ガールズちゃんねる

300円の商品がメイン。ダイソーから誕生する生活雑貨ブランド“スタンダードプロダクツ バイ ダイソー”が渋谷に

127コメント2021/03/27(土) 19:50

  • 1. 匿名 2021/03/24(水) 09:17:13 

    300円の商品がメイン。ダイソーから誕生する生活雑貨ブランド“スタンダードプロダクツ バイ ダイソー”が渋谷に - isuta(イスタ) -私の“好き”にウソをつかない。-
    300円の商品がメイン。ダイソーから誕生する生活雑貨ブランド“スタンダードプロダクツ バイ ダイソー”が渋谷に - isuta(イスタ) -私の“好き”にウソをつかない。-isuta.jp

    3月26日(金)、「Standard Products by DAISO(スタンダードプロダクツ バイ ダイソー)」の第1号店が渋谷マークシティ1Fに開店。


    「スタンダードプロダクツ バイ ダイソー」は、「ちょっといいのが、ずっといい。」をコンセプトに掲げる生活雑貨の新ブランドです。

    アイテムの価格帯は300円(税込330円)が中心で、500円(税込550円)、700円(税込770円)、1,000円(税込1,100円)の商品もあるそうです。



    関連トピ
    ダイソー、「脱100均」店舗 巣ごもり需要に対応
    ダイソー、「脱100均」店舗 巣ごもり需要に対応girlschannel.net

    ダイソー、「脱100均」店舗 巣ごもり需要に対応ダイソー、「脱100均」店舗 巣ごもり需要に対応: 日本経済新聞100円均一最大手の「ダイソー」を運営する大創産業(広島県東広島市)は割高の雑貨に絞った新タイプの店舗を出店する。価格帯は300~1000円で、巣ごもり...

    +25

    -40

  • 2. 匿名 2021/03/24(水) 09:18:02 

    ダイソーにそういうの求めてない

    +429

    -16

  • 3. 匿名 2021/03/24(水) 09:18:14 

    バイ ダイソーの必要性とはw

    +227

    -1

  • 4. 匿名 2021/03/24(水) 09:18:55 

    100均だからよかっただけでそこそこするならいいや。

    +273

    -3

  • 5. 匿名 2021/03/24(水) 09:18:55 

    DAISOは100円だから魅力的なのだ
    もはや普通の雑貨店と変わらぬ値段で商売してやがる

    +278

    -6

  • 6. 匿名 2021/03/24(水) 09:18:56 

    100円でいいわ

    +70

    -1

  • 7. 匿名 2021/03/24(水) 09:18:58 

    100円じゃないならダイソー行く意味ない

    +196

    -1

  • 8. 匿名 2021/03/24(水) 09:19:00 

    >>3
    一気にダサくなるよねw

    +77

    -2

  • 9. 匿名 2021/03/24(水) 09:19:08 

    またこのトピかい

    +7

    -2

  • 10. 匿名 2021/03/24(水) 09:19:14 

    その値段なら他で買うってなる

    +90

    -1

  • 11. 匿名 2021/03/24(水) 09:19:16 

    普段1000円なら安いと思うけど、ダイソーだと思うと1000円たけぇってなる

    +182

    -2

  • 12. 匿名 2021/03/24(水) 09:19:24 

    100円だからいいんだよ
    買えるんだよ
    300円のものはポンポンかごに入れられない

    +168

    -1

  • 13. 匿名 2021/03/24(水) 09:19:25 

    100円均一ではないのか!
    じゃあニトリとかに行くかな…

    +109

    -3

  • 14. 匿名 2021/03/24(水) 09:19:45 

    ダイソーに100円以外を求めていない

    +75

    -1

  • 15. 匿名 2021/03/24(水) 09:19:45 

    スリーピーとは何が違うの?

    +46

    -1

  • 16. 匿名 2021/03/24(水) 09:19:57 

    >>3
    Marc by Marc Jacobs
    よぎる

    +14

    -2

  • 17. 匿名 2021/03/24(水) 09:20:30 

    ダイソーは100円だから行っているのであって、300円だったら普通の雑貨屋に行くよ

    +96

    -4

  • 18. 匿名 2021/03/24(水) 09:20:34 

    だったら他のブランドにします

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2021/03/24(水) 09:20:55 

    昨日Twitterでこの話題流れてきて、スリコと無印が過った。
    このふたつのいいとこどり?
    いいとこかどうかは分かんないけど。

    +19

    -0

  • 20. 匿名 2021/03/24(水) 09:21:00 

    >>12
    ダイソー気分で3COINSとかで買い物したら
    お会計のときびっくりするもんね

    +102

    -1

  • 21. 匿名 2021/03/24(水) 09:21:02 

    300円商品なら3COINS行くわ

    +63

    -1

  • 22. 匿名 2021/03/24(水) 09:21:14 

    それならスリーコインズに行く

    +59

    -1

  • 23. 匿名 2021/03/24(水) 09:21:25 

    「ちょっといいのがずっといい」ってコピーが聞き飽きた感ある。

    +10

    -1

  • 24. 匿名 2021/03/24(水) 09:21:31 

    3COINS行くのちょっと面倒くさいから3COINS並みの品が増えれば店舗に行く楽しみも増えて嬉しいな。
    100円の品が減ってしまうのは嫌だけど。

    +43

    -2

  • 25. 匿名 2021/03/24(水) 09:21:51 

    3コインズで間に合ってます

    +17

    -1

  • 26. 匿名 2021/03/24(水) 09:22:10 

    高額のものを買っても所詮ダイソーはダイソー。

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2021/03/24(水) 09:22:46 

    日本製なら300円でも買うけど中国製なら100円で充分

    +92

    -0

  • 28. 匿名 2021/03/24(水) 09:23:08 

    それよりも
    定番ロングセラー商品を
    値上げしても良いから
    欠品なく安定供給して

    +46

    -1

  • 29. 匿名 2021/03/24(水) 09:23:27 

    どうせ直ぐぶっ壊れるしいらないよ

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2021/03/24(水) 09:23:31 

    なんで200円均一ってないんだろ

    +21

    -0

  • 31. 匿名 2021/03/24(水) 09:23:40 

    >>13
    1000円まで出すならそうなるよね…
    ものによっちゃカインズとかで買った方が安くて質も良さそう

    +44

    -0

  • 32. 匿名 2021/03/24(水) 09:24:12 

    よく行くダイソーの一角にこのコーナーが出来ててウザって思ったw

    +4

    -7

  • 33. 匿名 2021/03/24(水) 09:24:14 

    あったらちょっと便利だなとか思うキッチン雑貨が出たら
    すぐダイソーがパクってるwあれって権利関係とかどうなってるんだろうか?

    +15

    -0

  • 34. お得大好きおじさん?かと思いきやおばさんでーす 2021/03/24(水) 09:25:43 

    ダイソーどんどん100円じゃなくなっていくのね…寂しいなぁ。ブリュッ

    途中で屁をこいてみました😂

    ダイソーも好きだし、セリアとキャンドゥもベリグッッだからまた行くね!

    +1

    -29

  • 35. 匿名 2021/03/24(水) 09:26:54 

    300円じゃぁ3つ買ったら1000円になっちゃうじゃん。

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2021/03/24(水) 09:27:19 

    >>2
    お洒落で100円のものばかり集めたお店なら行きたいな。

    +5

    -1

  • 37. 匿名 2021/03/24(水) 09:27:24 

    100均で扱ってる商品でも、ニトリとかホムセンの方が安くていい品物あったりするもんね。
    てかすでにスリコあるし・・・

    +16

    -1

  • 38. 匿名 2021/03/24(水) 09:28:14 

    >>34
    なんだこいつ

    +26

    -1

  • 39. 匿名 2021/03/24(水) 09:28:25 

    >>1
    ダイソー迷走してるな

    +7

    -3

  • 40. 匿名 2021/03/24(水) 09:28:31 

    中国製の食器とか調理器具は怖くて使いたくない
    調理中とかレンジで温めしたら熱で変な物質が滲み出そう

    +32

    -1

  • 41. 匿名 2021/03/24(水) 09:28:56 

    使い捨てレベルのものはいいけど長く使うものは
    やっぱりしっかり検品とかしてるちゃんとしたメーカーの物がいい
    特に調理器具とかは樹脂が溶け出したりする危険もあるし、サッカー台のとこ見てたら回収の案内がよく張り出されてあって不安になる

    +23

    -0

  • 42. 匿名 2021/03/24(水) 09:29:31 

    安っぽかったりすぐ壊れたりして、だったら100均でいいわってなりそう。

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2021/03/24(水) 09:30:11 

    >>39
    インスタントジョンソンで再生された

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2021/03/24(水) 09:30:40 

    300なら普通のお店で買います。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2021/03/24(水) 09:33:12 

    ダイソーより日本製の多いセリアに行ってます
    ダイソーの商品はちょっとダサい

    +45

    -0

  • 46. 匿名 2021/03/24(水) 09:33:18 

    ダイソー物は雑に扱ったてもなかなか持つからデザイン良かったら300円でも買うよ。竹シリーズ結構買ったし。でも変な大理石柄とかは付けないで。

    +2

    -2

  • 47. 匿名 2021/03/24(水) 09:34:07 

    >>33
    ずいぶん前だけど、無印良品のポリプロピレン製のメイクボックスやキッチン収納(カトラリー入れなど)の丸パクリを出してきた時は、やっぱりなと思ったよ…
    無印のは今は中国だかベトナムだかで作ってるけど当時は日本製だった
    ダイソーがパクった全く同じサイズ同じデザインのやつは中国製で微妙に歪んでて底も反ってたりして粗悪品だった
    ああいうシンプルデザインって意匠登録できないのかもしれないけど、購買者側としてはなんか気分悪かったなあ
    無印も今ではほとんど中国製だからレベル下がってるけど…

    +27

    -0

  • 48. 匿名 2021/03/24(水) 09:34:27 

    ダイソー、方向性間違ってるよ
    100円だから価値があるのであって、それ以上の値段の物はダイソーには求めてない
    100円で提供できない物は置く必要ない

    +16

    -2

  • 49. 匿名 2021/03/24(水) 09:35:47 

    >>34
    つまんないよ、おばさん。

    +5

    -3

  • 50. 匿名 2021/03/24(水) 09:35:49 

    100円の中に300円のがあるから良さそうに見えるだけで、300円だからいい物だとはならない。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2021/03/24(水) 09:37:49 

    1店舗お試しで作るんでしょ?
    なら良いと思う。300円でも買いたい物売ってたら買う

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2021/03/24(水) 09:38:35 

    もう3coinsがあるやん。
    だれかガルちゃんの方、購入されたら感想教えてください✨

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2021/03/24(水) 09:38:35 

    ダイソーはダサくても実用的な物がなんでも100円で揃うってのが売りなんだよ
    センスはセリアやキャンドゥに任せて余計なことするでない

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2021/03/24(水) 09:38:49 

    このトピめっちゃ批判的だね

    別に100円で売ってたものを300円なり500円なりで売るわけじゃないんだし
    100均としてのダイソーはそのままなんでしょ?
    スリコと違ってよりシンプルだし、私は結構利用するかも
    楽しみ

    +22

    -7

  • 55. 匿名 2021/03/24(水) 09:39:21 

    >>30
    中途半端になっちゃうのかな?
    100円から300円だと
    レベルアップできるけど、
    200円だと100円とそんな変わらない
    的な?

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2021/03/24(水) 09:39:23 

    どんな感じか見てみたいな

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2021/03/24(水) 09:40:59 

    渋谷の井の頭線ユーザーだからマークシティのダイソー楽しみ。家の近所にもあるけどまた違う感じで良い商品あるなら利用すると思う

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2021/03/24(水) 09:42:24 

    食器が気になる

    +1

    -0

  • 59. おばさんだと信じてくれてありがとね。あーた優しいなぁ 2021/03/24(水) 09:42:30 

    >>49

    +0

    -4

  • 60. 匿名 2021/03/24(水) 09:42:55 

    >>47
    まさにポリプロピレン製のボックス、同じ形でも持ち手が痛くないとか見えないところに工夫があって無印に拘ってたけど、日本製じゃなくなってから質落ちて今はダイソーと大差ない気がする。
    特に文具ですら中国製韓国製増えて、無印じゃなくていいやって思ってきてる。

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2021/03/24(水) 09:43:05 

    三日月百子がなくなり
    スリーピーでガマンしてたけど
    キャラ物置いてあるの?
    渋谷方面行かないな~

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2021/03/24(水) 09:43:24 

    >>2
    だからダイソーの店舗にはこういう商品を並べずに
    分けてブランディングしてるんだよ。

    +25

    -0

  • 63. 匿名 2021/03/24(水) 09:43:52 

    >>59
    横。アンサーのクセが強いw

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2021/03/24(水) 09:45:58 

    スリーコインズの髪のクリップとか結構かわいいし、タオルも100均と比べたらしっかりしてるから好き!期待!

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2021/03/24(水) 09:46:08 

    メイドインチャイナは絶対買わない

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2021/03/24(水) 09:46:12 

    >>13
    ニトリって100均と全く同じ商品が100円以上で売ってたりする

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2021/03/24(水) 09:46:26 

    >>17
    普通の雑貨屋(ロフトとかハンズとか)で300円で何買える?
    スリーコインズくらいなら色々買えるけどさ、、
    スリーコインズも100均に毛が生えたくらいの感じだし。

    +16

    -3

  • 68. 匿名 2021/03/24(水) 09:46:39 

    >>30
    100均に紛れて「200円」と言うのはあるけどね

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2021/03/24(水) 09:47:25 

    ダイソーで200円、300円ならまだ買ったことあるけど500円以上は出せないわ

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2021/03/24(水) 09:48:26 

    マークシティーのフライングタイガー無くなって困ってたから嬉しい

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2021/03/24(水) 09:48:42 

    >>33
    思っているより影響なさそう。
    ダイソーのは何かが足りないから、一度は買っても次はない。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2021/03/24(水) 09:48:50 

    名前覚えられん

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2021/03/24(水) 09:48:55 

    渋谷在住
    プチプラのお店少ないからかなりありがたい!
    マークシティのナチュラルキッチン閉店しちゃったし300円ショップは下北沢か新宿まで行かないと無いし…

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2021/03/24(水) 09:49:39 

    >>62
    だからそれを求めてないって言ってるんでしょ?

    +9

    -18

  • 75. 匿名 2021/03/24(水) 09:49:51 

    まだ行ってもないのに想像だけで批判してる人多過ぎやろ
    行きたくなければ行かなきゃ良いだけの話

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2021/03/24(水) 09:50:49 

    >>67
    わざわざ高めの雑貨屋を例にあげなくても…

    +2

    -3

  • 77. 匿名 2021/03/24(水) 09:51:22 

    ダイソーのクオリティの商品が300円とか500円とかすると思ってる人いて草
    ただダイソーの会社が出してるダイソーとは別ブランドってだけなのにね
    値段相応のもの売るに決まってんじゃん
    こう言う人たちってファッションの姉妹ブランドにもいちいちケチつけるんだろうか

    +17

    -2

  • 78. 匿名 2021/03/24(水) 09:51:38 

    >>69
    なんか500円のあったなーどんな商品だったか忘れたけど。
    よほど急いでない限りホームセンターもリサーチした方がいいって思った。

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2021/03/24(水) 09:53:06 

    >>75
    おためし的な一店舗だよね。
    物理的に行けない人のが大多数だよね。

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2021/03/24(水) 09:54:14 

    いいなー。関西にも来て欲しい

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2021/03/24(水) 09:55:53 

    >>75
    ホントそれ
    行かなきゃいいだけ、私は行くよ行くだけならタダじゃん、買えよ!って強制されてるんじゃないんだから別にいいじゃんね

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2021/03/24(水) 09:57:35 

    デザインが良くなっただけで中の質は中国製品のままならまったく意味ない

    +3

    -3

  • 83. 匿名 2021/03/24(水) 09:58:17 

    >>75
    批判から入るのガルの鑑ってかんじ
    叩けそうなトピに一目散に寄ってきてプラス目的のバッシング

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2021/03/24(水) 10:00:20 

    否定的な意見多いなー
    普通に楽しみだと思ってしまった笑
    3coinsは通勤駅にあって行きすぎて飽きたし、食器は少ないんだよね

    +19

    -0

  • 85. 匿名 2021/03/24(水) 10:04:29 

    お高いなら、すべて日本製でお願いします!!

    +5

    -4

  • 86. 匿名 2021/03/24(水) 10:05:45 

    >>2
    すでにスリーピーもあるしね

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2021/03/24(水) 10:07:50 

    ダイソーから300円商品がメインのスリーピーってお店が展開してるんだけど、それと平行してやってくのかな。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2021/03/24(水) 10:09:47 

    >>85
    300円でしょ。安いよ。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2021/03/24(水) 10:10:00 

    でもダイソークオリテイ高くて、やっぱり安いよ。丸いクッション、モフモフで可愛いのは600円だったけど、ネットでも2000円位だよ。
    質が良くて安いのは確かだよ。他はもっと高い。
    だから、100円にこだわらず、良いものを他より安く売って欲しい‼デザインも、すごく可愛くて好き。デイズニーもあるしね。クオリテイは高いよ❤

    +4

    -3

  • 90. 匿名 2021/03/24(水) 10:10:44 

    既にスリーコインズがあるとかコメントあるけど、100均だってたくさんあるんだから選択肢が増えていいのでは?
    100円の物を300円で売るって訳じゃないし。

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2021/03/24(水) 10:11:48 

    ダイソーも最近100円ばっかじゃないよね。500円とかも売ってるし。
    別の業態作るならダイソーは全て100円にしてほしいな。

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2021/03/24(水) 10:13:05 

    わざわざ渋谷にはいけない。
    近くにできたら行く

    +3

    -2

  • 93. 匿名 2021/03/24(水) 10:17:40 

    >>92
    売上が良ければ続々出店しそうだよね

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2021/03/24(水) 10:20:02 

    3coinsの余計な英文が入ったデザインが嫌いだから同じ300円ならこちらを選ぶかも

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2021/03/24(水) 10:23:32 

    >>13
    真っ赤っ赤なニトリだけはやめてby道民

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2021/03/24(水) 10:27:17 

    3コインズ、フライングタイガー、オーサムとかチープオシャレ雑貨が好評だから寄せていったのね…

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2021/03/24(水) 10:31:21 

    どんなものがあるのか行ってみたい

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2021/03/24(水) 10:48:36 

    マークシティの1F、前にフライングタイガーがあったよね。そこに入るのかな。
    雑貨屋なくなって寂しかったから、ちょっと楽しみ!

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2021/03/24(水) 10:53:35 

    >>69
    エコバッグよかったよ。かなり丈夫。

    こないだ図書館に行く用事あってこれ使って本を20冊くらい持って帰ったわ。もう一つ買おうか迷ってる。でも500円ならナイロン買おうか…。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2021/03/24(水) 10:53:45 

    >>28
    収納ケースや詰め替え容器、まずは少数買ってみて使い勝手が良かったら全部揃えよう!て思っても、いつの間にか棚から消えてたりするんだよね。 
    あと写真入れる額縁とか、同じシリーズで揃えたいものも、定番商品にしてほしい。

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2021/03/24(水) 10:55:06 

    >>71
    無印のが買えない人がダイソーやニトリで買うイメージ。

    私がそうですが。

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2021/03/24(水) 10:56:52 

    >>84
    増える分には別に困らないね。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2021/03/24(水) 11:04:30 

    >>48
    平成令和の日本以外では
    物価やあらゆるコストは
    経済成長率に合わせて年々上昇するのが当たり前よ

    100円以外のものを置くなということは
    年々品質が粗悪になるということよ

    日本製だって原料調達は外国だし
    ダイソーで働く人の人件費も年々上げないとダメなんだから

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2021/03/24(水) 11:09:55 

    >>1
    100円だから行くだけ
    お金持ち相手の巣ごもりを対象ですか

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2021/03/24(水) 11:38:04 

    100円だろうが300円だろうが中国製の食器関係はそもそも買わない
    ニトリも論外
    調べたから基準値以上が分かってるだけだと思ってる

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2021/03/24(水) 11:44:24 

    >>1


    100円だから”
    100円ですませられることに意義があるのであって
    そんなことをして100円の商品を疎かにしないでね

    100円であれを済ませたい
    って時にそれが適えられないのであればこの店の意味も価値もないから



    だったら百均に行かなくなるよ



    +2

    -4

  • 107. 匿名 2021/03/24(水) 11:46:07 

    >>1


    ただでさえ、100円の商品、品物を他の店で100円以下のこともあったりして
    逆に百均が高くつくこともあるんだから

    『100円で買いに来たのにこれの100円がない!』

    なんてことにはしないでね



    +1

    -4

  • 108. 匿名 2021/03/24(水) 12:34:19 

    >>76
    安めの雑貨屋さん教えて欲しい。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2021/03/24(水) 12:34:20 

    >>12
    DAISOに500円とか置かれても買わないよね。
    もうDAISO行かない。
    100均じゃないじゃん。

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2021/03/24(水) 12:39:31 

    >>75
    行くとか行かないとかじゃなくて、100均だったものがちょっと高価になったら買うことが出来なくなるのが困るんだよ。

    +0

    -4

  • 111. 匿名 2021/03/24(水) 12:40:41 

    3COINSみたいな感じ?
    小さい売り場を借りてやるのかな?

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2021/03/24(水) 12:42:12 

    3コインズで最近ベビー服やシリコントレイ置き始めたからかってみたけど、帽子がかわいかったし、トレイもちゃんと使えてるよ

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2021/03/24(水) 12:47:36 

    日本製なら買うけどChinaなら買わんよ

    てか、そんな事求めてないのよ
    こういうサイト見ないのかな?

    +2

    -3

  • 114. 匿名 2021/03/24(水) 13:00:03 

    二言目には100円じゃないと〜とわめく人、貧乏なの?かわいそう

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2021/03/24(水) 13:14:38 

    >>41
    商品回収の張り紙、増えましたよね。
    昔はこんなことなかった。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2021/03/24(水) 14:58:17 

    この店舗が全国に増えて気づいたら本来のダイソーが次々閉店していって…みたいな感じにしたそう

    +0

    -4

  • 117. 匿名 2021/03/24(水) 15:10:09 

    ショボい無印良品って事?

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2021/03/24(水) 15:26:03 

    やっぱりダイソーすごいと思うけどなぁ。突っ張り棒とか昔は高かったもん。今は120センチくらいまでなら百均にあるけど、180センチとかになると途端に1500円とかになっちゃって…それがこのちょい高いダイソーで800円とかで売ってくれるならありがたいけどなぁー。もう貧乏なので安けりゃ安い方が良いんですわ。国産応援したいけど、うちの家系も誰か応援してくれないと生きていけない。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2021/03/24(水) 15:37:53 

    >>98
    そっちじゃなくてアフタヌーンティーがあった方だよ!楽しみだね

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2021/03/24(水) 16:20:53 

    別に今までのダイソーが変わるわけじゃないのに拒否反応激しすぎないw
    嫌なら300円の方は行かなきゃいいのよまだ1店舗しかないんだし

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2021/03/24(水) 17:10:26 

    単純に100円で作るのキツなったんやろ?

    +0

    -2

  • 122. 匿名 2021/03/24(水) 18:07:32 

    ワークマンが女子向けにシフトして何か違うと思われてるのに似てる。ダイソーも本業に注力して~!

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2021/03/24(水) 19:01:19 

    名前がダサい

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/03/24(水) 21:20:00 

    つか、今のダイソーにも200円・300円・500円の商品あるやん。
    別で作るなら、ダイソーは100円均一にしてよ。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2021/03/25(木) 10:55:00 

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/03/27(土) 00:41:25 

    さっき、店内の様子をニュース番組で観たけど、無印良品の中みたいだった

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2021/03/27(土) 19:50:18 

    >>126
    無印の中にそっくりだよね。
    この写真見て、どちらか分からないよ。
    これは、ダイソーの方。
    300円の商品がメイン。ダイソーから誕生する生活雑貨ブランド“スタンダードプロダクツ バイ ダイソー”が渋谷に

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。