。全員と一緒に写真撮ったり、話したりってなかなか難しいから。+3
-0
-
112. 匿名 2021/03/28(日) 01:54:22
>>10
この言葉に救われました。
今まで何回も友人の余興を頼まれ、率先して準備して、本番で喜ぶ姿を見ると達成感がありました。
でも、周りが揉めてるのも乗り気じゃないのも見てきたし、正直自分ばっかり動いてるなってすごく疲れてしまって…。
そこで自分の式ではゆっくりしてほしいなと思い、余興なしにしました。(スピーチはお願いしてしまいましたが。)
余興なしって伝えたら、親が寂しそうにしてたのを思い出して、申し訳なかったかなと数年経っても思っていたので。
でもこう考えてくださる方もいるんだなと思うと、間違っていなかったかなと思えました。ありがとうございます。長々とすみません。+4
-0
-
113. 匿名 2021/03/28(日) 05:42:53
>>10
だよねぇ
私は友人に頼まないけど、もし頼むなら一人一万円くらい商品券でもお返ししたい
余興の外注なら数万円かかるのに、友人ならタダなんて失礼だなと思う+2
-0
-
114. 匿名 2021/03/28(日) 07:22:05
>>113
え、お礼は普通するよね?
私サプライズでやってもらったことあるけどちゃんと1人ずつにお礼渡したよ
そんなマナーない人もいるのか…+0
-0
-
115. 匿名 2021/03/28(日) 10:59:21
披露宴のような飲み会
お食事会のほうが良さそうと思いました。+1
-0
-
116. 匿名 2021/03/28(日) 11:58:40
こういうイベント苦手だからやらなかった。。やればよかったかなー。。+0
-0
-
117. 匿名 2021/03/28(日) 17:12:16
>>1
わざわざ違う日に?
迷惑だわそれ、
正直やめてって思う。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する