ガールズちゃんねる

テーブルマナー

128コメント2021/03/21(日) 22:16

  • 1. 匿名 2021/03/20(土) 17:09:59 

    皆さんこんにちは。主は庶民派の37歳です。
    先日新宿中村屋というレストランに一人で食事に行きました。
    入ってからちょっと高級そうだけど大丈夫かな…と思いながら、美味しそうなトマト丸一個のサラダとチキンカレーを頼みました。
    そしていざ来るとちゃんとした食べ方が分からず、これでいいのか?どうなのか?など考えながらコソコソ食べて結局ゆっくり楽しめませんでした…(悲)
    これまで正装して行くようなレストランに行ったこともありませんし、テーブルマナーは最低限の外から使うくらいしかわかっていません。
    そこで、ガルちゃんには色々な方がいらっしゃるので、いつかのためにお勉強させてもらいたいなと思ってトピを申請しました。
    皆さま基本のことからちょっとしたことまで、和洋中、知っているマナーぜひ教えてください!

    ちなみに…トマトのサラダはナイフで切りながらフォークで食べ、チキンカレーはポットを一気にお皿にかけて、骨つきチキンはスプーンとフォークで身を外しながら少しづつ食べました。
    薬味のらっきょ等はスプーンで食べる毎に入れました。
    これは正しかったのか…ぜひ教えて下さい!
    テーブルマナー

    +41

    -6

  • 2. 匿名 2021/03/20(土) 17:12:09 

    トマト1個のサラダをナイフで切ると
    高確率でお皿の音が響くから苦手

    +93

    -0

  • 3. 匿名 2021/03/20(土) 17:12:11 

    ミルフィーユは
    横に倒して食べるがよい

    +71

    -1

  • 4. 匿名 2021/03/20(土) 17:12:19 

    フォークやナイフなどが複数並んでいる時は外側から使う
    テーブルマナー

    +85

    -2

  • 5. 匿名 2021/03/20(土) 17:12:21 

    脚を組んで食事する人結構多いけど、ダメですよね
    膝ついたり、左手を添えてなかったりするのが特に気になります

    +48

    -8

  • 6. 匿名 2021/03/20(土) 17:12:24 

    スプーンフォークは外側から

    +20

    -1

  • 7. 匿名 2021/03/20(土) 17:12:58 

    >>6
    あ、ナイフとフォークだった😅

    +11

    -0

  • 8. 匿名 2021/03/20(土) 17:13:12 

    上品と思って
    昔から
    女性がみんなやってる手皿は間違い

    +123

    -5

  • 9. 匿名 2021/03/20(土) 17:13:14 

    ごめん長いから要約して、「カレーの正しい食べ方教えてください」で合ってる?

    +12

    -33

  • 10. 匿名 2021/03/20(土) 17:13:25 

    >>1
    マナーなんて知らんけど
    私も主さんと全く同じ食べ方するなぁ

    +22

    -2

  • 11. 匿名 2021/03/20(土) 17:13:34 

    洋食より和食が難しい

    +34

    -1

  • 12. 匿名 2021/03/20(土) 17:14:00 

    カレーは右からか左からか迷う
    オムライスも

    +3

    -1

  • 13. 匿名 2021/03/20(土) 17:14:30 

    中村屋レベルで別にテーブルマナーいらないだろ

    +124

    -10

  • 14. 匿名 2021/03/20(土) 17:14:56 

    カレーのテーブルマナー…
    インドじゃ、手で食べるけどね。

    子供の時に言われたのは、全部ぐっちゃぐっちゃに混ぜずに、少しずつ混ぜながら食べなさい。
    大人になった今、時々、全面的に混ぜて食べてる。
    ただ、外でカレー食べることないや…

