ガールズちゃんねる

戸建を売却した経験のある人

201コメント2021/03/21(日) 21:28

  • 1. 匿名 2021/03/18(木) 17:49:31 

    建売に住んで10年です。
    色々あり、ローンは残っていますが売却を考えています。

    戸建を建てた、もしくは購入したものの、手放した経験のある方はいますか?
    理由とどの程度で売却出来たか教えてください。
    よろしくお願いします!

    +122

    -11

  • 2. 匿名 2021/03/18(木) 17:50:10 

    離婚、ローンはちゃらになってない

    +143

    -4

  • 3. 匿名 2021/03/18(木) 17:50:22 

    >>1
    何で売却するの?

    +71

    -27

  • 4. 匿名 2021/03/18(木) 17:50:27 

    何が原因で売りたいの?

    +91

    -16

  • 5. 匿名 2021/03/18(木) 17:50:28 

    >>2
    相手名義ではなかったのですか?

    +8

    -8

  • 6. 匿名 2021/03/18(木) 17:51:53 

    >>2
    離婚時のローンの扱いってめんどくさそうだね

    +143

    -2

  • 7. 匿名 2021/03/18(木) 17:51:54 

    まずは自分が何故売却したいのか書いてくれないと
    一方的に理由教えろ情報クレクレされても

    +165

    -76

  • 8. 匿名 2021/03/18(木) 17:51:55 

    >>5
    相手名義でもローンはちゃらになったかなってないかは分かるでしょ

    +17

    -1

  • 9. 匿名 2021/03/18(木) 17:53:07 

    >>1
    旦那は乗り気なの?
    建売りってバレるのかね。間取りはよほど狭く無ければなかなか良いはず。

    +3

    -16

  • 10. 匿名 2021/03/18(木) 17:53:18 

    戸建を売却した経験のある人

    +8

    -25

  • 11. 匿名 2021/03/18(木) 17:53:54 

    >>1
    「どの程度で売却できたか」これは本当に家の状態、利便性のいい場所か…で全く違うよ。うちの姉の家は結構なボロ家(外観は普通)だけど周りに色んな店ができてかなり栄えてきたから高く売れる。

    +197

    -3

  • 12. 匿名 2021/03/18(木) 17:54:00 

    >>7
    まったくだわ。

    +35

    -20

  • 13. 匿名 2021/03/18(木) 17:54:05 

    >>9
    家族構成すらわからないよ

    +15

    -5

  • 14. 匿名 2021/03/18(木) 17:54:37 

    >>10
    1200万かなぁ。田舎でこれなら900万くらいで出てる。

    +21

    -18

  • 15. 匿名 2021/03/18(木) 17:54:42 

    理由 元々その土地に住んでから色々と合わないなと思うことが多くて愛着が湧かず、旦那が転職して転勤になったことをきっかけに売却を決意
    築4年、地方都市、駅徒歩15分圏内
    買った時の値段3,500万 売れた時の利益1,800万円
    ローンは残ったけど、後悔はしてない
    今は残債に賃貸の家賃払ってるけど、銀行に相談して残債を分割の分割にしてもらってる。

    +140

    -4

  • 16. 匿名 2021/03/18(木) 17:55:25 

    >>13
    家族構成の情報は家を売るに関して全く必要ないよね。

    +63

    -5

  • 17. 匿名 2021/03/18(木) 17:55:41 

    >>1
    わたしも色々あり売却しました

    +66

    -3

  • 18. 匿名 2021/03/18(木) 17:55:45 

    ハウスメーカーの建売とかなら意外と売れるって言われたよ。

    +64

    -8

  • 19. 匿名 2021/03/18(木) 17:55:55 

    >>10
    誰の家?晒して大丈夫?なんか色々怖い

    +90

    -5

  • 20. 匿名 2021/03/18(木) 17:56:27 

    >>15
    分割の分割…キツイね

    +68

    -0

  • 21. 匿名 2021/03/18(木) 17:56:43 

    >>16
    子供の有無などで傷み具合とか変わってくるじゃん

    +13

    -13

  • 22. 匿名 2021/03/18(木) 17:57:14 

    >>18
    ハウスメーカーだろうがそこまで変わらないよ。土地の広さ、場所による。本当に

    +113

    -4

  • 23. 匿名 2021/03/18(木) 17:57:45 

    10年なら場所によるけど普通に売れるよ
    リフォームはした方がいい、リフォームしないで安くするならリフォーム分上乗せした方が売れる

    +72

    -7

  • 24. 匿名 2021/03/18(木) 17:57:47 

    都会と地方都市と田舎で全然違うし
    主さんが参考にしたいならそれぐらいは書いてくれ

    +53

    -1

  • 25. 匿名 2021/03/18(木) 17:58:22 

    >>1
    私も手放したい
    旦那が結婚前に建てた一軒家築15年
    ローンは定年まである そこに姑だけが現在住んでる
    親の為に建てた家だし、通勤不便だし、なんのメリットもない
    だけど売却500万だって
    もうため息しかでない
    そんなお金ないよ
    同居もいやだし、無理だからほんとにその家がある意味すらわからない
    住まないなら売れば?としれっと言ってきた姑
    てめーのせいでこうなったんだろ
    だったら金だせや!が本音

    +203

    -6

  • 26. 匿名 2021/03/18(木) 17:59:46 

    >>18
    全ては立地
    どんなに上物が悪くても取り壊せば売れる。
    立地が悪けりゃ上物が良くてもマイナス

    +141

    -0

  • 27. 匿名 2021/03/18(木) 18:00:06 

    >>21
    だいたいでいいのに細かいね。子供がいるからってどのくらい傷がついてるのか実際は分からないんだから。うちは子供2人いるけど傷は無いよ(8年目)家族構成聞きたいだけじゃん。
    ちなみに義妹が4300万で購入して1200万で売却。

    +10

    -12

  • 28. 匿名 2021/03/18(木) 18:00:37 

    >>18
    ハウスメーカーのごり押しがここにも沸いた

    +38

    -2

  • 29. 匿名 2021/03/18(木) 18:01:02 

    子どもできて、打ち合わせとか面倒くさいし、数年土地探してたけど見つからないし、たまたま見に行った建売がまぁまぁ良くて場所も最高によくて買ったけど、吹き抜けの家とか、お洒落な家見るたびに、やっぱり注文住宅で建てればよかったーて、思うけど結局私の性格だと注文住宅で建てても満足しないんだろなと諦めてる。でも、どのくらいで売却できるものなのか気になって覗きました。

    +158

    -3

  • 30. 匿名 2021/03/18(木) 18:01:36 

    近所では売りに出される家がチラホラ増えてきた。たぶんコロナでローンが払えなくなった家もあるのかも。でもどこの家も全く買い手がなくて売れないままだよ。売れないまま1年以上経過してる家も少なくない。よほど魅力的な何かがないと売れないよね、戸建ては特に。

