
『プレバト』俳句、中学教材に掲載へ 梅沢富美男・キスマイ横尾渉・皆藤愛子の作品採用
126コメント2021/04/22(木) 19:23
-
1. 匿名 2021/03/24(水) 13:07:26
+37
-57
-
2. 匿名 2021/03/24(水) 13:08:36
松尾芭蕉涙目+180
-4
-
3. 匿名 2021/03/24(水) 13:08:40
おめでとう+21
-14
-
4. 匿名 2021/03/24(水) 13:08:58
いつき先生のは?+75
-1
-
5. 匿名 2021/03/24(水) 13:09:14
そんなに上手なの?+85
-1
-
6. 匿名 2021/03/24(水) 13:10:04
フルポン村上の俳句が好き+71
-20
-
7. 匿名 2021/03/24(水) 13:10:07
あ、ちょっと待って。ポン村上のが載らないとかおかしすぎて今夫と息子と泣いてる。+5
-46
-
8. 匿名 2021/03/24(水) 13:10:19
えー!スゴイじゃん!
本人達、うれしいでしょうね!
こういうの、励みになるね。+203
-11
-
9. 匿名 2021/03/24(水) 13:10:23
芸能人効果なのか本当にすごいからなのかが素人だからまったくわからん。+113
-4
-
10. 匿名 2021/03/24(水) 13:10:28
えー普通に昔の俳人の句でよくないか?+168
-22
-
11. 匿名 2021/03/24(水) 13:10:48
学生時代、こういうの(俳句とか標語とか)考えるの苦手だったなあ
作れる人かっこいいよね+124
-4
-
12. 匿名 2021/03/24(水) 13:10:51
本当に本人が作ってるのでしょうか?+101
-12
-
13. 匿名 2021/03/24(水) 13:11:28
前にフジモンのも載ったことなかったっけ?+2
-5
-
14. 匿名 2021/03/24(水) 13:11:41
あの俳句ってほんとにタレントが考えてるの?
やらせだと思ってた+18
-17
-
15. 匿名 2021/03/24(水) 13:11:51
何でもかんでもTVや芸能人のもの取り入れなくても+17
-3
-
16. 匿名 2021/03/24(水) 13:12:05
横尾さん自信つくね
1ファンとして嬉しいです+128
-7
-
17. 匿名 2021/03/24(水) 13:12:10
昔の俳人を歴史と絡めて教えるならともかく、
こんな本人が作ったかどうかもわからないもの教えるって無駄すぎ。+13
-24
-
18. 匿名 2021/03/24(水) 13:12:53
どうせ作家が作ってんだから通るんでしょ+26
-29
-
19. 匿名 2021/03/24(水) 13:13:01
中学生が理解しやすく教える側も説明しやすい句とあった。+69
-0
-
20. 匿名 2021/03/24(水) 13:13:50
なんで芸能人の俳句など載せるのか
国語の教科書でしょ?芸術の芸能欄ならギリギリありかもしれないけどさ+46
-29
-
21. 匿名 2021/03/24(水) 13:14:07
あれって芸能人が番組の中で称賛されるのならいいけど、古今東西の昔の俳人の名作を押しのけてまで子供たちに読ませるものなの?+21
-16
-
22. 匿名 2021/03/24(水) 13:14:11
最悪だね。+2
-14
-
23. 匿名 2021/03/24(水) 13:14:47
>>10
なんで昔の俳人?
そこは現代のプロの俳人でいいのでは+87
-5
-
24. 匿名 2021/03/24(水) 13:14:51
必要ないよ。+3
-8
-
25. 匿名 2021/03/24(水) 13:14:54
>>12
アドバイザーがいる可能性は否めない+63
-8
-
26. 匿名 2021/03/24(水) 13:14:59
副教材って重要なポジションなの?+2
-1
-
27. 匿名 2021/03/24(水) 13:15:03
オウム泣く+0
-0
-
28. 匿名 2021/03/24(水) 13:15:58
なんのためのトピ?+0
-0
-
29. 匿名 2021/03/24(水) 13:15:59
教科書にKis-My-Ft2って載るの?
なんかすごいね。+81
-3
-
30. 匿名 2021/03/24(水) 13:16:18
これはわからないけど、なんか吉本興業が教育産業に侵入してきたり嫌なんだよなあ+12
-8
-
31. 匿名 2021/03/24(水) 13:16:40
梅沢富美男さんのボツになった作品がシュレッダーに
かけられるのが面白い
エレクトリカルパレードが頭から離れないw+69
-4
-
32. 匿名 2021/03/24(水) 13:17:19
こんなことしてたら古文漢文いらないって人が増えるわけだよ。+7
-22
-
33. 匿名 2021/03/24(水) 13:17:32
廃人+1
-7
-
34. 匿名 2021/03/24(水) 13:19:55
子どもがいるから微妙な気持ちになりつつ、子どもからしたらテレビで見る人たちの俳句だから親しみが湧いて俳句に興味を持つきっかけになるのかな。+7
-1
-
35. 匿名 2021/03/24(水) 13:21:53 ID:KmF4NHOqsa
夏井先生の添削で一番好きな回の書き起こしがあったから貼っときます。
真珠婚妻の手の染み冬紅葉
梅沢富美男
「結婚して30年。お祝いで初めて妻と2人で旅行したんです。真っ赤な紅葉もあれば、色がくすんだ紅葉もある。その時にかわいい手だった母ちゃんの手をふと見ると、ちょっとシミがあったんです。ああ、俺が苦労させたからだろうなって」
「妻の心を詠みました!」とドヤ顔の梅沢だったが、俳人・夏井いつき先生の査定は"ボツ"。「愛をちゃんと伝えて」という査定理由が明かされると、梅沢は「何をイチイチうちの家庭に口出してんだ! こんちくしょう!」と怒りを大爆発。しかし、先生は「(結婚30周年の)真珠婚の句を詠もうとする気持ちは、奥さまはうれしいかなと思います。ただ、この句の場合、少しだと思います。配慮が足りない。ちょっと機嫌取っておこうかくらいでしょ?」と酷評。ここから先生の辛口批評がさく裂することに。
先生が「"手の染み"が悪目立ちする。紅葉でもいいのに"冬紅葉"。この後、枯れるだけみたい。結婚記念日が冬なら入れるしかないけど。いつなんですか?」と問いただすと、梅沢は「10月だよ!」。すると先生は「だったら"冬"いらねえだろよ!」「"妻の"ってわざわざ書くところがあざとい!」とバッサリ。さらに、「"手の染み"から始めるんですよ。それも愛しく思っているんでしょ?」と再び問いただすと、梅沢は不機嫌そうに「そうだよ!」。先生は「それを書くんだよ!」とイラつきながら添削に着手した。
<添削後>
手の染みも愛し紅葉の真珠婚
先生は「口先だけでもいいから"愛し"って書くんだよ。その後"紅葉の真珠婚"とすれば、どっちも生きるし、紅葉の赤と真珠の白でめでたい紅白な感じで残るでしょ。そうすれば奥さまは愛されているんだなって分かる」と劇的添削。さらに、「私は俳句の出来を言っているだけ。あとは夫婦で解決してください」と冷たく突き放すと、スタジオは大爆笑。梅沢はぐうの音も出ず、微妙な顔つきのまま固まってしまった。+125
-0
-
36. 匿名 2021/03/24(水) 13:22:40
これって今年の教科書だけ?
