-
1. 匿名 2021/03/26(金) 00:22:47
就活中の弟が事務職を目指しているらしいです。
姉の私から見ても弟は営業向きでは無く、本人もよくわかっているので事務職を目指すこと自体反対はしないのですが、女性が多い職場でやっていけるのだろうかと心配に思っています。
私は男性が多い医療系の職業で、事務職とは無縁のため想像だけなのですが…
はっきり言って弟はコミュ障でアニメオタクです💦
みなさまの職場で男性で事務職の方はどんな扱いをされていますか?+18
-100
-
2. 匿名 2021/03/26(金) 00:23:49
これからの時代増えていくと思う+260
-14
-
3. 匿名 2021/03/26(金) 00:23:57
+121
-6
-
4. 匿名 2021/03/26(金) 00:24:10
どんなにがんばっても、おばちゃんからいじめられるんだ+9
-41
-
5. 匿名 2021/03/26(金) 00:24:13
姉が相談か…(笑)
一瞬親が息子の相談をしてるのかと思ったよ。+206
-1
-
6. 匿名 2021/03/26(金) 00:24:14
+133
-2
-
7. 匿名 2021/03/26(金) 00:24:15
保育士よりマシ+33
-38
-
8. 匿名 2021/03/26(金) 00:24:15
公務員とか大学事務とかではなく?+249
-0
-
9. 匿名 2021/03/26(金) 00:24:17
別に普通+264
-4
-
10. 匿名 2021/03/26(金) 00:24:20
普通
仕事できてれば大丈夫+229
-1
-
11. 匿名 2021/03/26(金) 00:24:22
いいんじゃない?
男はこれ、女はこれとか決まってないと思うし+194
-0
-
12. 匿名 2021/03/26(金) 00:24:25
>>1
姉ちゃん、大きなお世話やで!+200
-2
-
13. 匿名 2021/03/26(金) 00:25:12
>>1
ほっとけよとしか+109
-1
-
14. 匿名 2021/03/26(金) 00:25:16
事務職って一言に言っても、難関資格持ちの経理とか、法務、知財のスペシャリストとか、はたまたただの一般事務なのか…+357
-2
-
15. 匿名 2021/03/26(金) 00:25:24
普通
逆に今どき女性しかいない事務職ってあるのかな+145
-1
-
16. 匿名 2021/03/26(金) 00:25:35
普通に事務してるし、経理は結構男性多いよ。+236
-0
-
17. 匿名 2021/03/26(金) 00:25:36
工場の事務職とかコミュニケーション取らなきゃやってけないからやめたら?コミュ障には無理だよ。+9
-3
-
18. 匿名 2021/03/26(金) 00:25:41
普通に男性で事務職いるよ?
今なんて男性で看護師なんて当たり前の時代になってるよね。
職業に人種は関係ない。+189
-4
-
19. 匿名 2021/03/26(金) 00:25:44
最初は物珍しいから、まとわりつく。
見切ったら放置。+1
-14
-
20. 匿名 2021/03/26(金) 00:25:45
事務職だっていいじゃないか+30
-0
-
21. 匿名 2021/03/26(金) 00:25:48
普通にいるよ。総務とか人事とか。+111
-0
-
22. 匿名 2021/03/26(金) 00:25:50
>>1
事務職っていっても色々あるけど。
医療系職種だって色々あるでしょ。
医師と看護助手じゃ大違い。+74
-2
-
23. 匿名 2021/03/26(金) 00:25:52
>>2
そもそも事務職自体減っていくと思いますよこれからは+101
-5
-
24. 匿名 2021/03/26(金) 00:26:39
ホテルフロントだけど全店舗で男性は1人しかいない
楽だけど薄給すぎるから男は普通やらないから変人扱いされてる+2
-11
-
25. 匿名 2021/03/26(金) 00:26:40
アニメオタクでもコミュ障でも
事務能力には関係ないんじゃ無いの?
仕事できるか出来ないかは別でしょ+80
-2
-
26. 匿名 2021/03/26(金) 00:26:51
珍しくないよね、事務職。べつに女性の職業じゃないし。+59
-2
-
27. 匿名 2021/03/26(金) 00:26:56
主の事務職のイメージがよくわからない
デスクワークの男性なんて普通だけど+132
-1
-
28. 匿名 2021/03/26(金) 00:27:11
>>1
アニメとかゲームの会社で事務目指したら趣味の話できるだろ+10
-1
-
29. 匿名 2021/03/26(金) 00:27:32
>>5
これ思い出した(笑)
姉が相談してるのかと思ったら…+14
-15
-
30. 匿名 2021/03/26(金) 00:27:39
>>1
時代錯誤にもほどがある+10
-1
-
31. 匿名 2021/03/26(金) 00:27:43
営業か事務か、という分け方が大雑把。事務方にもいろいろあるよ+22
-0
-
32. 匿名 2021/03/26(金) 00:28:06
マーケティングとか企画の人も事務職のうちじゃないの?ゴロゴロいると思うんだけど。本当に普通の一般事務ってこと??+68
-0
-
33. 匿名 2021/03/26(金) 00:28:11
女性が多い方が逆に可愛がってもらえると思う+5
-2
-
34. 匿名 2021/03/26(金) 00:28:12
>>1
ブラコンかよ
ホストとかではなく真っ当な仕事なのにそこまで姉が口出しするとか+44
-1
-
35. 匿名 2021/03/26(金) 00:28:19
>>1
どんな扱いとか、逆に女性をバカにしてませんか?
仕事が出来れば誰だろうと尊敬しますよ。+55
-1
-
36. 匿名 2021/03/26(金) 00:28:29
男ばっかりの職場だってあるでしょ+8
-0
-
37. 匿名 2021/03/26(金) 00:28:32
事務職になりたくても
男性だと女性に比べて狭き門かもしれないのは確かにあるかもだけど
(応募先による)
受かれば普通に仕事するだけじゃないの?+16
-1
-
38. 匿名 2021/03/26(金) 00:28:42
草食系のイメージあるけど男性の方がスキルが高かったりする+5
-4
-
39. 匿名 2021/03/26(金) 00:28:43
経理とか男性多いよ
あとは公務員系なら役所勤めだし公務員で条件がいいと思うけど…+51
-1
-
40. 匿名 2021/03/26(金) 00:29:00
むしろ事務職の女の子が多かったとしてその上司もおっさんばっかだけど?+9
-2
-
41. 匿名 2021/03/26(金) 00:29:02
>>27
ね、なんで女性が多い職場だと思ってたんだろ+46
-0
-
42. 匿名 2021/03/26(金) 00:29:14
>>1
総務課は事務職男性多いよ+77
-0
-
43. 匿名 2021/03/26(金) 00:29:17
>>1主が1番弟をコケにしてる気がする。+54
-0
-
44. 匿名 2021/03/26(金) 00:29:21
ここでみんながダメだって書いたら、弟さんに伝えるんですか?
私も弟がいる姉の立場ですが、弟さんがやりたいと言ってる仕事なんですからそこは見守りましょう。もう大人ですし。+18
-0
-
45. 匿名 2021/03/26(金) 00:29:27
事務職 → 女が多い
という発想がどうだろう
事務職といっても色々あるから男の方が多い職場もあるよ
主は「男が多い」「医療系」の自分の仕事に誇りを持ってて、事務職とか女が多い職場を無意識のうちに下に見てるように思う+44
-1
-
46. 匿名 2021/03/26(金) 00:29:28
>>1
普通にいるけど?関係ない職業の姉ちゃんが心配する意味がわからない+30
-0
-
47. 匿名 2021/03/26(金) 00:30:05
面接官の大半が男性だし+10
-0
-
48. 匿名 2021/03/26(金) 00:30:14
男性は中小企業で事務は難しい。
簿記二級取って会計事務所に入ったり、大企業(一流大卒なら)の経理部に配属されれば御の字。
+7
-3
-
49. 匿名 2021/03/26(金) 00:30:28
事務系総合職なら別に男性多いし普通。
一般職なら女性ばっかりだしやりにくいかもね+16
-0
-
50. 匿名 2021/03/26(金) 00:31:01
>>41
お茶汲みしたりコピー取ったり銀行行ったりする庶務のイメージなのかな?
いつの時代って感じだけどw+46
-0
-
51. 匿名 2021/03/26(金) 00:31:02
トナー交換やコピー用紙の補充、紙詰まり対応、シュレッダーのゴミ捨てとかおばちゃんに押しつけられそう+0
-6
-
52. 匿名 2021/03/26(金) 00:31:07
>>1
なんだか事務職を馬鹿にしてる...?+48
-0
-
53. 匿名 2021/03/26(金) 00:31:10
病院の事務やってるけど経理も事務長もオッサンだよ
どんなに忙しくても全く電話に出てくれない+15
-0
-
54. 匿名 2021/03/26(金) 00:31:21
公務員とか事務系の男いっぱいいるんじゃないの?+25
-0
-
55. 匿名 2021/03/26(金) 00:31:21
>>1
男性の事務職が多い職場ってあって、
●公務員
●病院
●介護施設
みたいな場所は、私が見てきた限りでは男性の事務職員が多いなという印象。だから、そういう場所の事務職員になれば『男性が多い=溶け込める』から、そういう場所の事務を目指せばいいと思う。
逆に官公庁や病院、介護施設以外の一般企業だと、女性の事務員が多いイメージ。
大き目の公的な団体とかになると、男性事務職員は半数ぐらいいるからそういう場所を目指すように弟さんにお姉さんから言ってみてはどうかな。+6
-8
-
56. 匿名 2021/03/26(金) 00:31:25
男性の事務員いるけど、トイレ掃除や電話番をしてくれなくてかなり揉めたわ+9
-0
-
57. 匿名 2021/03/26(金) 00:31:37
むしろ取り仕切ってるのは男性社員しか見たことないけどな、事務職。
余計な事するお局が多いけど、要は男に任せられてるよ+7
-1
-
58. 匿名 2021/03/26(金) 00:31:41
>>1
弟ディスってるけど、あなたが世間知らずすぎじゃない?+41
-1
-
59. 匿名 2021/03/26(金) 00:31:43
うちは大手だけど、事務職は男性が多いよ。
たまに現場の仕事もあるからかもしれない。
※私はパートです。+15
-0
-
60. 匿名 2021/03/26(金) 00:31:48
どこに言ってもコミュニケーションはとらざる得ないからコミュ章でもアニオタでも働こうという意思が大事
主の弟は事務職で働く意思があるだけ偉いよ+14
-0
-
61. 匿名 2021/03/26(金) 00:31:55
>>1
主さんは医療系と書いてるけど、病院でも事務系は男性普通にいない?+26
-0
-
62. 匿名 2021/03/26(金) 00:32:29
>>27
うん。昔の「男は営業」で「事務の女の子」が腰掛けで事務やってお茶出ししているようなイメージなのかな。
市役所とか県庁とか国家公務員とか、普通に男性多いと思う。+45
-0
-
63. 匿名 2021/03/26(金) 00:33:00
>>1
自分だって男性が多い職場で働いているのに、弟が女性が多い職場で働くことに抵抗を覚えるのは矛盾してない?+24
-0
-
64. 匿名 2021/03/26(金) 00:33:24
一般職みたいな事務を想像してる?目指してるのはそういうのなのかな?
どの会社にも事務方の男性いるし、本社で出世していく人も多いよね。+25
-0
-
65. 匿名 2021/03/26(金) 00:35:11
うちは総務も法務も人事も経理も…事務の部長はみんな男性だよ。+30
-0
-
66. 匿名 2021/03/26(金) 00:35:24
オモです(>_<)
皆さん、手厳しいですね💦
私は事務を馬鹿にしてません。弟はジムで体を鍛えており、外見は黒人に近いです。+1
-16
-
67. 匿名 2021/03/26(金) 00:35:39
事務職って色々あるよ?伝票入力や資料整理や電話対応や受発注などだけが事務職だと思ってる?
経理とか人事とか普通に男性いるよ。+19
-0
-
68. 匿名 2021/03/26(金) 00:36:44
貿易関係も男性の事務職多いですよ
通関士とかほぼデスクワークだし+18
-0
-
69. 匿名 2021/03/26(金) 00:36:51
大きなメーカー勤務だけど技術系より事務系のほうがエリート揃いよ
営業以外でも総務、法務、経理、人事色々あるし男は普通にいる
技術系は大学(院)名だけで入れるけど事務系はそれプラス大きな何かを持ってないと採用されないわよ+17
-0
-
70. 匿名 2021/03/26(金) 00:37:20
>>66
弟さんの見た目の話は関係ないでしょ(笑)+10
-0
-
71. 匿名 2021/03/26(金) 00:37:40
>>1
医療系って、病院にも事務の男性山ほどいるでしょw+8
-0
-
72. 匿名 2021/03/26(金) 00:38:06
>>66
おーっと!!w+6
-0
-
73. 匿名 2021/03/26(金) 00:38:14
>>66
これ主なの?
もしそうなら釣りにしか見えなくなった+12
-0
-
74. 匿名 2021/03/26(金) 00:38:56
主さんへのコメ見ていてふと疑問に思ったんですが、事務職ってバックオフィス系の部署に勤めている総合職の方を含んでるんでしょうか?
