ガールズちゃんねる

コロナ禍だからこれを機ににPTAを改革したい

572コメント2021/04/10(土) 10:53

  • 1. 匿名 2021/03/23(火) 10:29:32 

    コロナ禍で色々な行事が中止になり、
    これは別にやらなくてもいいと思うモノ、
    これは残したら良い事が線引きされたように思います。
    私は今年PTA委員をやることになりました。無駄な作業を簡素化出来たらいいと思っています。

    この役割はいらないと思う事や、逆に残した方がいいと思ったこと教えてください。

    +355

    -3

  • 2. 匿名 2021/03/23(火) 10:30:12 

    コロナ禍だからこれを機ににPTAを改革したい

    +185

    -2

  • 3. 匿名 2021/03/23(火) 10:31:04 

    >>1
    意気込みは買うけど、そこのPTAでどんなものが無駄だと思うのかリサーチしてからだと思うけど。

    +276

    -8

  • 4. 匿名 2021/03/23(火) 10:31:12 

    定例会をzoomオンラインでやる

    +54

    -34

  • 5. 匿名 2021/03/23(火) 10:31:14 

    この機会に無くしたらいいと思う

    +573

    -4

  • 6. 匿名 2021/03/23(火) 10:31:18 

    >>2
    Aが1個足りてない

    +113

    -2

  • 7. 匿名 2021/03/23(火) 10:31:20 

    バザー
    児童1人当たり500円とか現金で集めたほうがこどものためになりそう

    +498

    -2

  • 8. 匿名 2021/03/23(火) 10:31:29 

    コロナ禍だからこれを機ににPTAを改革したい

    +46

    -2

  • 9. 匿名 2021/03/23(火) 10:31:40 

    私も役員になったんだけど、提案する勇気はないなぁ。
    流されるがまま…

    +249

    -1

  • 10. 匿名 2021/03/23(火) 10:32:00 

    >>7
    確かにねエアコン設置したり

    +85

    -0

  • 11. 匿名 2021/03/23(火) 10:32:31 

    >>8
    うわーがっつりだね…

    +21

    -0

  • 12. 匿名 2021/03/23(火) 10:32:59 

    必要な活動を数えた方が早そう
    運動会以外で保護者が必要なことが思い浮かばん

    +251

    -0

  • 13. 匿名 2021/03/23(火) 10:32:59 

    共働きが増えてるんだから物理的に無理だと考えられることは外注したほうが効率的だと思う。
    そのための予算案の組み直しを学校と建設的に話し合うべき。

    +324

    -3

  • 14. 匿名 2021/03/23(火) 10:33:00 

    廃品回収廃止で500円徴収でいいよ

    +254

    -0

  • 15. 匿名 2021/03/23(火) 10:33:56 

    奉仕作業
    お金払うから外注でええやん

    +194

    -3

  • 16. 匿名 2021/03/23(火) 10:34:39 

    コロナ禍だからこれを機ににPTAを改革したい

    +15

    -469

  • 17. 匿名 2021/03/23(火) 10:34:48 

    >>8
    おやじの会?!

    +59

    -0

  • 18. 匿名 2021/03/23(火) 10:35:14 

    PTA自体廃止

    +384

    -1

  • 19. 匿名 2021/03/23(火) 10:35:26 

    役員が運動会で我が子をしっかり見られないなんて変な話だわ。本当に外注でいい。でも外注だとロリコンが入ってきたり安全面でも不安なのかも。

    +308

    -1

  • 20. 匿名 2021/03/23(火) 10:35:28 

    ベルマーク、しんどいだけ。

    +210

    -0

  • 21. 匿名 2021/03/23(火) 10:35:40 

    保育園の父母会だけど、会議はオンラインになったしこれまで紙でやってたものがデータ化された。

    +88

    -0

  • 22. 匿名 2021/03/23(火) 10:36:00 

    >>16
    1つも必要なくて笑ったw

    +308

    -2

  • 23. 匿名 2021/03/23(火) 10:36:00 

    奉仕作業いらない。幼稚園はまだわかるのよ。でも小学生なら掃除は先生と子どもたちだけでできると思う。それなのにわざわざ親が学校の掃除しに行くとか意味分からん。

    +300

    -6

  • 24. 匿名 2021/03/23(火) 10:36:08 

    経験者です。一定数「子供のためのPTA簡素化反対!」の人達がいますので、その方達の外堀を内部から埋めていって簡素化賛成に取り込んでいくのが大事です





    …なんて事言ってますが、改革派が少しずつ外堀を埋めている時に、数人の有志(他校の方々)が裁判して調停に持込み、市全体でPTAが簡素化されましたw

    +218

    -0

  • 25. 匿名 2021/03/23(火) 10:36:28 

    >>16
    7以外あてはまる項目がない…

    +44

    -1

  • 26. 匿名 2021/03/23(火) 10:36:34 

    いらないのは広報誌。一生懸命作ってくれてもじっくり読んだことない

    +363

    -2

  • 27. 匿名 2021/03/23(火) 10:36:43 

    今年度はコロナでクラスのPTAを決めなかったんだけど(上の役員とかはいた?)
    結局それで成り立ってしまったから保護者アンケートで「PTAいらないのでは?」という意見が多かった
    まあ実際いらんよね
    ゼッケン縫うとかそんなもん外注すればいいし花壇は子供たちがやったほうが楽しそうだし茶話会だの酒話会だのやりたいやつだけでやればいいし

    +230

    -3

  • 28. 匿名 2021/03/23(火) 10:36:50 

    運動会は全学年だった頃は朝5時くらいから場所取りするお父さんがいたり、
    近隣の駐車場誘導に人手が必要だし場所取りのためのくじ引きなどあって憂鬱だった

    去年の運動会は学年ごとだから観覧する親も立ったまま、混雑もせずほんとによかった
    無駄な仕事ってこういう誘導や来賓客の接待だとおもう
    子どもが大事なのはみな同じだから時代にあった様式に変えるべき

    むしろかわらない会長や本部が叩かれてもいいのになぜか強気
    地元の有力者とかが会長なのかな 全然知らない人だけど

    +172

    -3

  • 29. 匿名 2021/03/23(火) 10:36:54 

    >>8
    改革してより面倒になってる?

    +4

    -1

  • 30. 匿名 2021/03/23(火) 10:37:22 

    >>7
    労力だけかかりたいした売り上げにならない。時間の無駄だよね。

    +109

    -0

  • 31. 匿名 2021/03/23(火) 10:37:33 

    まだPTAを体験した事ないので分からないのですが、
    別に無くても困らないものなんですか?
    先生たちが忙しいから保護者にお願いをしているのですか?

    +60

    -0

  • 32. 匿名 2021/03/23(火) 10:37:36 

    >>1
    PTAの新聞要らない

    学校からの新聞やお手紙と内容かぶってるし
    役員とそのお友達のPTAイベントの報告要らない笑
    広報委員自体が削減出来る

    +275

    -1

  • 33. 匿名 2021/03/23(火) 10:37:58 

    全国的に廃止して
    馬鹿馬鹿しくてやってられない

    +204

    -0

  • 34. 匿名 2021/03/23(火) 10:38:47 

    >>16
    10のそしてともかく楽しいって、、、。
    何度もやったけど楽しいなんて思った事一度も無い

    +225

    -0

  • 35. 匿名 2021/03/23(火) 10:38:49 

    >>16
    私保育園役員に四月からなるからスレチなんだけど、
    詐欺かと思うくらいのこと書いてた
    仲間が増える!役員って思ったより楽しいんだ!
    的な笑
    なんか怖いんだけど笑

    +113

    -0

  • 36. 匿名 2021/03/23(火) 10:38:56 

    それぞれの学校で違うだろうからこれは残すあれはいらないと比べられないけど
    基本的に何もいらない。というけど一応幼稚園から中学まで本部役員はしました。やることはやった上での感想。
    ただ、会費はあるかそれの会計、会計監査は必要。でもそれは市町村が買うものじゃないの?というのもある

    +22

    -0

  • 37. 匿名 2021/03/23(火) 10:38:59 

    >>19
    広報だと最悪なんだよね。写真撮りまくるんだけど、バランス良く取る必要があるし配置される場所によっては我が子を全く見ることができない。広報やったときの運動会は見事に子供の写真取れなくてどんなことしてたか全く記憶に残ってない。自分の子供が出るところくらいは見れるようにもう少し配慮してほしかったわ。

    +150

    -2

  • 38. 匿名 2021/03/23(火) 10:39:26 

    >>16
    主観的な事ばっかり。
    1とか10とかそんなの人によるとしか言えないw

    +51

    -1

  • 39. 匿名 2021/03/23(火) 10:39:36 

    幼稚園の母親学級?、親が講演会聞きに行くやつ。親のはいらんやろ。
    助成金が出るから使い切らないといけないという理由で毎年行われていたけど。

    +138

    -1

  • 40. 匿名 2021/03/23(火) 10:39:58 

    子供会。仕事が終わって子供を留守番させて夜に集まったりプライベートを犠牲にさせてまでやるような事じゃない。専業主婦がゆっくり昼間に集まったりできるような時代じゃないのに。
    そして、「親が大変でも子供達の為に」という精神が母親を苦しめる。
    もっともっと簡素化するべき。

    +295

    -2

  • 41. 匿名 2021/03/23(火) 10:40:25 

    >>35
    なんかの宗教?
    って、思ってしまうよね。
    怪しさ満載

    +39

    -0

  • 42. 匿名 2021/03/23(火) 10:40:35 

    廃止して、いらない、といってるだけじゃなくて廃止にむけて行動できるひとはどのくらいいるのだろう。
    具体的にどうしていいかわからず、ママ友といらなくない?って話すしかできない無力な私。

    +100

    -2

  • 43. 匿名 2021/03/23(火) 10:41:05 

    >>40
    子供会もいらない。時代にそぐわない。

    +207

    -1

  • 44. 匿名 2021/03/23(火) 10:41:49 

    >>9
    私もだけで、毎年毎年同じことやるのが慣例なんだよね。
    マニュアルみたいなものが無いにせよ、歴代の作業報告は見事に一緒。

    時間効率悪く、お金の無駄遣い。

    って誰しもが思うのに、流されるまま慣例に従う事になっちゃいますよね。

    +24

    -0

  • 45. 匿名 2021/03/23(火) 10:41:51 

    うちの子の学校でいうなら、PTAの研修や社会科見学はいらないかな。
    学校運営や子どものためになる事だけならPTAいくらでもやるけど、そうじゃない事が多いからやりたくないのよ。

    +98

    -1

  • 46. 匿名 2021/03/23(火) 10:42:51 

    >>1
    土地柄や学校柄もあるから、各イベントや作業一覧を書き出して、要・不要のアンケートを学校で採ってみるといいと思う。

    聞くところによると、OBだったりが例年踏襲を重視したり、変更を渋る層もいるみたいだから、正当な全体の意見を採り入れたほうが、スムーズな改革に繋がると思う。

    個人的には、月1の定例は特段話し合いがなければ隔月のZoom開催で良いと思うし、コロナで開催無しで困らなかったイベントはなくしてもいいと思う。

    +35

    -0

  • 47. 匿名 2021/03/23(火) 10:42:58 

    >>2可愛いカーディガン(?)着てるね

    +102

    -0

  • 48. 匿名 2021/03/23(火) 10:43:05 

    改革じゃなくて解体がいい

    +27

    -1

  • 49. 匿名 2021/03/23(火) 10:43:07 

    お金払うからやりたくない!

    +48

    -0

  • 50. 匿名 2021/03/23(火) 10:43:07 

    >>31
    PTAの会費とバザーの売り上げと廃品回収で
    「PTA上部組織への上納金」と
    「卒園式の記念品など」を買うのがメインの存在意義...

    上納金がマジ曲者

    +109

    -0

  • 51. 匿名 2021/03/23(火) 10:43:10 

    >>31

    登校班の配置とか連絡は地域ごとにしたほうがいいからそういうのは必要だと思う

    PTA全国大会?みたいのがあって学校が表彰されるから廃止にしないのもある
    ばかばかしいよ

    +95

    -0

  • 52. 匿名 2021/03/23(火) 10:43:19 

    ガルちゃんで
    "PTAは絶対やらされる"
    "仕事でも休まなきゃいけない"
    と、たくさん書いてあるのを見て怯えていたのですが、
    実際入学してみると「6年間やった事ない」「お金払ってるだけで活動した事ない」って人が多くて驚いた。

    +5

    -5

  • 53. 匿名 2021/03/23(火) 10:43:23 

    >>16
    ううーーん。現代人にはそんな時間的余裕ない。。。

    +71

    -0

  • 54. 匿名 2021/03/23(火) 10:43:28 

    >>43
    子供も減ってるしね。
    何も知らなくて強制だと思って入ったら実は子供会入らない人も数人いてビックリした。私も来年は抜ける。

    +39

    -0

  • 55. 匿名 2021/03/23(火) 10:43:57 

    幼稚園での役員、園長がお母様方の仲を深めていただき云々、、、と言ってたけど、例年よりももっと良い物をやろうよ!と張り切るママ達と、少しでも仕事を少なくしようとするママ達との派閥ができて溝が深まっただけだったわ。

    +82

    -0

  • 56. 匿名 2021/03/23(火) 10:43:59 

    >>8
    総て自由参加はとてもいいと思う

    +37

    -0

  • 57. 匿名 2021/03/23(火) 10:44:04 

    >>50
    てことは、言い替えるとお金だけ払っておけばいいんですかね?

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2021/03/23(火) 10:44:15 

    >>39
    いらないよねあれ
    参加した500円もらえるのびっくりしたわ
    サクラかよ

    +36

    -1

  • 59. 匿名 2021/03/23(火) 10:44:36 

    >>51
    登校班の配置とかあるんですね😅

    えー、そんなのあるんですか!?
    それをやって何になるんだろう...😅

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2021/03/23(火) 10:45:24 

    >>26
    うちの地域だけかもしれないけど、広報誌作ると近隣の小学校同士で広報誌が回覧されるんだって。それであの学校の広報誌にはPTA活動が載ってないけどどうなってるんだ?とか、まとめ方が下手くそだとか、レイアウトがおかしいとか、色々言われるみたいです。学校のためというよりは地域の学校に見られるからちゃんとしたものを作らなければならないものになってます、うちのこの学校では。ほんとアホみたいな理由で苦労させられた。

    +82

    -1

  • 61. 匿名 2021/03/23(火) 10:45:42 

    あれ?私かと思った。
    私もしゃあなし委員になってやったので改革してやろう、抗ってやろうと思ってたら歴代3会長がすでに削減はじめてて、少しずつ衰退させていく方針でやっててラッキーだった。
    逆にPTA廃止した所は困ってるのか話聞いてみたい。

    +41

    -0

  • 62. 匿名 2021/03/23(火) 10:45:48 

    >>40
    子供会って町内で入るもんじゃないの?

    +2

    -3

  • 63. 匿名 2021/03/23(火) 10:45:50 

    >>1
    PTAそのものは無くせないよねー

    +10

    -15

  • 64. 匿名 2021/03/23(火) 10:46:18 

    >>26
    あれ学校側が必要みたい
    先生紹介ページとか
    ならその号だけでよいのにね

    +66

    -0

  • 65. 匿名 2021/03/23(火) 10:46:56 

    >>55
    親同士なんて極力会わない方が平和なのに

    +73

    -0

  • 66. 匿名 2021/03/23(火) 10:47:10 

    >>1
    基本的に全部いらない。
    その都度行事等で人員の必要がある場合のみお手伝い募集すればいい。
    うちの子の学校はPTAの係以外に人手がいる時は都度募集形式だったけど(コロナ前)友達同士での応募も大歓迎だからちゃんと必要人数集まってた。
    その後ランチしよーって約束して楽しんでやってくれる人が一定数必ずいたから成り立ってた。

    +96

    -3

  • 67. 匿名 2021/03/23(火) 10:47:29 

    お金払って解決できる事は是非そうしたい

    +23

    -0

  • 68. 匿名 2021/03/23(火) 10:47:47 

    >>16
    ツッコミ待ち、笑える

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2021/03/23(火) 10:48:18 

    >>37
    逆に自分の子の学年の競技には、トラック内に入って撮影し放題という特典だったけどな
    配慮されない委員だったなら残念だったね

    +24

    -1

  • 70. 匿名 2021/03/23(火) 10:48:51 

    >>59

    登校班の配置は子供会だけど、うちの地域はPTAと子供会の関わりが深いのでどちらも廃止にはできない。子ども会の世話人で登校班のお世話をしたけど、PTA役員よりも子供会の方が何倍も大変。子供の指導もだけど、いちいちいちゃもんつけてくるいわゆるモンペが多いからね。並び方一つでも文句ばっかり言われて本当に苦労した一年でした。

    +20

    -0

  • 71. 匿名 2021/03/23(火) 10:48:58 

    >>16
    10人いて2人くらいは凄い張り切ってて楽しそうな人が必ず居るんだよね。そういう人たちは苦なんか感じてなくて純粋に活動を楽しんでる。
    素晴らしい。

    +106

    -0

  • 72. 匿名 2021/03/23(火) 10:49:04 

    >>1
    わたしも子供会会長になった時に無駄な行事を廃止しようとしましたがお局ママの反撃にあい半分も叶なかった苦い思い出があります。姑みたいに自分がPTAで苦労してきたのに下が楽するのを良く思わない人たちがいます。
    まずは同士を募り挑むことをおすすめします。

    +138

    -0

  • 73. 匿名 2021/03/23(火) 10:49:47 

    近隣の小学校ではPTA廃止になって数年経つけどPTA復活もしてないし困る事も無いんだと思う。

    +77

    -0

  • 74. 匿名 2021/03/23(火) 10:50:16 

    >>59
    うちの小学校は登校班は緊急時の下校で使われるだけで、普段はフリー登校だよ
    一応地域ごとに振り分けて班にして人数を把握できないと緊急時に先生も困るんだと思う

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2021/03/23(火) 10:50:29 

    ベルマークを出すことをみんなで止めたら良いと思う。ボイコット。

    +62

    -1

  • 76. 匿名 2021/03/23(火) 10:51:02 

    先生と保護者が協力っていうけど
    毎年顔同じって会長くらいじゃない?

    仕事の引き継ぎ終わったら毎年新人で、それをまとめるのが先生だから
    実質先生のいう通りにこなすしかないよね
    先生が改革してくれないと新人が口出せるわけがないよ

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2021/03/23(火) 10:51:12 

    中学だけど、毎年やってきた内容が去年はできないまま引き継ぎもなしに経験者が去っていくから、やるなら手探り状態になりそう

    もうやめましょうか?ってなるといいな

    +46

    -0

  • 78. 匿名 2021/03/23(火) 10:51:47 

    >>71
    素晴らしい?
    楽しそうな人が張り切って仕事増やすイメージしかない。

    +32

    -0

  • 79. 匿名 2021/03/23(火) 10:51:55 

    >>52
    地域差だよ
    地元は無いに等しいけど現住所はめっちゃ強制

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2021/03/23(火) 10:51:57 

    >>71
    わかるーー

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2021/03/23(火) 10:52:08 

    ベルマークは去年に引き続きやらない事になった。
    各家庭から集めた物を手で触れて作業する事に感染の懸念があるから当面やらないって。

    +35

    -1

  • 82. 匿名 2021/03/23(火) 10:52:34 

    >>1
    これは社会的な問題だよね

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2021/03/23(火) 10:52:36 

    >>19
    遠足とかの学校行事は外注のカメラマンさんがいない?別に運動会も外注でいいと思う

    +56

    -0

  • 84. 匿名 2021/03/23(火) 10:52:43 

    >>2
    PATAがガルちゃんのトピ画に。。

    +113

    -0

  • 85. 匿名 2021/03/23(火) 10:53:08 

    変革をしたいならばまずは味方を作る事だよ。
    孤軍奮闘だと、後で変人扱いされて何も変えられないから。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2021/03/23(火) 10:53:33 

    >>26
    広報委員になって本当の話だけど100時間位働いた。
    時給1000円なら10万円だわ。

    +76

    -1

  • 87. 匿名 2021/03/23(火) 10:53:41 

    >>9
    私も。
    むしろその無駄だと思われる事にやる意義を見出して張り切る人達が一定数いて、下手に提案してゴタゴタに巻き込まれたくないなーと思ってしまう。

    +28

    -2

  • 88. 匿名 2021/03/23(火) 10:53:48 

    >>84
    別のPTAトピでもたまに貼られてる

    +18

    -0

  • 89. 匿名 2021/03/23(火) 10:54:04 

    >>83
    言われてるのは警備とか見回り当番じゃないの?

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2021/03/23(火) 10:54:10 

    >>1
    主さんはどんな立場?会長?
    私の子供が通う学校は既に来年度はコロナで行事縮小も考えて、人数がいつもの3分の2程度しか募集しなかったよ。
    コロナで機会少ないからって候補が殺到してたけれどね。
    既に削減に向けて動いてるPTAはあるよ?

    +24

    -0

  • 91. 匿名 2021/03/23(火) 10:54:34 

    私広報委員長なったけど年3つを1つに無理矢理削減してやるつもりですわ。
    そんなに伝えたい事なんかないわ。誰も読まねーし。

    +43

    -0

  • 92. 匿名 2021/03/23(火) 10:54:46 

    子供が保育園のとき、PTA役員に当たってなったけどメンバー全員が嫌々やってるので活動がほとんどなかったので楽だった。
    そういう人達だと改革しやすくて、みんな活動縮小するため知恵を出しあってた。
    そのあと引っ越ししたけど、今の地域のPTAは積極的。
    また役員にあったって参加したけど。
    地域の地主さんが子供さんはとっくに卒業してるにも関わらず、PTAに自ら立候補で参加して会長など役職についてる。
    古い体質で面倒。
    IT活用を提案したら却下され、毎月平日昼間に会合にいってた。
    PTAの役職者がライフワーク化してるので改善できないよね。

    +19

    -0

  • 93. 匿名 2021/03/23(火) 10:55:09 

    仕事してる人もやってます!とか小さい子がいる人もやってます!って言う文字見るだけで体調悪くなる。仕事は休んでまで行かなきゃいけないし、小さい子がいると預けたりしなきゃいけない事もあるし。子供がお腹にできた瞬間から母親はPTAの事考えないといけない組織なんて意味わかんないわ。

    +101

    -1

  • 94. 匿名 2021/03/23(火) 10:56:00 

    出る杭は打たれるよ、
    私だったら他人の仕事を減らさず、
    コロナ禍だからを言い訳にして
    自分の仕事を減らす、ボランティアだもん。

    +16

    -0

  • 95. 匿名 2021/03/23(火) 10:56:21 

    前期でうちは学級委員は廃止した。
    学級委員が担当する各委員もなし。

    人手が必要そうな部分は、持ち帰り限定作業のボランティアを募集。
    小分けと下準備は、本部役員が会議前に30分くらいでやった。

    本部役員の会議は2ヶ月に一回くらい、行事について学校側と打ち合わせがある。
    議題やら、配布物の確認はグループLINEで意見交換。


    前期の会長副会長がPTA縮小派なのでサクッと決まって助かる。

    +9

    -1

  • 96. 匿名 2021/03/23(火) 10:56:41 

    新規で無駄な仕事を増やすのは簡単なのに、既存の無駄な仕事を無くすのは本当に難しいと分かった。そういう仕事が好きで反対する人ってなぜか声が大きいから、無くすのはなかなか通らない。

    +19

    -1

  • 97. 匿名 2021/03/23(火) 10:56:49 

    今年出産するけど既に憂鬱だ

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2021/03/23(火) 10:57:06 

    >>93
    ほんと
    働いてても小さい子いてもできますっていうあれ、ほんとブラックでしかないよね
    半分脅しだよ

    +85

    -0

  • 99. 匿名 2021/03/23(火) 10:57:36 

    >>71
    張り切ってやってくれるのはいいけど、そのやる気がすべて空回りして下っ端の人たちの仕事ばかりが増える会長はホント迷惑。あれこれ改革したいのは分かるけど肝心の内容が会長の中でまとまってないからそれを支える私達のしわ寄せがやばい…。余計なことしないでいてくれたほうがよっぽど楽。

    +17

    -0

  • 100. 匿名 2021/03/23(火) 10:57:45 

    バザー時間の無駄
    広報誰も読まん
    謝恩会やらの食事会疲れるだけ
    ptaが企画運営する行事なくても問題ない

    +47

    -0

  • 101. 匿名 2021/03/23(火) 10:58:33 

    正直なきゃないでどうにかなるんだろうね。
    ただ一部の人が反対してるだけで。

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2021/03/23(火) 10:58:45 

    >>51
    登校班の配置はPTAである必要がそもそもない
    PTAを名乗るから全国PTAへの上納金や報告、会議への参加などもろもろの「仕事風の何か」が生じてるわけで

    見守り保護者会にでもして春の班配置と年間見守りをローテーションで済むことなんよ

    +46

    -0

  • 103. 匿名 2021/03/23(火) 10:59:01 

    >>100
    スポーツ大会とかね
    あんな一日だけやる大会で先生とか他の保護者と仲良くなったりしなかったわ

    +18

    -0

  • 104. 匿名 2021/03/23(火) 11:00:03 

    >>40
    子ども会はしたいひとだけじゃない?してるひともいれば入らないひともいたり
    地域によって絶対のとこもあるのかな

    +21

    -0

  • 105. 匿名 2021/03/23(火) 11:00:33 

    こないだ執行部座らせて説教してやったわ。
    お前らに末端の気持ちなどわかるわけがないんだから自分等だけで回してると思うなよと。
    さっさと廃止すればいいのにね。

    +22

    -4

  • 106. 匿名 2021/03/23(火) 11:01:04 

    >>14
    普通にかんがえるならお金を回収して外注するのがいいんだろうけど、給食費未払いと同じで「なんで払わないといけないんだ」勢がいて文句だけ言って手伝いもせずお金も払わない家庭もあるだろうから難しいよかも。

    +33

    -0

  • 107. 匿名 2021/03/23(火) 11:01:19 

    中学なんて集まり夜だし下の子小さいから夕方からは風呂入れご飯食べさせて寝かしつけまで慌ただしい時間帯に打ち合わせ。
    しかも子供連れて行くのはダメってどうすりゃいいんだろ?
    でも選ばれたら上記の理由言っても免除とはならないんだろうな。

    +28

    -0

  • 108. 匿名 2021/03/23(火) 11:01:20 

    >>72
    私も今年度役員でコロナ禍だしちょっと変えようとしただけでもだめだった。長年の伝統を変えるのは難しいと実感したよ。

    +48

    -0

  • 109. 匿名 2021/03/23(火) 11:01:38 

    共働き家庭や片親家庭が多い今の時代に合ってないよね。仕事を休まなきゃならない平日昼間や、子どもがいてバタバタであろう夜に集まりがあったり、おかしいと思う。一部のPTA崇拝してるヤル気満々の人達が本当に鬱陶しい。

    +54

    -0

  • 110. 匿名 2021/03/23(火) 11:02:11 

    >>105
    PTAはめんどくさいし縮小して欲しいと思ってるけど、末端なのに正座させて説教するほどの立場なの…?怖い

    +8

    -6

  • 111. 匿名 2021/03/23(火) 11:02:16 

    組織運用を変えるってことは
    その責任とセットだからね。
    リスクをとる自信が無いなら、
    やめた方がいいよ。

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2021/03/23(火) 11:02:37 

    >>106
    払いたくない人は払わなくても全然オッケーだけど代わりに役員やってもらいます☆って制度があれば完璧!

    +75

    -0

  • 113. 匿名 2021/03/23(火) 11:03:10 

    >>1
    うちは広報、地域、文化などあるけど
    正直講義とかセミナーとかいらない 参加する人も限られてるし
    新聞も印刷されたら写真も写り悪くて全然見えないしいらない

    +27

    -1

  • 114. 匿名 2021/03/23(火) 11:03:52 

    なくならせたら嫌だとゆう人
    なんなの?暇なの?仕切りたいだけ?
    そーゆう人らだけ集めてしたら
    いいのにってほんと思う

    +37

    -1

  • 115. 匿名 2021/03/23(火) 11:06:07 

    >>1
    やりたがりな迷惑な母親も存在するんだよなあ。
    子供たちのためにとか、子供たちが可哀想とか言って押し切ってくるタイプの母親。
    みんながみんな賛同してくれると思わない方がいい。

    +67

    -2

  • 116. 匿名 2021/03/23(火) 11:06:30 

    >>112
    お金を払うか役員やるかか、私立でそういう部分に強制力があるならなかなか良いかも。
    公立だとモンペがうるさそう。

    +22

    -0

  • 117. 匿名 2021/03/23(火) 11:06:38 

    >>96
    それが現実。改革したい人がいたけど周りから浮いてたよ。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2021/03/23(火) 11:07:23 

    >>93
    委員長になったんだけどね、ほんとわかる。
    我が子預けられない家庭もあるのにバカみたいに子供のため地域のため。
    広報なんだけど、誰かが出てこないと一部に負担が偏るから全員負担にしようとしてるんだけどさ。

    子供を預けられないとか仕事とか勿論優先するんだけど、これどうするのが正解だと思います?
    そっちを優先したらでてきてる人から文句出てくるんだよね…

    広報なんかやめたらいいと思ってるしPTA自体いらないって考えなんだけどね、私は。

    +41

    -0

  • 119. 匿名 2021/03/23(火) 11:07:39 

    >>51

    自己レス

    登校班は学校ごとに集団登校やいろいろあるからすべてに当てはまらないね
    うちは広い校区で集団登校だから、旗振りの場所は地域ごとのほうがやりやすそう

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2021/03/23(火) 11:07:55 

    >>7
    ほんとそうだと思う。
    コロナだし、人がいらないと思った物をわざわざお金出して買うなんて。

    1日つぶして計画、1日つぶして家を周って回収、1日つぶしてバザー開催。
    無駄にしか感じられない。

    +125

    -0

  • 121. 匿名 2021/03/23(火) 11:08:11 

    >>70
    そっかぁ、子供会とかもあるんですね😭
    これから高校卒業までPTAと関わらないといけないなんてかなり辛いですね、、、

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2021/03/23(火) 11:08:32 

    >>74
    地域によって変わってくるんですね!
    ありがとうございました😊

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2021/03/23(火) 11:09:01 

    >>110
    末端より執行部がうえであろうという固定観念

    +9

    -1

  • 124. 匿名 2021/03/23(火) 11:09:01 

    >>110
    え?執行部は別に上司じゃないし正座なんてさせてないよ?

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2021/03/23(火) 11:09:02 

    >>22
    本当にね。
    学校教育に(少しは)参画できるの少しって。
    そして最後はともかく楽しいって…。
    思いっきり作った人の主観でしかない。

    +17

    -0

  • 126. 匿名 2021/03/23(火) 11:09:06 

    >>79
    じゃあやらないところはめちゃくちゃラッキーなんですね👌🏻

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2021/03/23(火) 11:10:26 

    総会に集まってたのか集まれなくなって、決議書?みたいなのとかデータ化されて、学校でプリント貰ってきてQRコード読み込みでの対応になったりしてた。

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2021/03/23(火) 11:10:27 

    >>104
    うちは小学生2人で上のこは入りたいらしく入ってるけど下のこはやめたり入ったりしてる
    ほかもそんな感じでやりたいときだけ活動参加してるみたい

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2021/03/23(火) 11:10:55 

    >>121
    ツラいですよね。私はあと11年。
    友達は旗当番18年しなきゃいけないって言ってたw

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2021/03/23(火) 11:10:58 

    >>83
    もちろんカメラマンはいますよ。ただそれは校内で販売する用のものであって、広報誌に載せる写真は広報役員が撮らなければならないんです。行事ごとに広報役員が駆り出されるので大変です。

    +17

    -0

  • 131. 匿名 2021/03/23(火) 11:12:21 

    >>127
    うちも。
    まさか同じ学校?

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2021/03/23(火) 11:12:40 

    >>110
    正座ってかいてる?

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2021/03/23(火) 11:12:48 

    PTA便りとか読んだことないわ。

    +30

    -2

  • 134. 匿名 2021/03/23(火) 11:13:21 

    >>88
    定番なのね。初めて見た

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2021/03/23(火) 11:14:12 

    >>1
    本部役員ですか?クラス委員ですか?
    会則の改正とか総会で承認を得ないと無理な事もあるし、改革したいなら本部で会議にかけて自分でやるのが1番早いですよ。

    +18

    -0

  • 136. 匿名 2021/03/23(火) 11:15:10 

    運動会や4月の授業参観やるみたいなんだけど、皆さんはどう??

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2021/03/23(火) 11:16:22 

    >>3
    そのリサーチに労力をかけまくって、簡素化改善の為に通常の時より集まることになると言う悲劇に陥る。

    +44

    -0

  • 138. 匿名 2021/03/23(火) 11:16:57 

    >>136
    まだ何も決まってない。
    決まってないのにスケジュール組めとか意味不明な事言われてる。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2021/03/23(火) 11:16:59 

    >>1
    私もです。子ども1人につき必ずやらなければいけないルールがあり、仕方なくです。
    仕事の内容は行事の企画や運営、懇談会の司会、社会体育大会など町内行事の広報作成、給食試食会の企画、ラジオ体操のはんこ押しなどなど・・・・いらないんじゃないか、と思うのもたくさんあって、本当に憂鬱です。
    昨年度はコロナですべて白紙になったそうで、羨ましい。このままやりたくないのが本音。

    +37

    -1

  • 140. 匿名 2021/03/23(火) 11:17:54 

    >>129
    11年😭
    旗当番で18年😭
    子供がたくさんいたらさらにたくさんやらなきゃいけなくなりますよね(´・・`)
    今から覚悟しておきます😭😭😭

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2021/03/23(火) 11:18:14 

    >>138
    そうなんですね!うちは早々決まりました。今年はやる。らしい。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2021/03/23(火) 11:19:03 

    >>136
    する予定ですよ。でもこのまま変異種が流行ったら変わると思うけど。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2021/03/23(火) 11:20:24 

    >>141
    例年通りですか?コロナに配慮して削減して、ですか?

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2021/03/23(火) 11:21:03 

    >>104
    いいなー
    うちは強制だよ…

    +7

    -1

  • 145. 匿名 2021/03/23(火) 11:22:36 

    PTAのせいで少子化もあると思うんですよね。
    私引っ越した先で投票制の学校で子供一人なのに4回目よ。
    県外出身とかだと話し合って的にされるんだわ。
    本当に腹立ちますわ。

    +45

    -1

  • 146. 匿名 2021/03/23(火) 11:22:46 

    うちの小学校はこの4月から大きく変わります
    まず役員がなくなり、
    役員がやっていた資源回収、物品販売、登下校見守り、球技大会の参加等、全部中止になりましたよ
    今年度コロナで中止されたものが、ほとんど役員の負担ばかりで無くても困らないものだと認識されたからです
    子供が卒業するまでに一回はやらないといけなかった役員がなくなりました
    PTA自体はあって、会長と数人の執行部員だけで運営されていくようです

    +63

    -0

  • 147. 匿名 2021/03/23(火) 11:24:27 

    >>136
    授業参観は分散で多分運動会は保護者だけかな。ジジババは行けない。
    もうこのまま分散でいい。マンモスだからただでさえ人が多すぎる。

    +20

    -0

  • 148. 匿名 2021/03/23(火) 11:26:37 

    >>115
    地域のママの仲良しサークル状態で好きな人は好きで本当に楽しそうなんだよね。
    リピーター?自ら立候補して行く役員常連さんも以外といるし。
    会費とかの必要経費は払うけど、役員は好きな人がやって、苦手な人はもっと断りやすい空気だったらいいのにと思う。

    +34

    -0

  • 149. 匿名 2021/03/23(火) 11:26:51 

    >>63

    無くしても大丈夫なんじゃない?
    コロナで、殆ど無くなったけど何の問題も無いよ。
    PTAがお手伝いしてた部分(受付や見廻りとか)は、学校や自治体がやれば良いと思う。

    +27

    -2

  • 150. 匿名 2021/03/23(火) 11:27:42 

    >>105
    私の学校の執行部の人達はみなさん低姿勢だし、負担を減らそうと改革もしてくれて、年々楽になってきてるのに行事の度にめちゃくちゃお礼言われる。絶体執行部の方が大変なのに。

    +15

    -0

  • 151. 匿名 2021/03/23(火) 11:27:56 

    >>98
    ゾットするよね
    逃げ口上を先手取られてる感じ

    出来るかどうかは個人の状況次第なのに

    +12

    -0

  • 152. 匿名 2021/03/23(火) 11:28:23 

    本来ならまずPTAに加入するかどうか選択できなきゃおかしいんだよね。
    入学と共に勝手に会員にされてお金徴収されて立候補募っていなければくじ引きで強制的に役員任命って普通に考えたらあたおか制度なのになぜか定番化してしまっているという。

    +53

    -0

  • 153. 匿名 2021/03/23(火) 11:31:26 

    >>152
    これ、これ!
    ちゃんと入会希望書配ってほしい

    +31

    -0

  • 154. 匿名 2021/03/23(火) 11:32:27 

    >>2
    石塚先生、お元気ですか?

    +52

    -0

  • 155. 匿名 2021/03/23(火) 11:32:54 

    役員やらなくていいなら会費一万払うから、やってくれるお母さんに少しでも還元して欲しい。

    +43

    -0

  • 156. 匿名 2021/03/23(火) 11:32:55 

    >>16
    3の「居場所が増える」って、昔の専業主婦を想定してるよね。家庭の中にしか居場所がないみたいな。

    今は働いてる人多いから、居場所を求めてPTA活動なんてする人いないと思う。時代錯誤だよね。

    +127

    -0

  • 157. 匿名 2021/03/23(火) 11:33:16 

    >>152
    くじ引きならまだいいよ。
    集中投票される私涙目よ。
    多分PTAは強制じゃなかったような。
    入らなかったら我が子だけ○○貰えないとか、それこそ省かれるから無理矢理親は入るんじゃないかな。
    今違うかな?

    +20

    -0

  • 158. 匿名 2021/03/23(火) 11:34:44 

    疑問なんだけど、定例会議が終わった雰囲気になっても、みんななかなか席を立たないよね
    あれは喋り足りないの?
    誰かが先頭を切って帰るのを待ってるの?

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2021/03/23(火) 11:35:07 

    主です。

    私はただのクラス委員で、役割などは四月に決めます。
    何の委員になるかはまだ決まっていませんが、とりあえず委員長に立候補して無駄な作業は省きたいと思っていましたが、
    皆さんのコメントを読んでいると委員長くらいではどうにもならない気がしてきました。

    +24

    -0

  • 160. 匿名 2021/03/23(火) 11:35:08 

    >>1
    既出だけど、年会費高くてもいいから役員やらない制度を作って欲しい。してくれるお母さんに還元。
    私、払うから!!

    +71

    -0

  • 161. 匿名 2021/03/23(火) 11:35:10 

    >>20
    ベルマークほんとバカらしい。
    あの活動に取られる時間で得られる利益、私がパートで同じ時間働いた給料より絶対少ない。

    +51

    -0

  • 162. 匿名 2021/03/23(火) 11:35:59 

    >>158
    うち皆立ち上がって好きにしてるよ。
    帰るもあり話すもあり。
    座ったまま無言なの?

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2021/03/23(火) 11:36:23 

    なんだかんだで、学年末の解散時には、みんな口を揃えて「この役をやってよかった。楽しかった」って言うよね。
    私は解放感しかないけど。

    +14

    -0

  • 164. 匿名 2021/03/23(火) 11:36:56 

    先日高校の入学説明会がありました。
    PTAのビデオを見せられました。
    高校に入ってからもPTAあるんかい!と落胆しました。

    +37

    -0

  • 165. 匿名 2021/03/23(火) 11:37:14 

    >>159
    なるよ。執行部、各委員会で味方を見つけて削減したいチームを作ること。
    無駄はどんどん発言するべき。

    +18

    -1

  • 166. 匿名 2021/03/23(火) 11:41:07 

    >>163
    役員によるんじゃないかな。
    私はPTA不要派だけど、不要派の役員の声が大きい委員会だったから楽しかったよ。
    活動じゃなくて同意見の人と話せた事が。
    みんな「やめてしまえ!いらん!これも無駄!」って言いながらもやるしかないからやってるけど、削減にも動いたし無駄では無かったと思う。
    せめて次の親のためにね…。

    +25

    -0

  • 167. 匿名 2021/03/23(火) 11:41:40 

    >>163
    そう言うしかないんじゃない…

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2021/03/23(火) 11:48:25 

    >>16
    無理矢理メリットを作った感じ。
    実質的なメリットが知りたい。
    最後の10に関してはもう投げやり感半端ないし。

    +56

    -0

  • 169. 匿名 2021/03/23(火) 11:49:40 

    >>165
    主です。
    ありがとうございます。
    委員をやるのは二回目ですが内部事情も詳しくわからないのに、意気込みだけでPTAを簡素化してやると張り切ってしまい恥ずかしいです。
    とりあえず皆さんと情報交換していければと思っています。

    +21

    -0

  • 170. 匿名 2021/03/23(火) 11:52:15 

    >>161
    あれ、不潔だよね。
    もしかしてゴミ箱から漁った?っていうぐらいぐしゃぐしゃのがあったり、誰がいつ使ったのかわからないものを触るとか嫌だわ。

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2021/03/23(火) 11:55:08 

    >>17
    小学校の時あった。オヤジの会。アホかと思ったよ。

    +72

    -0

  • 172. 匿名 2021/03/23(火) 11:56:50 

    私も新年度、PTAと町内会役員をダブルで持つことになってしまいました😭

    どっちも本気でやりたくない!
    PTAは役職ないんだけど、町内会は会計だからホント嫌。

    +18

    -0

  • 173. 匿名 2021/03/23(火) 11:58:36 

    働いてる人が増えたからPTAの活動まで手が回らないですよね
    旦那が教員なのですが、保護者から断られることが多く1人ではさすがに手がまわらないので無関係の私まで手伝ったりしてます。。(笑)

    +15

    -0

  • 174. 匿名 2021/03/23(火) 12:03:20 

    >>26
    本当に無駄。広報誌作るのに休日でも参加しなきゃいけないし、仕事を休まなくちゃいけないなんておかしいでしょ。

    +57

    -0

  • 175. 匿名 2021/03/23(火) 12:05:00 

    >>164
    もう、うんざりだよね

    +12

    -0

  • 176. 匿名 2021/03/23(火) 12:06:40 

    >>9
    改革って物凄い労力と精神力を伴うよね。私は一年間、どうか平穏無事に最低限の仕事量でそつ無く終わりますようにと願って、例年通りマニュアルに沿って全うしたよw
    結局何かを提案すると仕事が増えるし、それが自分の期間で全て片付くわけでもなく長引かせたら後の人に仕事を回すことになるし、有志を募るだけでもなかなかの労力。
    大人しく与えられた仕事をしっかりこなすのが一番効率が良いと考えたを

    +26

    -0

  • 177. 匿名 2021/03/23(火) 12:08:48 

    >>26
    広報誌こそ業者丸投げ出来るじゃんね。
    プロが作った方が見てくれる人も増えない?

    +73

    -0

  • 178. 匿名 2021/03/23(火) 12:09:48 

    >>16
    こういう思考回路が心底気持ちわる。

    PTAがなきゃ知り合いも作れないなんて視野狭過ぎw単なる社交場やら居場所が欲しいなら勝手に他所でやって欲しい。

    +60

    -0

  • 179. 匿名 2021/03/23(火) 12:10:28 

    >>1
    本部役員か普通の委員なのかによっても違ってくると思うよ
    本部じゃないと意見言う機会がなかった

    +13

    -0

  • 180. 匿名 2021/03/23(火) 12:11:39 

    >>164
    高校どころか大学にもあるよ…

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2021/03/23(火) 12:12:47 

    親の日帰り旅行とか講演会イベントとか要らない
    準備大変だけど皆興味あるのは自分たちでいくから参加者いなくて、役員が無理矢理招集されて迷惑

    +16

    -0

  • 182. 匿名 2021/03/23(火) 12:14:39 

    >>177
    業者丸投げ以前に要らないかな
    運動会など自分の子は自分で見るし
    やらなければ仕事も無駄な紙もお金もかからない
    自分も役員なってしまい作ったけどいらない

    +29

    -0

  • 183. 匿名 2021/03/23(火) 12:15:20 

    >>180
    あれどうやって選んでるんだろね

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2021/03/23(火) 12:18:19 

    >>169
    意気込みは素晴らしい
    簡素化是非!

    会長さんなのかと思ったよ
    自分の委員をなんとかすることは出来ても
    全体や他の委員さんに意見言うのは難しいかな〜?
    PTAは会長さんの考え方が大きいから

    +13

    -0

  • 185. 匿名 2021/03/23(火) 12:18:20 

    忙しい主婦が年間通して時間拘束される事が無理ある。
    やらなきゃならない事があるにしても全部を同じ人が年間通してやるんじゃなくて、1つ1つの仕事を分散して学校の保護者全体でその都度できる人にやってもらうじゃだめなのかな?
    これ1回きりやったら後は何もやらなくていいっていうなら全然やるよって人いると思う。
    一定数の人にだけ負担がかかり過ぎる。
    引き受けたら最後、1年間も時間拘束されるなんて誰もやりたくないよ。

    +21

    -0

  • 186. 匿名 2021/03/23(火) 12:18:40 

    >>7
    コロナ前仕事でバザーの役員やったことあるけどまぁ売れない。職員から品物集めたけど変なものばかり。
    売り上げだっていいわけじゃないし意地汚いおばさんがよってたかって見苦しかった。
    見てて滑稽だったよ。

    +56

    -1

  • 187. 匿名 2021/03/23(火) 12:18:46 

    全員で子どもの防犯見守りと運動会等の行事の警備を持ち回りでしたら
    後は要らないと思ってる

    +20

    -0

  • 188. 匿名 2021/03/23(火) 12:21:19 

    >>1
    ベルマーク集めの廃止。
    うちの子が通ってた小学校では、PTAとして取り組んで、廃止にしたそうだよ。
    謝恩会的な行事廃止で良いと思うんだよな。
    先生方も謝恩されるより、その準備含めた時間家に帰れた方がありがたいだろうと思うよ。

    +57

    -0

  • 189. 匿名 2021/03/23(火) 12:22:19 

    >>171
    オヤジの会って言う名前もどうなの?
    オバハンの会だったらこの時勢では叩かれてるよね

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2021/03/23(火) 12:23:06 

    >>171
    これは悪くないよ
    力仕事やイベントの企画など
    本当の任意参加なので楽しそう
    PTAはそうはいかないもんね笑

    +19

    -0

  • 191. 匿名 2021/03/23(火) 12:23:12 

    >>20
    もやしのベルマークは1つにつき0.3円だった。

    +14

    -0

  • 192. 匿名 2021/03/23(火) 12:23:56 

    >>189
    対語はオフクロの会かな?

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2021/03/23(火) 12:24:14 

    1万円支払えば役員免除制度になったと仮定して、学校によるけど全校生徒の親が1万円払えばだいたい5百万円くらいは集まる。
    そこから役員引き受けてくれた人に報酬が払えればかなり割のいいパート代になると思う。
    やりたくない人にとってもやってもいいかな?って人にとっても嬉しい制度。

    +36

    -3

  • 194. 匿名 2021/03/23(火) 12:24:50 

    コロナでも廃品回収は絶対してるんだけど、大した金額になってないから会費で集めて土日招集しないで欲しい

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2021/03/23(火) 12:25:43 

    子供が来月から小学生。
    ptaはできる人が、、という方針らしいんだけど。
    会長一名、他7〜8人で回していくみたい。あとは登下校時になるべく外に出て子供たちを見守り下さい、という感じらしい。自転車がある人はPTAと書いた紙を貼り見守るんだって。
    逆に少ないからどういう人が役員になるんだろう。指名されちゃうのかな。今から恐怖。
    いっそ無くせば良いのに。

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2021/03/23(火) 12:26:50 

    >>20

    ベルマーク廃止に向けて動いたけど潰された
    やりたい人が少なからずいるので
    廃止するならしっかり根回ししておく必要がある

    +18

    -0

  • 197. 匿名 2021/03/23(火) 12:27:16 

    >>116
    お金も払わない、廃品回収も旦那が怒鳴り込んでなんで手伝わないといけないんだ!って家庭もあるよ
    もうお手上げよねー

    +17

    -0

  • 198. 匿名 2021/03/23(火) 12:28:44 

    >>193
    そっか。
    1万円払いたくないって文句言う層は、報酬出るならやるっていう層と被ってそうだからwinwinかな?
    めちゃくちゃになる可能性もあるけど、やってみないと分からないね

    +10

    -0

  • 199. 匿名 2021/03/23(火) 12:29:15 

    >>183
    不思議だよね。家は県外の大学に入学したんだけど、配られた冊子にすでに役員さんの名前が書いてあった。地元の人が頼まれたりするのかな?

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2021/03/23(火) 12:29:38 

    PTAからの記念品みたいなのが要らない

    今年は感染症対策で物を配らないので、その分は図書カードになりますってことらしくて、そっちのが絶対良い

    +22

    -0

  • 201. 匿名 2021/03/23(火) 12:30:46 

    >>72
    子ども会会長だったけど、変えたいって圧力が強い母親たちが会員全員にアンケートをとりたい、地域統一したいだの、自分たちの意見を押し付けられて精神的にやられました。実際アンケートをとったら現状維持が多かった。そんなもんだよ。

    +20

    -1

  • 202. 匿名 2021/03/23(火) 12:31:19 

    保育園の父母の会の運動会(親のみ、平日)は要らない

    +15

    -0

  • 203. 匿名 2021/03/23(火) 12:31:39 

    >>39
    幼稚園は講演会なかった。でも小学校になったらPTA役員と(一般参加が少し?)の講演会があって参加するためにその役員があるみたいと感じた。役所もその講演会のために予算立ててるだろうし、PTAはその講演会のためのと知ってしまうとモヤモヤが残る。ちなみに役員でも都合がつかない人や働いてる人は不参加で大丈夫でした。

    +18

    -0

  • 204. 匿名 2021/03/23(火) 12:33:37 

    >>17
    うちの小学校にもあったよ。
    パパさん会って名前だったけど。
    校庭の木の伐採・運搬みたいな力仕事をたまーにしてたらしい。

    +20

    -0

  • 205. 匿名 2021/03/23(火) 12:34:08 

    >>144
    同じ学区でも強制の子供会と任意のところがある
    ただどこも役員は強制

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2021/03/23(火) 12:36:45 

    >>39
    小、中とある。講演会なんていらないよ。

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2021/03/23(火) 12:38:26 

    数年前、イベント事が盛大な幼稚園のPTA会長になり簡素化を目指して色々やったけど本当に色々な人がいて大変な思いしたよ。役員になった事ある人は簡素化に賛成って方が多かったけど役員になった事ない人は盛大なイベントこそがこの幼稚園の醍醐味!楽しみなのに!と風当たりの強いこと。なーんにも準備等やった事ない人は人の大変さには興味ないのよ

    +23

    -0

  • 208. 匿名 2021/03/23(火) 12:41:16 

    >>1
    主さん、改変しようとしているんですか?
    学校によるかどうかはわかりませんが、とても難しいことかもしれませんよ?活動の縮小は以前から一部保護者が訴えていますが、何かが変わった試しは一度もないです。
    私は、PTAなんていらないと思っています。実際、昨年度はほぼ何もできなかったですが、困ったこともなかったですし。
    PTAは一学校だけの話ではなく、周辺の学校との関係もあるので、難しいのだと思います。

    +45

    -1

  • 209. 匿名 2021/03/23(火) 12:42:24 

    >>7
    合理的!
    でも屋台が出たり
    小学生にとっては楽しい祭りなんだよね
    街の祭りと違って校内だから安全だし
    子供だけで歩ける
    バザーに関しては気持ちが揺れてしまう

    今はコロナで勿論無理
    そして凄い楽

    だって一種の搾取よね

    +32

    -0

  • 210. 匿名 2021/03/23(火) 12:42:46 

    >>17
    うちの学校もあるよ
    肝試し企画したり、餅つきなど保護者会活動で力仕事があるときに出てくるよ
    講演会のような子供に関係ない企画もあるPTAと違って、おやじ会は子供が楽しい企画しかやらないし、完全に希望者のみ
    やる気のあるお父さんたちがわいわい楽しそうにやってるよ

    +52

    -0

  • 211. 匿名 2021/03/23(火) 12:42:58 

    >>9
    提案なんて言ったら
    じゃ一緒にやろーと言われている人いたな。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2021/03/23(火) 12:46:30 

    旗振り以外全部なくていいと思う。

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2021/03/23(火) 12:46:53 

    >>180
    え!マジ?大学までやらなきゃならないの?
    義務教育まででいいのに。
    大学生なんて大人じゃん。嫌すぎる。

    +17

    -0

  • 214. 匿名 2021/03/23(火) 12:48:13 

    >>208
    上に報酬が発生している団体ってありますか?そこがポイントのように思うのですが

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2021/03/23(火) 12:51:30 

    >>209
    子供にとっては楽しいイベントですよね。
    うちの子、すごく楽しみにしてます。
    友達と一緒に買い物したり、お菓子買ってたべたり、良い思い出になりますよね。

    でももし今年あるとしたら‥
    回収したおもちゃとか本を一つ一つ消毒したり袋に入れたりするのでしょうか?
    保護者の負担が大きそうでゾッとします。

    +20

    -1

  • 216. 匿名 2021/03/23(火) 12:51:46 

    >>2
    これはこれは巨人大好き猫大好きPATAさんじゃないですか
    PTAトピでは定番になりつつあるw

    +58

    -0

  • 217. 匿名 2021/03/23(火) 12:53:35 

    >>1
    資料を見ながら主さんの思う、これはいらないんじゃ無いかというのを書いてくださるとコメントがしやすいと思います。
    幼稚園、小学校、中学校、高校、大学とPTAがあるとコメントがあり、子供の年齢によっても親の関わり方も違ってきますので、対象年齢もそうですが、的をある程度絞ってくださるとコメントしやすいかな。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2021/03/23(火) 12:54:42 

    >>2
    この画像をトピが立って1分以内に投稿できる方、すごいですねw

    +40

    -0

  • 219. 匿名 2021/03/23(火) 12:56:24 

    >>17
    17です。なるほどそう言った活動をするのですね!
    色々なイベントがあるのだなーとこのトピを見て思いました。うちの学校、PTAが企画したりするイベントほとんどないので…。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2021/03/23(火) 13:01:31 

    最近の流れで皆で口を揃えて簡素化と言うんだけど、不思議と実際には簡素化したくないとしか思えない状況になる。

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2021/03/23(火) 13:01:59 

    簡素化した代わりに楽しいイベントやってるPTAもあるみたいだね。
    逃走中とか、ウォーターサバゲーとかやってる関西の方の小学校の記事を見た。

    +1

    -2

  • 222. 匿名 2021/03/23(火) 13:06:39 

    引越し前にいた小学校、PTAはなく、クラスにお世話係っていう人が3人くらいいた。
    どんなことしてたかとか、大変さとかはわかんないけど、PTAの委員とか一切ないから、イベント毎に参加できる人を募集してた。
    運動会の設営や、ベルマーク集計、バザーとかも、意外と人集まるんだよね。
    みんな協力的なんだよね。
    強制的にさせられるからイヤなんだと思う。
    心理的にもすごくラクな学校だったよ。

    +22

    -0

  • 223. 匿名 2021/03/23(火) 13:17:29 

    >>16
    一人二人は楽しそうな人いるよね
    やたら張り切ってる人
    そして新しい企画を考えたりして仕事を増やそうとする…
    一度も楽しいと思ったことねーよ!

    +40

    -0

  • 224. 匿名 2021/03/23(火) 13:27:02 

    >>217
    主です。
    分かりにくくてすみません。
    主は中学校の委員をします。

    委員の仕事内容は、
    ⚫体育会パトロール
    ⚫バザー準備
    ⚫高校見学会
    ⚫謝恩会準備
    ⚫広報誌作成
    ⚫人権講座、委員研修
    ⚫地域安全パトロール、地域懇談会

    こんな感じです。
    講座とかはいらない気がしますが、市との癒着があるようでPTAとしてはやめられないみたいです。


    +11

    -1

  • 225. 匿名 2021/03/23(火) 13:30:03 

    >>3
    簡素化しそうになったらもうやってしまった人たちがやっぱり必要じゃない?とか言い出して簡素化にならなくなるパターン…。

    +26

    -2

  • 226. 匿名 2021/03/23(火) 13:30:26 

    今年度幼稚園でPTA役員やって「コロナだしこれとこれは無くすか各自家で作業した方がいいのでは?」って軽ーく提案したけどボスママとその取り巻きに、物凄い勢いで睨まれて却下されたよ。
    あの人達皆んなで集まってキャッキャウフフしたいのよ。
    こういう奴らのせいで年々めんどくさい組織になってんだなーって実感した。
    2度と関わりたくない

    +27

    -0

  • 227. 匿名 2021/03/23(火) 13:30:54 

    >>3
    うちはプールはなくなった。責任も重いしなかなかルールを守らせられない。

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2021/03/23(火) 13:33:23 

    >>12
    見回りとか、旗持ちも言われるよね。でも仕事遅れていかないといけないんだよ…。

    +17

    -1

  • 229. 匿名 2021/03/23(火) 13:35:20 

    >>42
    子どもが小学生のとき、本部に入っていらないもの少しずつ削って縮小して、最後に校長先生に相談したけど、結局すぐに無くすのは無理なんですよね。近隣学校との兼ね合いもあると言われたよ……
    市P連て言うの?あれから無くさないと。

    +42

    -1

  • 230. 匿名 2021/03/23(火) 13:43:55 

    旗振りと運動会の手伝い以外いらない
    ベルマークもバザーもママさんバレーも講演会も必要ないわ
    夏休みの町内見回り当番も何の意味もない

    +10

    -0

  • 231. 匿名 2021/03/23(火) 13:46:26 

    >>214
    PTA連合会ってある

    この前全国私立幼稚園連合は不正会計があったよね。

    P連はまさかそんなことないと思うけど天下り団体らしいよ。

    +17

    -0

  • 232. 匿名 2021/03/23(火) 13:48:21 

    会計報告の人件費60万ってなんなのかな。
    私は500円しかもらってないけど。

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2021/03/23(火) 13:49:54 

    >>136
    授業参観は分散、運動会は5月の予定を10月に変更、その他行事も予定としてはやる予定にはなってるけど今後世の中がどうなっていくかで変更はありそうだけど、遠足や修学旅行などは行かせてあげたい。

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2021/03/23(火) 13:54:01 

    >>32
    印刷屋が無駄に資料刷ってくる笑
    余りまくってしょうがない
    言ってやりたいけど地区の自治会長?みたいなのだから先生も言えないっぽい、イラつく

    +10

    -0

  • 235. 匿名 2021/03/23(火) 13:55:59 

    無駄なものを減らすと役員になっただけだと多分反対勢力強すぎてうまうくいかない。
    うちのところそういうタイプの人が会長になって1年役員は会長支持してたけど2年の本部役員たち(特に副会長たちが束になって厄介)とOBがそれはそれは反対して会長のことボロクソ言って孤立させてみたいなことがあってなくそうとしたものの3分の1だけ減らせた。
    自分は姉弟がいるから1年役員連続でやってコロナ前コロナ後と見てきてるけどこれについてはなくそうと何度も本部へ意見あげてますっていうもの多かった。
    家庭教育学級とかね、全然人集まらなくて結局役員に頼み込んで集めてお金使ってイヤイヤ出てもったいないなー子供に回したらいいのにってすごく思った。

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2021/03/23(火) 13:56:04 

    >>168
    デメリットは??
    書き切れないほどありそう

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2021/03/23(火) 13:58:23 

    >>27
    そういう意見が出るからアンケートがない

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2021/03/23(火) 13:58:35 

    去年PTAで広報やりましたが、主にLINEでやりとりし
    かなり会う回数が少なかったです。
    ラッキーだったのは
    まとめ役の方がいてくれたからだと思います。
    いないとダラダラLINEするはめになるかも。

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2021/03/23(火) 14:06:06 

    >>238
    誰がまとめ役だかわからない時ってあるよね 全員一歩引いちゃってて

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2021/03/23(火) 14:07:17 

    >>222
    うちの隣の市はPTAをやめて保護者会になって、イベントごとに募集スタイルになったらしい
    友達が「全然違う!気楽だし拘束時間短いし!」って言ってて羨ましかったよーー

    講演会やら要らないPTAイベントやら百害あって一利なしなんだよ
    とにかくPTA連合だか何かから抜けて上納金やノルマイベントから開放されなきゃ話にならない....

    +25

    -1

  • 241. 匿名 2021/03/23(火) 14:13:06 

    >>224
    執行役員ですか?
    平の役員には削減の権利などはないです、他の方も書かれていますが。
    執行役員でも他の役員とあと学校の先生と皆で話し合って削減が否か決めます。
    もしあなたがそう言える立場であるのならば言ったら良いかと。
    講演会などは外部と決められているのでなかなか削減しにくいものであると思いますが、昨年はコロナでPTA活動自体ほぼ無しだったので沢山予定されていた講演会は全てなくなりました。
    今年はコロナ2年目で少しずつ昨年度よりは行事を行う方向で動いている所が多いです。
    それでも今までの(コロナが流行る前の)活動よりだいぶ縮小されている所が多いですよ。
    コロナ禍なので本当はこういった一つ一つの会に参加するのも不安だけれど参加はするので人数は減らせませんかとか、こちらも譲歩しつつ交渉するという形になるでしょうね。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2021/03/23(火) 14:13:21 

    >>143
    そこまではわかりませんが、多分例年とは違うでしょうね!

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2021/03/23(火) 14:16:53 

    >>143
    141さんではないですが私の子供が通う学校もやると予定しているそうです。
    緊急事態宣言になったら中止になると思いますが。
    2月末の参観は緊急事態宣言でなくなりましたからね。
    運動会などはまだ先生達の間でも詳しくは決まっていないので私達保護者が詳しく知ってるはずはないかと。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2021/03/23(火) 14:19:42 

    >>2
    んもう、以前もPTAトピで石塚先生がトピ画になっててつられて。
    またつられた、2回目よ!!笑

    +55

    -1

  • 245. 匿名 2021/03/23(火) 14:22:53 

    >>224
    なんかどれもいらなさそう…
    ・体育会パトロール?盗撮防止でパトロールするのでしょうか?保護者が観覧できるなら来てる保護者に観覧がてら周囲を見渡してもらえば済みそう。
    ・バザー準備 ←中学校ではバザー自体無くていいと思う。
    ・高校見学会 ←各自行きたい高校が違うし保護者と見学会に行けば済む話。
    謝恩会準備 ←コロナの影響で謝恩会は無しになるのでは?簡易的にでもあるなら必要かと思う。
    ・広報誌作成 ←誰も読んでないしいらない。
    ・人権講座、委員研修 ←必要無し
    ・地域安全パトロール、地域懇談会 ←保護者が買い物ついでに周囲を見回ればOK、懇談会必要無し。

    +9

    -2

  • 246. 匿名 2021/03/23(火) 14:26:23 

    >>42
    私もがるちゃんに感化されて(自分もそもそも不要派)アンケートに全部反対に印つけて、コロナだから簡素化して下さい!って書いて出したよ。

    結果、私だけが反対だったらしいけど、翌年は役員の数が減らされてたよ。まぁ言ってみるもんだよ。

    +14

    -1

  • 247. 匿名 2021/03/23(火) 14:27:42 

    >>26
    広報誌を作る事が生きがいみたいに張り切ってる人いて本当疲れた。私はくじ引きでハズレ引いて広報になったけど、月1回だけの集まりと聞いてたのに全然違う。
    下手したら週2とか週3って時もあったし、間に合わない!って時には誰かの家に集まりましょう!みたいに呼びかけてくるし、パートもあるし、予定入れるのが本当に大変だった。私のやったその代は、専業主婦や
    なにかと休みの融通効く仕事してる人が多くて、最初から私は、あまり出席できないかもしれないと言ってたのにほぼ強制参加だし、私の予定の為にガル子ちゃんのパートの後にしようか?何時に終わる?って聞いてくるし、1年間パートとPTAのかけもちみたいで、夕飯作りに帰るだけとか、レトルトや冷食ばかりで夫からも、そこまでする必要あるの?と言われた。本当に地獄みたいな1年間だった。その割にでき上がった広報誌は話題になる事も無いし、目を引くような内容でも無い。すぐ捨てたわ。広報誌本当に必要なの?

    +88

    -1

  • 248. 匿名 2021/03/23(火) 14:30:50 

    これを機会に会議や行事等の見直しをして必要ない会議行事等は辞めればいいと思う

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2021/03/23(火) 14:43:37 

    >>241
    主です。
    執行役員ではありません。ただの委員です。

    そうですよね。削減の権利などはありませんよね。せめて行事の負担を減らせるように交渉出来たらいいなと思います。

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2021/03/23(火) 14:50:29 

    >>249
    恐らくですが執行役員の方はある程度削減の方向で動いていると思います。
    私は今年度平の役員でしたが、既に執行役員によりかなり削減されていて、専門部も作らず1年で3回集まりがあっただけでした。
    緊急事態宣言もありましたし昨年はコロナ1年目でしたので警戒してかなり減らされたと思うので次年度はもう少しだけやれる事をやろうと今年度よりは増えるかもしれませんが、コロナ以前の活動は出来ないと思うので既に削減された内容になると思いますよ。
    その上で、部としてこういう意見があるといった形で執行役員に掛け合うのは手だと思います。
    内容を知らない事には何も言えないと思うので、活動が始まったら内容について同じ役員で考えて意見をお出しになったらいかがでしょうか。

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2021/03/23(火) 14:54:34 

    >>35
    それね、うちなんて高校生になっても
    全く似たような事書いてあったよ。

    何十年経っても他に書くことないんだろうね...
    メリットがないから。

    +19

    -1

  • 252. 匿名 2021/03/23(火) 14:56:05 

    卒業のアルバム係。なんで親があんな苦労してやらなきゃいけないの。私が子供の時は親がやるなんてなかった。

    +18

    -0

  • 253. 匿名 2021/03/23(火) 14:57:11 

    >>120
    丸3日だけならいいけど、参加率がいい平のママPTAでも5日は取られるよね。
    学級長や理事とかはバザーだけで10日以上取られるよ。

    そもそも家庭科室で作る揚げたり焼くだけのレトルト飯の為に労力使いたくないわー

    +15

    -0

  • 254. 匿名 2021/03/23(火) 15:02:18 

    広報誌見たくないです。大変な思いで作ってらっしゃるのでしょうが、恩を売っているような…
    すみません

    +12

    -3

  • 255. 匿名 2021/03/23(火) 15:05:44 

    PTA関連の上部組織ってガッツリ天下りって訊いたんだけど本当?
    中抜きし放題っていうか主婦の労働力をタダで使ってやろうという話らしいけどマジ?
    国や自治体からお金引っ張る為に何でもかんでも仕事にして主婦をタダで使って上納金って…
    PTAってヤバい組織だね

    +35

    -0

  • 256. 匿名 2021/03/23(火) 15:06:52 

    >>252
    親が作るの?
    普通にお金払って業者に委託してたよ。

    +16

    -0

  • 257. 匿名 2021/03/23(火) 15:13:59 

    >>164
    でもさ、小中は徒歩圏内だけど
    高校 大学ともなると、場所によっては遠いよね...

    嫌でも役員になった親御さん達は、毎回会議に参加するものなのかな?無理があり過ぎる...

    +11

    -0

  • 258. 匿名 2021/03/23(火) 15:15:59 

    >>199
    地元とかOBとか大学に関係ある人が名乗るんじゃない?
    小学みたいに半強制的なものではないと勝手に思ってる。

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2021/03/23(火) 15:20:33 

    >>231
    まさかそんなことありそうよ。

    なんかの名目つけて飲み会だの接待だの泡銭に使われてそう。

    仮に不正がなかったとしても、よその上流家庭のジジイどもを養う為にタダ働きさせてんじゃねえよ!って思う!
    個人的にはNHKよりもP連を解体してほしい。

    +31

    -0

  • 260. 匿名 2021/03/23(火) 15:23:57 

    >>250
    主です。
    色々教えて下さり、ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2021/03/23(火) 15:25:46 

    >>71
    でも他の人にもそれを求めるんだよね。
    次の人への引き継ぎは今年からは文章でいいよね、との方向に決まりかけていたのに、親睦も兼ねて顔を合わせてやるべきと演説されて結局なくならなかったよ。

    +13

    -0

  • 262. 匿名 2021/03/23(火) 15:26:17 

    >>146
    どこどこ!転校するわー!!

    +19

    -0

  • 263. 匿名 2021/03/23(火) 15:27:00 

    >>23
    学校のまわりのドクダミを炎天下の中ひたすら刈り取る作業をやりました…

    +13

    -0

  • 264. 匿名 2021/03/23(火) 15:28:54 

    >>247
    そうそう!いきなり明日も集まってとかザラ。
    そんな簡単に仕事休めないよね。

    +19

    -0

  • 265. 匿名 2021/03/23(火) 15:29:10 

    >>263
    ドクダミ除草なんて学校美化じゃなくて、もはや管理の域じゃん...委託料払ってよ涙

    +16

    -0

  • 266. 匿名 2021/03/23(火) 15:30:26 

    >>247
    完全に暇潰しオナニー要員にされてるわな。

    +16

    -0

  • 267. 匿名 2021/03/23(火) 15:32:34 

    花壇の手入れとか私が子供の頃は用務員のおじさんがやってくれてたけどなぁ。
    まさか親が駆り出されるとは思わなかった。

    +11

    -0

  • 268. 匿名 2021/03/23(火) 15:41:04 

    >>252
    友達の学校も親がかなり関与していたよ。
    係になった親は写真を撮るんだけど、写りに不公平がないように凄く気を遣うんだって。
    友達、病んでげっそりしてた。

    +14

    -0

  • 269. 匿名 2021/03/23(火) 15:41:13 

    >>91
    めっちゃ理想的な簡素化❗️
    頑張ってね。

    +12

    -0

  • 270. 匿名 2021/03/23(火) 15:45:23 

    >>1
    うちの学校は子どもの行事に関わるもの以外は全てなくしたよ!新聞もなし、バザーもなし、体験講座もなし!
    決まるまでは大変だと思いますが賛同者は思った以上に多いはず。役員頑張ってください!

    +19

    -0

  • 271. 匿名 2021/03/23(火) 15:52:53 

    今年の役員は楽だったね

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2021/03/23(火) 16:04:40 

    程よくやる気のない、簡素化を推し進めたい人々ばかりが役員の時はめちゃくちゃ楽だし、やりやすかったよ。
    このご時世、例年通りになんてやる必要ナシ!

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2021/03/23(火) 16:10:47 

    >>1
    子供の行事以外いらないと思う
    講師呼んでなんとか講座とかなんとか教室とかなんとか会みたいなの
    それ以外は必要そうな活動ばかりだったよ
    でも活動人数は減らせると思う
    みんなにやらせるために振り分けてあるから
    それか係制にして一人1つ何かしらに参加してもらうようにするか

    +10

    -0

  • 274. 匿名 2021/03/23(火) 16:15:45 

    PTA活動でコロナに感染したら保険支払われるのかなぁ?
    年度始めにPTAの活動のために入るやつ確かあるよね

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2021/03/23(火) 16:29:20 

    ・コサージュ
    ・広報誌
    ・廃品回収

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2021/03/23(火) 16:31:01 

    >>137
    だよね。最初から提案って形で意見出しちゃえばいいんだよ。あとは保護者あてにアンケートを取る。
    わざわざ何回も集まる必要ない

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2021/03/23(火) 16:33:44 

    >>32
    うちの県はなぜか各学校のPTAの広報が力を入れていて、どこの広報が優勝するか競い合ってるよ。
    だから、各学校ごとの広報の出来がプロ並み。

    +17

    -0

  • 278. 匿名 2021/03/23(火) 16:34:03 

    >>246
    さんだけが反対なんて、がるとは違って世間の人々はわりとやりたい感じなのかな?よくわからなくなってきた

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2021/03/23(火) 16:36:41 

    >>201
    多数の人間は、変わるのがめんどくさいんだよ。
    今までと同じ流れで~って感じなんだよね。

    いつまでも変わらないはずよね

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2021/03/23(火) 16:47:11 

    >>277
    よこ
    もしかして福岡?

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2021/03/23(火) 16:48:28 

    >>24
    裁判!すげー
    その労力のおかげで簡素化がある、ありがたいね

    +82

    -0

  • 282. 匿名 2021/03/23(火) 16:48:46 

    >>216
    今でも巨人が試合に負けるとふてくされたりしてるのかしら。

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2021/03/23(火) 16:49:58 

    >>32
    いらないよね
    無駄にカラー印刷だったりまじで不要なコストだよ
    このご時世写真載せられるのも迷惑だし

    +22

    -0

  • 284. 匿名 2021/03/23(火) 16:54:23 

    >>247
    き、きつい…
    週3とか時間泥棒にも程がある

    +21

    -0

  • 285. 匿名 2021/03/23(火) 17:03:13 

    >>71
    いるいる、そんでリーダーね。
    リーダーなら活動終わったら終わりって締めてくれよ。
    終わってんのか終わってないのか、よく分からん状態で、違う学年の行事の話をペチャクチャペチャクチャ……

    こーゆーのが本当に嫌なんだよね…。
    活動は頑張ってやるから、終わったらパキッと帰りたい。

    +14

    -0

  • 286. 匿名 2021/03/23(火) 17:13:17 

    こんなにみんなが嫌がるのになんで総会で廃止の方向になる学校なかなかないんだろう

    100人にも満たない学校でPTA嫌だ嫌だ無駄な活動って言ってるから、数年前、PTA会長だったとき、PTA総会で子供数も減ってきたため今後は簡略化しては?と訴えたんだけど、同意の挙手してくれる人3人しかいなかった。むなしかった。
    じゃあもう文句言わず役員でも会長でもしなよと思う

    +26

    -0

  • 287. 匿名 2021/03/23(火) 17:14:03 

    運動会もいらないなぁ。
    親は学年だけリレーが見れればいいやって思うからそれじゃだめかな。区の運動会もついでにやめたほうがいい。
    あんなの苦痛なだけ。

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2021/03/23(火) 17:15:06 

    >>1
    PTA加入したことないんだけど勧誘そんなにうるさいの??働いてたら保護者と会うこともないし学校行事も子供の出番だけ仕事抜けて行ってたから関わることなく卒業になりそう。笑

    +1

    -3

  • 289. 匿名 2021/03/23(火) 17:22:06 

    >>256
    学校によるよ。幼稚園でも役員が写真選んで作っているくそ面倒くさいところもある。

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2021/03/23(火) 17:22:51 

    国際結婚のアメリカ人ですが、PTAは、私の祖国アメリカ発祥です。


    PTA(Parent Teacher Association)
    アメリカ全体の非営利法人、この団体に加盟している各地域の団体がPTAの名称で活動します。

    PTО(Parent Teacher Оrganization)
    それぞれの学校で独立した保護者によるボランティア団体で、PTAには加盟していません。


    PTAよりPTОでの活動が多いです。
    これらのボランティア活動が学校で非常に重要な位置をしめています。


    アメリカの親は父親も母親も、このボランティア参加を嫌がる人が居ません。

    アメリカはキリスト教国なので、ボランティア精神が根付いて、「困ってる人は自主的に助ける」が当たり前です。

    「地域の人たちと親達で協力し作り、我が子の為に出来る事は最大限して行こうと」親の誰もが考えます。


    でも、任意なので参加しなくても自由だし(いじわるもされません)、専用のホームページを見る事ができるし、誰が参加しているかも知りません。

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2021/03/23(火) 17:23:04 

    >>20
    うちの学校は廃止したよ。
    大規模校で、ちまちまベルマーク集めなくてもPTA会費で学校の備品買うことができるから。

    +26

    -0

  • 292. 匿名 2021/03/23(火) 17:24:03 

    >>286
    わかりすぎる。
    役員やるのは嫌がるくせに、簡素化しようとするとそれには乗ってこないのよ。
    もう本当に意味が分からない。

    +20

    -0

  • 293. 匿名 2021/03/23(火) 17:30:19 

    PTAでなくしたい業務あるんだけど子供達の為ってうるさい親がいるんだよなー
    前に中学と小学校役員がかさなってかなりきつかった。母親も病むよ。

    +15

    -0

  • 294. 匿名 2021/03/23(火) 17:31:06 

    >>278
    ここの人達は内容もよく知らず忙しいやりたくないって言ってる人が多い。
    内容も知ってて、自分がやって不要だった部分はあるなって人がそこまで多くない。
    だから建設的な意見が少ない。
    いらないいらない不要って書くだけで、何がどう不要なのか、それを動かすにはどうすればいいかって主さんの疑問に答えてる人少ない。

    +13

    -1

  • 295. 匿名 2021/03/23(火) 17:31:27 

    >>115
    自分の母校に子どもを通わせてる母親は熱心になる人が多いのよね。
    地元愛が強くて、母親や父親同士の縦やら横の繋がりもあって。
    そんな人たちが自分たちが子どもの頃に経験したことをそのまま自分たちの子どもにも…ってなるから始末におえない…

    +16

    -0

  • 296. 匿名 2021/03/23(火) 17:34:26 

    >>187
    それよそれ!なんだかんだで無理矢理いらない仕事作って嫌がる人にやらせて馬鹿みたい。本当その2つ以外要らないよ!

    +7

    -1

  • 297. 匿名 2021/03/23(火) 17:36:36 

    >>156
    そうだよね。仕事忙しくて子供との時間をなんとか捻出しようとしてるのに休みの日に集まったり平日の集会で仕事休まなきゃいけなかったり、居場所足りてるんですけどって思う。

    +19

    -1

  • 298. 匿名 2021/03/23(火) 17:38:26 

    >>195
    それでもすごく羨ましい。うちの学校は何がなんでも一人一役。真面目でコミュ障な私は毎回憂鬱になりながら参加(終わったらぐったり)するけど、心臓に毛が生えてる人は一回も来なかったりするらしい。色んな意味で不満しかない。

    +5

    -1

  • 299. 匿名 2021/03/23(火) 17:38:40 

    >>5
    それで解決だ!
    私もPTA無くしたいってトピ何回も申請してたけどダメだったからトピ立って嬉しい‼︎必要なものは外注で!
    仕事に育児に家事に忙しいのにもう手が回らない

    +22

    -4

  • 300. 匿名 2021/03/23(火) 17:39:16 

    >>294
    わかる
    とにかく人と関わる系全ていやだ!みたいな感じね

    +9

    -2

  • 301. 匿名 2021/03/23(火) 17:41:28 

    このトピが学校関係者、PTAを取り仕切ってる人の目に留まりますように。

    +20

    -2

  • 302. 匿名 2021/03/23(火) 17:45:39 

    >>176
    それそれ。
    数年前、本部役員で改革して活動をかなり縮小したけど、心身共にやられたよ…
    本部役員同士でも意見の相違はあったし、保護者からも賛否両論あったし、学校側の意向を無視することはできないから、PTA側の都合を押しつけることもできず…

    集まって話し合ったり、グループラインで話し合ったりね…

    PTAみたいな組織でも会則が存在するからそれに則って進めないといけなかったし。

    職場なら一大プロジェクトに匹敵するようなことを無報酬でやるのがしんどかったわ。

    ダンナや子どもたちにも迷惑かけたしね。

    改革するにしてもこうして陰でしんどい思いを抱えてやる人たちがいる。
    ってことを知っててくれると助かる。

    +32

    -0

  • 303. 匿名 2021/03/23(火) 17:47:23 

    >>277
    東京もあるよ

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2021/03/23(火) 18:08:15 

    >>37
    めっちゃ最悪やね。
    せめて子供の学年の写真を撮りたいところで撮れる権利が欲しいよね。
    せっかく休み取ってそんな最悪な運動会行きたくない。
    だから余計にPTAしたいって人が少なくなるんだよね。

    +21

    -0

  • 305. 匿名 2021/03/23(火) 18:10:16 

    >>304
    分かるー!メリットが無いとね。
    メリットがあるなら大変でもやろうかな…って思う人が少しでも居るかもしれないのにね。

    +10

    -1

  • 306. 匿名 2021/03/23(火) 18:12:12 

    >>237
    アンケートに名前を書く欄があって怖くて書けない

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2021/03/23(火) 18:23:17 

    >>190
    やめてください笑
    オヤジが行くならヨメさんも!みたいなバカにお茶だし要員にされたくありません
    定年友の会にしてリタイアした人に好きなだけボランティアさせてあげて!

    +10

    -4

  • 308. 匿名 2021/03/23(火) 18:26:23 

    >>1
    私も最初はそう思ってましたよ。最初は。
    ちなみに会長です。

    でも、勝手にはいこれ無駄だからもうやめー
    とは出来ないんです。
    まず議題をあげ、それに対する意見を集め、賛否をとる。
    お手紙作ったりアンケート作ったり集計したり、PTA会則に載ってるものを変更するにはPTA総会での議決も必要。
    めちゃくちゃ面倒くさいですよ。
    そして反対意見も絶対出ます。

    コロナは確かに活動を見直すきっかけにはなりますが、コロナ期間中やらなくても別に困らなかったから今後もなしで良いよねーと、安易にはいかないと思います。

    +29

    -3

  • 309. 匿名 2021/03/23(火) 18:45:24 

    >>307
    お茶出しなんかさせられないですよw
    現役パパの集まりでいい雰囲気です
    アウトドアが好きなお父さんが多いかな
    夏の体育館に泊まるイベントとか大人気でした

    +9

    -0

  • 310. 匿名 2021/03/23(火) 18:58:30 

    >>16
    1だけはなんとなくそうだなぁとは思うけど、逆にトラブル招くケースもあるしなぁ。
    幼稚園とかなら知り合い増やしたいってやる人も居たけど小学校以降で知り合い増やしても会う機会もあまりないよね…
    幼稚園だと専業主婦のお母さん多くて交流もよくあったけど小学校入るとほとんどのお母さん働いてるしみんな暇じゃない。
    呑気にランチやお茶なんてして楽しむ次元じゃない。

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2021/03/23(火) 19:02:23 

    >>7
    バザーに出るものって結局は要らないものだからね
    ダサいタオルとか
    使わない食器とか
    その寄せ集めだもんね

    激安で金券、賞品券、宝くじが出るなら買いに行くけど

    +25

    -0

  • 312. 匿名 2021/03/23(火) 19:04:11 

    >>209
    いっそバザーを辞めてお祭りにすればいいのに
    射的とか輪投げとか
    工作教室、フリースロー大会とか

    +4

    -5

  • 313. 匿名 2021/03/23(火) 19:06:24 

    >>268
    うへぇ
    映り方やアルバムのまとめ方の不平不満、印刷抜け漏れ金銭とトラブルになりそうな所たくさんあるじゃん。
    役員にもその他の親にとっても金払って撮影から印刷まで業者にやって貰うか、いっそやらない方がましだね。

    それ決めた代の役員が会費使い込んだの誤魔化すために導入したのを、慣例化しちゃってそのまま引っ張ってるとしか思えない。

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2021/03/23(火) 19:08:26 

    >>16
    4 仕事力がアップする

    これ逆
    仕事力ある人がスピーディに仕事するだけ
    要領悪い人は何やらせても要領悪い

    +38

    -0

  • 315. 匿名 2021/03/23(火) 19:15:26 

    >>308
    302でコメントした者です。

    あれこれ言うのはかんたんですが、たかがPTAでも組織であり、会則がありで、客観的に見てたとえ合理的であれ、勝手に、自由に物事をすすめられない難しさがありますよね…

    会長や副会長という御大層な肩書があっても、何の権限もない、いち保護者ですし。

    +12

    -0

  • 316. 匿名 2021/03/23(火) 19:29:04 

    >>304
    幼稚園の役員やってた頃は役員のみ
    ・運動会では先生と一緒に(お手伝いがあるため)テントにいられて、正面中央で堂々と見られた
    ・お遊戯会は目の前が踊り場になってる見やすい席で自分の子どものクラスのみだが見学できる(三脚も立て放題、写真も遮るものなく撮れる)
    ・役員のみ梨狩りや芋掘りに参加できる
    ・音楽会やお遊戯会では、本人のなりたい役(その力があれば)もしくはカワイイ衣装やカッコイイ衣装を早々と割り当てられる
    などの優先割り当てがあった

    が、やらない連中が不公平だと騒ぎ、行事のお手伝い諸々がなくなりやり手がなくなった

    昔はせっかくだから子どもと行事を楽しみたいとか、運動会やお遊戯会の特等席につられてやる人がいたけど、やらない連中が不公平感を声高に言い始め、その意見を通したせいで誰もやりたがらなくなった

    メリットがあれば快く役員活動に協力してくれる層もいるのにね

    +10

    -1

  • 317. 匿名 2021/03/23(火) 19:38:11 

    >>289
    すごく責任重大だし大変そう。
    苦労して作って文句言われたくないし頼む側としても素人の主婦が撮った写真よりお金払うからプロに頼みたいって思いますよね。
    なんでそんな事するんだろう。

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2021/03/23(火) 19:39:04 

    >>286
    目立ちたくないんだよね、きっと。
    総会で決を採るから手を上げてねって根回ししてから全員で手を挙げたら変わるかも。

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2021/03/23(火) 19:53:53 

    >>292
    そういう人は誰にでもいい顔をしたいから、自分の手は汚したくないのよ。
    誰かにやってもらいたいの。 


    +8

    -0

  • 320. 匿名 2021/03/23(火) 20:04:46 

    うちの小学校のPTA 会長。
    「PTAに協力しない親の子供は問題を起こす傾向にある。」と全保護者の前で言い切っていたよ、、、。

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2021/03/23(火) 20:21:07 

    >>308
    会長でも活動を見直すの大変なんですね。

    逆に作業や活動を増やす分にはどうなんだろ?
    そこまで反対されないのかな。


    +5

    -0

  • 322. 匿名 2021/03/23(火) 20:26:28 

    >>316
    これくらい沢山のメリットあるのはいいですね。

    うちの小学校は卒業式に委員専用の保護者席を用意して最前列で見れるという物でしたが、
    やはり六年生の委員は大変なのでそれくらいのメリットでは人が集まりませんでした。

    +4

    -1

  • 323. 匿名 2021/03/23(火) 20:32:45 

    >>2
    もう、PTA会長でいいよ石塚先生!

    +24

    -1

  • 324. 匿名 2021/03/23(火) 20:42:33 

    >>40
    今年子供会役員になったけど、会長から「今年は○○のイベントやるそうです(がっかりの絵文字)」みたいなLINEきた
    PTAや園の役員はまだ熱心な人いるけど、子供会役員の親の中には誰も熱心そうな人いないんだけど子供会って本当何のためにあるんだろう

    +14

    -0

  • 325. 匿名 2021/03/23(火) 20:51:43 

    人様より子供が多い母です。

    私も本当ーにいらない!と思うけど、なくしてもきっとある程度復活するかもしれません。


    ある時期に一生懸命PTAを簡素化してくれた人がいても、しばらくすると

    『やっぱり先生への花はあったほうが…』とか

    『これやってみよう』とか

    ぜーーーったい、どこかで仕事を増やす善人風の人が現れるなぁ…って思いました。

    そして、来年からも

    『昨年もしてたし』

    っとなります。


    長い間、小学校にいてこの繰り返しなんだなーと思いました。

    少しずつは減っていくでしょうが…たまにやる気出す人‼️

    来年度の人のことを考えてからやって‼️‼️


    そのバトン渡される人、重くなるから…って私は思いながら
    もう、心は無です。笑

    +18

    -0

  • 326. 匿名 2021/03/23(火) 21:27:20 

    来年度役員をやる者です。

    とりあえず廃品回収のメンバーを半減してみました。
    いきなり0にはしにくいので、少しずつ簡素化する予定です。

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2021/03/23(火) 21:31:34 

    >>66
    うちの幼稚園もそうだった
    一人っ子の人とか暇だし、一度きりだから運動会の手伝いとかやってくれてた
    小学校だと働いてる人も多いからやりたい人はいないのかね?

    +3

    -4

  • 328. 匿名 2021/03/23(火) 21:31:46 

    時給制なら進んでやるけどな…

    共働きで忙しいのに「資料を学校でコピーする時は定時(16時半)までに来て下さい」とか言われたわ。
    先生は部活動も無くなり、仕事が確実に見直されて減ってきてるのにPTAだけ昭和のまま取り残されてるよな

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2021/03/23(火) 21:36:32 

    >>17
    あるよ。楽しそうだよ。

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2021/03/23(火) 21:40:13 

    >>2
    もう何度となく!石塚先生のサムネに騙されてコメ残してるんですけど!!

    +21

    -0

  • 331. 匿名 2021/03/23(火) 21:49:41 

    >>312
    小学校のお祭り、いいですねーー!
    うちは今年入学したばかりなので、バザー経験ないのですが、お祭りのためなら頑張ります。

    +1

    -1

  • 332. 匿名 2021/03/23(火) 21:50:39 

    >>7
    同じようなことを冗談ぽく提案したら
    総スカン食いました。
    みんなの気持ちがこもってるんだよ!とか。
    なんなんでしょうね、この反対勢力は。

    +24

    -0

  • 333. 匿名 2021/03/23(火) 21:54:13 

    >>3
    ちょっと言い方にトゲがあるな…心に余裕持ってこう。

    +9

    -1

  • 334. 匿名 2021/03/23(火) 21:57:42 

    >>16

    >1についてはPTAのせいで人間関係荒れてる。
    うちは、4月の懇談会で立候補募って
    挙手が足りなければ
    端からできない理由を言っていく。
    あまり言いたかないが、
    一人っこママや専業主婦ママが役員から逃げるとヒソヒソ言われる。

    +10

    -0

  • 335. 匿名 2021/03/23(火) 21:58:53 

    >>17

    うちの学校も、凶悪なバーバパパみたいなルックスのお父さんが張り切ってて怖い!

    +9

    -0

  • 336. 匿名 2021/03/23(火) 21:59:14 

    >>23
    私が、小学生の時は奉仕作業で親が学校に来て一緒に掃除なんてしなかったから、子供の小学校で奉仕作業って聞いてびっくりしたよ

    +8

    -1

  • 337. 匿名 2021/03/23(火) 22:03:50 

    行きたくもない講演会とかは、本当に
    いらないと思う。
    一昨年PTA役員だったけど、何の興味もない
    行きたくもない講演会に月1仕事半休で
    強制参加!!
    本当に!本当に無駄な時間!

    会場内は皆グーグー寝てるし、
    何かの役回りの為に人数合わせで参加してる人ばっかりだったよ。
    アレは真面目に廃止でいいと思う!

    +11

    -1

  • 338. 匿名 2021/03/23(火) 22:05:02 

    >>16
    ベルマーク委員やりましたけど、ちっとも友達なんかできねーよ!
    勇気だして話しかけても誰ものってこねーよ!
    仕事はだらだらして非効率だし。
    学校行ける以外該当ねーよ!
    一回やったからもうPTAやんない!

    +23

    -1

  • 339. 匿名 2021/03/23(火) 22:05:42 

    >>325

    >どこかで仕事を増やす善人風の人が現れるなぁ…って思いました。

    善人風の人に爆笑。
    私は卒園委員をやりましたが
    折角コロナで式が簡略化の流れだったのに

    目録は壇上で読み上げをやらなきゃ!
    毛筆で手書きしようよ!
    先生へのサイン帳も表紙、裏表紙、中表紙、背表紙、持ち帰り用袋まで全部手作りしようよ!
    花束のカラーは先生のイメージカラーのアンケート取ってフラワーデザイナーのママさんに(無料で)依頼してぇ~
    となり、作業量10倍になりました。
    泣きそうになりながら毛筆で目録を手書きし、何度もダメ出しされ6回目でオーケーもらいました。

    +9

    -0

  • 340. 匿名 2021/03/23(火) 22:06:20 

    >>1
    全て
    PTAの全てが無駄

    +10

    -3

  • 341. 匿名 2021/03/23(火) 22:07:33 

    >>334
    足りないなりの人数、いないなら0人でなにか不都合あるの?って聞きたいよね

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2021/03/23(火) 22:12:54 

    >>338
    PTA会費繰り越すくらいなら買えばいいのにねベルマークなんて暇人の暇潰しだよ

    +7

    -0

  • 343. 匿名 2021/03/23(火) 22:13:29 

    皆さんのとこは「母親代表」っていう役ありますか?
    うちの子の学校は会長、副会長、母親代表、という役があります。
    会長と副会長が男性しかなれないなら、母親代表も意味があると思いますが、実際そうではないし、全員女性の年もあり、母親代表ってどういう位置付けなんだろう??って思います。

    +6

    -2

  • 344. 匿名 2021/03/23(火) 22:15:06 

    >>337
    市町村からの補助金目当てだよな
    公演実績ないと予算カットされる
    税金の無駄遣い

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2021/03/23(火) 22:21:24 

    >>326
    廃品回収とかあるの?それこそ業者がやればいいのに。
    PTAが無給だからってこき使いすぎる。

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2021/03/23(火) 22:21:41 

    >>299
    外注するほど重要な活動なんて無いよ

    +11

    -0

  • 347. 匿名 2021/03/23(火) 22:27:53 

    >>8
    一日ボランティアならやってもいい。
    バスツアーとかはごめんだわ

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2021/03/23(火) 22:28:01 

    >>312
    文化祭的な感じで子供達だけで準備して祭りやればいいと思うよ

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2021/03/23(火) 22:28:20 

    >>26
    学校が発行してくれるお便りもあるし広報誌要らんよな?と今年広報部長やってて思った
    印刷会社とか市のPTA連合?とのしがらみがあって広報誌やめるのは無理なんかな

    +13

    -1

  • 350. 匿名 2021/03/23(火) 22:28:25 

    >>343
    何それ。母親代表って。
    父子家庭だってあるのに変なネーミング
    今の時代に逆らってるね。

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2021/03/23(火) 22:28:32 

    >>31
    PTAを、「保護者組織」と勘違いしてる人が多いけど、正式には「父母と教師の会」。
    教職員も強制的に給与から引き落とされてます。

    ただ、保護者からのお金で成り立っているため、その活動や予算編成、執行などを学校主導で執り行うことはできず、必ず保護者側の役員の管理のもとで行うことになっています。

    イベントの手伝いなどはあくまでもオマケで、体育祭で生徒へ配るスポーツドリンクやマラソン大会の後の豚汁会とか、進路講演会に来てくれる大学の先生方へのお車代、入学式や卒業式で生徒の胸に飾るお花など、生徒の学校活動に関する経費として使われています

    公費はかなりギリギリなので、PTAからのお金でやっとやれている行事も多く、無くなると学校行事などかなり制限されると思います。

    でも、ベルマークみたいに時代にそぐわない活動は無くして行くべきですよね。

    +11

    -4

  • 352. 匿名 2021/03/23(火) 22:32:17 

    >>320
    逆だわ
    高齢モンペ会長は仕切りたがりで空気が読めず
    子供はいじめっ子気質

    +8

    -0

  • 353. 匿名 2021/03/23(火) 22:34:11 

    >>8
    子供サポート部は一年ボランティアって書いてあるけど、学年で5人出たら30人になるよね?
    名前変えただけで、ガッツリ役員じゃないの?

    人数を減らすとか仕事内容を減らす、じゃなくてPTAを無くさなきゃね。
    なくても何ら困らない。
    地区別の学校対抗バレー、給食の試食、PTA新聞、どれもいらない。
    PTA新聞の代わりにお金払うから学校の様子の写真欲しい。

    +19

    -0

  • 354. 匿名 2021/03/23(火) 22:37:00 

    >>351
    成り立たない行事は減らせばいいし、規模も縮小すればいいよ
    うちの地域は市P連解体、学校単位のPTAも完全な任意入会に移行してるよ
    会員数も激減してる

    +12

    -1

  • 355. 匿名 2021/03/23(火) 22:37:36 

    >>353
    学校の様子は自分で見に行けばいいじゃん

    +1

    -2

  • 356. 匿名 2021/03/23(火) 22:37:38 

    >>26
    先生達の紹介ページ以外は不要かな。

    +16

    -0

  • 357. 匿名 2021/03/23(火) 22:38:21 

    >>352
    高齢親の子って愚鈍が多いのに珍しいね

    +2

    -1

  • 358. 匿名 2021/03/23(火) 22:39:24 

    >>277
    佐賀もあるよ。
    どこが優勝したっていい。

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2021/03/23(火) 22:39:30 

    会費って何に使ってるんだろ
    一人月に200円×600名だとしても12万×12ヶ月

    会計報告書にコサージュとかは金額書いてあるけど人件費とかざっくりしてわからん。

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2021/03/23(火) 22:41:03 

    >>312
    お祭りも普通に大変だよ

    +7

    -0

  • 361. 匿名 2021/03/23(火) 22:44:00 

    >>160

    会費どれくらいが相場なの?
    うちは7000円プラス年に2時間無料バイトが全家庭に強制(シルバーさんに行政が依頼するはずの仕事をPTAが引き受けてきて親たちにやらせて、その時給は全てPTAに没収されるシステム)。
    その上で卒業までに2回はPTAに参加するのが普通だから(外国人が多くて参加してもらえないから日本人に濃縮されてしまっている)お金もきついし役割もしんどい🥲

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2021/03/23(火) 22:46:56 

    >>277
    何てヒマなんだ...
    そして、一位目指して張り切るママと
    振り回されてうんざりなママの姿が見えるようだ。

    +14

    -0

  • 363. 匿名 2021/03/23(火) 22:47:27 

    >>354
    うちの学校も任意加入になった
    そして公立だけど先生が全員抜けたわ

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2021/03/23(火) 22:47:34 

    うちの学校は当番制で通学路5箇所に立って保護者会が子供達に挨拶する。みんな朝なんて一分一秒も惜しいのに本当馬鹿馬鹿しい

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2021/03/23(火) 22:48:37 

    広報は昔に比べて大変だよ。
    個人情報厳しくなったから、この子は写していいこの子はダメとかある。何百人もいる子供の顔なんて覚えられないから担任の先生に確認しなきゃならない。

    +10

    -0

  • 366. 匿名 2021/03/23(火) 22:53:16 

    >>302

    ありがとうございます。
    うちの幼稚園も昨年の三役さんたちが改革して
    作業を大分減らしてくださったのですが
    やはり、一部の保守派のママがまた作業を増やしてました。
    卒園アルバムの数数え、検品は幼稚園側でやることになったのに
    勝手に「わたくし達がいたします!」とかいって
    卒対みんなでやる羽目に。

    +10

    -0

  • 367. 匿名 2021/03/23(火) 22:53:59 

    >>339
    手にとるように分かります‼️
    どこにでもいるんですよね…ほんと大変ですよね💧
    幼稚園とか特に大変ですよね…

    幼稚園も保育園も小学校も中学校も行かせてましたが、
    どこにでも謎のこだわり派の方います

    あと、ついでに無料で技術の搾取…ほんと良く考えて欲しいですよね…仕事でしてるのに、無料でできない
    【頼まれかねない仕事してます】

    減らしたい方の方が数は多くても、人数は少なくても『こだわりたい人』のエネルギーの方がはるかに大きそうで

    やっぱりなくならないのかなーって思いますね。笑

    +12

    -0

  • 368. 匿名 2021/03/23(火) 22:57:22 

    >2
    いーしーづーかー大先生!!
    これ、わかる人だけわかればいい!
    嬉しすぎるー!

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2021/03/23(火) 22:58:43 

    >>81
    そうなるといいね。ついでにベルマーク財団みたいなのも潰れて天下りとかなくやればいい。
    ベルマークほど面倒なものはない!

    +14

    -0

  • 370. 匿名 2021/03/23(火) 23:04:36 

    >>86
    私なんて本部だから長期休み以外週2.3、9:00〜14:30までガッツリ
    たまに17:00までかかることもある
    緊急事態宣言中なのに馬鹿みたいにPTAで集まってる
    引き受けるんじゃなかった、、

    +15

    -0

  • 371. 匿名 2021/03/23(火) 23:05:15 

    >>12
    バザーもあるけど、収入はほぼ野球やサッカーの遠征費や吹奏楽部の楽器購入と知ってアホらしくなった。仕切っている執行部の父兄はその関係者ばかりですごいマウンティングだし。
    定期的に集合がかかるのもうざい。
    ほんと運動会の駐車場整理だけでいい。

    +11

    -1

  • 372. 匿名 2021/03/23(火) 23:05:57 

    なんかさたまになら、やってもいいのだけど、ボランティアなんだから、もう少し緩くならないかなと思う。今の時代共働きだし核家族だし、下の子をどこかに預け、仕事休んでまでもやる事じゃないと思う。

    +11

    -0

  • 373. 匿名 2021/03/23(火) 23:06:23 

    >>359
    会費が何に使われているかは、4月に行わられるPTA総会の資料に記載されてるはずだから、目を通してみたらわかるよ。
    殆どの保護者は子どもが持って帰ってもたいして見ることもなく資源ごみ行きになってるだろうけど。

    そんなたいして見てもらえない資料をパソコンで作成し、印刷してホチキス留めして、クラスの人数ごとに分けて、先生に配布のお願いをしている人の存在にも目を向けてもらえたらありがたいな…
    ちなみに大きな学校だと、学校も保管場所を取るからPTAからの配布物もいつでも受け取ってもらえるとは限らないのよ…

    +7

    -1

  • 374. 匿名 2021/03/23(火) 23:07:01 

    >>351
    いらないものばかりじゃない?

    +9

    -3

  • 375. 匿名 2021/03/23(火) 23:09:02 

    >>1
    私は今年度の役員を引き受けました。会長は荷が重かったので副会長です。前年度、張り切りしゃしゃりママが会長だったので自己満の行事や仕事を増やしまくりでした…。なので、今年度はほぼ行わず、来年度も引き受けてくれる保護者に委ねはしますが少しは楽になってもらえればと思い実行しました。同じクラスにいた前会長からは嫌味や嫌がらせはありましたが。「そんなに言うなら今年度もやればよかったじゃん。引き受けなかったのに口を出すのは違うんじゃない?」って言ったら、本当はやりたかったのに云々いって去っていきました。
    バザーも、各家庭の不用品を数日かけて集めて、選別して、値付けして、分かりやすく並べて、バザー中も整理して…、いくらの売り上げになるのか?それなら、いらないもの集めてまとめて買取してくれるところに持って行った方が労力も掛からないうえ、金額も上がると思ってます。今年度やってみて実感しました。だって、作業するのに10人近くの人が数日かけて作業して、売り上げは五万以下って…。さらにバザーの日はPTA会費からお弁当の仕出しまで取ってるから赤字に近いものがあると感じました。
    やりたい、しゃしゃりたいお母さんは今時絶滅危惧種だから簡素化または撤廃でいいと思う。

    +19

    -0

  • 376. 匿名 2021/03/23(火) 23:10:33 

    >>355
    それはあんまり現実的じゃないよ。
    無理。

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2021/03/23(火) 23:10:34 

    ほとんどの人が不和を生み出すだけの過負担で非効率な活動など廃止してほしいと思っている。けれど地元で商売してる人の人脈づくりや宣伝のために、利害関係者はどんなことがあっても解体はさせないはず。地方議員になるための経歴にも有効だったりするし。PTA活動は、表面上の大義名分がいくらでも言えちゃうから始末悪いですね。

    +7

    -0

  • 378. 匿名 2021/03/23(火) 23:13:22 

    >>367
    こだわり派の常套句が
    「お世話になってる園(学校)のため」
    「先生のため」
    「子どものため」
    「気持ちの問題」
    とかなのよね…

    省略化や簡素化をしようとすると、感謝することを知らない、楽をしようとする、非常識な人間だ。みたいな立ち位置になってしまうから、タチが悪い。

    +13

    -0

  • 379. 匿名 2021/03/23(火) 23:13:27 

    >>376
    なら諦めたら?
    なぜあんたの子の学校での様子をお金かけてお知らせしなきゃならないわけ?
    必要ないと思う保護者の方が多いんだよ

    +3

    -1

  • 380. 匿名 2021/03/23(火) 23:15:25 

    >>353
    激しく同意。

    何が目的なんだろう、親をがんじがらめにするために無理やり無駄なイベント作ってるとしか思えん。
    親睦とか絶対無いからね。陰口と悪口の巣窟だよ。いじめや無視もある。ほんとに苦痛でしかない。
    子供のためになってるとも思えない。

    +11

    -0

  • 381. 匿名 2021/03/23(火) 23:15:42 

    >>370
    すごく暇なんだね
    あなたみたいな人がいるからPTAがなくならないんだよ
    バカじゃないの

    +4

    -11

  • 382. 匿名 2021/03/23(火) 23:17:19 

    >>353
    あなたの家庭がカメラマン雇うお金負担してくれるの?

    +0

    -6

  • 383. 匿名 2021/03/23(火) 23:18:46 

    >>373
    見てももらえないのに無駄な労力だとは思わないのでしょうか?
    ちなみに先生と一部の親との打ち上げなんかにも費用は使われます。

    +2

    -2

  • 384. 匿名 2021/03/23(火) 23:19:36 

    >>19
    保護者にはロリコンがいないという訳でもないと思うよ。

    +10

    -0

  • 385. 匿名 2021/03/23(火) 23:19:43 

    >>371
    私立?
    公立の学校のPTA会費でそんな費用負担しないよ

    +2

    -3

  • 386. 匿名 2021/03/23(火) 23:19:57 

    >>382
    挙げ足とり。
    そういう問題じゃないでしょうよ。

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2021/03/23(火) 23:20:16 

    PTAをありがたがってる人や喜んでる人は周囲にいない。

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2021/03/23(火) 23:21:04 

    >>19
    運動会なんてせず、もう体育参観規模でいいのにね

    +12

    -0

  • 389. 匿名 2021/03/23(火) 23:21:09 

    >>381
    そこまで言わなくても…

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2021/03/23(火) 23:21:43 

    >>388
    それいいね!

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2021/03/23(火) 23:22:51 

    やった上で言うけど広報誌なんて絶対に要らない。
    ずっとその部にいて結局その人たちのやりたいようにやってて、少しでも自分の意に沿わないことがあると、あなたは何も分かってないとかってヒステリー起こしちゃってさ。だったら仲良し組だけでやってろよ。いじめいびりが当たり前なんて腐ったばばあだらけだよ

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2021/03/23(火) 23:24:06 

    >>388
    同意
    コロナ禍で午前のみの運動会だったけど快適だった
    来賓いないから駐車場整理もしなくてよかった
    先生と子供ができる範囲でやればいいと思う

    +16

    -0

  • 393. 匿名 2021/03/23(火) 23:24:24 

    >>383
    コロナ禍で今年度は中止になったけど、PTA総会を開くことは会則で定められてるし、会費を徴収している以上、会員に活動報告、会計報告をしないわけにはいかないでしょう?

    +1

    -2

  • 394. 匿名 2021/03/23(火) 23:25:56 

    >>389
    全員が活動しなかったらPTAなんて消滅するのに心底バカだよね
    愚痴る資格無しだよ

    +3

    -5

  • 395. 匿名 2021/03/23(火) 23:26:02 

    >>379
    あ、勘違いしないで。私も新聞や写真はいらない派。

    ただ学校に見に行けっていうのは極端でしょって思ったのよ。ちょっと意地悪な言い方だよね。

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2021/03/23(火) 23:26:27 

    >>373
    誰も見ないものを作ってるって、資源も労力も色々とすべて無駄じゃない。やらなければいいじゃん。
    好きでやってるんだから文句言わないでよ

    +1

    -3

  • 397. 匿名 2021/03/23(火) 23:28:15 

    >>26
    一階も読まずに捨てる
    ご苦労なこった、広報委員!

    +4

    -4

  • 398. 匿名 2021/03/23(火) 23:28:27 

    >>395
    参観だけでは物足りないの?

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2021/03/23(火) 23:28:30 

    >>394
    単細胞。
    それができないからみんな悩んでるんじゃない?

    +5

    -1

  • 400. 匿名 2021/03/23(火) 23:29:00 

    >>397
    ゴミを配布するなと言いたい

    +4

    -3

  • 401. 匿名 2021/03/23(火) 23:30:52 

    >>1
    PTA新聞無くして近隣の自治会と被るイベントは削除
    連絡網はLINEにしてテンプレート化。
    必要な人員のお願いだけ一斉送信ガラゲー派や特殊な理由の人は応相談
    懇親会とかは廃止。赤い羽やベルマークや資源回収などは廃止。バザーも廃止。
    代わりにワンコインくらいの費用を毎年集めてこれを学校に必要な器具買い足しにした。
    これを数人で乗っ取りして役員がほぼいないものにした。

    +15

    -0

  • 402. 匿名 2021/03/23(火) 23:31:34 

    >>366
    せっかく埋めた穴をほじくり返すようなことをする人が出てきて、せっかくの省力化が水の泡になることもありますよね…

    職場ではないので、省力化したことを絶対に守らなければならないってわけではないですし、子どもありきなので子どもが卒業すれば役員も変わる。その時の役員の考え方しだいなところも大いにありますし…

    こういう側面がPTA活動の難しさに繋がっているんだと思います。

    +8

    -0

  • 403. 匿名 2021/03/23(火) 23:32:06 

    >>356
    私はずっと広報で、手馴れてるからと年度初めの異動職員紹介と学年ごとの先生紹介を毎年やっていた
    そしてコロナで今年初めて紹介プリント作らなかったら
    「何で仕事しないの?あれないと先生わかんないじゃん」
    「今年も作って!毎年楽しみにしてるのに」
    って、結構な数の子どもたちから怒られた
    そんなにご所望なら役員抜きで個人的に作ってあげたいよwww

    てか一番驚いたのは、私が毎回作ってるってほとんどの子どもたちがしってることだった!

    +8

    -0

  • 404. 匿名 2021/03/23(火) 23:34:35 

    >>398
    うーん、そういうことじゃないんだけど。

    私は参観だけでオッケーだよ。

    ただ新聞や写真の話が出て、知りたければ自分で見に行けってことだったから参観日とは結びつけずに個人的に行けってことかなぁって思ったわけよ。

    ニュアンス的にも参観日というより日常の生徒の生活を知りたいのかなともおもったし。

    +7

    -0

  • 405. 匿名 2021/03/23(火) 23:35:58 

    >>401
    全国展開してほしい!

    +6

    -0

  • 406. 匿名 2021/03/23(火) 23:36:35 

    >>394
    わが子が通ってる園や学校のことだから、そこが保護者にとっては悩ましいところなのよ。
    先生との関係や他の保護者の人たちとの関係もある。
    これが自分ひとりだけのことなら、自分の考え方ひとつでどうにでもできるけれどね。

    +11

    -0

  • 407. 匿名 2021/03/23(火) 23:38:54 

    PTAなんて要らない。
    親が出る行事は少なくして。
    最低限にして。

    +20

    -1

  • 408. 匿名 2021/03/23(火) 23:42:35 

    PTAいらない
    なくしてほしい
    親のミニバレー大会とか楽しんでやってる人いないよ

    参観日
    運動会だけあればいい

    +18

    -0

  • 409. 匿名 2021/03/23(火) 23:44:10 

    >>1
    >>208
    同感です。
    私もPTA経験があり、その時の会長さんが改革に前向きでした。

    しかし実際に動いてみると、学区の自治会、OB、市P、市役所、近隣学校のPTA、様々なしがらみがありり大変でした。中には市役所が管轄するほぼ名前だけの業務があったので、市役所の方にやめたいと話したら、今までの慣例だし、手続き大変ですよ?あれができなくなりますよ?って邪険にされ結局変えることはできませんでした。OBさんも当然、今までのやり方を変えることに難色を示し、思い切ってある仕事を無くしたら、あからさまに嫌がらせをされました…。

    だからといって、やらない方がいい、やれないとは思いません。ただ、ある程度の覚悟や時間、人脈、根回しは必要だと思います。PTAって大抵1年ですよね。1年じゃ、行事のひとつ減らすのさえ大変だと思います。それでもコロナは追い風にはなると思うので、メンバーに恵まれると良いですね。

    +18

    -0

  • 410. 匿名 2021/03/23(火) 23:46:03 

    >>375
    コロナ前だけど、バザーで焼き菓子を作って売りました。
    「私たち頑張って焼いたんだからお土産にもらうね~」と売り物を持って帰るママたちがいて、執行部からは「これしか売り上げがないの?」と責められ。
    初めて顔を会わす他学年の父兄とはあまりうまくコミュニケーションがとれず本当に疲れました。

    +8

    -0

  • 411. 匿名 2021/03/23(火) 23:47:05 

    >>2
    明日のスポーツ報知にパタさんのインタビュー記事が載るんだよね!野球のお話しみたいだけどw

    +9

    -0

  • 412. 匿名 2021/03/23(火) 23:52:41 

    >>409
    慣例…なんか便利な言葉ですよね。

    まさか市役所とかOBさんまで関わってくるなんて。
    なかなか改革が進まないわけですね。

    こういう問いかけをしたらこんな結果になったということを全部オープンにしたらどうかなとも思いましたが、風当たりがきつくなりますよね…難しい。

    +14

    -0

  • 413. 匿名 2021/03/23(火) 23:53:10 

    >>40
    子供会任意だから入らなかったらボスママ見たいな似人に「入らない人は子供会に迷惑を掛けている」と説教されて、子供会の仕事を多めに手伝わされた。
    その上「子供会入ってない家の子は何か合っても助けないし、災害時避難所に入れない」「子供会に入らない家はろくな家じゃない」と暴言吐かれました。
    ろくな集まりじゃないと意地で入りませんでした。

    +27

    -0

  • 414. 匿名 2021/03/23(火) 23:53:36 

    >>408
    ほんとにそう。大賛成。

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2021/03/23(火) 23:57:08 

    >>1
    私、25歳で保育園のPTA会長(くじ引き)なりました。

    みんな仕事してるのにPTAのために会社早退とか意味ないと思ったから、会議は全てLINEグループ作ってそこでします!と最初に宣言してそうしてます。

    ちなみにLINEグループは私が会長になる前からPTAは作ってたみたいです。

    PTAからのお知らせの紙?もどうせ読む人ほとんどいないから年に1回の総会の内容のみ(その総会もLINEで)

    他の役員の方はみんな私より遥かに人生経験長い先輩ですが、誰一人文句言わないので感謝しかないです。

    ちなみに私が排除したのは卒園式を含む行事の時のPTA会長からの挨拶です。

    自分の子供と同じ学年じゃない子供達からしたら、知らないおばさんの話なんてつまらないと思ったので。

    私も子供の頃にPTAからの挨拶とかいらねーと思ってたので。

    所長も、子供達も式が長いと疲れるしと喜んで納得してくれました。

    あとは、行事の時の保護者の手伝いも、各クラスの中から選んでお願いするようにしてます。

    わざわざそのために役員が会社休んで子供も誰かに預けてなんてしんどすぎるので。

    もちろん、どれもきちんと保育園の所長と話し合って決めました。

    本当はPTA役員はタダ働きなので、PTA活動費を免除にしたかったですが、予算上難しかったのが悔しいです。

    +29

    -0

  • 416. 匿名 2021/03/23(火) 23:59:13 

    >>1
    去年まで役員やってました
    行事はもちろん減らした方がいいですが
    役員を卒業する時の寄せ書き プレゼント 飲み会も無くしていいと思います。
    ボランティアなのに 出て行くお金多すぎ

    +10

    -0

  • 417. 匿名 2021/03/23(火) 23:59:16 

    >>394
    ww
    正論だわ
    現実的かは別として

    +3

    -1

  • 418. 匿名 2021/03/24(水) 00:00:40 

    >>19
    うちは保育園だけど、撮影は全て外注

    写真代が撮影料も込みで販売されるから、一々お金集める必要もない。

    +7

    -0

  • 419. 匿名 2021/03/24(水) 00:00:48 

    >>399
    PTAやってママ友から良い人だと評価されてカッコつけたいなら愚痴らなきゃいいんだよ
    仕事休んでPTA出席なんて無責任の極みだからね
    職場でクズ扱いされる方を選ぶなんて子供産んだら頭おかしくなる人多いよね
    私は仕事で総務役員会全て欠席したけど子供は先生からの信頼も厚く部活でキャプテンやって友達も大勢いて希望の進学校に合格したよ
    とても有意義で楽しい一年でした!

    +5

    -4

  • 420. 匿名 2021/03/24(水) 00:02:22 

    >>23
    掃除くらいはまだ理解出来るかな。
    先生の負担も減らさないとだし、学校はサービス業では無いし

    +7

    -0

  • 421. 匿名 2021/03/24(水) 00:03:01 

    >>413
    正解
    災害時に子供会なんて全く役に立たないからね
    住民票登録してる方が大事だよ

    +20

    -0

  • 422. 匿名 2021/03/24(水) 00:04:10 

    コメ読んでるとうちは進んでる方なのかしら?と思いました!

    コロナ前はクラスでトップ2、校外2、文化2、厚生1、写真1、その他係などなど計10人以上の役員が必要でしたが、今年は全ての役員がなくなり必要性が感じられなくなったのか来年から縮小でトップ2、校外2の計4人のみだそうです…

    このまま復活とかしなければいいけど。

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2021/03/24(水) 00:10:20 

    >>172
    町内会の中にも役割あるんですね!

    私は新年度の保育園のPTA会長

    今年度は町内会の会長やってましたが、会長のみで役員とかなかったので、コロナを利用して回覧板回すだけにしました(笑)

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2021/03/24(水) 00:13:16 

    >>404

    うちの小学校は親ならいつでも参観できるよ
    そういう制度なくても、気になるなら自分で我が子を見に行ってもいいと思うよ

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2021/03/24(水) 00:14:09 

    >>1
    GHQが作ったんだよね?そのもの自体廃止したいなぁ

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2021/03/24(水) 00:16:51 

    >>210
    うちもある!
    内容も同じ。お手伝いに行ったけど、
    のんびりゆる〜くやってるし、適当過ぎてちょっと危機管理無さ過ぎ‼︎と思ったけどね。

    でも、そのゆるさで続いてるんだとも思った。
    女同士は結構出たがり同士がぶつかったり、バチバチやり合うからね。
    お父さん達は、それぞれ違うペースなのを、
    適当にゆる〜くまとめて、完璧を求めず、なんとなーく上手くやってたわ。

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2021/03/24(水) 00:18:02 

    今年度はコロナでPTAがやる行事は全て中止でした

    中止になって困った事など一つもありません

    最初からこんなもんなくていい!

    気の合わない保護者と顔を合わせる機会も減り、この1年ストレスが減りました

    +12

    -0

  • 428. 匿名 2021/03/24(水) 00:27:12 

    >>163
    私は言いませんでした。
    コロナ禍の中、広報委員長で本当に大変だった。
    なんでこんな未曾有の事態の中、PTA活動する必要がある?って思って活動していたから。
    「楽しかった」「良い経験でした」とか絶対言いたくなかった。
    終わった今は解放感でいっぱい。

    +9

    -0

  • 429. 匿名 2021/03/24(水) 00:29:48 

    >>373
    総会資料見ました、
    しかしうちの学校の資料はざっくりしていて詳細わからないです。
    PTA事務への手当てに60万とか通信費とか細かくわからないです。

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2021/03/24(水) 00:34:32 

    >>415
    凄いですね。めちゃくちゃ頑張りましたね。
    うちにも、あなたみたいな人がいたら良かった。

    +10

    -0

  • 431. 匿名 2021/03/24(水) 00:35:33 

    >>40
    来年度の子供会の会長になったよ。

    コロナで全て中止の間に、前の会長さんはあちこち少しずつ簡素化してるみたいだった。

    引き続き、来年度も簡素化。

    子供会ってそもそも、上の学年の子がリーダーになって下級生をまとめる活動をする場だよね。

    ウチの地域は、年々派手なレクリエーション(外注)と大量のお菓子セットやプレゼントを役員が行事の度に用意するのに労力と会費を使ってる。
    年度末は余った助成金を金券にして手渡しに回る。
    大人がしんどい。子供は大量のお菓子受け取って帰るだけ。
    お菓子はいつでも買えるんだし、アレルギーの子もいるし、毎回毎回紙袋いっぱい要らないと思った。

    シンプルな、子供主体の「子供会」に戻せるよう頑張る。

    +11

    -0

  • 432. 匿名 2021/03/24(水) 00:39:27 

    >>359
    うちの学校は、予算案と決算ちゃんと資料でもらうよ?
    あと、今年度はコロナで活動なかったから、って、ほとんどが戻ってきたよ!
    800人近い学校だけど、ひと家庭ずつに、袋に現金入れて、領収書つけて…ってすごい手間だったと思いました。

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2021/03/24(水) 00:55:30 

    >>2
    xjaponのギタリスト

    +7

    -0

  • 434. 匿名 2021/03/24(水) 00:58:57 

    子ども園で今年の役員10人中8人が働いてるママです。
    今までいた会長が6年間会長をしていてとてもすごいと思うんだけど…9時から11時までのはずが、12時まで会長の話を聞く引き継ぎ作業。
    議事録みたら10分で終わる話
    しかも0歳児連れています。終始追いかけて終わりました。
    そしてみなさん、会長すごいと持ち上げる
    宗教みたいで気持ち悪い。


    +7

    -1

  • 435. 匿名 2021/03/24(水) 00:59:51 

    >>185
    ポイント制みたいにして欲しい。
    草むしり3ポイント
    トイレ掃除5ポイント
    行事の手伝い5ポイント
    みたいにして年間通して10ポイントはやってくださいみたいな。
    保護者全員が少しずつやれば負担も公平、学校への意識も高まると思う。
    問題は知らん顔してスルーする人間が絶対いる事かな。

    +2

    -3

  • 436. 匿名 2021/03/24(水) 01:00:19 

    >>378
    ほんとそれ。
    これまでお母さんたちが頑張ってきたのに

    も追加で

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2021/03/24(水) 01:05:40 

    >>334
    そういうのもどうかと思うよね。
    でも実際ある。
    「時間がある人がやればいい」って考え。
    本当になくなってほしい。

    その人の時間はその人のもの。
    忙しい人がやりたがらない事をカバーするためにあるわけじゃない。

    +17

    -1

  • 438. 匿名 2021/03/24(水) 01:36:54 

    >>381
    なんて失礼な物言いでしょうか、時間を作ってやりたくもない役員をしてくださったのですよ。PTA廃止!と言うのは簡単、廃止するのは大変です。PTAは日教組・同和教育が盛んな地域の廃止は難しいのが現実。

    +17

    -1

  • 439. 匿名 2021/03/24(水) 01:38:31 

    >>334
    免除には病気の場合は診断書提出ですよ、人権侵害です。

    +0

    -1

  • 440. 匿名 2021/03/24(水) 01:38:31 

    退会する

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2021/03/24(水) 01:40:17 

    >>394
    運動会はPTAが運営、集団登校班はPTA役員が決める。

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2021/03/24(水) 01:43:22 

    >>401
    LINEは駄目です‥

    +4

    -1

  • 443. 匿名 2021/03/24(水) 01:56:09 

    >>403
    それは嬉しいクレームでしたね!
    やりがいがある、子供達にとって必要なお仕事なんですね。

    コロナを機にそういう、子供達に必要な物だけが見えてくると良いですよね。

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2021/03/24(水) 02:02:51 

    >>408
    バレー部員が足りないんです!
    って、毎年毎年騒ぐ町内会のおばさん。
    (町内会、子供会、PTAで部員構成されてる)
    やりたいと思う人がいないんだから、
    無理なものは無理だよ。
    みんな共働きなのに、夜まで練習して、
    懇親会と言う名の飲み会で若いママがお酌して回る…そんな時代はもう終わったのよ。

    スポーツやりたい元気なジジババは、
    ゲートボールの方で活躍したら良いのよ。
    若手の凄いの来た!って感じで。

    +12

    -0

  • 445. 匿名 2021/03/24(水) 02:03:52 

    自分が通った幼稚園に35年振りに子供を入園させたんだけど、「バザー」という行事が今だに続いててビビったわwww

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2021/03/24(水) 02:09:11 

    バザーは、単に不要品を持ち寄るだけならまだしも、「手作り品を必ず1品提出」というのが不器用な私にはしんどかった…

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2021/03/24(水) 02:13:03 

    >>185
    確かに、1年間の任期じゃなくて、
    行事ごとに区切ったり、資料作成で区切ったり、出来なくもないよね。
    前期後期に分けたり?

    引き継ぎさえうまく出来れば可能だと思う。

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2021/03/24(水) 02:18:00 

    私も役員変えたいんだよね。
    幼稚園だけど。
    マジで要らなかったり、簡単にできるやつあると思う。
    がんばろうね。

    +6

    -0

  • 449. 匿名 2021/03/24(水) 02:32:02 

    うちの小学校、数年前からPTA会長が変わらない。
    出たがり⁈とか思ってたけど、
    どうやら何年もかけて簡素化してるよう…

    今コロナが追い風になり、役員数も減ってる。

    1年じゃ出来ないからずっとやってくれてるんだ!と最近気づきました。
    ありがたいです。

    +14

    -0

  • 450. 匿名 2021/03/24(水) 02:43:52 

    掃除とか行事の事や草むしりは、先生がやるべきでしょ。

    学校の事で保護者を使わないで欲しい。

    +2

    -3

  • 451. 匿名 2021/03/24(水) 04:19:33 

    >>3
    調べは重要だよね。

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2021/03/24(水) 04:21:29 

    >>16
    学生だった頃のクラス提案みたいやね。

    +6

    -0

  • 453. 匿名 2021/03/24(水) 04:23:47 

    災害用対策だけしっかりさせて、あとはいらないんでは?いやまだ、PTA体験した事ないんだけどね。

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2021/03/24(水) 04:34:39 

    とりあえず即行廃止すべきは、交流会と研修会だわ
    教師とPTAや〇〇連(とか訳分かんないワード)のバレーボール大会
    忙しい時間割いてやるもんじゃないくらいバカらしい
    飲み会、手芸講習、なんちゃら講習ってのがもう絶対に無駄
    だって講習会は全学年保護者に声かけて結局来るのは役員のさくらだけだもん
    役員の仕事だって嫌々やってるのにこれ以上負荷かけんな!と言いたい
    こんなの無くても何ら問題無いでしょ?

    +23

    -0

  • 455. 匿名 2021/03/24(水) 04:35:13 

    >>17
    都会にある印象。
    変な方向に教育熱心な人って一定数いるからね。
    イベント好き、コミュニケーション好きとか周りとの温度差すごい。そういうのに限って主張が強いからPTAみたいなのがなくならない。

    +8

    -0

  • 456. 匿名 2021/03/24(水) 04:41:28 

    >>449
    PTA役員って文句垂れながらやっても結局その年だけ我慢すればいいから
    次の代の人の為に面倒な事したくないって人がほとんどだと思う
    お子さんが何人か居て長いことその学校に通わせる人や
    思うところあって連続で役員してる人じゃないとなかなか出来ないよね

    +20

    -0

  • 457. 匿名 2021/03/24(水) 04:41:43 

    >>403
    必要とされてるのはいい事だけど、そもそも職員の紹介ってPTAがやることなん?
    学校側がプリント作って配ればいいのにと思う。

    +34

    -0

  • 458. 匿名 2021/03/24(水) 04:46:17 

    一部には暇でやりたがり、子供を中心とする活動に命かけてるみたいな人っているからね。

    どんなに頑張ってPTAの仕事減らしても、次の人がやりたがりで復活させたら意味ないんだよね。

    +10

    -0

  • 459. 匿名 2021/03/24(水) 04:48:45 

    >>403
    私も何度か広報やったけど、年度初めのあの先生紹介の号だけは需要があったな
    あれは楽しみにしてくれてて1年間お部屋に貼ってくれてる人も多いね
    次は卒業生特集がその年の卒業生と親御さんには有難がれられた
    ぶっちゃけそ6年の保護者だけで広報を構成してその2号だけでいいんでないかとすら思うわ

    +5

    -1

  • 460. 匿名 2021/03/24(水) 06:24:49 

    >>370
    そんなに何の活動してたの?

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2021/03/24(水) 06:25:47 

    PTAも自治会も今となっては全く必要ないね。
    そうしていくと専門業者が出てくるよ。

    +6

    -0

  • 462. 匿名 2021/03/24(水) 06:32:19 

    >>454
    こういうのも天下る人の仕事作りのためにやってるのかね?
    講習とか交流会とか広報大会とか

    +10

    -0

  • 463. 匿名 2021/03/24(水) 06:40:39 

    >>2
    Xファンが大集合だ~。
    はじめてPTAだったけど、資源回収しかなくて楽だったなー。
    バザーとか嫌だな。。。

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2021/03/24(水) 06:56:31 

    PTA広報誌、先生の紹介以外見た事ない。
    チラッと見てPTA活動報告だとか会費の収支報告とか書いてると興味皆無すぎて即捨ててた。
    あんなの苦労して作らなくていいよーと思うけどお金集めてるからには何にいくら使ったかの報告はしない訳にはいかないんだろうね。
    最低限の報告のみでいいわ。
    それでも見ないし。

    +11

    -2

  • 465. 匿名 2021/03/24(水) 06:58:55 

    >>321
    308さんではないですが、活動が増やされる事はありますよ。
    私が経験したのは、台風被害で地域一体が停電して休園して保護者園児自体も被災したのですが、その被災した他の地域の幼稚園の補修のために募金活動を各園のPTAがやれとP連からの指令でした。
    自分達も被災者で自分達の幼稚園のためにはならない、他の地域のために被災者にお金を下さい協力して下さいって言わされる。
    すごく嫌な気分でした。
    自分の家だって被災してまだ完全に色々直っていない中でお金もこれからかかるのに同じ立場の所に金を送る活動を命令でしなければならないなんて。
    こういった事情なのでみんな気持ちが良くありませんが上からの命令なので募金活動増やされてやりましたよ。
    みんな内心反発はしてましたけれど仕方ない。
    活動に割く時間もありますので簡単に増やすとはなりません、皆の予定をあけなければならないですし方法も決めなければならない。
    しかし上からの命令だと断る訳にもいかないという事があります。

    +5

    -0

  • 466. 匿名 2021/03/24(水) 07:35:33 

    >>458
    過去、さすがにフルタイムママでやりたがりママはいなかったけど、パートをガンガンやりつつPTAごとやりたがるママはいたよ…
    集まりが午後からなら午前中にパートしてからとか、夜からとか、土日にしたりとか。

    無駄に体力有り余ってるのか、PTAに限らず、町内会の運動会の役員やってたり。
    自己実現の場になってしまってるんだろうね…

     


    +8

    -0

  • 467. 匿名 2021/03/24(水) 07:50:40 

    >>379
    自分の子供の写真は自分のお金で買いますよ?
    欲しくない人は買わないといい。

    学校って簡単に入れませんよ。特定の親だけ見ることはできないから参観日があるけれど、参観日の授業の様子ではなく、普段の活動や休み時間の様子が見たいです。

    今年度はコロナで参観日は全て中止になったけれど、来年度も参観日あるか分からないと思います。

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2021/03/24(水) 07:53:35 

    >>424
    うちの学校は、子供たちが気が散って授業に集中できない、自分の親にも見に来て欲しいという子が出てくる、という理由で参観不可です。
    不登校気味の子の親の付き添いはOKです。

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2021/03/24(水) 07:55:01 

    >>1
    保護者から年間費用1200円を入学時に徴収の上、自治体からPTAで行っている作業を、全て外部に委託する。

    +2

    -1

  • 470. 匿名 2021/03/24(水) 07:58:12 

    親として信じられないトピ。
    うちの小学校はみんなPTAに協力的な人ばかりだけど
    このトピのママはどこの地域なんだろう。
    頑張ってる先生方のお手伝いがしたいって思わないの??
    あと、みんなPTAを楽しもうとしてないことが
    一番問題。
    みんなで笑いながら作業すれば楽しいよ!

    +2

    -18

  • 471. 匿名 2021/03/24(水) 07:58:13 

    >>115
    仲良しサークル、1度会ったら友達と考える浅はかな人間が一定数います。仕事できない典型的なお喋り女、仕切り屋女、PTAやって知り合い増えて良かった論を話してくる先輩ヅラ女。そういう人達が勝手に何年もやってくれればいいのにね。

    +8

    -0

  • 472. 匿名 2021/03/24(水) 08:01:03 

    >>26
    広報誌辛かった
    元編集者のライターだと先生が漏らしてしまって、ほとんど丸投げされた……
    原稿料くださいと言いたくなったわ

    +13

    -0

  • 473. 匿名 2021/03/24(水) 08:02:01 

    >>470
    何故楽しむ事を強制するんでしょう。
    そういうのが苦手な人たちは馴染みづらく、引いてしまうんですよ。気づいていないだけで、皆気を使っていると思います。

    +12

    -2

  • 474. 匿名 2021/03/24(水) 08:02:41 

    >>17
    うちの子たちの小学校にも中学校にもあるよ。
    小学校では花火大会や校内スタンプラリーやら肝試しやら、色んなイベントの企画運営してる。
    中学校の方は活動内容はよく分からないけど、運動会の警備やテントの設営手伝いをしていたよ。
    強制参加ではなく本当にやりたい人だけでやるから、いい組織だよ。

    +4

    -1

  • 475. 匿名 2021/03/24(水) 08:05:38 

    私が新年度にやるPTA委員の役割の中に「ママさんバレーボールチームの応援」がある。
    バレーボールチームに知り合いはいないし、自分自身バレーボールに興味無いし……。

    +8

    -2

  • 476. 匿名 2021/03/24(水) 08:05:41 

    >>8
    子供が通ってた小学校がこのタイプだった。
    ボランティアはPTAの仕事を全員で分担みたいな感じだから一人一人の負担は少ないし、選べる。
    家でできるものもあるし、学校に行くものも拘束時間は短いし、1日だけ。
    幹部は一部のPTAやりたい人や現幹部が友人に声かけて決まるから、問題なし。


    +4

    -0

  • 477. 匿名 2021/03/24(水) 08:06:46 

    >>473
    >>470
    PTAは仕事だよ?
    苦手なら苦手を克服しないと、仕事への姿勢がまずおかしい!
    新人研修で習うよ?

    +0

    -6

  • 478. 匿名 2021/03/24(水) 08:10:55 

    トピの内容は全く読んでませんがトピ画がPATAなことに笑ったという報告だけします

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2021/03/24(水) 08:17:17 

    上の子が高校生なんだけど、PTAがない。
    PTAがやっているような活動自体必要ないし、なくても困らないんだなとあらためて思った。
    行事関連の雑務は教職員がやったり、人手がいるものは生徒にやらせてる。
    PTAなんていらないよ。

    +4

    -1

  • 480. 匿名 2021/03/24(水) 08:21:41 

    >>477
    仕事と断言するなら報酬が欲しいわ

    +16

    -0

  • 481. 匿名 2021/03/24(水) 08:25:18 

    昨年PTAの行事で母親の間で揉め事があり、いじめに近いように1人のお母さんを追い込んでた。結局辛くなったようで転校してしまったけど可愛そうだった。
    学校は全く関与なし。

    +12

    -0

  • 482. 匿名 2021/03/24(水) 08:25:19 

    >>25
    ほんとそれ!

    嘘つき政治家のマニフェストみたいw

    +4

    -1

  • 483. 匿名 2021/03/24(水) 08:26:52 

    >>475
    なんで他人の趣味を応援しなくちゃいけなんだwww

    +6

    -0

  • 484. 匿名 2021/03/24(水) 08:29:23 

    >>335
    凶暴なバーバパパw

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2021/03/24(水) 08:33:18 

    >>469
    うちの学校で見積もってみたら全学年で年間108万円になったんだけど(1人年間1200円)今PTAがやってる活動全部委託で108万円におさまるかというと微妙な気がするわ。
    もちろん最低限の活動ではないので最低限を残して他は削除したら足りそうな気がする。
    外部委託って結構かかるよね、人雇えばその分の給料支払いがあるし作業にかかる実費もあるし。

    +7

    -0

  • 486. 匿名 2021/03/24(水) 08:33:22 

    >>480
    報酬がないから作業は真剣にやらなくていい、省力してよいという考えが浅い!
    あと、みんなで楽しんでやればいいんだよ。
    省力化するより、みんなで楽しんでやれば
    ママも子供も先生もみんなハッピーっていう簡単な話。

    +1

    -12

  • 487. 匿名 2021/03/24(水) 08:36:07 

    引越ししたのですが、以前の小学校はPTAという名称でなくて○○会という保護者会があって、活動も運動会のお手伝い、バザー開催くらいが主なもので、ベルマークも卒業委員みたいなのもなかったし、謝恩会とかもなかったです。(近隣市町村みんな)

    でも今はPTAという名前でベルマーク委員もある。よくわかってないんですが、保護者会がこの「PTA」という組織に加入してるとよりしんどいことさせられる感じなんですかね?

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2021/03/24(水) 08:36:35 

    >>370
    お気の毒すぎる
    ヒラしかやったことなくて想像できないんだけど、何にそんなに時間がかかってるんだろう
    決めることが多くて意見の擦り合わせに時間取られたりするの?喋ったり無駄な時間が多いの?

    +8

    -0

  • 489. 匿名 2021/03/24(水) 08:37:27 

    >>470
    あなたが信じられない。
    夜8時から役員会とか、子供だけでお留守番させなさいってこと?子供1人につき1回って、子供を望むなってこと?早く役員になってから妊娠出産しなさいって?

    役員の負担を減らそうとせず、役員やって楽しもう!って考えはおかしいですよ。
    役員会は会長副会長と先生が話し合って書類配布でいいと思う。嫌々役員になった人は役員会にいても何も案出さないから、決まったことに文句は言わないよ。

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2021/03/24(水) 08:40:02 

    >>481
    PTAのTはteacherのTなんて言うけど先生は一歩引いてて突っ込んでこないよね

    +8

    -0

  • 491. 匿名 2021/03/24(水) 08:40:50 

    >>17
    うちの小学校にもあった。
    PTAと違ってやりたい人やパパ友作りたい人なんかが集まるサークル的なものだった。
    おやじの会主催のお楽しみ会みたいのが年に一回くらいあったな。

    +5

    -0

  • 492. 匿名 2021/03/24(水) 08:41:07 

    ウチの小学校は12月までに、来年度のPTAを内々で決めていくのが暗黙の了解になってたけど
    今回は3人も未定のまま修了式を迎えそう…

    決まったメンバーだけで、出来ることだけをやっていけば良いと思う
    無理に毎年毎年、学校にも家庭にも負担をかける内容をうとするから敬遠されるんだよ
    専業主婦も少ない時代で、結局専業主婦に皺寄せが来るような人事おかしいって
    数十年前とは、確実に家庭環境違うんだから…

    +6

    -0

  • 493. 匿名 2021/03/24(水) 08:44:59 

    >>37

    うちの子供の学校では基本的に自分の子供のいない学年の写真撮影を担当していたし
    敢えて自分の子供の学年を担当して役員しか立ち入れないゾーンで至近距離から我が子の写真を撮ったりする人もいて
    行事の写真を残すことに力を入れている親御さんはわりと喜んでやってたから
    そうやってPTA役員も工夫して少しでもマシなものにしていけたらいいよね

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2021/03/24(水) 08:46:30 

    >>490
    PTAの仕事が大変過ぎるのに学校は全く他人事で何もしないから、学校に意見した人がいたんだけど、
    「PTAはお子様と地域を繋ぐためのものですから、皆さんが主体となって活動していただかないと…」とか言われたよ。

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2021/03/24(水) 08:47:54 

    >>23

    あれって学校側が要請してるわけでなく「日頃お世話になっている学校に恩返ししよう!」みたいなこと言い出す人がいてなんだかんだ毎年のようにあるんだよね
    毎日子供と先生で掃除してるし用務員さんもいるのに必要か?と思うのだけど

    +10

    -0

  • 496. 匿名 2021/03/24(水) 08:52:15 

    >>26

    私は自分も広報やったからかもしれないけど結構隅々までじっくり読んでるよ

    でもあれ「我が子の写真は載せないでほしい」という人も当然いるから
    撮った写真の中から役員は顔を知らないその子を探す作業がすごく大変だった
    レイアウト考えてから先生に最終確認するんだけど
    自分から積極的に映り込みに来た子が掲載NGの子だった時は使える写真がほとんどなくなったりとか

    +9

    -0

  • 497. 匿名 2021/03/24(水) 08:53:14 

    >>470
    釣りじゃないなら絶対に同じ学校になりたくないw

    +9

    -0

  • 498. 匿名 2021/03/24(水) 08:55:04 

    >>481
    女が集まればそうなるよね、、

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2021/03/24(水) 08:55:27 

    >>31

    うちのところはバザーもなければベルマーク集めもないような活動の少ないPTAだからか
    先生が多少なりとも助かってるのって運動会の手伝いの時くらいしかない
    それすら役員が何かしようとすると先生が飛んできて「我々でやりますから大丈夫です」って言ってくれるから実はかえって気を使わせて負担をかけているのでは?と思ってる

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2021/03/24(水) 08:57:20 

    >>16
    居場所って、、、気持ち悪

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード