ガールズちゃんねる

転勤族の旦那を持つ方話しませんか? part5

674コメント2021/04/14(水) 21:40

  • 501. 匿名 2021/03/20(土) 05:34:18 

    色々転勤したけど、沖縄と大阪が好きだったな。
    海が好きなのとたこ焼きが食べ物で1番好きだし人当たりが良い人が多くてどっちかならずっといても良かったくらい。
    今は地元北海道に帰ってきてもう転勤はない予定なので家を建ててゆっくりしてます。
    旅行で住んでた転勤先に行くと不思議と帰ってきた感がある。

    +17

    -1

  • 502. 匿名 2021/03/20(土) 05:48:43 

    うちも子供が学校上がる前から
    単身赴任。転勤はつらい。中国、九州、関西、関東
    夫は大変かもしれないけど。
    頑張ってもらってる。今年41。最近疲れがとれないと
    言い出したから
    その点が気にかかってるけど
    どうしょうもない。頑張ってもらうしかない。
    子供も上は高校になるし
    中学、小学生抱えて親の介護もでてくるとなると
    私の仕事もあるし。
    月に一回は東京から家に帰ってくるし
    家族仲は良好なので頑張ってもらうしかないかなー。
    転勤は大変だもの。
    コロナの影響でなかなか帰省が難しい時期もあったけど。

    +11

    -4

  • 503. 匿名 2021/03/20(土) 06:13:53 

    >>304
    今まで帯同していましたが、今年から単身赴任中。
    我が家の将来のようで…。
    リモートリモート言っている時代に、
    引っ越しを伴う転勤なんてなくなれば良いのに。

    +23

    -0

  • 504. 匿名 2021/03/20(土) 06:17:18 

    田舎だから転校生嬉しくて、いつも初日に話しかけてた。同性でも異性でも。数年後のお別れは悲しかったな。
    高校は転校生珍しくて、やっぱり話しかけたら凄く仲良くなって、今でもいい友達。その子は高校まで家族で帯同してたけど、大学からは一人暮らしになった。

    大人になってから思うと、転校するたびに親御さんはとっても心配してたんだろうなって思う。でも、私の周りでは転校生をイジメとかはなかったです。

    +19

    -1

  • 505. 匿名 2021/03/20(土) 06:21:26 

    >>23
    それでもさ、子どもが中学生までは転勤免除とか転勤するタイミングや場所を希望に合わせてくれると良いよね。その前後は会社に合わせるから。介護も始まったら然り、それが本来の働き方改革だと思う。

    +25

    -0

  • 506. 匿名 2021/03/20(土) 06:22:16 

    >>441
    すごい地方で少し難しい自費診療を選択しなきゃ歯を失いますと言われ選択。
    でも、それが下手だったみたいで、都市部に転勤後すぐ激痛で抜歯することになった。
    都市部の歯科医3人に、すごい治療されましたね、私ならこんな治療しませんと同情された。

    最終的には自分が悪いんだけど、コロコロ転勤して歯科医も変わってなかったら歯を失わずに済んだのかなぁと思ったりする。

    すごい地方で治療する時、大学病院行っとけばまだ無理な治療されずマシだったかもと思う。

    その歯科医院のレビュー通ってた時は星4.5だったけど、3年たった今見てみると星2。ヤブだったのかな。

    +18

    -0

  • 507. 匿名 2021/03/20(土) 06:29:31 

    >>55
    除湿機おすすめ

    +2

    -0

  • 508. 匿名 2021/03/20(土) 06:38:22 

    最近家買って転勤族卒業したママに
    男の子の場合、9才までに定住しないといけない説を力説された。お友達との友人関係構築できなくなるからと。

    でもなぁ、分かるけど現実的にな。
    パパ大好きっ子だから、単身赴任でパパと離れる方が息子にとっては辛いのじゃないかと踏ん切りがつかない。

    +16

    -3

  • 509. 匿名 2021/03/20(土) 06:41:19 

    >>4
    側から見ても大変そうだし良いなと思ったことなんか無かったよ
    そんな私も転勤族の夫と結婚して知らない土地でワンオペ育児

    +4

    -0

  • 510. 匿名 2021/03/20(土) 06:42:01 

    >>47
    一人目は里帰りしましたが、後悔したので二人目は里帰りなしでした

    実母が専業主婦で家事も育児もフルサポート、仲良い場合なら里帰り良いと思う

    私は父喫煙者、ペットがいるので掃除しても毛が落ちてる、母は正社員で帰りも遅かったので里帰りの意味がなかったです
    (母に帰ってとお願いされて帰りましたが‥)

    二人目は上の子一時保育、陣痛タクシー登録、産前産後は夫時短勤務でなんとかなりました
    家事は手抜きです

    +9

    -0

  • 511. 匿名 2021/03/20(土) 06:55:26 

    いつか単身赴任になったときの生活が不安です
    単身赴任しても家賃補助の手当しかないから、二重生活で余計にお金かかる
    子どもも大きくなるし、ガッツリパートしないとやっていけない
    加えて、義親も年取るからいつ病気や介護になるかわからない‥
    家事育児仕事、親の世話‥こなせる自信がない
    夫を地域限定の転勤なしにすると給料半分に減るから、家計が回らない
    先のこと考えたくないけど頭痛い

    +24

    -0

  • 512. 匿名 2021/03/20(土) 07:17:50 

    >>453
    そんなに嫌なら好きな場所に住んで、旦那さんに単身赴任してもらえば??と思います。

    +3

    -6

  • 513. 匿名 2021/03/20(土) 07:19:38 

    >>508
    なんで9歳なんだろう?
    そして、なんで男の子の場合、なんだろう?
    素朴にそこが知りたい。

    +17

    -0

  • 514. 匿名 2021/03/20(土) 07:33:02 

    >>453
    一緒にいる家族も暗くなってきそうな。
    高い家賃払ってるのは旦那さんだよ。
    単身赴任はお金がかかるけど、どうしても辛いなら、単身赴任してもらって自分もフルで働くようにすれば?

    +2

    -10

  • 515. 匿名 2021/03/20(土) 07:41:27 

    九州に転勤になって今年で6年目です。
    いつかかってもおかしくない状況です。

    幼稚園やママさん方がお手伝いする習い事で、転勤や習い事辞める方に色紙やプレゼント制作中に家も辞めます。って方が出てきた更に色紙の準備とかでバタバタして用意してるのを見てきたり、手伝ったこともあり、我が家の転勤がかかった時は他の人被ったらギリギリまで言わないでサッと辞めてLINEだけで挨拶しようかと思い始めた。

    前の転勤で、私のお別れ会をママ友が誰が予約するで揉めてしまい、結局、私もいる中で居酒屋予約してた。なんだか申し訳なかったな。

    +14

    -0

  • 516. 匿名 2021/03/20(土) 07:46:21 

    私はずっと地元で役所で働いているけど、転出入の手続きしていると、色々な土地で暮らす経験している人を羨ましく感じます。テキパキ手続きしてる人を見ると背中に翼が見えるようで。。
    でも、苦労も多いのですよね。思い切れない人生を歩んてきた私のないものねたりですね。

    +19

    -0

  • 517. 匿名 2021/03/20(土) 07:50:34 

    >>508
    9才までに定住しないと…なんて話、私も聞いたことないですよ。たとえ、そういう話が実際にあったとしても、よそ様の人生にまで口をだしてくるのは大きなお世話だと思います。

    もしかしたら、その人、住宅ローンの支払いがきつかったり、単身赴任になったら完全ワンオペだ…って考えて不安だったりして、マイホームを買った選択を色々な説を信じて正当化させたいのかもしれないし、マイホーム先に建てた先輩みたいな気分になっちゃって、あなたを同じ立場の仲間にしたいのかもしれない。

    とにかく、気にしないでいいと思います。

    +23

    -0

  • 518. 匿名 2021/03/20(土) 07:58:17 

    >>78
    大学病院
    医療インフラのために転勤の必要性は理解できるし、財源が限られてるから引越しフォローが手薄いのもしゃーない
    でもこっちの私生活を犠牲にするのも限界があるから子供が高学年になる前には転勤なしのところへ転職予定

    +4

    -0

  • 519. 匿名 2021/03/20(土) 08:00:01 

    ごめんなさい、全然住めば都じゃないし地方都市をぐるぐる転勤しつづけるとどこもあんまり好きじゃなくて。前向きに転勤を楽しめる妻ならよかったな。転勤に全然むいてないし都会が好きなんです。ごめんなさい。そろそろ都会にかえしてください。家賃補助も少ないしなぜこの家に高いお金払ってるのだろう

    +11

    -0

  • 520. 匿名 2021/03/20(土) 08:04:03 

    >>512
    そりゃ好きな場所に住んで単身赴任してもらいたいけどそんなに簡単じゃないとおもうのですが。ネットでぐらい本音吐かせてください。

    +17

    -2

  • 521. 匿名 2021/03/20(土) 08:05:41 

    今のところに4年いて今月末転勤が決まり夫の地元に戻ります!
    入籍してすぐ転勤、犬飼う、子ども産まれる、コロナ、いろいろあったなぁ〜(^^)
    物が増えて荷造り途方に暮れてます。
    しかも夫出張中。。
    コロナ対策で3回に分けての送別会。。
    は??(^^)

    +18

    -0

  • 522. 匿名 2021/03/20(土) 08:09:41 

    >>514
    物質的な家賃払ってるのは旦那さんでも、家計のやりくりしてるのが奥さんなら、別に奥さんだって家賃が高いことを愚痴ったっていいのでは?
    自分が都会に住みたい=単身赴任して平気…なわけじゃないから、地方から都会に奥さんだけ引っ越してフルタイムで単身赴任すれば全部解決って、口で言うほどハッピーな選択じゃないし、まわりの理解得るのも、現実はそんなに簡単じゃないと思いますよ。
    『じゃあ、結局、仕方ないじゃんか、地方暮らしでも我慢しなさいよ』って話なんですが、頭では分かってても心がツラいから、453さんも、この場所で本音を吐いたんだと思いますよ。現実で弱音吐けない分、ネットでくらい転勤族のやりきれなさを吐き出したっていいじゃないですか。

    +15

    -0

  • 523. 匿名 2021/03/20(土) 08:10:44 

    >>460
    同じ状況の方がいてうれしいです。良いタイミングで地元に転勤になったりしてる方が多くてうらやましくて涙でてきます。人と比べたらダメなという気持ちはあるけど、私の人生なんだろうという気持ちになってきます。中学生で転校もさせたくないし、かといってこの土地に家も買いたくないし考えれば考えるほど落ちます

    +9

    -0

  • 524. 匿名 2021/03/20(土) 08:20:24 

    >>78
    エネルギー系の専門商社です
    全国、海外転勤あります
    特殊な業界なので海外だと
    ドバイ、アブダビなどもあります…
    子供もいるしこの先不安も沢山ありますが、
    楽しんだもん勝ちと言い聞かせています
    (本音は地元に定住したい)

    +11

    -0

  • 525. 匿名 2021/03/20(土) 08:22:32 

    私は転勤する事のデメリットを知ってたから転勤族じゃない人と結婚した。
    みんなも、そうすれば良かったじゃん。考えが甘すぎだよ。

    +1

    -19

  • 526. 匿名 2021/03/20(土) 08:23:48 

    >>522
    吐き出して気が済むなら、どんどん出せばいいですよ。

    +4

    -1

  • 527. 匿名 2021/03/20(土) 08:33:23 

    >>519

    わかります。
    私も地方都市行って、改めて大都会の良さを痛感しました。その後さらに田舎の県庁所在地に転勤になったけど、地方都市に戻るくらいなら、やっぱり大都会に戻してくれーと思いました。仕方ないですよね、そこで育ったから、今更基準は下げられない。

    +9

    -1

  • 528. 匿名 2021/03/20(土) 08:36:21 

    義祖父全国転勤、義父海外転勤、夫一部の地方のみ転勤で何故か転勤が代々受け継がれてて笑うw
    まだ夫は一部地方のみだからかなりましだけど、全国・海外転勤は本当に大変だろうなぁ
    幼稚園~中学まで義父なしで夫育てた義母本当凄いわ


    +6

    -0

  • 529. 匿名 2021/03/20(土) 08:38:51 

    私の友達は、彼氏に転職させたよ。
    私と結婚したいなら、って。彼女と結婚できるなんて非モテ系の彼氏には絶対に逃せなかったから、必死こいて転職したよ。1回目の転職先は給与重視したらブラックで、2回目の転職で落ち着いた。でも、転勤はあるけど知らない人がいない超大手だったから、そこからあの会社に転職なんてともったいないと周りは思ったけど、彼女は世間知らずな所があって企業のバリューとか判らないからそれが幸いした。

    今となっては、一緒にいるのに飽きたのか単身赴任してほしいと言ってる。どこまでも勝手な人だよ。。

    +5

    -0

  • 530. 匿名 2021/03/20(土) 08:38:55 

    >>525
    転勤族じゃないのに、わざわざ転勤族のトピにそんなこと言いにくるなんて、「私、転勤はないけど結婚生活上手くいってなくて不幸せな人です」って自己紹介してるようなもんですよ。
    自分が不幸だからって、自分と違う土俵で大変そうな転勤族の人にマウントとって、「この人達よりは私は幸せ」って思いこんでも、本当の幸せにはなれませんよ。

    +23

    -0

  • 531. 匿名 2021/03/20(土) 08:40:05 

    >>527
    どうぞ大都会へお帰りください。

    +4

    -9

  • 532. 匿名 2021/03/20(土) 08:41:47 

    引っ越しがめんどくさい

    +12

    -0

  • 533. 匿名 2021/03/20(土) 08:43:02 

    社宅安いし今度こそ社宅に住もう!と毎回思いながらも、そのボロさに引いてずっと賃貸アパート住み😇

    +6

    -0

  • 534. 匿名 2021/03/20(土) 08:47:15 

    名古屋市で車持ちだった方、スタッドレスってもってました?
    私は不要だと思ってるんですが。

    +2

    -0

  • 535. 匿名 2021/03/20(土) 08:48:07 

    >>527
    県庁所在地ならまだ良くない?

    +2

    -3

  • 536. 匿名 2021/03/20(土) 08:50:05 

    >>508
    様々な家族がいて、その家族によって何通りもの選択肢があるんだから、そんなの気にする事ないよ。
    私も子供の転校で可哀想とか色々言ってくる人がいたけど、うちは男の子も女の子もいるけど、2人とも帯同させて結果的に良かった派なので、自分達家族が納得できればそれで良いと思ってる。
    私の場合、色々言ってくる人に限って地元から出た事がない人ばかりだった。経験のない人に限って色々言いたがるのは何なんだろうね…。

    +17

    -0

  • 537. 匿名 2021/03/20(土) 08:53:23 

    >>527
    一度便利なところに住んだら戻れないのはわかる。
    私は田舎出身だから、地方都市でもじゅうぶん楽しめるけど、首都圏が実家の人は辛いだろうなぁと思う。

    +16

    -0

  • 538. 匿名 2021/03/20(土) 08:56:01 

    >>527
    分かるよ、慣れ親しんだ場所が都会だとどこの地方に行っても不便さを感じそうですよね。
    東京なら…東京では…っていう気持ちをちょっとでも出すと嫌われたりするだろうし、コメント主さんはそういうのにも気を使って暮らしてそうですね。

    +17

    -0

  • 539. 匿名 2021/03/20(土) 09:17:02 

    >>376
    どうだろう。

    私の場合は子どもがいたからこその出会いが沢山あり、転勤族を頑張れてる気する。転勤族の子どもをさせて、我が子には申し訳ないけど。

    子どもがいなければ赴任地で色々巡ったりもしないし、雪国で運転する勇気とか出なかったと思う。

    +5

    -0

  • 540. 匿名 2021/03/20(土) 09:23:47 

    >>528
    ネットもない時代の転勤族の方、本当に尊敬するよ。
    引越し前にGoogleマップやクチコミで周辺チェックもできないなんて。

    +25

    -0

  • 541. 匿名 2021/03/20(土) 09:26:08 

    >>538
    土地を嫌っている人は露骨な言動とってなくても何となく伝わってくるものだよ。
    どんなにその土地の良さを説いても全然響かないし、むしろ逆効果だと思うし。
    こればかりは感性だから仕方ない。

    +1

    -5

  • 542. 匿名 2021/03/20(土) 09:33:37 

    >>531
    トピタイに関係ない方?
    スレ違いじゃない?

