-
1501. 匿名 2021/03/27(土) 01:01:46
広瀬すずと中島健人激似なんだけど+13
-9
-
1502. 匿名 2021/03/27(土) 01:03:33
覇王の「誕生」なのにラスト本能寺で死んでるやんwwブレブレなんだよ+59
-3
-
1503. 匿名 2021/03/27(土) 01:04:28
すずジジイのしつこさ+11
-3
-
1504. 匿名 2021/03/27(土) 01:04:29
>>1502
海老蔵がやりたかったんだろうね
桶狭間なのにw+61
-1
-
1505. 匿名 2021/03/27(土) 01:05:37
海老蔵のオナニードラマすぎるわなw
なぜ本能寺出してきたw
あつもりはうまかったぞw+56
-0
-
1506. 匿名 2021/03/27(土) 01:06:29
広瀬ずずが侍女にしか見えなかった。
+60
-3
-
1507. 匿名 2021/03/27(土) 01:07:10
結局覇王は誕生しなかったのか+26
-0
-
1508. 匿名 2021/03/27(土) 01:08:40
比嘉愛未美人で演技力あるからいつか大河ヒロインで見たい+12
-11
-
1509. 匿名 2021/03/27(土) 01:09:31
三上博史ってマジのゲイなん?+12
-2
-
1510. 匿名 2021/03/27(土) 01:10:10
>>1499
格好良かったよね~
+41
-0
-
1511. 匿名 2021/03/27(土) 01:10:14
歯抜けカンカン+8
-2
-
1512. 匿名 2021/03/27(土) 01:11:04
>>1465
すずにでも親殺されたんか?で来てくれ。やり直し+4
-14
-
1513. 匿名 2021/03/27(土) 01:12:13
チンは~って大河で言ってた三上博史美しかった+46
-0
-
1514. 匿名 2021/03/27(土) 01:13:10
>>1512
その、親でも殺されたんか?って言い回し嫌い。つまらんし。+21
-5
-
1515. 匿名 2021/03/27(土) 01:13:30
>>1465
すずを執拗に叩いてる人、誰のファンか大体予想つくなぁ…笑+12
-18
-
1516. 匿名 2021/03/27(土) 01:13:48
チンは国家なり+9
-0
-
1517. 匿名 2021/03/27(土) 01:14:19
すずってフィリピン?+17
-9
-
1518. 匿名 2021/03/27(土) 01:15:01
すずジジイ再登場wwwwしつけえw+9
-3
-
1519. 匿名 2021/03/27(土) 01:15:39
広瀬すずのねっとりした雰囲気が苦手です+69
-6
-
1520. 匿名 2021/03/27(土) 01:16:46
宮本工事の歌声むり。+15
-8
-
1521. 匿名 2021/03/27(土) 01:17:28
広瀬すずだけ浮いてたのは事実よ+48
-7
-
1522. 匿名 2021/03/27(土) 01:18:03
宮本工事w
覚える気なさすぎw+22
-0
-
1523. 匿名 2021/03/27(土) 01:22:37
宮本工事て本名なに?正式名称が宮本高次?+4
-3
-
1524. 匿名 2021/03/27(土) 01:23:08
みやむぅ+2
-0
-
1525. 匿名 2021/03/27(土) 01:23:32
うんこ我慢してた+2
-1
-
1526. 匿名 2021/03/27(土) 01:26:59
>>1520
いつも挙動不審だし+6
-1
-
1527. 匿名 2021/03/27(土) 01:27:16
海老蔵っていつまでこんなふうなんだろう+60
-0
-
1528. 匿名 2021/03/27(土) 01:27:57
>>1358
新之助時代から進歩がないですから。團十郎も下手でしたがまだ性格は良かったです。+54
-1
-
1529. 匿名 2021/03/27(土) 01:28:05
なんかやばい薬やってそう
挙動不審、、、+6
-0
-
1530. 匿名 2021/03/27(土) 01:29:18
すずちゃんはもうイラナイや。
学園ドラマだけやってな?+25
-10
-
1531. 匿名 2021/03/27(土) 01:30:00
>>1527
ある意味覇王だなw
誰も注意出来ない+38
-0
-
1532. 匿名 2021/03/27(土) 01:30:41
覚醒剤で捕まってなかったっけ??+3
-2
-
1533. 匿名 2021/03/27(土) 01:31:24
襲名記念ドラマだから海老蔵上げ上げは仕方ないにしても
あの台詞回しだけでも
どうにかならなかったのか+37
-0
-
1534. 匿名 2021/03/27(土) 01:31:47
歯抜け王+3
-0
-
1535. 匿名 2021/03/27(土) 01:32:36
すずジジイマイナス魔再登場w+4
-2
-
1536. 匿名 2021/03/27(土) 01:33:37
テレビ界はこれから三上博史もっと出そう+66
-0
-
1537. 匿名 2021/03/27(土) 01:40:29
>>1532
ない。+6
-1
-
1538. 匿名 2021/03/27(土) 01:44:12
学芸会ドラマ終わったか?+26
-0
-
1539. 匿名 2021/03/27(土) 01:47:40
時代劇は訓練してる役者じゃないとキツいな
高橋英樹主演で特番とか作れないのかな?+43
-2
-
1540. 匿名 2021/03/27(土) 01:48:30
>>24
わ!ガルちゃんで初めてご近所さんに出会えた!+16
-1
-
1541. 匿名 2021/03/27(土) 01:51:28
本能寺はやるだろうと、最初から予想してたw
桶狭間時点の信長26歳だから、扱うのここだけなら海老蔵老けすぎで、若手俳優がやった方が良いじゃんとなりかねない
本能寺つっこんで実年齢とのバランスとったか
+18
-0
-
1542. 匿名 2021/03/27(土) 01:54:32
いつも行くクリニックが桶狭間。
今は普通の住宅街。+5
-1
-
1543. 匿名 2021/03/27(土) 01:59:31
愛知県民多くて少し嬉しいw+3
-1
-
1544. 匿名 2021/03/27(土) 02:16:24
小林麻央の古巣だから、日テレで密着させてたけど、これを機に、フジテレビにチェンジするのかしら。
そのご褒美に、この信長ドラマを作ってもらったのかな。
これだけの豪華俳優陣を従えて、自分の思い通りの信長を演じられて、金持ちの遊び感がスゴイな。
エンディングの曲を洋楽にしないところは、セーフだった。
+43
-0
-
1545. 匿名 2021/03/27(土) 02:28:22
>>1457
そんなん誰も知らん情報だと思う。
単に訛ってるだけや。
日常生活でも普通に使うでしょ。+10
-17
-
1546. 匿名 2021/03/27(土) 02:43:31
>>341
ジャニーズJr.かわさきこうき君+2
-1
-
1547. 匿名 2021/03/27(土) 02:49:11
>>1545
日航の事故←これすら私は知らなかったよ…
昔の事故なのかな?+1
-21
-
1548. 匿名 2021/03/27(土) 02:49:59
>>1515
誰のファンですか?すごく気になって(>_<)+2
-5
-
1549. 匿名 2021/03/27(土) 02:52:00
織田信長って実際にあったら相当癖強そう。
別部署の上司だったら面白く見てられそうだけど、直属の上司だったら地獄見そう+27
-4
-
1550. 匿名 2021/03/27(土) 02:53:17
>>617
『信長協奏曲』思いの外、よかったよね~。
小栗旬&柴咲コウの夫婦もよかったな~。
+40
-0
-
1551. 匿名 2021/03/27(土) 02:53:53
>>3
信長、やりすぎ、長瀬のドラマ録画したよ+18
-0
-
1552. 匿名 2021/03/27(土) 02:57:18
>>3
『俺の家の話』は!?