これから先も載るのかな。
横尾さん好きだから見たいんだけど、この教科書一般では買えないんだよね。
+28
-0
-
37. 匿名 2021/03/24(水) 13:22:42
>>32
意味が分からん+26
-0
-
38. 匿名 2021/03/24(水) 13:24:08
>>23
昔に詠まれた句だと、題材も季節の花とかに限られてくるよね。
スマホ、ブランコ、観覧車、スニーカーとか現代のモノが登場した方が、子どもも入りやすいだろね。+62
-0
-
39. 匿名 2021/03/24(水) 13:24:39
>>10
昔の俳句は普通に習う、プラス現代の俳句も載るのでは?アラフォーの私が中学の時は国語の教材に俵万智のサラダ記念日が載ってた記憶が。今の有名人も詠んでますよー、って事で昔からある文化を身近に感じて興味を持つ子が増えるかも。興味を持てば自然に歴史を遡って昔の俳句に辿り着くだろうし。子供の意欲を引き出せるなら、今の流行を取り入れても良いと思う。+68
-1
-
40. 匿名 2021/03/24(水) 13:26:33
>>32
俳句なんて古文より歴史も浅いし、漢文なんてもはや全く関係ないんだけどw+27
-0
-
41. 匿名 2021/03/24(水) 13:31:05
>>35
夏井先生の論破はほんとカッコイイ!+115
-2
-
42. 匿名 2021/03/24(水) 13:31:06
>>9
元々俳句なんて選者が変われば評価がガラッと変わるしね+34
-1
-
43. 匿名 2021/03/24(水) 13:31:39
>>10
昔の俳句も載せるし、今の俳句も載せるでいいんじゃない?
詩歌ってのはその時々の時勢や文化を表すものだからね。昔の俳句には、その当時の人々の感動や哀愁や喜びなんかが歌われてるし、現代のそれも同じように掲載されればいいじゃん+45
-0
-
44. 匿名 2021/03/24(水) 13:32:43
>>21
昔と今では景色が違うし、最近の方が心情を理解しやすくて、より俳句を楽しめると思う。
名作と言われるから名作と感じる句もあるだろうし、全て切り捨てる訳ではないだろうから、良い取り組みなんじゃないかな。+30
-1
-
45. 匿名 2021/03/24(水) 13:33:01
>>35
夏井先生ほんと好きだわ+87
-2
-
46. 匿名 2021/03/24(水) 13:33:57
>>41
手直しで赤を入れる時「ビシュッ!」て効果音が入るのホント好き+28
-0
-
47. 匿名 2021/03/24(水) 13:35:24
前に研ナオコが「普通。全くもって普通です!」って言われてたけど私アレ好きだったけどな…
なんかコタツの上にみかんがあるっていうお題だった+11
-1
-
48. 匿名 2021/03/24(水) 13:37:36
添削してるからプロより下手な人のほうが教材にいいらしい
こういう意味の俳句を読みたかったけどうまくできなかった
先生が添削→なるほど!
を番組でやってるから+20
-0
-
49. 匿名 2021/03/24(水) 13:37:40
>>23
私もそう思ってプラス押したけど、仮に東直子さんとか穂村弘さんとか載せてあっても、ほとんどの子はスルーかなぁとおもった。それだともったいないよね。
プレバト入り口で、たとえばサッカーしか興味ないぜー短歌?なにそれおいしいの?みたいな子も興味もつきっかけになるんならありだな、と思った。+20
-1
-
50. 匿名 2021/03/24(水) 13:38:31
俳句はおいといて、キスマイって浜ちゃんやらサンドイッチマンやらと濃厚に付き合いありそうだから、
ジャニーズ辞めても生き残れそう。+11
-6
-
51. 匿名 2021/03/24(水) 13:40:06
>>49
細かいけど東直子も穂村弘も俳人でなくて歌人だよ。+1
-0
-
52. 匿名 2021/03/24(水) 13:41:15
>>12
最近はヤラセっぽく感じる まぁ最初から出てる人は分かるが 季語もわからない人が 無理矢理付けた俳句詠まれても だから俳句は飽きた 絵は自分が描くしかないので 面白い 色鉛筆とか水彩画は凄いと思う!+18
-17
-
53. 匿名 2021/03/24(水) 13:43:13
>>5
バラエティ番組が教科書に影響与える力持ってるってやばいよね
そりゃいつまで経っても自虐史観教えるわけだわ+7
-23
-
54. 匿名 2021/03/24(水) 13:45:07
中学生に興味を持たせる為にジャニーズはいいのかもしれないね。+9
-4
-
55. 匿名 2021/03/24(水) 13:48:26
>>51
ありがとう、17音の話でしたね。トピズレになっちゃった、失礼しました💦+5
-0
-
56. 匿名 2021/03/24(水) 13:48:48
>>50
キスマイは中居君に可愛がられてるのが大きいよね。
鶴瓶のAスタジオに藤ヶ谷出れてるのもだし。+30
-2
-
57. 匿名 2021/03/24(水) 13:50:08
>>50
ジャニーズやめたら無理だよ
そんな才能はない+8
-6
-
58. 匿名 2021/03/24(水) 13:51:39
>>20
しかもバラエティ番組で、たったひとりのオバチャン審査員が審査して点数付けた結果でしょ?
たまにあの人が手直ししたのより「えー、手直し前の方がいいような…」って思うけど、素人のかんせいなのかなぁと思いつつ、教科書に載るとなれば色んなプロの感性・審美眼を通して秀作だと思われるものじゃないと危ういんじゃないかと思う。昔の作品や最近のものでも文壇で評価されてる人の作品が載るのは、そういう点でクオリティが担保されてるからだと思うんだけど。
ま、教科書に載せる時点である程度の網は潜ってるんだろうけどさ。+1
-31
-
59. 匿名 2021/03/24(水) 13:52:43
>>21
でもいい句あったよ。篠田まりこの句が好きでした。
意外な才能で驚いた。
芸能人は結構芸術的センスある人が多い。
表現する仕事だからかもね。+6
-3
-
60. 匿名 2021/03/24(水) 13:54:24
>>29
グループ名も載るのかな?単純に凄いわ。中学生ならキスマイ知ってる子多いだろうし俳句はジャニーズでも詠める、もっと身近で堅苦しく考えなくてもいいんだって興味持てそう。+53
-1
-
61. 匿名 2021/03/24(水) 13:54:31
横尾さんがあんなの作れると思えない+0
-31
-
62. 匿名 2021/03/24(水) 13:58:01
>>1
正直俳句飽きた感ある
絵や料理の方が分かりやすくておもしろい+3
-17
-
63. 匿名 2021/03/24(水) 14:00:50
>>35
先生が余分な言葉を削ぎ落としていくのが爽快で大好き。
添削後は読み上げると流れるように綺麗な句になるから言葉を並べるだけじゃないんだなって勉強になる。
文字数を音と呼ぶのもわかった気になれる。+97
-0
-
64. 匿名 2021/03/24(水) 14:01:54
音楽の教科書にだってポップス載ってるじゃん。
それと同じかな。
自分はポップスなんて授業で歌わなくてもと思うけど
音楽苦手な子に興味持たせるならクラシック以外も取り入てるんでしょうね。
+26
-0
-
65. 匿名 2021/03/24(水) 14:02:56
水芭蕉の句 空の底… いいな+2
-0
-
66. 匿名 2021/03/24(水) 14:03:32
>>9
ダメな俳句が手直しすると、こんな風に変わります
という見本かもしれないよ
それなら、プロより素人の俳句の方が見本になるよね
私もプレバト見てるけど、てにをはの使い方とか「へー!」って思う事あるし+35
-1
-
67. 匿名 2021/03/24(水) 14:18:58
これっていつも偉そうな俳句の先生575じゃなくしたりしてるけど俳句=575って決まってるのになんか納得いかない。
だから見ない+0
-21
-
68. 匿名 2021/03/24(水) 14:26:24
好きな芸能人が載ってくれた方がよっぽど勉強する気になるからこの教科書使う学生が本当に羨ましいw+14
-1
-
69. 匿名 2021/03/24(水) 14:28:34
>>1
タレントの
大したことない
俳句より
載せるべき句は
山ほどあるに
短歌になっちゃった+0
-22
-
70. 匿名 2021/03/24(水) 14:28:38
>>10
夏井先生の解説も含めて教える側の教師も教えやすいからって理由もあるみたいだよ+30
-0
-
71. 匿名 2021/03/24(水) 14:28:41
この番組の俳句コーナー、一番好きよ!+17
-0
-
72. 匿名 2021/03/24(水) 14:29:36
>>67
自由律俳句ね、まず575でやってほしいよね+2
-5
-
73. 匿名 2021/03/24(水) 14:29:54
キスマイはプレバトに出てるから、お年寄りからの知名度も高いらしい。+40
-0
-
74. 匿名 2021/03/24(水) 14:30:40
教科書に載るってすごいね。+13
-1
-
75. 匿名 2021/03/24(水) 14:30:55
>>70
教科書要項に従って教えれば良い。
俳句もまともに教えられないなら教師の資格剥奪してやろう+1
-20
-
76. 匿名 2021/03/24(水) 14:31:37
>>35
お見事過ぎる!この回は見てないけどやり取りが登場人物の声で勝手に再現してくるw+82
-0
-
77. 匿名 2021/03/24(水) 14:32:10
>>73
紅白歌合戦見て「あの俳句詠んでる子がスケート履いて踊ってる」ってビックリされたらしいもんね+26
-0
-
78. 匿名 2021/03/24(水) 14:34:58
>>12
キスマイメンバーは普段から空き時間とかに、季語の本読んでるらしく、たまにメイキングとかに映り込んでるw
仕事で綺麗な景色観たり、変わった体験とかすると「これを俳句でどう表現しようかな?」とすぐ創造するクセがついてるらしいw+86
-1
-
79. 匿名 2021/03/24(水) 14:35:29
>>40
漢文なんて頭いい子はテスト問題を脳トレクイズみたいな解き方するからなんの意味あるの?っていつも思う
+1
-1
-
80. 匿名 2021/03/24(水) 14:35:49
生徒たちに親しみを持ってもらいたくて
芸能人の句を載せるんじゃない?
何年か経ったら別の人の句が載るよ+8
-0
-
81. 匿名 2021/03/24(水) 14:36:48
この番組観てると自分も俳句作りたくなってくる。+9
-0
-
82. 匿名 2021/03/24(水) 14:41:06
>>12
横尾さん、1週間に2、30句くらい作って、そこから厳選するとか言ってたから、自分で作ってるんじゃないかな
他の人は知らないけど+59
-3
-
83. 匿名 2021/03/24(水) 14:41:08
>>50
いや、ジャニーズ辞めたら無理だろ…
でもメンバーそれぞれ個々で活躍してるよね。玉森は俳優として今後も活躍するやろうし、宮田はアニメ好き活かして仕事入って来てる。藤ヶ谷はAスタや映画もある。+15
-1
-
84. 匿名 2021/03/24(水) 14:42:01
>>73
紅白に選出される理由の一つでもあると思う。紅白はお年寄りが視聴率持ってるからね+31
-0
-
85. 匿名 2021/03/24(水) 14:42:10
>>12
他の人の俳句を批評するときの観点で、分かるよ。+10
-1
-
86. 匿名 2021/03/24(水) 14:44:07
>>73
祖母は、キスマイメンバーは藤ヶ谷さん以外全員知っている。+20
-0
-
87. 匿名 2021/03/24(水) 14:48:02
>>35
涙が出てきたわ
富美男のでもいいんだけど富美男の句じゃ確かに思い浮かぶのはぽたぽた焼のお婆ちゃんだったんだよね
真珠婚式だからそこまでお婆ちゃんじゃないだろうに手の染みと冬でそう感じてしまうのか…
なっちゃん添削の句は控え目ながらもラブラブなのも感じるし壮年期の若々しさも感じて日本人特有の謙遜もなく堂々と嫁が好きってわかるから、これ旦那に詠んでもらったら嬉しいだろうね
ってか日本語ってイイね
+69
-0
-
88. 匿名 2021/03/24(水) 14:50:53
教科書ではないけど私の俳句は電子辞書に載ってる(笑)
他の一般人の作品も載ってるけど+0
-0
-
89. 匿名 2021/03/24(水) 14:51:40
>>31
うちの小3男子がこれ大好きみたいで、俳句がボツになると、やった〜シュレッタイムきた!!って喜んでる😅舞い上がる紙吹雪と真顔の富美男、エレクトリカルパレードのコラボレーションがツボらしいw
富美男ごめんよ😭+21
-2
-
90. 匿名 2021/03/24(水) 14:56:02
>>12
芸人ってネタ作る時
作家と一緒に考える事あるみたいだけどこの俳句ももしかして誰かと一緒に考えてる?+4
-5
-
91. 匿名 2021/03/24(水) 14:57:48
>>89
うちの子も(笑)
音楽がなって紙がヒラヒラ舞うのがすごく面白いみたい
あれ考えた人すごいわー+8
-1
-
92. 匿名 2021/03/24(水) 15:06:21
この俳句が先生にどう手直しされたでしょうか?みたいな題材かもよ+8
-0
-
93. 匿名 2021/03/24(水) 15:08:26
最近のプレバトってBGMにゲーム音楽使うこと多いよね。ドラクエだったり風来のシレンだったり。+4
-0
-
94. 匿名 2021/03/24(水) 15:08:56
横尾さんの普天間の俳句は秀逸だと思った+15
-0
-
95. 匿名 2021/03/24(水) 15:09:42
>>5
両親がこの番組好きなんだけど、梅沢富美男は上手みたいだね+18
-0
-
96. 匿名 2021/03/24(水) 15:14:12
>>21
押しのけてじゃなくプラスするんじゃ?
俳句に親しみを持てるようになるならそれは良いことだよ
私も俳句大好きで俳句協会に毎年寄付してるんだけど嬉しいことこの上ない
昔の人の文化くらいにしか思えなかった俳句を「面白いな」と思ってもらえるならこの上ないんじゃないかな
大切な日本の文化だから継承していきたいな+18
-0
-
97. 匿名 2021/03/24(水) 15:17:30
>>12
一番の疑問は、特待生よりもその他の芸能人。
毎回毎回、上手い具合に才能アリ1〜2名と凡人数名、才能ナシ数名に分かれてるのが不思議で仕方ない。
普通は凡人ばっかりの回や才能ナシばっかりの回があってもおかしくないのにさ。
惜しい人は少し手を加えてギリギリ才能アリにしてる気がするよ。+3
-18
-
98. 匿名 2021/03/24(水) 15:17:56
>>20
音楽の教科書にだってJPOP載ってるし作品として優れたものが載るなら誰の作品だっていいんじゃんと思うのはおかしいのかな…+27
-1
-
99. 匿名 2021/03/24(水) 15:21:04
>>12
句会ライブ行ったときに「アイドルもおっちゃんも忙しいのに本当にものすごく勉強して俳句を作ってる」とおっしゃってましたが…
あと収録時間が短いのでほとんど編集してないんじゃないか、とも。
+30
-0
-
100. 匿名 2021/03/24(水) 15:26:47
おめでとう🌟
プレバト、私の父が大好きなんだよね。
この番組の時の父は、普段全く見せない屈託ない笑顔をする
+15
-0
-
101. 匿名 2021/03/24(水) 15:54:15
>>63
私も、先生が好きだから観てる。YouTubeも観てるよ。俳句はよめるようになってないけど…+10
-1
-
102. 匿名 2021/03/24(水) 16:12:28
>>13
前に、フジモンとフルポン村上のが、三省堂の中3の教科書に掲載ってやってたね
今回は副教材+6
-1
-
103. 匿名 2021/03/24(水) 16:16:17
>>58
まず自身が国語やり直しましょうね+8
-1
-
104. 匿名 2021/03/24(水) 16:41:45
俳句っておもしろい?+4
-0
-
105. 匿名 2021/03/24(水) 16:48:51
>>69
それは家庭であなたが見せてあげればいいよ+3
-0
-
106. 匿名 2021/03/24(水) 16:50:59
>>88
すごい!+2
-0
-
107. 匿名 2021/03/24(水) 16:54:05
>>90
一緒っていうか丸投げしてる人も多いんじゃない
時給100万とかのタレントが時間かけて俳句考えるとは思えん+1
-13
-
108. 匿名 2021/03/24(水) 17:20:42
>>12
作ってるんじゃない?
それぞれに作風や個性がちゃんとあるし、その人しかしてない体験はよくある(横尾さんならデビューを知らせる封筒を見た時のこととか)
あと先生に怒られてガチで反論する人もほんとっぽい
+31
-1
-
109. 匿名 2021/03/24(水) 18:07:30
>>108
ヒント : 台本+2
-17
-
110. 匿名 2021/03/24(水) 18:15:01
>>6
学生にはフルポン村上の俳句が合ってる+1
-1
-
111. 匿名 2021/03/24(水) 18:27:40
>>107
なんでもお金に換算しないと評価出来ないって寂しいね…+11
-0
-
112. 匿名 2021/03/24(水) 18:29:59
>>70
夏井先生目線で教えるならすごく良いと思う
今までの教科書の名俳句ってさ、正しい解釈って決まってるじゃん。でも素人の句に対して夏井先生の「これじゃ違う解釈されるだろうがー!」とか「こうも読めるけど別の意味にもとれて広がりがある」みたいな1対1じゃない解釈が楽しい。
でもよっぽどやり込んだ先生じゃないと生徒の添削して点数なんかつけられないだろうな+17
-0
-
113. 匿名 2021/03/24(水) 18:33:28
藤原採用ならず+0
-0
-
114. 匿名 2021/03/24(水) 18:34:42
100年近く昔の文人の俳句よりは現代のタレントが考えた俳句のほうが共感出来るのかもね+8
-0
-
115. 匿名 2021/03/24(水) 19:39:01
>>1
まぁ、サラダ記念日も載ってるしね。現代短歌。+3
-0
-
116. 匿名 2021/03/24(水) 20:27:03
>>5
学生にわかりやすい、解説しやすい俳句を選んだって何かの記事で読んだ気がする。
確かに松尾芭蕉とかより、感性の近い年代の人が詠んだものの方がすっと入ってきそうな気がする。+19
-0
-
117. 匿名 2021/03/24(水) 23:04:17
昔の句も良いけど今のを入れることで、俳句が現代までしっかり生きて親しまれてる文化ってのが感じられて良いと思う+6
-0
-
118. 匿名 2021/03/24(水) 23:50:15
>>86
逆に藤ヶ谷さん知らないんだ!笑笑
ファン以外の方に知られてるの嬉しい+9
-0
-
119. 匿名 2021/03/25(木) 02:43:07
俳句とかってセンスだよね。勉強ができるとかじゃなくて。勿論季語とか知っていた方がより良いけど。
たまに先生の添削 直しすぎてオリジナルじゃなくなってる時ないですか?(笑)
+0
-1
-
120. 匿名 2021/03/25(木) 09:04:52
どの俳句が掲載されるんだろう?
私は
梅沢さん
おばあちゃんからミカンをもらった俳句
横尾さん
飛行機が普天間へ飛ぶ俳句
皆藤さん
電車の肩越しに景色が見える俳句
が好きです+4
-0
-
121. 匿名 2021/03/25(木) 12:16:08
昔やさぐれてた横尾さんが得意なことを見つけて更生していく様子が嬉しい
ヤンキー時代も好きだけど、今のサラリーマンみたいな雰囲気もギャップあって好き!+9
-0
-
122. 匿名 2021/03/25(木) 14:51:02
>>121
プレバトのキスマイしか知らないのですが、横尾さんってヤンキーだったんですか?
今の横尾さんしか知らないから意外。
俳句の力って凄い!+3
-0
-
123. 匿名 2021/03/26(金) 21:03:37
>>10
紹介されてたのを見たけど、教科書の「芸能人が作った俳句を読んでみよう!」みたいなコーナーだったよ。
芸能人が作った俳句が載ってたら小学生も興味湧くんじゃないかな+3
-0
-
124. 匿名 2021/04/14(水) 22:31:35
サングラス
外して対す
海の青
かな?
この句好きです。+0
-0
-
125. 匿名 2021/04/14(水) 22:33:15
私が一番好きな句は千賀さんの
雪原や
星を指す
大樹の骸
です。+1
-0
-
126. 匿名 2021/04/22(木) 19:23:02
出たよ先生の
お手本という名のマウント
これ必要ある?
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
お笑いコンビ・ダウンタウンの浜田雅功がMCを務める、MBS/TBS系バラエティー番組『プレバト!』(毎週木曜 後7:00)。俳人・夏井いつき氏が辛口添削する人気企画「俳句の才能査定ランキング」で披露した梅沢富美男、横尾渉(Kis-My-Ft2)、皆藤愛子の俳句が、2021年度の『中学国語教科書副教材』(明治図書出版)に掲載されることが決定した。