    +19

    -4

  • 15. 匿名 2021/03/20(土) 17:15:16 

    テーブルマナー

    +22

    -0

  • 16. 匿名 2021/03/20(土) 17:15:43 

    >>12
    左からだよ

    +0

    -0

  • 17. 匿名 2021/03/20(土) 17:15:49 

    >>5
    人と一緒だと絶対やらないけど、一人でカフェとかファミレスぐらいのお店だと癖で足組んじゃったりしてるわ。スマホ見ながらとか。

    +50

    -1

  • 18. 匿名 2021/03/20(土) 17:16:23 

    ポットにご飯とかトマト入れて良く混ぜて飲むんだよ。

    +1

    -12

  • 19. 匿名 2021/03/20(土) 17:17:04 

    テーブルマナー

    +17

    -0

  • 20. 匿名 2021/03/20(土) 17:17:33 

    >>8
    昔からやってない
    子供の頃から『小皿で受けて』『小皿を持って』言われてた

    +34

    -7

  • 21. 匿名 2021/03/20(土) 17:18:50 

    お刺身とかお造り食べる時は手前から。
    ステーキみたいな一枚肉は食べる分だけ切る。
    お刺身食べる時の醤油皿は、小さくて迷うと思うけど持ってよし。手皿する方がダメ。

    +18

    -1

  • 22. 匿名 2021/03/20(土) 17:19:11 

    >>1
    テーブルマナー

    +52

    -0

  • 23. 匿名 2021/03/20(土) 17:19:45 

    >>1
    今お腹空いてるからめちゃくちゃ食べたいこのカレー

    +15

    -1

  • 24. 匿名 2021/03/20(土) 17:20:54 

    >>11
    私、和食の方が完璧。
    マナー教室で褒められた。
    吉兆の息子にも褒められた。

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2021/03/20(土) 17:21:24 

    >>22
    少しずつかけるのがマナーって何だか納得いかないわ。
    人と共有する訳じゃないのに。
    最初にかけてしまって落ち着いてゆっくり食べる方がいいな。

    +29

    -11

  • 26. 匿名 2021/03/20(土) 17:21:26 

    >>14
    ちゃんとしててスゴイですね。

    +2

    -1

  • 27. 匿名 2021/03/20(土) 17:21:51 

    >>11
    どっちも細かいところまで知ると同じくらい難しいよー

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2021/03/20(土) 17:23:02 

    >>19
    食べ終わったカトラリーを斜めに置くか縦に置くか
    スープは手前からすくうか向こう側からすくうか

    この辺はイギリス式orフランス式で異なるんじゃなかったっけか
    要するにどっちでも構わない

    +29

    -1

  • 29. 匿名 2021/03/20(土) 17:23:03 

    >>1
    画像のポッド型だと、調べたらご飯に一気に掛けるのがNGで、ポッドから一口分移して左側のご飯にかける→かけた部分をスプーンですくって食べる。大きいチキンはナイフで切る。だそうです。
    汚すのが駄目で、混ぜるのNG

    を、すこぶる面倒くさいと思ったおばちゃんからのコメントでした。

    +36

    -1

  • 30. 匿名 2021/03/20(土) 17:23:05 

    食後にナプキンは無造作に畳む。きちんとたたみ直すのは、
    「調理に満足できなかった」
    の意味になる。

    +33

    -2

  • 31. 匿名 2021/03/20(土) 17:23:43 

    左利きなのでマナーとか適当
    だって全部配置換えしてられないし
    盛り付けも右利き用の盛り付けだよね

    +15

    -2

  • 32. 匿名 2021/03/20(土) 17:23:47 

    >>28
    縦がフランス🇫🇷だよー

    +0

    -2

  • 33. 匿名 2021/03/20(土) 17:23:51 

    >>24
    えっ、あのささやきの?!

    +20

    -2

  • 34. 匿名 2021/03/20(土) 17:25:07 

    テレビの食レポする人、マナー出来てない人多いよね。

    +20

    -1

  • 35. 匿名 2021/03/20(土) 17:25:38 

    >>8
    女性がみんなやってるわけでないし、男性でもやってる人いるよ

    +41

    -2

  • 36. 匿名 2021/03/20(土) 17:25:58 

    焼き魚食べさせると躾が分かるくらい、焼き魚のマナーは難しいそうね

    +19

    -0

  • 37. 匿名 2021/03/20(土) 17:26:14 

    中村屋のカレーってそんなに気の張る食べ物だった?
    フランス料理のフルコースでもあるまいし気楽に食べたら良くない?