新卒採用とかで見る「一般職」区分の仕事を指しているのかなと勝手に思っていたんですが、ひょっとして勘違いしてたのか。。+4
-0
-
75. 匿名 2021/03/26(金) 00:39:31
>>2
ふえない
AIで事務職自体減る
+39
-4
-
76. 匿名 2021/03/26(金) 00:39:45
>>1
コミュ障なら女性多いとか関係なくない?
社会人になったら同性だから大丈夫とかならんと思うが。+5
-0
-
77. 匿名 2021/03/26(金) 00:40:01
私BBAだけど
BBAの新卒の20年前の大昔から
総務や経理の部長やら課長は男性が居ましたよ
+10
-0
-
78. 匿名 2021/03/26(金) 00:41:05
コミュ障アニオタとか全く関係ない
私もそうだけど金融機関で事務系総合職やってる+14
-1
-
79. 匿名 2021/03/26(金) 00:42:08
>>66
事務とジムをかけて何か言いたかっただけだね?w+8
-0
-
80. 匿名 2021/03/26(金) 00:42:27
学校の事務・市役所・銀行窓口etcと男の人普通にいるけど+7
-0
-
81. 匿名 2021/03/26(金) 00:42:27
>>1
事務職の男性って腹黒い人多いですよ。
営業や現場で使えない人が回される部署ですからね…
あと趣味がオタクなのは良いですが、会話が出来ることと与えられた仕事をこなすことは最前提です。
ガル民は基本的に陰キャのオタクしかいないので、主の書き方だとマイナス食らうか揚げ足とるひとばかりなので気をつけてください(笑)+1
-27
-
82. 匿名 2021/03/26(金) 00:43:54
>>1
主です。
弟は今大学3年で、資格一切なし(簿記すら持っていない)なのです…
「だって事務楽そうじゃん。営業なんてしたくない」という理由だけで事務職を志望している弟に呆れているし、将来のこと(事務のお給料でやっていけるのか)をちゃんと考えているのか?コミュ障なのに女性が多い職場でいけるのか?と心配なのです。
ブラコンではないですw+3
-36
-
83. 匿名 2021/03/26(金) 00:44:46
>>1
こんな人が小姑だったら地獄
+14
-0
-
84. 匿名 2021/03/26(金) 00:45:00
>>78
知り合いにいたけど、仕事出来なさすぎて支店回されまくってたな…
あなたは違うだろうけど、ああいう人見るとなんで身の丈にあった仕事をしないのか心底謎だった+0
-5
-
85. 匿名 2021/03/26(金) 00:45:22
>>61
病院事務を見下してるんでしょ+14
-0
-
86. 匿名 2021/03/26(金) 00:45:39
普段あれだけ男尊女卑だとか平等とか宣ってるくせにこれだもんなぁ、だからこれだから女は〜とか言われるんだよ+5
-2
-
87. 匿名 2021/03/26(金) 00:45:53
>>29
ホモサピエンスの仕業🤭+17
-2
-
88. 匿名 2021/03/26(金) 00:46:01
普通にいてますよ。
営業さんとかからも頼りにされてますよ〜+2
-0
-
89. 匿名 2021/03/26(金) 00:46:47
>>81
経営管理系はエリートばっかりだよ
逆に営業はソルジャー部隊+23
-1
-
90. 匿名 2021/03/26(金) 00:46:54
>>1
けど、事務ってお給料低いよ(公務員とかは違うだろうけど)
AIに取られるし、コロナでクビになるかもしれない
+2
-11
-
91. 匿名 2021/03/26(金) 00:47:01
>>82
私、事務だけど事務の給料でやれるのかとかさっきから失礼だねw
座り仕事だしキツくないから選んだけど何故呆れるの?+38
-0
-
92. 匿名 2021/03/26(金) 00:47:24
>>82
実際に女性が多い会社を目指してるの?
それとも事務職だから女性が多そうなイメージってなだけ?+19
-0
-
93. 匿名 2021/03/26(金) 00:47:31
>>82
事務のお給料…
主さん、世の中を知らなすぎ…+34
-1
-
94. 匿名 2021/03/26(金) 00:47:58
>>82
まず主さんの事務職=女性が多い職場という認識が🤔+30
-1
-
95. 匿名 2021/03/26(金) 00:48:00
>>82
営業以外の事務(法務とか人事とか)ってそれなりに倍率高いんだよ
主の弟みたいな「営業は嫌だ」っていう文系(男も含めて)が殺到するから
まずは就活の心配だと思う+38
-0
-
96. 匿名 2021/03/26(金) 00:48:35
>>89
職種と会社によりけりかと
自分が務めてる会社が全てじゃないだろ+3
-11
-
97. 匿名 2021/03/26(金) 00:48:46
>>66
主です。
私の書き込みではないです💦
ちなみに弟はガリガリで、私より体重軽いですw+1
-10
-
98. 匿名 2021/03/26(金) 00:49:14
お姉さんよ、事務職でもちゃんと働いて、体も心も健康ならそれでいいじゃないか。+12
-0
-
99. 匿名 2021/03/26(金) 00:49:42
>>82
外回りより頭脳労働を目指しても良いじゃん+20
-1
-
100. 匿名 2021/03/26(金) 00:50:01
>>1
事務職であんまり素敵な男性にお目にかかったことがない。。。+1
-12
-
101. 匿名 2021/03/26(金) 00:50:36
>>1
生産部門への人に尽くす行為が苦じゃないならいいと思う
でもコミュ力ないなら同じオフィスワークでもエンジニアとかやった方が本人もきつくないんじゃないかなー?+7
-0
-
102. 匿名 2021/03/26(金) 00:51:00
>>96
急にどうしたの?
大抵の会社は営業職のほうが学歴低いけど+23
-1
-
103. 匿名 2021/03/26(金) 00:51:58
視野の狭い姉をもって弟さんが可哀想だ+7
-1
-
104. 匿名 2021/03/26(金) 00:53:05
>>1
事務に女性ばかりのイメージがないんだけど
男性も普通にいる
+18
-0
-
105. 匿名 2021/03/26(金) 00:53:42
>>84
身の丈に合った仕事って何+3
-0
-
106. 匿名 2021/03/26(金) 00:54:02
多分、主さんは、
経理→お金の管理や振込
総務→雑用
人事→面接
くらいしか事務職を知らないんでしょうね。
+27
-0
-
107. 匿名 2021/03/26(金) 00:55:28
>>1
わたしずっと医療事務やってるけど、事務長は男性だよ。ヤバい患者とかクレーム電話とか日常茶飯事だし、たまに警察沙汰になって対応しないといけないことがあるけど、そういう時は男がいるだけで頼りになるよ。
女だからって高圧的な態度に出たり、暴力的な脅しをしてきたり、ナメてかかってくる奴いーーっぱいいるから。+25
-0
-
108. 匿名 2021/03/26(金) 00:55:57
>>24
ホテルは臨機応変が問われるよ。
一桁位の部屋しかないなら問題起きない限り楽かもしれないけど客室数半端なければしんどい。+7
-0
-
109. 匿名 2021/03/26(金) 00:56:37
>>106
そんな無知なやつに事務は低収入みたいに言われたくないw+16
-1
-
110. 匿名 2021/03/26(金) 00:57:11
>>24
フロントって事務じゃなくて接客でしょ+19
-0
-
111. 匿名 2021/03/26(金) 00:57:14
>>108
ホテルで働いてみて楽なホテルのポイントが分かった
大変なのはショート店と大きいホテル
+1
-0
-
112. 匿名 2021/03/26(金) 00:57:53
>>62
官僚も事務職だよね+21
-0
-
113. 匿名 2021/03/26(金) 00:58:00
仕事ができればたいてい趣味がなんであろうと問題ない
アニメオタクでコミュ症はもう珍しくないしね+7
-1
-
114. 匿名 2021/03/26(金) 00:58:07
主は事務職についての認識を改めて勉強したほうがいいと思う
いわゆる一般職的な仕事と、事務系職(経理や人事や総務など)とを勘違いしている気がする+20
-1
-
115. 匿名 2021/03/26(金) 00:58:08
>>1
寧ろコミュ障なら異性の女多い方がやっていけるのでは?
私の周りの人と話すの苦手な人は異性と話す方が楽と言ってた。寧ろ事務目指す上で心配なのは適正あるか。人事側は未経験オッケーでも同じ部署の人らは未経験嫌がる人が多いよ。+11
-1
-
116. 匿名 2021/03/26(金) 00:58:25
>>110
主さんは事務というより、女性だらけの職場について気になっていたので書き込みしました+2
-3
-
117. 匿名 2021/03/26(金) 00:59:25
>>65
私が働いてた会社の当時の部長は今は役員になってる+6
-0
-
118. 匿名 2021/03/26(金) 00:59:44
男の事務さんのほうが頼みやすい。+4
-2
-
119. 匿名 2021/03/26(金) 01:00:56
>>111
108ですが同じ方がいて嬉しいです。しんどいですよね! 私は部屋数多いホテルでしたがもう働きたくないです。こじんまりとした小さなホテルがいいです。+0
-3
-
120. 匿名 2021/03/26(金) 01:01:01
事務は楽そう、営業やりたくないって大学生なんてそんなもんじゃない?
そりゃもちろん就きたい職業があって真摯に頑張ってる学生もいるだろうけどさ。
ちゃんと働いて自活できたらそれでいいじゃん。社会人みんなが高尚な理由持って仕事してるわけじゃないでしょ。+21
-0
-
121. 匿名 2021/03/26(金) 01:01:06
>>1
どのみち管理職になると事務仕事かなり増えると思うのだけど
+24
-0
-
122. 匿名 2021/03/26(金) 01:01:20
自分が勤めていた会社だと
総務(人事含)と財務経理は男性いたよ
男女比でいえば3:7で女性が多かったけれども
事務じゃなくてもデスクワークがいいなら
市役所やハローワーク等の公務員やIT系
でもいいのでは?ITならテレワークだったりするし
一般事務や営業事務で男性採用はほぼないだろうから
何かしらの資格(簿記とかSEとか)の資格は必要+3
-0
-
123. 匿名 2021/03/26(金) 01:03:01
>>96
それ、ブーメランじゃない?+6
-1
-
124. 匿名 2021/03/26(金) 01:03:19
>>82
弟さんにも職業選択の自由があるのを忘れていませんか?+27
-1
-
125. 匿名 2021/03/26(金) 01:03:55
>>24
私はホテル内の商業施設(ホテルとは別経営)にいたけど、フロントは男性も多かったけどな
夜勤なんかは酔っ払って戻って来るお客さんなんかもいるから必ず誰かしら男性いたよ+5
-0
-
126. 匿名 2021/03/26(金) 01:04:50
男って事務職苦手なの?
女が工事現場の力仕事苦手とかならわかるけどさ。+2
-3
-
127. 匿名 2021/03/26(金) 01:05:06
>>84
本社勤務かもしれないじゃん+4
-0
-
128. 匿名 2021/03/26(金) 01:05:53
>>119
小さいホテルは満室になったら後は追い返すだけだから楽ですよね
一桁のホテルはなかなかないけどね+0
-2
-
129. 匿名 2021/03/26(金) 01:16:03
新卒で男の事務職じゃ公務員ぐらいしかなくない?
だいたい総合職や営業職募集でしょ。入社後に人事や総務に移動するの狙うしか……+3
-12
-
130. 匿名 2021/03/26(金) 01:18:36
>>128
はい、そう思います。せっかく選んでくれたのに満室で断る時は申し訳なかったですが。
一桁は確かに滅多にないですね。京都の山奥の大原はいくつかありました。+0
-3
-
131. 匿名 2021/03/26(金) 01:19:39
ひらめいた💡
もしかして1さんはお姉さんと名乗って
就職活動をする息子さんを持つお母さん 推定50台
+2
-1
-
132. 匿名 2021/03/26(金) 01:20:30
>>110
横だけど事務あるよ。
この日、何人泊まるかとか自分でお客情報に関する事の文章考えたりとか。接客は楽しかったけど事務できないから辞めた。+3
-4
-
133. 匿名 2021/03/26(金) 01:22:46
>>1
姉から見てコミュ障な弟さんが営業に向いてないと自分で分かってるのに、何がダメなの?
営業目指したら目指したで、コミュ障でアニメオタクなのに出来るわけないって馬鹿にしそう
学生のうちにコミュ障でも社会に出ると人は変わる。それが成長というものよ
まっ本人が営業希望だったとしても配属は経理とか、その逆もあるけどね+11
-1
-
134. 匿名 2021/03/26(金) 01:23:03
数千人規模の医療事務男性→色んな方がいるが、インテリや真面目がいる
小規模介護の事務男性→コネ入社のせいか使い物にならず
準公務員→インテリで真面目が多く、資格持ちもいる。オタクは同性異性に関わらず、周りから嫌われていた。
というか、よっぽどオタクばかりの職場じゃなければ、
基本的に気味悪いと思われたり、女性との距離感がつかめず嫌われることもあると思う。
オタクでセクハラしていた人もいたし。
オタクを卒業する気ないようなら、公務員やクリエイティブな職場をお勧め。
気味の悪い姉だなあ。
+2
-3
-
135. 匿名 2021/03/26(金) 01:23:39
>>1
男の事務だとその部署の管理職を求められる事が多いから一般事務だと不採用か募集してないかも。仮に新卒なら一般事務で入れるかもだけど後に経理に異動とか。+7
-1
-
136. 匿名 2021/03/26(金) 01:30:46
>>16
母の部署女しかいないらしいです!
ってさっき知りました(このトピ関係なく)+3
-7
-
137. 匿名 2021/03/26(金) 01:34:38
知人が経理職に転職したよ。
税理士目指すとかで、既に簿記1級はもってたけど
電卓たたくのが速いこと…
もちろん、頭もいいし。
そんなん見てるから悪いイメージはない+11
-0
-
138. 匿名 2021/03/26(金) 01:40:39
>>1
こんな小姑いたらいちいち口出してきそうで嫌+7
-0
-
139. 匿名 2021/03/26(金) 01:41:49
男だからっていうよりコミュ障だと厳しいと思う。
事務っていろんな立場の人に密かつフラットに接しないといけないから。+4
-1
-
140. 匿名 2021/03/26(金) 01:48:59
>>1
いいと思うけど、枠が少ないのは覚悟しといた方がいい。
男性だからって事務職は門前払いする所は珍しくない。+4
-1
-
141. 匿名 2021/03/26(金) 01:51:18
+1
-1
-
142. 匿名 2021/03/26(金) 01:51:57
事務職ってどんなだと思ってる?制服姿の女の人がコピーとったりお茶出したり領収書電卓で計算したりって感じ?ショムニみたいな備品管理したりとか?
公務員なんてみんな事務職じゃん。エリート官僚だって事務職だし、一般企業でもパッと挙げただけでも総務、法務、人事、広報、経理なんかは事務職なのに…そんなに女の人ばっかりなの?+18
-0
-
143. 匿名 2021/03/26(金) 01:53:13
>>126
男性はやらせてもらえない事が多い。+1
-1
-
144. 匿名 2021/03/26(金) 01:53:16
>>129
事務系総合職で募集してるよ+6
-0
-
145. 匿名 2021/03/26(金) 01:57:30
総合病院で医療事務してるけど上の方の人は男率高い
真面目な雰囲気の人もいれば遊んでそうな雰囲気の人もいるって感じ。
コミュ障だろうと仕事をきちんとやるなら学生時代ほどいじられることもないし、別にいいと思う。
どうでもいいけどアニメオタクだからなんなの?と。
そういう偏見でものを見るのは良くない。
男だから事務はちょっと…って思うのは世間を知らなすぎるのかもね。+6
-0
-
146. 匿名 2021/03/26(金) 02:00:42
>>1
事務でも経理、一般、営業とあると思うんだけど。
男性で最初から一般、営業事務を募集してるところあるのかな?
一般と営業事務は、営業職が務まらなかった人が、一旦異動してくるイメージ。
ウチの会社は経理(財務)だったら男女比そんなに変わらないけど。+3
-3
-
147. 匿名 2021/03/26(金) 02:03:21
>>82
ほっとくしかないよ
まずは就活で甘さに気付くと思うし、無事に企業に就職できたとしても、希望通りの部署に配属されるかはわからない+5
-1
-
148. 匿名 2021/03/26(金) 02:14:50
>>1
男性で事務職って普通じゃないの?
割と大きめな会社に勤めてるけど十数人配属されてる秘書課なんておじさんばっかり。
メガネのタイトなスーツ着たセクシーな秘書なんて1人もいないよ。+20
-0
-
149. 匿名 2021/03/26(金) 02:24:47
会社によってエリートだから人事、無能だから人事とかとか、全く評価が違う。+4
-0
-
150. 匿名 2021/03/26(金) 02:30:32
うちの所だけだと思うけど女性や女性管理職にアゴで使われてる。+3
-1
-
151. 匿名 2021/03/26(金) 02:42:53
役所行ってごらん、沢山いるよ+8
-0
-
152. 匿名 2021/03/26(金) 02:57:22
>>25
そもそもアニオタコミュ障なら営業職より事務職の方があうよね
営業職なんてコミュ力命じゃない?+20
-1
-
153. 匿名 2021/03/26(金) 03:00:40
男が事務職がダメ?な理由がよくわからないな。満員電車で都心に通勤してる普通の会社員はだいたい事務職なのでは?逆に主さんのイメージする男の仕事!ってなんなのかしら。+11
-1
-
154. 匿名 2021/03/26(金) 03:03:13
>>1
姉ちゃんなら弟のこと信じて応援したれやー
一番の理解者になればいいのになんで弟も事務職も舐めとんのや+12
-1
-
155. 匿名 2021/03/26(金) 03:20:29
>>1
公認会計士です。私達の仕事も事務仕事に分類されると思っています。企業のお客様である、事務方も事務長や部長など役職の方も男性とても多いですよ?
事務職ばかにしてませんか?+21
-0
-
156. 匿名 2021/03/26(金) 03:25:11
ここで主が言ってる事務は一般職の事だよ。
総合職のデスクワークとは違うよ。+1
-4
-
157. 匿名 2021/03/26(金) 03:47:56
>>82内定もらってから心配しよう
+19
-0
-
158. 匿名 2021/03/26(金) 04:50:49
うちの事務職は男女半々位だし
経理財務はほぼ男性です。
仕事内容でなく、男女比や職場の雰囲気で向き不向きあるというなら面接できいてみるしかないですよね。
+7
-0
-
159. 匿名 2021/03/26(金) 05:46:49
なぜ姉が・・・。
ブラコンなの?+5
-0
-
160. 匿名 2021/03/26(金) 05:48:10
年齢による価値観の違い。
男は天才、女はバカでかわいければいい、が染み付いた価値観。年齢が高いほどそういう考えだよね。+5
-0
-
161. 匿名 2021/03/26(金) 05:48:21
別にいいんじゃない+1
-0
-
162. 匿名 2021/03/26(金) 06:01:04
>>1
事務ってイメージがないだけで、
人事や総務だって事務じゃないの?