感動的だったよー!
長瀬智也の信長も見てみたかったな。
+40
-1
-
1553. 匿名 2021/03/27(土) 03:00:12
>>15
あんな年齢差夫婦じゃないのに…すずちゃんのせいじゃないけど、話に集中出来なかった+82
-1
-
1554. 匿名 2021/03/27(土) 03:16:22
麒麟がどうのじゃなく単品で見てもコレつまんなかったと思う。三上博史は良かったけど+78
-1
-
1555. 匿名 2021/03/27(土) 03:18:36
>>1519
下手だよね+49
-2
-
1556. 匿名 2021/03/27(土) 03:33:39
>>44
一休さんでも将軍様や和尚さまは履いてるよw+5
-1
-
1557. 匿名 2021/03/27(土) 03:34:11
>>1547
日航機墜落事故、毎年夏にニュースでやってるよ+23
-1
-
1558. 匿名 2021/03/27(土) 03:48:03
>>1320
懐かしいなー桶狭間団地に住んでたよ。
中学校は有松中学校略して有中
団地住んでる人も有中通学してたなそれも徒歩で。
+7
-2
-
1559. 匿名 2021/03/27(土) 04:02:01
海老蔵は桶狭間時点の信長やるには年とりすぎだわ、濃姫は親子ほど年違う広瀬すずだわで、若作りみたいに見えた
桶狭間単発でやるなら信長はもっと若い俳優が良いし、海老蔵信長単発でやるなら、もっと信長が年いってからの戦いが良かった
長篠とか年齢的にちょうど良くて映像映えしそうなのに+80
-0
-
1560. 匿名 2021/03/27(土) 04:16:55
話の内容の前に演じてる人には悪いけどスペシャルドラマだ見てみようってなって黒木さんとすずさんで途中で見てられなくなって折れる回数が多いのね
最近、結構な頻度なんですよ
キャスティングもうちょっと考えてもらえないですかね、特に時代劇は
もう少し馴染む人いますよね?
+76
-0
-
1561. 匿名 2021/03/27(土) 04:34:14
>>1
この画像見てコーエーのゲームかと思った。+8
-0
-
1562. 匿名 2021/03/27(土) 05:01:00
>>199
ていうかこの二人の演技自体、ヘタだからじゃない?
なんかさ、演技してます〜台本しゃべってます〜って感じだよ+71
-0
-
1563. 匿名 2021/03/27(土) 05:07:34
>>1502
それ思った!もう次回作はないって事かな。
+15
-0
-
1564. 匿名 2021/03/27(土) 05:24:06
>>1367
いや、獣になれない私たちのときなんかセリフも多いし嘲笑するシーンや心境の変化を表現するシーンもあるし、顔も毎回かなり映ってたよ
もともと上手いとは言えないけど今回ほど明らか下手ではなかった
+5
-4
-
1565. 匿名 2021/03/27(土) 05:48:26
>>1419
じゃ、いちいちコメントつけてくれなくていいですよー+4
-1
-
1566. 匿名 2021/03/27(土) 05:53:24
>>1553
桶狭間の信長だから海老蔵の年齢が可笑しいのよね
+26
-0
-
1567. 匿名 2021/03/27(土) 06:06:26
>>318
広瀬さん、演技も下手くそだけどナレーションも下手くそだね+88
-2
-
1568. 匿名 2021/03/27(土) 06:15:03
>>1459
なつぞらって、つまんなかったよ。+68
-2
-
1569. 匿名 2021/03/27(土) 06:21:09
>>1368
フジは鬼平とかやっていた頃はむしろ硬派な時代劇つくっていて時代劇だけはいいのつくるなって思っていた。今はKに会社乗っ取られ状態だろうし、いい時代劇をつくる気が最初からなさそう。+54
-0
-
1570. 匿名 2021/03/27(土) 06:21:31
>>1509
LGBTなんでもいいんです。あの滑舌と演技があれば。ナレーションの時は穏やかで本当に聞きやすい声。三上博史は生きていてくれれば何でもいいのです。+61
-1
-
1571. 匿名 2021/03/27(土) 06:23:36
>>1568
同意。なつぞらつまらなかった。グダグダだったね。+45
-0
-
1572. 匿名 2021/03/27(土) 06:23:58
>>1570
あれだけ格好良くて演技うまいなら、私生活でゲイでもどうでもいい。+63
-0
-
1573. 匿名 2021/03/27(土) 06:27:45
>>1571
あれこそ染谷さんの無駄遣い+24
-1
-
1574. 匿名 2021/03/27(土) 06:28:45
>>1572
本当にかっこいいよね+23
-0
-
1575. 匿名 2021/03/27(土) 06:33:33
>>1570
三上博史のナレーション大好き。+37
-0
-
1576. 匿名 2021/03/27(土) 06:34:18
>>1573
なつぞらは、染谷さん宮崎駿がモデルの人の役だったのに、全然見せ場なかったし気の毒だった。+26
-0
-
1577. 匿名 2021/03/27(土) 06:46:34
>>66
なんか強弱つける感じで聞き取りにくい音域があるような。
とりあえず録画しているので、リアルタイムでは途中で脱落。+5
-1
-
1578. 匿名 2021/03/27(土) 06:57:15
>>68
伊勢谷が海老蔵に見えた時もある。
似てるんだね、2人+27
-1
-
1579. 匿名 2021/03/27(土) 06:57:36
>>168
旦那なんて歴史物大好きなんだけど、10分で脱落。
自分は子供ちゃん達の演技見たかったけど
そこまで辿り着けずお風呂に入った。
取り敢えず録画しているけど、きっと早送りで流し見。。。+13
-5
-
1580. 匿名 2021/03/27(土) 07:11:02
所作なんて全然わからない私でも、廊下の小走りには違和感があった+7
-0
-
1581. 匿名 2021/03/27(土) 07:45:19
>>1569
時代劇そのものがスポンサーつかない(視聴率ない)から地上波じゃ作れないだけですよ。+3
-2
-
1582. 匿名 2021/03/27(土) 08:02:31
すずちゃんは演技全然成長しないまま大物枠になった感。
喋りのクセもすごいからトレーニングして直せばいいのに。
+77
-0
-
1583. 匿名 2021/03/27(土) 08:12:08
>>1367
あー、あれ松田兄の方だったんだ!
途中から見た時に長台詞ですっっっごい演技下手で誰!?だった。
そこで見るのやめたけど。
弟が出ると思ってたから兄の名前見て顔思い出した。
+13
-0
-
1584. 匿名 2021/03/27(土) 08:12:29
ブレイブ見たので、同じ桶狭間で見てみました。
海老蔵が歌舞伎調で笑ってしまった。+18
-0
-
1585. 匿名 2021/03/27(土) 08:22:34
>>214
声だけ聞くと上戸彩に似てるといつも思う+10
-1
-
1586. 匿名 2021/03/27(土) 08:23:17
>>1523
宮本浩二。読み方はミヤモトヒロジ+2
-7
-
1587. 匿名 2021/03/27(土) 08:31:44
>>1510
赤カリー黒カリーのCMで惚れた+7
-0
-
1588. 匿名 2021/03/27(土) 08:32:18
宮本広次だよ+3
-6
-
1589. 匿名 2021/03/27(土) 08:36:27
>>1549
千鳥の流行に乗っかって、なんでも「癖が強い」で済ます語彙力の無さよ…+4
-7
-
1590. 匿名 2021/03/27(土) 08:37:07
覚醒剤やってそおな雰囲気はあるわなw+5
-0
-
1591. 匿名 2021/03/27(土) 08:38:33
宮本工事ネタまじどうでもいいw+6
-0
-
1592. 匿名 2021/03/27(土) 08:38:46
これは団十郎襲名をお祝いする海老蔵と子供たちの為のドラマだよね。
他の出演者が豪華だっただけに内容が残念過ぎる。
時間を返してw
+45
-0
-
1593. 匿名 2021/03/27(土) 08:39:19
広瀬すずはもうダメかもわからんね+27
-3
-
1594. 匿名 2021/03/27(土) 08:40:07
大徳寺正輝+3
-0
-
1595. 匿名 2021/03/27(土) 08:44:05
>>1572
いやいや、ゲイなんてありえない!
だって抱いてもらえないじゃん!
+7
-4
-
1596. 匿名 2021/03/27(土) 08:45:02
>>1589
お前の旦那の話はどうでもいい+5
-5
-
1597. 匿名 2021/03/27(土) 08:46:01
>>1579
お前の旦那の話はどうでもいい+5
-6
-
1598. 匿名 2021/03/27(土) 08:46:39
三上博史には大徳寺がいるから・・・+4
-0
-
1599. 匿名 2021/03/27(土) 08:48:05
海老蔵の声の出し方が歌舞伎っぽくて最初から覚めてしまいました+28
-0
-
1600. 匿名 2021/03/27(土) 08:48:18
まやちゃん大丈夫かな
かんげんとれいかに会わせてやれよ海老蔵
まやちゃん可哀想だわ引き離されて+5
-3
-
1601. 匿名 2021/03/27(土) 08:49:35
結局本能寺で死去w+13
-0
-
1602. 匿名 2021/03/27(土) 08:51:16
大徳寺www
三上博史やべえのな+8
-0
-
1603. 匿名 2021/03/27(土) 08:52:18
あー 結局5日間風呂入ってねーや。自分が、臭い+6
-7
-
1604. 匿名 2021/03/27(土) 08:54:19
>>502
上品じゃなくて
薄くて軽くてカジュアル
+56
-0
-
1605. 匿名 2021/03/27(土) 08:55:26
>>502
自分に酔ってて
威厳や風格がない
+63
-2
-
1606. 匿名 2021/03/27(土) 08:55:47
海老蔵「俺、信長やりたい。濃姫は絶対広瀬すず。あと、娘と息子も出して。
信長だからさ、絶対カッコよくしてくれよ。あとは任せる。」
って感じで作ったのかなw
最後まで変だった。
+156
-3
-
1607. 匿名 2021/03/27(土) 08:57:45
>>321
ほんとだよねw
+4
-0
-
1608. 匿名 2021/03/27(土) 08:58:46
>>370
えびぞー食わないためかも
顔面強いから
+19
-0
-
1609. 匿名 2021/03/27(土) 09:00:34
北村一輝がえろかっこいいやばい+30
-2
-
1610. 匿名 2021/03/27(土) 09:04:07
>>502
>>217
+0
-0
-
1611. 匿名 2021/03/27(土) 09:06:50
>>1368
フジは直近の大奥でもしっかり金かけて作ったのに駄目だった+24
-1
-
1612. 匿名 2021/03/27(土) 09:13:57
>>1508
ガッキーも見てみたい+3
-11
-
1613. 匿名 2021/03/27(土) 09:14:42
時々出てくる広瀬すずの美しさだけが救いだった+8
-32
-
1614. 匿名 2021/03/27(土) 09:35:50
>>1579
子供ちゃん達はほんの数分ずつしか出てないよ+13
-0
-
1615. 匿名 2021/03/27(土) 09:41:26
>>370
三上さんと北村一輝、来年の三谷大河出てほしいな~
+23
-2
-
1616. 匿名 2021/03/27(土) 09:45:04
>>1547
沈まぬ太陽、クライマーズ・ハイよ+7
-0
-
1617. 匿名 2021/03/27(土) 09:51:33
ナレーションが複数人いたのもとっ散らかった印象を加速していたのかな
誰目線で見てるの?ってまとまりがなかった+36
-0
-
1618. 匿名 2021/03/27(土) 09:54:40
>>1314
確かに!
映画としてはツッコミどころ満載なんだけど、松山ケンイチ確かにすごく良かったよ。
最初実力派の舞台出身の脇役さんかと思ったけど、ラストで松山ケンイチと気づいた。
+14
-1
-
1619. 匿名 2021/03/27(土) 10:01:56
>>1613
もう22歳なので見た目だけじゃなく演技で評価されたいところ
+41
-3
-
1620. 匿名 2021/03/27(土) 10:05:42
>>1151
今川は公家の家柄です。
公家大名。
元々吉良が公家でその分家が今川。
公家だけど足利幕府から守護代をもらっていた。
公家の中でも真ん中ぐらいの位だから
織田なんて今川からすれば下郎の下郎です。
+6
-0
-
1621. 匿名 2021/03/27(土) 10:09:03
>>1566
でも主演俳優基準に奥さん役選ばないとダメじゃない?+17
-0
-
1622. 匿名 2021/03/27(土) 10:23:15
>>1613
広瀬すずにはあの役はまだ合わないわ、おもみがない。+63
-3
-
1623. 匿名 2021/03/27(土) 10:41:31
>>1546
ありがとう!+1
-0
-
1624. 匿名 2021/03/27(土) 10:41:52
なんていうか、B級ドラマだったね
+44
-0
-
1625. 匿名 2021/03/27(土) 10:57:17
>>1552
わたしも俺の家みて、信長録画した。でもガルみて消した。エビゾーの演技に期待しちゃダメだよね…
ちなみに俺の家泣いて笑って感動だったよ+19
-1
-
1626. 匿名 2021/03/27(土) 11:06:25
ん~やっぱり広瀬すずさんには演技力ないね、時代劇は尚更無理だな+45
-1
-
1627. 匿名 2021/03/27(土) 11:10:02