    +5

    -0

  • 543. 匿名 2021/03/20(土) 09:38:07 

    >>541
    転勤族の方のコメントではないよね
    聞いてないから

    +9

    -0

  • 544. 匿名 2021/03/20(土) 09:43:33 

    >>540
    転勤して私も同じ事思った!
    ネットのない昔って一体どうやって調べていたんだろうって

    +9

    -0

  • 545. 匿名 2021/03/20(土) 09:43:57 

    >>432
    女遊びはないけど、多分1人で散々ゲームとかやりたいんだろうなとは思う。周りの単身赴任の人たちも割とその生活を楽しんでるから、デメリットとか考えてないんだろうなー。

    +8

    -0

  • 546. 匿名 2021/03/20(土) 09:46:21 

    >>500
    引越すと諸々お金かかるから(特にわんこ用に床にタイルカーペット敷きつめたりね)っていうのもあるんだけど、張り切って単身赴任希望されると、ちょっと腹立つw

    +7

    -0

  • 547. 匿名 2021/03/20(土) 10:07:11 

    >>388
    まさに、遊ぶだけなら熊本、住むなら人柄は鹿児島が良いです。

    +3

    -0

  • 548. 匿名 2021/03/20(土) 10:25:55 

    >>541
    私は地方で育ったけど、転入者に対して「都会よりこの土地のほうが私は何倍も素晴らしいと思う云々」言う人もちょっと嫌だよ。

    +7

    -0

  • 549. 匿名 2021/03/20(土) 11:04:25 

    >>548
    転勤族にそんなこと言わないなー。
    いずれまた引っ越す方達だもん。

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2021/03/20(土) 11:06:04 

    >>345
    そうなんですね。うちも子ども1人なんですが帯同する予定です。
    コメントが励みになります!

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2021/03/20(土) 11:06:15 

    >>317
    転勤族は親子共みんなつらいよね。
    私は引っ越すまで親友もいて明るい性格だったけど、引っ越してからも明るくふるまってたけど疎外感っていうか余所者扱いされるたびに暗くネガティブな考え方をするようになってしまった。
    やっと気が合う友人が出来ても何度も別れを繰り返していくうちに仲良くなってもすぐに別れがくると考える様になってから浅い付き合いしかしなくなった。
    大人になったらだいぶ明るさを取り戻したけどすごい捻くれた考え方をしてしまう自分が嫌い。
    転勤なんて制度なくなればいいのに

    +21

    -0

  • 552. 匿名 2021/03/20(土) 11:11:34 

    >>385
    いま住んでる静岡。雪国からの転勤だったから、温暖だし海産・果物は美味しいし最高です。

    +11

    -1

  • 553. 匿名 2021/03/20(土) 11:13:52 

    >>442
    私もそんな感じで頭がパンクしそうです。

    +5

    -0

  • 554. 匿名 2021/03/20(土) 11:28:56 

    >>551
    凄くわかります。新しい場所で1から構築するのって本当に大変ですよね。いつも新人な立ち位置で私も性格明るかったはずですが今は凄く内向的になりました。家が1番好きですし、関係性もドライな見方するようになりました。今住んでる所5年目になりますが仲良いひと0です。最初は色々行けて楽しかったけど手続き等大変で引越しばかりで疲れました。

    +19

    -0

  • 555. 匿名 2021/03/20(土) 11:32:34 

    >>550
    転勤によって家族の絆が強くなった気がします。
    思い出も共有できますし、子供達の視野も広がって一緒に連れて行って本当に良かったです。
    楽しんで下さいね‼️

    +10

    -0

  • 556. 匿名 2021/03/20(土) 11:35:14 

    >>508
    初めて聞いた
    小学校でどんなに仲良くなっても中学受験したらそこで終わりだよ
    まったく新しい人間関係が始まる

    +9

    -0

  • 557. 匿名 2021/03/20(土) 11:36:10 

    ここ見て思ったけど、物事をポジティブに考えるのって本当に大事だと思った。
    転勤を楽しめてる人の書き込みもポジティブで勇気もらえる。
    私も楽しもう。

    +17

    -0

  • 558. 匿名 2021/03/20(土) 11:36:43 

    今、転勤族の妻していて、私自身が転勤族の子供なんですが、大人になった今、色々な世界があるって世界の広さを知れたことは良かったと思ってます。だけど、やっぱり幼なじみ的な存在がいなかったり、地元はここです!って胸をはって言えなかったり、アイデンティティーが欠如した感じで、どこにも所属してない気がして、たまに孤独を感じたりもします。
    でも、それは私という人間の結果だから、単身赴任より帯同のほうが生き生きできる子供も絶対いると思います。悩んでも正解は一生分からないし、一生答えあわせができないから、本当に転勤族って選択肢が多くて疲れちゃいますよね…。私もそろそろ子供が大きくなってきたので、家を買って定住するか、定年後に地元に帰るか、身動きとれるように定年まで賃貸で定年後に中古マンションでも買うか…まだ覚悟が決まりません(T_T)

    +14

    -0

  • 559. 匿名 2021/03/20(土) 12:01:54 

    >>551
    すごくすごく分かります。
    もし仲良くなってもどうせもうすぐ引っ越しだし〜とか。
    もともと人見知りだけど、さらにコミュ力も落ちて、内向的になったと思います。

    +11

    -0

  • 560. 匿名 2021/03/20(土) 12:12:24 

    >>185
    私だったら帯同かな。
    期間も決まってるみたいだし尚更。

    他の人も言ってるけどもし持ち家のローンが終わっていないなら貸し出しは反対。
    メガバンで個人融資担当だったけどそもそもローン契約中の又貸しは契約違反。(とはいえよく自衛隊の人は勝手に他人に貸してる。)
    万が一火事でもあったら洒落にならないことになるよ。

    +2

    -1

  • 561. 匿名 2021/03/20(土) 12:27:17 

    >>163
    旦那さんうつの可能性はないですか?そういう症状あるみたいなので。
    子供をお風呂に入れられるなら違うのかな…。

    +0

    -0

  • 562. 匿名 2021/03/20(土) 12:51:21 

    >>508
    家買ってたお友達、単身赴任にする予定だったのに、子供がお父さんと一緒にいたいから家売って家族でついて言ってたよ。上の子小学4年生だったかな?家族によって色んな形があるよね。

    +9

    -0

  • 563. 匿名 2021/03/20(土) 13:14:10 

    >>534
    名古屋でも頻繁に車乗る予定があってお子さんいるなら、あった方が良いと思う
    年に数回は雪降るし(大雪はないけど)、名古屋からどこかへ出掛けようと思うと岐阜やら滋賀やら雪降るところへ行く事になると思うし

    +6

    -1

  • 564. 匿名 2021/03/20(土) 13:27:15 

    転勤族で唯一のメリットは義実家が遠すぎるので、物理的に干渉されない
    義親と同居やアポ無し訪問される心配はない

    転勤族は自分の実家も頼りづらいから、一人で育児だし、引っ越しの手続き、転園、転校、新しい土地で病院探しとかやること多い

    妻のメンタル強くないとやってられないと思う

    +28

    -0

  • 565. 匿名 2021/03/20(土) 13:45:20 

    唯一心配なのは子供の勉強のことだな。友達関係なんてクラス替えしたら結局新しい友達作るんだし。区切りよく転校させれば良いだけと思ってる。
    私の親は転勤族じゃなかったけど、私は友達や地元なんて大したもんじゃない、卒業したり生活レベル変わったら縁切れるものだと思ってるからドライ。

    +12

    -1

  • 566. 匿名 2021/03/20(土) 14:06:23 

    学校系の転勤族の方
    社宅が決まっててクリーニングが入らないと聞いたのですがそんな事あるのでしょうか?

    +2

    -0

  • 567. 匿名 2021/03/20(土) 14:09:02 

    >>165
    広島の祇園に住んでました
    子育て比較的しやすいですよ

    +1

    -0

  • 568. 匿名 2021/03/20(土) 14:58:56 

    >>499
    私もー探検大好き。土地とか県民性が合う合わないは仕方ないけど、その中でも楽しめるかそうじゃないかっていうのはもう本人次第だよね

    初めて聞くような離島で、築何十年のボロ借家、南国なので家の中も虫だらけ、買い物する場所はスーパー、ドラッグストア各1箇所みたいな場所で、そこそこの都会から来たから最初は嫌でたまんなかったけど長い人生のいい経験かもって地味ーに楽しく暮らしてる、きれいごと抜きに考え方次第だよね

    +8

    -1

  • 569. 匿名 2021/03/20(土) 15:08:29 

    >>566
    うちは金融系だけどクリーニング入らないよ。同じ会社の入れ替わりで部屋出て行った人が出来るだけ掃除して終わり。どんだけ安くあげてんだと思うと悲しくなる。

    +12

    -0

  • 570. 匿名 2021/03/20(土) 15:15:22 

    >>534
    名古屋地元だけど、いらないよー!!!
    いま雪国に転勤で住んでるけど、スタッドレスいるのってそういう地域だけだよ。
    たまに降るくらいのときのために付け替えるのって、超めんどいよ。

    +8

    -0

  • 571. 匿名 2021/03/20(土) 15:50:36 

    >>360
    地方に出て来た道民は北海道の方が美味しい北海道の方が、、ってお国自慢がしつこいですね
    分かったっていつも突っ込みます(笑)

    +4

    -0

  • 572. 匿名 2021/03/20(土) 15:59:00 

    >>508
    ギャングエイジでぼっちになるって言いたいんだろうけど引っ込み思案な子でもなきゃ何処行っても自分と合う友達がすぐ出来るよ
    きっとその人の子供がそれまで仲良しが出来ないとかお友達付き合いで苦労してたのかもね

    +4

    -1

  • 573. 匿名 2021/03/20(土) 16:08:08 

    >>524
    中東は大変そうですが、お給料が高くて羨ましいです。ドバイからの帰国子女の子が知り合いにいたんですが、走る、階段を上る、などができなくて転入後しばらく練習してました。どんな生活なんでしょう。。

    +10

    -0

  • 574. 匿名 2021/03/20(土) 16:08:46 

    >>293
    お返事ありがとうございます。いや、本当1年で懲りますよね、雪国は…… 正直そこに住んでる方やそこが地元の方には申し訳ないですが、出たくて出たくて同じく発狂しそうになります😭

    +5

    -0

  • 575. 匿名 2021/03/20(土) 16:10:37 

    >>310
    お互い早く雪国から脱出できるといいですね😭
    310さんも次こそ雪のない地域へ行けますように…

    1番キツイのは今の時期で、他県は暖かくなり桜が咲いているのに私の住むところはまだ冬景色…ニュースなどで春の訪れを見るのもしんどくなります💦

    +4

    -0

  • 576. 匿名 2021/03/20(土) 16:16:54 

    今春、幼稚園児を連れての
    転勤です。
    今の場所が環境的にも
    住心地が良すぎて
    離れたくありません。
    毎日、荷造りをしていますが
    ため息ばかりつき、
    気を抜くとすぐに涙が
    出てしまいます。
    土地勘もないところに行く不安、
    馴染めるかの不安、
    先が見えない不安、
    楽しみよりも
    不安が強いです。
    転勤族の奥様は
    どうやって
    乗り越えていますか?

    +14

    -0

  • 577. 匿名 2021/03/20(土) 16:25:01 

    >>508
    うちは10歳で転校したけど、普通に馴染んで楽しく過ごせてる今のとこは。
    男の子2人だから、小学生のうちはやっぱりパパと一緒の方がいいと思った。我が家の場合は。
    父親と会話したり遊んだりゲームしたり、私と過ごすより楽しそうだよ。

    +9

    -0

  • 578. 匿名 2021/03/20(土) 16:34:44 

    >>576
    乗り越えられなくても行くしかないのです。。
    ここに来る前、転勤の話がきたときは嫌すぎて鼻血が出ました。鼻血が出るほど頭に血が上ったのは人生で初めてでした笑

    +18

    -0

  • 579. 匿名 2021/03/20(土) 16:38:03 

    >>566
    公務員ですが、掃除なんて入りません
    人によってとても綺麗に掃除してくれている人もいますが
    そうでない事が大半です
    まず引っ越してきて大掃除から始めます

    +7

    -1

  • 580. 匿名 2021/03/20(土) 16:40:30 

    >>576
    お気持ち分かります。
    私も子ども3歳で転勤になった時、それまで住んでいた場所が住みやすくて永住したいとまで思えた土地だったので、子どもを通して仲良くなったママ友さんとお別れとかほんと寂しくてしょっちゅう涙出てました。。。最後、飛行機で上空から眺めた街の風景、今でも覚えてるくらいです。
    私の場合は、3ヶ月あれば慣れるようで、最初は鬱病にでもなったかくらい落ち込む日々なんですが、不思議と慣れるというか。
    近所散策したり、スーパーとかいろいろ探検しまくって、少しずつ慣れてくるというか。。。
    お子さんまだ幼稚園なら、知り合いも作るきっかけあると思うしきっと大丈夫!!
    うちは、その後小学生入ってからまた転勤になって、小学生入るとほんと誰かと知り合う機会もほとんどなくて病みました。。。
    でも、今はすっかり慣れて住めば都になってます!
    ここを引っ越す時も、また泣きながら荷造りしてると思います笑

    +11

    -0

  • 581. 匿名 2021/03/20(土) 17:36:46 

    >>22
    全国チェーンで働いていれば転妻でも4-50代で採用(この場合は融通でしょうか)して貰えるのか気になります。
    30代に入ってから他業種面接でまた転勤ですぐ辞めるでしょ?と顔に出されるようになって病んでます。

    +6

    -0

  • 582. 匿名 2021/03/20(土) 17:49:33 

    子ども2人抱えてもう転勤というか旦那についていくのが嫌になってきました…。
    別に実家が好きな訳でもないけど、自分に仕事があれば離婚してずっと暮らすのにと最近毎日思ってます。
    ノイローゼなのかもしれません。

    +8

    -0

  • 583. 匿名 2021/03/20(土) 17:55:06 

    >>166
    都市部か田舎で違うと思います。
    お子さん3人の方々が多く、3人が良いよ!まだ若いから産んじゃいな!学費?なるようになるさ!など高卒前提の子育て論が多い(都市部なら違うとは思いますが)
    姉御肌の人が多いため、気が小さい自分には有難い。
    地元民の輪がすごい、韓流好きが多い、ヤンキー多い。

    +4

    -0

  • 584. 匿名 2021/03/20(土) 18:42:32 

    >>572
    引っ込み思案な子がいます
    やっぱり定住した方が良いのかな
    夫と離れるのはすごく辛いけど

    +1

    -0

  • 585. 匿名 2021/03/20(土) 18:44:57 

    >>576
    自分の中でベストな場所からの引っ越し、辛いですよね。
    長くなりますが私の体験を書きます。
    3月に辞令が出て、以前より不便だと感じる場所に引っ越し。8月終わりくらいまで朝から晩まで布団の中で泣く生活(家事も出来ず、ご飯も食べれず、電気をつけるのも辛い)を以前していました。
    子供が小学校に入学し、学校トラブル(被害者側です)が発生する度に勤務中の夫や年金暮らしの親に電話をしてどうすれば良い?!と対処を聞いて子供を抱きしめて泣く日々。
    前のとこに帰りたいと泣く日々の中、国の支援の電話は繋がらないし、遺書も書いたけどいま死んだら自死の子供と子供の将来に迷惑だと思って働き出しました。

    私の場合は働いて、家族以外の他者に認めてもらう(かつ給料を得る)ことで病みを乗り越えてる途中です。
    徐々に身嗜みや食事に気を使えるようになり、職場ママさん達に色んな情報を聞いて泣いたりなどなく遊びに行ったり、食べたりして過ごせれるようになってきました。今日は子供のリクエストでプラネタリウムにオシャレをして行ってきました!


    ご自身や、幼稚園のお子さんが興味ある物が赴任先にたくさんありますように。

    +19

    -0

  • 586. 匿名 2021/03/20(土) 18:54:30 

    >>349
    逃げ道を選びやすいのはいいですよね!高校受験の年になったら高校卒業まで異動しなくていいようにしてほしい。単身赴任だと住宅補助出る会社は2家族分の家賃と引越し費用かかっちゃうし、こっちも家電フル装備しなきゃだしでお互い出費痛いだけなのにね。
    それか受験の年はどこに異動か一年前から決めてもらってそこの土地の高校を受験出来るようにするか
    兄弟いると難しいか…
    コロナ関係なくこんな令和の時代に配慮ない転勤やめて欲しい

    +7

    -0

  • 587. 匿名 2021/03/20(土) 20:06:27 

    >>495
    子どもが大きくなってるのに転校延々とさせるのはなぜなのか?お互い浮気疑ってるとか?

    なんにせよ子どものこと考えてないよね

    +0

    -8

  • 588. 匿名 2021/03/20(土) 20:16:42 

    >>576
    居心地いいところからの急な引っ越しはつらいですよね
    でも、次のところも居心地がいいかもしれませんよ。もしかしたら次のところで最高の友人が出来るかもしれませんよ(^^)

    +5

    -0

  • 589. 匿名 2021/03/20(土) 20:42:15 

    >>33
    わかるー東京から九州に転勤で5年間住みました。
    人の感じが少し苦手だったな。
    実家も神奈川だから帰省だけで親子で10万ちょっとかかるし。もう旅行の域。
    今年に入りまた都内に戻って来れて本当幸せ!
    またすぐ転勤あるだろうけど子供も小学生になるしもう単身赴任してほしい。

    +3

    -0

  • 590. 匿名 2021/03/20(土) 21:04:23 

    >>422
    上大岡は行ってないけど鎌倉は行きました〜!
    戸塚に住んでた方とがるちゃんでお会いできるとはw

    +0

    -0

  • 591. 匿名 2021/03/20(土) 21:18:54 

    >>589
    昨日も同じ文章投稿してない?

    +0

    -1

  • 592. 匿名 2021/03/20(土) 21:26:15 

    >>421
    私も病んだ一人。
    人が本当に合わなかった。
    当たりがきつい人が多かったな。

    +3

    -1

  • 593. 匿名 2021/03/20(土) 21:38:34 

    >>210
    ダックワーズ本当に美味しいですよね。
    福岡はとんこつもつ鍋水炊きと言いますが、
    スイーツも美味しいところ多い。
    無難にお土産で定番の通りもんも美味しいですよね。

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2021/03/20(土) 23:29:21 

    >>507
    除湿機は部屋の湿度は取ってくれるけど、結露は外と室内の寒暖差だからあまり効かないよ

    +4

    -0

  • 595. 匿名 2021/03/21(日) 00:14:27 

    >>78
    転勤族…とはズレるかもだけど、医療職です。
    上からの指示での異動だったり、夫が行きたい職場(関東から関西へ、とか)があって行く。見たいな感じ😅

    +2

    -0

  • 596. 匿名 2021/03/21(日) 00:21:00 

    >>551
    なんだか同じ思いをしている人がいて涙が出ます。
    私も、明るく元気な性格だったはずなのに、夫の転勤について行くのに仕事を辞めてから、知らない土地で知り合いもいなくて、夫は毎日帰りが遅いしもう孤独感が凄くて、、、。
    SNSをみれば、友達でご飯食べに行ったり 実家におもいっきり頼って子育てしてたり。なんか私の住んでる世界とはかけ離れすぎて、病んでいる最中です。
    羨ましがっても仕方のないことなんですけどね、毎日寂しくて孤独。

    +19

    -0

  • 597. 匿名 2021/03/21(日) 00:35:01 

    >>429
    あなたの素敵な言葉で涙がホロっと出てしまった。

    私も、前住んでた場所が好きで好きで、今の場所をどうしても受け入れられなくてマイナスなことばかり思ってしまっていました。
    だけど、同じ所ばかりに住んでただけじゃ知らないこと、知らない景色や食べ物が沢山あって、夫と長期戦の旅をしてるかのようだ!
    あ〜明日もがんばろう🌸ありがとう!!

    +6

    -0

  • 598. 匿名 2021/03/21(日) 00:36:04 

    >>434
    まって笑う🤣たしかにそうだわ!

    +4

    -0

  • 599. 匿名 2021/03/21(日) 00:46:05 

    >>461
    大変ですね。
    私の夫も、緊急時や災害時などは家に帰れないので、もし大きな災害があった時、自分はどうしたらいいんだろうと考えるとすごく怖いです。
    夫の安否も心配だし、もし私に何かあっても助けに来れないんだろうなーと思うと なんだかなぁと。

    +3

    -0

  • 600. 匿名 2021/03/21(日) 00:49:09 

    >>473
    >>466
    私もカーテンは諦めてるよ。
    お互いの使ってたカーテンをかき集めて、なんとか合いそうなのを合わせてる。
    寸足らずはそのまま、幅が合わないのは洗濯バサミで無理くり引っ張ってる!笑
    上半分が見えなければまぁええや!って感じです!

    +4

    -0

  • 601. 匿名 2021/03/21(日) 00:52:56 

    >>288
    本音は、車もなんでも売れるもの全部売って、今すぐ綺麗な家に引っ越したいですよ〜😅
    だけど、夫も仕事頑張ってくれているし、私も共にがんばります!待ってろよ〜綺麗な家〜!!

    +3

    -0

  • 602. 匿名 2021/03/21(日) 01:01:36 

    >>501
    なんか住んでた所全部が地元かのような、懐かしさやほっこりした感じがするよね!
    ただいまーーー(o^^o)って思っちゃう!

    +7

    -0

  • 603. 匿名 2021/03/21(日) 02:37:46 

    >>581
    すぐまた転勤でしょ?というのがあり働きにくいのと職探しし難いですよね...
    実際2年かおきくらいに動くし、しかも突然言われるし..

    この思いを分かってくれる人がいなくて結果年々孤独に。

    +19

    -0

  • 604. 匿名 2021/03/21(日) 02:54:05 

    >>596
    めちゃくちゃわかります。

    地元の友達とも離れるし新しい土地で新しい友達を見つけてもまたすぐお別れしないとだし、自分の意思関係無く突然全国に飛ばされて、友達を作る気力も無くなりそんなこんなで塞ぎ込んでいたら残業して帰ってくる旦那も余計に疲れるだろうしそこから敬遠され始め夫婦の仲も引越しの度に険悪に...

    ほんとに、同じ職場でも転勤しない人はしないし転勤する人(ウチです)はとことんするし不公平、、とか元々楽観的なタイプでしたが孤独とやり場のない思いに性格も歪んでしまい。。。

    転勤なんて制度、今のこのリモートが根付きつつあるこの時代に合っていないし世の中で見直しをして無くなれば良いのに、、と願うけど、「職場に新しい風が必要だから」という理由で根強くこの制度は残るんでしょうね...

    長くなってすみません💦

    +18

    -0

  • 605. 匿名 2021/03/21(日) 07:48:07 

    >>547
    でも火山灰は無理なんだよな〜( ; ; )

    +3

    -0

  • 606. 匿名 2021/03/21(日) 08:17:47 

    今地方にお住まい方は自分用の車持ってますか?
    ちょっと欲しいなって思うけど、車のいらない都会に転勤になったら捨てることになるしなーと迷ってます。

    +3

    -0

  • 607. 匿名 2021/03/21(日) 08:43:05 

    >>597さん
    おはよう☀

    そんな風に仰ってくださり私も嬉しいです。
    合う合わないはあると思う(土地柄とか)無理のない程度に、心が疲れない程度に楽しんでください♡

    転勤族って、転勤がない夫婦よりはより沢山の刺激や経験、思い出ができると思います。こんなに色んなところに行ける人生もなかなかないので、戦友(夫)とステキな旅を✨

    +9

    -1

  • 608. 匿名 2021/03/21(日) 08:55:32 

    >>347
    鹿児島 だいたい譲ってくれるし
    赤ちゃん連れの病院だとだいたい抱っこしときますやーミルクあげましょうか?とかいい人多くてありがたい

    +1

    -0

  • 609. 匿名 2021/03/21(日) 09:23:09 

    >>415
    7カ月連れて飛行機1.5時間と現地でレンタカー予定です。旦那が夜泣きがたまにあるから、フェリー個室で🚢帰りたいと12万くらいかかります

    飛行機で✈️帰りたい一万でも安く帰りたいよー

    +1

    -0

  • 610. 匿名 2021/03/21(日) 10:20:39 

    >>604
    まだ子供がいないので、今は私が自分でなんとかすればいいだけなんですけど、子供いる方は本当に尊敬します!妊娠したら?病院や出産はどうする?完全ワンオペできる?子供の転校どうする?
    この先、どうしたらいいんだろうかと課題ばかりが山積みです。
    転勤制度がもっと各家庭の意向を聞きながら柔軟に対応してくれるといいのですが、ね。
    がんばります。ありがとうございます

    +15

    -0

  • 611. 匿名 2021/03/21(日) 12:04:25 

    >>415
    横。お子さんいると飛行機大変なのですね。
    福岡から東京に行く飛行機に乗ってると
    子供たくさん見かけるのとCAさんのフォローもあるので、
    新幹線よりは楽なのかなと勝手に思ってました。
    新幹線は新幹線で長い距離だからお子さん飽きそうですよね。

    +2

    -0

  • 612. 匿名 2021/03/21(日) 14:32:08 

    夫はだいたい3年事に転勤なるんですけど、

    前働いてたフルタイムの所で転勤族なのを知られてから嫌がらせが多くて身体壊しました。


    それがトラウマになって扶養内で働き始めた今の職場はそれを知られても良くしてもらってとても働きやすくて辞めたくないなあって思ってます。

    子供は欲しい気持ちあるけど、知らない土地でコロナもあるし、私一人で色々出来るのか不安で迷ってます。

    +12

    -0

  • 613. 匿名 2021/03/21(日) 14:45:01 

    >>612
    転勤族だと言わないで採用されて働いてたってことですか?
    私もフルタイムの派遣で、派遣だし三年の付き合いだしと思い言わないで入ったら嫌がらせされました。おまけに男3人に。
    扶養内だと特に何も言われないですよね。

    +5

    -0

  • 614. 匿名 2021/03/21(日) 14:50:57 

    >>602
    やっぱりそう感じますよね!

    +1

    -0

  • 615. 匿名 2021/03/21(日) 14:57:07 

    >>568
    返信ありがとうございます!
    やっぱり慣れた地元に比べてしまう事はあるけど
    住めば都と言うし何処に行っても私も自分なりに楽しく生活ができる様にその場所の良い所を見つけてます。
    意外に探そうとしなくても良い所は沢山出てくるんですよね(^^)
    ほんと些細な事でもあっこんな場所に八百屋があるんだって感じで。
    これからもお互いに転勤人生を楽しみましょうね!

    +4

    -0

  • 616. 匿名 2021/03/21(日) 16:25:54 

    住めば都とか色々な所に住めていいですねーとか言われるのやっぱりモヤモヤして無理〜!!!
    当事者以外から言われたくない!

    +12

    -0

  • 617. 匿名 2021/03/21(日) 17:07:41 

    >>616
    確かに、当事者以外から住めば都とは言われたくないかも。
    転勤族の辛さ大変さは、転勤族同士にしか分からないよねやっぱり。

    +12

    -0

  • 618. 匿名 2021/03/21(日) 18:49:26 

    >>538
    分かります。
    私も東京出身で、地元の人と話していても都内なら〜って思ってしまうことに疲れてしまい、人と距離を置いて生活するようになりました。
    次は埼玉なので今から結構気が楽です

    +5

    -0

  • 619. 匿名 2021/03/21(日) 18:57:47 

    同じ転勤族でも、都市部しか転勤なくて手当も厚い会社だと正直羨ましいって思う。
    どの家庭にも色々苦労はあると思うけど、金銭面での心配が少ないだけでも気苦労が少なくなるはず。

    +19

    -0

  • 620. 匿名 2021/03/21(日) 19:05:26 

    >>576
    自分の中でベストな場所からの引っ越し、辛いですよね。
    長くなりますが私の体験を書きます。
    3月に辞令が出て、以前より不便だと感じる場所に引っ越し。8月終わりくらいまで朝から晩まで布団の中で泣く生活(家事も出来ず、ご飯も食べれず、電気をつけるのも辛い)を以前していました。
    子供が小学校に入学し、学校トラブル(被害者側です)が発生する度に勤務中の夫や年金暮らしの親に電話をしてどうすれば良い?!と対処を聞いて子供を抱きしめて泣く日々。
    前のとこに帰りたいと泣く日々の中、国の支援の電話は繋がらないし、遺書も書いたけどいま死んだら自死の子供と子供の将来に迷惑だと思って働き出しました。

    私の場合は働いて、家族以外の他者に認めてもらう(かつ給料を得る)ことで病みを乗り越えてる途中です。
    徐々に身嗜みや食事に気を使えるようになり、職場ママさん達に色んな情報を聞いて泣いたりなどなく遊びに行ったり、食べたりして過ごせれるようになってきました。今日は子供のリクエストでプラネタリウムにオシャレをして行ってきました!


    ご自身や、幼稚園のお子さんが興味ある物が赴任先にたくさんありますように。

    +6

    -0

  • 621. 匿名 2021/03/21(日) 19:08:50 

    >>620
    すみません。間違えて同じ内容2回目の投稿をしてしまったので、通報してもらえると助かります。

    +1

    -0

  • 622. 匿名 2021/03/21(日) 20:25:43 

    >>620
    私かと思いました( ; ; )私もやっと慣れたとこからまた夫の転勤で不便なとこに。気力がなくて布団から全く起き上がれなくなってしまって。そんな地獄みたいな毎日がだいぶ続きました。

    +9

    -0

  • 623. 匿名 2021/03/21(日) 20:28:27 

    20代のうちは引っ越しても、友達できたり仕事すぐ見つかったりしたけど。35過ぎてから引越し先で友達も簡単にできないしバイトの面接も落とされる。。

    +16

    -0

  • 624. 匿名 2021/03/21(日) 20:31:16 

    >>619
    めっちゃわかります!転勤族なら、妻が働かなくてもいいぐらい楽させてよって思う。うちは本当に旦那の転勤、田舎のどさ回りばかりだし私もパートしなきゃいけないような旦那の給料。何のために生きているのかたまにわからなくなる。旦那の引っ越しに付き合うのが人生のメインになってる。

    +28

    -0

  • 625. 匿名 2021/03/21(日) 22:26:36 

    >>613
    私も派遣で、派遣元の人に伝えてました。

    私と同じ様な理由でつらい思いされたんですね。

    休憩時間にどうしても自分の話しを聞かれた時また嫌われたらって思うと怖くてたまらなかったです。

    転勤の度にこんな思いしないようにいい職場に巡り会えるの願うばかりですね。

    +3

    -0

  • 626. 匿名 2021/03/22(月) 01:16:46 

    >>606
    地方から地方へ、子なし夫婦です。
    独身の時にお互い普通車購入済み、現在も2台もちです。
    夫は天気がいいと自転車で出勤したりしてるし、正直今のところでも一台で十分なんだけど😅
    夫は電車よりも車派、車好きなのもあって「車は絶対2台ないとダメ!」という感じ。次は割と都会に転勤予定だけど、この調子だとこのまま2台だわ…お金の無駄遣いだよねー

    +3

    -0

  • 627. 匿名 2021/03/22(月) 10:23:58 

    色々モヤることたくさんあるけど地方だとなにをするにもお金が余計にかかること。友人に田舎はお金がかからなくていいなーとかいわれたけどプロパンガスだし公共料金はやたら高いし駐車場代があまりかからないかわりにどこに行くにも遠方でガソリン代がかかったり。小さいことでいらっとする。都市部にしか引越しがない転勤族と田舎にも引っ越す転勤族は全然気持ちが違うと思う。ほんとにきつい。映画館も1時間車でいなかないとないんだよ?一応県庁所在地です。遡ったコメントに嫌なら都会に帰れみたいなコメントみつけておちこんじゃないます。SNS見ると病むしなんなんでしょう、私の人生。

    +12

    -0

  • 628. 匿名 2021/03/22(月) 12:14:24 

    マイナンバー作成は転勤族には結構メリットありますか?三年から五年スパンです

    +0

    -0

  • 629. 匿名 2021/03/22(月) 13:32:58 

    色々モヤることたくさんあるけど地方だとなにをするにもお金が余計にかかること。友人に田舎はお金がかからなくていいなーとかいわれたけどプロパンガスだし公共料金はやたら高いし駐車場代があまりかからないかわりにどこに行くにも遠方でガソリン代がかかったり。小さいことでいらっとする。都市部にしか引越しがない転勤族と田舎にも引っ越す転勤族は全然気持ちが違うと思う。ほんとにきつい。映画館も1時間車でいなかないとないんだよ?一応県庁所在地です。遡ったコメントに嫌なら都会に帰れみたいなコメントみつけておちこんじゃないます。SNS見ると病むしなんなんでしょう、私の人生。

    +6

    -0

  • 630. 匿名 2021/03/22(月) 15:04:40 

    >>627
    あなたの気持ち、私はわかるよ。私は地元が東京で、転勤族の旦那と結婚してから田舎に引越し。あなたと同じ不便を感じて友達づくりも大変だし、パート探しも田舎のパッとしない仕事ばかり!精神が限界の時、地元の友達にグチッたり泣いたりしてたのですが、「自分で結婚したんじゃん」って言われたのが1番キツかった。

    +18

    -0

  • 631. 匿名 2021/03/22(月) 20:30:15 

    >>628
    マイナンバーカード作成のことかな?保険証機能がつくとかいう話だし、コンビニで住民票取れるし、便利だと思いますよ!

    +1

    -0

  • 632. 匿名 2021/03/22(月) 23:21:36 

    >>626
    都会だと駐車場代も高いですしね。
    補助が2台分出るならいいですけど、残念ながら旦那の会社は1台しか出ません。
    子どもがいれば迷わず買うんですけど、うちも子なしなので必要かと言われると悩ましいところ…

    +2

    -0

  • 633. 匿名 2021/03/23(火) 07:52:52 

    これから結婚するんですが、彼が去年から転勤になりました。
    何が普通か分かりませんが、普通は結婚したら転勤についていくものでしょうか?

    私も正社員でフルタイムで働いており、子供もまだいません。
    新幹線で2時間程かかる距離なんですが…

    +0

    -0

  • 634. 匿名 2021/03/23(火) 08:29:24 

    >>633 どのくらいの期間になるかは分からないでしょうか。1,2年で異動になるんだったら辞めるのもったいないですよね。私も正社員だったので、一年半遠距離したのち転勤先へ引っ越しました。籍は先に入れてました。

    +1

    -0

  • 635. 匿名 2021/03/23(火) 10:39:35 

    >>633
    ついていかないと、別居にするとあっちで浮気されそう。

    +2

    -4

  • 636. 匿名 2021/03/23(火) 11:44:16 

    お子様連れで遠方へ引っ越しされた方へ質問です。

    この度、夫の転勤が決まり4歳の子供を連れて岩手から愛知へ引っ越す事になりました。
    新幹線と電車を乗り継いで約6時間の長旅です。
    新幹線と電車に乗るのも初めての子供…。
    心配なのが、乗り物酔いと長距離移動に飽きる事😥
    そこで質問なのですが、皆さんはお子様連れでの長距離移動の際に気をつけている事などはありますか?

    +1

    -0

  • 637. 匿名 2021/03/23(火) 13:14:05 

    >>634
    2〜3年くらいの間隔で転勤するようです。
    やっぱり私が辞めるのもったいないですよね。
    ただ、私が専門職なので転勤についていくことは可能だし、できれば早く子供も欲しいと思ってるんですけどね…
    転勤族の人との結婚って難しいですね。

    +3

    -0

  • 638. 匿名 2021/03/23(火) 18:33:21 

    >>579
    ええーーーー
    なんか学校関係は県内でぐるぐるしてて面識があるから絶対綺麗にする
    掃除手伝いデーがあるらしく、それまでにある程度綺麗にするって聞いてめっちゃびっくりしました
    嫁の気苦労凄い

    +1

    -0

  • 639. 匿名 2021/03/24(水) 13:11:22 

    >>636
    うちにも4歳、1歳9ヶ月がいます。先日新幹線と電車乗り継いで同じぐらいの距離を移動しました。新幹線初めてで緊張しました💦
    上の子が乗り物酔いで元気がなく、ぐったりしてました…そして、少し吐きました💦 準備しておいた方がいいのは、吐いたときに受け止める袋やティッシュ、タオル、替えのお洋服ですかね。長距離移動に飽きないために、100均で買ったワークや、お絵描き道具を持っていきました。新幹線は立ったり座ったりできるので、気分転換に親が交代で歩かせたりしましたよー。

    +2

    -0

  • 640. 匿名 2021/03/24(水) 17:26:14 

    >>605
    私も。火山灰はほんと厄介。
    出掛けてもテンション下がる。

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2021/03/24(水) 21:33:13 

    >>225
    差し支えなければ何の資格か教えて頂きたいです!

    +0

    -0

  • 642. 匿名 2021/03/24(水) 22:54:49 

    >>641

    看護師です。
    病棟ではなく、ゆるくクリニックで働いてます(^^)

    +1

    -0

  • 643. 匿名 2021/03/24(水) 23:22:46 

    長期の派遣で探してるんだけど、
    転勤の頻度が2年から7年の間とばらつきがあります。
    今一社目3年満了で終わり、
    二社目を探してるところです。
    二社目は正直一年で終わりになるかもしれないし、もしかしたら3年満了まで働けるかもしれないです。
    一社目の時は転勤で来ました。2年以上働けますと言って受かったけど、二社目の時も一社目と同じアピールしても2年働けなかったら申し訳ないと思ってどうアピールするか悩んでます。
    どうアピールして採用してもらえば良いでしょうか。

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2021/03/25(木) 13:59:03 

    >>642
    回答ありがとうございます!
    参考にさせて頂きます(o^^o)

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2021/03/25(木) 21:37:17 

    >>643
    転勤の可能性があることは言わなくていいんじゃないか、、?それ伝えて採ってくれるところは短期バイトしかなさそう。それよりも、3年の派遣期間で得た能力を胸を張ってアピールすればいいと思います!

    +1

    -0

  • 646. 匿名 2021/03/25(木) 22:01:37 

    >>645
    返信ありがとうございます。
    二社目では伝えなくても良いですかね。
    スキルのアピール頑張ります。
    でも転勤と伝えなくても、
    出身地聞かれたら転勤できたとばれちゃいそう。
    今、九州住みで地元北関東なので。
    前の派遣先で転勤と言わずに入ったら
    出身地聞かれて答えたら転勤で来ただろうと
    しつこく探られたことがあって。
    ま、普通の派遣先ならしつこく探ってこないですよね。
    この派遣先、人のパーソナリティエリアにズケズケ入ってるくる会社だったので。トホホ。

    +1

    -0

  • 647. 匿名 2021/03/26(金) 09:47:56 

    >とてもよくわかります。
    細々としたことにお金がかかるんですよね。
    鍵の交換とか、駐車代金とか、家具の処分とか、なんだかんだで自費でした。引っ越し費用は会社もちで感謝していますが。
    引っ越しして一年。ふと一年前のどたばたを思い出しました。

    +3

    -0

  • 648. 匿名 2021/03/27(土) 15:36:02 

    転勤先で初めて、良いとこだなって思いました。
    もう転勤せずにずっとここに住みたい。
    けど2〜3年後にはどうなるか分からないし、今のところが気に入った分、次のところは今ほど良くはないだろうなと思うとため息でる。

    +3

    -0

  • 649. 匿名 2021/03/27(土) 23:57:16 

    >>648
    どこですか?
    私はまだしっくりくる場所がないです。

    +4

    -0

  • 650. 匿名 2021/03/28(日) 22:41:50 

    今回の引っ越しはトラブル続きで、今日搬入予定だったけど混雑の為中止になり、明日へ。搬出は夜遅過ぎて夜逃げみたいだった苦笑 ただ、現場の作業員さんの動きは凄かった!

    +4

    -0

  • 651. 匿名 2021/03/28(日) 23:08:36 

    >>651
    どこで寝泊まりするの?
    明日に備えてゆっくり休んで!

    +4

    -0

  • 652. 匿名 2021/03/28(日) 23:12:38 

    >>651です。
    間違えた>>650さんへです。

    +2

    -0

  • 653. 匿名 2021/03/29(月) 02:44:01 

    >>58
    私の周りにもそういう人多いです。旦那が単身赴任で子供は進学のため県外にいて結局自分しか家に居ないって人。
    三重生活四重生活で大変だって。

    今転勤で地方にいるんですけど住みやすくてここに永住したいくらい。子供たちもここが気に入っているんですけど将来の子供たちの進学の事考えたら関東に戻ったほうがいいのか。
    悩んでます。

    +4

    -0

  • 654. 匿名 2021/03/29(月) 09:41:35 

    >>651
    ありがとうございます😊
    搬入搬出の間が元々中1日だったのが2日になったので、ホテルを再予約しました。手持ちの着替えがたりなくなったので、ホテルで洗濯したり、他の予約を変更したりと色々ありました。今日こそ搬入無事終わりますように!

    +2

    -0

  • 655. 匿名 2021/03/30(火) 22:50:09 

    愚痴です。
    主人が、言ってたところと反対の方向に希望を出していて、今春通ってしまった。
    (例えると西日本とばかり思っていたのに、東日本へ)

    よくよく話を聞くと「だって、今まで通りどうせ通らないと思ってたし・・」と言い出す始末。

    子供もいないしお互いがたった一人の大事な家族だから、共働きでお金を継続的に稼いで貯金を増やすよりも持ち家を買うよりも何よりも「一緒にいること」を優先して必死でついてきた。

    行く先々で新しいパートを探し、年下の先輩に平身低頭で新しい仕事を覚え、やっと馴染んで来た頃に「お世話になりました」と突然の別れ。
    悲しい気持ちをこらえながら、また荷造りをする・・

    子供がいないにせよ、女性一人の人生を背負っているとなぜわからないのか。
    「働かなくても食べさせてもらえるんだからいいだろう」としか思っていない様子。
    私だって、同じ場所で働けてたら家計の足しにも出来るくらいは稼げたはず。

    せめて「今度はあの辺りに行くのかも。」と、心の準備くらいしたい。
    どう言えばわかってもらえるんだろう・・

    長い自分語り&乱文すみません。

    +25

    -2

  • 656. 匿名 2021/03/30(火) 23:01:35 

    >>495
    なんか、わかります。
    出逢ってお互いに心が寄り合って関係を築いても、突然のお別れ。ある意味、喪中ですよ。

    大人でさえ辛くてだんだん知人レベルを越えないように気持ちをセーブするのに、ましてや情緒が安定しない子供ならば性格に寄ってはダメージは計り知れないと思います。


    +6

    -0

  • 657. 匿名 2021/03/30(火) 23:41:37 

    >>492
    ハード面は多少充実してきたから地元民は勘違いしてるみたいだけど、ソフト面がまだまだ田舎もん。

    +2

    -0

  • 658. 匿名 2021/04/01(木) 01:04:40 

    来週引っ越しますが、そこでは私も正社員として働いて、次の転勤からは別居したいと思ってます。
    面接で上記のことを伝えるつもりですが、企業側から採用されるためのハッタリだと思われないか恐いです。
    でももうそろそろ疲れたし、転勤先で自分が何者なのか考えて毎回病むのでしんどいです。

    +5

    -0

  • 659. 匿名 2021/04/01(木) 02:10:30 

    旦那と2人暮らしです。
    ちょうど地元から離れて一年たちました。パートしていたのですが、女の人に嫌味言われて辞めました。辞めて半年ほどニートのようなものですが、シンプルに寂しくなってきました。それで、地元の人たちの近況が知りたくなってインスタはじめてみました。家事するだけであとはゴロゴロなので楽なのですがなんだか心が満たされなくて寂しいです。友達ほしいなぁ…

    +11

    -0

  • 660. 匿名 2021/04/01(木) 02:31:32 

    わたしも一年前の今日昨日はバタバタでした…

    +3

    -0

  • 661. 匿名 2021/04/01(木) 07:36:39 

    昨日都内に引っ越しました。
    転勤二回目、子供二人1.4歳です。
    しんどい…幼稚園どうしよう、家計のために下を遠い認可外に預けて働くか、でも上の子がいまからだと保育園5月入所申し込みになるし、そもそも入れるかすら分からないし、、来年チャレンジするか、と色々頭がぐるぐるしてます。
    福岡に住んでいたんですが、今思い返すとすごくいい地域だったな、と悲しくなっています。
    新しい土地に慣れるために、皆さんどうしてますか?
    ママ友ほしい…地域の情報教えてほしい…

    +7

    -0

  • 662. 匿名 2021/04/01(木) 11:05:34 

    さっき旦那に辞令出た。
    4月の辞令を4月になってから出すってほんと家族は大変だよ…。
    でも物件探すのとかワクワクはしている。

    +11

    -0

  • 663. 匿名 2021/04/01(木) 15:25:32 

    >>258
    全国チェーンのパート先、私も探そう!
    春だし、前向きに^_^
    というところですが、夏ぐらいに転勤予定なので、そこで働けるパート先を考えたり、イメージを妄想したりします。

    +0

    -1

  • 664. 匿名 2021/04/01(木) 15:28:14 

    >>659
    私も旦那と2人暮らし。
    結婚を機に地元を離れて、もう少しで2年が経つくらい。
    心が満たされない感じ、寂しい気持ち、わかります。
    パートも少しやったけど、合わなくて辞めちゃった。
    絶賛ニート中。

    +11

    -0

  • 665. 匿名 2021/04/02(金) 02:10:12 

    >>664
    カルチャースクールとかでやってるお稽古事とかは?
    どこに行っても続けられるものだったら、上達して話し相手も出来るし楽しいよ!

    +2

    -0

  • 666. 匿名 2021/04/02(金) 17:00:20 

    みんなより1ヶ月早く転勤で引っ越したんだけど、いまだにダンボール片付いてないわ。夏になったらもっと片付けやる気出なそうだから気持ちだけ焦る。なのにどうしたらいいか分からない。

    +5

    -0

  • 667. 匿名 2021/04/02(金) 22:34:07 

    引越し決まったけど、住まいよって家具変えないといけないからまたニトリかな

    +3

    -1

  • 668. 匿名 2021/04/02(金) 23:02:42 

    >>662
    ひーーっ!4月の辞令を4月になってから出すって鬼会社!でもワクワクしてるあなたステキ。
    がんばってね!

    +5

    -0

  • 669. 匿名 2021/04/03(土) 23:47:22 

    先週隣の空部屋が物件サイトから消えた
    明日、お隣さん引っ越してくるかも
    前回住んでいた所は後から来た人が騒音系だったから、今回はモラルがある人でありますように

    +6

    -0

  • 670. 匿名 2021/04/04(日) 16:38:59 

    今日旦那が転勤で単身赴任の地へ旅立っていきました。
    栄転じゃなく横すべりつってやつみたいで晴々とせず心が空洞です。

    +4

    -0

  • 671. 匿名 2021/04/04(日) 20:04:31 

    >>669
    うちは隣に子沢山家族が来てしょんぼりしてるとこよ笑
    ベランダ出て遊ぶの本気でやめて欲しい。めちゃめちゃ声響いてるよ〜!!
    その前が若めの夫婦2人だったからそれはもう静かで静かで。多分日中二人とも働いてたんだと思う。

    +4

    -1

  • 672. 匿名 2021/04/05(月) 12:42:01 

    >>671
    あんなにドキドキしていたのに、結局昨日は引っ越してこなかったです(笑)
    学校は今日から始まっている地域なので、子どもいるとしたら未就学児なのかなとか色々考えてしまってます

    ベランダでの声は響きますね~
    騒音系は本当に心が病むので、我慢しないで伝えた方が良いです
    うちは伝えても治まらなかったですが

    +5

    -1

  • 673. 匿名 2021/04/09(金) 20:01:38 

    長野から関東に越してきましたがマンションの気密性が悪いのか、毛布にくるまって生活しています・・・
    寝る時もフリースのパジャマ、靴下、毛布、掛け布団と長野の真冬と同仕様です。
    寒過ぎて辛い。

    +2

    -0

  • 674. 匿名 2021/04/14(水) 21:40:23 

    お向かいに住んでる一人暮らしのおばあちゃまから「転勤あるのね。短期で色々仕事の経験するのもいいかもね。私は40年同じ所に勤めたけど人間関係面倒だったから…」って言われた。悪気がないのは分かるけれどモヤモヤしてしまう(´;ω;`)
    私だって40年同じところに勤めるつもりだった…

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード