ガールズちゃんねる

リクルートの”週休約3日”に「うらやましい」「一般化して」などの声 年間休日145日でも給与は変わらず

212コメント2021/03/27(土) 11:09

  • 1. 匿名 2021/03/20(土) 22:49:09 


    リクルートの”週休約3日”に「うらやましい」「一般化して」などの声 年間休日145日でも給与は変わらず | キャリコネニュース
    リクルートの”週休約3日”に「うらやましい」「一般化して」などの声 年間休日145日でも給与は変わらず | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    リクルートグループは4月から、国内約1.6万人の従業員を対象に国内の7社を統合し、新しい人事制度を導入する。


    新制度では取得する日を自分で決められる年間休日を増やし、合計で145日とする。年間平均では週休約2.8日になるという。

    さらに、一部職種を除いて理由・回数を問わないリモートワークを全社に導入。通勤交通費は日額上限5000円とし、定期代の支給を停止する。上限の範囲内であれば、条件付きで特急料金も支給し、従業員が働く場所をより柔軟に選択できるようになる。

    新たな人事制度では一日の労働時間をこれまでの7.5時間から8時間に増やすことで、年間の所定労働時間は変わらずに給与の変更もないという。

    +298

    -4

  • 2. 匿名 2021/03/20(土) 22:50:15 

    週給3日は当たり前になる時代

    +677

    -8

  • 3. 匿名 2021/03/20(土) 22:50:33 

    資金力のあるところはすぐ出来るだろうけどね〜
    中小はそうはいかんのよ

    +606

    -3

  • 4. 匿名 2021/03/20(土) 22:51:00 

    いいなー
    うちなんか祝日を含む週休2日だよ
    何があっても基本2日以上は休めないもん

    +359

    -3

  • 5. 匿名 2021/03/20(土) 22:51:01 

    うらやましい。年間休日多い方だけど、もう働くことに疲れたからもっと休みなたい。

    +347

    -2

  • 6. 匿名 2021/03/20(土) 22:51:03 

    完全週休7日制がいいなぁ

    +301

    -16

  • 7. 匿名 2021/03/20(土) 22:51:09 

    仕事が終わるのなら週休3日でも4日でもいいのだよ

    +163

    -0

  • 8. 匿名 2021/03/20(土) 22:51:20 

    日本は激務な上に給料が安すぎる
    地方のド田舎は正社員でも手取り11万とか普通
    スイスとか新卒でも月収60万とかでアメリカも新卒で年収500万とか行くのに
    日本ってなんでこんなに労働環境悪いの

    +635

    -23

  • 9. 匿名 2021/03/20(土) 22:51:36 

    わたしもこれがいい〜忙しいときは忙しいけど暇なときはほんとに暇なんだもん
    そういう時に取りたい

    +142

    -1

  • 10. 匿名 2021/03/20(土) 22:51:42 

    うちもそうして欲しい

    +10

    -0

  • 11. 匿名 2021/03/20(土) 22:52:04 

    >>6
    それ無職やw

    +172

    -0

  • 12. 匿名 2021/03/20(土) 22:52:13 

    >>8
    スイスって物価高いんじゃないの?

    +177

    -0

  • 13. 匿名 2021/03/20(土) 22:52:20 

    何かカラクリがあると睨んでる。悪いところも何かあるはず。

    +113

    -7

  • 14. 匿名 2021/03/20(土) 22:52:23 

    >>8
    インフレしてるから
    日本はデフレw

    +124

    -1

  • 15. 匿名 2021/03/20(土) 22:52:34 

    >>8
    日本が貧しい証拠

    +149

    -4

  • 16. 匿名 2021/03/20(土) 22:53:34 


    1日勤務13:00〜13:00
    明け休み
    休み
    休みのループだけどあともう1日休みがあれば最高

    +20

    -0

  • 17. 匿名 2021/03/20(土) 22:53:42 

    >>6
    週休7日で何でも無料の生活保護が一番!

    +27

    -19

  • 18. 匿名 2021/03/20(土) 22:54:09 

    >>3
    ほんと、大企業しか出来ないですよね

    +135

    -3

  • 19. 匿名 2021/03/20(土) 22:55:01 

    >>1
    交代勤務の私にとって、週休3日なんて、夢のまた夢だわ

    +23

    -1

  • 20. 匿名 2021/03/20(土) 22:55:13 

    >>6
    最高だね

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2021/03/20(土) 22:55:15 

    >>17
    更に障害者手帳持ってると最強

    +3

    -16

  • 22. 匿名 2021/03/20(土) 22:55:42 

    >>8
    アメリカは正社員になるのが難しいんじゃないの?
    チップ頼みのウェイター、ウェイトレスみたいな職の人が多いイメージ。

    +178

    -3

  • 23. 匿名 2021/03/20(土) 22:55:46 

    社長は好きな時に出勤できて、みんなからヨイショされて羨ましい

    +6

    -5

  • 24. 匿名 2021/03/20(土) 22:56:04 

    >>8
    斜陽の国ですからね。

    +13

    -11

  • 25. 匿名 2021/03/20(土) 22:56:51 

    >>8
    病気した時にバカみたいな金額になるから

    +146

    -1

  • 26. 匿名 2021/03/20(土) 22:56:58 

    みんなで仕事をシェアして給料が減るならそれは困る

    +7

    -1

  • 27. 匿名 2021/03/20(土) 22:56:59 

    給料安くなってもいいから週休3日がいい。

    +6

    -1

  • 28. 匿名 2021/03/20(土) 22:57:26 

    >>13
    うまい話には裏があるよね。しかもリクルートだし、絶対なんかあると思ってしまう。

    +186

    -4

  • 29. 匿名 2021/03/20(土) 22:58:22 

    >>16
    従兄弟もこんな勤務で給料30万ぐらいあるらしい。

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2021/03/20(土) 22:58:33 

    週40時間勤務ならどっちがいい?

    1日10時間で週4 プラス
    1日8時間で週5 マイナス

    +249

    -16

  • 31. 匿名 2021/03/20(土) 22:58:59 

    そう考えると日本人って働きすぎ

    +58

    -4

  • 32. 匿名 2021/03/20(土) 22:59:06 

    >>8
    セクシー馬鹿は年収数千万っていうね
    あんな馬鹿が一般企業にいたら数千万なんて貰えんわ

    +242

    -1

  • 33. 匿名 2021/03/20(土) 22:59:34 

    >>1
    いい流れだなー。皆もっとゆったり働いて暮らせる様になったらいいのに。

    ヨーロッパみたいに一ヶ月くらいバカンスとれる様になるとさらにいいな。

    +142

    -2

  • 34. 匿名 2021/03/20(土) 22:59:54 

    今は知らないけど、リクルートって定年が早かったような。

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2021/03/20(土) 23:00:22 

    >>6
    日本全国民完全週休7日制がベスト!

    +25

    -7

  • 36. 匿名 2021/03/20(土) 23:01:15 

    >>12
    前職はスイス企業だったけど、かなり多くの人がフランスから出勤してたよw

    +44

    -1

  • 37. 匿名 2021/03/20(土) 23:01:30 

    >>31
    働きすぎだよね。何のために生きてるのかわからない。 

    共働きで平日バタバタだし、休日はたまった家事と疲れてるから睡眠で終わる。

    +203

    -1

  • 38. 匿名 2021/03/20(土) 23:01:48 

    >>31
    間違えて、マイナスにしちゃいました。

    すみません、プラスでした。

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2021/03/20(土) 23:02:08 

    >>8
    スイス人の知り合いが言ってたよ
    給与の話すると物価や出費を見ずに比較してくるから説明するのが面倒だって
    だから給与の話はしないそう
    まぁあなたみたいな勘違いしてる人の事なんだけどね

    +183

    -18

  • 40. 匿名 2021/03/20(土) 23:02:28 

    >>33
    トピズレだけど海外ドラマで登場人物が一か月とか三か月の休み明けに初登場!みたいなシーンあると
    え?病気かな?怪我かな…って思うんだけど大体バカンス明けでひえー!価値観全然違うんだ!って驚くw

    +25

    -0

  • 41. 匿名 2021/03/20(土) 23:02:39 

    >>1
    交通費1日5,000円???

    +36

    -0

  • 42. 匿名 2021/03/20(土) 23:02:41 

    いくら休める制度があっても仕事量が多いと休み取ったら自分の首が締まるんだよな…

    +52

    -0

  • 43. 匿名 2021/03/20(土) 23:03:02 

    リクルートの人達って遊び人でリア充のかたまりみたいな人達が多いけど、ますます充実だねー
    うらやま。。

    +91

    -1

  • 44. 匿名 2021/03/20(土) 23:03:26 

    >>8
    最低賃金が低すぎる。物価も安すぎる。

    +45

    -1

  • 45. 匿名 2021/03/20(土) 23:03:29 

    >>12
    日本が安いんだよ、外国にくらべて。だからコロナ前は観光客多かった。安いから買い物目的。

    日本がデフレで30年間物価も給料も据え置き

    +92

    -4

  • 46. 匿名 2021/03/20(土) 23:03:30 

    週休3日もうらやましいけど、テレワークできるところはどんどんテレワークにしてよ…
    できるのにやらないところ多すぎ
    うちの会社だけど

    +147

    -0

  • 47. 匿名 2021/03/20(土) 23:04:15 

    >>21
    更にシングルマザーなら上級国民

    +8

    -12

  • 48. 匿名 2021/03/20(土) 23:04:42 

    >>29
    賞与無しと自律神経死ぬしお局ウザいけど手取り42万です

    +26

    -0

  • 49. 匿名 2021/03/20(土) 23:04:45 

    >>21
    最低

    +13

    -1

  • 50. 匿名 2021/03/20(土) 23:05:05 

    派遣で働く身にとっては週休3日とか死ねと言われてるようなものだわ。

    +25

    -2

  • 51. 匿名 2021/03/20(土) 23:05:06 

    うらやましいどころではないよね。心身共に健康に生きていけそうだな〜

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2021/03/20(土) 23:05:19 

    >>8
    日本はずっとデフレだったしね。このままだと日本人は海外旅行に行けなくなるんじゃない?

    +111

    -0

  • 53. 匿名 2021/03/20(土) 23:05:27 

    一方、パソナは…

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2021/03/20(土) 23:05:42 

    平均年齢35、平均勤続7年程度だから
    できるんでしょ、
    4日間で5、6日分の仕事こなせなかったら
    クビ的な?企業の生産性あげるだけで、
    社員にはなんのメリットもないでしょ。

    +23

    -5

  • 55. 匿名 2021/03/20(土) 23:05:43 

    休みが増えるということはより仕事の効率性と短時間で質の高い成果が求められるということだから仕事が遅い人や段取りや要領の悪い人は淘汰されるよ

    +42

    -0

  • 56. 匿名 2021/03/20(土) 23:06:05 

    >>3
    ほんと、それ
    大企業&超ホワイト企業限定だよ

    うちなんてブラックサービス業だよ
    人件費!ノルマ!!予算!!

    退勤してからのサービス残業なんて当たり前
    リモート?何それ?毎日満員電車通勤
    長時間拘束
    昼休憩も事務処理したりでろくにとれません。

    +64

    -0

  • 57. 匿名 2021/03/20(土) 23:06:16 

    >>40
    3ヶ月休みとか最高かよ!

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2021/03/20(土) 23:06:21 

    >>13
    定時長くなることで残業代が減るんじゃないかと思う
    これまでに比べると給与は少なくなるのでは

    +67

    -2

  • 59. 匿名 2021/03/20(土) 23:06:46 

    >>45
    日本は給料も物価も安い
    ナチュラルに貧しい状態😂

    +40

    -0

  • 60. 匿名 2021/03/20(土) 23:07:40 

    >>13
    その分派遣がこき使われるのかな

    +23

    -1

  • 61. 匿名 2021/03/20(土) 23:08:08 

    >>1
    仕事はAIやロボットに任せて、人間は週3、夏はバカンス付きくらいで働けるようになればいいな!

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2021/03/20(土) 23:08:10 

    >>8
    スイスは物価高い。補償とか充実してるけどその分税金もがっちり取られるし、年末一括払いだから使い込んじゃうとヤバい。若い時大変でも定年迎えた後の生活に不安はないから日本よりはいいけどね。

    +133

    -1

  • 63. 匿名 2021/03/20(土) 23:09:48 

    >>34
    独立や転職が旺盛で定年まで勤め上げる人がほぼいない会社

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2021/03/20(土) 23:10:28 

    でもここ離職率バカ高いよね

    +8

    -3

  • 65. 匿名 2021/03/20(土) 23:10:55 

    >>2
    うちの会社は定年退職後に再雇用されると、給料めっちゃ下がるけど週3休みとか選べる。

    けど、正社員のうちから週3休みだと助かるな〜
    小旅行にも行けるよね。

    +61

    -0

  • 66. 匿名 2021/03/20(土) 23:11:18 

    働いてるけど本当に働きやすい会社

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2021/03/20(土) 23:12:13 

    >>37
    政治家は寝てるだけで高収入だもんね...
    ほんとに泣けてくるよ

    +55

    -2

  • 68. 匿名 2021/03/20(土) 23:13:40 

    >>40
    そんなん憧れる!

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2021/03/20(土) 23:13:50 

    >>61
    AIやロボットが仕事するんだったら人間いらないじゃん

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2021/03/20(土) 23:15:26 

    週5でも良いから定時帰宅にして。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2021/03/20(土) 23:15:41 

    >>36

    フロンタリエは年々厳しく制限されていってるよ

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2021/03/20(土) 23:16:24 

    >>13
    優秀な人材確保の為じゃない?

    +28

    -1

  • 73. 匿名 2021/03/20(土) 23:17:27 

    >>13
    中で働いてます。
    今のところカラクリは感じておらず、単にありがたいなーという感じです。
    ただ、正直産休に関しては会社の給与(有給扱いだったので)の方が、健保から支給される一時金より高いので、そこが少し減ってしまったなという印象です。

    +58

    -3

  • 74. 匿名 2021/03/20(土) 23:17:34 

    >>8
    生産性が低いから。社員1人あたりが稼ぐ売上額とか利益が低いから、給料も低くなる。労働環境と利益構造を分けて考えた方がいい。あと、自分がもらってる給料とか有給分以上の働きできてるかを。
    リクルートは1人あたりの利益がガッツリあるから、こういうことができる。

    +52

    -0

  • 75. 匿名 2021/03/20(土) 23:18:00 

    うちは振替休日があっても土曜日を出勤日にされて、3連休には絶対にならない会社。帰省すら難しいよ…。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2021/03/20(土) 23:18:14 

    ニート→ノーマスクでゲームとネット
    社会人→マスクと通勤と週5残業

    ニートに働かせて社会人の負担を減らして。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2021/03/20(土) 23:18:22 

    >>60
    低賃金層が更にコキ使われますな

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2021/03/20(土) 23:18:53 

    >>64
    いやになって辞める人より、もっとやりたいことができて転職する人が多い。だから、辞めた後も仲良い。

    +27

    -1

  • 79. 匿名 2021/03/20(土) 23:18:55 

    >>8
    海外とは単純に比較はできないと思うよ。

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2021/03/20(土) 23:19:46 

    休みも羨ましいけど、そこよりも

    『国民全員の手取りが普通に(最低限)生活できる金額であること』

    を保証して欲しい。

    もちろん週休3日も羨ましいけど、週休3日でも給与が少ければそこで副業をする事になるし、だったら週休2日でいいから全労働者に

    『生きることに悩まない給与』

    を保証して欲しい。

    週五日×7〜8時間も働いてるのに手取り10万、11万みたいな状態はおかしいでしょ。

    人が1人生きるのって、エリアにもよるけど最低でも15万は必要。

    私が住んでるのは地方都市で車必須の場所だけど、手取り15万だと(一人暮らしなら)車を持てないし、遊ぶお金もなくて休日の息抜きもできないよ。

    住めるのもセキュリティも怪しい安いアパートしか無理、低所得者が住んでるような。

    貯金もできない、お金がないから病院も我慢…っていうレベルが手取り15万。

    それなのにフルタイムで働いて手取り11万みたいな企業がまだまだ多いことのほうがおかしい。

    週五日、7〜8時間働けば

    『とりあえず普通程度の食生活』
    『具合が悪ければすぐ病院に行く』
    『仕事に必要なら車も維持できる』
    『貯金して数年に1回は旅行にも行ける』

    っていうぐらいじゃないとおかしいと思う。

    +90

    -3

  • 81. 匿名 2021/03/20(土) 23:20:38 

    >>67
    週刊誌を楽しみに国会を開いてるらしいね

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2021/03/20(土) 23:20:47 

    リクルートみたいに優秀な人ばかりの一流企業だからできること

    +5

    -2

  • 83. 匿名 2021/03/20(土) 23:20:47 

    >>73
    社外秘情報ってアナウンスあったし言わない方がいいですよ

    +10

    -7

  • 84. 匿名 2021/03/20(土) 23:21:11 

    週休2.5日の法制化はよ!

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2021/03/20(土) 23:21:24 

    >>72
    だよね。同じ給料で週休3日なら、外資のコンサルあたりに流れてた優秀な学生獲れる。

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2021/03/20(土) 23:21:34 

    >>3
    うちも無理だな~

    テレワークは意外にも導入してくれたけど、それももうすぐ終わってしまいそう
    新しいことを取り入れるのが苦手な会社だし、人手も不足してるし、なんかまだまだ課題がたくさん
    週休3日なんて夢のまた夢です

    +20

    -0

  • 87. 匿名 2021/03/20(土) 23:21:35 

    >>83
    横だけど、もうネットに出ちゃってんのに社外秘なの?

    +24

    -0

  • 88. 匿名 2021/03/20(土) 23:23:10 

    この会社の人がたくさんガルちゃんにいることはわかった笑

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2021/03/20(土) 23:23:14 

    >>83
    社外秘なら広報の方もわざわざ記事に出ないのでは??
    もし社外秘なのにこんな雄弁に語った記事が出てるとしたらそれこそ問題の会社だよ笑

    +22

    -0

  • 90. 匿名 2021/03/20(土) 23:23:26 

    >>64
    ブラックだから辞めるとかの会社じゃない

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2021/03/20(土) 23:24:08 

    >>87
    それなw

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2021/03/20(土) 23:24:16 

    働いてるけど、福利厚生しっかりしてるし、うちの部署はそんなに忙しくないし(むしろ暇な日の方が…)この一年フルリモートでいけたし、働きやすいです。

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2021/03/20(土) 23:26:03 

    なりすましじゃなければリクルートグループ凄い人材を抱えているね。もちろん悪い方の。

    +3

    -3

  • 94. 匿名 2021/03/20(土) 23:26:05 

    私は週休2日でいいから、毎日9-16時くらいの勤務がいいなぁ

    +9

    -1

  • 95. 匿名 2021/03/20(土) 23:26:17 

    >>60
    前派遣で働いてたことあるけど、時給もそこそこいいし社食も使えた。社員もいい人ばっかりで仕事しやすかった。
    零細ブラックで正社員として働くくらいなら、リクルートで派遣やってた方が精神的にも体力的にもめっちゃいいと思う

    +46

    -0

  • 96. 匿名 2021/03/20(土) 23:27:31 

    >>2
    絶対、その方が作業効率が上がると思う!
    だいたいの人は、金曜日→『今日頑張れば休みだー』って仕事頑張る。
    月曜日→『よし、一週間頑張るぞ!』って気合いが入る。

    中間の水曜日に休みが入ったら、最強だよ。

    +127

    -2

  • 97. 匿名 2021/03/20(土) 23:29:10 

    >>95
    差し支えなければ、時給どれくらいでした?

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2021/03/20(土) 23:29:41 

    事務系はいいよね、テレワークできて、

    底辺と言われ、見下されてる介護職からしたら羨ましいお話だわ。

    +8

    -2

  • 99. 匿名 2021/03/20(土) 23:31:27 

    >>56
    転職すればいいのに。

    +12

    -3

  • 100. 匿名 2021/03/20(土) 23:33:51 

    >>98
    介護職が底辺だなんて1度も思ったことない
    私には出来ないから本当に尊敬します

    +18

    -3

  • 101. 匿名 2021/03/20(土) 23:34:45 

    >>54
    仕事できない人はどんどんクビでいいと思うけどね

    +13

    -2

  • 102. 匿名 2021/03/20(土) 23:36:13 

    >>4
    うちの会社もそうだよ〜。
    祝日のある週は土曜日出勤日。
    アパレル本社勤務だけと3ヶ月に一回あるファミリーバザーの時は土曜日も出勤日で設定されているから休日出勤にならないから振り替え休日も無し。
    緊急事態宣言が出てる時だけ周2回テレワーク導入してくれたけと、明けたらすぐにフル出勤。
    大手ホワイト企業が羨ましい。

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2021/03/20(土) 23:37:02 

    週休3日になったら


    水 休み


    土 休み
    日 休み
     
    水曜休みがいいな
    金曜休みで3連休になったら仕事に行くのがしんどい

    +39

    -0

  • 104. 匿名 2021/03/20(土) 23:37:30 

    でもバブルの頃はどの企業も週休2日じゃなかったんですよね
    時代の流れで週休2日が増えて、定時間も短くなっていったから、
    リクルートが先陣を切ってくれて他の企業も追随してくれたら10年後くらいには週休3日が当たり前になるかも!

    +35

    -0

  • 105. 匿名 2021/03/20(土) 23:38:49 

    色んな休暇があって働きやすいし人間関係で悩んだことないしストレスレス
    20代で契約社員だけど500万くらいもらえてるし、今見込み残業48時間だけど実際月に残業する日がほぼない

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2021/03/20(土) 23:38:52 

    >>54
    5年くらい前に働いてたけど、ノルマ達成出来なければクビとか前時代的な会社じゃなかったよ笑
    先輩で1年間一回も達成出来なかった人いたけど、普通に働いてた。
    ボーナスは減ったと思うけど。

    +16

    -0

  • 107. 匿名 2021/03/20(土) 23:39:30 

    >>8
    アメリカは日本より給与水準低いよ。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2021/03/20(土) 23:40:20 

    >>105
    えぇ、、うらやましい、、
    契約社員ってどんなお仕事されてるんですか?
    事務とかですか?

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2021/03/20(土) 23:41:35 

    >>64
    リクルートはここで実績積んで、転職なり独立なりして
    ステップアップしていくこと推奨してるから、
    嫌でやめるとかと違う。

    +34

    -1

  • 110. 匿名 2021/03/20(土) 23:42:21 

    >>87
    いや、社外秘は産休中の給与額云々ってところでしょ。あんな細かいこと、プレスリリースには書かない。

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2021/03/20(土) 23:42:35 

    >>105
    営業です!
    コロナ禍で大打撃だったけどボーナスも満額でました。

    +2

    -2

  • 112. 匿名 2021/03/20(土) 23:43:28 

    >>108
    事務だったら見込み残業とかないでしょ。営業じゃね?

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2021/03/20(土) 23:44:27 

    >>111
    旦那がここのグループ内にいるからガルちゃん見せて社外秘情報出てるよっていったら、もうプレスリリース出たから社外秘じゃなくなったらしいよ。

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2021/03/20(土) 23:45:27 

    >>112
    >>113
    ごめん、アンカー間違い。112のコメに対してのレスです

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2021/03/20(土) 23:46:36 

    >>54
    仕事で付き合いあるけど、ちゃんとした会社ですよ。そのへんの底辺ブラックと一緒にしないで!w

    +13

    -1

  • 116. 匿名 2021/03/20(土) 23:46:45 

    >>111
    すごーい!111さんが優秀だからじゃないでしょうか??
    ボーナス満額とか羨ましい限り!!!

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2021/03/20(土) 23:50:49 

    >>48
    すごい仕事だね

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2021/03/20(土) 23:50:50 

    >>8
    >>日本ってなんでこんなに労働環境悪いの
    ちゃんと世界の労働環境把握してから物言いなよ

    +23

    -0

  • 119. 匿名 2021/03/20(土) 23:53:12 

    >>50
    派遣なら副業できるじゃん。

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2021/03/20(土) 23:55:37 

    >>54
    やけに詳しいね笑
    元々働いてたの?

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2021/03/20(土) 23:57:29 

    >>97
    23区内は事務だと1600円〜が平均だけど、それよりは高かった。

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2021/03/21(日) 00:00:25 

    >>121
    いま仮に時給1800円として計算してみたら、正社員の私より給料はるかに高かった、、
    転職しようかな、、

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2021/03/21(日) 00:01:34 

    >>111
    夏は満額出たけど冬は月給1ヶ月分しか出なかった…コロナで打撃受けない事業領域なのかな?クビにならないだけありがたいけど、次の夏は満額出てほしいよー

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/03/21(日) 00:05:47 

    長く勤める会社ではないから出来ること。会社側、働く側も利害一致してるし良いかなと。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2021/03/21(日) 00:06:32 

    他所の芝生が青く見える人ばかりで面白い

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2021/03/21(日) 00:08:14 

    >>80
    ベーシックインカムってこと?財源は税金だよ?利益出せないから給料安い会社の社員のために、私の収めた税金使うのなんかやだよ。
    まず自社の利益率上げるにはどうしたらいいかを考えて、実行してから言ってね。

    +5

    -5

  • 127. 匿名 2021/03/21(日) 00:11:19 

    >>46
    そう思います。うちも緊急事態宣言解除されたら週2のテレワークも終了になった。テレワーク出来るんだから今後も取り入れてくれればいいのに…。

    +15

    -0

  • 128. 匿名 2021/03/21(日) 00:12:13 

    >>122
    でも、派遣はボーナスないし、交通費自腹だし、いいことばっかりじゃないよ。なにより有期契約だから、景気悪くなれば契約更新なかったりってのも普通にあるし。
    私は夫が転勤族だから正社員で働くの無理で、派遣がちょうどよかっただけ。だれにでもいいっていう働き方じゃない。

    +17

    -0

  • 129. 匿名 2021/03/21(日) 00:15:43 

    >>47
    確かに上級国民側にいるけど、それは高給取りだからだよ。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2021/03/21(日) 00:18:24 

    >>126
    あなた納めた税金は大海の一滴程度だよwうぬぼれすぎw

    +1

    -7

  • 131. 匿名 2021/03/21(日) 00:24:02 

    >>118
    それをちゃんと把握してから発言できる人は、そんな低賃金で働かないし、ここでなんの根拠もない発言しないんだよ…。

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2021/03/21(日) 00:29:22 

    >>130
    年収900万円以上の人は、払った税金より受ける恩恵が少ない負担超過で、未満の人は恩恵が多い受益超過なんだって。つまり、年収900万円未満の人は社会のお荷物。
    これ以上の負担超過はいやだなって話。

    +13

    -2

  • 133. 匿名 2021/03/21(日) 00:30:42 

    >>3
    大企業のしわ寄せの受け皿が中小企業になって週休2日制にもならなくなる。
    ブラック企業が増えるんだろうな。

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2021/03/21(日) 00:31:06 

    >>132
    なんだって、じゃなく自分の頭で考えなよ
    本当にそうかどうかをね

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2021/03/21(日) 00:33:27 

    >>134
    経済学の本に載ってたよ。読んでみたら。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2021/03/21(日) 00:38:33 

    >>135
    おバカだねえ。
    その頭の悪さで900万以上稼がせてくれる会社に、社会に感謝しかないだろうに。

    私の考えてみたら?
    はあなたの
    つまり〜以降に掛かっています。

    +0

    -6

  • 137. 匿名 2021/03/21(日) 00:46:30 

    イオンでの一生じゃないけど

    リクルートで勉強して(スタディサプリ)
    リクルートで就活して(リクナビ)
    リクルートで転職して(indeed)
    リクルートで結婚して(ゼクシィ)
    リクルートで家探して(スーモ)

    リクルートの一生だわ

    +12

    -0

  • 138. 匿名 2021/03/21(日) 00:47:30 

    >>137
    うん、それを狙ってるんだよ

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2021/03/21(日) 00:49:11 

    >>136
    めんどくさいのにからまれちゃったから、寝るー。
    ってか、私の税金をどう使って欲しいかを考えるのは、政治について考えるのとイコールだから、納税額関係なく国民の権利なんだけどね。バカはどっちだか。

    +2

    -2

  • 140. 匿名 2021/03/21(日) 00:51:42 

    保育士。
    園児の数は変わらないから対数も法律で決まってるし休み増えるとかないだろうな。
    増えるとしたらその分、職員を雇わないといけないからお給料減ると思う。
    これ以上減ったら生活できないよー。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2021/03/21(日) 00:54:23 

    いいなあ。私も週休3日だったら子供もう一人産みたかった
    共働きで、教育資金などお金より何より体力がもう限界

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2021/03/21(日) 01:01:59 

    >>139
    もうレスしなくていいけど考えてない人間にレスしても無駄だった

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/03/21(日) 01:08:16 

    どんなに頑張ってもワープア
    一方、ナマポ達は働きもせず働いて税金納めてる私達より優遇された生活送ってるんだから世も末

    知人のナマポ女は、化粧品はシャネル、ペット飼育、毎日遊び呆けて、焼肉行ったよーなんてインスタあげてたりする
    ほんと真面目に働くのがバカらしくなるわ

    +15

    -0

  • 144. 匿名 2021/03/21(日) 01:09:36 

    声を大にして言えないけど
    コロナのおかげで仕事が減って人間らしい生活が出来てる

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2021/03/21(日) 01:22:36 

    リクルートを参考にするのはやめなさいって
    3年で退職、その後はフリーでやっていけ
    元リクルートのアホなんて27歳でなーんにもできないのに
    年収800万円を希望しますとか訳の分からないことを平気でほざくし

    ここ、かなりおかしい企業だからね

    +7

    -2

  • 146. 匿名 2021/03/21(日) 01:44:39 

    うちの会社週休4日でも当たり前に給料もらってる部門あるわ。コロナもそうだけどIT化で人員削減できるところがあるからね。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2021/03/21(日) 02:18:08 

    >>32
    せいぜい380万くらいだな

    +9

    -1

  • 148. 匿名 2021/03/21(日) 02:57:25 

    >>37
    必死に勉強して有名企業に就職しても1日8時間週5の勤務が当たり前だもんね

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2021/03/21(日) 03:22:32 

    >>133
    関係ない職種は関係ないのよね
    まあ結局ホワイトの人は中小企業勤めの人の事は努力が足りないからと見下すだけだし
    自分さえ良ければだもんね

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2021/03/21(日) 03:31:03 

    >>141
    とはいえ働かなくちゃ食っていけない
    これからは定年関係なく働かないと普通に暮らせないお年寄りどんどん増えると思うわ…
    求人見てると身体にきつくない仕事は大抵30前半まで
    年齢不問はそれなりなのよね

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2021/03/21(日) 04:22:18 

    >>67
    頑張ってるのは蓮舫やら与党叩きの一部の野党議員だけ。
    与党政府自民も残りの野党も存在価値ないだろうね?

    国会議員も地方議員も会議中にスマホ見たり週刊誌見てる議員は即辞めてもらいたい。退職金なしで。
    接待のあの女退職金5000万円貰ったのは腹立つね

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2021/03/21(日) 04:25:59 

    週休3日というからくりを残業等々で消化する

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2021/03/21(日) 04:26:26 

    >>96
    製造業は厳しそうですよ。設備を止められないからね。水曜日に設備を止めると生産数が激減するからね。月曜日か金曜日を休みにした方がまだマシらしい。
    学校もスーパーも役所も病院も業種に関係なく週休3日にしないと不公平にのるよね。

    +12

    -1

  • 154. 匿名 2021/03/21(日) 05:00:41 

    自分でやること探せる頭の人たちだから成立するんじゃないのかな
    休みクレ金クレ仕事クレだと無理じゃん

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2021/03/21(日) 05:02:43 

    >>8
    終身雇用とか年功序列っていう悪しき制度の名残があるからねぇ。

    +5

    -2

  • 156. 匿名 2021/03/21(日) 06:58:05 

    日額5000円すごい!うちなんて月額3000円だったよ。潰れろw

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2021/03/21(日) 07:12:55 

    >>64
    独立して辞めてくんだよね。
    休みが多くて羨ましいって人がいるけど意識高い系の職場だから、実績出せてこその話だと思う。ただの一般事務の話じゃないと思う

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2021/03/21(日) 07:34:48 

    >>8
    ど田舎正社員で11万円って一般職でしょ。海外の新卒でその賃金は大卒の技術者じゃない?11万円は安すぎだけど一般職に年収500万円前後は払い過ぎ。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2021/03/21(日) 08:09:00 

    >>3
    業界最大手だけど
    個人情報取り扱いまくりだからリモートワークすらも満足に出来てない

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2021/03/21(日) 08:11:57 

    >>3
    大企業に就職できなかったんだからしょうがない

    +3

    -4

  • 161. 匿名 2021/03/21(日) 08:14:27 

    またリクルート。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2021/03/21(日) 08:17:50 

    >>132
    簡単に騙されるタイプの人で笑ってしまった
    政府や行政が作った試算の資料を盲目的に信じる実に制御しやすい国民

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2021/03/21(日) 08:27:52 

    >>39
    そんな嫌味っぽく言わないで知ってる事は普通に伝えてあげたらいいじゃない。
    あなたのその知識でまた学ぶ人もいるかもしれないんだからさ。

    +38

    -9

  • 164. 匿名 2021/03/21(日) 08:31:16 

    >>74
    自分が相応の会社の利益になってるかって考えるって大事ですよね。
    ブラック企業などは論外だけど要求ばかり取り上げられて日本が弱ってしまいそう。

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2021/03/21(日) 08:43:10 

    みんな何を言っているんだ...大企業だからこそ難しいことだぞ?
    リクルートの社員がどれだけいるか知ってる?

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2021/03/21(日) 09:27:25 

    体調不良で1週間ももたないので自主的に週休3日にしてる。
    もう給料なんてどうでもいい。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2021/03/21(日) 09:42:25 

    リクルート、転勤スパンが2年で嫁は大変そう
    でも年収も良さそう

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2021/03/21(日) 09:52:29 

    >>153
    学校が週休3日になると授業自体が一日減るか、先生もシフト制にするか、しかないよね

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2021/03/21(日) 09:56:12 

    >>3
    資金力もそうだけど、生産性の違いもある。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2021/03/21(日) 09:57:59 

    >>3
    中小企業の社長さんが導入して効率上がったからってどこかで見たけどがるちゃんだったかな?

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2021/03/21(日) 10:07:30 

    >>12
    知り合いにスイス人いるけど、日本に来て350円であのクオリティの牛丼が食べられる事に驚いてたわ笑

    +13

    -1

  • 172. 匿名 2021/03/21(日) 10:09:56 

    そもそも何故5日連続で労働した疲れが2日で癒せると思ってるんだ。

    前にいた年間休日70日くらいの会社で、「明日から2連休だね!何するの?」と聞かれたけどアホかと思った。寝るわ。休みは休むためのもんだろうが。

    +9

    -1

  • 173. 匿名 2021/03/21(日) 10:20:08 

    >>8
    売りがなければ買い叩かれてもしょうがない
    毎日通って決まった仕事してれば二桁万手に入ると思えばいいんじゃないの?
    自分一人で何の支えもネームバリューもなく世に出てその額を稼げるかどうか考えたら、激務でこき使われとはなかなか言えないのでは

    と思う面もあります

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2021/03/21(日) 10:25:21 

    学校、保育なんて
    少し乱暴な言い方だけど取引先がないか、少ないのでカレンダーが変でも親は兎も角経済活動に大きな影響はない

    従業員は何勤何休でもいいけど会社のカレンダーは常識的に取引先も開いてる

    +0

    -2

  • 175. 匿名 2021/03/21(日) 10:27:54 

    >>162
    陰謀論とか好きなタイプ?トランプ好き?ワクチンなんていらない!とか思ってる?
    自分たちだけが真実を知っている!とか思ってる?www

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2021/03/21(日) 10:37:12 

    >>153
    不公平ってなにw今だって土日休みの人もいれば、シフト勤務で不定休って人もいるじゃん。年間休日だって会社によってちがう。
    週休3日にできる民間企業がやるってだけだから、別に他の業界が合わせなきゃいないって義理はない。

    +7

    -1

  • 177. 匿名 2021/03/21(日) 10:47:50 

    >>3
    企業規模の大小じゃなくて、そのやる前からできないって決めつけるメンタルがダメなんだと思う。
    どうやったらできるかを本気で考えて行動しない限り、何にも変わらないのは大企業も一緒。
    むしろ大企業の方が、説得しなきゃいけない人とか部署がたくさんあって大変なくらいなのに。

    +5

    -1

  • 178. 匿名 2021/03/21(日) 12:38:05 

    交通費や光熱費や家賃料をこれから少しずつ削っていくんでしょうなぁ
    たぶん新卒枠も絞っていくんだと思う

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2021/03/21(日) 13:18:59 

    これいいように書いてあるけど、業務量は減らないし、退職者数に対して入社人数合わないし、でも休日はとらないと怒られるし、たしかに休みはあるけど業務中大変すぎるよ。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2021/03/21(日) 13:32:32 

    いいなぁ。本当に、共働きで子供いるとヘトヘトだから。プラス一日の休みを旦那と過ごせば、子供も保育園休んだりできて最高。子供の風邪で急遽休まないといけない日数も減りそう。

    +0

    -1

  • 181. 匿名 2021/03/21(日) 14:17:49 

    >>8
    スイスは物価も税金もめちゃくちゃ高いよ!

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2021/03/21(日) 14:33:54 

    >>58
    真っ先にそれが浮かんだ

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2021/03/21(日) 14:46:14 

    >>155
    ただ終身雇用、年功序列は実力のない人でもちゃんと食べていけるというメリットはある。
    あなたが実力がある人なら良いんだろうけど、完全実力主義の海外はシビアですよ。日本人みたいに生理痛きついとか産後は全治1ヶ月だから労ってとか言って甘えてたら容赦なく首切られるし。

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2021/03/21(日) 14:52:58 

    >>182
    会社のこと信用してなかったり、自分は搾取されてる!って思ってる人多いんだね。
    リクルートGで働いてたことあるけど、もっと会社を信頼してたし、会社と自分は対等な立場だと思ってた。会社の方針がどうしても合わなくなったら辞めようと思ってたし。
    会社にぶら下がってる人には、リクルートのこと理解できないだろうね。納得。

    +4

    -3

  • 185. 匿名 2021/03/21(日) 15:02:03 

    >>182
    分かる。
    同じ1時間の残業だとしても、
    8時間⇒9時間よりも10時間⇒11時間のほうが、
    何となく残業申請しづらいよね。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2021/03/21(日) 15:06:32 

    >>103
    仮に水曜が休みで週休3日になっても、その水曜は会社ケータイを常に身につけると思うよ

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2021/03/21(日) 15:08:07 

    >>184
    搾取されてるされてないではなく、対等な立場だからこそいい面悪い面両方自分の頭で考えないといけないと思うよ
    いい会社ほどどうしても社員が会社のこと盲信しがちだから

    同じような会社で長年働いてたおばさんからの忠告

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2021/03/21(日) 15:38:59 

    >>8
    このコメントに大量プラス…

    単純に比較できないのに。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2021/03/21(日) 16:03:48 

    リクルートで働いてる事務員です。
    年間休日145日、週休3日とは謳ってるものの、お盆やGWなどの長期休暇を含めた145日なので実際は月にプラス1日ほど平日休みが増えただけです。ほぼ週休3日じゃありません。
    なのに対外的には週休3日!と堂々と言ってるので、社員は引いてます笑
    休みが増えるのはいいことですが。

    +7

    -1

  • 190. 匿名 2021/03/21(日) 16:48:34 

    >>184
    リクルートはある程度のポジションになると独立して退社する風潮じゃん
    独立支援の仕組みもあるみたいだし
    日本に古くからある新卒から定年退職まで面倒見るという体制じゃそもそもないでしょ

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2021/03/21(日) 16:52:32 

    >>188
    言うても一人あたりのGDPはずっと世界上位をキープしてるから、日本よりはゆとりはあると思うよ

    +0

    -1

  • 192. 匿名 2021/03/21(日) 17:18:50 

    >>40
    まとめて休暇取るだけで年間休日は日本とそう変わらない

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2021/03/21(日) 17:39:43 

    >>190
    社内起業のチャンスがぐっと充実したので、以前はと独立起業ありきって感じではないですが、定年まで面倒見てもらおうとかはさらさらないってのは変わらないですね。
    でも、リクルートの会社と社員の関係性は、下手したら一生面倒見てくれるメーカーとかよりさらに家族的だと思います。あなたがイメージしてるより、ぜんぜんドライじゃない。むしろウエット。上手く言えないですけど。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2021/03/21(日) 17:44:36 

    >>187
    会社側からも常にそれを問われているような環境でしたね。会社を盲信なんてリクルートに一番似合わない言葉です。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2021/03/21(日) 19:36:34 

    田舎の求人は週休2日制と謳っておきながら(但し隔週)と記載されてる。月に6日しか休みがない。
    時給制正社員がある。
    田舎は本当に勤めるにはブラックばかりだしかといって給料も安い。

    コロナで一時期、週休3日になったときは身体も楽だったし何だか幸せだった。
    今はまた月6日しか休みがない。
    週休3日でも会社が回るなら田舎でも義務になってほしいよ。

    +2

    -1

  • 196. 匿名 2021/03/21(日) 20:21:50 

    >>28
    昔研修関連の子会社に派遣で2年ほど在籍していたけど社員さんたち激務だった
    上からのプレッシャーもすごいし超忙しいのに自己研鑽しろとうるさく言われるし
    休みが増えるということは勤務する週4日でこれまでと同じ成果を出せということ
    人を育てようという意識はない会社だから、こういう話聞くと社員のこと考えているようで実際は使い捨て感覚が強いのではと感じる

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2021/03/21(日) 20:23:25 

    >>34
    38~39歳になると契約社員にならないかと打診されるらしい
    勤めてる知人が言ってた

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2021/03/21(日) 20:25:52 

    >>43
    その分高レベルの成果を求められるよ
    「できませんでした」は通用しない

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2021/03/21(日) 20:27:12 

    >>47
    障碍者手帳持ってるシングルマザーになってみてから言ったら?

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2021/03/21(日) 20:28:43 

    >>50
    時間と労力を切り売りする派遣という働き方を選んだ時点でそれは自分の責任
    副業するか正社員めざすか起業するか現状が嫌ならアクションするしかないよ

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2021/03/21(日) 20:33:57 

    >>54
    元カレが社員として勤めててよく話聞いてたけどイメージと違って意外とスポ根的な古い会社なんだよね
    上司と違う意見を言おうものならねちねち言われるし、上司に好かれた人とそうでない人とは明らかに出世ルートへの長さが違う
    内部はめちゃくちゃどろどろしてるよ

    +2

    -1

  • 202. 匿名 2021/03/21(日) 20:45:07 

    >>64
    ブラックだから辞めるんじゃない、ステップアップのためでいやになって辞めるんじゃないって意見多いけど、派遣で入ってた時基本体育会系の社風なんだなと思ったよ
    他社ならパワハラになるようなことが日常的にある
    成果出せなければ上からきついプレッシャー受けるから精神が持たなくて休職する社員もいた
    営業所や関連会社によって程度の差はあるだろうけどね

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2021/03/21(日) 20:47:21 

    >>88
    脳内では社員なんだろうねw

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2021/03/21(日) 20:49:27 

    >>98
    建設業もだよ~
    おたくらが過ごしているオフィスや家や家具や照明は誰がつくって施工してんだって思う

    +2

    -1

  • 205. 匿名 2021/03/21(日) 20:51:21 

    >>103
    これ以上水曜休みグループに入ってくるのはやめてくれ
    土日働いた分火水休んで人が少ない時にのんびりカフェとか美術館とか行くのが唯一の楽しみなんだから

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2021/03/21(日) 20:55:33 

    >>145
    そうそう
    特殊な人事&育成体制だし独立心出して辞めたところで転職先でリクルート方式を押し付けてきてうざがられてるけど本人だけ気づいてないんだわ
    まさに意識だけ高い系

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2021/03/21(日) 21:04:03 

    >>95
    時給は、いいけど有休が使えないですよね。
    会社の指定休とか長期休暇の場合は有休使わないと給料が安くなるわけで…
    休みたいときに休めないし、有休が自分の使いたいときに使えないとか理不尽ですけどね。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2021/03/21(日) 21:20:25 

    >>33
    1ヶ月遊び回れる金がない…

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2021/03/21(日) 21:30:04 

    >>128
    交通費は去年4月から自腹じゃなくなった

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2021/03/21(日) 22:18:56 

    >>2
    週休ね

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2021/03/27(土) 11:05:43 

    >>30
    前の職場9時間勤務の週3休みだったよー
    11-21時

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2021/03/27(土) 11:09:25 

    >>50
    独身派遣ですが疲れちゃったので次の更新から週4勤務に変えてもらう予定です(;´Д`)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。