+16
-0
-
163. 匿名 2021/03/26(金) 06:25:18
>>1
一般事務と総合事務は違うからな。
法務、経理なら男性いるよ!+12
-0
-
164. 匿名 2021/03/26(金) 06:28:27
>>52
事務職もアニメ趣味もバカにしてるよね+13
-1
-
165. 匿名 2021/03/26(金) 06:31:44
男でも女でもきちんと仕事してくれるならいい。
事務で応募してきたのにExcelもWordも出来ない、申請書類の書き方も分からない(自分で調べない、電話で確認しない)、会計も分かりませんじゃなんのための事務だよって思うことある。
そこから上達、成長していくならまだしもいつまで経ってもできないしそういう人に限って文句が多い。
それなら事務でなく自分の能力にあった仕事をして欲しい。+4
-0
-
166. 匿名 2021/03/26(金) 06:33:33
うちの夫は大手企業の財務系の事務屋だよ
深夜0時過ぎまで働いているし、旦那の課は8割男性だよ
男性でも事務って普通じゃないの?+10
-1
-
167. 匿名 2021/03/26(金) 06:46:38
>>1
専業主婦の何が悪い専業主婦こそ勝ち組だみたいなのにプラスがたくさんついてるがるちゃんなんだから、それを男性に転用すると、男の事務職なんて!てことになる
女だけは性差イメージをとことん自分たちに都合の良いように利用するなら、男バージョンでも男は男らしい職業に就けって論調にしないと矛盾してる
+2
-2
-
168. 匿名 2021/03/26(金) 06:57:13
うちの職場の総務は過半数が男性社員だけど、前の職場も同じようなもんだったし
別に何とも思わない+6
-0
-
169. 匿名 2021/03/26(金) 07:03:00
前の職場にいたけど、優しい物腰で来客のお茶だしとか率先してくれて良かったです。
女性社員とも普通に話して楽しかったです。+2
-0
-
170. 匿名 2021/03/26(金) 07:05:29
>>21
総務や人事は事務職とは言わないよ。
総務や人事の職務範囲内に、事務仕事があるだけであって。それすらアウトソースしてる会社も結構あるし。+2
-15
-
171. 匿名 2021/03/26(金) 07:13:08
>>2
アウトソーシングやAIで事務職員の総数減るよ。
私の会社は数年前から一般職の新卒募集辞めて、派遣の女性を社員に転換する形にしているよ。
新卒で若い人とっても、退職時まで事務の仕事あるかわからないから、40代の派遣さんを正社員にする方がいいらしいよ。+12
-0
-
172. 匿名 2021/03/26(金) 07:19:21
>>82
本人のブラコンではないはアテにならない。
+8
-0
-
173. 匿名 2021/03/26(金) 07:27:32
コミュ障でアニメオタクだから心配なんだったらどの職種でも同じだよ?
職場環境の問題。+4
-0
-
174. 匿名 2021/03/26(金) 07:28:50
私人事部で、男性女性半々だよ。
+1
-0
-
175. 匿名 2021/03/26(金) 07:41:36
>>65
まあ、大多数の会社はそうだよね。主、知らないのかな。それとも、主の弟は一般事務を目指してるのだろうか。+8
-0
-
176. 匿名 2021/03/26(金) 07:45:30
男性事務って結構多いと思うんだけど…
法務、財務、生産管理、企画など
+7
-0
-
177. 匿名 2021/03/26(金) 08:03:11
うちの会社の事務職は男性ばかりだよ
そもそも女性がかなり少ない
一般事務は女性だけだけど
+2
-0
-
178. 匿名 2021/03/26(金) 08:11:04
過干渉じゃない?
兄弟の仕事とか本当に興味ない
何してても良い、法に触れなければ+6
-0
-
179. 匿名 2021/03/26(金) 08:12:17
私の病院は事務の偉い人系は男性が多いけどな。
もちろん女性もいるけど+1
-0
-
180. 匿名 2021/03/26(金) 08:17:48
夫は経理一筋です。私はデスクワークしたことないから知らなかったけど、在宅の仕事の様子見てると電話も色んな人からかかってくるし、事務だからってただ座ってるだけじゃなくて、結構コミュ力必要なんだなって思いました。+5
-0
-
181. 匿名 2021/03/26(金) 08:28:33
>>14
今時、上に書いたスペシャリストは外注じゃない?だからか、私の職場(大手)は知財や人事や購買に新卒の韓国人を配置してる。乗っ取られる未来しか見えません。バカなんじゃないかと思う。+8
-10
-
182. 匿名 2021/03/26(金) 08:33:06
>>181
専門的なことは外注で、社員は専門家と会社の橋渡しと通常業務。激務に耐えられるタフな人が配属されている印象。+1
-0
-
183. 匿名 2021/03/26(金) 08:38:20
オタクでコミュ障で事務職ってのも結構ハードル高くない?
私は無理だったわ+2
-0
-
184. 匿名 2021/03/26(金) 08:41:21
>>121
医療系でも管理職になると事務ばっかり…+4
-0
-
185. 匿名 2021/03/26(金) 08:48:09
>>170
では総務や人事で社外の人と接する業務は営業になりますね。+4
-0
-
186. 匿名 2021/03/26(金) 08:51:53
>>181
外注するとはいえ、担当者にも相応の知識経験求められるよ。
それに外注先のスペシャリストも事務職だよね。+11
-0
-
187. 匿名 2021/03/26(金) 08:56:06
>>109
横だけど、事務って低収入が普通だと思ってた。
私のとこは田舎だから他と比べて安いのかな😅+0
-4
-
188. 匿名 2021/03/26(金) 08:56:14
>>82
医療系国家資格を持った年収350万円のアラフォーだっているよ。
+3
-0
-
189. 匿名 2021/03/26(金) 09:12:43
>>16
私の兄が商学部出て、経理。
主人は工学部だけれど院卒じゃないから研究職じゃなくて、でも営業でもないから事務職って事になるのかな?
弟くんは学部は何?+6
-0
-
190. 匿名 2021/03/26(金) 09:17:09
田舎では事務系の管理職に就くのはほぼ男だな、昔から+2
-0
-
191. 匿名 2021/03/26(金) 09:27:16
働いてた会社で営業事務の仕事あったけど、辞める女性多かったからいっそのこと男性雇えば?って言ったら「それはちょっと…」って言われたな
あれも差別だなぁって思った+4
-0
-
192. 匿名 2021/03/26(金) 09:35:17
男性は事務職でも経理とか人事みたいな勉強を求められる+0
-0
-
193. 匿名 2021/03/26(金) 09:39:33
>>176
新卒の大手はね+0
-1
-
194. 匿名 2021/03/26(金) 09:47:28
一般事務とか受付の男性は見たことない+0
-0
-
195. 匿名 2021/03/26(金) 09:54:22
>>1
大企業の男性って事務職じゃないの?