    +31

    -5

  • 38. 匿名 2021/03/20(土) 17:26:24 

    マナー違反と言うのが一番のマナー違反なので楽しく食べましょう

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2021/03/20(土) 17:26:53 

    今ってご飯をフォークの背にのせて食べる?
    それがマナーだと言われたんだけど。

    +2

    -14

  • 40. 匿名 2021/03/20(土) 17:26:59 

    >>25
    全部一気にかけた方がルーとご飯バランス良く食べられそうだよね。ちょっとずつかけてたら、どっちか片方余らせそうで不安になる。

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2021/03/20(土) 17:27:10 

    >>31
    私も左利き
    定食のご飯とお味噌汁もまず逆に配置してから食べる。

    +2

    -1

  • 42. 匿名 2021/03/20(土) 17:27:49 

    マナーが完璧そうに見えて犬食いしてる人とかの方が、傍から見てると気になるなあ
    細かいマナーはあまり気にならない、てか自分も自信ないw

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2021/03/20(土) 17:27:55 

    >>39
    やってる人は多いけど
    あれはマナーでも何でもないと聞いた🤔

    +6

    -4

  • 44. 匿名 2021/03/20(土) 17:28:08 

    >>37
    というかそもそも中村屋は欧風カレーとインドカリーのミックスなのでマナーも何もないけどね

    +8

    -2

  • 45. 匿名 2021/03/20(土) 17:28:10 

    食事のマナーって難しいよね
    それによく分からない笑
    周りが不快に思わないような食べ方なら良いんじゃない?
    以前、食事を切り分けたりする所作は綺麗なのに、頬張りながらペチャクチャしてるマダムを見たことがある
    隣の席だったけど、口の中が丸見えで食欲失せたよ

    +24

    -0

  • 46. 匿名 2021/03/20(土) 17:28:35 

    >>1
    気にせんでよろし
    次行った時にうまくやればいいよ
    他人の食べ方がマナーに抵触しているのを指摘したり
    嘲笑したりするのが最大のマナー違反なのだから

    +44

    -0

  • 47. 匿名 2021/03/20(土) 17:29:52 

    >>39
    あれは昔のマナー講師が考えた謎マナーだよ
    でもフォークをいちいち右手に持ち替える手間が無いので、食べやすいっちゃ食べやすい

    +11

    -2

  • 48. 匿名 2021/03/20(土) 17:30:33 

    >>39
    背に乗せるのは間違いだよ。
    普通に腹に乗せるんだよ。

    でもフランス料理は元々ライスないみたい。たまーーにあるくらいなんだって

    +17

    -0

  • 49. 匿名 2021/03/20(土) 17:30:46 

    洋食のライスの食べ方がいまいちよくわからない。フォークの背中にのせる、利き手に持ち変えるのもNGときいて、いつも左手でぷるぷるしながらライスを食べてる。
    海外だとそもそもライスお皿で出ないから、日本のみのマナーがあるのかな?

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2021/03/20(土) 17:31:16 

    >>11
    自分は鮎の塩焼きの骨抜きが何度祖母に教えてもらってもできなかった
    某テレビ番組で鳩山太郎氏が鮎の塩焼きを骨を抜かないまま
    箸で身をむしって食べていたのを見てあまり気にしなくても
    いいのかなと思えるようになってはきてる

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2021/03/20(土) 17:31:48 

    >>37
    主さんがどの店舗に行ったかわからないけど
    新宿のこんな感じの雰囲気だったのかな
    テーブルマナー

    +26

    -0

  • 52. 匿名 2021/03/20(土) 17:31:58 

    私、パスタのマナーにうるさい人嫌いだな。
    パスタのマナーしか知らなさそう。知ってる事を言いたいんだろうなと思う

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2021/03/20(土) 17:32:38 

    ナポリピッツァのピッツェリアに行ったらナイフとフォークがセットされて
    周りを見たら手で食べてる人もいればフォークとナイフ使ってる人もいて、私は手で食べちゃいました

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2021/03/20(土) 17:33:11 

    >>50
    細木数子が手皿してたから、もう何でもいいかなと思うよね

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2021/03/20(土) 17:33:56 

    >>6
    最近これ少なくない?
    料理ごとに新しいシルバー持って来てくれる

    +3

    -3

  • 56. 匿名 2021/03/20(土) 17:35:17 

    >>55
    コロナ対策じゃなくて?

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2021/03/20(土) 17:36:17 

    >>33
    後ろで褒めるように囁かれてた?

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2021/03/20(土) 17:38:11 

    >>8
    私はやってない
    昔の方がやってなかったと思う
    芸能人とかの影響だよね
    やたら手皿してる芸能人が増えた
    一般の人もやってるの増えてきた
    個人的には帽子被ったままなのが気になる

    +40

    -2

  • 59. 匿名 2021/03/20(土) 17:38:44 

    茶碗蒸しは、具材と卵をグチャグチャに混ぜてから食べる。

    +2

    -4

  • 60. 匿名 2021/03/20(土) 17:39:34 

    >>37
    中村屋とつばめグリルあたりが同等な感じ。
    普通のレストランだよね。

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2021/03/20(土) 17:40:53 

    >>1
    私も庶民派のアラフォーです!主さんの気持ちわかります。。マナーを知らないからいいところに行けません😂私も先日アフタヌーンティーを一人で食べに行ったけどマナーがわからなくて他の人のチラ見して食べました。あとから調べたら一番下のお皿から食べるのが正しいんだそうです!

    テーブルマナー

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2021/03/20(土) 17:41:16 

    >>4
    これはわかってるんだけど、サラダとかでナイフ使っちゃってもいいんかな?

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2021/03/20(土) 17:42:40 

    カレーは少しずつ、かつ同じ場所にかけながら食べる
    なるべくお皿を汚さないように1/4〜1/3ずつかけると良いよ

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2021/03/20(土) 17:42:49 

    >>46
    岸辺露伴でも言ってた!


    +7

    -0

  • 65. 匿名 2021/03/20(土) 17:45:32 

    >>61
    えー!
    どれから食べようかな~♪ってワクワクしたいのに!w

    +8

    -2

  • 66. 匿名 2021/03/20(土) 17:45:47 

    >>2
    そして、薄い野菜を束ねてフォークに刺そうとするとめちゃくちゃいかり肩っぽくなってしまう

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2021/03/20(土) 17:46:06 

    ナイフ舐めてた紗江子www

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2021/03/20(土) 17:47:31 

    >>25
    お皿をできるだけ汚さない為なのかな?
    高級レストランやホテルのカレー、一度食べてみたいな。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2021/03/20(土) 17:47:43 

    >>62
    いいよー。というより、両方使うものだけど中村屋ぐらいなら気楽にしてOKでしよ

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2021/03/20(土) 17:48:48 

    食事中に一休みしたい時はフォークとナイフは八の字に
    おわったら右か左に揃える。
    休憩なのに揃えるとおなかいっぱいなんだなとおもってお皿下げられちゃうよ

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2021/03/20(土) 17:49:05 

    インドカレーとナンの時の食べ方迷う。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2021/03/20(土) 17:52:02 

    >>1
    ナイフとフォークのシーンで骨付き肉がやってきたときの絶望感よ
    たしか、ナイフを骨に沿わせるように横に切るのが正解なんだけど難しいわ

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2021/03/20(土) 17:58:29 

    >>49
    これは日本独自のマナーの先生が勝手に作ったマナー
    パスタをフォークとスプーンで食べるとか
    マスクは白を付けろとか
    その手のやつ

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2021/03/20(土) 17:58:59 

    >>57
    いや、息子さんに
    前から普通に褒められたよwww

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2021/03/20(土) 17:59:59 

    >>57
    www

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2021/03/20(土) 18:02:37 

    一通りのマナー習ったけど、ちょこちょこ忘れてて、たまにあれ?って一瞬迷う事あったりするし、マナー完璧な人ってそんなに多くないから、人を不快にさせない程度最低限のマナー身につけて楽しく食事した方がいいよ。

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2021/03/20(土) 18:05:31 

    クチャラーとマゼラーじゃなければ誰も気にしてない

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2021/03/20(土) 18:06:21 

    >>61
    これわかってるけど、私たまに途中で真ん中の段食べたりしてる。
    あとは一緒に行った人になんとなく合わせるようにしてるけど、人によっては好きなのから食べてるよね。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2021/03/20(土) 18:07:08 

    >>46
    本当これに尽きる!前にたくさん人がいる中で箸の持ち方を指摘された友達がいて、なんか気まずい感じで空気悪くなったもん。
    わざとやってるわけでもないし、その場で指摘して空気壊すほうがよっぽどマナー悪いなって感じた。

    +28

    -0

  • 80. 匿名 2021/03/20(土) 18:08:13 

    >>76
    私もこの前フランス料理のスープのスプーンの位置が忘れちゃって
    マナー本を見直しちゃった。
    スプーン奥に置く。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2021/03/20(土) 18:08:13 

    そんな沢山スプーンもナイフもいはないと思うの
    エコエコ言うくせに洗い物増やしてるじゃん?

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2021/03/20(土) 18:08:15 

    >>78
    甘いのとしょっぱいの交互に食べたり好きに味わいたいよね。気のおけない友人となら自由に楽しみたいし。

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2021/03/20(土) 18:08:29 

    >>22
    どこのマナーなんだろう
    そもそもライス汚すのは和食洋食ともマナー違反だよね
    インドやスリランカだとちょっとずつかけてよく混ぜるからそこのマナー?

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2021/03/20(土) 18:09:36 

    >>43
    ごめんなさい。くしゃみの反動でマイナス押してしまった。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2021/03/20(土) 18:10:44 

    コースの場合は外側からカトラリー使う。
    食べかけの時、食べ終わりそれぞれの置き方さえ覚えておけば恥かくようなことはそうないはず。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2021/03/20(土) 18:11:36 

    カレーのマナーってなんなん?
    船乗りにマナーあったん?

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2021/03/20(土) 18:35:11 

    >>39
    元々は豆を潰してフォークの背に乗せて(押し付けて)食べる、というのが由来らしいけど。腹に乗せて食べても構いません。
    そもそもフレンチでライスはまず出ないよね。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2021/03/20(土) 18:40:03 

    >>73
    パスタにスプーンをサブで使うのは、フォークを使いこなせない子供だそうで。
    上手く出来るなら、フォークだけでOK。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2021/03/20(土) 18:45:45 

    高校のとき、大きいホテルでテーブルマナーを習ったけど、カレーの食べ方は習わなかった

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2021/03/20(土) 18:46:22 

    >>71
    インドカレーって、スプーンですくってちぎったナンにつけるの?
    私はナンをちぎってカレーにダイブさせてるんだけど、間違い?

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2021/03/20(土) 18:49:06 

    >>73
    マスクは白というのは衛生面でしょ。
    汚れが分かり易いように。
    賛否はあるだろうけど、煩い人が勝手に言い出したことではないよ。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2021/03/20(土) 18:55:31 

    >>5
    左手って手皿?マナー違反だよ

    +5

    -4

  • 93. 匿名 2021/03/20(土) 18:58:03 

    >>8
    家でも小学校でも、手皿やったら怒られてたよ。

    かと言って、家での食事や給食でわざわざ懐紙用意する人もいないから、左手のご飯茶碗でカバーしながら食べる子が多かったけど、これは正解なんだろうか?

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2021/03/20(土) 18:58:45 

    >>1
    お店の人に軽く聞けば良いとおもう

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2021/03/20(土) 19:03:14 

    >>92
    横だけど、左手をテーブルの下にだらーんと垂らして、右手だけでダラダラ食事する人がいるからその事じゃない?
    左手は(例えば魚の身を骨から外す際にお皿が動かないように)お皿の縁に添えたり、お椀を持ち上げたり、テーブルの上に出しておくのがマナーと思った。

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2021/03/20(土) 19:14:22 

    庶民派の主です。
    管理人さんトピ採用&ガル民の皆さんご参加ありがとうございます!
    まださらりとしか読めていないので、改めて後からじっくり読みお勉強させていただきます!
    そうかしこまらなくてもとおっしゃる方、そうですね、そう思います。
    そこまで形式ばったお店でないのなら美味しく楽しく食事することが一番だと思います。
    ですが、普段セルフうどんや回転寿司が好物な主にはカレーポットがなかなかハードル高く(恥)、やはりそれなりに知っていればもっと美味しく食べられたのではと思いトピを投稿しました。
    そして、一気がけは間違っていたようで…
    レードルのようなものがあったのかもわかりません…
    ちょっとしたことでも知っているといつか役に立ち、何も気にせず美味しく食べられるかもしれません。

    ところで、何人かいらっしゃいましたが実は主も左利き、お箸は左だけどナイフフォークは右利きの方と同じ、
    結局マナーなんてなんのこっちゃな食べ方をしています(笑)
    個々にお返事できず申し訳ありませんが、皆さま引き続きよろしくお願いいたします。

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2021/03/20(土) 19:36:43 

    基本的なマナーが出来てるんなら、ウエイターさんに直接聞けば大丈夫!
    あとデザート系は難しいの多いけど、そういう時は手でいっちゃって大丈夫!
    食事マナーって周りの人を不快にさせない為に必要だけど、本人が楽しめなきゃ意味ない!
    多少間違えても大丈夫!ただ静かに食え音立てるな!
    って感じでオカンに習った笑

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2021/03/20(土) 19:37:37 

    >>8
    テーブルマナー

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2021/03/20(土) 19:42:34 

    >>8
    なんだろうけどさー例えばちょっと刺身つまんでみて?的なお願いの時たれるじゃん

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2021/03/20(土) 19:51:50 

    >>99
    醤油皿を持って食べるのよ

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2021/03/20(土) 20:02:46 

    >>22
    これ試したけど、落ち着きのない人みたいな感じになるから 一気にかけるを選択する事にした

    +9

    -2

  • 102. 匿名 2021/03/20(土) 20:08:10 

    >>49
    フォークの背を使うって40年ぐらい前の、まだ洋食レストランが珍しかったときに日本で勝手に作られたマナーだよ。
    今はマナーを気にするような洋食のレストランでご飯が出てくることは稀だろうけど、もし出てきたとしても持ち替えて普通にすくって大丈夫。
    もちろんファミレスとか街のレストランレベルでも持ち替えて大丈夫だし、お箸くださいって言っちゃっても大丈夫。

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2021/03/20(土) 20:08:14 

    >>91
    サージカルマスクでも青やグレーあるけど?マスク白は謎マナーの代表格かと

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2021/03/20(土) 20:11:12 

    >>61
    ロンドンの有名なアフタヌーンティーのお店に行ったらおかわり持ってきてくれて、順番に食べてたマナーって(笑)ってなった。
    いやイギリスってマナーにうるさいから、ちゃんとマナー通りにがんばってたから、優しくしてくれたのかもしれないけど。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2021/03/20(土) 20:15:02 

    夫もやるんだけど、最近周り見てもすごく多くてびっくりなのが左手の位置。テーブルの下の膝に置いてる人が多いけれど、片手食いといってマナー違反です。
    韓国とアメリカは膝でもいいですが、日本とヨーロッパはテーブルの上です。

    +12

    -1

  • 106. 匿名 2021/03/20(土) 20:16:42 

    >>8
    それやってるのはエセ上品だと思ってる。知ってる人はやらない。

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2021/03/20(土) 20:17:21 

    >>43
    >>47
    >>48
    >>87
    39です。スッキリしました。ありがとうございます😊

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2021/03/20(土) 20:26:42 

    食器の音を立てない
    すすって音を立てない
    着席は椅子の左から
    バックはどんな小さなバックもテーブルに置かない
    ナプキンの輪は自分側に
    ナプキンの内側で口を拭く
    食後のナプキンはキッチリ畳まずテーブルの上に

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2021/03/20(土) 20:49:05 

    ピザはナイフフォークでクルクルして食べるのが意外といける!

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2021/03/20(土) 21:01:19 

    昔の喫茶店はカレーと言えばあの入れ物に入ってて、子供ながらにテンション上がってたなぁ。
    マナーはわからないけど、食べたいようにかけたら良いんと違うかな。
    お料理は美味しく食べてもらえば作りても喜ぶよ~!

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2021/03/20(土) 21:17:09 

    >>1
    親が食い道楽だったので、小さい時から高級料理食べてました。
    確かに各国料理に食事マナーはありますが、周囲に迷惑をかけなければ、どんな風に食べてもいいと思います。
    私が個人的に無しだなと思うのは、料理を写メにとる、大声で話す、大量に残す、くらいです。
    一番大事なのは、出された料理を心から味わい、食事の時間を楽しむことだと思います。

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2021/03/20(土) 21:34:06 

    >>8
    けっこう芸能人でもやってる人多くて、
    育ちが良い〜
    って絶賛されてるのもよく見る。
    重箱の隅をつついている、って言われるだろうし、いちいちそれで叩いたりはしないけど、育ちが良いと絶賛されてるのには違和感あるんだよね

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2021/03/20(土) 21:49:13 

    日本の正しい作法の教えを受け、資格も持ってます。
    基本的には相手に不快な思いをさせないで楽しく食事をする事が大事だと思います。なので、指摘する事はありません。

    (ビジネスとなると別でここの会社の人はテーブルマナーもなってないな。と思われないように自信のない人達を連れて前日に同じコースを食べに行き、徹底的に指導します)

    1つアドバイスすると…マナーが分からなくても姿勢良く食事をしていると美しく見えます!!

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2021/03/20(土) 22:06:44 

    >>45
    本当にそう思います。
    人を不快にさせない事がマナーだ、と祖母がよく言ってました。
    箸の上げ下ろし、持ち方はあまり気にならないけど麺を啜る音が苦手です。
    多分、昔も本当は下品な行為とされていたんじゃないかな。
    wikiにも似たような事が書いてあったし。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2021/03/20(土) 23:03:42 

    >>24
    どんなところに気をつけましたか?何か本とか読みましたか?参考にしたいです。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2021/03/20(土) 23:30:44 

    >>102
    >>73
    なるほど勉強になった!
    ありがとう。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2021/03/21(日) 00:33:53 

    >>8
    上品だからじゃなくてこぼしても机に落とさず手でなんとかなるからやってるだけじゃない?

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2021/03/21(日) 01:21:31 

    マナーも気になる時あるけど二人でコースで食べてるのにあっという間に食べちゃってこっちのペース考えない彼氏はイヤだった。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2021/03/21(日) 05:16:57 

    >>22
    カレーをそんな風に気取って食べたくないわ。椿屋のカレー美味しいけどライスとルーが別々で食べにくい

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2021/03/21(日) 10:03:41 

    >>96
    星がついているようなフレンチのコースとかじゃない限りは、気にしなくて大丈夫ですよ。たぶんカレーのレードルから少しずつ入れるのか一気に入れるのか、店員さんですら正解とか知らないんじゃないかなー。バイトさんだろうし…。
    都内のデパートに入ってるお店とかだと雰囲気はしっかりめのところ多いけど、気にしなくて大丈夫。誰も気にしてないよ!

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2021/03/21(日) 10:19:42 

    >>107
    これが正式なマナーだよ。
    テーブルマナー

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2021/03/21(日) 13:39:16 

    >>99
    味見はテーブルマナーには入らないから
    手皿でも大丈夫だよ

    +0

    -2

  • 123. 匿名 2021/03/21(日) 14:14:22 

    頼んでもいない透明な液体がボウルに入ってきたら飲んではいけないw

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2021/03/21(日) 14:44:47 

    >>33
    あの女将まだ現役なの?

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2021/03/21(日) 15:19:35 

    >>124
    テレビで見たけど、息子さんは大阪でお店してるよ。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/03/21(日) 20:36:15 

    >>35
    吉田類が手皿をする。
    見るたびにイライラしてしまう。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2021/03/21(日) 22:10:53 

    >>14
    カレーは全部混ぜて食べるもんだって
    カレー好きの関根さんが言ってたぞ。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2021/03/21(日) 22:16:37 

    >>9
    それは違う

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード