-
1. 匿名 2021/03/20(土) 20:01:40
私は幼い頃なんとなく見ていましたが子供なりに一休さんが天皇の子であること、そのため新右衛門さんにガード(?)されてること、将軍様の住居に出入りできることなどを理解していました 作りが良く出来ていたアニメだと思います
アニメの一休さんを語りましょう+212
-2
-
3. 匿名 2021/03/20(土) 20:02:34
シーエもん+8
-15
-
4. 匿名 2021/03/20(土) 20:02:48
好き好き好き好き好きっ好き♪+200
-0
-
5. 匿名 2021/03/20(土) 20:02:48
もうガールズちゃんねるってやめろ
ババアネタしつこい+7
-69
-
6. 匿名 2021/03/20(土) 20:02:55
+107
-0
-
7. 匿名 2021/03/20(土) 20:03:03
また深夜アニメ下げはじまるよ+2
-5
-
8. 匿名 2021/03/20(土) 20:03:07
母上さまとのエピソードは切なすぎる+208
-0
-
9. 匿名 2021/03/20(土) 20:03:16
さよちゃん+122
-1
-
10. 匿名 2021/03/20(土) 20:03:19
母上様お元気でーすーか~+145
-0
-
11. 匿名 2021/03/20(土) 20:03:29
金閣寺がなぜか出てこない+20
-1
-
12. 匿名 2021/03/20(土) 20:03:43
そんな設定だったの?全然知らずに見てた。
しんえもんさんは抜けてるお侍くらいの認識。+257
-2
-
13. 匿名 2021/03/20(土) 20:04:09
はいはいまた最近のアニメ下げないといけないんすか?
最近のアニメっていっても鬼滅しか知らなかったくせに+0
-41
-
14. 匿名 2021/03/20(土) 20:04:11
>>2
はい通報+28
-4
-
15. 匿名 2021/03/20(土) 20:04:18
子どもの頃このあごの形が気になって仕方なかった+337
-0
-
16. 匿名 2021/03/20(土) 20:04:27
>>6
薬が切れたハラマキ+17
-0
-
17. 匿名 2021/03/20(土) 20:04:28
>>6
槇原?+33
-1
-
18. 匿名 2021/03/20(土) 20:04:31
もうさ、年よりネタやめようや+5
-45
-
19. 匿名 2021/03/20(土) 20:04:36
将軍様=足利義満と知った時の驚き。
キャストにはちゃんと足利義満ってなってるけど、こどもの時はそういうの見てなかった。+155
-2
-
20. 匿名 2021/03/20(土) 20:04:37
一休さーん!一大事でござる!+54
-1
-
21. 匿名 2021/03/20(土) 20:04:49
将軍さまがキートン山田+113
-0
-
22. 匿名 2021/03/20(土) 20:04:51
>>5
運営が採用してんだからしょうがないでしょ、お婆ちゃん+19
-8
-
23. 匿名 2021/03/20(土) 20:05:00
はいはい昔のアニメいいっすね
自分等だって歳上に嫌なことされたとかトピにする割に自分等がそれをここでやってる+2
-37
-
24. 匿名 2021/03/20(土) 20:05:08
3chで夕方やってた+3
-0
-
25. 匿名 2021/03/20(土) 20:05:10
さよちゃんのおじいさんが好きでした。
とても優しそうで…。+144
-0
-
26. 匿名 2021/03/20(土) 20:05:22
また懐古批判トピできるねこれで+9
-0
-
27. 匿名 2021/03/20(土) 20:05:28
>>1
どちて坊や可愛い🍡💖
『どうちて 将軍様は お髭をはやしてるん
でちゅか?』
どちて坊やの名ゼリフ。+71
-2
-
28. 匿名 2021/03/20(土) 20:05:31
母上様〜お元気ですか⤴︎+25
-0
-
29. 匿名 2021/03/20(土) 20:06:09
見てたけど、オープニングしか覚えてない+13
-0
-
30. 匿名 2021/03/20(土) 20:06:15
布亀の救急箱のCMが挟まる。
地域によるかな?+38
-0
-
31. 匿名 2021/03/20(土) 20:06:17
>>13
鬼滅すら知らん+28
-0
-
32. 匿名 2021/03/20(土) 20:06:37
一休さんのトンチ面白い
+39
-0
-
33. 匿名 2021/03/20(土) 20:06:39
>>4
🎵愛して~るっ
(史上一番ストレートに愛を伝えるラブソング)+93
-0
-
34. 匿名 2021/03/20(土) 20:06:45
母上様、お元気ですかー
歌が懐かしい+77
-0
-
35. 匿名 2021/03/20(土) 20:06:45
>>6
そうそうこれこれ
高校の日本史の先生が「みんなこの小汚いジジイ誰だと思う?あの一休さんだぞ」と言ってて日本史の先生が辛辣だった+106
-0
-
36. 匿名 2021/03/20(土) 20:06:49
一休さんがテレビ放送してた頃、一休さん納豆というのがあった。小分け3パックで、なんとウズラの卵が1つずつそれぞれ入っている豪華な納豆で、今でも忘れられない。
覚えてる方、いませんか?+24
-1
-
37. 匿名 2021/03/20(土) 20:06:52
この橋渡るべからず覚えてる、子どもの頃なるほどって拍手したわ笑+96
-0
-
38. 匿名 2021/03/20(土) 20:06:53
一休と左衛門さんって実在してる+28
-0
-
39. 匿名 2021/03/20(土) 20:07:22
>>23
しつこいよ
見なければいいだけ
あんたそれずっとやるつもり?+52
-0
-
40. 匿名 2021/03/20(土) 20:07:47
新右衛門さん?
一休さんより頭悪かったよね+43
-1
-
41. 匿名 2021/03/20(土) 20:07:48
エンディングのてるてる坊主が切なかった記憶+117
-0
-
42. 匿名 2021/03/20(土) 20:07:58
母の小袖のてるてる坊主♪+11
-1
-
43. 匿名 2021/03/20(土) 20:08:02
>>15
私は桔梗屋の頭の形が気になって仕方なかったよ。頭頂部っていうか、おでこの際のあたりなんかへこんでるよね。+86
-0
-
44. 匿名 2021/03/20(土) 20:08:43
確かドリフで「絵の虎を捕らえるから出してくれ」って言ったら本当の虎が出てきたんだよね+39
-1
-
45. 匿名 2021/03/20(土) 20:08:50
>>13
病気?+22
-1
-
46. 匿名 2021/03/20(土) 20:08:54
この話しか覚えてない+94
-0
-
47. 匿名 2021/03/20(土) 20:09:26
桔梗屋の娘が新衛門さんを好きだったね
+83
-3
-
48. 匿名 2021/03/20(土) 20:09:43
>>6
どんなときもーーどんなときもーーぼくがぼくらしくあるーために+23
-1
-
49. 匿名 2021/03/20(土) 20:09:50
>>41
母上様♪お元気で〜す〜か〜♪+12
-0
-
50. 匿名 2021/03/20(土) 20:10:40
弥生さんって子いたっけ?+63
-1
-
51. 匿名 2021/03/20(土) 20:11:21
>>4
絶対このくだりを入れてくる人いると思った+20
-0
-
52. 匿名 2021/03/20(土) 20:11:27
>>5
スルー力鍛えな+29
-1
-
53. 匿名 2021/03/20(土) 20:11:31
わたしの名前はおさよちゃんからいただきさよです。+33
-0
-
54. 匿名 2021/03/20(土) 20:11:35
弥生ちゃんは3月生まれと予想します。+38
-0
-
55. 匿名 2021/03/20(土) 20:11:43
>>50
桔梗屋さんの一人娘でわがままで意地悪+80
-0
-
56. 匿名 2021/03/20(土) 20:11:47
>>38
新右衛門さんの末裔はK1のムサシ+44
-0
-
57. 匿名 2021/03/20(土) 20:11:49
日本船舶振興会+41
-0
-
58. 匿名 2021/03/20(土) 20:12:16
一休さんたまにぶっ飛んだストーリー展開の話ありましたよね。+7
-0
-
59. 匿名 2021/03/20(土) 20:12:41
再放送しないよね。
なんでだろ。+60
-0
-
60. 匿名 2021/03/20(土) 20:12:53
新右衛門さんが好きだった+32
-1
-
61. 匿名 2021/03/20(土) 20:13:11
>>15
学校の先生の顎が割れてて、裏でしんえもんさんって呼んでたわw+76
-0
-
62. 匿名 2021/03/20(土) 20:13:12
>>1
天皇の子だったんだ!?初めて知った
お母様はどんな立場だったんだろ??+86
-0
-
63. 匿名 2021/03/20(土) 20:13:50
どちてぼうやは坊やじゃなくてどちてガールという事実+1
-0
-
64. 匿名 2021/03/20(土) 20:14:01
>>10
ゆっべ、すっぎの こずえにひとつ あかるくひかるほし ひとつ みつけました+37
-2
-
65. 匿名 2021/03/20(土) 20:14:02
あ〜もう、新右衛門さ〜ん…とたまに色っぽい声の一休さん
パタリロに出て来るマライヒの声優さんだった+29
-0
-
66. 匿名 2021/03/20(土) 20:14:14
一休さん納豆+3
-2
-
67. 匿名 2021/03/20(土) 20:14:32
どちて坊やがウザかったw+74
-3
-
68. 匿名 2021/03/20(土) 20:15:10
>>8
本日これより、母はなきものと考えよ…!
のシーンは私も忘れません+67
-1
-
69. 匿名 2021/03/20(土) 20:15:26
「将軍さま」の足利義満役は、先日引退発表をしたキートン山田さんだね。
ちびまる子でナレーション担当してた人。+77
-0
-
70. 匿名 2021/03/20(土) 20:15:31
寺の和尚の権力は間違えなく将軍義満より上と判断しました。+14
-1
-
71. 匿名 2021/03/20(土) 20:15:48
焦らない焦らない、ひと休みひと休み+72
-3
-
72. 匿名 2021/03/20(土) 20:16:08
幼い頃アニメが好きで一休さん観てたから懐かしくてトピ開いたけれど大人になってアニメ観なくなったから普段アニメトピ開かないよ。トピを怒っているコメントの意味がわからないわ笑+40
-0
-
73. 匿名 2021/03/20(土) 20:16:15
母上さま〜!
一休の本名は千菊丸だったよね。+52
-1
-
74. 匿名 2021/03/20(土) 20:16:32
一休の先輩の顔長とデブはトラブルメーカー+52
-0
-
75. 匿名 2021/03/20(土) 20:16:41
>>27
なんかどちて坊やって親が死んでどちてお母さん居ないの?って聞いてるうちにどちてが口癖になったっていう悲しいエピソード無かった?
私の妄想かもだけど…+42
-0
-
76. 匿名 2021/03/20(土) 20:16:58
>>70
間違いなくじゃない?+12
-0
-
77. 匿名 2021/03/20(土) 20:17:23
いつも朗らかで頭の回転が良くてみんなの人気者な一休さんなのに、ある回だけ一休さんが怖い顔して骸骨を棒につけて街中を歩き皆に罵られる場面があって印象に残ってる
門松は冥土の旅の一里塚めでたくもありめでたくもなし
っていうの
+50
-0
-
78. 匿名 2021/03/20(土) 20:17:31
エンディングの曲が物悲しかったわ。+70
-0
-
79. 匿名 2021/03/20(土) 20:17:36
>>1
大人になって見てみたら、とんでもない屁理屈小僧で笑ったw
子供の頃はトンチが面白くてよく見てたよ!お母さんに合わせてあげたかった+12
-8
-
80. 匿名 2021/03/20(土) 20:17:39
>>8
時々、母上様が出てくる回があるんだけど、毎回、切なくて泣いてました。+77
-0
-
81. 匿名 2021/03/20(土) 20:18:12
>>27
どちて坊やをお寺で預かった時にどちて攻撃が凄すぎて和尚様が寝込んじゃった(どちて攻撃から逃れるための仮病)回めっちゃ笑った
そんなどちて坊やだけど、戦で親を失ってしまった孤児なんだよね
一休さんはそれを知ってとても悲しんで、戦がない世の中にすれば一体どうすればいいのかと思い悩み深夜に及ぶまで座禅を組むんだけど答えは出なく…というラストだった記憶
小さい頃は説教くさくてあんま好きじゃなかったけど今観返すとすっごく良いアニメだなって思う
+64
-0
-
82. 匿名 2021/03/20(土) 20:18:17
「このはしわたるべからず」+13
-0
-
83. 匿名 2021/03/20(土) 20:18:27
とんちんかんちん とんちんかんちん+19
-0
-
84. 匿名 2021/03/20(土) 20:19:48
昨日旦那が話してた。(正確な言葉は忘れたので適当)
①この虎を捕らえよ
一休)では、この虎を屏風から出してください。
②この世で一番美味しいご飯を。
一休)では。体を動かして働いて下さい
みたいなの。
適当でごめん
一番美味しいご飯をだせ+19
-0
-
85. 匿名 2021/03/20(土) 20:20:22
>>57
笹川「水を たいせつに しよう!」
子供たち「いちにち いちぜん!!」+54
-1
-
86. 匿名 2021/03/20(土) 20:20:56
当時は毎週観てたけどまだ小さかったし、新発見があるトピだなぁ+34
-0
-
87. 匿名 2021/03/20(土) 20:21:11
>>8
母上様と別れてお寺に入ったのって6歳くらいかな
甘えたい盛りなのにね+89
-0
-
88. 匿名 2021/03/20(土) 20:21:39
>>2
それ書きたくていつも必死だね+27
-0
-
89. 匿名 2021/03/20(土) 20:21:44
もう一人イケメンの男の子でてきたよね。その子も天皇の子ども?+6
-1
-
90. 匿名 2021/03/20(土) 20:21:53
「かーねがボーンと鳴りゃ カラスがカァ」って歌懐かしい。【公式】一休さん 第1話「てるてる坊主と小僧さん」 <1970年代アニメ> - YouTubeyoutu.be『一休さん』は東映アニメオンデマンドで全話数TVOD配信中です。是非こちらでもお楽しみください。 東映アニメオンデマンド(『一休さん』) https://taod.jp/pg/100008■解説 1975年10月15日から1982年6月28日まで全296話に渡り放送された長編シリーズ。禅僧一休...
+43
-1
-
91. 匿名 2021/03/20(土) 20:22:00
>>1
この画像、懐かしい+28
-0
-
92. 匿名 2021/03/20(土) 20:22:10
>>8
エンディングの母上さまぁ~♪おげんきでーすーかー?って歌が頭に流れています。+88
-0
-
93. 匿名 2021/03/20(土) 20:22:52
>>77
正月で浮かれ気分の町中でご用心なさいって骸骨掲げて練り歩くやつだね。
何が一休さんを突き動かしたのか前後のストーリーは忘れたけどインパクト大ですよね。+38
-0
-
94. 匿名 2021/03/20(土) 20:22:55
>>2
他トピでも同じコメント見たわ
暇人か?
かまってちゃんやってる暇あるなら、もっと勉強しろ+20
-0
-
95. 匿名 2021/03/20(土) 20:23:20
将軍様出てくる時に金閣寺が出るけど、将軍様は随分小さい家に住んでるんだな〜って思ってた。
とんでもなく贅沢な建物だと知ったのはもう少し後だった。+27
-0
-
96. 匿名 2021/03/20(土) 20:24:00
>>85
3膳食べさてくれ!+7
-2
-
97. 匿名 2021/03/20(土) 20:24:01
どちて坊やとやんちゃ姫に振り回される、将軍さまが好きでした。
+22
-0
-
98. 匿名 2021/03/20(土) 20:24:38
初回の話ってどんな内容だったの?+5
-0
-
99. 匿名 2021/03/20(土) 20:25:08
新右衛門さんって顎割れてない?+20
-1
-
100. 匿名 2021/03/20(土) 20:25:33
>>1
一休さんて天皇の子なの!?
勝手に新右衛門さんが一休さんのトンチ能力に心酔してて近寄ってるんだと思ってた+55
-0
-
101. 匿名 2021/03/20(土) 20:26:28
>>90
なんだっけ、お寺の子どもたちが口ずさんでた?+8
-0
-
102. 匿名 2021/03/20(土) 20:27:09
最終回がめっちゃ怖い+6
-0
-
103. 匿名 2021/03/20(土) 20:28:46
>>71
慌てない、慌てない
じゃなかった?+36
-0
-
104. 匿名 2021/03/20(土) 20:28:59
>>4
とんちんかんちん
一休さん+9
-0
-
105. 匿名 2021/03/20(土) 20:29:09
>>96
いや『一日一善』だったでしょ。
毎日1つくらいは善行をって。+17
-1
-
106. 匿名 2021/03/20(土) 20:29:18
一休さん達朝3時半とかに起きて修行してるんですよね。お坊さんって今もそんな生活なのかな…+16
-0
-
107. 匿名 2021/03/20(土) 20:29:51
>>50
美人だけど仲良くなれそうにないキツいお姉さん+39
-0
-
108. 匿名 2021/03/20(土) 20:30:31
母上様が木の影から見守ってる+14
-0
-
109. 匿名 2021/03/20(土) 20:30:55
弥生を演じた小山茉美さんはこれが声優デビュー作なのに、3話で降板させられてる。
たぶん、新人だし下手だったんだろうね。
数年後に「アラレちゃん」で大ブレイクするけど。+38
-0
-
110. 匿名 2021/03/20(土) 20:32:14
一休さん賢すぎない?心くんみたい+9
-4
-
111. 匿名 2021/03/20(土) 20:32:31
時代背景的に南北朝廷時代で将軍義満が早い段階で幼い一休を取り込むことしたんかな?+12
-0
-
112. 匿名 2021/03/20(土) 20:32:35
声キテレツくんであってる?+23
-0
-
113. 匿名 2021/03/20(土) 20:32:57
>>100
宮内庁管理の陵墓だから一般人は一休さんのお墓を間近で見れないよ。+18
-0
-
114. 匿名 2021/03/20(土) 20:33:16
>>90
10分30秒から泣ける+2
-0
-
115. 匿名 2021/03/20(土) 20:33:56
>>102
どんなふうに?+3
-0
-
116. 匿名 2021/03/20(土) 20:34:00
将軍様がお盆に地獄の釜の蓋が開くのを見せろとか無理難題吹っ掛けてきて、一休さんが巨大な釜で将軍様を釜茹でにする話覚えてる。
後で一休さん和尚にむっちゃ怒られてた。+25
-0
-
117. 匿名 2021/03/20(土) 20:34:57
弥生さんて、
一休の事好きだったよね?+6
-4
-
118. 匿名 2021/03/20(土) 20:35:02
>>90
戦に焼かれてお寺がボーだもんね
いいのそんな歌??って歌詞だよねw+17
-0
-
119. 匿名 2021/03/20(土) 20:35:08
>>78
実はこのテルテルにカメラが仕込まれいつでも天皇がチェックできるシステムなのです。+24
-0
-
120. 匿名 2021/03/20(土) 20:35:20
>>2
ババアはアンタだけ+8
-0
-
121. 匿名 2021/03/20(土) 20:35:33
格闘家の武蔵って、新右衛門さんほ子孫らしいね+15
-0
-
122. 匿名 2021/03/20(土) 20:35:42
>>6
林家木久扇みたい!+28
-1
-
123. 匿名 2021/03/20(土) 20:35:55
>>15
濃いな~
実写化は藤岡弘、さんで+33
-1
-
124. 匿名 2021/03/20(土) 20:36:22
>>102
お経流れてたよね+10
-0
-
125. 匿名 2021/03/20(土) 20:36:23
>>50
さよちゃんをいつもマウンティングしてたよね+41
-0
-
126. 匿名 2021/03/20(土) 20:36:31
>>15
最初は嫌な人だったけれど、一休さんと仲良くなってからはとても良いお侍さんってイメージ。
今の時代こそ、このような上質なアニメを放送して欲しい。+83
-0
-
127. 匿名 2021/03/20(土) 20:36:44
>>116
地獄と極楽を見せろと言われて将軍の首を締める話もあった気がする+10
-0
-
128. 匿名 2021/03/20(土) 20:37:30
>>112
そうだね。和尚は波平。+11
-5
-
129. 匿名 2021/03/20(土) 20:38:42
>>50
弥生さんって随分色っぽいと思って見てたけど、あの時代なら12歳~15歳くらいだよねきっと。+34
-0
-
130. 匿名 2021/03/20(土) 20:38:51
一休さんで有名な京都にある実在する橋+30
-0
-
131. 匿名 2021/03/20(土) 20:39:21
元祖ケツアゴ+15
-0
-
132. 匿名 2021/03/20(土) 20:39:53
>>89
てっさいさんだっけ?シュッとしたお侍の家の子いましたね。+27
-0
-
133. 匿名 2021/03/20(土) 20:40:05
好き好き好き好き好き好き愛してる
平日の夕方🌆見てました😊
+11
-0
-
134. 匿名 2021/03/20(土) 20:40:38
>>62
お母さんは伊予の局(つぼね)と言われてるけど、アニメでは京都嵯峨野の、将軍様もびっくりするようなあばら家に住んでるみたいな設定だったから、貧乏貴族なのかな。いっときは帝の寵愛を受けたけど身分が低いから息子も皇子ではなく小僧さんにしたのかも。
アニメの母上さまの声はルパン3世の峰不二子ちゃんの声優さん。+69
-2
-
135. 匿名 2021/03/20(土) 20:40:42
>>15
まじか!
私は新右衛門さんカッコよきー!!って感じで見てた!笑笑
アゴの形も含めて爆笑+47
-1
-
136. 匿名 2021/03/20(土) 20:40:48
>>1
推薦なんだったら、また再放送してほしいな。
最近、昔のアニメの再放送ってしてない気がする。+68
-0
-
137. 匿名 2021/03/20(土) 20:41:23
足が臭そう+0
-6
-
138. 匿名 2021/03/20(土) 20:42:07
>>132
おー、そんな名前だったかも。結局お寺を出るんだったかな。
けっこうシリアスなおはなしもあったと思う+15
-0
-
139. 匿名 2021/03/20(土) 20:43:53
>>106
午前3時半までキャバクラで遊んでます+7
-0
-
140. 匿名 2021/03/20(土) 20:44:18
>>129
まだ若いんだろうけど当時なら嫁いでもおかしくない位の年齢だよね。財産目当ての縁談の話とか、新右衛門さんと結婚できると勘違いして喜んでる話があったような気がする+22
-2
-
141. 匿名 2021/03/20(土) 20:45:07
>>93
正月に、どっかから偉い人が来るからと川原乞食の人達を押し退けて道を整備した新右衛門さん(新右衛門さんは上の命令でやらざるを得ない)
その川原乞食の人達をせめて一晩くらいは泊めてあげようと和尚さまにお願いして本堂を開放して、今から食べ物を集めてくるから待っててと言ったのに、そこに武士?か何か悪そうな奴が来て戦に参加したら毎日飯が腹一杯食えると言われ、ご飯につられてほとんどの人達がその武士についていってしまった。
多分、腹一杯なんて食べさせて貰えないよね、戦で殺されて終わり。
でも目先のご飯につられてしまった。
新右衛門さん達お役人に対しての怒りと川原乞食の人達への怒り。
これCSで大人になってから観たんだけど、本当に考えさせられる内容だったわ。
+44
-0
-
142. 匿名 2021/03/20(土) 20:45:32
性格悪そう
ウドちゃんが混じっていてもおかしくない。+20
-1
-
143. 匿名 2021/03/20(土) 20:45:54
>>21
お詳しい!
サイボーグ009の
004もそうですね
何気に主要キャスト
を演じられる
バイプレイヤー
引退もったいないなぁ
+26
-1
-
144. 匿名 2021/03/20(土) 20:46:03
放映の期間
1975年10月15日 - 1982年6月28日
みんな40代〜50代?+43
-1
-
145. 匿名 2021/03/20(土) 20:46:09
しゅうねんさんはアデランス中野さんの声+1
-0
-
146. 匿名 2021/03/20(土) 20:46:39
>>116>>127
死への恐怖と苦痛を物理的に与えることで地獄を見せるということかw+6
-0
-
147. 匿名 2021/03/20(土) 20:46:53
>>145
キン肉マンのw+2
-0
-
148. 匿名 2021/03/20(土) 20:46:59
大人になって『一休さん』を見たら、一休さんの言い分が、"とんち"と言うより、ただの"へりくつ"に聞こえた!+17
-1
-
149. 匿名 2021/03/20(土) 20:48:23
エンディングの曲が、子供心にほろりとした。+16
-0
-
150. 匿名 2021/03/20(土) 20:49:27
>>136
Amazon Videoで今見れてますよ+10
-1
-
151. 匿名 2021/03/20(土) 20:49:38
>>128
和尚は波平じゃない。わたしの脳内再生ではちがう人がやってる。+10
-0
-
152. 匿名 2021/03/20(土) 20:50:06
2年くらい前にYouTubeで公式が全話無料放送やってたよね。大人になって見ると新右衛門さんはいざと言うとき助けてくれて格好いいし、将軍様も以外と良いこともするけど、桔梗屋は桔梗屋だった+25
-0
-
153. 匿名 2021/03/20(土) 20:50:12
>>141
ありがとう、うっすら思い出しました。
沢山食べ物持ってお寺に戻ったら皆戦に行ってしまって居なくなってたんですね。
+27
-1
-
154. 匿名 2021/03/20(土) 20:51:03
>>38
確か蜷川幸雄が子孫+5
-2
-
155. 匿名 2021/03/20(土) 20:51:05
>>54
旧歴の3月生まれで実は四月生まれかもしれない。+5
-2
-
156. 匿名 2021/03/20(土) 20:51:30
>>139
それもそれで中々出来る事じゃないね…+10
-0
-
157. 匿名 2021/03/20(土) 20:52:23
>>4
この曲何時も秘密のアッコちゃんのOPを
歌ってから思い出す。
イントネーションは全然違うけど……
何か似てます。+1
-0
-
158. 匿名 2021/03/20(土) 20:52:52
>>102
子供のアニメとは思えない
くらい重いラストシーンでした+12
-0
-
159. 匿名 2021/03/20(土) 20:53:17
>>15
あの時代はあの位の顔付きの人が多数だったのかも?+13
-0
-
160. 匿名 2021/03/20(土) 20:53:24
>>102
怖かったっけ?
世の中の苦しみから人を救うために修行の旅に出ます、と早朝お寺からこっそり出たら新右衛門さんが修行僧の格好して待っていて、私もついていきます、弟子にして下さいって言って感動したけど。
新右衛門さんは寺社奉行だから武士でもかなりの身分なのに、それを捨ててついて行くってすごいなぁ、と思った。+34
-0
-
161. 匿名 2021/03/20(土) 20:53:41
足利義満は憎めない人なのかと思ってたけど自分が天皇になろうとしてたと後から知った+12
-0
-
162. 匿名 2021/03/20(土) 20:54:43
>>130
いくら実在すると言っても看板は新しいのでありがたみがない。+7
-2
-
163. 匿名 2021/03/20(土) 20:55:10
>>6
ごくまれに帝(天皇陛下)も出てくるよ
一休さんは天皇陛下の子+45
-0
-
164. 匿名 2021/03/20(土) 20:55:14
>>117
蜷川新右衛門さん
じゃなかった?+8
-0
-
165. 匿名 2021/03/20(土) 20:55:35
>>1
まさに今アマゾンで見てる+10
-0
-
166. 匿名 2021/03/20(土) 20:57:45
>>141
子供向けアニメとは思えない深い内容だね
搾取について考えさせられる
現代の日本にも姿形は変われど似たような事が起こるかもしれないよね…+36
-0
-
167. 匿名 2021/03/20(土) 20:57:49
>>59
放送禁止用語がちょくちょく出てくるからかな?
再放送で見てたけど結構音消されてる台詞あったし。+17
-1
-
168. 匿名 2021/03/20(土) 20:58:22
>>144
もう少し下だけど地元では夏休みによく再放送よくやってた+18
-0
-
169. 匿名 2021/03/20(土) 20:59:39
>>130
一休「端じゃなく真ん中を歩きます」
橋建築業者「こら!この橋まだ未完成だから渡るな💢」
一休「だからさぁ端を渡ってないじゃん」
橋建築業者「この屁理屈坊主が💢」+14
-0
-
170. 匿名 2021/03/20(土) 21:00:41
+28
-0
-
171. 匿名 2021/03/20(土) 21:01:25
桔梗屋さんが、まさに時代劇に出てくる役人を買収して「お主もわるよのう」「そういうお役人さまこそお人が悪い。いっひっひ」とか言ってる商人だった。+23
-0
-
172. 匿名 2021/03/20(土) 21:02:18
>>50
弥生さん
桔梗屋のお父さんと悪知恵働かせて意地悪しても結局一休さんのとんちで返り討ちにあっちゃう
一休さんのアニメAmazonプライムで全296話観れるからありがたいです+44
-0
-
173. 匿名 2021/03/20(土) 21:02:57
>>118
楽しいアニメの裏には「戦」って言うテーマが存在する。+9
-0
-
174. 匿名 2021/03/20(土) 21:04:24
新右衛門さんと両思いのお姫様いたけど、結局くっつかなかったね+13
-0
-
175. 匿名 2021/03/20(土) 21:05:08
>>172
髪型が工藤静香
「衝動」って曲だったけ?+4
-2
-
176. 匿名 2021/03/20(土) 21:05:20
>>15
ザキヤマだよね。+17
-1
-
177. 匿名 2021/03/20(土) 21:07:31
>>89
てっさいさんだっけ
美丈夫だよね
一休さんの実家とは敵対してた勢力のとこのお武家さんだか貴族だかええとこの人だったはず+28
-0
-
178. 匿名 2021/03/20(土) 21:08:01
>>62>>100
横からですが一休さんの出自は後小松天皇という人のご落胤(らくいん:高貴な人の落とし種=隠し子)と伝えられています。母上はアニメだと伊予局(いよのつぼね)さんだけど歴史的にはよく分かってなくて、皇胤説に沿うと後小松天皇の官女だったはず。
一休さんが6歳で母親と離れて出家させられたのは皇族男子なので権力争いに巻き込まれないようにとかだったような。子供でも天皇の血筋だと権力持った大人に担ぎ上げられちゃうことあるから。昔は出家するのって俗世の事には関わりませんってことでもあった。
+71
-0
-
179. 匿名 2021/03/20(土) 21:09:04
さよちゃんはたまにキレる+18
-0
-
180. 匿名 2021/03/20(土) 21:09:07
>>142
しゅうねんさん、弥生さんのこと好きだったよね。
意地悪同士惹かれるのかと思ったら相手にされてなくてザマァだった。
弥生さんは金持ち商人の一人娘だし、もっと上狙えるもんね。+25
-0
-
181. 匿名 2021/03/20(土) 21:10:27
>>174
すえ姫様。綺麗で性格もよくて新右衛門さんとお似合いだったのに結局くっつかなかったんだ。二人が夫婦になれないお家の事情があったんだよね。よく覚えてないけど。+27
-0
-
182. 匿名 2021/03/20(土) 21:12:39
桔梗屋さんがどんな泥棒にも破れない錠前「奉行要らず」を発売して失礼なネーミングセンスに一休さんが怒る話あったけど、なんかダイソーとかに売ってそう。+20
-0
-
183. 匿名 2021/03/20(土) 21:12:48
>>1
偉いところの子供なんだろうとは知っていたけれども、天皇の子だとは知らなかったわ+14
-0
-
184. 匿名 2021/03/20(土) 21:13:11
母上様~ お元気ですか~+5
-0
-
185. 匿名 2021/03/20(土) 21:14:01
>>180
弥生さん意地悪なのになんで好きだったんだろうね。やっぱ見た目が美人だからかな。てか弥生さんの場合見た目しかいいとこないから絶対見た目で好きになったんだろうな。坊主のくせに助平か。+16
-1
-
186. 匿名 2021/03/20(土) 21:15:01
>>180
弥生さんのお父さん桔梗屋は実は苦労人。
+14
-0
-
187. 匿名 2021/03/20(土) 21:15:43
>>170
この年でえらい達筆だね
さすがは一休宗純+17
-0
-
188. 匿名 2021/03/20(土) 21:16:16
>>139
wwww+6
-0
-
189. 匿名 2021/03/20(土) 21:17:29
さよちゃんが可愛かった。+15
-0
-
190. 匿名 2021/03/20(土) 21:18:29
>>186
そうなんだ。だからケチなのかな。
貧しさを知る人はお金にシビアだし+15
-0
-
191. 匿名 2021/03/20(土) 21:21:52
女好きで有名な僧侶って
一休さんだっけ?+9
-0
-
192. 匿名 2021/03/20(土) 21:22:37
>>180
執念さんが弥生さんへの恋愛感情がもとで和尚さんに破門される話があった気がする。なんだかんだで許されて戻ったけど。+14
-0
-
193. 匿名 2021/03/20(土) 21:23:44
やんちゃ姫もサヨちゃんも可愛かった
やんちゃ姫は将軍様ですらも振り回す暴れん坊なぶっ飛んだお姫様だった+22
-0
-
194. 匿名 2021/03/20(土) 21:24:09
最終回、覚えていますか?
戦に関連してだったかな
一休さんが寺を追われるような形で去っていくの
なんだか寂しかったなあ。+6
-5
-
195. 匿名 2021/03/20(土) 21:25:01
新右衛門さんは一休さんの見張り番として派遣された。
+10
-1
-
196. 匿名 2021/03/20(土) 21:28:00
>>186
若い頃貧しかったけど一代で桔梗屋を起こしたんだよね。揺りかごから墓場まで手広く商売してるしハングリー精神は凄いよね。+20
-0
-
197. 匿名 2021/03/20(土) 21:28:11
盆踊りの夜、風に乗って軽快な河内音頭と一休さん音頭が毎年聞こえてたなぁ+9
-0
-
198. 匿名 2021/03/20(土) 21:30:01
>>181
やんちゃ姫が二人をくっつけようとする話で、将軍様がそれぞれ跡取り息子と跡取り娘だから、みたいな事を言ってた気がする。でもそもそもの出会いは将軍様がセッティングしたお見合いだったような?+13
-0
-
199. 匿名 2021/03/20(土) 21:31:38
>>151
和尚様はDBの亀仙人の声の宮内さんでしたね+16
-0
-
200. 匿名 2021/03/20(土) 21:31:56
>>118
皮肉なのかな。慈悲心を忘れ戦ばかりする権力者達どうしようもねぇな、みたいな。+8
-0
-
201. 匿名 2021/03/20(土) 21:32:41
未だに、細ーい三日月見ると一休さん乗ってそうー^_^って思います+14
-1
-
202. 匿名 2021/03/20(土) 21:35:42
>>181
何かすごく遠い国からやってきたような…山口とか九州とかあの辺り
+4
-1
-
203. 匿名 2021/03/20(土) 21:37:50
>>194
一休さん自身が、このお寺にいると幸せすぎて修行にならないから、みたいな理由で自ら出て行く決心をしてたと思う。+28
-0
-
204. 匿名 2021/03/20(土) 21:38:42
本物の一休さんは結構やりたい放題の人生だと知って衝撃だった。
聖人君子ではなかったのね…+28
-0
-
205. 匿名 2021/03/20(土) 21:39:36
>>8
雪の中母上のもとになんか届け物しに行くんだけど、母じゃないから受け取れないって顔も見せてくれないんだよね。
でも本当は母上も会いたくてたまらなくて。
この間アマゾンで見てこのエピソード泣いた。+57
-0
-
206. 匿名 2021/03/20(土) 21:40:13
>>10
うちの子の睡眠導入ソングこれだよ。
スヤっと寝てくれる。+12
-0
-
207. 匿名 2021/03/20(土) 21:41:58
母親が亡くなったせいもあるけど、エンディングテーマ聴くと泣いてしまうわ+12
-0
-
208. 匿名 2021/03/20(土) 21:42:23
うちeo光なんだけど、eo光チャンネル夜月~金平日毎日してるw
今200何話目だったかな。+8
-0
-
209. 匿名 2021/03/20(土) 21:43:48
朝6時から再放送でやってたのみてた+13
-0
-
210. 匿名 2021/03/20(土) 21:44:03
>>153
お役人も、貧しくて教育受けてない人達だからご飯をダシに言葉巧みに言いくるめられるだろうって魂胆だったんだろうな
人を使い捨てみたいに扱ってそりゃ一休さんも怒るわ
熟慮せず美味しい話に飛びついて戦に行っちゃった貧しい人達にはやるせなさとか悔しさとか複雑な気持ちだったのでは
ってかその回観てないけどね。語っちゃってごめんね笑+23
-0
-
211. 匿名 2021/03/20(土) 21:45:15
>>141
小さい女の子もいたんだよね。さよちゃんのお友達かなんかで。
私も去年アマゾンで見てあの回はものすごく胸に刺さりました。+23
-1
-
212. 匿名 2021/03/20(土) 21:50:19
見てたー!!一休さんが見たくて朝5時半に起きてたことある(笑)+3
-0
-
213. 匿名 2021/03/20(土) 21:50:41
>>193
将軍様をも振り回すやんちゃ姫って身分の高い家のお嬢様なのかしら
調べたら五条家らしいけど一条とか二条とか条がつく家系はお公家様なんだっけ
確かやんちゃ姫とどちて坊やとの共演するカオス回があったはずだけど内容忘れちゃった。+12
-0
-
214. 匿名 2021/03/20(土) 21:56:52
ピンと張った紐に干した洗濯物が強い風に紐ごと飛ばされて落ちたのに対して遊びを持たしてゆるく張った紐の洗濯物は飛ばされ無かった。人間も同じやでって和尚さんが説く話深いわーって思った。+14
-0
-
215. 匿名 2021/03/20(土) 21:57:14
(ゴォォォ~~~~ン…)
いーっ きゅーー さぁーーーーーん+8
-1
-
216. 匿名 2021/03/20(土) 22:01:19
>>4
小学校時代の運動会で退場曲がコレ
すごく嫌だった思い出(一休さんが嫌いだったわけじゃないよ)+13
-0
-
217. 匿名 2021/03/20(土) 22:01:37
秋の日の鳥のとさかのとうざぶろう+6
-0
-
218. 匿名 2021/03/20(土) 22:01:50
>>174
新右衛門さんが何かの事情でどこかの娘さんの婿になるふりをしてて、その場をたまたますえ姫様にみられる、みたいな話もあったな。何かと間が悪いんだよねw+11
-0
-
219. 匿名 2021/03/20(土) 22:02:17
>>21
キンキン声だったよね+11
-1
-
220. 匿名 2021/03/20(土) 22:05:15
>>15
K1選手だった武蔵さんは、新右衛門さんの末裔らしいですね。+23
-0
-
221. 匿名 2021/03/20(土) 22:05:45
>>203
将軍なのに、親しくなりすぎて失礼なことをして、和尚さんに喝を入れられたんじゃなかったっけ?
それでまだまだ修行が足りない未熟者だから、外の世界に出て修行してきますだったような。+15
-0
-
222. 匿名 2021/03/20(土) 22:06:02
>>144
えー私まだ産まれてない。
あれ再放送だったなんて知らなかった。+15
-0
-
223. 匿名 2021/03/20(土) 22:06:31
>>85
戸締まり用心火の用心~♪+12
-0
-
224. 匿名 2021/03/20(土) 22:07:46
ラインスタンプがあるよ
さよちゃん煽っててかわいいw+18
-0
-
225. 匿名 2021/03/20(土) 22:08:04
>>141
エンディングの方で、一休さんが怒りの涙を流しながら托鉢に出る話かな。+16
-0
-
226. 匿名 2021/03/20(土) 22:13:14
>>204
NHKでおとなの一休さんってのを観た時の衝撃は未だに覚えてるw+11
-0
-
227. 匿名 2021/03/20(土) 22:14:45
>>55
私の中ではキャンディキャンディのイライザとかぶってた。でも弥生さんの方が優しさがあった。+20
-0
-
228. 匿名 2021/03/20(土) 22:18:07
どこぞのお金持ちの女性と結婚したい人が数人いて、誰かにするかで死んだ娘と結婚してくれ。っと言い渡したけれど断られたけれど、お付きの男性が名乗り出て女性もその男性を好いててめでたしめでたしの話が印象に残っている。
あと、戦でお寺に逃げてきた人がまた別の戦でお金を稼ぎの為に出て行って一休さんは憤りを感じて杖の上に骸骨を置いて歩き回った話も。+13
-0
-
229. 匿名 2021/03/20(土) 22:21:38
>>144
あれ?じゃあ私は再放送を観ていたのか+17
-0
-
230. 匿名 2021/03/20(土) 22:23:27
母上にあいたくて寺を逃げ出したか何かでようやく母上に会いに行くと追い出され自殺行為したの知ってる?
荒れた海に一休飛び込んで行ったの。+16
-0
-
231. 匿名 2021/03/20(土) 22:23:52
一休さんの母様がさよちゃんにお母さんだと思っていいのよ。って言ってきれいで優しい母様。+15
-1
-
232. 匿名 2021/03/20(土) 22:25:07
>>77縁起でもねえ!って石ぶつけられてたよね
+10
-1
-
233. 匿名 2021/03/20(土) 22:26:09
+6
-1
-
234. 匿名 2021/03/20(土) 22:26:51
>>10
夕べ杉の梢に明るく光る星1つ見つけました
星は見つめます 母上のようにとてもやさしく
私は星に話します。
くじけませんよ。男の子です
さみしくなったら話に来ますね
いつか たぶん
それではまた お便りしますね
一休+27
-0
-
235. 匿名 2021/03/20(土) 22:27:27
>>101かーねがボーンとなりゃ
からすがカアッ
戦に焼かれてお寺がボーッ
それでも坊さん平気な顔してナンマイダ、、、
そのあとがわからん〰️
+11
-0
-
236. 匿名 2021/03/20(土) 22:30:18
>>213
149話のやんちゃ姫(つゆ姫)とどちて坊やは正にカオスでした
将軍の子供の頃のお守り役だった厳しい爺さんもつゆ姫様を厳しく教育し直そうとしたけど、どちて坊やとつゆ姫様のパワーに最後は嫌気さしてしまった程
ラストで将軍様がこの2人と遊んで池に落ちちゃうし
あと何話か忘れましたが、将軍様が自分の可愛い孫娘の姫にふさわしい上品で奥ゆかしい友達を選ぶために一条家から五条家の姫達を競わせてようとした話もありました
(一休さんから促されて最後五条家のやんちゃ姫様が孫娘と一緒にやんちゃな遊びして将軍様が卒倒しそうだった)
+6
-0
-
237. 匿名 2021/03/20(土) 22:33:03
あー、、、洗濯物畳んでる母に寄りかかりながら観てた思い出。すごい40年以上前よ?笑
一瞬タイムスリップして母に会えたよ!トピ主さん皆さんありがとう!+24
-0
-
238. 匿名 2021/03/20(土) 22:33:10
>>15
幼稚園の時の初恋の人だぞー!+13
-0
-
239. 匿名 2021/03/20(土) 22:34:37
>>144
まさにw+5
-0
-
240. 匿名 2021/03/20(土) 22:36:05
>>224
猫のタマやてるてる坊主もあるんだ
可愛いね😊+6
-0
-
241. 匿名 2021/03/20(土) 22:42:54
+16
-0
-
242. 匿名 2021/03/20(土) 22:48:45
>>191
女性も好きだし男性も好きだったはず
博愛主義者というやつだね、うん
+9
-0
-
243. 匿名 2021/03/20(土) 22:55:21
>>224
煽ってるみたいなセリフが多いのねw+7
-0
-
244. 匿名 2021/03/20(土) 23:00:03
新右衛門さんが昔の親友と久々に再開するんだけど実は犯罪者になってたっていう話が印象に残ってる。イメージ画像とはいえ新右衛門さんが切腹してるのが子供心に驚いた。+6
-0
-
245. 匿名 2021/03/20(土) 23:01:24
>>235
つるつる頭にゃ毛がないよ だったような。+6
-0
-
246. 匿名 2021/03/20(土) 23:05:53
>>100
天皇の血筋だから見張るという名目もあるけどかなり意識してちょっとヤンデレだと思う
しょっちゅう一休さんをトンチで負かす事ばっか考えてるし、一休さんがオネショしちゃった時はからかってやろうとウキウキだったし。+9
-0
-
247. 匿名 2021/03/20(土) 23:07:26
一休さんの兄弟子に小太りな子がいたけどお寺の質素な食事内容でどうやってあの豊満な肉体を維持してるんだろうか。+14
-0
-
248. 匿名 2021/03/20(土) 23:07:31
>>172
唇がツヤッツヤだな+15
-0
-
249. 匿名 2021/03/20(土) 23:07:33
>>241
この一休さんちょっと煽ってない?
コレ毒なんですよね??みたいな+7
-0
-
250. 匿名 2021/03/20(土) 23:10:03
>>245ありがとう✨スッキリした~
+3
-0
-
251. 匿名 2021/03/20(土) 23:11:18
>>1
最終回に納得いかなかった記憶。なんか変じゃなかった?+7
-0
-
252. 匿名 2021/03/20(土) 23:15:56
>>47
そうだったっけ、忘れてるなあ。弥生さんって一休さんを巡ってさよちゃんとバチバチなのかと思ってた。+3
-0
-
253. 匿名 2021/03/20(土) 23:17:27
弥生さんのビジュアルが好きだった。
性格も憎みきれない可愛いとこがある。+7
-0
-
254. 匿名 2021/03/20(土) 23:18:34
>>134
母上様、フジ子ちゃんの声優さんだったんだ!
大人の女性って感じの優しくて落ち着いてて色っぽい声だよね+21
-0
-
255. 匿名 2021/03/20(土) 23:19:45
>>30
赤ちゃんとヒヨコの出てくるCMですか?+8
-0
-
256. 匿名 2021/03/20(土) 23:20:28
>>231
でも本当のお母さんじゃないのにって、一休さんも母上様も上から目線の安っぽい同情心で傲慢な考えだって言われて凹んで反省してなかった?
記憶違いか?+1
-1
-
257. 匿名 2021/03/20(土) 23:23:19
>>8
母上がお寺に会いに来るんだけど、他の小僧さんはみんな親がいなくて一休さんは無邪気に母上に甘えてる姿を見せて済まなく思う話がなかったけ?+11
-0
-
258. 匿名 2021/03/20(土) 23:23:49
>>247
燃費が良いんだよ。+0
-0
-
259. 匿名 2021/03/20(土) 23:24:05
>>144
あれ?
それなら、私が観てたのは再放送?+7
-0
-
260. 匿名 2021/03/20(土) 23:24:52
>>256
231さんがいってるのがどの話かわからないかど、一休さん達が竹馬の大会にでる話だとしたら、そうはならずさよちゃんも喜んでて良かったねって感じだったと思う+6
-0
-
261. 匿名 2021/03/20(土) 23:28:17
オトナの一休さん+10
-1
-
262. 匿名 2021/03/20(土) 23:29:48
>>257
秀念さんと鉄斎さん意外の小坊主さん達がお母さんに会いにお寺から抜け出してしまう話があったような。一休さんが母上の手伝いをしてるのを診たのがきっかけで。+8
-0
-
263. 匿名 2021/03/20(土) 23:30:09
>>1
何度も再放送遠見てるけど
一回も最終回を見たことがない
最終回を見た方
どうなったか教えてください+12
-0
-
264. 匿名 2021/03/20(土) 23:32:29
オトナの一休さんの新右衛門さん
兄弟子の坊さんのは養叟 宗頤は子供の一休さんの兄弟子の秀念に似てる気がする。+5
-0
-
265. 匿名 2021/03/20(土) 23:33:29
>>262
その話かも!+4
-0
-
266. 匿名 2021/03/20(土) 23:42:42
青の洞門みたいな話があったような。
山の両側からトンネルを掘るの。
仲の悪い村同士を競わせてた。
山を掘るとお宝が出るとか何とか言って掘らせた。
でトンネルが開通するとすごく便利になったし二つの村の力を合わせて掘ったトンネルこそがお宝だって納得させた。
高さを合わせるのに煙を使ってた。+8
-0
-
267. 匿名 2021/03/20(土) 23:48:25
+19
-0
-
268. 匿名 2021/03/20(土) 23:49:09
>>266
あったね。室町時代の話だけど一休さん達が普通に「トンネル」って言ってた気がするw+17
-0
-
269. 匿名 2021/03/20(土) 23:56:18
>>100
トンチ能力に心酔w+21
-0
-
270. 匿名 2021/03/20(土) 23:58:02
>>65
キテレツくんも一休さん+13
-0
-
271. 匿名 2021/03/20(土) 23:59:26
>>30
ひよこのひよっこはひよこの子
みんなお母さんから生まれてきたの
ぬのがめーのー救急箱ーってヤツかな+15
-0
-
272. 匿名 2021/03/21(日) 00:00:19
>>246
それは新右衛門さんじゃなくて将軍様じゃなかったっけ?+6
-0
-
273. 匿名 2021/03/21(日) 00:03:57
>>102
号泣した記憶がある
さよちゃんが、歩み去る背中に向かって一休さーーーーんって叫んでたと思うけど、今思えば映画シェーンのオマージュなのかな?
+14
-1
-
274. 匿名 2021/03/21(日) 00:04:20
一休さん、架空の人物だと思ってたのに小学校入ったら伝記のラインナップにあってビックリした
新右衛門さんも、一休さんが大人になって修行とか色々苦労した後に悟り開いたら弟子的な感じで登場して「この人も本当にいたんだ」と思ったんだけど、何人かいた弟子の1人みたいな感じで、特にエピソードは無かった笑+7
-0
-
275. 匿名 2021/03/21(日) 00:04:41
>>269
頓知に心酔ってよく考えると面白いw
頓知もあるだろうけど初期の話で「人柄の優しさにも感心して一休さんの手伝いをするようになりました」みたいなナレーションがあった気がする。+11
-0
-
276. 匿名 2021/03/21(日) 00:05:41
>>96
その膳じゃないw+6
-0
-
277. 匿名 2021/03/21(日) 00:07:00
>>268
それはw
隧道では子供には伝わらないから仕方ない+7
-0
-
278. 匿名 2021/03/21(日) 00:07:50
>>144
生まれて間もない、ってことは再放送見てたのか…+5
-0
-
279. 匿名 2021/03/21(日) 00:09:44
女の子のお母さんが川に流される(溺れる)話なかったっけ?あれだけボンヤリと覚えている+2
-0
-
280. 匿名 2021/03/21(日) 00:10:40
>>263
>>273
最終回で旅立つ一休さんの背中に泣きながら「一休さーーーーーん!」って叫んでたのは新右衛門さんだよ。
なんか唐突に一休さんが旅立っていたような。
+21
-0
-
281. 匿名 2021/03/21(日) 00:11:59
兄弟子の中に一人、色白のイケメンがいた。
ちびっ子の兄弟子は影が薄かった。+8
-0
-
282. 匿名 2021/03/21(日) 00:18:09
>>30
アラ!のCMも入ってた覚えが。
♪アーラアラアーラアラアーラアララー♪+3
-0
-
283. 匿名 2021/03/21(日) 00:20:45
泣いた+2
-0
-
284. 匿名 2021/03/21(日) 00:45:17
てっきり将軍様は暇な大人だとばかり…+5
-0
-
285. 匿名 2021/03/21(日) 01:12:31
大人には漫画『一休伝』もお勧め
アニメの一休さんのリアルなその後が描いてあり色々勉強になります+2
-7
-
286. 匿名 2021/03/21(日) 01:38:20
戦反対を掲げて、しゃれこうべを携えながら正月なんてめでたいめでたい言うてる場合か!ってお経唱えながら歩いたって?
大人になってから知ったんだけど、そのエピソード観たい
貧しい農民も、握り飯貰えるからって戦に参加せざるを得なかったんだよね
辛い
もっとこういうことの、きちんとした学びの場があっていてほしい
ダンスなんて呑気に科目に入れてる場合ちゃいわ+10
-0
-
287. 匿名 2021/03/21(日) 01:54:12
傲慢ちきでおドジで、ただのボンボンのおっさんだと思ってたけど
将軍様って立派な立場の方だったのねw+4
-1
-
288. 匿名 2021/03/21(日) 01:56:14
一休さん、キテレツくん、ダイ
と同じ声優さんかぁ!
この時代のアニメ好きだー
+6
-0
-
289. 匿名 2021/03/21(日) 02:02:39
子供ながらに一休さんのとんちの答えになんか納得いかないときがあった。「いや、橋渡るな言うとるやん!」とか。そしてときどきだけど、さよちゃんちょっとウザかった。+3
-1
-
290. 匿名 2021/03/21(日) 02:57:26
>>172
逆リアル神田うの+4
-0
-
291. 匿名 2021/03/21(日) 04:12:19
>>15
まつ毛は目を守るため、爪は指先の強度を保つために存在するけど、このケツ顎は何の為に割れてるの?
そもそもアゴが割れる必要ある?+6
-0
-
292. 匿名 2021/03/21(日) 04:43:10
うちの地域では盆踊りに昔から一休さんがあります+0
-0
-
293. 匿名 2021/03/21(日) 04:48:34
>>8
将軍様が母親と一緒に暮らせるようにすると言ってくれたのに断ったんだよね。
お母さんの声がすてき。不二子ちゃんだけど。+7
-0
-
294. 匿名 2021/03/21(日) 05:03:51
>>241
口からエクトプラズム出てるみたい。+0
-0
-
295. 匿名 2021/03/21(日) 05:15:14
>>224
色々ある中の
セリフ無しと あはっ のやつw+0
-0
-
296. 匿名 2021/03/21(日) 05:15:24
アマゾンプライムで前作観たよ。
最近だから調べて見たら?+0
-0
-
297. 匿名 2021/03/21(日) 05:59:50
肖像画のインパクトよ。
+0
-0
-
298. 匿名 2021/03/21(日) 06:48:09
地味キャラだけど安国寺の小坊主の中で一休さんの兄弟子で、将軍さまと敵対する武家の出の小坊主さんがいましたよね。真面目で複雑なものを抱えてる分冷静で大人で何気にファンだった。+3
-0
-
299. 匿名 2021/03/21(日) 07:09:33
>>298
お侍にしてもらえるとか言われて安国寺出て行った兄弟子さんいてませんでしたっけ?
298さんが言ってる方だったような。+3
-0
-
300. 匿名 2021/03/21(日) 07:22:27
一休さんが「よし、これでOKだ!」って英語まじりに言ってたの思い出す。+3
-0
-
301. 匿名 2021/03/21(日) 07:23:14
>>47
私逆に覚えてた。新右エ門さんが弥生殿~ってデレデレしてたような…+5
-3
-
302. 匿名 2021/03/21(日) 07:23:20
>>291
ケツアゴって唇の周りの筋肉の発達が関係してるから肉食でよく咀嚼する欧米人の方がケツアゴ多いらしいよ
でも最近は食の欧米化が進んで日本人にもケツアゴが増えてきてるんだそう
新右衛門さんは武士だから鍛錬するときに歯を食いしばって、その結果ケツアゴになったのかもw
+9
-0
-
303. 匿名 2021/03/21(日) 07:26:54
>>57
やだ!懐かしい!!
みんなよく覚えてるわね
+8
-0
-
304. 匿名 2021/03/21(日) 07:35:29
>>118
それでも坊さん平気な顔してナンマイダー+2
-0
-
305. 匿名 2021/03/21(日) 07:38:02
>>273
うちの娘も再放送で見て大泣きしてた
+1
-0
-
306. 匿名 2021/03/21(日) 07:40:00
>>109
ミンキーモモの人?+5
-0
-
307. 匿名 2021/03/21(日) 07:45:49
>>144
1990年代にも再放送ありましたよ
アラサーでも観てた人いるはず+10
-0
-
308. 匿名 2021/03/21(日) 07:48:25
>>157
エンディングじゃなくて?
水森亜土が歌ってるんだよね
+2
-1
-
309. 匿名 2021/03/21(日) 07:50:54
>>242
うまいこと言うねww+1
-0
-
310. 匿名 2021/03/21(日) 07:52:05
>>226
私もww
+3
-0
-
311. 匿名 2021/03/21(日) 07:52:29
主題歌のベースラインが凄いから、ぜひ聴いてみてください。
できればイヤホンで。+3
-0
-
312. 匿名 2021/03/21(日) 07:55:54
>>288
マライヒも+3
-0
-
313. 匿名 2021/03/21(日) 07:59:53
旅行先でテレビをつけたら偶然一休さんの最終回が流れてて
見たんだけど、最終回はお経が流れるのね。
今だったらYouTubeとかで見れるのかな?ちょっと物悲しい
最終回だった。+1
-0
-
314. 匿名 2021/03/21(日) 08:18:15
「あっかんべぇ一休」坂口 尚 全4巻
漫画で一休さんの生涯が描かれているならこの作品が良い。
最後のコマが好き。
+7
-0
-
315. 匿名 2021/03/21(日) 08:18:23
>>234
この しんみりエンディングの後に
軽やかな音楽の予告が流れてたよねw+5
-0
-
316. 匿名 2021/03/21(日) 08:26:17
>>291 >>302
ガストンが割れアゴが素敵!って村娘たちにウットリされてて自分でもチャームポイントって自慢してた。
だからセックスアピールに役立ってると思われます。
昔の洋画でも似たような意見があった。
胸毛も素敵って。胸毛がない男性は魅力的ではないそう。+6
-1
-
317. 匿名 2021/03/21(日) 08:42:30
トリビアで取り上げて知ったんだけど仏教国のタイで放送されて凄い人気だったんだよね+5
-0
-
318. 匿名 2021/03/21(日) 09:00:01
>>317
臨済宗は大乗仏教の日本仏教の中でも東南アジアで広まっている上座部仏教に近いもんねぇ。+3
-0
-
319. 匿名 2021/03/21(日) 09:20:54
>>311
エンディングのベースもかっこいいよ!+3
-1
-
320. 匿名 2021/03/21(日) 09:25:14
>>315
ダーンダダーンダダダ
ダーンダダーンダダダ
ダーンダーンダダーンダン
ダダダダ!
みたいな軽快な威勢の良いBGMに乗せて次回予告w+5
-1
-
321. 匿名 2021/03/21(日) 10:05:16
>>226
その番組見れなかった
一応は本当に天皇の血は引いてたの?+0
-0
-
322. 匿名 2021/03/21(日) 10:07:16
>>272
おっしゃる通り新右衛門さんと将軍様を読み間違えてたわ
失礼😜+1
-0
-
323. 匿名 2021/03/21(日) 10:23:51
>>87
お母さんがいるだけ恵まれてると思ってた。
後ろ盾もあるし。+3
-1
-
324. 匿名 2021/03/21(日) 10:25:31
>>106
永平寺はそう。
高野山・比叡山も。+2
-0
-
325. 匿名 2021/03/21(日) 10:30:03
>>62
南朝方の家系の出身だったので特に警戒された。
身分はと低くはなく家柄も良かった。ので逆に親子共、政局の不安材料になった。
武家のイケメン兄弟子も南朝方。
キナ臭い時代だった。+4
-0
-
326. 匿名 2021/03/21(日) 10:30:40
お寺のみんなで和尚様に着物をサプライズプレゼントする回が好きだった。和尚様は、我々は御仏に使える身なのにこんな事して!って叱りつけるけど泣いちゃうんだよね。ワシなんかのために…😭って。嬉しい気持ちでいっぱいだったんだろうね。
安国寺の和尚さまは弟子に厳しいけど自分自身にはもっときびしいんだよね。+9
-0
-
327. 匿名 2021/03/21(日) 10:38:35
>>321
YouTubeで公式が1話を配信してる。
その中で語られてる。【公式】一休さん 第1話「てるてる坊主と小僧さん」 <1970年代アニメ> - YouTubem.youtube.com『一休さん』は東映アニメオンデマンドで全話数TVOD配信中です。是非こちらでもお楽しみください。 東映アニメオンデマンド(『一休さん』) https://taod.jp/pg/100008■解説 1975年10月15日から1982年6月28日まで全296話に渡り放送された長編シリーズ。禅僧一休...
+3
-0
-
328. 匿名 2021/03/21(日) 10:50:36
だいすき!
新右衛門さんがめちゃくちゃタイプです♡+7
-1
-
329. 匿名 2021/03/21(日) 12:02:33
>>1
その画像、修造MADで見たことあるwww+1
-0
-
330. 匿名 2021/03/21(日) 12:16:59
母上様、お元気ですか?
この曲は子供ながらに毎回ジーンときてた+2
-0
-
331. 匿名 2021/03/21(日) 12:31:53
>>301
将軍様が嫌がらせ(というか困らせて一休さんと頓知勝負をするため?)に弥生さんと結婚するよう命じる話があったけど、新右衛門さんはどちらかというと困ってたような。+3
-0
-
332. 匿名 2021/03/21(日) 12:38:53
>>331
弥生さんは新右衛門さんが好きなのかと思ったらさよちゃんに対抗したりして一休さんが好きなようにも見える話もあったね。でも商人の息子とお見合いする話でもわりと乗り気だったし、その二人と本気で結婚したいとかではないんだろうけど。+5
-0
-
333. 匿名 2021/03/21(日) 12:45:39
>>273
さよちゃんは最後に一休さんにてるてる坊主をあげてたね。出ていく前に一休さんは父親からもらったお守りをさよちゃんにあげてる。+4
-0
-
334. 匿名 2021/03/21(日) 12:51:34
>>317
この橋渡るべからず、とか橋の端とかどう翻訳したんだろう?+3
-0
-
335. 匿名 2021/03/21(日) 12:57:57
>>320
最終回の前の次回予告もみんなが泣いてる画像とさよちゃんの神妙なナレーションでその音楽さんだったw+5
-0
-
336. 匿名 2021/03/21(日) 13:05:52
「し」の字+1
-0
-
337. 匿名 2021/03/21(日) 13:26:03
>>9
さよちゃんがなんか気の強そうな女の人?女の子?にお母さんの肩身のくしをとりあげられるシーンしか覚えてない。
すごく可哀想で…+3
-0
-
338. 匿名 2021/03/21(日) 14:29:15
>>220
ズレでごめん!
お父さん、名家出身なのよね。お母さんとの馴れ初めに感動した。
武蔵さんのファミリーヒストリーもオープニングいきなり新右衛門さんだったし。+2
-1
-
339. 匿名 2021/03/21(日) 15:24:02
>>312
パタリロに一休さんが登場したのは笑ったw+2
-0
-
340. 匿名 2021/03/21(日) 15:31:22
>>286
修学旅行って本来こういうことを学ばせる場なんだけどね。
(お寺巡りとか多いし)+2
-0
-
341. 匿名 2021/03/21(日) 15:33:20
>>320
それそれww+1
-0
-
342. 匿名 2021/03/21(日) 15:41:05
>>230
舞台は京都だからあれ琵琶湖なんだよね。
ちなみに自殺未遂は史実でもある。+3
-0
-
343. 匿名 2021/03/21(日) 15:49:54
>>122
以前再現ドラマで演じてたね。+2
-0
-
344. 匿名 2021/03/21(日) 15:51:55
>>110
フジのドラマでは鈴木福君が演じてた。
偽一休の見習い尼さんが出てくるの。+2
-1
-
345. 匿名 2021/03/21(日) 15:55:08
>>98
小さい一休さんが生まれてからお寺に預けられて出家する話。+2
-0
-
346. 匿名 2021/03/21(日) 15:57:51
>>236
>>上品で奥ゆかしい友達を選ぶために一条家から五条家の姫達を競わせてようとした
やんちゃ姫登場を匂わす前フリが凄い(笑)
「「上品で奥ゆかしい」 」姫君を一条家から「「五条家」」から探すとなると視聴者もやんちゃ姫絶対出るなよ!?絶対出るなよ!?(笑)ってなるよね+3
-0
-
347. 匿名 2021/03/21(日) 16:00:27
>>337
弥生さんかな
弥生さんもちょうど似たようなの持ってて勘違いしたんだったかで
さよちゃんみたいな貧乏人が持てるような代物じゃないわみたいなこと言われてかわいそうだった+3
-0
-
348. 匿名 2021/03/21(日) 16:06:42
>>335
最後いつもは「お楽しみにねっ!」なのに、この時だけは「ご期待下さい」って重い感じでしめくくってたのも覚えてる。
+4
-0
-
349. 匿名 2021/03/21(日) 16:42:29
母上様が一休に冷たいのなんでだろって思ってた
それにしてもなぜ皇子を寺へ預けたんだろ
実際にも世継ぎじゃない皇子は寺に預けられたりもしたんだろうけど一休もそういうことなの?+0
-0
-
350. 匿名 2021/03/21(日) 17:00:44
>>67
その坊やは見た記憶ないけどいいとこの子なの?+0
-0
-
351. 匿名 2021/03/21(日) 17:04:54
>>141
この時代、下層から浮き上がれる人間は「戦に参加する」以外無かったからね……
この話も一休さんの感じる「怒り」は「自身の考えの甘さに」って、本で読んだよ
(考え無しについて行った、貧困者にでは無く)
自身の考えた一夜の宿と食事で「人々の何が救えようか?」と……
一休がその後、おかしな生ぐさ坊主と言われる所以の一因であったらしい。
+4
-0
-
352. 匿名 2021/03/21(日) 17:12:13
>>59
あのときのアニメは深くて面白いけど、自分でさえ今見るとこれは…ってシーンがチラホラある。
例えるなら初期のドラゴンボール位。
+4
-0
-
353. 匿名 2021/03/21(日) 17:13:54
>>349
他の人も書き込んでるけど、謀反を疑われたら即殺されてしまう立場だからよ!
+5
-1
-
354. 匿名 2021/03/21(日) 17:15:18
ききょうや+2
-1
-
355. 匿名 2021/03/21(日) 17:23:21
ピアノで、ははうえさまを弾いた笑
先生が上手くて感動したなぁ
私はうまく弾けなかった!+1
-1
-
356. 匿名 2021/03/21(日) 17:37:03
>>5
こういう人ほど
自分が年取った時に
若者ぶる困ったちゃんになる+7
-0
-
357. 匿名 2021/03/21(日) 17:38:14
>>350
戦で親を失った庶民の子だったと思う+2
-0
-
358. 匿名 2021/03/21(日) 17:39:38
>>141
この話は覚えてる
一休さんが大活躍!みたいな話ばかりじゃなくて
現実の厳しさを突きつけられる事が結構あったよね+2
-0
-
359. 匿名 2021/03/21(日) 17:40:55
>>35
これ昭和に描かれたやつじゃなかった?
顔は想像+1
-0
-
360. 匿名 2021/03/21(日) 17:43:04
>>344
それ知らなかった!
似合いそう+1
-1
-
361. 匿名 2021/03/21(日) 17:45:15
>>15
昔は流行ってたんだろうね+1
-0
-
362. 匿名 2021/03/21(日) 17:46:20
>>23
どうしたんだ
寂しいのか+2
-1
-
363. 匿名 2021/03/21(日) 17:53:33
>>353
一休さんの場合は特に賢くて人を惹きつける人柄だから出家せずにいて優秀なばかりにちょっと目立っちゃったら危なかったかもね。
出家してちょっぴり変わったお坊様のキャラでいたから危険視されず長生きできたのかもね+5
-1
-
364. 匿名 2021/03/21(日) 18:04:02
>>302
アゴの発達は男性ホルモンの量も関係してくるらしいよ
新右衛門さんて確かに男性ホルモン多そう
武術の腕前はピカイチだし真面目だし、あの姫君と結ばれて欲しかったな。
+5
-0
-
365. 匿名 2021/03/21(日) 18:16:52
一休さんの実写と言えば浅香唯
+2
-0
-
366. 匿名 2021/03/21(日) 19:01:01
せっかちで煽ってくる反抗期の娘に、「あわてないあわてない、ひと休みひと休み〜♪」と逆に煽り返してます。+3
-1
-
367. 匿名 2021/03/21(日) 19:05:08
一休さん、将軍や寺社奉行になんであんなにズケズケものを言っても許されるんだろうと思ってたけど後小松天皇の子どもなんだね。+5
-0
-
368. 匿名 2021/03/21(日) 19:44:17
>>349
一休さんみたいな身分は高いけど立ち位置がはっきりしない子供は1番利用しやすい、狙いやすい。ヤバいと思ったらすぐに殺される。
だから監視役も兼ねて新右衛門さんが付いてる。+9
-0
-
369. 匿名 2021/03/21(日) 19:51:59
一休さんと言えば私の世代ならえなり君だなw+1
-1
-
370. 匿名 2021/03/21(日) 19:52:51
>>349
庶子ね。嫡子じゃなかった。
既出だけど母親が南朝方だからだよ。
寺に入れるってことは俗世を捨てるってこと。
家も継がないし政治にも関わりませんと内外に表明する事だよ。
だから男子だけど命は助けてくださいって事なの。
兄弟や政敵に負けたて身の危険を感じたり、戦に嫌気がさして自分から出家する人もいれば、周囲からの圧力で寺に預けられた人もいる。
還俗して参戦した人もいる。+4
-0
-
371. 匿名 2021/03/21(日) 19:52:57
>>43同じく気になってた。子ども心に「そら豆みたいだなぁ」と思ってた+11
-0
-
372. 匿名 2021/03/21(日) 19:56:12
焚き火にさよちゃんが栗を入れて、一休さんが「ちゃんと切れ目を入れた?」と言ったらさよちゃんが「え?入れてないよ」と返事。栗がはぜて大変なことになったというオチが記憶に残ってる。+4
-0
-
373. 匿名 2021/03/21(日) 19:56:26
>>350
ど庶民の戦災孤児。
オツムの方も。。。。。って感じに扱われていてウザがられてた。
私は割と好きだった。
学究的探究心に溢れてるから将来有望。
無事に育てば。+0
-0
-
374. 匿名 2021/03/21(日) 20:04:37
>>363
家系の問題だから。
生まれた瞬間に運命が決まってたから。
もしも凡庸で流されやすくて御し易い性格だったらそっちの方が危険視されて新右衛門さんに斬られてたと思う。+5
-0
-
375. 匿名 2021/03/21(日) 20:15:06
>>349
里心がつかないように心を鬼にして突き放す美談は昭和の定石。
子が戸の外で母を恋しがるが会えない(敢えて会わない) 御涙頂戴は昔からの定番。+5
-0
-
376. 匿名 2021/03/21(日) 20:19:52
初期の方は母上に会いに行くのは大事、母上も厳しく突き放す、みたいな感じだったけど、後期になると割りとあっさり会いに行って助言もらったりしてた気がする。+8
-0
-
377. 匿名 2021/03/21(日) 20:27:02
>>364
すえ姫様、強くてしっかりもので新右衛門さんとお相性よさそうだったのにね。最終回で新右衛門さんが「拙者もいつか後を追います」って言ってたからあの後もくっつくことはなかったんだろうな+3
-0
-
378. 匿名 2021/03/21(日) 20:30:14
>>373
個性が今の教育では大事にされてるけど
昔は足並み揃える方が大事にされてて
どちて坊やみたいなのは変な子で肩身狭かった
だからアニメの中で
あんな感じで取り上げてたのは面白かった
+6
-0
-
379. 匿名 2021/03/21(日) 20:40:43
夕方よく再放送してたのを見てた
といっても平成の前半あたりまでかな?
格闘家の武蔵が新右衛門さんの子孫とかあったねw
天皇の子供とかは理解してなかったな+2
-0
-
380. 匿名 2021/03/21(日) 20:55:28
>>376
話が進むにつれてみんな丸くなった感じはする。新右衛門さんが一休さんの味方につくのも、最初は切腹も覚悟する程の事だったけど、しまいには「また負けましたねー上様w」「うるさい💢」みたいになってるし+8
-0
-
381. 匿名 2021/03/21(日) 21:06:20
重い話の時は最後の一休さんのセリフが「面白かった?」じゃなくて「どうだった?」って言うんだよね。+6
-0
-
382. 匿名 2021/03/21(日) 22:07:00
>>355
終わった時
・面白かった?じゃぁねぇ〜
・どぅだった?じゃぁね〜(シリアス回)
の2種類あったよね
+6
-0
-
383. 匿名 2021/03/21(日) 22:07:58
>>342あ、あれって琵琶湖だったんだ。
+2
-0
-
384. 匿名 2021/03/21(日) 22:10:43
>>371弥生さんの事が好きなしゅうねんさんも空豆みたいな頭だったなw
+5
-0
-
385. 匿名 2021/03/21(日) 22:13:21
>>344
さよちゃん役は小林星蘭だったね+2
-0
-
386. 匿名 2021/03/21(日) 22:55:22
>>385
へ〜ぴったり!+1
-0
-
387. 匿名 2021/03/22(月) 00:39:07
>>376
事故か何かで怪我人が沢山でてしまいその介護で人手が足りず母上様がお寺に来てくれた回があったような…無かったような…+1
-0
-
388. 匿名 2021/03/22(月) 04:14:26
>>382
いっきゅうさーん!
はーい!おもしろかったぁ?じゃあねーん!+1
-1
-
389. 匿名 2021/03/22(月) 12:44:53
>>314
西洋でいうメメント・モリだよね
奇行に見えるけど、生きてたら誰でも死はやってくる事を忘れなさるなって意味なのかしら?+2
-0
-
390. 匿名 2021/03/22(月) 15:19:24
和尚さんが、一休さんが少し天狗になったりすると、ビシッと諌める所が、やっぱり徳を積んでいる方は違うなと感じる。
でも、あんな小さくてトンチが強くて将軍様にも一目置かれる存在だったら、天狗にもなってしまう。+5
-0
-
391. 匿名 2021/03/22(月) 17:47:36
>>234
切ないよね
この曲聴くと泣きそうになるよ+3
-0
-
392. 匿名 2021/03/22(月) 17:56:26
>>316
なるほど
昔はトラボルタのケツアゴが苦手だったんだけど今はセクシーだと
思っちゃう笑 胸毛はよくわかんないけどね+2
-0
-
393. 匿名 2021/03/22(月) 19:53:52
>>387
多分あった気がする。母上は今でいう慈善活動で施療院?みたいなことやってて、将軍が無理難題ふっかけて勝てたらその施療院を支援してやろうって言われる話もあったな。+2
-0
-
394. 匿名 2021/03/22(月) 20:11:06
>>280
一休さん
大きくなったの?
+1
-0
-
395. 匿名 2021/03/22(月) 20:46:25
>>1
どちて坊やのヘアースタイル
パンダちゃんみたいで
可愛い💖。+1
-0
-
396. 匿名 2021/03/22(月) 21:27:44
最初のほうは将軍様も新右衛門さんもピリピリした感じだし兄弟子の小僧さんたちも微妙に意地悪だったんだね+4
-0
-
397. 匿名 2021/03/22(月) 23:24:46
>>390
他人への思いやりに欠けてると
和尚さんが叱るんだよね
子供なのに主人公凄い!で終わらない
後味の悪い話もあった
+2
-0
-
398. 匿名 2021/03/23(火) 20:50:34
懐かしいな。子どもの頃でうろ覚えだから、また観てみたい。+1
-0
-
399. 匿名 2021/03/24(水) 18:52:32
>>67
あらっ✨💡✨✨
私 どちて坊やのファンなの
可愛いわ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する