ガールズちゃんねる

あさり、しじみの味噌汁を美味しく作る方法

111コメント2021/03/25(木) 00:55

  • 1. 匿名 2021/03/23(火) 18:22:52 

    家でたまにしますが、お店のような仕上がりになりません。

    お店と作る分量が違うので、そこが問題なのかもと思いますが、20センチサイズくらいの鍋にあさりを入れて、しばらく煮たたせた後に出汁入り味噌を溶いてます。

    家族で飲むだけなので、そこにお金をかけるのももったいない気もしますが、貝を多くすればその分出汁も出て、美味しくできるんでしょうか?

    +24

    -1

  • 2. 匿名 2021/03/23(火) 18:23:36 

    潮干狩り行って新鮮な貝を取ってきます

    +13

    -14

  • 3. 匿名 2021/03/23(火) 18:24:00 

    しばらく煮立たせるんじゃなくて、じっくりコトコト1時間くらい煮込んでたからの方が出汁がよく出るみたいだよ。

    +1

    -68

  • 4. 匿名 2021/03/23(火) 18:24:06 

    私も貝の味噌しる作りたかったとこ。参考にさせてください。
    食べてジャリジャリしないようにしたいな。

    +28

    -1

  • 5. 匿名 2021/03/23(火) 18:24:10 

    一回冷凍しちゃったほうが出汁出るんだっけ

    +87

    -1

  • 6. 匿名 2021/03/23(火) 18:24:21 

    赤みそで作る

    +18

    -3

  • 7. 匿名 2021/03/23(火) 18:25:03 

    味噌を変えてみるとか

    +16

    -0

  • 8. 匿名 2021/03/23(火) 18:25:48 

    お店って小粒の貝で出汁とって具にする大きさの貝を後で足してる。
    真似できないなと思った。

    +60

    -1

  • 9. 匿名 2021/03/23(火) 18:25:54 

    砂抜きする時にただボウルに入れる人いるけど出来れば目の粗いザルも使うと吐いた砂が下に落ちてジャリジャリしなくなるよ

    +96

    -0

  • 10. 匿名 2021/03/23(火) 18:26:39 

    ちょうどさっきあさり買ってきたところ
    砂抜きってどのくらいの時間やればいいの?
    今日の夕飯には間に合わないか
    水分なしでパック詰めされてて可哀想だからなるべく早く食べてあげたい

    +21

    -4

  • 11. 匿名 2021/03/23(火) 18:26:40 

    アサリはグラグラ煮立たせると硬くなるよ。
    我が家は沸騰寸前でお湯が対流するくらいまで火を落としてゆっくり煮出してる。
    味付けはお塩。なんか足りないと思ったらちょっと白だしか、キノコ類。

    +13

    -9

  • 12. 匿名 2021/03/23(火) 18:27:11 

    うちは昆布をちょっと切って入れてる
    貝が多ければ出汁がでるんだろうけど、地味に高いしねw

    +27

    -2

  • 13. 匿名 2021/03/23(火) 18:27:46 

    塩抜きをしっかりした?

    普通に作っても十分美味しく出来ると思うんだけどなぁ。

    +41

    -3

  • 14. 匿名 2021/03/23(火) 18:27:47 

    アサリの砂抜き、簡単でちゃんと取れるやつ教えてほしい

    +30

    -1

  • 15. 匿名 2021/03/23(火) 18:28:18 

    >>10
    よく洗ったアサリをお湯と水を1.1で混ぜたぬるいやつに入れて15分くらいで砂が抜けるはず。
    ザルに入れたアサリをザルのままボウルに入れると砂抜きした後楽よ。

    +28

    -1

  • 16. 匿名 2021/03/23(火) 18:29:08 

    あさり、しじみの味噌汁を美味しく作る方法

    +30

    -0

  • 17. 匿名 2021/03/23(火) 18:29:28 

    >>11
    味噌汁って書いてありましたね、すみません

    +11

    -2

  • 18. 匿名 2021/03/23(火) 18:29:41 

    白ごはん.comのレシピで作ったらおいしかったよ

    +16

    -0

  • 19. 匿名 2021/03/23(火) 18:29:51 

    >>15
    ありがとう
    ザルつきのボールでその方法でやってみます

    +15

    -0

  • 20. 匿名 2021/03/23(火) 18:30:49 

    うちはタッパに海水ってこれぐらいの塩加減かなって位の塩水とあさり入れて冷蔵庫

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2021/03/23(火) 18:30:52 

    >>10

    私は氷水、濃いめの塩水に浸して、30分くらいで使っちゃいます。

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2021/03/23(火) 18:30:59 

    >>10
    50度のお湯に2、3分あさり入れてその後ガシャガシャ洗えばすぐに使えるよ!
    砂が出なくなるまですすいで完了だよ

    +14

    -12

  • 23. 匿名 2021/03/23(火) 18:31:22 

    >>1
    いりこだし使ってみて。
    味噌汁はいりこでしか出汁を取らないって人もけっこういるから。

    +2

    -13

  • 24. 匿名 2021/03/23(火) 18:32:37 

    >>21
    >>22
    教えてくれてありがとう!

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2021/03/23(火) 18:32:56 

    塩抜きの時ちょっとハチミツ入れると
    美味しいよ

    +2

    -13

  • 26. 匿名 2021/03/23(火) 18:33:07 

    >>1
    さかなクンのアサリのお味噌汁のレシピをググってみて‼️めっちゃ美味しく出来たよ‼️水からアサリと味噌を入れて弱火にかけるやつ‼️

    +22

    -0

  • 27. 匿名 2021/03/23(火) 18:33:26 

    小さくカニ入ってることがある。

    +23

    -0

  • 28. 匿名 2021/03/23(火) 18:34:21 

    アサリの場合は首投げ飛び蹴り四の時固めを
    すればおいしくなれるよ

    +2

    -6

  • 29. 匿名 2021/03/23(火) 18:34:35 

    酒を入れるとコクが出て美味しくなる。

    +18

    -1

  • 30. 匿名 2021/03/23(火) 18:34:42 

    >>22
    すみません、お湯は塩を入れずにですか?

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2021/03/23(火) 18:36:34 

    >>2
    そこから!?笑

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2021/03/23(火) 18:37:32 

    >>1
    あさり、しじみの味噌汁を美味しく作る方法

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2021/03/23(火) 18:37:41 

    家事ヤロウで和田明日香が作ってたシジミ汁簡単で好評だった

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2021/03/23(火) 18:38:20 

    >>1
    昆布やいりこから出汁とってみたら?そんな高くないし
    出汁入り味噌とはやっぱ違うよ

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2021/03/23(火) 18:38:28 

    >>10
    50〜60度ぐらいのお湯に30分ぐらいお皿とか被せて暗くして

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2021/03/23(火) 18:39:18 

    煮立たせる前の水にお酒もザッと入れて、沸騰したらお味噌とかす。
    お味噌とかしてからは沸騰しないように気を付ける(お味噌の風味がとぶ)
    私はこのやり方。
    ひとり暮らしだから美味しいのかはわからないけど私の好きな味

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2021/03/23(火) 18:39:58 

    >>32
    水を2回に分けることで出汁が濃厚になる
    死んだ貝は早く取り除くこともポイント

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2021/03/23(火) 18:40:38 

    >>33
    自己レスだけどこれ
    Login • Instagram
    Login • Instagramwww.instagram.com

    Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.

    +0

    -1

  • 39. 匿名 2021/03/23(火) 18:40:55 

    >>1
    出汁入り味噌を使っても、それとは別に出汁は取ったほうが…

    +7

    -4

  • 40. 匿名 2021/03/23(火) 18:41:02 

    >>26
    最初から味噌入れるんだ〜
    やったことないから試してみよ。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2021/03/23(火) 18:41:10 

    しじみの味噌汁に余った玉ねぎぶっ込んだら玉ねぎの味でしじみの美味しい風味が消えた
    玉ねぎにしじみを殺された

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2021/03/23(火) 18:43:10 

    お母さんの作ったアサリのお味噌汁が飲みたい

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2021/03/23(火) 18:43:44 

    >>28
    首どこw

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2021/03/23(火) 18:43:56 

    ガルちゃんて料理の先輩や料理上手さんが多いからこういうトピ助かる
    レシピサイト見るよりなんだかやる気がでる

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2021/03/23(火) 18:44:15 

    >>1
    それだけでは無理

    +0

    -1

  • 46. 匿名 2021/03/23(火) 18:44:22 

    >>41
    へぇ~
    それ覚えておこう

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2021/03/23(火) 18:44:36 

    >>5
    しじみは冷凍した方が美味しいって家事ヤロウで言ってた

    +24

    -0

  • 48. 匿名 2021/03/23(火) 18:45:40 

    完璧に砂を吐かせる方法ってあるんでしょうか。どんなに頑張ってもいつも少し残る。
    歯が弱くて、普通に噛んだ時少しでも砂が入ってると歯が割れる可能性高くて。
    貝類好きなんだけど怖くて遠ざけてしまってて、悲しいです。

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2021/03/23(火) 18:45:48 

    >>5
    砂抜きしてから冷凍?

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2021/03/23(火) 18:46:41 

    昆布出汁で作ると美味しいよ
    昆布水につけて30分経ったらあさりと一緒に加熱して沸騰直前で取り出す

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2021/03/23(火) 18:46:48 

    アサリを入れるのは
    水から?沸騰してから?

    アサリの口があいたら火を消す?
    しばらく煮込む?
    弱火?

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2021/03/23(火) 18:46:51 

    ガッテン流しじみ汁の作り方でぐぐると分かりやすい説明で載ってたよー

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2021/03/23(火) 18:47:26 

    >>5
    砂抜きして冷凍後解凍せずに火にかける

    +21

    -0

  • 54. 匿名 2021/03/23(火) 18:47:33 

    砂抜きを時短でやって成功した方いますか?

    先週あさりの味噌汁と酒蒸し作って失敗しました。
    砂抜き2~3時間かかるの忘れてて、ネットで時短方法検索したら「50度のお湯で15分で砂抜き完了」ってやつ出てきてやってみたら、出汁がそこでほぼ出ちゃったのか旨味が無くなっちゃった。
    悲しい。やり方が不味かったのかな。リベンジしたい。

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2021/03/23(火) 18:49:24 

    >>3
    弱火にするけど1時間っていったい

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2021/03/23(火) 18:50:36 

    >>5
    冷凍する事で、貝類の細胞が壊れて、旨味成分が溶け出しやすくなる
    冷凍するのとしないのでは旨味成分の量に数倍の差があったはず
    砂抜きして冷凍するだけで完成
    そのまま調理すればオーケー

    +14

    -1

  • 57. 匿名 2021/03/23(火) 18:53:14 

    楽ちん
    あさり、しじみの味噌汁を美味しく作る方法

    +2

    -3

  • 58. 匿名 2021/03/23(火) 18:55:28 

    砂抜き中の失敗ばかりしちゃう!
    前にボウルにアサリと薄い塩水張って冷蔵庫に入れてたら、アサリが想像以上に水を吐きやがったので、庫内に水が飛びまくりで拭き掃除が大変だった!しかも薄いとは言え塩水だったから余計…

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2021/03/23(火) 18:55:51 

    >>57
    作り方って言ってる
    ズボラはヨソ行きな

    +3

    -5

  • 60. 匿名 2021/03/23(火) 18:59:19 

    >>1
    冷凍したアサリを水から入れて、アサリが開いたら味噌溶いて終わり。
    先にお水に昆布入れておくこともあるけど、出汁入り味噌の必要ないと思う。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2021/03/23(火) 19:01:36 

    >>57
    そういうのにばっか頼ってたらいつまでたっても下手なまんま

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2021/03/23(火) 19:05:33 

    貝のお味噌汁って検索かけると、どれも砂抜きの時点で被らない位作り方が微妙に違うんだよね笑
    悩むー!

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2021/03/23(火) 19:05:36 

    >>45

    横だけどどんな方法あるの?

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2021/03/23(火) 19:06:43 

    出汁入り味噌の出汁が邪魔なんじゃない?
    貝はたっぷり出汁がでるから普通の味噌で作った方が美味しいと思う。

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2021/03/23(火) 19:06:56 

    冷凍する

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2021/03/23(火) 19:07:31 

    >>3

    正直しじみの味噌汁に1時間コトコトは面倒過ぎじゃない?

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2021/03/23(火) 19:09:06 

    >>51
    水からいれる
    そのまま出来れば30分置いて
    弱火で火をつける
    数分したらアクが出てくるからゆっくりアクを取りながらかき混ぜたりして温める
    味見する時にアクがまだ残ってると渋いというか…まずい。
    アク取り切ったら出汁の素入れて、味見て、味噌入れる(だいたい温めは30分くらい?私は他の料理も作りつつアク取ってるよ)
    昆布とかで出汁取ってるなら1番最初の水の時に昆布一緒に入れておくと出汁出る

    +2

    -3

  • 68. 匿名 2021/03/23(火) 19:12:25 

    >>3
    固くなるよ。弱火とは言え1時間もコトコトやられたら貝もたまったもんじゃないわ。

    +21

    -1

  • 69. 匿名 2021/03/23(火) 19:12:28 

    一度沸騰させたら、そのまま冷やして冷蔵庫で寝かせると出汁が出る。それから食べるときに好みで塩や味噌で調節

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2021/03/23(火) 19:20:16 

    砂抜きはともかく塩抜きなんてしたことがなかった

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2021/03/23(火) 19:22:41 

    >>1
    私は昆布で出汁取って出汁入りでない味噌使ってるな。
    自分では満足してるけど…。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2021/03/23(火) 19:23:41 

    シジミは砂抜きして冷凍しておいたのを使ってる。出汁昆布少し入れ沸騰してきたらシジミ投入そのまま味噌でも良いけど、うちは塩を入れて隠し味程度にほんの少しの味噌を入れると完成。お椀にいれたら小ネギ投入。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2021/03/23(火) 19:26:43 

    >>14
    500のペットボトル用意して
    蓋に一杯分の塩
    本体に水を入れた分量で
    ボウルに入れると簡単でうまく砂抜けるよ!

    +19

    -1

  • 74. 匿名 2021/03/23(火) 19:28:37 

    >>1
    おだしは貝から出るぶん+こぶを3センチ角くらい入れるといいと思うな。
    そこに少しお酒入れてみて!大さじ1くらい
    そんで、だしをよくとりたいなら時間かけて煮出す、貝を味わいたいならさっと煮るだけにして煮すぎないってやり方を分けるといいよ
    貝はやっぱり多い方が味が出ると思うよー
    この時期は貝類がおいしくて、いいよね 滋養になるよ🐚

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2021/03/23(火) 19:28:41 

    あさりの味噌汁を作る時は出汁は使わず水だけで作るよ。
    出汁入りじゃない普通の味噌で作れば、貝の出汁がぼやけずに効いて美味しいと思う

    +10

    -1

  • 76. 匿名 2021/03/23(火) 19:29:45 

    塩抜きだとおもいます
    アサリの酒蒸しとかも冷水に塩を入れて冷蔵庫で3時間置きます
    なかなか手間がかかるけれど

    +0

    -2

  • 77. 匿名 2021/03/23(火) 19:30:41 

    しじみは外気にさらすとおいしい成分の、なんだっけな?なんかアミノ酸が増えるんだって。
    だから洗ってざるにあげてちょっと放置しとくといいみたいよ。しじみには気の毒だけど
    おいしく食べてあげるから許せって念じる

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2021/03/23(火) 19:31:35 

    >>70
    わたしもー
    そんなんせえへんわ。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2021/03/23(火) 19:32:22 

    >>5
    私も砂抜きしたアサリを冷凍して料理に使うんだけど(解凍せず)、加熱しても貝がなかなか開かない。
    そのまま加熱続けても、2/3はずっと開かないまま。
    どうしてだろう。

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2021/03/23(火) 19:32:23 

    海水で味噌汁作っています

    +0

    -4

  • 81. 匿名 2021/03/23(火) 19:35:56 

    >>23
    味が重なるからダメ
    あなたお料理してる?

    +1

    -2

  • 82. 匿名 2021/03/23(火) 19:36:27 

    >>27
    ちょっと嬉しいよね

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2021/03/23(火) 19:38:09 

    >>1
    貝類は冷凍すると旨味がアップするらしいです
    砂抜きしてから冷凍
    出汁を沸騰させたところに解凍せず凍ったままあさりを投入、貝が開いたらお味噌を少なめに(普通に入れるとあさりの風味が抑えられちゃう)溶く

    で、いつも美味しいよ
    潮干狩りで採ってきたあさりを海水で砂抜きしてるのもあるかも

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2021/03/23(火) 19:39:02 

    >>28
    ツボ浅すぎて笑ってもた

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2021/03/23(火) 19:39:18 

    最初に鍋に酒と貝を入れて蓋をして酒蒸しにする。沸騰して貝の方が開いたら味噌汁作りたい量の水を入れて、また沸騰させる。沸騰したら火を止めて味噌をいれる。
    出汁など使わず美味しくできます!

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2021/03/23(火) 19:40:56 

    >>14
    新鮮なアサリかどうかもかなり重要だと思う

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2021/03/23(火) 19:51:09 

    >>1 いりこなどだしになるものと仕上げにあさつきと生姜を入れます。
    想像だけど、お味噌とあさりだけだと何か足りない味になりそう。

    +1

    -3

  • 88. 匿名 2021/03/23(火) 19:53:17 

    ♪あっさりぃ~、しんじめぇ~
    っていう、さおだけの替え歌あるよね

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2021/03/23(火) 19:54:06 

    >>22
    テレビでもやってました!
    塩入れるより早いし、めっちゃ砂出てくる!
    もっと早く知りたかったって思ったよ

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2021/03/23(火) 19:56:37 

    >>27
    隠れ蟹だね。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2021/03/23(火) 19:56:41 

    砂抜きした後、水と一緒に冷凍すると濃い出汁が出るって聞いて、数日前に冷凍したので、明日試す予定です。今までは貝だけビニール袋に入れて冷凍してました。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2021/03/23(火) 20:00:16 

    >>1
    出汁入り味噌でお店の味は無理があるような…。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2021/03/23(火) 20:13:39 

    しじみなら赤だしを使うとコクが出ます
    薬味にみつばを刻んだものを添えます
    お好みで山椒の粉をかけると美味しいですよ

    アサリは酒と昆布で旨味を出します
    貝が開いたら一旦取り出して身が縮むのを防ぎます
    お味噌を溶いて貝を戻してネギを散らして出来上がり

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2021/03/23(火) 20:24:08 

    >>3
    貝殻のシュウ酸が出て苦味が出る

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2021/03/23(火) 20:38:12 

    いいなー、砂抜きの仕方も丁寧に書いてあって、美味しそう。
    我が家は家族の半分が貝類嫌いだから、家で作ったことない。

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2021/03/23(火) 20:39:44 

    お味噌少なめに入れてる。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/03/23(火) 20:42:35 

    >>1
    あさりが旬ですね。塩抜きがめんどくさい
    ボールとザルの洗い物でるし

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2021/03/23(火) 20:43:22 

    >>26
    ありがとうググってみるよ😄

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2021/03/23(火) 20:51:57 

    >>79
    蓋はしてる?

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2021/03/23(火) 21:36:09 

    >>32
    ずっとこの作り方してる。
    あさりの出汁が濃くて身はぷりぷりしててめっちゃ美味しい!

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2021/03/23(火) 21:37:46 


    >>10

    >>15ですが、お湯と水半々とかきましたが、そうすると50度になるので他の方のコメントと一緒です!
    温度より分かりやすいかと思ってそういう書き方をしましたが、温度計があればそっちの方がいいかもです!

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2021/03/23(火) 21:45:17 

    >>27
    ちなみにあれは「ピンノテレス(通称カクレガニ)」という寄生蟹で、小さいけどもう大人なカニだよ🦀
    食べても害はないけど。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2021/03/23(火) 22:03:18 

    一度冷凍する。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2021/03/23(火) 22:26:01 

    先日あさいちでやってたけど
    貝類はしんどくさせるとうまみ成分を出すので
    砂抜きしたのち洗って水を切って アサリなら3時間くらい冷蔵庫に入れておく
    残念ながらシジミには言及がなかったのでわからない
    ホンビノス貝は三日くらい冷蔵庫に入れとくと良い出汁が出るって
    乾かないように濡れ布巾かけといて
    やってみたけど いい感じの出汁が出た

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2021/03/23(火) 22:37:36 

    アサリを一旦酒多めで酒蒸しにした後
    それを全て沸騰した出汁に投入して味噌を溶かしたら
    ふわっとした味噌汁になりますよ!

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2021/03/23(火) 23:03:15 

    >>99
    してます。砂抜きの方法が甘いのかな、、、

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2021/03/23(火) 23:52:33 

    >>105
    この前時間がなかったので、早くて簡単な作り方をネットで調べたら酒蒸ししてからお味噌汁に仕上げるとあって、半信半疑でやってみたらめちゃ美味しかったです

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2021/03/24(水) 00:52:33 

    出汁は使いません。
    水から弱火でコトコト沸騰させて、アサリやしじみの出汁で充分です。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2021/03/24(水) 02:12:21 

    余った汁は雑炊で使えるから残して冷蔵庫に保存しとくほうが良い

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2021/03/24(水) 06:14:35 

    あさりの味噌汁にお酒入れる人多いんですね
    今度作るとき試してみよう

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2021/03/25(木) 00:55:47 

    >>73
    キャップ2杯じゃなかったっけ?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。