すみません世間知らずで
皆さまデスクに向かって事務職してるのかと思ってたわ+0
-1
-
196. 匿名 2021/03/26(金) 09:55:27
>>48
そう。だから男性で事務職は、勉強とかマネジメントみたいな能力を求められるんだよね。女性みたいな一般事務はない感じ。出世志向じゃなかったら辛い。+2
-1
-
197. 匿名 2021/03/26(金) 09:56:22
うちの会社はまぁまぁ大手だけど、管理部門とかの事務系でも男性の方が多いよ。ただ、新卒は表向きは営業の募集しかしてないみたい。+0
-0
-
198. 匿名 2021/03/26(金) 10:01:28
>>187
あなたが知ってる事務は一般事務の仕事なんじゃ?一般職の事務は給料安いけど、総合職事務は結構貰えるよ+4
-0
-
199. 匿名 2021/03/26(金) 10:02:17
>>82
心配ってかバカにしてない?+7
-0
-
200. 匿名 2021/03/26(金) 10:09:54
姉ちゃん、あれこれ考えすぎ。
目指している職あるってすばらしい。
職場に馴染めるかは、実際にやってみないと
わからない。+1
-0
-
201. 匿名 2021/03/26(金) 10:30:38
>>195
単純に営業と事務に区分けしているからでは?!
男性と女性では違うよ。
男性の場合➡営業部門じゃない管理部門の所属が事務職にあたるが例えば企画職といった肩書きがある。女性でいえば総合職みたいな。
女性の場合➡営業部門、管理部門問わず執務職が事務職にあたります。例えば営業事務は女性ならでは。
いずれにしても男性の場合、営業以外の事務職希望でも責任は大きいし、社内の調整役やら最低限の対外的活動はあるし、コミュ症じゃ大変なんじゃないかな。+2
-5
-
202. 匿名 2021/03/26(金) 11:02:18
>>201
それ性別で分ける事じゃないから
主みたいな古臭い考えだな+6
-1
-
203. 匿名 2021/03/26(金) 11:03:40
うちの旦那営業職から今年から事務職に異動になりましたが、ひどい頭痛持ちなのでパソコン業務が最悪に辛いらしく頭痛の頻度が多くなりました。
別に男性でも事務職はありだと思いますが合う合わないがありますよね。+2
-0
-
204. 匿名 2021/03/26(金) 11:08:18
日本は男尊女卑っていうけど、男は女より出来て稼いでほしい、女は愛嬌があればいい、って考えている女が実は多いんだよね。
女の方がそれを望んでいる。+6
-3
-
205. 匿名 2021/03/26(金) 11:13:57
大手なら色んなところに異動があるよ+1
-0
-
206. 匿名 2021/03/26(金) 11:38:31
>>201
>>195です
ありがとうございます
+1
-1
-
207. 匿名 2021/03/26(金) 11:42:06
>>198
一般職でも年齢が上の人は結構もらってる。
会社にもよるよね。+1
-0
-
208. 匿名 2021/03/26(金) 11:43:48
>>201
女性で言えば総合職っていうのがよくわからない。
総合職の一つに企画職があるんじゃないの?+5
-0
-
209. 匿名 2021/03/26(金) 11:44:06
法務部も経理部も総務部も、偉い人は大抵男性。+5
-0
-
210. 匿名 2021/03/26(金) 11:46:43
>>192
男性でも女性でも、だよ。+3
-0
-
211. 匿名 2021/03/26(金) 11:50:52
>>48
中小企業でも男性事務職はいるよ。
中小ほど、部門責任者は男性を置きたがる。+6
-0
-
212. 匿名 2021/03/26(金) 12:01:44
>>82
そもそも、大学生なら簿記検定は就活で大きな武器にはならないよ。
大卒で経理目指すなら公認会計士や税理士受験してるよ。
主さんは医療系だから資格必須かもしれないけれど、一般企業は資格が無くても入れる職種のほうが多いからね。
業務に必要な資格は入社後に取得させたりしてる。+7
-0
-
213. 匿名 2021/03/26(金) 12:16:05
>>201
横だけど企画職とかクリエイターって機能している人が少ないよねえ。事務職ではないって変なプライドがあるのか知らんけど成果物なくても偉そうにしていて嫌い。+1
-0
-
214. 匿名 2021/03/26(金) 12:21:01
>>202
いや考えも何も実態のひとつとして言ったまでですが+1
-3
-
215. 匿名 2021/03/26(金) 12:34:23
>>201
パナソニックの人?
パナソニックは女性でも役付きの人いるよ。+1
-0
-
216. 匿名 2021/03/26(金) 12:37:57
>>208
男性は事務職といえども女性でいう総合職並に求められるて意味と、企画職は男性の事務職のカテゴリーのなかで男性の営業職のレベルが求められる意味で使いました。+1
-4
-
217. 匿名 2021/03/26(金) 12:47:17
>>216
女性でいう総合職って何?
男性も女性も総合職は総合職でしょう?
企画職でも営業職のレベルが求められるって、職種違うのに比較できないのでは?
男性の仕事=営業
これしか考えがないのかな。
+6
-1
-
218. 匿名 2021/03/26(金) 13:45:01
>>217
そもそもこの弟さんが事務職を軽く見てるところの部分を簡単に説明しただけなので。+0
-4
-
219. 匿名 2021/03/26(金) 13:59:32
>>1
姉ちゃんが世間知らず過ぎる。
そして余計なお世話。
あと弟さんを下に見てる感じが好きじゃない。+7
-0
-
220. 匿名 2021/03/26(金) 15:53:33
>>2
事務は正社員じゃなく派遣ばっかじゃない?
で、派遣ってなるとやはり女性が多くなると思うわ。
そもそも事務は女性の方が向いているし。
男性の同僚、仕事は早いんだけど、ミスとアラが結構あって、他人による再チェック必須だったし。+2
-6
-
221. 匿名 2021/03/26(金) 16:02:57
>>1
別にいいと思う
ただ、総合職と違って給料はほとんどあがらないと思った方がいい+0
-0
-
222. 匿名 2021/03/26(金) 16:50:46
>>220
事務は女性が向いてるっていうのは飯炊きが女性が向いてると一緒だな+8
-0
-
223. 匿名 2021/03/26(金) 17:32:52
>>15
商社や銀行の一般職はなぜか女性限定だよ+4
-2
-
224. 匿名 2021/03/26(金) 17:38:19
>>16
経理って事務職になるの?事務職って、一般職の事務担当のイメージ。経理で総合職の人は事務職って言わない気がする。+3
-8
-
225. 匿名 2021/03/26(金) 17:45:25
>>220
うーん。事務も、営業も女性のが向いてる気が笑
男性のが向いてるのって技術屋さんとか、肉体労働系じゃない?
オフィス系全般は女性の方が…+2
-5
-
226. 匿名 2021/03/26(金) 18:21:12
>>52
事務職なんて発達以外だったら誰でもできる仕事だし+1
-6
-
227. 匿名 2021/03/26(金) 18:37:03
会社が一般事務で求人だしたら45才のおじさんが応募してきたよ+0
-0
-
228. 匿名 2021/03/26(金) 20:38:34
>>224
経理、税務会計、人事労務、調剤薬局事務、コールセンターを経験しましたが、個人的に経理、税務会計、人事労務は事務職だと思う。
一般事務も事務職。
調剤薬局事務は軽作業と接客、コールセンターは営業の面が強くて事務かと言われるとうーん…+5
-0
-
229. 匿名 2021/03/26(金) 20:41:52
>>226
ところがどっこいそうじゃないのよ
世間を知らなさすぎ
+5
-1
-
230. 匿名 2021/03/26(金) 20:47:36
誰が新卒で雇うかよ。
若くてかわいい子がいいに決まってるだろ
事務やってる男は、総合職で使い物にならなかったごみだけ。+2
-5
-
231. 匿名 2021/03/26(金) 21:05:09
>>224
経理課の経理事務(単に伝票入力したり)は事務職、予算とか事業計画の下地つくったりM&Aの担当だったりする人は事務職とはいわないとおもいます。
+1
-5
-
232. 匿名 2021/03/26(金) 21:16:24
>>82
笑がすきなの?+0
-0
-
233. 匿名 2021/03/26(金) 21:21:15
>>1
自分の会社に経理は男いるよ
車の運転免許とれない、陰キャだから消去法で経理してるみたい。
自己肯定感が低くて、構ってちゃんだけど根は真面目で繊細で優しいよ!
他の従業員には、ヒエラルキーの底辺って言われてるみたいだけど+1
-0
-
234. 匿名 2021/03/26(金) 21:34:16
>>84
金融の総合職は転勤あるよ。
地域との癒着を防ぐためとか。
世間知らず恥ずかしいw+5
-0
-
235. 匿名 2021/03/26(金) 21:41:33
事務職というより事務系だけど、メーカーの事務系なら男性の方が多いよ。でもコミュ症は少ないかも。
黙々とやるイメージの事務職かぁ。公務員はどーお?+3
-0
-
236. 匿名 2021/03/26(金) 21:55:34
>>14
男性で一般事務はお勧めしないなぁ…。不景気によるリストラの場合、真っ先に切られる部署だと思う。中年だったら再就職先ないんじゃ無い?+9
-0
-
237. 匿名 2021/03/26(金) 22:40:14
>>1
おばさんは若い男には優しいから大丈夫🙆♀️
ちゃんと敬語使わせなさい+0
-0
-
238. 匿名 2021/03/26(金) 22:40:37
>>6
これが真実。
大手ですらこれだから。+5
-3
-
239. 匿名 2021/03/26(金) 22:41:30
>>34
いいじゃないか、心配性で時代は変わっていくんだよ。+0
-1
-
240. 匿名 2021/03/26(金) 22:56:47
主さんは事務職以上に弟がアニメオタクでコミュ障であることを最大に馬鹿にしている気がする。
オタクって好意的に捉えれば、特定の分野に対し博識で優れた集中力があるという事だからね。
弟さんは引きこもりニートではなくきちんと就職する気があるみたいだし、ひょっとしたら将来は優れたエリートサラリーマンに化けるかもよ。+8
-0
-
241. 匿名 2021/03/26(金) 23:07:46
>>234
転勤してナンボだよね+3
-0
-
242. 匿名 2021/03/26(金) 23:10:59
今はスペシャリストよりゼネラリストを育てる企業が多い。
就職してから様々な仕事を経験して立派な社会人になれば良し!+2
-0
-
243. 匿名 2021/03/26(金) 23:28:25
>>12
うっせー、うっせー、うっせーわい!!+1
-1
-
244. 匿名 2021/03/26(金) 23:42:35
>>1
女性が多い職場ってもう決まってるの?
オフィスワークには男も山ほどいるけど+1
-0
-
245. 匿名 2021/03/26(金) 23:50:57
>>1
弟もあなたも会社員は一般事務職か営業職しかないと思ってる?
会社にはいろんな部署があって営業も一般事務もその一部だよw
一般事務と営業以外も事務系(オフィスワーク系)の仕事に分けられるけど男もたくさんいるよ+3
-0
-
246. 匿名 2021/03/27(土) 00:07:50
>>48
一流出て大企業で経理入るとなんで御の字なの?
他の人事や労務や海外事業よりも御の字なのかしら+0
-0
-
247. 匿名 2021/03/27(土) 00:13:40
>>1
財閥系や老舗大企業の社長の出身調べでみれば?
広告代理店や放送系は営業出身が多いかもしれないけど+1
-0
-
248. 匿名 2021/03/27(土) 00:16:50
>>216
横だけど何言ってるか分からないわ…+2
-0
-
249. 匿名 2021/03/27(土) 00:34:39
事務職と言っても、人事、総務、法務、知財、財務関係は男性多い。それぞれ専門知識が必要な難解な仕事。それに、知識だけあってもコミュ障では務まらない。トラブル案件に関わる事もあり、対応するにはある程度の胆力も必要。+3
-0
-
250. 匿名 2021/03/27(土) 00:42:26
今時事務専門の事務職ってほぼ派遣じゃない?
今は営業の人も接客業の人も社内に戻ったら普通に事務作業もしてるよね
パソコンもソフトもどんどん使いやすくなって、専門知識がなくても経理処理してくれるし
今の事務職ってほぼ雑用係みたいな感じだけど、主の弟はそれでもいいのかな
役所仕事ぐらいかな、正規職員の事務が多いの
それでも全く対人業務が無いわけではないけど+3
-2
-
251. 匿名 2021/03/27(土) 22:30:25
>>249
そうですね、営業にしても事務にしてもものが言いやすい人が一番です
前にいた会社でトラブルがあった時、私が真っ先にあれ?なんか変だと気づいて上司に報告し、上司がすぐに行動したので被害は小さく抑えられたのですが、もし上司がその人じゃなくて別の話しにくい相手だったら、私も不確実なことは言いたくないからまずはよく確認してとか思って報告が遅れたかもしれないし、そうなると多大な損失になっていたかもしれないと思います
+1
-0
-
252. 匿名 2021/03/28(日) 16:34:15
>>63
それ思った
そして1は女性を見下してるとも思ったわ+1
-0
-
253. 匿名 2021/03/28(日) 16:39:28
>>204
いつの時代の人間?時代錯誤+2
-0
-
254. 匿名 2021/03/31(水) 13:38:12
男で事務職って勝ち組?というか難関よね。
コミュ障なら男性社会より女性が多い職場のほうがやりやすいと思うけど。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する