    +182

    -1

  • 31. 匿名 2021/03/18(木) 18:04:15 

    >>20
    きついですよ!頭金入れてたから残債数百万だけど、家賃と並行して払うのは本当きついです。
    投資家は投資にならない住宅を買うのは無意味って口揃えて言うけど本当その通りだと痛感。
    売っても貸しても利益になる家を買う余裕があるなら買えばいけどうちのようにマイナスになるような立地に家を買うのはリスキーでした。

    +85

    -0

  • 32. 匿名 2021/03/18(木) 18:04:19 

    >>1
    理由は色々あったことです

    +6

    -5

  • 33. 匿名 2021/03/18(木) 18:04:40 

    >>15
    主じゃないけど。
    私も土地が全く合わず、旦那は自分の地元だから引っ越す気ないし、また次のところでも同じだったら…と考えて動かないまま20年経ってしまった。
    大事な時間を嫌いな土地で無駄に過ごしてしまったって後悔してる。
    その決断力はすごいね、尊敬する。

    +168

    -0

  • 34. 匿名 2021/03/18(木) 18:04:57 

    >>1
    主さんの家がどんな所に建っているかにもよらない?よく駅が近いとかショッピングモールがある、角地にあるとか。建物の状態や不動産市場の変動でも価格が上下するっていうのもネットで調べたら出てくるし
    とにかく、ここよりも不動産会社に相談したほうがいい気がするよ。

    +47

    -1

  • 35. 匿名 2021/03/18(木) 18:05:51 

    >>15
    利益???
    買ったときより高く売れたの?

    +43

    -0

  • 36. 匿名 2021/03/18(木) 18:06:37 

    郊外は今売り時です
    売る予定があるならここを逃したらいかん

    +5

    -3

  • 37. 匿名 2021/03/18(木) 18:07:56 

    >>15
    主なの?

    +5

    -6

  • 38. 匿名 2021/03/18(木) 18:08:45 

    わたしも売りたい
    建売の築16年だけど、隣人家族がおかしくなった

    +76

    -3

  • 39. 匿名 2021/03/18(木) 18:09:40 

    >>27
    なんでキレてるのかわからないけどとりあえずごめんね
    あなたの家族構成には興味ないので

    +5

    -9

  • 40. 匿名 2021/03/18(木) 18:09:49 

    >>30
    逆だ。どんどん新築がたってすぐ入居してるみたい。もうあちこち文化住宅や旧いお宅取り壊しては新築が建ってるよ。

    +50

    -3

  • 41. 匿名 2021/03/18(木) 18:09:51 

    買いたい側としては下手なリフォームはしないで売ってほしい。

    +123

    -2

  • 42. 匿名 2021/03/18(木) 18:10:27 

    最近中古を買った者だけど、掃除は大事!
    汚れてても買ってから掃除すればいいって頭ではわかってても、なんというか内見した時の印象が全然違う。
    同じ築年数でも、埃だらけの汚れた家は楽しい生活がイメージできない。

    +88

    -0

  • 43. 匿名 2021/03/18(木) 18:10:47 

    >>33
    私も旦那の転職が無かったらまだまだ住んでたかもしれないです。
    転職転勤が大きなきっかけでした。合う土地合わない土地ってありますよね。
    偶然かもしれませんが戸建てに住んでから3年ちょっとの間不妊治療してて。対外受精しても一度も授からなかったのですが引越したら3ヶ月で自然妊娠しました。

    >>35
    利益という言い方が悪かったですね、すみません。
    2,000万ちょっとで売れて自分達の手元には1,800万円振り込まれたんです。ただローンが2,500万前後(数字はあまり覚えたないです)残っていたので赤字です。

    +109

    -0

  • 44. 匿名 2021/03/18(木) 18:11:03 

    売却の相談しに行ったよ。住んでるとこが新興住宅地で戸建てがかなり跳ね上がってる。うちは10年前のまだ跳ね上がり前だったから適度に安く買えたので不動産屋で今売ったらプラスになると言われたよ。10年経ってると建物はリフォームするとして、土地の立地によってかなり差が出る気がする

    +20

    -1

  • 45. 匿名 2021/03/18(木) 18:11:26 

    >>39
    とりあえず、あなたは役に立つ情報の1つでも出しなよ(笑)

    +7

    -5

  • 46. 匿名 2021/03/18(木) 18:12:11 

    申請が通ってることまだ主さん気づいてないかもね。お仕事中とか。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2021/03/18(木) 18:12:30 

    >>21
    子供よりペットの方が気になるかなー。あとは室内で喫煙してたから否か。

    +29

    -0

  • 48. 匿名 2021/03/18(木) 18:12:49 

    >>45
    もう出してる
    役に立たない自分語りのあなたに言われても(笑)

    +6

    -6

  • 49. 匿名 2021/03/18(木) 18:13:25 

    >>28
    こないだの家をどこで建てようかのトピにも必死でハウスメーカーを推してる人がいた。ハウスメーカーの関係の人っぽくて荒手の営業みたいで気分悪かったわ。工務店を落としてハウスメーカーをあげるコメばかり。

    +26

    -3

  • 50. 匿名 2021/03/18(木) 18:13:35 

    道路を拡張するための移転も入る?

    +9

    -2

  • 51. 匿名 2021/03/18(木) 18:14:34 

    更地にしたいわ
    おかねかかるから無理だけど

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2021/03/18(木) 18:15:08 

    >>48
    自分で自分のコメにプラス押すの草

    +4

    -8

  • 53. 匿名 2021/03/18(木) 18:15:35 

    うちはマンションだけど売却したよ。不動産屋三件で見積もりとって専任で売った。すぐ売れました。うちの次に売った人は売れてなかったから欲しい人がいるかどうかだと思う。

    +42

    -1

  • 54. 匿名 2021/03/18(木) 18:17:32 

    最近中古買った側ですが、購入後の書類を見たら築10年で300万しか安くなってなかった。それでも内覧重なっていて人気あったからやはり立地が全てだと思った。

    +79

    -0

  • 55. 匿名 2021/03/18(木) 18:20:50 

    >>18
    結局売れなくてどんどん値段下げることになるだけだよ

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2021/03/18(木) 18:24:03 

    いわき市で震災後戸建て売ったら、津波被害に遭った方が即買ってくれました。

    もう築20年くらいいってたのに。

    +34

    -0

  • 57. 匿名 2021/03/18(木) 18:25:14 

    >>1
    1800万ほとんど土地代
    売る時のことを考えて
    土地代そこそこでローコストにしたのは正解でした

    +26

    -0

  • 58. 匿名 2021/03/18(木) 18:28:56 

    バブルの終わり頃に買った。
    約20年後売却。
    5分の1以下でした。

    +10

    -1

  • 59. 匿名 2021/03/18(木) 18:30:43 

    >>3
    あなたは主の知りたいことに対する情報を持ってくるだけでいいんだから詮索しないの
    色々あって、って書いてるって事を考えてよ。
    絶対にそうだとは言わないけど、もし積極的にみんなに知っておいてもらいたいとか言いたい事だったら1に書いてるはず
    お節介な人は自分のゴシップ欲求を最優先にするけど

    +20

    -63

  • 60. 匿名 2021/03/18(木) 18:32:55 

    日本って今、地方は空き家ばっかりなんだよね。
    都会なら高く売れそうだけど。
    売ったお金でローン支払い終わるといいね。

    +21

    -1

  • 61. 匿名 2021/03/18(木) 18:33:07 

    これは本当に立地と家の状態による。
    うちは関西なのですが、震災の被害があったのか、耐震構造なのかも重要。

    ちなみ私が売却した家は、
    注文住宅、築35年、フルリホームして5年。
    延べ床面積130坪5LDK、土地60坪、カーポート2台、玄関とテラスは南向き。
    悪条件なのは、最寄り駅から徒歩15分、JRだと車で15分、路線バスなし。

    家よりも、立地条件が悪いのでかなり安くなりました。
    1500万です。
    更地だったら1200万の立地です。
    家の価値は立地によって変わります。
    ちなみに、賃貸が高い傾向にある地域なので、賃貸に出したら7万~8万ぐらいです。

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2021/03/18(木) 18:33:38 

    >>59
    黙って知りたい情報持ってこいとは何様すぎて鼻水出るわ

    +59

    -14

  • 63. 匿名 2021/03/18(木) 18:33:42 

    >>59
    横だけど、主がみんなに理由聞いてるんだからこっちも聞いていいんじゃないかな?

    +96

    -7

  • 64. 匿名 2021/03/18(木) 18:35:03 

    一戸建て住宅だろうとマンションだろうとやっぱり一番はどの場所に建築されているか、だよね。
    マンションの方が立地条件についてはより重視されるけど、戸建でも同じくらいの大きさや築年数で売り出しているなら便利な場所の方が早く売れそう。

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2021/03/18(木) 18:36:14 

    築7年で中古で買った家が手狭になったのと学区編成などが変わると聞いたので子供の進学と身体も大きくなるのでもっと広い方がいいなと売却しました
    買った時は周りに何も無かったので安かったのですが、再開発で色々と建物が増えて築11年の時点で買った時よりプラスで売れました
    想定より査定が高くついてビックリしました

    +49

    -0

  • 66. 匿名 2021/03/18(木) 18:37:13 

    長男である父が、父の実家の近くに転勤になり
    数年後祖父が亡くなり、祖母が認知症になったため同居
    最初は借家にしていましたが
    東北と関西で離れていることもあり、
    入居者が変わるたびにぼったくりなんじゃ?というようなことを業者に言われ不信感から売却
    (半年人が住んでいなかったら水道が出なくなった、トイレが壊れたなどで毎回30〜50万程、すぐに修理しないと入居日に間に合わないとのこと)
    家賃も下げろ下げろと言われていて、相場を調べていたら、ちょうど向かいの家も売りに出しているのを見つけ
    3000万で買った家を築25年、2000万で売りました
    (向かいの家より300万安い)
    そんな値段じゃ絶対売れないと言われていましたが
    売りに出して2ヶ月であっさり売れました!
    ローンも完済していたので老後贅沢してね、と言っています

    +16

    -1

  • 67. 匿名 2021/03/18(木) 18:39:46 

    >>59
    マイナスついてるけど分かるよ。
    どうせ旦那が不倫して離婚する事にしたとかそういう不幸話を求めてる野次馬根性だよね。
    例えば「もっと大きな平屋を建てる事にしたから元の家を売却したい」みたいな理由だったらいいのに

    +64

    -7

  • 68. 匿名 2021/03/18(木) 18:39:56 

    都内だけど、中古で新築と変わらない値段で売りに出されてる家はずっと売れ残ってるよ

    +11

    -1

  • 69. 匿名 2021/03/18(木) 18:41:57 

    築1年で新築戸建てを売りました。
    頭金を1/5入れてたので売ったお金で完済出来ました。
    最初は専属専任媒介にしましたが、
    反響はあったものの売れなかったので
    3ヶ月後に200万下げました。
    そして直ぐに売れました。

    絶対に売ってから引越した方が良いですよ。
    売ってからじゃないと「囲い込み」に会う可能性が
    高くなります。
    そして専属専任媒介も、お勧めしません。
    一般媒介で大手1社、地元1社がお勧めです。

    マンションも売却しているので
    聞きたいことがあれば、どうぞ。

    +52

    -2

  • 70. 匿名 2021/03/18(木) 18:42:14 

    >>27
    義妹家なんでそんなに下がってるの?
    築30年くらい建ってるの?
    それともど田舎で交通の便が悪いの?

    +11

    -2

  • 71. 匿名 2021/03/18(木) 18:46:31 

    >>21
    ご近所に21みたいなおばさんいるw大した情報持っていないのに根掘り葉掘り聞きたいだけのやつw

    +11

    -1

  • 72. 匿名 2021/03/18(木) 18:51:03 

    都内で築25年のリフォーム済の家を購入して5年で売却。もともとほぼ土地代だけだったから、購入時の金額くらいで売れた。その後隣の区に引越して似たような築30年の家を購入して住んでるけど子供が大きくなってきたからまた売却を考えてる。都内の土地は見極めれば(地盤沈下、川の氾濫の恐れなど)土地の値段は下がらないから似たような物件で今後も引越しをするつもり。

    +21

    -0

  • 73. 匿名 2021/03/18(木) 18:52:24 

    私は買った側だけど、注文住宅だから建てるまでのアレコレも全て渡された。2人の趣味とかお互いの好きなところ書いたものまでも…
    資料見てたら少なくても5000万以上で建てられたと思うけど買ったのは3500万でした。築3年です。

    +30

    -0

  • 74. 匿名 2021/03/18(木) 18:54:52 

    >>13
    わからないけど、居ることが多いし、妻だけ売りたい場合もあるから。夫婦で足並揃ってるのかなと思って。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2021/03/18(木) 18:55:56 

    >>61
    自己レス。
    理由を書き忘れていました。
    子供が就職して独り立ちしたり結婚したりで多くの部屋が不要になったからです。
    掃除が大変だし、使用しない部屋があるのは良くないし。
    夫とは離婚して一人になったので、防犯上も良くないですし。
    この家は私が独身時代に購入して数年後に結婚し、ローンの半分は二人で返済しました。
    家の名義は自分です。財産分与で現金を元夫に渡して覚書を交わして終わりにしました。

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2021/03/18(木) 18:57:34 

    >>25
    え!
    売却するのにそんなにかかるの?
    売却してらお金入ってくるのかと思ってた。

    +2

    -11

  • 77. 匿名 2021/03/18(木) 18:58:33 

    >>25
    なんでそんな旦那選んだの?自業自得じゃない?

    +15

    -7

  • 78. 匿名 2021/03/18(木) 18:58:56 

    >>38
    うちは今新築中だけど、隣がパワー系の知的障害の息子さんのいる家で、後ろが精神障害持ちの夫婦だった
    誰も教えてくれないし、買うときはいいことしか言われなかったし、建ったらすぐ売る予定

    +76

    -1

  • 79. 匿名 2021/03/18(木) 18:58:59 

    >>59
    返報性の原理つかえやとしか。

    +2

    -3

  • 80. 匿名 2021/03/18(木) 19:02:38 

    >>14
    500万でも売れないのが田舎だよ

    +43

    -1

  • 81. 匿名 2021/03/18(木) 19:03:05 

    >>14
    うちの近所はこのぐらいならリフォーム済で1400万ぐらいが多い。
    しょっちゅうカチタスとかで中古物件見てるからだいたいわかる 笑
    東北の田舎です。

    +26

    -0

  • 82. 匿名 2021/03/18(木) 19:03:35 

    >>25
    ちょっとよく内容がわからないな。

    +83

    -0

  • 83. 匿名 2021/03/18(木) 19:04:13 

    >>1
    新しく土地買って建てたので、
    築25年の注文住宅を売ったよ。
    実家だったんだけど、もう住む人いないし。
    500万くらい。

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2021/03/18(木) 19:05:19 

    >>25
    その売りたい家に姑だけ住んでるんでしょ?
    同居が嫌って言っても逆にその家売っちゃったら姑が住むところなくなって同居になりそうだけど違うの?
    売ったら姑はどこに行くの?

    +86

    -1

  • 85. 匿名 2021/03/18(木) 19:06:19 

    >>76
    多分売ってもたった500万しか入ってこないって意味だと思う、見積り的に…

    +25

    -1

  • 86. 匿名 2021/03/18(木) 19:06:21 

    >>56
    中古車も高く売れるんだよね。タイプによるけど。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2021/03/18(木) 19:08:21 

    築60年近い祖母の家先月売りました
    もちろん建物の値段なんてゼロみたいなもんだけど長く住んでる間に近くに駅ができて土地の値段が上がってたみたいで思ってたより高く売れました
    関東の住みたい街ランキング上位に入ってる場所です
    建物と言うより土地だなと思います

    +32

    -0

  • 88. 匿名 2021/03/18(木) 19:08:48 

    >>61
    130坪って大豪邸?

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2021/03/18(木) 19:10:22 

    大手ハウスメーカーで建てたけど
    立地が悪くて売れない…
    周りは新築がどんどん建ってるんだけど
    土地が安いから中古買うなら新築建てる考えの人が多いみたい

    +31

    -0

  • 90. 匿名 2021/03/18(木) 19:10:43 

    >>76
    仲介手数料って聞いたことない?
    売却時の仲介手数料とは?いくらかかる? | SUUMO不動産売却
    売却時の仲介手数料とは?いくらかかる? | SUUMO不動産売却suumo.jp

    売却時の仲介手数料とは?いくらかかる? | SUUMO不動産売却SUUMO(スーモ)は、全国の賃貸住宅のお部屋探しや不動産購入をサポートする情報サイトです。借りる賃貸マンションを買う新築中古一戸建てを買う新築中古建てる注文住宅土地リフォームするリフォーム売る売却...


    +3

    -0

  • 91. 匿名 2021/03/18(木) 19:10:53 

    >>85
    売却してもローン残債500万を一括返済しなきゃいけないってことかなと思った

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2021/03/18(木) 19:12:45 

    >>56
    大規模な震災後だと近隣が賃貸不足になったりするから、ある意味売り時

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2021/03/18(木) 19:12:53 

    他の土地に新しく家を建てたから。
    ローン返済済みで築30年だけど鉄筋とまぁまぁ広さがあったので土地代込みで三千万で売れました。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2021/03/18(木) 19:17:58 

    >>91
    家を建てて15年ってことは少なくとも残り15年分ぐらいはローンがありそうだから、残債500は少ないんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2021/03/18(木) 19:19:29 

    >>90
    リンク先にも書いてるけどさすがに仲介手数料で500万は取らんよ。大豪邸でもない限り。

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2021/03/18(木) 19:22:13 

    >>1
    トピ主です!

    家は旦那名義で売却理由はご近所トラブル含め、諸々です。
    質問は答えられる範囲でお答えしますね!
    体験談お待ちしております!

    +75

    -1

  • 97. 匿名 2021/03/18(木) 19:25:18 

    無知ですみません
    おうち売るのってお金かかるんですよね?

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2021/03/18(木) 19:25:57 

    >>1
    トピ主です。


    家についてですが
    50坪程度の土地で土地代が2,800万程度のエリアです。
    建物は鉄骨なので壊すにしても木造よりお金がかかるかなと思います。

    +37

    -1

  • 99. 匿名 2021/03/18(木) 19:27:35 

    >>84
    地獄行き

    +2

    -2

  • 100. 匿名 2021/03/18(木) 19:29:55 

    >>7
    「色々あって」でいいんじゃないの?

    +52

    -8

  • 101. 匿名 2021/03/18(木) 19:32:11 

    >>1
    トピ主です。3

    帰宅途中にちょこちょこと書き込みしているので分かりにくくて申し訳ありません。

    ご近所トラブルで疲れ果てました。
    家が売れるならすぐにでも引越ししたいと思っています。
    体験談参考になります!
    書き込んでくださる方ありがとうございます!

    +77

    -1

  • 102. 匿名 2021/03/18(木) 19:37:41 

    >>10
    これって建てたの70年代そう
    更地にして売った方が売れそう

    +34

    -0

  • 103. 匿名 2021/03/18(木) 19:38:30 

    >>101
    売却理由はちゃんと次の人に伝えないと後から裁判沙汰になるかもよ

    +25

    -1

  • 104. 匿名 2021/03/18(木) 19:38:56 

    囲い込みする業者には要注意!
    自分は家探ししてる側だけど、気になった物件があり、いつもの不動産屋さん経由で内覧を何度申し入れても「もう買い手がついたそうです」と断られ、その割にはその後もずっと売り出し中。
    売り手側の業者に直接連絡したらあっさり内覧OK。
    家自体がイマイチだったから結局買わなかったけど、たとえ気に入っても「囲い込みするような仲介業者で買いたくないなあ…」と見送ったと思う。
    内覧の機会が減るから売却が遅れるだけで、売り手側にはなんのメリットもない。

    +31

    -1

  • 105. 匿名 2021/03/18(木) 19:41:00 

    >>69
    戸建て売却の買った値段と売れた値段の差額が知りたいです。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2021/03/18(木) 19:41:17 

    >>101
    お疲れ様!
    御近所トラブルも今がピーク過ぎの可能性ある。
    うちは御近所意地悪ママ居たるけど子供大きくなったから会わない。他の意地悪ママも、私のほうに傾いて来た。

    +40

    -1

  • 107. 匿名 2021/03/18(木) 19:44:18 

    >>73
    築3年で手放すのか。何があったのか気になっちゃう。

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2021/03/18(木) 19:46:16 

    >>58
    高かったよねぇ。バブル弾けたの乗り越えられたのすごい。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2021/03/18(木) 19:47:03 

    >>104
    一般で売れば良いのよね。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2021/03/18(木) 19:47:13 

    >>1
    三井とか住友とかに相談せよ
    それが一番
    うちは住友で売って三井でマンション買った。
    売れてもすぐに買えないから一度賃貸マンションに半年くらい入った。相続とかいろいろ
    値段は、だいたい調べておくこと。
    家は姑の家と自分達の家。
    姑は亡くなったから一度に売った。二世帯住宅だった。

    +21

    -2

  • 111. 匿名 2021/03/18(木) 19:51:57 

    >>18
    ないない。
    どんなに上物が良くても、田舎なら売れないよ。

    +21

    -1

  • 112. 匿名 2021/03/18(木) 19:56:26 

    >>94
    ローン残債+売却手数料-売却金額=500万じゃないかな

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2021/03/18(木) 19:56:44 

    >>29
    分かりますよー。
    我が家は注文だけど、住みやすい家がいいよねーってザ建売みたいな普通の間取りに普通の設備にして、打ち合わせは仕事が忙しくて適当にしたもんだから、住み始めてあれこれしたいことが出て来て後悔しかない。
    でもコメ主さんと同じく私の性格上どんな風にしても後悔はしたと思うから、まーいっかって諦めるようにしてる。
    本音は売って立て直したい。宝くじが当たったら、まず家を建て直す。

    +24

    -1

  • 114. 匿名 2021/03/18(木) 20:00:28 

    >>100
    じゃ情報提供する方も「色々あって」でいいのかなw

    +22

    -11

  • 115. 匿名 2021/03/18(木) 20:01:51 

    >>10
    こういうちょっと古い家好きだ。縁側ある

    +19

    -2

  • 116. 匿名 2021/03/18(木) 20:02:03 

    >>80
    ど田舎は知らないけど500万なら田舎でも売れる。リフォームできるしね。

    +5

    -3

  • 117. 匿名 2021/03/18(木) 20:04:58 

    >>4
    そこ、いちいち詮索するところ?

    +14

    -11

  • 118. 匿名 2021/03/18(木) 20:06:50 

    >>97
    不動産屋の手数料と司法書士事務所と合わせて、
    たしか百万円弱かかった気がする
    それと買い手が建物を解体してくれたら買うという条件だったので
    解体工事に百数十万くらいかかった
    5年くらい前だけど

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2021/03/18(木) 20:08:40 

    >>78
    近所の情報はどのようにして分かったんですか?土地を買う前だと中々わからないですよね💦

    +40

    -1

  • 120. 匿名 2021/03/18(木) 20:08:44 

    >>82
    なんかかまいたちのネタの「謝ってこられてきてたとしたら、絶対に許されてこられてきてたと思うか? 」みたいに話の内容がつかめないよねw

    +23

    -0

  • 121. 匿名 2021/03/18(木) 20:09:43 

    >>118
    そうなんですね、詳しくありがとうございます
    あとすみません
    残ったローンはどうなるんでしょうか、、
    あと30年はローン残ってるんです
    厳しくて

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2021/03/18(木) 20:10:41 

    >>105
    平成15年に購入したので
    土地が安くて今では買えない価格でした。
    3570万で40坪。
    3500万で売り出しましたが、
    流石に売れませんでした。
    3300万にした所で売れました。

    そこの近くに新しい駅が最近出来たので
    今だったら土地も高くなっていると思います。
    横浜市内です。

    +21

    -0

  • 123. 匿名 2021/03/18(木) 20:19:48 

    >>67
    自分は理由を聞いてるくせにじゃない?

    +14

    -0

  • 124. 匿名 2021/03/18(木) 20:24:22 

    >>121
    ローンは残せません
    一括返済しなきゃ売れません

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2021/03/18(木) 20:25:26 

    >>124
    ありがとうございます

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2021/03/18(木) 20:31:41 

    >>117
    それ思う。詮索好きなおばちゃんがちらほら。家族構成聞いてるのもいる

    +12

    -6

  • 127. 匿名 2021/03/18(木) 20:49:19 

    業者によって本当にいい加減な業界だから
    同じ平米、築年数、エリアで中古の戸建てが幾らで売りに出てるか相場は調べておいた良いよ

    売却方法とか注意点についてはサイトよりyoutubeに良い情報が多い

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2021/03/18(木) 20:50:00 

    >>78
    売る時はその情報教えるんですか?

    +14

    -1

  • 129. 匿名 2021/03/18(木) 20:53:13 

    親だけど新築のため
    23区築15年激狭住宅(Pもない)→千葉で4倍の広さの土地に注文住宅
    コロナのことをかんがえたらすごい良かったと思う
    猫かいだした

    +16

    -1

  • 130. 匿名 2021/03/18(木) 20:58:20 

    >>14
    ええっ うちも田舎だけどそれはない
    1980万はするよ!

    +1

    -11

  • 131. 匿名 2021/03/18(木) 21:00:40 

    ちょうど去年転勤になって売った!

    築10年、駅近10分以内、戸建て。徒歩圏内でスーパーも沢山あったりして利便性はとても良かった。
    買いたいって人が結構現れたんだけど、1人目がめちゃくちゃ変人家族でそいつらに振り回されたせいで売却に半年かかりました。
    結局そこはこっちからお断りしたよ!!

    ちなみにプラス600万で売れました。低金利で10年間そこそこローン払っていたせいか残債よりも高値でよかった。
    やっぱり立地って大事。

    +46

    -0

  • 132. 匿名 2021/03/18(木) 21:02:58 

    >>101
    あとどのくらいローンが残っているの?
    築10年だとほぼ土地代だけかと。
    土地代2800万よりも残債が大きいと大変かもね。

    +4

    -3

  • 133. 匿名 2021/03/18(木) 21:04:36 

    >>1
    理由は、旦那の両親がまさかの急死で。
    近くに戸建てで住んでたけど、旦那実家を今後どうするか?となると、代々の家だったし家も新しくローンもなく、広さもあるから住まなくて手入れしないといけないと考えたら、住んだ方が現実的となった。
    元々住んでた家は12年で300万で売った。だけど、確定申告で不動産売却するとかなりの税金とられて驚いたよ。なんか損した気分にちょっとなった。

    +27

    -0

  • 134. 匿名 2021/03/18(木) 21:04:38 

    >>88
    土地は60坪。
    延べ床面積が130だとしたら、一階の一部が駐車場の二階建てとかかな。
    だから豪邸ではない。

    +1

    -6

  • 135. 匿名 2021/03/18(木) 21:04:41 

    >>25
    そんなの付き合ってる時からわかってる事なのに結婚したんでしょ。
    なら我慢しな。

    +15

    -7

  • 136. 匿名 2021/03/18(木) 21:05:24 

    >>30
    うち田舎の新興住宅地なんだけどここ数年戸建て買います!の不動産屋のチラシがポスティングされる。去年くらいから売れました、買いたいと言ってる人が3組とか5組居ますみたいなの書いてある、そう言われると今の時期に何か怖いよね…

    +17

    -1

  • 137. 匿名 2021/03/18(木) 21:06:26 

    >>25
    結構この手の話しあるよ、私の知り合いで2人はいる。結婚したら同居前提みたいな

    +24

    -0

  • 138. 匿名 2021/03/18(木) 21:07:10 

    >>126
    不動産の人に築浅だとどうして売却するのか聞かれたよ。

    +3

    -2

  • 139. 匿名 2021/03/18(木) 21:08:05 

    >>102
    更地にすると税金かかるし解体費用もかかるけどね

    +15

    -0

  • 140. 匿名 2021/03/18(木) 21:11:57 

    >>119
    新築工事を始めたらトラブル続きで工務店さんが直接話をしに行って分かったみたいです
    どちらも基礎工事に入る前に挨拶することが留守で出来なかったので

    >>128
    不動産屋に理由を聞かれたら言うけど聞かれなければ言わない

    +19

    -1

  • 141. 匿名 2021/03/18(木) 21:12:44 

    >>137
    横だけど
    結婚してまさか同居してあげてるの?それはすごいわ
    私なら賃貸借りる 無理

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2021/03/18(木) 21:14:21 

    >>41
    たまにセンスない壁紙にしてリフォーム済みですみたいな物件あるけど売る気あるのかな?ってすごく思う笑

    +41

    -0

  • 143. 匿名 2021/03/18(木) 21:15:18 

    >>130
    田舎でも土地の高い地域はあるよ
    宮城や沖縄の人が山形や鹿児島で探したらビックリするくらい差がある

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2021/03/18(木) 21:17:30 

    >>139
    うーんでも買う方も解体費かかるなら躊躇する

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2021/03/18(木) 21:17:57 

    >>142
    多分それはリフォームで儲けてる業者が売買に関わってる
    変なリフォームで売り主に金を出させる→売れない→追加リフォームを提案

    +17

    -0

  • 146. 匿名 2021/03/18(木) 21:18:06 

    >>142
    雲柄の壁紙とか?

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2021/03/18(木) 21:19:06 

    >>139
    古家付きのまま売りに出して更地渡しにすれば余計な税金かからないんじゃない?

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2021/03/18(木) 21:26:49 

    主さんの言うご近所トラブルっていうのがやっぱり気になるよね。近所に住んでる人が何かにつけてクレーム言ってきたりとかだったら売れ残る可能性もあるから、買い取り保証制度がある不動産会社も視野に入れた方がいいかもね。仲介よりは安くなるけど売れ残るよりはマシかも。

    +16

    -0

  • 149. 匿名 2021/03/18(木) 21:29:43 

    >>1
    義両親の近くに新しく家を建て替えることになったので、築5年で売却しました。

    売れるのに半年かかりました。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2021/03/18(木) 21:36:21 

    >>18
    建売って元田んぼの土地が多いから避けられるよ
    こっちではね

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2021/03/18(木) 21:38:19 

    >>106
    傾いたとかそんなこと思ったりするだけでも辛いわ…

    +14

    -0

  • 152. 匿名 2021/03/18(木) 21:39:33 

    >>10
    こういうのがネットでリフォーム済1480万で売られてて今住んでる地域の近くで売られてたから気になったけど後から不動産やさんから家が傾き始めていて修理はご購入様の自己負担になりますと言われたのでやめた(--;)傾き直すのに600万くらいかかるらしい(ネット情報)

    +33

    -0

  • 153. 匿名 2021/03/18(木) 21:41:49 

    >>152
    私の実家も傾いてきてビー玉が転がるようになってきた。
    体調悪くなりますよ。
    死ぬまで住みたくないと言って売却考えているようですが売れないと思う…。

    +17

    -1

  • 154. 匿名 2021/03/18(木) 21:42:08 

    >>134
    建ぺい率容積率を知らないんだろうけど、それにしてもどういう計算をしたらそんな推定が出来るんだろうw

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2021/03/18(木) 21:42:20 

    >>59
    だったらクソトピ立てんなよ

    +3

    -5

  • 156. 匿名 2021/03/18(木) 21:49:20 

    築浅で中古買って、平和に暮らしてたら4年後向かいが建て直されてDQNが引っ越してきた
    毎週ガレージでBBQして夏はIKEAのデカいプールで奇声をあげる
    仲間集めて絶叫
    父親も小学生並みの絶叫を近所中に響かせる
    耐えきれなくて精神病んで売却しました
    買った時と同じ値段で売れて良かった
    ネット載せて1ヶ月も立たずに売り手決まってホッとした〜
    今は賃貸でめちゃくちゃ平和です!

    +73

    -2

  • 157. 匿名 2021/03/18(木) 21:56:42 

    >>138
    ここは、不動産屋か!?

    +10

    -2

  • 158. 匿名 2021/03/18(木) 22:00:50 

    >>82
    親戚にもそういう状況の人いるんだけど
    息子が親と住むのに息子だけのローンで新築した→
    結婚したら同居する予定だったが都合で別居→
    息子の奥さんは家に住んだ事もないのにローンを支払うの負担だから売りたくて業者に査定してもらったら
    ど田舎過ぎて数百万程度にしかならない
    信じられない話だよ
    息子にローン払わせながら平気で住んでいられる親が信じられない(親戚の人もかなり強烈) もちろん息子夫婦は住居費を2重に払ってる

    +56

    -2

  • 159. 匿名 2021/03/18(木) 22:06:06 

    >>136
    うちはマンションだけど同じく不動産屋のチラシで買いたいと言ってる人が◯組、希望の平米数部屋数ご予算はこれくらい〜というのがよく入っているけど、あれって本当なのかな?
    それとも単にその気にさせて安く買いたい不動産屋の撒き餌?なのかな?と疑問に思ってる。

    +17

    -1

  • 160. 匿名 2021/03/18(木) 22:07:59 

    >>138
    それは不動産屋だからでしょ?ここはがるちゃんだよ

    +7

    -2

  • 161. 匿名 2021/03/18(木) 22:16:28 

    >>11
    2軒隣の狭小住宅は築4年で若夫婦と小さな子供がいてローンをはらえなくなったみたいで買値4500万くらいだったのが売り急いでたみたいで不動産屋に2500万で買い叩かれてた。不動産屋がうちの前で会社に電話してたから内容を全部聞いてしまった

    +28

    -2

  • 162. 匿名 2021/03/18(木) 22:22:00 

    >>107
    離婚みたいです。
    不動産屋と銀行で会ったんだけどダブルローンだから2人とも来てた。
    久しぶりって話してた。
    かなり個性的な家だから、どちらかの性格についていけなくなったのかな。
    立地は悪くないのにこんなに値下げされてるのも個性的すぎて買い手がつかなかったみたい。
    他にも築浅の中古見てまわったけど離婚多いです。

    +26

    -0

  • 163. 匿名 2021/03/18(木) 22:22:07 

    地方在住、昨年、某有名ハウスメーカーで建てた築6年の注文住宅3900万を売却しました。
    田舎で駅も遠く不便な立地だったので売却に1年半もかかりました…売却が決まる前に他県に引っ越したので売れるまでの間は地獄のような日々でした(TT)ローンとアパートの家賃ダブル支払いだし、精神的にも先の見えない日々が辛かった。
    売却理由は転職と、共働き核家族子育てがキツ過ぎて…どんどん家庭がギスギスしていって、夫婦仲も不穏な状態になって、なおかつ子供の学校の少なさとか色々考えて、思い切りました。
    結果、残債2700万、売却金額2750万で、仲介手数料が100万くらいだったのでなんとか借金せずに手放せました。
    今やっと生活も落ち着いて、家族も仲良く暮らせてます。ですがやはり失ったお金も大きいです^^;
    家自体は気に入ってたし、思い出すと時々切なくなります。いつかまたお金を貯めてもう一度家を買えたらいいな…
    たまたまうまく?手放せましたが、相当の覚悟が入ります。でもってものすんごい立地が良くなきゃまず簡単には売れないと思います。あんまり参考にならなくてすいません。我が家はこんな感じです。

    +39

    -0

  • 164. 匿名 2021/03/18(木) 22:30:25 

    >>161
    大損だね。

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2021/03/18(木) 22:47:33 

    >>10
    のび太の家みたいだね

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2021/03/18(木) 22:48:25 

    >>140
    そうだったんですね。お答えいただきありがとうございます!

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2021/03/18(木) 23:21:18 

    >>30
    うちの近所も築浅の家がぼちぼち売りに出てる。その内一軒はコロナで自営業がしんどくなって売却。子供達も私立の小学校から転校だって。世知辛い!

    +43

    -1

  • 168. 匿名 2021/03/18(木) 23:31:39 

    離婚して賃貸に出してる。
    ドンドン築年数経つけど月12万だからいいかと思ってそのまま。
    いつか売らないとダメかな。今は減価償却で家賃の収入かからず、ローンは無し。
    ちなみに関東の家で関西引っ越したから、自分では住めない。

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2021/03/18(木) 23:36:08 

    >>69
    売ってから引越だと生活してる場に内覧しに来るんですよね。立ち会いする時、気まずくないですか?
    前に居住中の中古を見に行ったらあんま片付いてなくて2階に至っては物置部屋状態で家自体は悪くないけど売る気あるんかとゲンナリした事があります。

    +33

    -1

  • 170. 匿名 2021/03/18(木) 23:40:05 

    >>40
    それは中古住宅ではなく土地として売れてるんじゃい?
    主は中古住宅として売りたいんでしょ?
    売り土地で新築を建てるなとは少し違うような

    +6

    -1

  • 171. 匿名 2021/03/18(木) 23:44:32 

    >>159
    マーケティングも兼ねてるのかなと思ってる

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2021/03/19(金) 00:16:28 

    トピ主です。4

    皆さん、結構売却のご経験があるんですね!
    貴重なお話をありがとうございます。

    売却が無理でも賃貸に出すのもありかなぁと思っています。
    原因はご近所トラブルなのですがその張本人はもうこの地域には住んでおらず、でも
    嫌な思い出はこの家に住んでいる限りどうしても頭から離れないのです。
    なので心機一転別の地域でやり直したいな、と考えての売却を検討し始めました。

    身バレが怖いのでボヤッとしかかけないので分かりにくくてすみません。
    大手メーカーに一度問い合わせてみようかなと思います。

    +44

    -1

  • 173. 匿名 2021/03/19(金) 00:50:54 

    >>154

    建ぺい率ってだいたい60%だから、36坪×2くらいだよね。昔の建物なら80%のものも結構あるけど、売る時には自分の家が何坪かって把握すると思うんだけどな。

    +0

    -1

  • 174. 匿名 2021/03/19(金) 00:53:40 

    >>161
    まだ子供小さくて残債(推定)1000万以上抱えるってめちゃくちゃストレスだね。

    +29

    -0

  • 175. 匿名 2021/03/19(金) 01:01:26 

    >>173
    みんな真面目に答えてるけど、120平米を120坪と間違えて書いてしまっただけだよね。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2021/03/19(金) 01:06:19 

    >>1
    親が亡くなり実家を売ったけど、二束三文だった。でも買った当時と相場が違うし、もう、草取りとかが面倒で管理しきれなくなり、不動産屋に査定してもらい、看板出してもらって。結局、リフォーム会社が買取してくれることになったよ。個人で買ってくれる人が中々現れなくて。

    +33

    -0

  • 177. 匿名 2021/03/19(金) 02:10:43 

    築7年の中古戸建を購入→入居1年3ヵ月で売却したよ。入居中で専任だったからか売れるまでに2ヵ月半かかった。(専任だと売れるまでに時間かかるけど手数料安くなる)
    立地は都内山手線内側で坪300の土地で、買値のプラス80で売れたよ。家は都内だとよくあるペンシルハウス。
    引越し理由は義実家と超近居で姑が勝手なことばかりするから私が体調崩したこと。内覧で理由聞かれたら正直に答えてた。家自体に問題はないと言いたくて。
    マンションも売買経験あるけど戸建は売れにくいと感じたよ。

    +40

    -0

  • 178. 匿名 2021/03/19(金) 02:33:09 

    将来売却出来たらなって思ってます。
    駅から平坦で10分足らず70坪。都心に出やすい場所なんで
    売れない事は無いかと思ってますが心配してます。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2021/03/19(金) 04:33:06 

    >>161
    まじか、
    2500万円なら買えそう。

    地域によるけど4500万円だせるなら
    新築買うよね。

    中古買うならやっぱり2000万円台
    同じ区域で
    築浅の中古買意味って値段が安いか?
    だよね。

    +18

    -0

  • 180. 匿名 2021/03/19(金) 06:51:32 

    >>169
    購入する気のあるこちらからしたら家具とかで欠陥を隠されそうで怖い。でも、気になってる住居8件中3件は居住中なんだよねー。木造とかなら古くても人が住んでるほうが空気が循環して朽ちにくいとはきくけどなかなか良い物件そうなのがあっても見学行く気になれない。

    年齢的にあせるんだけどねー

    +11

    -0

  • 181. 匿名 2021/03/19(金) 07:16:01 

    >>169
    中古中心で家探してたときけっこうまだ住んでるまま内覧あった
    大きな買い物なのにクローゼットとかよくみれないしやっぱり決断するのは難しかった
    いいところは売り主に近所に住んでる人聞けるとこぐらいかな

    +14

    -0

  • 182. 匿名 2021/03/19(金) 07:41:51 

    結婚して、築10年の木造住宅をローンなしで購入しました。
    家は古いので、いずれ立て直す前提での購入でした。
    2年経って私が妊娠したこともあり、子育てしやすい間取りに建て直そうということになり、その敷地で立て替えを計画していました。
    そこで地盤調査をしてもらったところ、かなり地盤がゆるく、建て直しには地盤補強の工事が必要と判明。
    なんで地盤が緩いのか?→川の近くだから。→ほな、水害に弱いんちゃう?
    ということで、その土地+建物を売って別の土地を購入して家を建てました。
    古い家の売却代を新しい土地購入代に充てたかったので、すぐ売りたいということから、ちょっと安めに価格設定。
    なので、古い家の購入代-売却代を考えると結構損しました。
    でも、中古の家を購入、売却、新しい土地を購入と家を新築する、のいろんな経験ができたので、まあよかったかなと。

    +19

    -0

  • 183. 匿名 2021/03/19(金) 08:17:58 

    >>169

    別に囲い込みされて
    お金を損しても良いんだったら
    転居してから売り出ししても良いんですよ。
    それに内覧時に荷物が散乱とか主観だから
    気にならない人もいるだろうし、
    気になる人もいます。
    転居したら空室になるのに荷物が問題なんですか?

    +1

    -13

  • 184. 匿名 2021/03/19(金) 08:29:49 

    大阪でJR私鉄共にバスで20分、停留所から徒歩5分
    駐車場なしで購入時2700万円ローンはなし。
    築15年くらいの時義父死亡で売却。
    売却額は1500万円くらい駐車場なしは人気ないらしい。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2021/03/19(金) 08:57:53 

    >>158
    自分らが良ければそれで良いタイプの親だね。産んでやって世話になったんだから当たり前って思ってるだろうね。今までろくに貯金もしてなかったっぽいし嫁さんからしたらさっさっと○ねって思ってるだろうな。

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2021/03/19(金) 09:54:26 

    >>179
    不動産屋は2500万で買い叩いて、売りに出すときは4000万くらいの値を付けるのよ

    +14

    -0

  • 187. 匿名 2021/03/19(金) 11:04:49 

    >>167
    自営業って水物だよね。
    学歴も問わないし誰でも一旗あげる可能性がある。
    その代わりになんの保証もない。
    正に博打の世界。

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2021/03/19(金) 12:33:22 

    中古物件はなかなか売れないよ。更地の方が売れる。
    でも解体費かかるしね…
    だいたい上物は0と考えて土地代がほとんどと考えた方がいい。ローンは残っちゃうよね。

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2021/03/19(金) 13:48:02 

    >>10
    横浜市で家を住み替え中で探してますが、横浜ならこの手でも中はフルリフォームなら下手したら4500マンとかあります。高すぎ!

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2021/03/19(金) 14:11:01 

    うちは戸建てを売却したばかり。
    夫の起業での他県への引越しが理由です。

    築15年。5LDK+SSの間取りだけど、不動産屋曰く、立地や学区良いのと、間取りが最高、車がたくさんとめれる、角地など、で買値より300万UPですぐ売れました!
    やっぱり場所と間取りは重要だそう。あとはうちは地方だから駐車場がたくさんあるのは、かなりポイントだったかも。

    +14

    -0

  • 191. 匿名 2021/03/19(金) 14:22:39 

    戸建ての話じゃ無くてごめんなさい。

    私の買った中古マンションの部屋。
    新築時は2500万くらいの部屋だったけど、そのあと周りが開けてきて人気のエリアになった。
    オーナーは新築時から15年住んで、リフォームなし3100万で私に売却。すごく得したと思う。

    羨ましいけど私は1番高い時期に買ってしまったから、こんな得できることはこれから先もう絶対ないと思う。
    結局、不動産は運なんだと思う。

    +10

    -0

  • 192. 匿名 2021/03/19(金) 14:38:48 

    駅歩1時間程の戸建(注文)から利便性のいい駅近の戸建(建売)に住み替えました。
    老後を考えた時に不安になったので。新築で10年居住→新築です。
    前家は繰上返済もしていましたが、売却しても1000万の残額が残りまして、
    それを今の家のローンに上乗せしてローン組みました。
    建売が安値だったのと、以前より金利が低いので月々の支払額に変わりはないでが、
    支払期間が10年延びました。
    もうすぐ学費が払い終わるので、こちらも繰上げ返済していく予定です。

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2021/03/19(金) 16:23:04 

    >>31
    賃貸がいいよ。隣人嫌なら引っ越せる、欠陥嫌なら引っ越せる。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2021/03/19(金) 16:33:38 

    >>116
    旦那がど田舎出身だけど、
    隣近所の人が訪ねてきて 土地が売れないから貰ってくれ手続きは全てするので。
    ってよく聞く って言ってた。

    +5

    -1

  • 195. 匿名 2021/03/19(金) 16:34:20 

    >>42
    これ、結構大事だと思います。
    旦那の転職で、引っ越ししなくちゃいけなくなって、3年住んでた一軒家を売却しました。
    退去して1ヶ月で売れたんですけど、購入した方は新築並みに綺麗だったからって言ってたらしいです。綺麗好きで良かったなって思いました。
    それと不動産屋が、売る理由が離婚とかローンが払えなくなってとかマイナスな理由だと、避ける人もいるって言ってました。

    +4

    -1

  • 196. 匿名 2021/03/19(金) 16:55:28 

    >>10
    うちの実家(超ど田舎)の近所でこのレベルの家を450万円で買った人いるよ。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2021/03/19(金) 17:02:57 

    >>162
    家建ててすぐ離婚、周りに2組います。
    家建てる話し合いで相当揉めたとは聞いた。

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2021/03/20(土) 15:43:18 

    大阪市だけど、人気エリアは億ションでもすぐ売れてるよ。土地もバカ高く売ってる。
    わたしが住んでるどこも物価が上がってきてるから、中古でも5000万で売れる自信あるけど、買いかえるにしても4LDKで5000万以上する。
    田舎に行けば5000万も出せば大きい家建てれるだろうけど、わざわざ住みたくないな。何回も出てるけどやっぱり立地だよ。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2021/03/20(土) 15:48:06 

    >>197
    注文住宅憧れるけど、旦那とは絶対ややこしくなるし更に嫌いになるから建て売りにした。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2021/03/21(日) 12:48:10 

    >>119
    ほんとそうですよねー💦
    うちもいま住んでる家を売って、他の所に中古物件を買おうと思っているのですが、知らない土地だと近所に問題ある人がいないかとか分からないですよね💦

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2021/03/21(日) 21:28:44 

    >>23
    場所によるけどそんなことないと思うよ
    リフォーム済物件って設備がしょぼいから仕上がりも微妙なの多くて結構売るまでに時間かかってる

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード