ガールズちゃんねる

総務省、LINE使用中止へ 自治体に調査依頼

9411コメント2021/03/29(月) 06:15

  • 1. 匿名 2021/03/19(金) 11:50:37 

    総務省、LINE使用中止へ 自治体に調査依頼:イザ!
    総務省、LINE使用中止へ 自治体に調査依頼:イザ!www.iza.ne.jp

     無料通信アプリ「LINE(ライン)」利用者の個人情報が、中国の関連会社で閲覧可能な状態になっていた問題を受け、武田良太総務相は19日の記者会見で、総務省が採用活動や意見募集などで使っている同社のサービスの運用を停止する考え…


     武田氏によると、全国の自治体では、住民の利便性向上や業務の効率化のため、保育所の入所申請や住民からの相談業務、粗大ゴミの収集などでLINEを活用しているという。

    関連トピ
    LINEの個人情報管理に不備 中国の委託先が接続可能
    LINEの個人情報管理に不備 中国の委託先が接続可能girlschannel.net

    LINEの個人情報管理に不備 中国の委託先が接続可能 LINEの個人情報管理に不備 中国の委託先が接続可能:朝日新聞デジタル無料通信アプリ「LINE」が、中国にある関連会社にシステム開発を委託するなどし、中国人技術者らが日本のサーバーにある利用者の個人情報...

    +1450

    -20

  • 2. 匿名 2021/03/19(金) 11:51:07 

    遅い

    +4358

    -31

  • 3. 匿名 2021/03/19(金) 11:51:23 

    当然

    +3060

    -11

  • 4. 匿名 2021/03/19(金) 11:51:24 

    こわい

    +1872

    -9

  • 5. 匿名 2021/03/19(金) 11:51:38 

    これを機会にLINE離れが進みますように!

    +5875

    -63

  • 6. 匿名 2021/03/19(金) 11:51:46 

    やっとか!

    個人情報が韓国にダダ漏れって初期からずーっと言われてたもんね

    +4296

    -20

  • 7. 匿名 2021/03/19(金) 11:51:57 

    手遅れ

    +1328

    -22

  • 8. 匿名 2021/03/19(金) 11:52:00 

    >>平井氏はプライベートでLINEを使っているが、今後も利用は続ける予定だという。

    続けるんかーい

    +2322

    -22

  • 9. 匿名 2021/03/19(金) 11:52:01 

    どんだけ情弱な閣僚たちなのよw

    +1915

    -10

  • 10. 匿名 2021/03/19(金) 11:52:02 

    今ごろ?

    +802

    -12

  • 11. 匿名 2021/03/19(金) 11:52:04 

    情報がザルだったね

    +1103

    -9

  • 12. 匿名 2021/03/19(金) 11:52:11 

    >>2
    なんの対策もしないよりまし

    +959

    -14

  • 13. 匿名 2021/03/19(金) 11:52:21 

    国がLINE使うって、そもそもどうなの?と思うんだけど。

    +3460

    -10

  • 14. 匿名 2021/03/19(金) 11:52:27 

    早く終わってほしい。
    メールでいい。

    +1760

    -48

  • 15. 匿名 2021/03/19(金) 11:52:31 

    みんなアンインストールした?

    +576

    -341

  • 16. 匿名 2021/03/19(金) 11:52:45 

    こうなったら何がどうやばいのかおじいさんは理解できてないと思う

    +415

    -10

  • 17. 匿名 2021/03/19(金) 11:52:52 

    日本を中国に売る韓国って堂々と言えば良いのにね

    +1377

    -10

  • 18. 匿名 2021/03/19(金) 11:52:55 

    早くLINEに変わる便利な日本製アプリを作ってくれ!!!

    今時、小学校の連絡網も全てLINEだよ…

    +2756

    -19

  • 19. 匿名 2021/03/19(金) 11:52:59 

    >>2
    だからって放置よりよくない?

    +477

    -10

  • 20. 匿名 2021/03/19(金) 11:53:04 

    私が住んでいる市、今ちょうど市内飲食店応援クーポン配布中だわ。
    しかし、中国は本当にろくでもない国だ。

    +804

    -8

  • 21. 匿名 2021/03/19(金) 11:53:08 

    え、すごい今更すぎる…
    政府や自治体が使う前から
    危険視されてたの無視して使いだしたくせに

    頭のいい人たちの集まりなんじゃないのかね本当…

    +1092

    -13

  • 22. 匿名 2021/03/19(金) 11:53:14 

    接待問題の件のやり取りにLINEを使ってたんじゃない?
    問題から逃げる為に削除したんじゃない?

    +526

    -11

  • 23. 匿名 2021/03/19(金) 11:53:18 

    >>15
    アカウントも消してね

    +435

    -15

  • 24. 匿名 2021/03/19(金) 11:53:25 

    逆に!今まで重要事項ライン使ってたの?中韓国、日本の重要事項知れてウハウハやん!こわ!

    +804

    -14

  • 25. 匿名 2021/03/19(金) 11:53:35 

    国民の情報駄々漏らししてやっとですか

    +468

    -4

  • 26. 匿名 2021/03/19(金) 11:53:37 

    なんでもいいんだけど番号交換してない人がほとんどだから連絡とれないや

    +431

    -11

  • 27. 匿名 2021/03/19(金) 11:53:43 

    >>1
    新型インフルの調査もLINEできたことあるけど怖くて回答しなかったんだよな

    +669

    -7

  • 28. 匿名 2021/03/19(金) 11:53:45 

    LINEに変わる日本のアプリをはよ

    +847

    -9

  • 29. 匿名 2021/03/19(金) 11:53:53 

    でもLINEしか連絡先知らない人多いから
    今後の事考えなきゃ

    +549

    -6

  • 30. 匿名 2021/03/19(金) 11:54:05 

    今更ぁ!

    +65

    -3

  • 31. 匿名 2021/03/19(金) 11:54:07 

    いや、遅すぎだろ。
    危機管理無さすぎる。

    やっぱり無能。

    +364

    -14

  • 32. 匿名 2021/03/19(金) 11:54:16 

    LINEの代わりになるようなツールが出てくると良いな。安全で便利なもの。なかなか無料提供のアプリでは難しいかな。

    +587

    -4

  • 33. 匿名 2021/03/19(金) 11:54:17 

    >>26
    わかる(笑)
    機種変でパスワード忘れて焦ったことあるわ(笑)

    +131

    -4

  • 34. 匿名 2021/03/19(金) 11:54:19 

    昔からLINEの危険性は指摘されてたのに
    遅いよ

    +746

    -7

  • 35. 匿名 2021/03/19(金) 11:54:20 

    そもそも公的機関がなぜこんなもんに頼ってるのか?

    +732

    -5

  • 36. 匿名 2021/03/19(金) 11:54:24 

    >>5
    LINE離れたいけど友達もみんなLINE使ってるしどうやったら離れられるんだろう…

    +1565

    -56

  • 37. 匿名 2021/03/19(金) 11:54:25 

    LINEの代替がないと
    移ろうにも移れない。
    メアドなんか今更使わないし
    インスタのメッセージもそこまで便利じゃない

    +428

    -43

  • 38. 匿名 2021/03/19(金) 11:54:26 

    コロナのお知らせとかもLINEだよね

    +216

    -12

  • 39. 匿名 2021/03/19(金) 11:54:28 

    LINEアプリ上で暗号化すれば問題無いんじゃないの?

    +7

    -51

  • 40. 匿名 2021/03/19(金) 11:54:36 

    LINEクリエイターとか息してないのでは(笑)

    +185

    -6

  • 41. 匿名 2021/03/19(金) 11:54:39 

    >>1
    推測通り。
    LINEはしてません。

    +373

    -1

  • 42. 匿名 2021/03/19(金) 11:54:41 

    >>15
    したいけどLINE交換しかしてない友達や取引先がたくさんあるから早くLINEに取り変わる日本製のアプリがほしい

    +1502

    -21

  • 43. 匿名 2021/03/19(金) 11:54:45 

    LINEがなくなるとしたら格安スマホはやめといた方がいいのかな?

    +87

    -14

  • 44. 匿名 2021/03/19(金) 11:54:48 

    LINEはどう責任取るのかな?

    +307

    -0

  • 45. 匿名 2021/03/19(金) 11:54:50 

    通話無料だったし高校生からずっと使ってた
    日本で次のLINEにかなうアプリ開発して泣

    +247

    -4

  • 46. 匿名 2021/03/19(金) 11:55:04 

    >>13
    本当だよね。オリンピックの豚のおじさんもLINEで会議ってまずそこがおかしいって何で誰も突っ込まないのか不思議すぎて。国をかけたイベントの会議をLINEのチャットってマジ無いんだけど。

    +970

    -5

  • 47. 匿名 2021/03/19(金) 11:55:06 

    反対に使ってなかった自治体ってあるの?

    +61

    -3

  • 48. 匿名 2021/03/19(金) 11:55:12 

    >>36
    代わりになるものがあるかな?
    色々問題あるけどやっぱり便利は便利だからな〜。

    +535

    -59

  • 49. 匿名 2021/03/19(金) 11:55:22 

    >>15
    アンインストールしたくても出来なくない?

    小・中学校の連絡網やPTA役員のグループLINE、部活動のグループLINE、地域の登校班のグループLINE、それから保険の申請とか全部LINEだよ…
    どうすりゃいいの…

    +1202

    -42

  • 50. 匿名 2021/03/19(金) 11:55:24 

    昨日のニュースウオッチ9、
    Yahoo!とLINEの統合の宣伝してたけど
    受信料でやる事かよと思った。
    しめで「頑張って欲しい」とか言ってたわ。

    +298

    -3

  • 51. 匿名 2021/03/19(金) 11:55:33 

    >>23
    アカウント消してからアプリ削除ね!

    +164

    -1

  • 52. 匿名 2021/03/19(金) 11:55:33 

    中国恐ろしい

    +143

    -3

  • 53. 匿名 2021/03/19(金) 11:55:52 

    高校卒業してぐらいからずっとLINEだから
    LINEやめたらインスタで繋がってない人
    連絡先わかんない。
    なんか新しい連絡先送るほどでもない
    知り合いとか全滅することになりそう

    +155

    -13

  • 54. 匿名 2021/03/19(金) 11:56:43 

    早く日本でも開発してくれないかな
    カカオもラインも韓国だよね?使いたくないけど仕事とか知人との連絡は正直メールとかより楽だし料金的なものを考えると使わざるを得ないんだよなぁ

    +117

    -23

  • 55. 匿名 2021/03/19(金) 11:56:45 

    >>46
    中国人がこのピッグの案見てバカにして笑ってたよね、きっと

    +212

    -0

  • 56. 匿名 2021/03/19(金) 11:56:58 

    もう根こそぎ情報抜かれた後に今更リークされたんでしょ。。

    +210

    -1

  • 57. 匿名 2021/03/19(金) 11:57:20 

    やっと来た!

    +39

    -1

  • 58. 匿名 2021/03/19(金) 11:57:39 

    今時情報なんて海外に出回ってるもんだと思ってたけど

    +82

    -28

  • 59. 匿名 2021/03/19(金) 11:57:52 

    カカオもLINEも日本企業だと思ってたよ

    +7

    -78

  • 60. 匿名 2021/03/19(金) 11:58:12 

    >>49
    どこの地域?

    +11

    -74

  • 61. 匿名 2021/03/19(金) 11:58:22 

    遅いわ
    LINEなんて国で禁止しちゃえよ

    +416

    -4

  • 62. 匿名 2021/03/19(金) 11:58:24 

    いまさら遅いけどいい流れなんじゃない

    +182

    -0

  • 63. 匿名 2021/03/19(金) 11:58:24 

    LINEするよう、しつこく何度も何度も誘ってきた多くの人達に負けずに拒否し続けて良かった。
    このままLINEなくなれー
    既読機能なんて相互監視なお付き合いは息が詰まるだけだし、情報流出するのは時間の問題だし。リスクしかない。
    とりあえず、マイナンバーと紐付け前で発覚して良かったとしか言えない。

    +480

    -9

  • 64. 匿名 2021/03/19(金) 11:58:24 

    >>51
    アカウントってどうやって消すの?

    +63

    -1

  • 65. 匿名 2021/03/19(金) 11:58:32 

    福岡市大丈夫か?

    +67

    -0

  • 66. 匿名 2021/03/19(金) 11:58:32 

    >>42
    まじそれ、
    実際便利だし通話無料だし
    日本で同様の作って欲しい

    +423

    -22

  • 67. 匿名 2021/03/19(金) 11:58:37 

    >>48
    それが向こうの手だからねー
    上手いことやるよね

    +229

    -3

  • 68. 匿名 2021/03/19(金) 11:58:38 

    総理大臣や皇族の情報も筒抜けだったんだろうね

    +204

    -2

  • 69. 匿名 2021/03/19(金) 11:58:42 

    >>49
    ホントそれ!
    1番使ってる簡単な連絡ツールだからいきなり削除って難しいよね

    +353

    -34

  • 70. 匿名 2021/03/19(金) 11:59:17 

    ヤバいのは前から薄ら分かってたけど
    それでも便利さには変えられなかったよね。

    今本格的にやばいですよって言われても
    どうしようもない。たとえば私が
    what upをインストールしても
    ほか誰もやってないってことになる
    みんなが移行するような日本製のツール
    作ってくれないと無理だ

    +159

    -13

  • 71. 匿名 2021/03/19(金) 11:59:18 

    >>13
    コロナのLINE調査のときも周知されてるとはいえ何となく抵抗あったわ。
    郵便局とかも勝手に来るよね。

    +359

    -0

  • 72. 匿名 2021/03/19(金) 11:59:25 

    まぢ??LINEないと超不便〜😔これからどうやってメールのやり取りすればいいのかなぁ?
    まぢLINEしか勝たん🥺👊🏻🚩!

    +6

    -73

  • 73. 匿名 2021/03/19(金) 11:59:32 

    関連記事

    個人情報保護、国際展開の課題に 利用者の不安拭えず LINE(時事通信) - Yahoo!ニュース
    個人情報保護、国際展開の課題に 利用者の不安拭えず LINE(時事通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     対話アプリのLINEは17日、利用者の個人情報が、システム開発を担う中国の子会社から閲覧可能な状態になっていたと発表した。中国の高度な技術力に頼った形だが、同国の個人情報管理体制には懸念が付きまと

    +45

    -0

  • 74. 匿名 2021/03/19(金) 11:59:41 

    >>35
    本当本当
    個人利用なら個人情報に当たるやりとりを各人がしない様に気を付ければいいだけだけどさ
    国や自治体なんて大量に個人情報扱うであろう機関がLINEなんか頼りにし出すのは異常だと思う

    +237

    -3

  • 75. 匿名 2021/03/19(金) 11:59:41 

    日本の技術力じゃ同じようなアプリを作れないんだろうね

    +11

    -46

  • 76. 匿名 2021/03/19(金) 12:00:10 

    散々広めといて今更おせーんだよ!
    さっさと国民全体にも中止させろ!

    +228

    -3

  • 77. 匿名 2021/03/19(金) 12:00:11 

    国税庁の税務相談もLINE予約だったよね

    +152

    -1

  • 78. 匿名 2021/03/19(金) 12:00:12 

    >>1

    もう禁止アプリにしたら?

    そもそもが韓国製だし、ソフトの世界で外注は常識。
    今後も同様の事件が起きると思う。

    +479

    -5

  • 79. 匿名 2021/03/19(金) 12:00:21 

    >>58
    では続けて使いましょう。

    +16

    -11

  • 80. 匿名 2021/03/19(金) 12:00:36 

    >>2 >>5 >>6 >>12
    もう、GAFAに任せればいいのよ。
    日本の企業はGAFAには勝てない。
    LINEの代わりならiPhoneのMessageやFacebookのmessengerでいいのよ。
    日本のIT企業はオワコンだからね。
    総務省、LINE使用中止へ 自治体に調査依頼

    +34

    -332

  • 81. 匿名 2021/03/19(金) 12:00:40 

    >>66
    日本の大手・有名な人が作ってくれたら良いのにね。私も移行したい。

    +202

    -4

  • 82. 匿名 2021/03/19(金) 12:00:43 

    LINEで友達と連絡取ってんのに、、インスタTwitterはしてないしどうしよう🥱

    +6

    -19

  • 83. 匿名 2021/03/19(金) 12:00:46 

    おっっっっっっっっっっそ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

    +165

    -7

  • 84. 匿名 2021/03/19(金) 12:00:52 

    ちなみに台湾人もLINEが主流

    台湾人の情報、中国に漏れてたって
    日本以上にパニックになりそう

    +173

    -4

  • 85. 匿名 2021/03/19(金) 12:00:59 

    >>36
    日本企業がLINEの代わりになるアプリ作ったとしても裏の力で広めることが出来なさそう…

    +644

    -7

  • 86. 匿名 2021/03/19(金) 12:01:07 

    >>13
    ほんと、一般企業でさえ、仕事で使うなんてどうなのと思うのにね。

    +362

    -0

  • 87. 匿名 2021/03/19(金) 12:01:08 

    >>42
    ココアトークとか言うのも韓国製だっけ?
    日本製の安全な無料通信アプリがあればネ〜

    +174

    -18

  • 88. 匿名 2021/03/19(金) 12:01:10 

    >>2
    コロナの対策もそうだけど
    最近ニュース知った人がドヤ顔で何に対しても
    遅い遅い文句言うよね


    業務にLINE使うのは最初からどうなのとは思うけどさ

    +227

    -11

  • 89. 匿名 2021/03/19(金) 12:01:22 

    >>15

    しないよ。気にしてない。

    +204

    -144

  • 90. 匿名 2021/03/19(金) 12:01:50 

    この件も国会で野党から追及されるまで知らん顔してたね。この間の年金の個人情報が中国に500万件も横流しされてた件と同じ。自民党、マジで大丈夫?

    +126

    -1

  • 91. 匿名 2021/03/19(金) 12:01:55 

    >>53
    リアルで会う人なら連絡先交換できるでしょ?
    ラインで新たな連絡先交換はやめたいし、この際だから、リアルで会わないような人脈は断捨離すれば良くない?

    +190

    -5

  • 92. 匿名 2021/03/19(金) 12:01:56 

    無知で申し訳ないんだけど、最近LINEと統合したYahooもやばい企業なの?

    +139

    -2

  • 93. 匿名 2021/03/19(金) 12:02:07 

    なんでみんなこれ使ってるのか分からんわ
    こんなんウイルスだよね
    トロイの木馬だよこれ

    +181

    -3

  • 94. 匿名 2021/03/19(金) 12:02:15 

    >>53
    断捨離のいい機会

    +136

    -0

  • 95. 匿名 2021/03/19(金) 12:02:20 

    >>80
    別に勝たなくてもいいから
    国産のもの作ればいいじゃない

    少なくとも日本人の私は使うよ

    +337

    -4

  • 96. 匿名 2021/03/19(金) 12:02:25 

    フリーランスで仕事してるけどLINEでやり取りしようとするクライアントは断ってる
    きちんとした仕事相手ならLINEなんか求めてこない、雑談じゃないんだから

    +241

    -4

  • 97. 匿名 2021/03/19(金) 12:02:32 

    >>42
    Facebookのmessengerに切り替えたらいいのにー

    +7

    -62

  • 98. 匿名 2021/03/19(金) 12:02:35 

    +メッセージがいいんだっけ??

    +125

    -4

  • 99. 匿名 2021/03/19(金) 12:02:36 

    >>81
    でも正直こんな展開になってくると
    新しいのができても信用できなさそう。
    実は裏で海外と繋がってないかとか
    斜に構えてしまいそう

    +51

    -13

  • 100. 匿名 2021/03/19(金) 12:02:36 

    >>5
    でも今さらやめられないよー

    +49

    -139

  • 101. 匿名 2021/03/19(金) 12:02:39 

    国産で優秀なアプリが開発されますように
    今の政府じゃいつになるか分からんけど…

    +89

    -3

  • 102. 匿名 2021/03/19(金) 12:02:49 

    >>32
    日本のだと広告がついてきそう

    +62

    -2

  • 103. 匿名 2021/03/19(金) 12:02:56 

    だから遅すぎると言ってるんだ

    他省庁もやるな

    +66

    -1

  • 104. 匿名 2021/03/19(金) 12:03:08 

    >>36
    よく一人だけLINEやってないと「連絡が面倒。LINEぐらいやればいいのに」て押し付ける人もいるもんね。

    +913

    -17

  • 105. 匿名 2021/03/19(金) 12:03:13 

    浮気してるのバレバレだったのね、、

    +23

    -1

  • 106. 匿名 2021/03/19(金) 12:03:28 

    >>92
    禿バンクが中国に売り飛ばした

    +123

    -3

  • 107. 匿名 2021/03/19(金) 12:03:33 

    みんなLINEやめた?

    +50

    -2

  • 108. 匿名 2021/03/19(金) 12:03:43 

    ずっと思ってたんだけど日本ならLINEに類似したものなんてたやすく作れそうなのにできないのは何か圧力がかかってるんですか?

    +175

    -4

  • 109. 匿名 2021/03/19(金) 12:03:46 

    >>75
    ITにおいては、ほぼ、技術力=お金(時間) だから

    セキュリティをどう担保していくかのほうが本当の知識と技術力が要る

    +33

    -0

  • 110. 匿名 2021/03/19(金) 12:03:54 

    >>102
    動画広告じゃなければいいよ。

    +46

    -2

  • 111. 匿名 2021/03/19(金) 12:04:22 

    >>36
    ほんとそれ
    自分だけ移行してもみんなで移らないと意味がないんだよな…
    そのうち廃れると思ってたけど無駄に息が長いし

    +576

    -5

  • 112. 匿名 2021/03/19(金) 12:04:42 

    >>107
    朝鮮アプリなんぞ最初から使ってないわ

    +154

    -6

  • 113. 匿名 2021/03/19(金) 12:04:45 

    ここで「LINEしてません!」って人は今までどうやって生活してたの?!って気になる。

    今って連絡網から何から何までLINEじゃない??
    私も使いたくて使ったわけじゃないけど、自分一人が抜けたらその連絡が来ないわけだから、自分にだけ誰かが電話かけるなりメール送るなりその都度連絡をしてもらわなくちゃいけなくなるよね?結果、ものすごく周りに迷惑かけるんだよ。

    子供にスマホ持たせてなかったけど、いつも誰かに電話貰ったりして迷惑かけてるのが心苦しくてそれで仕方なくスマホ持たせたよ。
    友達も誰かが連絡してるだろう、で結局連絡来なかったりして困ったことが何度もあったなら。

    早くLINEに取って代わる日本製アプリが欲しいです

    +23

    -105

  • 114. 匿名 2021/03/19(金) 12:04:53 

    >>15
    別に見られて困るメッセージとか
    個人情報とかとくにないしそのまま

    新しく普及したものが大衆的になるのなら
    そちらを使い始める。

    +371

    -111

  • 115. 匿名 2021/03/19(金) 12:05:00 

    韓国云々よりもまず公的なサービスでこういう既存のアプリ頼りってものなぁ、、
    まあ公的なアプリを開発しても普及しないかもだけど

    +50

    -3

  • 116. 匿名 2021/03/19(金) 12:05:17 

    >>91
    人脈の断捨離って...
    物じゃないんだから

    +14

    -68

  • 117. 匿名 2021/03/19(金) 12:05:19 

    もっとやれ~

    +27

    -1

  • 118. 匿名 2021/03/19(金) 12:05:23 

    >>86
    うちの会社では禁止だよ、機密情報があるからね
    会社で使ってるってほんと危機感無いんだなと生暖かい目で見てましたw

    +217

    -3

  • 119. 匿名 2021/03/19(金) 12:05:28 

    省庁って毎度
    ゴテゴテだよね

    LINEなんて本当に最初から脆弱性をネット民指摘してたのに

    +156

    -6

  • 120. 匿名 2021/03/19(金) 12:05:50 

    >>82
    電話とメールでいいじゃん。

    +87

    -6

  • 121. 匿名 2021/03/19(金) 12:06:12 

    >>18
    楽天 VIber 使えばいいじゃん

    自分はLINE使ったことないから
    どう違うか知らないけど

    +12

    -49

  • 122. 匿名 2021/03/19(金) 12:06:47 

    >>1
    中止とか停止じゃなくて禁止にしてほしいわ。

    また再開するんじゃないでしょうね。

    +281

    -2

  • 123. 匿名 2021/03/19(金) 12:06:53 

    >>104
    PTAのときみんなはLINEで連絡して
    ○○さんと○○さんはメールで
    回してあげてね!っての結構めんどくさかった

    +86

    -127

  • 124. 匿名 2021/03/19(金) 12:07:17 

    ビックリ。LINEでしか連絡取れない人もいるんだけど。

    +3

    -28

  • 125. 匿名 2021/03/19(金) 12:07:20 

    >>112
    ほんと、韓国人さえ危険だからって使ってないのにねw

    +120

    -4

  • 126. 匿名 2021/03/19(金) 12:07:43 

    「やめたいけど〇〇だし~💦」って言う人は結局言い訳なのよねw

    +120

    -4

  • 127. 匿名 2021/03/19(金) 12:08:05 

    >>116
    え?断捨離って物だけじゃなくて、人や価値観も取捨選択して必要なことだけ大切にしていくことだよ?
    無駄な人脈抱えてるとマイナスでしかない。

    +126

    -4

  • 128. 匿名 2021/03/19(金) 12:08:10 

    トランプが中華アプリ禁止しようとしたけど、日本も中韓アプリ全部禁止すればいいのに
    危険なのラインだけじゃないよ
    マイナンバーすら流出してる日本政府じゃ何も期待できないけど

    +255

    -3

  • 129. 匿名 2021/03/19(金) 12:08:25 

    >>107
    どうせやめないんてしょ?

    +4

    -9

  • 130. 匿名 2021/03/19(金) 12:08:26 

    >>116
    一般的に使われていると思うけどな。「人間関係 断捨離」で検索するといろいろ出てくるよ

    +57

    -1

  • 131. 匿名 2021/03/19(金) 12:08:48 

    >>119
    ガルちゃんで言うと大マイナスだったけどねw
    他の掲示板は圧倒的にLINEは危険が浸透してた

    +124

    -2

  • 132. 匿名 2021/03/19(金) 12:08:51 

    私のラインの内容、抜き取ったところでどうでもいい内容ばっかりなんだけど。
    鼻くそほじったスタンプとかお腹空いたーとかいつ遊ぶ?とか中身空っぽ。
    私の情報は抜き取ったところでしょうもなって思われてそう。

    +5

    -31

  • 133. 匿名 2021/03/19(金) 12:09:06 

    >>118
    うちの会社は社用スマホもらったときから
    LINEはいってたよ笑
    うちヤバそう♩ って思いつつ使ってる

    +70

    -5

  • 134. 匿名 2021/03/19(金) 12:09:11 

    LINEなくなったら困る!!

    +9

    -48

  • 135. 匿名 2021/03/19(金) 12:09:11 

    美容クリニックからの空き情報とか見やすかったのにな
    会員証とかラインで見せてたのもあるんだけど

    +4

    -14

  • 136. 匿名 2021/03/19(金) 12:09:17 

    もう全部抜かれているよね
    時すでに遅し

    +119

    -3

  • 137. 匿名 2021/03/19(金) 12:09:19 

    zoomと同じだね、
    総務省が言い出すころには、
    時既に遅し、というか、
    普及しまくって規制してもどうにもなんないし、
    中国も価値の無い貧乏日本庶民なんかの情報をいくら集めても
    しょうがないよねってオチ。

    +98

    -7

  • 138. 匿名 2021/03/19(金) 12:09:36 

    >>100
    続けてやればいいよ、公共機関じゃないんだから

    +25

    -12

  • 139. 匿名 2021/03/19(金) 12:09:50 

    >>1
    LINEは朝鮮アプリだし危険だと散々ガル内でも言われてたのにね。

    +208

    -2

  • 140. 匿名 2021/03/19(金) 12:10:11 

    >>127
    私には無理ですすいません。
    出会った人達みんなマイナスには見えないので...

    アドバイスありがとうございました。

    +9

    -39

  • 141. 匿名 2021/03/19(金) 12:10:16 

    >>15
    そんな深刻な事態だと思ってなかった
    システム上閲覧可能な状態になっちゃってただけなのかと思ってたけど、そんなに国家的に監視体制を敷いて情報を抜き取って分析をしてたとかなの??

    +242

    -9

  • 142. 匿名 2021/03/19(金) 12:10:17 

    LINEだけの問題なの?そもそもAmazonのクラウドを政府機関で使おうとしてるし、実際もう使ってるんじゃないかな。その辺の対応はどうするんだろう?あとLINEだけではなく、一般の企業も中国に委託してるよね。マイナンバーの件もどうするんだろう。LINEだけNGにしてやってます感出して、他の件については有耶無耶にしようとしてる気がする

    +80

    -2

  • 143. 匿名 2021/03/19(金) 12:10:28 

    >>87
    カカオトークだよ

    +108

    -1

  • 144. 匿名 2021/03/19(金) 12:10:49 

    >>24
    議員や職員が重要事項のやり取りをLINEでしていたってことじゃなくて。

    最近だったらコロナの質問調査があったりとか。
    あと、確定申告がLINEでできたりとか。
    国をふくめ、各自治体が色んなサービスを、LINEをつかって、できるようにしていた。
    それを取り止めるように要請した

    ってことよ。

    +129

    -1

  • 145. 匿名 2021/03/19(金) 12:10:51 

    >>113
    LINEが危険なことを知っている組織はLINEを強要しないよ。無知な人が仕切ってる組織だったのでは?

    +142

    -4

  • 146. 匿名 2021/03/19(金) 12:10:56 

    日本の企業の保護者や仕事向け?のアプリのCMやってるよね
    でも名前がわからない
    コミュニケーション=ラインってイメージは何であるんだろ
    後の情報抜き出しの為に最初に広告出しまくったのかな?

    +15

    -0

  • 147. 匿名 2021/03/19(金) 12:11:01 

    LINEの代わりって何使うんだろう?
    ショートメール?カカオトーク?

    +8

    -2

  • 148. 匿名 2021/03/19(金) 12:11:04 

    まだライン使ってる人いるんだね
    危ないよね

    +87

    -4

  • 149. 匿名 2021/03/19(金) 12:11:07 

    新しい国産アプリできたって
    結局どっかに抜かれると思う
    もうどうでもいいや。めんどくせ

    +9

    -15

  • 150. 匿名 2021/03/19(金) 12:11:24 

    >>108
    便利になると人がいらなくなるから
    ワザとIT発展を遅らせれるとか?

    +37

    -2

  • 151. 匿名 2021/03/19(金) 12:11:59 

    >>116
    昭和脳

    +31

    -2

  • 152. 匿名 2021/03/19(金) 12:12:04 

    彼氏がネット系に疎くて付き合いで入れたって言ったときに
    速攻でアンインストールさせた
    お礼言われたw

    +36

    -14

  • 153. 匿名 2021/03/19(金) 12:12:33 

    >>152
    おう、、

    +29

    -1

  • 154. 匿名 2021/03/19(金) 12:12:47 

    >>123
    セキュリティと利便性はトレードオフなのよ。

    まぁ>>123←これが日本人のセキュリティリテラシーの平均なんでしょう

    +99

    -9

  • 155. 匿名 2021/03/19(金) 12:13:14 

    >>154
    ゆりこ、、

    +14

    -0

  • 156. 匿名 2021/03/19(金) 12:13:26 

    >>123
    めんどくさいって、メールするのそんなに面倒かな?
    PTAなんてメーリングリストで一斉送信でよくない?

    +230

    -19

  • 157. 匿名 2021/03/19(金) 12:13:38 

    >>1
    国防の意識が低すぎるけど、それでも対応してくれてよかった


    +129

    -2

  • 158. 匿名 2021/03/19(金) 12:13:52 

    >>26
    それも韓国の思う壺な気がしてきた。
    やめたくてもやめられないっていう。
    全て計画通り(ニヤリ)みたいな。

    +194

    -2

  • 159. 匿名 2021/03/19(金) 12:13:53 

    >>107
    最初から使ってない。でもガラホ買ったときにアプリとして当然のごとく入ってたよね。
    人に誘われたら「スカイプしかしてない」って答えてた。本当のことだし。

    +60

    -0

  • 160. 匿名 2021/03/19(金) 12:13:59 

    >>74
    インストールした時点で個人情報はぬかれてるよ

    +88

    -1

  • 161. 匿名 2021/03/19(金) 12:14:08 

    LINEなんか中韓に見られても差し障りのないレベルの日常会話する為のツールだろ…公官庁の仕事に使うなんてアホかよ

    +127

    -5

  • 162. 匿名 2021/03/19(金) 12:14:11 

    おっっっっっっっそ

    +20

    -1

  • 163. 匿名 2021/03/19(金) 12:14:13 

    >>145
    組織っていうか。普通に小学校や中学校。
    それに自治会やペット保険の申請やら何やら

    +13

    -7

  • 164. 匿名 2021/03/19(金) 12:14:25 

    LINE使うにしても流出して困るものは入力しないことでOKなのかな?
    でもほとんど単身赴任の旦那とのやり取りで内容はほぼスタンプばっかだけど。

    +3

    -15

  • 165. 匿名 2021/03/19(金) 12:14:30 

    >>139
    でもLINEなんて韓国アプリだし情報抜き取りはずっと言われてたのに、その事を書くとLINE信者にボッコにされたよ
    今更なにを慌ててアタフタしてんだよwww
    って、ボッコにした人らにブーメランじゃん
    連絡網がー、メルアド知らないしー、学校がー、PTAがー、ってなんだかんだ言って止める気なさそうだけどさw
    死ぬまで韓国アプリに翻弄されればいいんだよ

    +170

    -4

  • 166. 匿名 2021/03/19(金) 12:14:32 

    >>1
    家族の写真とかやばいよね

    +125

    -0

  • 167. 匿名 2021/03/19(金) 12:14:47 

    >>140
    お好きにどうぞ。

    +32

    -0

  • 168. 匿名 2021/03/19(金) 12:14:50 

    >>101
    一時期DeNAも作ってたし、楽天も現在作ってるんだけどみんな使わないからね。日系企業が技術力ないのと、マーケティングが下手すぎるのも要因だよ

    +36

    -2

  • 169. 匿名 2021/03/19(金) 12:14:57 

    ラインやらなくてもメールで用が済む

    +105

    -1

  • 170. 匿名 2021/03/19(金) 12:15:11 

    正直
    どこでもガルちゃんに限らず
    『LINEでぇ~』の書き込みとか会話聞くと
    なんだかなあ
    哀れだなあって思ってた
    こうなる事って初期から言われていたわけで

    +99

    -4

  • 171. 匿名 2021/03/19(金) 12:15:13 

    >>156
    よこだけど
    ママさんバレーは一斉送信禁止だったよ

    +3

    -25

  • 172. 匿名 2021/03/19(金) 12:15:26 

    >>121
    自分だけそれ使っても周りや上がそれに変えてくれなきゃ意味なくない?

    +90

    -2

  • 173. 匿名 2021/03/19(金) 12:15:29 

    >>147
    カカオトークも隣国のものだよ

    +56

    -1

  • 174. 匿名 2021/03/19(金) 12:16:05 

    >>113
    >早くLINEに取って代わる日本製アプリが欲しいです

    既に存在してる
    あなたが知らないだけ

    +93

    -8

  • 175. 匿名 2021/03/19(金) 12:16:05 

    >>149
    中韓に抜かれるよりはマシって程度だけどね

    +10

    -1

  • 176. 匿名 2021/03/19(金) 12:16:13 

    >>1
    会社での利用も禁止してほしい

    +129

    -0

  • 177. 匿名 2021/03/19(金) 12:16:13 

    このトピ色々勉強になった
    LINEに代わるアプリを真剣に考える
    LINEに代わるアプリを真剣に考えるgirlschannel.net

    LINEに代わるアプリを真剣に考える安全性の高い通話アプリについて、 色々情報交換しましょう!

    +67

    -1

  • 178. 匿名 2021/03/19(金) 12:16:20 

    日本人全体にも禁止してほしい

    +105

    -1

  • 179. 匿名 2021/03/19(金) 12:16:22 

    >>104
    私も最近LINEはじめたけど、やってなかった頃は連絡が大変だった。周りにもいちいちメールで送ってもらったり、迷惑かけてて申し訳ないし。

    +21

    -71

  • 180. 匿名 2021/03/19(金) 12:16:28 

    >>119
    未だにネットを便所の落書きとしか思わない、情報を見極めようとしない横着者のバカしかいない。

    +15

    -0

  • 181. 匿名 2021/03/19(金) 12:16:31 

    LINEモバイルどうなるんだろう

    +19

    -0

  • 182. 匿名 2021/03/19(金) 12:16:43 

    >>171
    なんでメール一斉送信だめなの?
    LINEはいいの?

    +83

    -1

  • 183. 匿名 2021/03/19(金) 12:16:50 

    >>174
    みんなが知らなきゃ意味ねーだろ

    +39

    -12

  • 184. 匿名 2021/03/19(金) 12:17:02 

    >>1
    ずーっと言われてたのに今更過ぎん?LINEが浸透してもう10年くらいにはなるでしょ。
    国がLINE使うの奨励してる部分すらあったし。

    +163

    -3

  • 185. 匿名 2021/03/19(金) 12:17:12 

    まぁ私の普段の内容見たところでって感じだけど、オリンピックの開会式の案とかLINEでやってたりする人もいるしヤバいよね

    +10

    -3

  • 186. 匿名 2021/03/19(金) 12:17:26 

    >>123
    まさか、PTAの個人情報をLINEでやり取りしてないよね?

    +58

    -10

  • 187. 匿名 2021/03/19(金) 12:17:29 

    会社で支給される携帯で社員や社外の人とLINEでやり取りが当たり前らしい
    旦那の会社大丈夫かいな〜

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2021/03/19(金) 12:17:37 

    >>176
    禁止してる会社も多いよ

    ちゃんと危機意識もってる会社ならね

    +105

    -1

  • 189. 匿名 2021/03/19(金) 12:17:39 

    LINEもいいけど、マイナンバーの方は?マイナンバー情報の方がやばいよ。LINEだけNGで他のことはスルーはやめてほしい

    +67

    -0

  • 190. 匿名 2021/03/19(金) 12:17:49 

    >>166
    エロい写真とかw

    +5

    -12

  • 191. 匿名 2021/03/19(金) 12:17:58 

    出始めの時に意識高い人やIT詳しい人、
    危険厨が情報漏洩騒いで、
    今は一周回ってそういう
    人らも普通に使ってる頃に、
    総務省が今更規制するって、
    意味あんの?

    +5

    -8

  • 192. 匿名 2021/03/19(金) 12:18:20 

    >>15
    するわけないじゃん。
    君みたいなボッチなら連絡取る人いないだろうけど、友達から親兄弟みんなLINEなのに消せる訳がない

    +51

    -124

  • 193. 匿名 2021/03/19(金) 12:18:22 

    これとは別のニュースだけど、LINEのトーク内での画像や動画のデータは全て韓国で保管してるみたいだね。
    元々、LINEは韓国企業なのは知ってるし日頃からトーク内でのやり取りには配慮してたけど、気分良いものではないよね。

    +70

    -0

  • 194. 匿名 2021/03/19(金) 12:18:29 

    >>36
    私も😭
    国にLINE使用禁止!って言われてダウンロード出来なくしてくれた方が凄く楽で人間関係も円滑のままLINE辞めれるのに

    +897

    -7

  • 195. 匿名 2021/03/19(金) 12:18:37 

    >>95
    なんでもかんでも外国任せだよね
    ほぼ中国か

    +11

    -12

  • 196. 匿名 2021/03/19(金) 12:18:43 

    日本て本当に有能な人はみな戦争で死んだんだな
    こんな体たらくな国になるとは思いもしなかったよ

    +73

    -5

  • 197. 匿名 2021/03/19(金) 12:18:52 

    >>190
    それほんとやだー

    +5

    -4

  • 198. 匿名 2021/03/19(金) 12:18:53 

    >>49
    仕事や子どもがあったり人並みの人付き合いがあればいきなりは難しいよね…

    +284

    -33

  • 199. 匿名 2021/03/19(金) 12:19:00 

    >>123
    出たーLINEやってない人面倒マンw
    そういう人がいるから無くならないんだよね。

    +185

    -16

  • 200. 匿名 2021/03/19(金) 12:19:07 

    >>182
    私が入った時にはいなかったんだけど
    メールアドレスは個人情報だから
    他の人に知られたくないって人がいたらしい。
    ラインはやりたい人がやって
    メール希望の人はリーダーに言ってねって感じ

    +52

    -2

  • 201. 匿名 2021/03/19(金) 12:19:08 

    >>95
    勝手に使っとけ。
    負け組日本の使っとけ。笑
    楽天とかの使っとけw

    +4

    -78

  • 202. 匿名 2021/03/19(金) 12:19:16 

    >>108
    LINEに似たものは、LINEの前からたくさんあったよ。
    こんなに普及してないだけ。

    普及させるのが大変なんじゃない?
    サーバーもかなりの規模が必要になるし。 
    すでに似たようなものがあって普及してるのに、流行るかどうかわかんないものに、初期投資かけたようとする会社はないと思う。

    LINEのように流行らせるなら、基本的に利用は無料じゃないといけないから、初期費用を回収するのも大変だし。

    +78

    -0

  • 203. 匿名 2021/03/19(金) 12:19:18 

    >>179
    そういう他人に迷惑をかけては申し訳ないっていう気持ちを利用してLINEやる人を増やしてきたんだよね。日本人の特性をよくわかってる

    +126

    -2

  • 204. 匿名 2021/03/19(金) 12:19:23 

    >>8

    思った。平井大臣クラブハウスで勉強会しましたとかツイッターにのせてるしね

    +157

    -0

  • 205. 匿名 2021/03/19(金) 12:19:25 

    >>5
    学生の頃からLINEだし電話番号なんて交換しないからLINE離れってきついかもな

    +345

    -93

  • 206. 匿名 2021/03/19(金) 12:20:03 

    >>49
    リセットリセット

    +52

    -26

  • 207. 匿名 2021/03/19(金) 12:20:06 

    >>64
    私も気になる
    抹消できるのかな?

    +28

    -1

  • 208. 匿名 2021/03/19(金) 12:20:08 

    >>1
    クロネコとかLINEで配達連絡きたことある。

    企業で勝手にLINE利用されてるの恐い((( ;゚Д゚)))

    +133

    -3

  • 209. 匿名 2021/03/19(金) 12:20:17 

    LINEで業務連絡してる会社があることに驚き

    +62

    -2

  • 210. 匿名 2021/03/19(金) 12:20:42 

    >>192
    アスペだね

    +22

    -19

  • 211. 匿名 2021/03/19(金) 12:20:51 

    >>1
    職場や、PTAでの利用もやめたほうがいいね

    +125

    -0

  • 212. 匿名 2021/03/19(金) 12:20:58 

    むかし旅行用のパスポートのコピーをLINEに貼り付けたアホな友達がいたわ
    危機管理能力なさすぎてドン引きしたし

    +53

    -0

  • 213. 匿名 2021/03/19(金) 12:21:29 

    >>163
    その人たちが無知なんだね

    +38

    -2

  • 214. 匿名 2021/03/19(金) 12:21:57 

    これでLINE信者が少しはおとなしくなるかしら

    +56

    -3

  • 215. 匿名 2021/03/19(金) 12:21:58 

    >>1
    行政だけでなく、
    国民に利用を控えるように呼びかけたほうがいいくらいのレベル

    +98

    -0

  • 216. 匿名 2021/03/19(金) 12:22:11 

    LINEが悪いというより、LINEはそういうものなのだから行政で導入するのが馬鹿

    +78

    -0

  • 217. 匿名 2021/03/19(金) 12:22:19 

    正直言って、LINEて使いやすくて好き
    別に韓国のことは好きでも嫌いでもない 情報が漏れるのはよくないと思うからしっかりと修正するべきだね。
    でも今回中国から見れるようになってたってことなのにそのニュースに対してなんで韓国のことが出てくるのかな

    +4

    -45

  • 218. 匿名 2021/03/19(金) 12:22:22 

    >>208
    郵便局とヤマトは勝手にされるよね

    +58

    -1

  • 219. 匿名 2021/03/19(金) 12:22:23 

    >>80
    Googleも中国共産党との繋がりを指摘されてるし、Amazonも中国製品だらけ。もうどのサービス使っても中国と関わらないということが難しい。それだけこの数十年中国が力をつけてきたということなんだけどね…

    +204

    -4

  • 220. 匿名 2021/03/19(金) 12:22:31 

    >>67
    ね。他の危険なカメラアプリ、動画投稿アプリ、キーボードアプリなら自分が使わなければいいだけだけど、メッセージアプリで多くの日本人に使わせて移動も難しくさせその様子を監視できるようにしたことが気持ち悪いし姑息

    +117

    -1

  • 221. 匿名 2021/03/19(金) 12:22:34 

    ユーザには見えない部分だけど、セキュリティ対策の技術って本当に難しくて高度なんだよ。
    単に使える部分の機能しかユーザは見ないけど、日本人にはもっとそこを知ってほしいわ。

    +17

    -2

  • 222. 匿名 2021/03/19(金) 12:22:46 

    >>201
    シェアでいったら
    LINE より Viber が利用者多い
    正確には楽天は買収したんだ

    +19

    -2

  • 223. 匿名 2021/03/19(金) 12:22:55 

    >>1
    アカウント消しました!

    +51

    -0

  • 224. 匿名 2021/03/19(金) 12:23:04 

    >>163
    だから、その学校や自治会やペット保険などの組織だよ。ラインでしかやり取りできないようにするなんてアホの極み。
    学校や自治体なんて危機感なさすぎ。
    お店でライン使用必要なら、購買するのやめてたよ。
    割引になると言われても、お断りして割引なしで買ってた。

    +60

    -1

  • 225. 匿名 2021/03/19(金) 12:23:14 

    LINEしか連絡先知らない人多数
    他に移行するならいっせーのでで皆んなで移行しなきゃ無理だわ

    +22

    -6

  • 226. 匿名 2021/03/19(金) 12:23:19 

    >>203
    同調圧力に弱い国民性を利用したのねw

    +92

    -0

  • 227. 匿名 2021/03/19(金) 12:23:23 

    大学生の時にちょうどラインが流行って
    メールより数倍手軽だし
    メアド変更で失敗して連絡先失う
    ってことがほぼなくなったから
    なんていいアプリなんだと思ったもんだよ。
    手軽さの代償に情報抜かれてたんだけど
    それでも失わずに済んだ連絡先たちには
    感謝して大事にしようと思う。

    +3

    -7

  • 228. 匿名 2021/03/19(金) 12:23:24 

    >>208
    友だち登録しないのに勝手に送られてくることなんてないと思うけど

    +4

    -30

  • 229. 匿名 2021/03/19(金) 12:23:25 

    >>207
    設定→アカウント→アカウント削除の順でやるとできる

    +66

    -2

  • 230. 匿名 2021/03/19(金) 12:24:00 

    >>61
    そうしてほしい!
    今LINEやってるのが当たり前みたいでやめづらい感じあるし、禁止にして全員で違うアプリにするとかメールにしたい

    +113

    -3

  • 231. 匿名 2021/03/19(金) 12:24:10 

    >>12
    一般人でもかなり前からLINEの危うさは知れ渡ってるのに、行政が放置だなんてアホかと思うわ

    +101

    -1

  • 232. 匿名 2021/03/19(金) 12:24:14 

    今更何言ってるんだ?
    年金やマイナンバーの情報が中国系企業に流出してる事が分かっていながら何もしなかったくせに。
    政府や自治体の危機管理が全然ダメ。

    外国人が公務員になれないのは国家情報を扱うからなのに年金情報データ入力を民間企業に委託→中国系企業に下請けさせたら意味ないよ。

    +79

    -0

  • 233. 匿名 2021/03/19(金) 12:24:14 

    >>99
    日本製でも内部の人間にどんな形であれ中韓が関わってくるとわからないよね。ハニトラとか脅迫で情報抜かれそう

    +60

    -2

  • 234. 匿名 2021/03/19(金) 12:24:27 

    マイナンバーと紐付けとか、確定申告をLINEでできるとか
    やる前に気づけてよかったよ

    +81

    -0

  • 235. 匿名 2021/03/19(金) 12:24:28 

    バイバーとか言うの良さそうだけど使ってる人いる?

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2021/03/19(金) 12:24:32 

    日本製アプリもあるけど、開発に在日韓国人や中国人がいて情報が中国や韓国に保管されてる可能性もゼロじゃないよね
    法律で規制するしかないんじゃないかな
    海外に情報を保管したり閲覧できる状況は禁止
    アプリ会社の職員も事件が起きた時以外は中身の検閲や閲覧が一切できないようにする

    +35

    -1

  • 237. 匿名 2021/03/19(金) 12:24:32 

    >>201
    何か必死だね。
    韓国の株価下がってるから?

    +85

    -6

  • 238. 匿名 2021/03/19(金) 12:24:35 

    >>6
    中国だよ
    何もかも中国がらみ コロナもね

    +446

    -6

  • 239. 匿名 2021/03/19(金) 12:25:00 

    >>217
    韓国で過去の全てのデータが保管収集されてるよ。
    何の為にだと思う?

    +65

    -2

  • 240. 匿名 2021/03/19(金) 12:25:02 

    >>1
    学童の保護者会の役員、そして、学校のPTAなんかの連絡もLINEなんだもんなー

    私自身、LINEが大嫌いで、インストールしてなかったけど、学童の保護者会の役員になった時に、全部LINEでやりとりするので、ID教えてくださいと言われて、散々悩んだけど渋々インストールしたねー

    LINEをインストールするくらいなら、スマホ解約して、ガラケーにようかなとも思ったくらいだし。

    でも、保護者会の役員終えたら、もう触ってないし、このニュースみて直ぐLINEアプリ削除したね…
    あぁやっぱりかと思って。

    それに、知り合いの税理士も、ただのものほど高いものはない、怖いものはないって言ってたのが、印象に残っていて、本当その通りだと思ってる。

    極端に安いものや、ただのものってダメだな。
    裏があるよね。

    +129

    -4

  • 241. 匿名 2021/03/19(金) 12:25:02 

    >>218

    ゆうパックきたわ。びっくりした

    +13

    -0

  • 242. 匿名 2021/03/19(金) 12:25:26 

    >>15
    でも、使い始める初期の段階でそこそこの自分の個人情報入力してるし、自分のスマホに登録してる人に知り合いかも?と表示させる機能とか有るんだから、LINE開発した側からしてみればその後3ヶ月もLINE使っていればその個人の大体の生活パターンや行動とか趣向、仲間、知り合い、家族とか手に取る様に面白い様にわかってしまうよね。筒抜けって事。

    +366

    -2

  • 243. 匿名 2021/03/19(金) 12:25:31 

    >>209
    前の会社はグループLINEで普通にしてた
    お客様の個人情報とか…

    +3

    -14

  • 244. 匿名 2021/03/19(金) 12:25:36 

    >>200
    メール希望もできるみたいで良かったけど、そんなに個人情報気にしてるのに、LINEは大丈夫ってなんかすごいね。電話帳や写真なんかも抜かれちゃうのに

    メールはbccにすれば送信する人以外一斉送信した相手にメールアドレスがわかることはないし、便利なのにね

    +136

    -1

  • 245. 匿名 2021/03/19(金) 12:25:52 

    >>206
    個人の友達付き合いじゃないんだから勝手に出来ないわ笑 連絡網やPTAやら抜けたら周りに迷惑しかかけないし

    +59

    -11

  • 246. 匿名 2021/03/19(金) 12:26:04 

    全国の自治体が一丸となって、国産のアプリ開発できないの?

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2021/03/19(金) 12:26:12 

    無知で申し訳ないけど日本企業がLINEを買い取りって出来ないのかな?

    +1

    -10

  • 248. 匿名 2021/03/19(金) 12:26:24 

    コロナのアンケートも怪しいと言われてたよね。
    怪しいから答えなかったけど

    +50

    -0

  • 249. 匿名 2021/03/19(金) 12:26:29 

    >>95
    中国の技術が入りそう…
    日本人だけの会社の、日本人の技術者だけで作って欲しい。

    +84

    -1

  • 250. 匿名 2021/03/19(金) 12:26:38 

    >>6
    日本のLINE利用者の画像・動画全データ、韓国で保管(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    日本のLINE利用者の画像・動画全データ、韓国で保管(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     国内の月間利用者が8600万人に上る無料通信アプリを運営する「LINE(ライン)」(本社・東京都)が、利用者間でメッセージをやりとりするサービス「トーク」に投稿されたすべての画像と動画を韓国内のサ

      
    実際に画像データなんかは韓国で扱ってるみたいだしね

    +288

    -2

  • 251. 匿名 2021/03/19(金) 12:26:38 

    >>217
    韓国で保管されてたはずのデータが
    中国に流出してるんだから
    韓国が故意に流した可能性もある。
    まだわからないけど無関係ではないよ。
    故意に流してなかったとしても
    中国に流れるような杜撰な管理したってこと。

    +77

    -3

  • 252. 匿名 2021/03/19(金) 12:26:39 

    >>243
    最悪...

    +25

    -1

  • 253. 匿名 2021/03/19(金) 12:26:41 

    >>234
    せめてもの救いだね。
    LINEしてないから、どうやって拒否しようか考えてた。

    +16

    -1

  • 254. 匿名 2021/03/19(金) 12:26:49 

    >>208
    ヤマト、!住所だだもれか、、こわ、、

    +26

    -4

  • 255. 匿名 2021/03/19(金) 12:27:00 

    まずは、全公務員をLINEでの連絡を禁止にしてほしい。

    そしたら、違うアプリが導入されるだろうからそこから徐々にアプリを変えていきたい。

    +88

    -2

  • 256. 匿名 2021/03/19(金) 12:27:16 

    >>6
    行政使用禁止ってだけでしょ
    個人使用は変わらない

    +227

    -5

  • 257. 匿名 2021/03/19(金) 12:27:41 

    >>5
    別に個人はいいけど企業や国や自治体が使うのはほんとバカだよね

    +613

    -12

  • 258. 匿名 2021/03/19(金) 12:27:47 

    Signalアプリを使えばいいのに
    1番いいのは国産アプリだけど

    +24

    -2

  • 259. 匿名 2021/03/19(金) 12:27:57 

    【みずほダイレクト】LINEでの残高照会 | みずほ銀行
    【みずほダイレクト】LINEでの残高照会 | みずほ銀行www.mizuhobank.co.jp

    LINEでかんたん残高照会 のご紹介です。みずほ銀行の口座をお持ちの方は、みずほ銀行 LINE公式アカウントをお友だちに追加すると、残高や入出金明細がかんたんに確認できる等便利な機能をご利用いただけます。



    残高照会ってかなり危険だよね

    +101

    -0

  • 260. 匿名 2021/03/19(金) 12:28:00 

    >>225
    そうそう、全員で一斉にしたいよね
    LINEだけの繋がりなんてって言われるけど、今は深い繋がりの人でもLINEしか知らなかったりするし…

    もちろん切りたい人もいるから、いいきっかけになってほしい(笑)

    +21

    -3

  • 261. 匿名 2021/03/19(金) 12:28:04 

    なんでライン使ってない人たちは
    こんなに人を小馬鹿にしたコメントするんだろう

    +12

    -44

  • 262. 匿名 2021/03/19(金) 12:28:24 

    >>48
    まあでも便利を理由に、自分や家族
    特に子供の顔や名前とか全部情報を取られるの怖くない?
    LINEなんて一日中やってる訳じゃないんだしさ。

    +56

    -18

  • 263. 匿名 2021/03/19(金) 12:28:24 

    >>8
    別にいいじゃん
    LINE使ってる国内8000万人すべてに、使うんかーい、って突っ込んできなよ

    +16

    -65

  • 264. 匿名 2021/03/19(金) 12:28:46 

    LINEやめる

    +44

    -3

  • 265. 匿名 2021/03/19(金) 12:29:11 

    >>228
    電話番号が一致したアカウントにLINEがきますよ
    この機会にお見知り置きを

    +45

    -2

  • 266. 匿名 2021/03/19(金) 12:29:16 

    >>246
    金だけ使われて使用されないと思う。みんな国産アプリ作れとか、中国に委託するなとか言ってるけど、技術者が足りないからこうなってるんだよ!日本はIT後進国なの。ITに投資ししてこなかった政府のつけがここに来て大変なことになってるんだよ

    +6

    -4

  • 267. 匿名 2021/03/19(金) 12:29:26 

    東日本大震災の時にキャリアメールがパンクして使えなかったからラインが爆発的に普及したんだけど、当時はガラケーからスマホへの過渡期だったし、3大キャリアが幅を利かせてたから今ではぶっちゃけラインの一人勝ち状態です。
    和製アプリもありますが、あくまで「選択肢」にしか過ぎないし、ラインもいろいろなサービスを展開しているのでこれからもラインは使われ続けるでしょうね。

    +6

    -18

  • 268. 匿名 2021/03/19(金) 12:29:29 

    >>254
    昨日も普通にヤマトから来たよ〜
    これ住所も漏れてんの?

    +3

    -5

  • 269. 匿名 2021/03/19(金) 12:29:30 

    >>249
    セキュリティ強化しすぎて挙動に不具合出てそう

    +4

    -10

  • 270. 匿名 2021/03/19(金) 12:29:31 

    >>137
    zoomのセキュリティ問題はその後すぐに対応して脆弱性の問題解決し、株価爆上がりしてたけど。

    +9

    -3

  • 271. 匿名 2021/03/19(金) 12:29:43 

    1から開発して広めてってほぼ不可能だから、LINE株すべてを楽天かどっかの日本企業が買い取ってほしいわ。
    それで下請け全部リセットして日本のソフトハウスに引き継がせてほしい。

    +2

    -9

  • 272. 匿名 2021/03/19(金) 12:30:06 

    >>194
    国が一個人の友達関係の対応とかwwwww
    アホかwwwww

    +14

    -105

  • 273. 匿名 2021/03/19(金) 12:30:07 

    >>261
    実際馬鹿でしょ
    2013年頃からLINEには中韓の思惑が入ってるから使わない方が良いって言われてたのに。

    +83

    -6

  • 274. 匿名 2021/03/19(金) 12:30:29 

    >>228
    横だけど、勝手に来るんだよー

    設定が
    友達登録してなくてもメッセージ受け取りできる
    LINEアカウントを電話番号で探せる

    ように設定してる人に来るのよ。
    初期設定だと、色々オーケーのままになってたりするんだよね。

    +31

    -0

  • 275. 匿名 2021/03/19(金) 12:30:38 

    >>210
    ボッチって図星過ぎて草

    +4

    -22

  • 276. 匿名 2021/03/19(金) 12:30:39 

    もうさ、みんながみんなLINEから乗り換えるには、国に発言してもらうしかない。
    だって、個人の力じゃ家族すらLINEから脱出させられない。

    +13

    -5

  • 277. 匿名 2021/03/19(金) 12:30:43 

    >>1

    ■まいなぽで行政育児サービス利用していた人
    マイナンバーを抜かれている

    ■LINEPayしていた人
    金融情報が抜かれている

    ■LINE証券していた人
    マイナンバーと、金融情報が抜かれている

    ■子供の繋がりで利用していた人
    子供の情報が抜かれている


    そのほか数えきれないくらい、もろもろ中国で保管されてるんだろうね。

    +134

    -1

  • 278. 匿名 2021/03/19(金) 12:30:47 

    りほほん

    +1

    -3

  • 279. 匿名 2021/03/19(金) 12:30:48 

    国会議員のスマホやパソコンに疎いおじさん、おばさん達がまさか国家の一大事に関わる様な事とかを、揚々とLINEとかでやり取りしてないだろな。

    +37

    -1

  • 280. 匿名 2021/03/19(金) 12:30:57 

    >>209
    うちの職場なんてマイナンバーとか雇用保険番号lineで送らされるよ

    +2

    -16

  • 281. 匿名 2021/03/19(金) 12:30:58 

    >>261
    しゃーなしでつかっとるわハゲ!!!

    だから余計に腹たっとるんや!!

    +1

    -13

  • 282. 匿名 2021/03/19(金) 12:31:02 

    >>5
    LINEが本当に悩みの種。
    LINEでのママ友とのやりとりで子育てに悩みが増え心が疲弊してしまう。
    仕事終わって100とかメッセージが来てるの見るとドッと疲れる…

    +459

    -23

  • 283. 匿名 2021/03/19(金) 12:31:16 

    >>246
    エンジニアがいない。

    そりゃ税金で作るならやっす〜い報酬で最高級レベルのアプリ作ってくれって言われたって。
    奴隷じゃないし、よっぽど崇高な精神の持ち主でないとやらんでしょうな。せめてぶら下げる人参用意してからだ

    +12

    -1

  • 284. 匿名 2021/03/19(金) 12:31:27 

    >>203
    電通案件だよ、LINEしない奴はハブレってね

    +81

    -2

  • 285. 匿名 2021/03/19(金) 12:31:50 

    >>247
    絶対やめた方がいい。

    +24

    -0

  • 286. 匿名 2021/03/19(金) 12:31:52 

    芝浦工業大学
    埼玉大学 東京理科大学
    法政大学 立教大学  

    +2

    -1

  • 287. 匿名 2021/03/19(金) 12:31:52 

    >>1
    国民の安全のために、公民かかわらず、日本で使用禁止にしたらいいんじゃない?

    +81

    -2

  • 288. 匿名 2021/03/19(金) 12:32:18 

    総務省、LINE使用中止へ 自治体に調査依頼 - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    総務省、LINE使用中止へ 自治体に調査依頼 - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイトwww.sankeibiz.jp

    無料通信アプリ「LINE(ライン)」利用者の個人情報が、中国の関連会社で閲覧可能な状態になっていた問題を受け、武田良太総務相は19日の記者会見で、総務省が採用活…



    平井卓也デジタル改革担当相も「国民の関心が高い事案だ」としたうえで、個人情報保護委員会に迅速な対応を要請したことを明らかにした。
    平井氏はプライベートでLINEを使っているが、今後も利用は続ける予定だという。

    +0

    -6

  • 289. 匿名 2021/03/19(金) 12:32:19 

    >>208
    勝手に送られてきてビックリしたよ

    ガルちゃんで猫語で書き込むと猫語で返事がくると読み試してみたら本当に猫語で返ってきた

    +17

    -1

  • 290. 匿名 2021/03/19(金) 12:32:35 

    >>48
    代わりのアプリはたくさんあるけど、他のも似たようなもんなのかな

    +54

    -4

  • 291. 匿名 2021/03/19(金) 12:32:38 

    >>273
    私もそれが怖くて使ってなかったんだけど、やっぱ連絡しにくいから入れてって半ば強制的にLINEやらされたよ
    友達いない人にはわからないでしょうけど

    +7

    -23

  • 292. 匿名 2021/03/19(金) 12:32:40 

    初めからわかってたやんアホやろ

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2021/03/19(金) 12:32:41 

    >>1
    中国依存、中国人絡みの弊害と分かって、昨日から全く鳴らなくなったのは日本人の自分でも少しウケたのと、中国はロシア、北と組んで軍事強行路線での民主主義を批判弾圧してるから最悪も想定している。

    +20

    -1

  • 294. 匿名 2021/03/19(金) 12:32:41 

    国税庁の確定申告がらみでLINE使ってんの怖すぎるんだけど。
    なんとかしてくれ。

    +41

    -1

  • 295. 匿名 2021/03/19(金) 12:32:44 

    別にLINE使い続けてもいいじゃん。
    大した情報交換してないでしょ

    +5

    -19

  • 296. 匿名 2021/03/19(金) 12:32:44 

    >>234

    日本って本当スパイ天国だよね。

    +44

    -0

  • 297. 匿名 2021/03/19(金) 12:32:59 

    >>269
    まだ利用するつもりなの??
    私はアカウント削除通知みんなにしたから、週末にはアンインストールするつもり。

    +27

    -6

  • 298. 匿名 2021/03/19(金) 12:33:17 

    >>289
    やってみよw

    +8

    -0

  • 299. 匿名 2021/03/19(金) 12:33:25 

    昨日ITジャーナリストの人が言ってたけど、
    LINEの設定をletterseelingってのにしとくといいって、言ってたんだけどそれにしとけば他人に情報盗まれることはないのかね?今回はそれをも上回って盗まれたってことなのかな?

    +0

    -5

  • 300. 匿名 2021/03/19(金) 12:33:41 

    >>280
    中国に筒抜けじゃん。危険。注意してね

    +23

    -2

  • 301. 匿名 2021/03/19(金) 12:34:02 

    >>261
    選民意識強さだよね
    でも日本産を妄信してるから人のことバカと言える程賢い人達でも無いと思う。

    +6

    -23

  • 302. 匿名 2021/03/19(金) 12:34:35 

    >>49

    家族間だけでもほかのアプリにするだけで犯罪にあう確率は下がると思う。






    +76

    -24

  • 303. 匿名 2021/03/19(金) 12:34:53 

    >>297
    LINEのことじゃないよ。もし日本産のメッセージアプリ作ったらこうなるだろうなって話だけど。

    +24

    -1

  • 304. 匿名 2021/03/19(金) 12:35:07 

    >>1
    企業で利用してるとこコンプライアンスどうなってるんだろう。

    +53

    -1

  • 305. 匿名 2021/03/19(金) 12:35:14 

    >>203
    なるほど!計算済みだったのね

    +33

    -1

  • 306. 匿名 2021/03/19(金) 12:35:40 

    で、ここでLINE批判してる何割がLINE使ってないのかね
    どうせほとんどが何だかんだ理由つけて使ってるんでしょ
    そんなんだから中韓から足元みられるんだよ

    +25

    -12

  • 307. 匿名 2021/03/19(金) 12:35:43 

    >>296
    済州島からたどり着いた不法移民が大きな顔してテレビに出てる国です。

    +29

    -1

  • 308. 匿名 2021/03/19(金) 12:35:45 

    >>208
    いや紐ついてませんよ

    単に伝票記載のLINEに連絡してるだけ
    意味としてはもうすぐ荷物届くわよ!とsmsが届くのと同じレベルです

    +12

    -0

  • 309. 匿名 2021/03/19(金) 12:35:48 

    >>54
    だけどLINEってそもそも作ったの日本人だよ。
    開発チームの国籍も半数以上の多数を占めるのは日本人。そのチームが日本で、日本にある会社で開発したよ。
    その後、韓国企業の傘下に入っただけだよ。

    +29

    -11

  • 310. 匿名 2021/03/19(金) 12:36:06 

    >>283
    日本はどこかITを見下してるところあるからね。
    知恵も資源もない貧乏な国がやることだってどこかで思ってると思う。
    本当はものすごい金のなる木だったのにね。

    +11

    -3

  • 311. 匿名 2021/03/19(金) 12:36:30 

    >>279

    そこが不安。
    自覚なさそうだわ。

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2021/03/19(金) 12:36:37 

    始めから危機管理面でヤバいって言われてたじゃんLINEとTikTokはヤバいスパイアプリでツートップ
    LINEでやってる時点で全文筒抜けみたいなもんだからw

    +43

    -0

  • 313. 匿名 2021/03/19(金) 12:37:00 

    >>1

    民間会社も顧客情報管理にLINEつかってるよね。
    どうか見直しを!!!

    +55

    -0

  • 314. 匿名 2021/03/19(金) 12:37:01 

    >>116
    もうすこしお勉強しましょう。
    深く考えたり、自分の頭で考えるの苦手な人っぽい。

    +13

    -5

  • 315. 匿名 2021/03/19(金) 12:37:01 

    >>306
    ガルちゃんはひねくれものが多いから使ってない人もいるよw

    +13

    -9

  • 316. 匿名 2021/03/19(金) 12:37:08 

    >>13
    ほんまよ。そこだよね、国がLINE使うって。バカ通り越してるじゃん

    +222

    -1

  • 317. 匿名 2021/03/19(金) 12:37:09 

    企業も中止にしないの?
    めっさヤバイと思うんだけど

    +45

    -0

  • 318. 匿名 2021/03/19(金) 12:37:13 

    >>268
    宅配業者に対して住所漏れるって日本語の意味が分からない

    +18

    -3

  • 319. 匿名 2021/03/19(金) 12:37:17 

    まともな企業はずっと前からLINE禁止だよ
    あれだけ前から情報漏えいの問題が叫ばれたのに、今更騒ぐってどんだけ情弱なんだ

    +62

    -1

  • 320. 匿名 2021/03/19(金) 12:37:21 

    >>9
    もうパソコン使えない人とかクビでいいよ
    時代おくれも甚だしいわ

    +120

    -2

  • 321. 匿名 2021/03/19(金) 12:37:35 

    とりあえず使用頻度はさげる

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2021/03/19(金) 12:37:44 

    >>2
    いやいや、今から出来る対策をしなくちゃ!国の情報が抜かれてるのだから放置はダメでしょう

    +91

    -0

  • 323. 匿名 2021/03/19(金) 12:38:07 

    >>42
    エアれペルソナという国産アプリがあります

    +56

    -11

  • 324. 匿名 2021/03/19(金) 12:38:14 

    >>5
    ライン便利。
    既読か未読か分かるしセンターで止まらないし、写真とかもほとんどそのままのサイズで送れるし。
    ラインと同じような日本のアプリあるのかな?
    結局他者とのやりとりだからみんなで移行しないと自分だけ移行してても連絡取れないね。

    +34

    -80

  • 325. 匿名 2021/03/19(金) 12:38:24 

    自治体が作ったアプリなんて国民が使う訳ないでしょ。

    ほんと思いついた事何も考えずに喋ってるけどLINE以上に官営のメッセージングサービスなんていらないよ

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2021/03/19(金) 12:38:29 

    まあアレクサも会話保存してるとか前あったしな。
    何かしら漏れてるだろうけど、行政が仕事でLINE使うのはあり得ないわ。

    +28

    -0

  • 327. 匿名 2021/03/19(金) 12:38:33 

    >>85
    clubhouseが広まった時みたいに、芸能人やインフルエンサーが代替アプリを一斉に広めてくれたらいいのになと思ったけど、芸能界隈なんて裏の力に屈してきた人しかいないから無理なんだね。

    +256

    -0

  • 328. 匿名 2021/03/19(金) 12:38:34 

    パワハラ上司が業務連絡をラインですると言うから仕方なくみんなでグループ登録したけど
    ラインに気づかないとネチネチ嫌味
    会議の資料の画像添付までしてどうなんだろう?ってずっとモヤモヤしてた

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2021/03/19(金) 12:38:37 

    >>317
    使わないよ
    ウチは元々そういうのは使わず企業の中だけで運営してる独自ネットワークのみでやりとりしてる

    お陰で使いにくさはピカイチだけどしゃあないね

    +9

    -0

  • 330. 匿名 2021/03/19(金) 12:38:44 

    LINEってアプリとしての完成度はけっして高くないよね
    後から後からいろいろ独自の機能がついてるけど誰も使ってないし、基本のチャット機能は他のSNSやSlackとかの方が断然優秀
    絵文字もダサいしブロック機能もいまいち
    つい最近までメンションやデータの自動同期さえできなかった

    ただただ先発というだけで莫大なシェアを得てしまってるからこうして行政が大きく動くか自爆でもしない限り覆るのは難しそう

    +9

    -3

  • 331. 匿名 2021/03/19(金) 12:38:53 

    >>305
    権謀術数発祥の地だけあるわ

    +4

    -1

  • 332. 匿名 2021/03/19(金) 12:39:15 

    >>1
    企業もニュースを受けて「今後LINEの使用を禁止にしました」とホームページに載せてたら好感度あがるのに。

    +100

    -0

  • 333. 匿名 2021/03/19(金) 12:39:32 

    一度は下火にした韓流なんちゃらとかも
    10代20代の興味あるものを掬い上げてちまちま分析研究してきたんだねw
    そういえばkポップってジャニとEXILEとakbと安コスメを一生懸命混ぜましたって感じだわ

    +20

    -2

  • 334. 匿名 2021/03/19(金) 12:39:39 

    自分の電話番号、メールアドレスに関しては
    自分がLINE使わなくても、使っても
    LINE登録してる友人知人から漏れてるんだろーなー

    って思ったら、もういいやってなってLINE登録した。

    ただ、LINE Payやら、LINEで確定申告やらは絶対使う気はしない。

    +45

    -1

  • 335. 匿名 2021/03/19(金) 12:39:53 

    友達が、LINEで住所氏名電話番号などの個人情報送るの心配だから、メールするねって言ってて私もなんとなく真似していた

    +24

    -1

  • 336. 匿名 2021/03/19(金) 12:40:17 

    武田さんを総理にしよう

    +1

    -4

  • 337. 匿名 2021/03/19(金) 12:40:18 

    >>87
    ココアトークw

    最後の「ネ~」が50代ぽい

    +122

    -7

  • 338. 匿名 2021/03/19(金) 12:40:21 

    信頼できる企業かどうかの見極めは難しいけど、とりあえず反日国の企業のサービスや商品は避けてる

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2021/03/19(金) 12:40:41 

    LINEやめて切れる人間関係なんてその程度ってこと

    +41

    -2

  • 340. 匿名 2021/03/19(金) 12:40:47 

    滋賀県なんて、go to eatの電子クーポンラインで販売してるよ。
    名前、電話番号、年齢、クレカ情報まで入力してる。

    +16

    -0

  • 341. 匿名 2021/03/19(金) 12:40:49 

    公務員のlineでのやり取り晒されてお祭りになりそう

    +18

    -0

  • 342. 匿名 2021/03/19(金) 12:41:08 

    >>327
    clubhouseも中国じゃなかった?

    +67

    -3

  • 343. 匿名 2021/03/19(金) 12:41:21 

    >>329
    危機管理能力のある会社にお勤めですね

    +10

    -0

  • 344. 匿名 2021/03/19(金) 12:41:28 

    >>335
    位置情報で既にバレてますぜ

    +7

    -2

  • 345. 匿名 2021/03/19(金) 12:41:32 

    >>340
    最悪だね

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2021/03/19(金) 12:41:48 

    うっかりすると勝手に友達追加されて意外な人間関係の繋がりが見えてゾッとする

    +4

    -7

  • 347. 匿名 2021/03/19(金) 12:41:57 

    サービスの規約上
    誰かが確認しないといけないもの、のアクセス権設定をミスっただけでしょ。

    +0

    -2

  • 348. 匿名 2021/03/19(金) 12:42:06 

    安心できるアプリに全員が移行する環境じゃないと今すぐLINE消すのは厳しい

    +7

    -5

  • 349. 匿名 2021/03/19(金) 12:42:15 

    トランプはいつだって正しいんだよな。

    +38

    -1

  • 350. 匿名 2021/03/19(金) 12:42:43 

    若者から「LINEなんて今時ダサい、LINE草」みたいな感じで流行ってくれないかな?

    +48

    -0

  • 351. 匿名 2021/03/19(金) 12:42:48 

    >>329
    自前の社内システムってほんと使いにくい

    +9

    -0

  • 352. 匿名 2021/03/19(金) 12:43:01 

    これで充分
    総務省、LINE使用中止へ 自治体に調査依頼

    +46

    -0

  • 353. 匿名 2021/03/19(金) 12:43:04 

    時すでに遅し感あるけど、このまま情報を流し続けるのか止めるのかを決める事は今からでもできる

    +21

    -0

  • 354. 匿名 2021/03/19(金) 12:43:08 

    >>11
    マイナンバーの入力すら国外に外注してる時点で危機管理なんて真剣に考えてないと思う。
    タダより高いものはない

    +66

    -0

  • 355. 匿名 2021/03/19(金) 12:43:14 

    >>340
    だって知事が・・奥様が・・

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2021/03/19(金) 12:43:18 

    >>1
    LINE、国で禁止にしてるとこあるよね?

    +87

    -1

  • 357. 匿名 2021/03/19(金) 12:43:27 

    >>346
    そんなのなった事ない

    +0

    -3

  • 358. 匿名 2021/03/19(金) 12:43:29 

    >>289
    んにゃっ!って返事きたw

    +8

    -2

  • 359. 匿名 2021/03/19(金) 12:43:32 

    >>15
    する人少ないでしょ

    +24

    -36

  • 360. 匿名 2021/03/19(金) 12:43:44 

    ラインとは芋づる

    +12

    -0

  • 361. 匿名 2021/03/19(金) 12:43:50 

    >>5
    ライン離れも何も
    常識人は元からやってない
    こんな韓国発のアプリなんて

    +337

    -133

  • 362. 匿名 2021/03/19(金) 12:43:53 

    LINEがデファクトスタンダードになったのが本当に悔しい
    ビジネスライクだけどMicrosoftTeamsが良いのでは

    +3

    -1

  • 363. 匿名 2021/03/19(金) 12:44:06 

    >>318
    支那に漏れてんの?ってことでしょ
    まあ漏れてもいいけど

    +1

    -1

  • 364. 匿名 2021/03/19(金) 12:44:16 

    >>352
    これねー
    良いよね

    +19

    -0

  • 365. 匿名 2021/03/19(金) 12:44:34 

    >>172
    政府主導で、これからはコレです!とやらないと変わらないよね。+メッセージかVIberが良いかと思う

    +28

    -3

  • 366. 匿名 2021/03/19(金) 12:44:48 

    >>299
    ユーザ同士の話でしょ?
    じゃなくて、開発側で第三者含めた監視体制や内部統制が全く出来上がってないずさんな管理体制ということが分かったっていうニュースなんだよ今回は。

    +14

    -0

  • 367. 匿名 2021/03/19(金) 12:44:55 

    >>336
    楽して金を稼ぎたい

    小倉で勝てないから山間部に行った人ね

    +0

    -2

  • 368. 匿名 2021/03/19(金) 12:44:58 

    >>1
    国益のために「業務停止命令」はできないのかな。

    +58

    -0

  • 369. 匿名 2021/03/19(金) 12:45:15 

    >>339
    LINEしか知らない仲良い友達は、今度会った時に電話番号聞こうと思うよ

    +23

    -1

  • 370. 匿名 2021/03/19(金) 12:45:33 

    >>350
    若者はあまり使ってないみたいです。インスタのDMとかじゃない?
    ジジババ層が嬉しがって使ってるイメージ

    +27

    -0

  • 371. 匿名 2021/03/19(金) 12:45:41 

    ソフトバンクも似たようなもんじゃないの?

    +12

    -1

  • 372. 匿名 2021/03/19(金) 12:45:47 

    タダほど高い物はない

    相手が無料でいいよと言う時は
    それ以上の利益を貰いますと宣言なんだよね
    日本には昔からそういう言葉があるのにね

    +49

    -0

  • 373. 匿名 2021/03/19(金) 12:46:02 

    この期に及んで別に見られて困るデータなんかないしとか言ってる人はちょっとはビッグデータの活用についてググってみてほしい

    別に誰もあなたの貧相な夕ご飯の画像を盗み見たいわけじゃないんだよ
    日本人の行動傾向が敵対国に筒抜けって普通に考えてヤバいって分かるでしょ

    +48

    -4

  • 374. 匿名 2021/03/19(金) 12:46:26 

    今までLINE使ってたガル民手のひら返しw

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2021/03/19(金) 12:46:26 

    >>88
    そうそう。ドヤってるお前は知ってたんですか?って感じだよね笑笑

    +26

    -3

  • 376. 匿名 2021/03/19(金) 12:46:31 

    >>13
    企業だってマズいのに、国が使うってね……普通に頭イカレてるとしか思えません。
    勉強だけ出来ても、マヌケな人達は国に関係する仕事しないで欲しい。
    まさか、パソコン使えないとか、ネット使えないとか、そんな人が仕事してませんよね?
    適材適所が出来てないから、こんな結果になってるとしか思えないのですが…?

    ヘタすると国の上層部のせいで、国が滅びかねません。
    時代遅れも、平和ボケも、いいかげんにしてほしい。

    +205

    -1

  • 377. 匿名 2021/03/19(金) 12:46:46 

    LINEヤバいの?便利だから使ってるけど…

    +8

    -9

  • 378. 匿名 2021/03/19(金) 12:46:49 

    >>15
    アカウント消してアンインストールした。
    安全確保はすこしでも早い方がいいよね。

    +218

    -19

  • 379. 匿名 2021/03/19(金) 12:47:04 

    インスタもツイッターも使う癖にLINEには文句言うって、、、

    何を流したくないか自分で考えなよ。
    そしてあなたがいくら気をつけても漏れるものは漏れる

    +5

    -12

  • 380. 匿名 2021/03/19(金) 12:47:14 

    >>123
    役員やっていた時、まとめ役の人がLINE使用していなくて大変だったよ。。

    その人だけメールで連絡するものの、毎回長文で返信があるし、斜め上の解釈をして意味が伝わっていなかったり、大変だった。

    +5

    -54

  • 381. 匿名 2021/03/19(金) 12:47:18 

    国内で8600万人ってほんと日本人ってアホばっかだな。。。

    +54

    -1

  • 382. 匿名 2021/03/19(金) 12:47:18 

    >>48
    無料通話も以前と比べたら格段にいいから正直今は手放せないわ

    +6

    -36

  • 383. 匿名 2021/03/19(金) 12:47:45 

    >>14
    メールくらいがちょうどよかった。
    学生の頃にLINEがあったら地獄だっただろうなと思うよ。

    +249

    -1

  • 384. 匿名 2021/03/19(金) 12:47:55 

    >>261
    なんで何も考えずにLINE使っておいて、LINE使ってない人をバカにして来たんだろう。
    LINE使ってない人トピに、必ずLINE使いが来てバカにしたコメントして行くんだよねー。意味不明。

    +62

    -3

  • 385. 匿名 2021/03/19(金) 12:48:18 

    >>380
    後半、完全に別の問題じゃないか(笑)

    +46

    -0

  • 386. 匿名 2021/03/19(金) 12:48:53 

    最初から言われてたよね
    保護者がLINEグループとかよくやってる
    誘われたけど私は入ってない

    +22

    -0

  • 387. 匿名 2021/03/19(金) 12:48:56 

    >>49
    削除できるよ。
    便利といってずるずる続けるのも自由だけども。
    のちの時代に後悔したとしても自己責任。

    +69

    -26

  • 388. 匿名 2021/03/19(金) 12:48:59 

    >>379
    漏れる物は漏れても、危険度の高いものを辞めるだけでも少しは違うんですけどね。

    +14

    -0

  • 389. 匿名 2021/03/19(金) 12:49:21 

    >>89
    私も
    抜かれて困る程の情報が無いしLINEを入れてるけどほとんど使ってない
    私の住む自治体はLINEと連携してるけど自治体のアカウントはめんどくさいから登録してない
    国からLINEで来てたコロナのアンケートもやっぱりめんどくさいから無視した

    +27

    -34

  • 390. 匿名 2021/03/19(金) 12:49:33 

    >>354
    そう、これよね。マイナンバーの入力作業を中国企業に丸投げしてることの方が、LINEよりよっぽど危険だよね。たぶん、今の日本に危機管理なんて頭悪すぎてムリだと思う。

    +59

    -2

  • 391. 匿名 2021/03/19(金) 12:49:41 

    タダじゃなかったらみんなやってないよね
    タダほど怖いものはないね

    +23

    -0

  • 392. 匿名 2021/03/19(金) 12:49:43 

    >>378
    仕事早いー
    私はまだ悩んでる...

    +68

    -3

  • 393. 匿名 2021/03/19(金) 12:49:44 

    >>15
    そもそもLINEインソールしてない。

    +163

    -21

  • 394. 匿名 2021/03/19(金) 12:49:45 

    エアレペルソナいいなと思ったんだけど、結局周りが使ってくれないと意味がないからなぁ
    簡単に返信できるスタンプとかもっとあるといいのに
    あるいは文字と色と吹き出しの組み合わせで予め簡単なスタンプを自作しておけるともっといい

    +8

    -3

  • 395. 匿名 2021/03/19(金) 12:49:50 

    ここで偉そうにLINEを使用する事に対する危機感を訴える人間は

    国内でそれをやれば漏れない勝手に活用されないとかいうお花畑なの?

    +3

    -13

  • 396. 匿名 2021/03/19(金) 12:50:33 

    >>320
    一般企業さえ雇わないw

    +23

    -1

  • 397. 匿名 2021/03/19(金) 12:51:17 

    >>379
    アメリカと中韓
    信頼度は雲泥の差

    +7

    -2

  • 398. 匿名 2021/03/19(金) 12:51:42 

    >>373
    グーグルのストリートビューとかで住所検索したら、知らない人でも自宅まで来れちゃうからね。
    自宅周辺の道だって、分かってしまう。
    子供さらうとか、強盗とか、悪い事しようとする人達からしたら、とても便利だろうな。
    便利過ぎて恐ろしい時代。

    +42

    -0

  • 399. 匿名 2021/03/19(金) 12:51:44 

    >>6
    個人情報がもれても大した影響の無い私ですら気味が悪くてLINE使ってなかったのに、国や自治体が使ってるってどう考えても異常だったよね。
    安全性より利便性をとっちゃってさ…ヤキモキしたし自分の考えがおかしいのかと思ったりもしたよ。

    +393

    -4

  • 400. 匿名 2021/03/19(金) 12:51:49 

    >>342
    ああ、例え方が悪かったようですみません。
    LINEにかわるアプリを広める手段として例に出しただけで、clubhouse自体は中国アプリだからダメでしたね。

    +65

    -1

  • 401. 匿名 2021/03/19(金) 12:51:56 

    家族でやってたけどやめようかな
    子供の写真とか旦那に送ってたけど怖いな

    +21

    -0

  • 402. 匿名 2021/03/19(金) 12:52:15 

    >>9
    ラインで政治家の相関図がわかるね。
    やり取りも筒抜け
    他国に情報を流している
    無料通話も危険だと思う

    一般の人達の人間関係も知られていると思う
    そして、その気になれば情報操作も可能だと思う





    +74

    -0

  • 403. 匿名 2021/03/19(金) 12:52:16 

    >>15
    今更アンインストールしても既に時遅しじゃない?
    犯罪とかイジメとか不倫とかヤバい事に使ってなけりゃ一般人はそんなに焦らんでも良いと思うよ

    +33

    -59

  • 404. 匿名 2021/03/19(金) 12:52:40 

    >>361
    日本発だよ。
    LINEを使ったのは日本の会社・日本人です。
    だからもしLINEの開発者が無能でLINEなんてゴミだ、とあなたが言うのなら、
    それは日本人開発者とその和製アプリがゴミだと言ってるということだから。
    侮辱するなら最低限それは自覚しておいた方が良いんじゃない

    +17

    -158

  • 405. 匿名 2021/03/19(金) 12:52:53 

    会社がLINE使ってるの怖いね
    情報ダダ漏れ

    +27

    -1

  • 406. 匿名 2021/03/19(金) 12:52:56 

    中国はウィーチャット使ってるけど
    仕事のやりとりで使うんだよね。
    絶対抜かれてそうだから余計なこと話さないようにしてるけど。

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2021/03/19(金) 12:53:23 

    日本製のアプリできて!っていうけど、もはや、アプリなんて筒抜けだと思って使った方がいいよ。
    日本製だろうと抜かれるって。

    その企業が中国企業に買収されたらおわりよ。

    買収されないには国がアプリつくるしかないけど、無理だろうね。

    +22

    -0

  • 408. 匿名 2021/03/19(金) 12:53:25 

    >>1
    企業のLINE利用も規制でお願いします

    +54

    -0

  • 409. 匿名 2021/03/19(金) 12:53:30 

    幼稚園クラスLINEも無くなってほしい!

    +9

    -0

  • 410. 匿名 2021/03/19(金) 12:53:35 

    >>49
    子供の学校の関係は仕方ないとして保険の申請とかヤバくない?

    +234

    -2

  • 411. 匿名 2021/03/19(金) 12:54:09 

    >>390
    銀行口座、病歴、子供の成績まで紐づけする計画なんだっけ
    怖いねぇ… 

    +37

    -1

  • 412. 匿名 2021/03/19(金) 12:54:20 

    >>401
    親の不在情報とか、子供の登下校情報とか、名前、顔がおさえられてると思うと恐いよね

    +28

    -1

  • 413. 匿名 2021/03/19(金) 12:54:38 

    >>361
    便利だからってなんど強制されたことか。
    情報抜かれるとか安全性はずっと言われていたから絶対使わなかった。
    「みんなが使ってるから」って理由でLINE断ると変人みたいな扱いされる偏見は勘弁してくれ

    +225

    -16

  • 414. 匿名 2021/03/19(金) 12:54:41 

    >>404
    使ったのはじゃなくて、作った、でした

    LINEを作ったのは、日本人日本の会社だからよく覚えといて。

    +6

    -33

  • 415. 匿名 2021/03/19(金) 12:54:43 

    >>372
    ちゃんと書いてあるんでしょ、第三者に情報を提供しますって
    知ってて使ってるんじゃないの?

    +19

    -0

  • 416. 匿名 2021/03/19(金) 12:54:47 

    >>211
    そうそれ!
    クラスのグループLINEも無くなってほしい

    +29

    -3

  • 417. 匿名 2021/03/19(金) 12:54:49 

    >>401
    中国は特に人身売買、臓器売買をやってる国だからね
    家族の写真は特に気をつけた方がいい

    +36

    -2

  • 418. 匿名 2021/03/19(金) 12:55:10 

    >>1
    LINEでグラドル口説いてた議員いたけど、他にも国会議員で恥ずかしいやり取りしてたのいるんじゃない?中韓に弱み握られて売国しそうで怖い。

    +47

    -0

  • 419. 匿名 2021/03/19(金) 12:55:17 

    エアレペルソナを使おう!
    って理由が純国産だから、程度の理解だから笑える。

    電話帳読まれたくないなら同意しなければいい
    同意しなくても使えるんだよ

    +7

    -11

  • 420. 匿名 2021/03/19(金) 12:55:39 

    普通にメールと電話でいいじゃない。
    みんなそんなにLINEに依存してたんだ。
    私はそもそもLINEやってないけど。

    +25

    -1

  • 421. 匿名 2021/03/19(金) 12:55:49 

    >>397
    スノーデンの暴露みたら分かるけど、アメリカだってろくでも無いよ。

    +11

    -2

  • 422. 匿名 2021/03/19(金) 12:55:57 

    >>1
    声紋といって声のデータもとってると聞いたことがある。

    +35

    -2

  • 423. 匿名 2021/03/19(金) 12:55:57 

    ガル騒ぎすぎ
    他に変わるものないし、大した内容もないので、使い続けます 便利だしね

    +3

    -32

  • 424. 匿名 2021/03/19(金) 12:56:09 

    >>403
    LINE使って不倫してる人してた人多そうだよね

    +47

    -0

  • 425. 匿名 2021/03/19(金) 12:56:09 

    >>279
    この前、アメトークで芸能人?芸人?でiPhoneを持ってるけど使いこなせてない人達やってて、金持ってるから機種は最新の高いの持ってるのにマジで色々と理解してなくて殆んどちんぷんかんぷん状態の人達ばかりだった。
    国会議員のおじさん達はその人達よりももっと年齢的にも年上が多いから、スマホ持っててももっと使いこなせてなさそうで不安しかない。LINEは孫とやり取りしたくて入れてるジジババ多いし。国会議員のおじさんおばさん達が下手にスマホ使ってない事を祈るわ。たまにガラケー一筋の年配の人いるよね。あれが一番安全かもね。
    ガラケーって電話だけは抜群にしやすいしね。

    +26

    -0

  • 426. 匿名 2021/03/19(金) 12:56:26 

    >>84
    ただ、台湾は日本と違って
    政府機関など公的機関のLINE使用は禁止されてる。
    日本はIT大臣がUSB知らない国だから(笑)

    +101

    -1

  • 427. 匿名 2021/03/19(金) 12:56:51 

    >>424
    してますが

    +2

    -7

  • 428. 匿名 2021/03/19(金) 12:56:57 

    >>49
    こういうのは親御さんひとりが止めても意味がないと思うわ。
    なので、学校そのものに働きかけていくのがいいと思う、PTAとか。
    子供の顔・名前・学校・進学先とか行動範囲全て外国に漏れてる危険性を訴えたら
    賛同する人も出てくると思うよ。
    子供を守れるの親だけだよ。

    +199

    -10

  • 429. 匿名 2021/03/19(金) 12:57:14 

    PTAやクラスや会社のつながりでやってて、なくなって欲しいって思うなら、まず自分が削除しなきゃ。
    私はやめたよ。
    それで特に困ってない。

    +10

    -2

  • 430. 匿名 2021/03/19(金) 12:57:17 

    >>407
    国が作ったら、国に筒抜けだから

    つまりいかなる商品も、必ず何処かにお漏らしする。セキュリティが甘いというよりバカな市民には言わないだけで狙い通り。

    +2

    -5

  • 431. 匿名 2021/03/19(金) 12:57:57 

    >>415
    それ!
    ものすっごい小さく、真ん中あたりに目立たないように書いてあったんでしょ。
    そこが信頼できないところなのよ。
    ちゃんとユーザのことを考えていたら目立つように注意書きするんだけど、実際やましいところがあるから目立たないように書くんだよ。
    そんな会社のアプリを私は使いたくはない。

    +28

    -0

  • 432. 匿名 2021/03/19(金) 12:58:26 

    何でLINEしないの?て言うヤツわかってくれたかな

    +47

    -1

  • 433. 匿名 2021/03/19(金) 12:58:47 

    そもそも大切なことをLINEでやりとりしてるのが驚き。

    +16

    -0

  • 434. 匿名 2021/03/19(金) 12:58:49 

    >>413
    出てきた頃から言われてたからね。
    それでもマスコミが宣伝して、学校・個人・行政にまで広がった。

    流行物にすぐ飛びつく。
    赤信号、みんなで渡れば怖くない。

    日本人の習性を利用されただけ。カモネギ。

    +87

    -1

  • 435. 匿名 2021/03/19(金) 12:59:15 

    >>393
    靴じゃん笑

    +176

    -1

  • 436. 匿名 2021/03/19(金) 12:59:20 

    >>420
    便利だよー
    LINEがというよりみんな使ってるメッセンジャーが。

    +1

    -7

  • 437. 匿名 2021/03/19(金) 13:00:08 

    >>141
    とりあえず閲覧してたのは30回ちょっとだったかな?とニュースで言ってた。

    +15

    -5

  • 438. 匿名 2021/03/19(金) 13:00:48 

    >>425
    ガラケーを駆逐していったスマホ。
    真の目的は…そういうことよね。

    +16

    -0

  • 439. 匿名 2021/03/19(金) 13:01:29 

    >>397
    中国は覇権主義を隠そうとしないけど

    アメリカは同盟国の為に同盟国の執務室を盗聴してくれる国だからね?(笑)

    +14

    -0

  • 440. 匿名 2021/03/19(金) 13:01:56 

    >>1
    >>423
    災害きたときがやばい。


    玄関壊れてる、
    窓割れた、
    避難所にいる、
    家族のだれそれが見つからない、などとなると戸籍も危ない。


    本人がそうなったら自己責任だろうけど、
    あなたがLINEにのせることによって、
    家族が友人、職場の人などが何かしらの被害に遭う可能性がでてくる。

    +48

    -2

  • 441. 匿名 2021/03/19(金) 13:01:59 

    >>429
    ホントだねー
    禁止してくれたらアンインストールできるのに…とか、他力本願の人が多すぎだよ
    たかがアプリ一つ消すだけじゃん

    +13

    -4

  • 442. 匿名 2021/03/19(金) 13:02:02 

    とある自治体のゴーツーイート券はLINEで買ったんだが。

    +0

    -5

  • 443. 匿名 2021/03/19(金) 13:02:28 

    >>26
    本当それ。
    LINEあるからいいやーって番号変わったりアドレス変わってもみんな知らせなくなったしね。

    +47

    -2

  • 444. 匿名 2021/03/19(金) 13:02:32 

    >>361
    常識人笑
    周りから浮いてるでしょ貴方

    +34

    -61

  • 445. 匿名 2021/03/19(金) 13:02:50 

    LINEアカウントを削除する|LINEみんなの使い方ガイド
    LINEアカウントを削除する|LINEみんなの使い方ガイドguide.line.me

    LINE上のすべてのデータが削除され、復元はできません。手順は以下を参照してください。

    +10

    -0

  • 446. 匿名 2021/03/19(金) 13:03:35 

    >>403
    LINEのアプリを入れる際に、スマホの中の色んな情報の読み取りを許可しちゃってるんだよね?
    ネットバンキングの操作とかクレカ情報入力とか、そういうのは大丈夫なんだろうか。
    どういうキー操作したとか読み取られてたら怖い。
    ドコモ口座事件みたいな不正送金被害に遭いかねないよね。

    +66

    -1

  • 447. 匿名 2021/03/19(金) 13:03:58 

    >>196
    苦労も無く楽で平和といえば平和だけど、やっぱり何か大事な物は欠落してる気がするよね。
    自力で何かするというよりは、SNSやネットの力を使うこと場面も多いし、、、

    +21

    -0

  • 448. 匿名 2021/03/19(金) 13:04:25 

    >>440
    背乗りされるわけですね・・・
    怖い怖い((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
    だから中韓なんか信用できないんだわ
    良く平気で半島アプリなんて「便利だから(ハアト」なんて使い続けられるわ

    +45

    -2

  • 449. 匿名 2021/03/19(金) 13:04:54 

    昨日のガルちゃんトピを見たのかな?笑

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2021/03/19(金) 13:05:00 

    LINE別になくなっても良いよ、友達いないし。

    +25

    -2

  • 451. 匿名 2021/03/19(金) 13:05:19 

    >>8
    ここまで報道されてもこの平和ボケ、もう駄目だろ。
    絶対直らない。
    実際に自分が痛い目にあわない限り。
    我々としてはこういう政治家を選挙で落とすぐらいしかできない。

    +209

    -5

  • 452. 匿名 2021/03/19(金) 13:05:25 

    >>36
    ほんとだよね〜。
    Facebookとかはここ数年辞める人増えてきて、
    私も意味が感じられず辞めたから
    LINEもそうなるとは思うけどな〜

    +311

    -6

  • 453. 匿名 2021/03/19(金) 13:05:25 

    >>44
    何も責任取らないだろうね。
    規約に個人情報保護を持たない第三国に情報転送するよーってちゃんと書いてたから問題ないよ〜ただその第三国の国名は明記してなかったからそこはごめんね〜っていうスタンスだもん。

    +119

    -0

  • 454. 匿名 2021/03/19(金) 13:05:30 

    >>442
    何の影響もないから案ずるな

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2021/03/19(金) 13:06:01 

    私、ずっとやってなかったんだけど、確定申告するのに税務署の入場の整理券必要で、その申し込みがLINEしか不可だったので仕方なくアプリ入れた。

    +6

    -0

  • 456. 匿名 2021/03/19(金) 13:06:21 

    >>46
    そこなの?笑
    過去のグループLINEの内容をテレビが引っ張り出してきて騒ぐのも頭おかしい。
    まあLINEダメだけどさ。



    +4

    -29

  • 457. 匿名 2021/03/19(金) 13:06:21 

    >>50
    NHK、中韓から援助されてる?
    中国で情報見れると報道されたばかりなのに



    +83

    -1

  • 458. 匿名 2021/03/19(金) 13:06:40 

    >>418
    芸能人の不倫とか、やたらLINEの会話が出て来るけど、抜かれてるのかな?
    そこまでしないか…

    議員の下半身スキャンダル、隠しておきたい人は脅されて言いなりかもな。
    そっち系の弱みがない人は、テレビでぶっ叩かれるんだろうけど。

    +24

    -0

  • 459. 匿名 2021/03/19(金) 13:06:58 

    ガラケー使ってればいいのに

    スマホ使ってて文句言うんだから笑える

    +11

    -3

  • 460. 匿名 2021/03/19(金) 13:07:14 

    >>13
    彼氏の会社がシフト表毎月LINEに転送してるんだけど、私ですら、え?って思うのにまさか国が使ってるなんて

    +149

    -0

  • 461. 匿名 2021/03/19(金) 13:07:58 

    >>452
    Facebookは改良される度に勝手に設定が変わることがあって(友達限定公開だったのに全公開の初期設定に勝手に変わってたことがあって)、不信感で怖くて辞めたけど、LINEはそういうのないからなかなかきっかけにならなくて難しい。

    +25

    -8

  • 462. 匿名 2021/03/19(金) 13:08:03 

    >>61
    それはしなそうだなー。だって日本の政府なんてスパイ、在日、親中だらけだもん。

    +34

    -1

  • 463. 匿名 2021/03/19(金) 13:08:04 

    >>423
    たばこの副流煙 以上に周囲に迷惑かけていくことになるかも。世の時勢によっては。

    +18

    -3

  • 464. 匿名 2021/03/19(金) 13:08:10 

    lineしてなくて変に思われてたからしなきゃいけないんかなとため息ついてた時だから嬉しい。

    +37

    -0

  • 465. 匿名 2021/03/19(金) 13:08:15 

    >>390
    そう、学校の成績も紐付けする構想なんだよね。そんでマイナンバーカードを将来的にはスマホに搭載させる…とか何とか。怖すぎるよ

    +25

    -0

  • 466. 匿名 2021/03/19(金) 13:08:25 

    >>457
    じわじわと、日本が香港化。
    気が付いたら、日本は中国になっていた…てならんといいけど。

    +61

    -1

  • 467. 匿名 2021/03/19(金) 13:08:32 

    >>6
    前々から朝鮮アプリで危険って言われてたよね

    でも政府や自治体まで使いだして本当に大丈夫かなぁと常々思ってたけど、やっぱりって感じ

    日本政府がおマヌケ過ぎた

    ペイペイだって在日と中華の組み合わせだから私は使ってない

    +532

    -7

  • 468. 匿名 2021/03/19(金) 13:09:15 

    LINEて名前もサービスもキャッチーだよね。
    さすが広まるだけのことはあるなとは思ってた。
    ケミカルな緑色と雑なキャラクターは嫌いだけど

    +5

    -4

  • 469. 匿名 2021/03/19(金) 13:09:37 

    ずっと前から思ってたよ。何で日本の政府が韓国アプリで情報発信してんの?って。
    日本独自の通信アプリを作って広めるとかいう考えはないのね。

    +37

    -0

  • 470. 匿名 2021/03/19(金) 13:10:05 

    >>462
    多分だけど、マイナンバーカードとかさ、日本人を管理するんだろうね。

    中国が。

    +40

    -1

  • 471. 匿名 2021/03/19(金) 13:10:25 

    >>460
    仮に盗めるとして
    会社のシフト表なんて絶対要らん方

    +23

    -8

  • 472. 匿名 2021/03/19(金) 13:10:40 

    >>50
    えーNHKでそんな事言ってたの?

    NHKって本当に日本に役に立たない組織だね

    災害の時は大事だけど

    +82

    -2

  • 473. 匿名 2021/03/19(金) 13:11:31 

    LINEの代わりにカカオってわけにもいかないしどうしよう
    LINEって毎日使っててテレビ電話するしアルバム機能で大量の写真も共有保存してるんだよね
    グループにも参加できなくなる
    auかNTTが公式の代替アプリ作ってくれないかな
    とりあえずパソコンにデータ移してメールに回帰するしかないのか

    +0

    -8

  • 474. 匿名 2021/03/19(金) 13:11:43 

    >>403
    でも、これからの情報取られないように自己防衛はした方がいいと思う。

    +42

    -0

  • 475. 匿名 2021/03/19(金) 13:11:47 

    >>282
    タダだからやり放題なんだよね

    +108

    -3

  • 476. 匿名 2021/03/19(金) 13:11:50 

    >>468
    キャラクター大好き。韓国大嫌い

    +3

    -2

  • 477. 匿名 2021/03/19(金) 13:13:35 

    >>466
    沖縄と北海道はすでに遅し

    +24

    -3

  • 478. 匿名 2021/03/19(金) 13:13:36 

    >>473
    あなたの言い方だと

    その2社が海外委託しない、と思い込んでるのが笑える

    +0

    -2

  • 479. 匿名 2021/03/19(金) 13:13:40 

    >>113
    ここで「LINEしてません!」って人は今までどうやって生活してたの?!って気になる。

    別に普通に生活できてるけど?
    じゃ、逆に聞くけどLINEがすべてなの?
    そんな生活の方が、
    どんな生活なの?って、気になるわー

    +96

    -5

  • 480. 匿名 2021/03/19(金) 13:13:48 

    たまに書類手続きのために保険証番号とかマイナンバーとかラインしろって言ってくる人いる(身内)
    私は絶対に暗号で送ってたからすごくめんどくさがられた
    でも、今となってはやっぱりかという気持ち

    +15

    -0

  • 481. 匿名 2021/03/19(金) 13:14:45 

    >>113
    電話、メールが手間、周りに迷惑かけてるって認識が理解できない。
    何でもLINEありきの方が異常。
    LINE強要する人って何でも自分中心。同調圧力にどっぷり浸かりすぎ。

    +87

    -3

  • 482. 匿名 2021/03/19(金) 13:14:50 

    今まで使ってた奴、馬鹿だと思ってる。

    ハナから使っていなかった私は、「先見の明」がある。

    +50

    -3

  • 483. 匿名 2021/03/19(金) 13:14:55 

    >>444
    横だけど

    アホの集団の中に、利口な人間が居たら浮くよ
    利口な集団の中に、アホな人間が居たら浮くようにね

    どちらになりたいかだけだよ
    自己責任

    +52

    -5

  • 484. 匿名 2021/03/19(金) 13:15:19 

    >>480
    マイナンバーなんて隠しても意味ないけどね

    今では申請書類片っ端からマスキングしろって言われるけど

    保険証でもマイナンバーでも番号漏れても構わん、何の実害もない

    +0

    -10

  • 485. 匿名 2021/03/19(金) 13:15:39 

    タダより怖いモノは無いのよ。

    +28

    -0

  • 486. 匿名 2021/03/19(金) 13:15:51 

    >>108
    日本は既存の物を精巧に製造し大量に技術は優れてる。しかし無しの状態から新しく発想しそれを形にする柔軟性が壊滅的に足りない。

    +6

    -19

  • 487. 匿名 2021/03/19(金) 13:15:52 

    >>89
    うわぁ…。

    +19

    -38

  • 488. 匿名 2021/03/19(金) 13:16:54 

    とりあえず写真消してるけど、もう疲れた
    LINEアプリ消そうかな

    +13

    -0

  • 489. 匿名 2021/03/19(金) 13:17:20 

    >>3
    PTAとか子供会とか、教育関係で使われてる事多いよね。

    これ声あげた方がいいと思う。

    +72

    -1

  • 490. 匿名 2021/03/19(金) 13:17:39 

    >>113
    iMessageがあるよ!便利!
    あとgメールと電話。
    それで連絡取りたくないなら連絡して来なくて結構です(笑)

    +61

    -1

  • 491. 匿名 2021/03/19(金) 13:17:49 

    >>389
    電話番号とメールアドレスとか位置情報とかいろいろやばくない?

    +17

    -1

  • 492. 匿名 2021/03/19(金) 13:17:54 

    >>13
    本当そうw わざとやってたんじゃねえかと思うほど。LINEでやりましょうって最初に提案した奴の素性調べた方がいい。

    +136

    -0

  • 493. 匿名 2021/03/19(金) 13:17:56 

    >>477
    北海道、大丈夫かね
    土地とかもかなり買われてるみたいだし
    政治家も赤系が多いって聞いた…

    沖縄は米軍がいるからまだマシかな…

    +35

    -1

  • 494. 匿名 2021/03/19(金) 13:18:04 

    >>488
    アンインストールするなら、まず先にアカウント削除してからだって!

    +22

    -0

  • 495. 匿名 2021/03/19(金) 13:18:13 

    >>89
    このトピでこの発言。
    挑発的だね

    +28

    -35

  • 496. 匿名 2021/03/19(金) 13:18:32 

    マイナンバーの入力実務やるのも
    受信料契約迫るのも
    ラインで通報されたメッセを覗いて対応するのも
    携帯を売るのも

    全部底辺の仕事だから。
    信頼出来る身分の人間がこんな仕事するわけねーだろっていう。

    +6

    -0

  • 497. 匿名 2021/03/19(金) 13:18:43 

    tiktokもはよ!

    +18

    -0

  • 498. 匿名 2021/03/19(金) 13:19:43 

    >>203
    よく分かってらっしゃる。
    本来なら抱かなくて良い罪悪感を持たせて、半強制的にLINEを使わせるように仕向ける。
    同調圧力より個人に重圧かける嫌なやり方。

    +51

    -0

  • 499. 匿名 2021/03/19(金) 13:20:31 

    >>356
    台湾、中国に情報いくからねw

    +28

    -1

  • 500. 匿名 2021/03/19(金) 13:20:50 

    >>13
    ちゃんとした企業はLINE禁止にしてるのにね。
    国や自治体がこのレベルって終わってるわ。


    自分の自治体で個人情報をLINEで送るシステムとか導入してないかチェックして、声あげないとヤバイよ。

    +133

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。