いくら美人でもすずみたいにエキゾチックな顔立ちは時代劇が似合わない。+9
-2
-
1628. 匿名 2021/03/27(土) 11:14:26
>>1622
あんなヘンテコドラマに重みを求めなくてもw+5
-3
-
1629. 匿名 2021/03/27(土) 11:48:44
>>1
面白そう!と楽しみにしていたのに、主演俳優を知り観るのを止めた経験を初めてした。おまけに全く観たくもない子どもまで出演って更にゲンナリしたよ。+19
-0
-
1630. 匿名 2021/03/27(土) 12:02:05
>>1570
君の瞳をタイホする!からずっと好きです+10
-0
-
1631. 匿名 2021/03/27(土) 12:03:11
実況のおかげで最後まで見られたよ
劇中音楽もセンスなくておかしかった〜+11
-0
-
1632. 匿名 2021/03/27(土) 12:05:30
>>1539
やっぱり松平健とか高橋英樹って上手いんだなって再確認+47
-0
-
1633. 匿名 2021/03/27(土) 12:08:02
>>1434
正直、そこまで絶賛されるほどと思わなかった+18
-0
-
1634. 匿名 2021/03/27(土) 12:13:04
>>1549
信長の「癖の強い部分」のほとんどは後世の創作だよ
同時代を生きた人が書いた文献には書かれておらず、数百年後に突然出てきたエピソードはほぼ創作と思っていい
信長の傍にいた人が書いた信長公記や、同時代の人が書いた手紙にある信長は浅井長政の骸骨で酒を飲むような人物では無い
信長亡き後、秀吉が部下に出した手紙に「自分は信長のように優しくはないぞ」とあるほど+23
-2
-
1635. 匿名 2021/03/27(土) 12:13:45
>>301
大森寿美男&広瀬すずコンビは朝ドラのなつぞらがあのザマだったからなあ
お互いがお互いを生かせない良さを出せない関係、相性サイアクなのに何故また組もうと思ったのか…+25
-0
-
1636. 匿名 2021/03/27(土) 12:23:14
最初の方ちょっと観たけど、広瀬すずのファーストシーン仏壇拝んで正座から立ち上がる時に若干よろけててあんなテイク使うんだとビックリ。
本格時代劇だと、ちゃんと小笠原流とかの日本古来の立居振る舞い監修がついて演出厳しいはずなのに。
壮大なサークル演劇(演者が身内、お客も身内で褒め合う)観てるようですぐチャンネル変えちゃった。+20
-0
-
1637. 匿名 2021/03/27(土) 12:25:15
広瀬すずの喋り方や演技、宮崎あおいみたい
甘えた感じの可愛い声だけど、落ち着きはある
宮崎あおいガルちゃんで評判悪いけど演技は上手だから、似てるなら広瀬すずも演技上手いはずなのに
時代劇となると迫力不足に思える+12
-5
-
1638. 匿名 2021/03/27(土) 12:39:48
>>605
オール阪神巨人の阪神さんみたいな感じとか?+2
-0
-
1639. 匿名 2021/03/27(土) 12:47:20
海老蔵って信長好きだよね。
大河でもやったのにね…
ああいう俺様タイプがかっこいいと思ってるから?
なんか上っ面なんだよなぁ+23
-0
-
1640. 匿名 2021/03/27(土) 12:51:02
三上博史のメイクは何じゃこりゃ?状態。戦闘シーンでは血しぶきだけが激しい。+6
-0
-
1641. 匿名 2021/03/27(土) 12:55:32
海老蔵がペラい
俺、信長やりたーい、
相手役はすずね、
子供たちもだしてねー
とオーダーしたのかな?あーあ+24
-0
-
1642. 匿名 2021/03/27(土) 13:07:41
海老蔵のあの偉そうな態度は身体に染みて自然体だったよ!wwwwwwwww+7
-0
-
1643. 匿名 2021/03/27(土) 13:08:56
>>1637
時代劇は誤魔化しがきかないんだろうね。
所作や発声の勉強していないのがバレるんだと思う。+15
-0
-
1644. 匿名 2021/03/27(土) 13:09:33
>>1569
鬼平とか御家人斬九郎とかよかったよねー
フジがあまり時代劇作らなくなり始めて、鬼平スペシャルとかでだんだん質が落ちてきたなあって感じはしてたけど+4
-0
-
1645. 匿名 2021/03/27(土) 13:11:21
>>1502
人生50年歌いたかったのぉ~!+5
-0
-
1646. 匿名 2021/03/27(土) 13:18:17
実年齢で親子ほどの差があるとそればかり気になってしまって、実際歳が変わらない信長と帰蝶の役は無理があると思った。
あと海老蔵さんはドラマでは演者ではなくナレーションの方が向いてるような。
+12
-0
-
1647. 匿名 2021/03/27(土) 13:28:46
>>1502
昔渡辺謙が織田信長やったスペシャルドラマがあって、最後子供がずらっとたくさんいて一族大繁栄! 信長絶好調! 完!で終わってビックリしたことあったわ笑
あれはなかなかに斬新だった
真面目な話、覇王の誕生なら美濃を征服してこれから俺はやるぞ~くらいのところで終わっても良かったよね+9
-0
-
1648. 匿名 2021/03/27(土) 13:30:04
>>1
海老蔵ファミリーの接待番組だったな
肝心の桶狭間の戦いが経緯も含め、なぜ奇跡の大逆転できたかも含め材料未消化だった、100年早いわ+5
-0
-
1649. 匿名 2021/03/27(土) 13:31:50
>>1539
最近は年末年始の忠臣蔵みたいな単発の大きなドラマもなくなっちゃったよね
昔見た白虎隊のドラマとか凄い良かったな+13
-0
-
1650. 匿名 2021/03/27(土) 13:33:12
>>605
あの肖像画(2枚、日本画と外国人が描いたとされるもの)がまあまあリアルとして、長身痩せ型スラリはヒステリックな感じするもんね+3
-0
-
1651. 匿名 2021/03/27(土) 13:35:02
>>1637
海老蔵狙ってるのかな+3
-15
-
1652. 匿名 2021/03/27(土) 13:40:39
>>1
もう誰かが同じこと書いたのかもしれないけど、最後ビニール袋に首を入れてたよね。あの時代にないよね?+12
-5
-
1653. 匿名 2021/03/27(土) 13:41:41
父親が今川が討たれるシーン見て「こんなこと言ったわけないやん、嘘やんすぐ殺しただろ」とかほざいてたけどそういう文句言ってる割には必死に見てた+16
-1
-
1654. 匿名 2021/03/27(土) 13:43:52
>>1547
JAL123便
さんまも搭乗予定だったけど、直前キャンセル
代わりにキャンセル待ちで乗った人もいただろう
坂本九ちゃんやマイクロソフトと張り合うすごい研究していた大阪大学のすごい研究者も亡くなった
+33
-0
-
1655. 匿名 2021/03/27(土) 14:03:08
>>1549
実はそうでもないんだよ。最近の研究ではむしろ信長は直属の上司としては優しいし、甘いくらい。
まず秀吉の出世がそうでしょ。いくら出来がいいからって、武田や上杉のように家臣団の力が強ければその辺の百姓上がりが出世何かできない。でも信長は出来の良い部下はきちんと評価する。
そして信長は実際驚くくらい脇が甘い。浅井長政に朝倉側につかれて包囲網で死に掛けたのも、それだけ長政を信用してたからであって…。長政としては朝倉を攻めないと約束したのにそれを信長が破棄したから、という理由があるじゃない? それでも信長は、妹も嫁にやって義兄弟になったんだし…って言う思いがあったんだとおもう。そこがもう甘いんだよね。
本能寺だって、そんなことないだろうと思うから、部下を信用してるからお寺なんか呑気に泊ってて強襲されちゃった訳だしね。裏切った腹心とかも何度も何度も許したりしてる。
仏教勢力にだって、とにかくお前ら庶民に迷惑をかけてるから武力持つのをやめろと言ってただけで、仏教そのものを禁止したり弾圧したりはしてないのよ。でも寺社勢力は弁慶みたいな武装法師で庶民を脅して金を巻き上げる。道を歩いただけで金を取られてたら商業なんて発展しないよ。だから信長はそういう連中を最終的に徹底的に叩いて潰したんだよ。それだけ。
魔王とか言われて虚像が大きくなりすぎてるけど、基本的に合理的で理不尽なことはしない。そんで優しくて身内に甘い人なんだよね。+43
-2
-
1656. 匿名 2021/03/27(土) 14:04:55
>>1549
部下の妻が、旦那が浮気三昧だと安心して愚痴られる上司。
愚痴聞いてくれた後にメールもくれて
そこには「あいつ(部下)マジ、サイテー野郎だな。
でもさ、あなたは賢いし綺麗なんだから自信もって
あいつなんて掌で転がしておけばいい」と励ましてくれる。
若妻もらった部下が毎年子供産ませまくってると
「お前がっつきすぎ。女房の健康考えてやれ」と注意もする。
出張中に保護放棄されてる障害者と遭遇したら
そこの自治体に「俺が金出すから、障害者をちゃんと保護しろ」とかけあう。
部下のプライベートに踏み込むパワハラ
自治体にモノ申すトラブルメーカー
そう解釈する人もいるだろうけどさ。+17
-1
-
1657. 匿名 2021/03/27(土) 14:07:46
視聴率はどうだったのかな
襲名ドラマだから海老蔵が満足していればいいのかもね
そんな感じの作り+19
-0
-
1658. 匿名 2021/03/27(土) 14:09:57
面白くなかった
時間を返してほしいレベル+36
-3
-
1659. 匿名 2021/03/27(土) 14:20:12
>>1655
信長は尾張の守護代の家柄(下剋上した家)
だから、京都朝廷政治に慣れてなかった人で
そこを突かれて殺されてしまった。
浅井朝倉に裏切られても生還
最大の敵だった武田信玄・上杉謙信の病死
信長はすっごい強運だった
武力のない朝廷は、朝廷の御家芸を発揮して
信長暗殺に成功。
明智さんは鉄砲玉で使い捨てられた
+12
-2
-
1660. 匿名 2021/03/27(土) 14:43:48
>>1
率直に言う
面白くなかった
演技がやりすぎ感すごくてウザい+44
-1
-
1661. 匿名 2021/03/27(土) 14:47:18
>>1655
織田信長は過大評価されすぎです。
上杉謙信と手取川で戦って大惨敗している、この時謙信に『信長は案外弱いんだな』と言われている。
姉川の戦いでも浅井長政におされていて結構危なかった、徳川家康に助けられなんとか勝てた。
武田信玄には媚売りまくってなんとか戦いを避けようとビクビクしていた。
織田信長は、鎖国政策を取った徳川家康とは真逆で邪悪なバテレン宣教師どもを保護し受け入れていた。信長が天下を取っていたら南蛮人達の常習手段であるバテレン宣教師どもの洗脳により日本が乗っ取られ植民地にされていた可能性もある。いくら当時軍事大国だった日本でも内側からジワジワ侵食されたら危なかった。
浅井の盟友である朝倉は絶対攻めないと約束してたのに浅井に何の相談もなくいきなり朝倉を攻めるのは到底美化できることではない。
本能寺の変では、明智光秀は私利私欲ではなく日本を織田信長から守ろうとして決意した。織田信長は今も日本に続く天皇制にまで手をつけ自分が天皇よりも上の位につこうと本気で動いていた、京都にいた帝(天皇)を自分の安土城に連れて来て移住させようともしていた。織田信長が天下を取っていたら今も日本が世界に誇る天皇制がどうなっていたか分からない、今頃消滅していたかもしれない。
信長は黒人奴隷や農民を大名にしようとしたり、勿論移民やバテレンにも大賛成で、日本がとんでもない国になっていた。
明智光秀は日本を救った英雄です+19
-8
-
1662. 匿名 2021/03/27(土) 14:52:40
>>1655
鉄砲の導入は今川義元の真似をしただけ。
楽市楽座は斎藤道三が美濃でおこなっていた政策を真似していただけ。
織田信長は豊臣秀吉とともにずっと美化されてきた人物。
日本人として、もっと明智光秀や徳川家康の功績が評価されるべきだと思う。+13
-5
-
1663. 匿名 2021/03/27(土) 15:08:28
>>1655
でも天下が近づいて粛清しだしてたよね
甘いから生き残れず、おいしいところは秀吉そして家康にトビが油揚げみたいに持ってかれたけど+7
-0
-
1664. 匿名 2021/03/27(土) 15:20:09
>>1662
右(東)見て左(西)見ていい所どりする東海地方出身らしいじゃん
結局、中庸をついて天下取るよ、合理的だから
信長秀吉もトヨタも+4
-1
-
1665. 匿名 2021/03/27(土) 16:26:47
>>1336
謙虚さゼロってことはないよ
しかもまだ7歳。
ここでそういうこと言うのは違うと思う+9
-1
-
1666. 匿名 2021/03/27(土) 16:33:45
>>1502
覇王の誕生という副題が
しょうもないのよね
海外なら覇王という表現はアリだけど
日本は覇王じゃないよな
天下人というのかさ
+10
-0
-
1667. 匿名 2021/03/27(土) 16:36:16
海老蔵やっぱりきちんと役者として芸を磨くことに専念してほしいなあ
演技は伸びず、型だけ身についてたけど
今はその型も危うい状態でさあ
+18
-0
-
1668. 匿名 2021/03/27(土) 16:44:41
>>1309
そうだと思う
演技指導ができていないんだと思う
本当にうまい役者は自ら監督の予想をはるかに超えた演技を発揮するけどね
でも若い役者は監督の演技指導次第だよ
そもそも本当に力のある役者はこの仕事のオファーがあってもうけないかも
演出ともに内容が薄いからね
海老蔵に白羽の矢を立てた時点でダメダメ+9
-0
-
1669. 匿名 2021/03/27(土) 16:45:55
>>1568
なつぞらだからすずちゃんなんだね。
染谷くんの無駄遣いだったわ+0
-0
-
1670. 匿名 2021/03/27(土) 17:00:57
>>1661
今の歴史は信長が討たれたたからだというのは事実
でもその信長を討った光秀個人には誰もついていかなかった、それも事実だよ
そう言うのは英雄とは言わない
歴史の捨て駒だね+12
-1
-
1671. 匿名 2021/03/27(土) 17:06:17
>>1670信長も家臣に離反されまくってるよ+2
-0
-
1672. 匿名 2021/03/27(土) 17:07:37
>>24
わたしもです〜
子供は桶狭間小学校w+2
-1
-
1673. 匿名 2021/03/27(土) 17:10:01
>>1661
前半の説明と後半の内容が乖離していて笑うわ。
前半では信長クソ弱いと下げている。でも後半ではそのクソ弱いはずの信長が歴史ある日本をぐちゃぐちゃにしようとしていたと非難してる。
それってそれだけの巨大な実力があったってことじゃん。全然過大評価なんかじゃないわ。
謙信って確かに信長と一度戦ってコテンパンにしてアイツ弱いしwとか言ってるよね。だから?
そういう自分こそ天下取れなかったくせに。
義の人だから? 良く言うわ。義だ義だスローガンばかり立派で家臣はついて来なくて、ふてくされて家を捨てて逃げたこともあるくせにね。
誰だって聖人じゃないし自分のやりたいことを自分の出来る範囲でやってただけじゃん。
光秀だって、いざ信長を討とうとして気持ち決まらなくておみくじ10度も引いたんだよ。理想に燃えて毅然と決断して自分を犠牲にして日本を救ったわけじゃない。
信長を殺して、その後今の日本のようになる確信があって殺したわけじゃないじゃん。
英雄はその後の日本を作った秀吉や家康であって光秀じゃないよ。+5
-1
-
1674. 匿名 2021/03/27(土) 17:10:10
>>24
うちも桶狭間なんだけど、この間近所の公園の小川に子供が落ちたのね。
看板みたいなの何気なく読んだら(織田信長が今川の首を洗った川)みたいなん書いてあってヒュッてなった(笑)+12
-1
-
1675. 匿名 2021/03/27(土) 17:15:51
>>1655
私があの時代の庶民なら信長の領地に住みたいわ~
実際羨ましがって移ってきた人とかいっぱいいたんだよね
なんかの工事の時に、周りで見物してた一般人の中の女性にちょっかい出した兵士を信長自ら首ちょん切ったって
こういう殿様最高だと思うわ
罪には罰を、嫌なら規律を冒さなければいいんだし
略奪もこれなら起きないだろうしね+8
-2
-
1676. 匿名 2021/03/27(土) 17:17:42
>>1670
それは秀吉が用意周到に周辺大名に織田信長は生きていて健在だと嘘の手紙を送りまくったりした訳で、。
元寇から日本を守った北条時宗や大東亜戦争の時に日本を守る為に戦った神風特攻隊の人達みたいな人を英雄というと思う。
織田信長や豊臣秀吉は決して英雄じゃないと思う。
日本人として徳川家康や明智光秀のほうがわたしは英雄だと思ってます+6
-0
-
1677. 匿名 2021/03/27(土) 17:21:52
>>1673家康が英雄なのには同意。
天下泰平の平和な日本を数百年続いた徳川幕府は凄いと思う。
狂ったように女遊びしていた秀吉が英雄には違和感あるけどね+3
-1
-
1678. 匿名 2021/03/27(土) 17:25:45
襲名記念の歌舞伎役者ありきのドラマなんだから、これはもうドラマのかたちをした成田屋の記念企画ならびに宣伝である。よって、ここの感想は至極当然のことである。本当の時代劇、ドラマではない。ご関係者の皆様、視聴者の皆様お疲れ様でした。+5
-0
-
1679. 匿名 2021/03/27(土) 17:42:30
必死に信長上げしてる愛知民の書き込みがなんか気持ち悪い。+3
-2
-
1680. 匿名 2021/03/27(土) 17:43:38
確実に言えるのは海老蔵には2度と時代劇のオファーは来ないという事+12
-0
-
1681. 匿名 2021/03/27(土) 17:49:30
>>131
バラエティとか出た時はちゃんと聞き取れるんだけどねー
作りすぎちゃった感じ+1
-0
-
1682. 匿名 2021/03/27(土) 17:51:09
織田信長は戦国大名の中でも人の心理状態を見抜くことができた知恵者でした。たったの2000人の兵力で25000人の兵力を率いる今川義元を倒しました。
最期は部下の明智光秀との対立で起きた本能寺の変で織田信長は自刃しましたが、現在でも愛知県民にとって英雄です。🏯+7
-1
-
1683. 匿名 2021/03/27(土) 17:52:55
>>1674
地名もそんなんばっかりだよね、小学校のある地名もしかり
昔はいちいち学校で教えてくれるもんだから子供心に怖くて怖くて+3
-1
-
1684. 匿名 2021/03/27(土) 17:55:24
>>1682はい、はい🖐️+1
-2
-
1685. 匿名 2021/03/27(土) 18:02:05
>>1682
心理状態を見抜く知識人が、浅井長政や松永や明智光秀さんやたくさんの部下達に愛想つかされて離反されてる(笑)。
数で劣る少数が圧倒的兵力を打ち負かすなら、毛利元就、島津義弘、加藤清正、真田信繁、いくらでも例がある。
桶狭間での戦いは今川義元の油断が一番大きい+1
-0
-
1686. 匿名 2021/03/27(土) 18:09:02
軽い喧嘩みたいになってるけと、信長も光秀も秀吉も家康もみんなすごいと思うよ
それぞれに弱点もあれば優れたところもある+10
-0
-
1687. 匿名 2021/03/27(土) 18:15:53
>>1673
上杉謙信が天下を取らなかったのは本人に天下への意思がないのと地理的要因が大きいです。織田信長と戦ったら上杉謙信や武田信玄のほうが圧倒的に実力が上です。信長は弱いんです、本人もそれを自覚してます。
秀吉がその後の日本を作ったって、。その後の天下泰平の日本を作ったのは徳川家康です+1
-0
-
1688. 匿名 2021/03/27(土) 18:25:45
知らんかった、
見たかったよ😭+0
-2
-
1689. 匿名 2021/03/27(土) 19:41:02
海老蔵の演技が下手だと思うのは私だけかな?
100年に一度の逸材ってホントなの?+10
-0
-
1690. 匿名 2021/03/27(土) 19:46:56
>>1532
つかまってないわ!+1
-0
-
1691. 匿名 2021/03/27(土) 19:52:16
視聴率が楽しみね+2
-1
-
1692. 匿名 2021/03/27(土) 20:00:59
>>1661
光秀の娘で細川忠興の正妻だった玉は熱心なカトリック教徒でしたよね+2
-0
-
1693. 匿名 2021/03/27(土) 20:05:56
>>68
インスタ見たら、顔細く加工してて伊勢谷に寄せてる気がする+0
-0
-
1694. 匿名 2021/03/27(土) 20:07:32
>>1666
チャイナっぽいよね+3
-0
-
1695. 匿名 2021/03/27(土) 20:09:18
>>1676
光秀に英雄としての人望があれば
秀吉の手紙を受け取っても武将たちは光秀についたでしょ
戦国時代なんだから、裏切り下剋上はいつでもどこでも起きていて
誰もが勝ち残り生き残りたいのだから
勝ち馬に乗りたい。
身分社会で階級意識が高いんだから
農民上がりの草履取出身の猿より光秀を選択しそうなのに
武将たちは光秀を一顧だにしなかった。
残念ね。
+10
-0
-
1696. 匿名 2021/03/27(土) 20:11:07
>>1675
織田は部下は使い捨て。年金もなし。年取って
辞めると言ったら領地財産取り上げ坊主にならないと殺されるのブラック企業。農民には
兵農分離。会社規則もなし。
今川は会社規則があり兵農一体、福利厚生整った
年金制度が充実したホワイト企業。
務めるなら今川がいいわ。
桶狭間は良心的な福利厚生充実のホワイト企業が
ベンチャーの下郎の新興のブラック企業に潰される
話しだから気分悪い。
+0
-0
-
1697. 匿名 2021/03/27(土) 20:18:50
>>1696
年金って概念と制度が戦国時代にあったか疑問なんだけど
それはともかく今川は温暖な静岡が領地だったのと
三河を植民地扱いにして労働力と税金を取り立てて豊だったのは事実。
京都から嫁いできたっ寿桂尼が経営手腕に優れていて
領内は通行税を取らず場所代も免除の楽市楽座を作って
そこからの上がりを納税させた(信長がやったことと同じ)
大企業今川に勤めてると、いい思いはできるけど
締め上げられてる下請けや派遣社員の恨み買って襲撃されそう。怖いわ。+0
-0
-
1698. 匿名 2021/03/27(土) 20:20:36
>>1677
あのー、駿河で大御所として君臨した家康公も女遊び激しかったですよ
孫と同年代の少女を側室にして寵愛して
ちょっとキモイですw。
+5
-0
-
1699. 匿名 2021/03/27(土) 20:24:44
>>1685
浅井長政は父親と共に、主家だった京極家に愛想つかしてるし
松永は主家三好に愛想をつかし
光秀は大河でも描かれたけど、主家斎藤家に愛想つかしてますよ。
京極家と浅井家では、家格が高いのは京極家。
醍醐の花見で席次を巡って浅井家出身の淀vs京極家出身の龍子
家格が低い淀が謙るのが筋でした。+1
-0
-
1700. 匿名 2021/03/27(土) 20:27:55
>>1336
前の日のメイキング観たけど、ご挨拶出来ないね。+3
-1
-
1701. 匿名 2021/03/27(土) 20:29:14
>>525
大江戸リビングデッドはいいわ
昔に観に行ったけどイマイチだったよ
+0
-0
-
1702. 匿名 2021/03/27(土) 20:32:25
>>1697
今川仮名目録で家臣の年金制度がある
そうです。
織田は信長の気分次第。
若い内は能力主義イケイケの織田がいいけど
老後を考えると今川ですよね。
光秀も老後を考えたんだと思います。
+1
-0
-
1703. 匿名 2021/03/27(土) 20:39:25
>>1655
バテレンの奴隷だった黒人を武士として取り立ててるしね。+6
-0
-
1704. 匿名 2021/03/27(土) 20:48:35
>>1502
直虎でできなかったからこのドラマでやったんだろうね多分…
+5
-0
-
1705. 匿名 2021/03/27(土) 20:51:43
>>1692
それは有名すぎる+2
-0
-
1706. 匿名 2021/03/27(土) 20:53:41
>>1704
それよ。大河は海老蔵のほどほど加減を知ってたね、直虎でちょうどよかった。
海老蔵キックは怖かったけどね。+9
-0
-
1707. 匿名 2021/03/27(土) 21:02:03
>>1682
今川25000はちょっと盛りすぎというのが最新+1
-0
-
1708. 匿名 2021/03/27(土) 21:48:21
>>1702
家臣といっても、累代の家臣限定、外様は別とか。
徳川家康は今川から離反してなかったら
天下人になれたかどうか。
光秀は老後を考えたなら
本能寺謀反を起こしてからではなく
起こす前に細川筒井はもちろん毛利と同盟結んで
朝廷工作をして勅許はもらわないとダメ。
行き当たりばったり無計画で
「敵は本能寺」で
落ち武者狩りで殺されてしまった。
+1
-0
-
1709. 匿名 2021/03/27(土) 21:51:25
>>1652
布じゃない?+3
-0
-
1710. 匿名 2021/03/27(土) 22:30:45
麒麟と比べてクオリティ低すぎる
フジテレビが作るとこうなってしまうのかw
道三がカトちゃんで三上博史もバカ殿みたいだし
アレはウケ狙いでわざとなのか?+5
-0
-
1711. 匿名 2021/03/27(土) 22:33:51
広瀬すずは単純に歳取って劣化しただけじゃね?
多分付き合ってる男がDQNなんだろう+2
-1
-
1712. 匿名 2021/03/28(日) 01:10:54
録画はしといた
ここざっと読んで覚悟はしつつ見始めたけど、、下の身分の若い衆らと宴会=飲めや歌えややってるとこにサルが迷いこんで~の辺りまで見てギブアップ
麒麟がくるに比べたら衣装からセットから何からまるで学芸会見てるようだった
口直しに今日は麒麟がくる総集編を見直したわ+13
-0
-
1713. 匿名 2021/03/28(日) 04:43:15
>>1
海老蔵、ほんとはかっこいいのに、このポスターの海老蔵すごいおじいさんみたいで可哀想w
なんか、ディズニーのキャラクターみたいな口もとになってるー。
+4
-0
-
1714. 匿名 2021/03/28(日) 07:16:57
>>620
姉のアリスは大人びたしっとりした声なのにね+0
-0
-
1715. 匿名 2021/03/28(日) 07:19:18
>>622
良くも悪くもまだ高校生みたいだよね
良く言えば若いまま+2
-0
-
1716. 匿名 2021/03/28(日) 08:03:41
海老蔵は沢山お金を出してくれるコアな富豪ファンが沢山いるんだろうから、有料コンテンツに納まっときゃいいのにと思う。
今回はご祝儀枠だったんだろうけど、
放送枠の無駄だわ+13
-0
-
1717. 匿名 2021/03/28(日) 08:10:19
>>510
歌舞伎観に行きましたが、同じくモゴモゴこもりっぱなしで聞こえませんでした+5
-0
-
1718. 匿名 2021/03/28(日) 10:33:20
>>1704
>>1706
『武蔵』で、懲りたんだね。
大河スタッフは、学んだことを生かしたね。
+6
-0
-
1719. 匿名 2021/03/28(日) 11:01:06
>>1652
布だったよ+4
-0
-
1720. 匿名 2021/03/28(日) 11:03:10
>>753
今回も脚本がなつぞらの、だから+3
-0
-
1721. 匿名 2021/03/28(日) 12:10:10
>>40
逆に歌舞伎のセリフ回し慣れしてるから違和感あるんじゃないかな?
何回か生で舞台みてるけど、声量、セリフ回しの抑揚付けのうまさ、声のよさはずば抜けてるんよ
後、華がある!テレビドラマの子役てよりもう舞台役者+4
-1
-
1722. 匿名 2021/03/28(日) 12:24:34
>>204
申し訳無いけど、時代劇に限っては昭和の方上だよ。が金もかかって役者も骨太で比べるのも申し訳無いレベルだよ。+6
-0
-
1723. 匿名 2021/03/28(日) 12:33:40
録画したのを道三との対面まで見たけど、とにかくセリフが古くさくて堅苦しくて見るのを中断してる。
ここをざっと見る限りこの後も面白くならなさそう?
CMスポットだと面白そうだったのにな。残念+1
-1
-
1724. 匿名 2021/03/28(日) 12:53:27
>>1041
今まで何人見てきたの?一番似合ってないはないきがする
直虎の時の信長役スゴいはまってたよ+8
-0
-
1725. 匿名 2021/03/28(日) 13:02:44
>>1069
この衣装も海老蔵のために作ったんじゃなかった?直虎の出番でちょうどよかった+3
-0
-
1726. 匿名 2021/03/28(日) 13:03:30
今回のドラマでこれからも観る俳優や女優が仕分けされたわ
+1
-0
-
1727. 匿名 2021/03/28(日) 13:05:21
>>1314
ま、この人は天才肌+1
-0
-
1728. 匿名 2021/03/28(日) 13:08:25
大河はやっぱり違うんだとわかっただけでもよかったわ、考証の大石先生と磯田先生はお疲れさまでした。
海老蔵、どうしても信長やりたかったんだねというご祝儀ドラマ。
+4
-0
-
1729. 匿名 2021/03/28(日) 13:19:13
>>879
あれ大好きよ。年末に一挙放送してたかな?録画して見たら最高だった。+2
-0
-
1730. 匿名 2021/03/28(日) 13:37:31
>>1569
鬼平が最後のフジ本格時代劇。
まぁ大奥はエンタメとして成功したが最近のがダメ+0
-0
-
1731. 匿名 2021/03/28(日) 13:48:53
このドラマ、桶狭間の戦いの撮影に入る直前に緊急事態宣言が出される事が濃厚になり、脚本家の大森寿美男さんが脚本を練り直し数日で桶狭間の戦いの撮影が行われたそうです。三上さんの出番ももっと多かったのかもしれません。
スタッフもキャストも大変だったと思います。当初の脚本のほうが面白い脚本だったと思うし、あまり批判するのも可哀想。+5
-0
-
1732. 匿名 2021/03/28(日) 14:18:29
>>1710
時代劇の批評や批判で、必ず出てくる「バカ殿」ですが、これって、ドリフのコントが面白いがゆえの、影響力のスゴさを感じます。
子供が時代劇を見る絵に、コントのバカ殿を先に見てしまう弊害ですよね。
戦前生まれのドリフの人達が、パロディとして作ったモノが、ホンモノになっちゃった感じでしょうか。
+0
-0
-
1733. 匿名 2021/03/28(日) 14:26:27
>>440
あ!それ観たいな〜+0
-0
-
1734. 匿名 2021/03/28(日) 14:29:49
>>15
すずちゃんに膝枕や抱きつくシーンは素の海老蔵だった感満載!すごく嬉しそうな海老蔵
なぜか新井恵理那ちゃんなら似合うかと思っていた+4
-1
-
1735. 匿名 2021/03/28(日) 14:33:19
海老蔵はセリフといい表情も当たり前だがプロ✨
佐藤浩市さんはセリフ回しが軽かった印象
三上博史は上手!さすがだわ+3
-1
-
1736. 匿名 2021/03/28(日) 14:53:58
>>1731
麒麟も同じですよ。ギリギリの撮影が桶狭間ぐらいでしたから。
批判ではなくて信長の海老蔵は大河の直虎がよかったねという感じです。+1
-0
-
1737. 匿名 2021/03/28(日) 16:40:43
子供達がエビゾーにそっくり。
大きな目で白目がちだね。
あんなにけいこつけてもらってこの演技
才能なさすぎない?+2
-0
-
1738. 匿名 2021/03/28(日) 16:48:34
>>517
やっぱり!母に連れられて見に行ったけど、ほんとに何言ってるかわからなかった!対して玉三郎が聞こえやすくて、そのとき、海老蔵、見てくれだけやん、もっと精進せーよって思った。+6
-1
-
1739. 匿名 2021/03/28(日) 20:00:34
>>1173
海老蔵のオナニードラマだから+7
-0
-
1740. 匿名 2021/03/28(日) 21:22:16
CM多って思ったけど、配役の豪華さとスケールの壮大さが映画っぽかった+0
-1
-
1741. 匿名 2021/03/29(月) 14:40:28
>>151
いつまでもぶりっ子演技ですね。。。+1
-0
-
1742. 匿名 2021/03/29(月) 14:42:47
>>156
ヅラは十二単を着た悪魔の使い回しかしら?
前髪があったら可愛すぎて似合わない。。。+1
-0
-
1743. 匿名 2021/03/29(月) 14:51:44
>>327
演技もしっかりしてる!+1
-0
-
1744. 匿名 2021/03/30(火) 00:06:42
録画観終わったけど
大河の麒麟でやってた信長とか斎藤道三とかあの辺のドラマがよくできてたから
こっちはこれなに???安っぽい!って感じだった
広瀬すずは可愛かったんだけど、でも帰蝶は大河の川口春奈の方が良かったわ
海老蔵の信長もなんか全然雰囲気なかった
脚本は「なつぞら」の人なのか・・
若手のイケメン俳優もいっぱい出てたのになにがいけなかったんだろう
わからないけど、海老蔵が信長のイメージと違い過ぎたのか??
三上博史は雰囲気出てたけど逆にドラマの中で浮いてた
一人一人の心理がしっかり描かれてなくて悪い意味でマンガかゲームみたいだったわ+4
-0
-
1745. 匿名 2021/03/30(火) 08:11:12
良いところと悪かったところを書きます。
良かったところは、織田と今川の心理戦、お互いの出方の探り合い、今川が弱々しくは描かれていなかったところも良かったです。海老蔵と三上博史に役者として華があるのも良いと思いました。
悪かったところは、戦いの最中にいちいち過去に戻り、話しがぶった斬れ集中力が削がれるところです。桶狭間というタイトルなんだから桶狭間の戦いを濃密に描いたら、もっと面白かったと思う。
あと、海老蔵より気になったのは、重要な役だった松田龍平、能面のような無表情とボソボソと滑舌の悪い台詞回し、彼から感情が伝わってこない。松田優作の息子でなかったらオーディションの段階で落とされそうな気がします。
+5
-0
-
1746. 匿名 2021/03/30(火) 10:13:41
>>1652
布だったんだ。教えてくれてありがとう!+1
-0
-
1747. 匿名 2021/04/01(木) 10:33:09
7.7%
+1
-0
-
1748. 匿名 2021/04/02(金) 08:18:07
録画を消すか見るか迷いました。
海老蔵は表情や動きは単調で、自身の声の低音部だけを使って声だけの演技になりがちで苦手です。
歌舞伎の癖のように感じます。
海老蔵の子供たちを物語の要所に使ったのもつまらなく感じた原因のひとつ、急に現実に戻ってしまう。
録画した人のほとんどが見た後に消去すると思いますが、海老蔵さんだけは家族で演じた記念に保存するでしょう。
ホームビデオのように。+0
-0
-
1749. 匿名 2021/04/02(金) 20:51:14
松田龍平は時代劇には合わない
そして海老蔵と広瀬すずの夫婦役は気持ち悪かった、海老蔵が。+1
-0
-
1750. 匿名 2021/04/03(土) 15:11:15
>>775
コロナでできなかったからね+0
-0
-
1751. 匿名 2021/04/03(土) 16:26:48
>>938
声が向いてないのでは?
軽いのかな+0
-0
-
1752. 匿名 2021/04/03(土) 16:50:20
>>1166
志村けんさん亡くなったからかな…+0
-0
-
1753. 匿名 2021/04/04(日) 18:34:11
海老蔵が最後に歌って(?)いたのは、俺の家の話のと同じ歌ですか?+0
-0
-
1754. 匿名 2021/04/04(日) 18:40:37
>>66
鼻が高くて鼻声っぽくて、声も高い。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する