-
1. 匿名 2021/03/17(水) 09:45:20
炊飯器の内釜を使って米を洗ったところ、彼氏から「釜にキズが付くだろ、どんな神経してんだ!」と怒られたことを報告している。
続けて取扱説明書の画像も添付し「ほらこのとおり」とも加え、これにはフォロワーも「家電大手メーカーからのクリティカルヒット……!!」「シャープさん、ありがとう」「優しいな、シャープさん」と感激した。
+802
-5
-
2. 匿名 2021/03/17(水) 09:45:55
彼氏、こまけぇなwww+1764
-13
-
3. 匿名 2021/03/17(水) 09:46:13
え、いつもそうしとるし、何なら炊けたらそのまま食うとるがな+1979
-30
-
4. 匿名 2021/03/17(水) 09:46:23
やったぜ!+211
-7
-
5. 匿名 2021/03/17(水) 09:46:30
そんな事言う彼氏嫌。+1392
-9
-
6. 匿名 2021/03/17(水) 09:46:45
内釜以外で米を洗う発想がなかった+2135
-44
-
7. 匿名 2021/03/17(水) 09:46:50
釜でしか洗ったことないけど。。+1419
-19
-
8. 匿名 2021/03/17(水) 09:46:52
ならお前が米は炊けよ面倒くせぇ+1310
-5
-
9. 匿名 2021/03/17(水) 09:47:04
ボウルで洗ったことないわ。無洗米だし。+665
-10
-
10. 匿名 2021/03/17(水) 09:47:05
結婚前に彼氏の本性が見えてよかったね+881
-1
-
11. 匿名 2021/03/17(水) 09:47:08
雄山かよ。+236
-0
-
12. 匿名 2021/03/17(水) 09:47:18
>>3
食うとるがなw
+596
-5
-
13. 匿名 2021/03/17(水) 09:47:29
面倒くさい男+348
-3
-
14. 匿名 2021/03/17(水) 09:47:35
自分で炊けや+423
-1
-
15. 匿名 2021/03/17(水) 09:47:46
お米も今はササッっと洗いでいいしね
昔はゴリゴリ洗うのが奨励されてたから、家庭科の知識からアップデートされてないとそういう変なマウンティングしちゃいそう+546
-2
-
16. 匿名 2021/03/17(水) 09:47:53
ボウルで洗えってこと?
ボウルだって傷つくじゃん
ボウルの気持ち考えたことあんの?+1064
-27
-
17. 匿名 2021/03/17(水) 09:47:57
うちの象印には「内釜で洗米可」って内釜自体に印字されてるよ+340
-3
-
18. 匿名 2021/03/17(水) 09:48:00
説明書に内釜で洗米できると書いてあったので洗ってます。
そんな事情も知らないのに勝手にガサツ女認定するのやめてほしい。+398
-1
-
19. 匿名 2021/03/17(水) 09:48:07
それよりお湯で洗っちゃダメなんだね。
冬場は手が凍りそうになるからぬるま湯ぐらいで洗ってたわ。
これからもぬるま湯で洗うけど。+269
-15
-
20. 匿名 2021/03/17(水) 09:48:09
シャープのTwitter担当嫌いだけどこれはナイス+20
-37
-
21. 匿名 2021/03/17(水) 09:48:11
>>11
どちらかと言えば山岡っぽい+112
-2
-
22. 匿名 2021/03/17(水) 09:48:15
その彼氏が可笑しいわ。
文句あるなら自分でやれ。
と言うか内釜でしか洗ったこと無いし、わざわざザルなど使うのは面倒臭いわ。+226
-4
-
23. 匿名 2021/03/17(水) 09:48:22
彼女にどんな神経してんだっていえる男wwwww+204
-2
-
24. 匿名 2021/03/17(水) 09:48:28
料理の初心者学校ではボールで洗ってザルで水をきるって習うらしい
主婦やってくうちにやらなくなる無駄知識+271
-3
-
25. 匿名 2021/03/17(水) 09:48:28
もう男様は全員家事をしなさいよ。
女だっていつまでも付き合いきれないわ。
家事は男の役目として定着すれば、文句や論争もない平和になる。+260
-3
-
26. 匿名 2021/03/17(水) 09:49:04
>>16
めっちゃボウル思いじゃんw+663
-3
-
27. 匿名 2021/03/17(水) 09:49:06
クソどうでもいいな
+6
-3
-
28. 匿名 2021/03/17(水) 09:49:11
>>16
やだ、優しい♥+451
-3
-
29. 匿名 2021/03/17(水) 09:49:14
ぜっったいその人と結婚はしない笑 私ならね。
内釜で余裕で研ぐわ。すんごい高い炊飯器買って釜も良いやつだったら言い分もわからなくもないけど、めんどいから安めの炊飯器買って内釜でガンガン研いでるよ。+150
-0
-
30. 匿名 2021/03/17(水) 09:49:19
>>16
ボウルはボウルで他と戦ってボロボロなのにね+502
-2
-
31. 匿名 2021/03/17(水) 09:49:20
炊飯器もめっちゃ高いやつあるしね、そしたら傷つけたくないかもね。
それにしても言い方あるし、なら自分で研げばいいじゃんと思うけど。+30
-3
-
32. 匿名 2021/03/17(水) 09:49:39
>>1
さしでがましいツイートするシャープ・・・好き+202
-1
-
33. 匿名 2021/03/17(水) 09:49:42
彼氏の炊飯器は古い安物だから傷つくとか?
一方彼女の炊飯器はそこそこ新しいタイプだから傷つかないんじゃ+46
-1
-
34. 匿名 2021/03/17(水) 09:50:03
彼氏、料理人なのかな。+1
-3
-
35. 匿名 2021/03/17(水) 09:50:03
>>3
「ぶふっ」って笑っちゃったじゃん!+246
-8
-
36. 匿名 2021/03/17(水) 09:50:15
>>5
じゃあ、お前が洗えよ!ってなる+162
-0
-
37. 匿名 2021/03/17(水) 09:50:16
彼女に自分の母親のやり方を押し付けるタイプとみた+135
-1
-
38. 匿名 2021/03/17(水) 09:50:33
>>32
目の付け所がシャープだね+151
-1
-
39. 匿名 2021/03/17(水) 09:50:33
>>16
無洗米でいい+121
-1
-
40. 匿名 2021/03/17(水) 09:50:51
無洗米にしている私はこの記事の彼氏から見たら怒り通り越してスボラ扱いされるかも+30
-1
-
41. 匿名 2021/03/17(水) 09:51:02
逆に内釜で洗米しないでください、って書いてる炊飯器もない?
うちのは説明書に書いてた気がする。
内釜でやってるけどね。+50
-2
-
42. 匿名 2021/03/17(水) 09:51:13
うちも内釜で洗えるって説明書に書いてある炊飯器使ってるけどやっぱ内釜で洗うと段々剥がれてきたよ、まぁ10年も使ってるから…+98
-5
-
43. 匿名 2021/03/17(水) 09:51:20
彼氏60代?
家の親と同じ事言ってるわ…+55
-1
-
44. 匿名 2021/03/17(水) 09:51:38
シャープって炊飯器出してたんだ+11
-1
-
45. 匿名 2021/03/17(水) 09:51:42
私も今までは内釜で洗ってたけど、結婚して旦那と新しいの買いに行った時に(去年の話)内釜でとぐとダメになりやすいからボウルとかでといでくださいねって言われてヨドバシの人に言われて真面目にボウルでやってる、、+67
-1
-
46. 匿名 2021/03/17(水) 09:51:46
男性でも差があるよね。ずっと前の職場で朝がすごい早い仕事だから男性社員の間で炊飯当番があったんだ。その時の社員たち米の研ぎ方すらわからない人多すぎて内釜とかボールでとか以前の問題だったよw
最終的に泡立て器でシャカシャカ研いでました+7
-0
-
47. 匿名 2021/03/17(水) 09:51:50
彼氏のうちにそういう男だと気づけて良かった。
自分でやらないくせに家事に文句だけはいっちょまえに言う男は、他にも自己流の基準が多いからめんどくさいよ。+78
-0
-
48. 匿名 2021/03/17(水) 09:52:15
彼氏ヤバすぎw+13
-0
-
49. 匿名 2021/03/17(水) 09:52:22
>>17
大昔は禁止だったからね
ハゲるって
家電は日進月歩ということですね
それにしても便利だわ+105
-0
-
50. 匿名 2021/03/17(水) 09:52:41
うちの母親はちゃんと米研ぎ用のザルで洗ってたな
私は内釜で洗っちゃうけど+34
-0
-
51. 匿名 2021/03/17(水) 09:52:56
文句言う奴に限って自分でやらないからね
+19
-0
-
52. 匿名 2021/03/17(水) 09:52:57
洗うのすら面倒いガサツな私は無洗米一択!!!!+9
-0
-
53. 匿名 2021/03/17(水) 09:53:06
洗米するだけ偉い
その彼氏は無洗米はさらに憤慨かな+6
-0
-
54. 匿名 2021/03/17(水) 09:53:17
発言小町結構キツいね+4
-1
-
55. 匿名 2021/03/17(水) 09:54:10
ザル付きのボウルで洗ってる、水がちゃんと切れるし
オマケで内釜に合うザルを付けてくれないかな+10
-1
-
56. 匿名 2021/03/17(水) 09:54:15
私、まさに夫に言われてるわ…
しかも家電量販店で店員に「それはやめたがいいですよ」と言われて自信満々なんだよね。
これ、見せようかな…+38
-0
-
57. 匿名 2021/03/17(水) 09:54:34
>>3
わんぱくwww+367
-3
-
58. 匿名 2021/03/17(水) 09:54:49
どこで洗おうがいいけどここで無洗米あげる奴なんなの
高い米でも不味いじゃん
+6
-13
-
59. 匿名 2021/03/17(水) 09:54:53
ガルちゃんでは義母を嫌う人が多いけれど、真の敵は「舅、小舅」だよ。こんな男がこのまま成長したら舅、小舅になるんだよ。世間や親せきで問題おこしてるのは男が圧倒的に多いでしょう。+25
-1
-
60. 匿名 2021/03/17(水) 09:55:11
>>19
水で洗うの辛いから米研ぎ器かったよ
100均で。
爪も手も守られていいよ〜+61
-3
-
61. 匿名 2021/03/17(水) 09:55:19
>>1
坂上忍の声で脳内再生されたわ+7
-1
-
62. 匿名 2021/03/17(水) 09:55:24
水に浸しておく時間とかもキッチリ拘るのかな+2
-0
-
63. 匿名 2021/03/17(水) 09:55:41
>>59
ちょっと意味が分からない+0
-4
-
64. 匿名 2021/03/17(水) 09:55:42
え‼️
古くから内釜で洗ってたけど!?+8
-0
-
65. 匿名 2021/03/17(水) 09:55:49
>>1
そんなの関係なく、網のボウルで洗ってる。
水がキレイに切れないから。+7
-1
-
66. 匿名 2021/03/17(水) 09:55:53
>>9
無洗米ならボール以前の話だねw
軽くゆすぐだけだからお釜で十分だし楽だよね
てかさ、どーせお母さんがザルとボールで洗ってたからって理由なんじゃない?
これからもどんどん出てきそう
まず彼氏にこの結果見せて謝ってほしいわ+90
-1
-
67. 匿名 2021/03/17(水) 09:56:01
元彼が米を研ぐとき、シンクにザルを置いてそこに研いだ水を捨ててた。
米粒が流れても安心と言うけど、そこまでこぼさないし、元彼も当時独り暮らし10年は経過してる。
他にも神経質な所があって別れた。+8
-1
-
68. 匿名 2021/03/17(水) 09:56:12
義母がボウルでお米洗う人だった。私がお釜で洗ってたらなんか言いたそうにしてたな。+9
-1
-
69. 匿名 2021/03/17(水) 09:56:20
>>16
ボウルの味方現る+286
-2
-
70. 匿名 2021/03/17(水) 09:56:39
>>11
>>21
めんどくせぇ親子+50
-1
-
71. 匿名 2021/03/17(水) 09:56:45
ここを読んで気が付いたけど無洗米でも洗う私は少数派?
必ず一、二回目は洗う、水まだ白いし+8
-2
-
72. 匿名 2021/03/17(水) 09:56:51
>>58
無洗米論争は新たな火種を生む。戦火を広げないで、収集がつかなくなってトピが荒れる+20
-0
-
73. 匿名 2021/03/17(水) 09:57:05
>>38
👏👏👏👏👏+25
-2
-
74. 匿名 2021/03/17(水) 09:57:10
>>63
普通にわかるけど…
内容に同意かは別として+4
-0
-
75. 匿名 2021/03/17(水) 09:57:20
内釜さんは高級。だから絶対に表面コーティングの寿命を短縮する使い方を態々することは無い
ボールは低級ってかザル付きの100均でいいじゃん。ちょっと疲れたらすぐ買い替え+4
-7
-
76. 匿名 2021/03/17(水) 09:57:27
説明書読んでないや
我が家のはどっちタイプだ…🤔
まあ今まで通り気にせず内釜で洗うけど笑+8
-1
-
77. 匿名 2021/03/17(水) 09:57:42
>>56
説明書に書いてない?
それ見せるといいよ。確実!+12
-0
-
78. 匿名 2021/03/17(水) 09:58:13
公式さんは無洗米w
うちもです+17
-0
-
79. 匿名 2021/03/17(水) 09:58:17
>>71
なんでわざわざ無洗米買うの?
もはや手間変わらなくない?+11
-0
-
80. 匿名 2021/03/17(水) 09:58:26
いまどきっていうかうちの親は40年前から内釜で研いでるよ+8
-0
-
81. 匿名 2021/03/17(水) 09:58:29
>>71
私も1~2回軽く濯ぐよ。誇りが混ざってたら嫌だからね。+4
-0
-
82. 匿名 2021/03/17(水) 09:58:40
母親が内釜でといでたから私も自然とそうしてた+4
-0
-
83. 匿名 2021/03/17(水) 09:58:42
>>19
大してかわりないよ
時短のためにお湯で洗ってお湯に15分浸けて急速炊飯で30分で早炊きするよ+27
-8
-
84. 匿名 2021/03/17(水) 09:58:43
ひとりでできるもん!でボールに入れて洗っていた。内釜でも洗った事もあるけど手に付いてお米こぼす。+3
-0
-
85. 匿名 2021/03/17(水) 09:58:59
あらみきママなんて、次に炊飯するまで放置で次の米で内釜も洗うって言ってたわよ+5
-0
-
86. 匿名 2021/03/17(水) 09:59:03
>>3
ま、まぁ炊けた内釜の中に鮭の切り身でも入れりゃ
全て完結するし洗い物も少なくて済むわな。+225
-1
-
87. 匿名 2021/03/17(水) 09:59:17
>>1
今のは大丈夫なんだ…我が家の内釜ボロボロだよ…と思って確認してみたら、2011年モデルだった。
買い替え時期かなw
>>1 の彼氏は言い方が問題だな。
結婚したら、何でも高圧的に言うモラハラ男になりそう。+44
-0
-
88. 匿名 2021/03/17(水) 10:00:01
>>85
米で??洗う???内釜を???
すごい発想だ+6
-0
-
89. 匿名 2021/03/17(水) 10:00:01
>>79
横だけど、普通に研いだりガシガシするんじゃなくてサッとする程度だと思うな。1~2回ならその程度で済むしね。+4
-0
-
90. 匿名 2021/03/17(水) 10:00:05
私の記憶ではばあちゃんの代から内釜で洗っている+9
-0
-
91. 匿名 2021/03/17(水) 10:00:46
>>58
この話を広げたらトピ乗っ取られちゃう(笑)
個人的には無洗米美味しい言う奴はヤベーと思ってる。
水が貴重な場面ではすごく役に立つけど、許すならパック米がいい+6
-14
-
92. 匿名 2021/03/17(水) 10:00:53
>>17
象さん親切+26
-0
-
93. 匿名 2021/03/17(水) 10:01:10
>>16
本当だ ボウルはどうなってもいいのかね?+262
-1
-
94. 匿名 2021/03/17(水) 10:01:27
うち象印使ってるんだけど
内釜フッ素加工の保障が3年間あるのね
その期間に自然に剥がれたら無償取り替えしてくれる
一度も内釜で米をといだことがないのに、
購入2年目で剥がれるというか、浮いてきたよ
多分、我が家は米をつぐのは各人でするから
がさつな男どもw(旦那と息子)のしゃもじの使い方に
問題ありと思うけれど…
象印のサービスセンターは
「フッ素加工は消耗品です。剥げないことはない、普通に使っても剥げます」って言われた+10
-0
-
95. 匿名 2021/03/17(水) 10:01:55
>>16
ボウルの気持ち😂😂+199
-1
-
96. 匿名 2021/03/17(水) 10:01:59
>>93
ボウルが可哀想という流れ笑う🤣+45
-1
-
97. 匿名 2021/03/17(水) 10:02:04
>>85
私も昔それを知って気持ち悪くなった。とても子持ちの母親とは思えない。ガサツを超えて不気味。+3
-0
-
98. 匿名 2021/03/17(水) 10:02:12
>>6
普通だよね!一瞬私間違ってたんだってなったよ。他に洗う方法があるんだね。+194
-3
-
99. 匿名 2021/03/17(水) 10:02:34
>>24
やらないね
ボウルとザルを洗うのめんどくさい
特にザル+38
-0
-
100. 匿名 2021/03/17(水) 10:02:49
>>71
水透明になるまでやらない方が美味いらしいよ?+9
-2
-
101. 匿名 2021/03/17(水) 10:02:52
>>1
ガサツな品のない女に惚れて選んだのは
ア
ナ
タ
♡+25
-0
-
102. 匿名 2021/03/17(水) 10:03:01
みんなドヤってるけど、彼氏の言う通り釜のままでやったら傷つくよ。
まぁ私も釜のまましかやったことないんだけどね。見事にハゲては買い替えてますよ(象印)
シャープは「昔よりは」傷つきにくいって意味でしょ。
ズボラな人は私のように無洗米(軽く水洗い必須)にしたほうがいい。無洗米にしてからハゲてない。+10
-3
-
103. 匿名 2021/03/17(水) 10:03:08
>>66
軽くゆすぐ?+5
-10
-
104. 匿名 2021/03/17(水) 10:03:47
>>91
ちょっとw途中まで読んでたら最後の一文wwwパック米戦争も面倒だから燃料投下しないでよw+4
-1
-
105. 匿名 2021/03/17(水) 10:04:33
>>3
ワイルドーー!!+148
-0
-
106. 匿名 2021/03/17(水) 10:04:47
>>91
個人的には不味いと思う
荒れるから声高には言わないけどw+3
-2
-
107. 匿名 2021/03/17(水) 10:04:55
>>19
昔、細木数子が自分の番組で米研いでたけど、お湯で研ぐのよって力説してたよ。+33
-1
-
108. 匿名 2021/03/17(水) 10:04:59
>>16
私はザルで洗うよ
ボウルとザルがスタッキングできるようなもので
ボウルに水張って、ザルに米入れてとぐ
水を替えるときはザルを持ち上げて
ボウルの水を替えれば、米が流れない
我が家はでは、ばーちゃんの代からこの方式+76
-7
-
109. 匿名 2021/03/17(水) 10:05:06
えー、最近どころかもう10年以上前から大丈夫な素材で作られてるよね。
こういう頓珍漢なこと言うのって、大抵は料理しない男性だよね。
+7
-0
-
110. 匿名 2021/03/17(水) 10:05:39
こういう彼氏は結婚したらモラハラ夫になるから、
その前に気付けて良かったと思う!+8
-0
-
111. 匿名 2021/03/17(水) 10:05:52
>>74
姑の暴走と舅小舅の関連性を何も説明してないじゃん+1
-3
-
112. 匿名 2021/03/17(水) 10:05:55
>>103
(方言だよ。方言に激しい嫌悪感を持つ人もいるけれど、それって方言文化を否定することにつながるから気をつけてね)+5
-16
-
113. 匿名 2021/03/17(水) 10:05:58
小学校の調理実習からアップデートされてないな+4
-0
-
114. 匿名 2021/03/17(水) 10:06:05
>>3
火傷すんなよw+211
-0
-
115. 匿名 2021/03/17(水) 10:06:20
>>88
米で内釜をゴシゴシこすりつけてる画像も見たよ
一応料理研究家名乗ってるのに衛生観念が変+6
-0
-
116. 匿名 2021/03/17(水) 10:06:46
>>108
ザルの気持ちも考えなよ+100
-3
-
117. 匿名 2021/03/17(水) 10:07:03
>>42
それは内釜洗米のせいではなくて、炊飯器の洗い方の問題だと思う
スポンジの柔らかい方で優しく洗ってあげて
ネットスポンジとかも、ダメよ+16
-0
-
118. 匿名 2021/03/17(水) 10:07:10
そもそも
米を研ぐ、いうワードが不味いんよ。
米を洗うだよ
無洗(でも食えない事はないけど少しは洗え)米だよ+5
-0
-
119. 匿名 2021/03/17(水) 10:07:11
>>114
優しいなw+86
-0
-
120. 匿名 2021/03/17(水) 10:07:15
>>19
お湯で、ゆっくりといでたら
米の表面からうまみ成分が逃げちゃう
素手で水を触りたくないなら
米とぎ棒?みたいなのが100均とかにあるよ~+24
-1
-
121. 匿名 2021/03/17(水) 10:07:40
>>108
料理番組とかでもそうやってるよね。
でも、ザル+ボウル+釜を毎回洗うのめんどい〜
ズボラな私は釜派!+68
-1
-
122. 匿名 2021/03/17(水) 10:07:56
>>1
そんな言い方したら私が傷つくだろ!って言い返してやりたいね+70
-1
-
123. 匿名 2021/03/17(水) 10:07:56
普段は勿論内釜でササッと。
ただ、炊き込みご飯作る時ボウルで洗って水切りしたらめちゃめちゃ美味しかった。
1回しか作ってないけど+3
-1
-
124. 匿名 2021/03/17(水) 10:07:57
>>107
灰汁と旨味の区別がつかないって相談者を怒ってた先生ね。そんなのプロじゃないと無理だから。その一言で料理ど素人と白状したようなもんよ+3
-1
-
125. 匿名 2021/03/17(水) 10:08:23
>>104
出た、自炊至上主義者
パック米を十分に食べてみての、そのコメントならまだわかるけど。
ろくに食べたこともなくイメージで炊き立てじゃないから不味いだろ的に書いてんじゃないの。
自分の狭い視野で。+4
-6
-
126. 匿名 2021/03/17(水) 10:08:33
>>103
そこじゃなくて、軽くもゆすがないよって事じゃない?+34
-1
-
127. 匿名 2021/03/17(水) 10:08:56
そんな彼氏、私なら別れるw+2
-0
-
128. 匿名 2021/03/17(水) 10:09:03
内釜で洗ってる人が多くてびっくりした。
洗った後ザルで水切っておくから、ザルと同じサイズのボウルで洗う方が便利でずっとそうしてる。+5
-1
-
129. 匿名 2021/03/17(水) 10:09:15
無洗米だからって言うのは無し?もう長らく無洗米だから釜でささっとやるだけだ+4
-0
-
130. 匿名 2021/03/17(水) 10:09:28
>>5
どっちの炊飯器かによる。
彼氏の炊飯器で自分でやるときには内釜で研がずに気をつけてて内釜でも大丈夫と知らなかったなら言われてもしょうがない。+0
-27
-
131. 匿名 2021/03/17(水) 10:09:37
SHARPのツイート毎回楽しみにしてる
優秀だよね+1
-0
-
132. 匿名 2021/03/17(水) 10:09:44
内釜の構造の進歩もあるけど、精米技術の違いで昔は力込めて擦り付けるように洗わないとキレイにならなかったのかもしれない。
でも今は軽くでいいしね。+0
-0
-
133. 匿名 2021/03/17(水) 10:09:45
>>116
ボウル、ザルの気持ちw
そもそも内釜の気持ちは~?
じゃぁ何を使ってとぐのが良いんだよ+25
-1
-
134. 匿名 2021/03/17(水) 10:10:27
>>125
横。
パックのごはんって独特の匂いがある。
あなたが美味しいと思うならいいけど、味の分かる人ならあれは食べられたもんじゃないと思うよ。+3
-1
-
135. 匿名 2021/03/17(水) 10:10:34
釜で洗うの当たり前のことだと思ってたw+5
-0
-
136. 匿名 2021/03/17(水) 10:10:48
文句言うなら自分で炊け。以上+5
-0
-
137. 匿名 2021/03/17(水) 10:11:15
今まで炊飯釜で研いでいて何も言わなかった旦那がトピと同じようなTwitterを見て「米はボウルで洗うのが正しいらしいよ」と言ってた。いや、私はボウルでなんか研がないよ、それに研げるくらいの大きさのボウルなんてないし、それを信じる旦那に呆れた+3
-0
-
138. 匿名 2021/03/17(水) 10:11:37
少数派か…
ざるで洗うのが当たり前で育ったな、私。+3
-0
-
139. 匿名 2021/03/17(水) 10:11:51
>>3
ペディグリーチャムやな笑+51
-0
-
140. 匿名 2021/03/17(水) 10:11:53
>>85
みきママさんは白米をあまり炊かないイメージ。いつも味付けしたご飯を食べているのは味を誤魔化す為なのかな?+0
-0
-
141. 匿名 2021/03/17(水) 10:12:30
うちのはダメって書いてあったけど、普通に釜で研いでるよ(笑)
10年使ってるけど全然大丈夫+0
-0
-
142. 匿名 2021/03/17(水) 10:12:40
がる民が
そんな男なら別れる!
とか
自分で炊けよ!
って荒ぶってる所悪いんだけど、「こいつ炊飯器の内釜で米研ぐんだせ」と触れ回る彼氏って嘘くさくない?+5
-2
-
143. 匿名 2021/03/17(水) 10:12:53
>>138
私はボウル→ザル だった
当時の料理教室だとw+2
-0
-
144. 匿名 2021/03/17(水) 10:12:59
>>19
相葉マナブだと炊く前に お釜に氷入れて炊いてるよね
ゆっくりと沸騰した方がお米がふっくら炊けて 美味しいんだって
勿論 違い何て分からないよ!
最近のお米は軽く水で洗うだけでOKで研ぐ必要は無いって
私はズボラなので100均のシリコンヘラで内釜の中で
掻き回しながら手を濡らさず洗ってる+54
-1
-
145. 匿名 2021/03/17(水) 10:13:11
うちの夫にも最初言われたけど、とぐのは私だし炊飯器も私が購入したものなので貴方は貴方のやり方でやって下さいな。
私は内釜でとぐわと突き放した+8
-0
-
146. 匿名 2021/03/17(水) 10:13:32
何が一番やばいって周囲に言いふらすとこだよな、この彼氏。+17
-0
-
147. 匿名 2021/03/17(水) 10:13:53
>>108
私もこの方式。
水切るのが楽だよね。+22
-1
-
148. 匿名 2021/03/17(水) 10:13:53
>>30
ハンバーグを作るときはこねくり回され、生クリームを泡立てる時は電動ミキサーを突っ込まれ…
ボウルぅぅぅ!!(落涙)+83
-1
-
149. 匿名 2021/03/17(水) 10:14:12
小学生の調理実習で釜の中で洗ったから、そもそも洗っちゃダメと発想がなかった。
+1
-0
-
150. 匿名 2021/03/17(水) 10:14:56
>>125
ちょっと因縁つけすぎだよ。誰もパック米を否定していないよ。落ち着きなどれだけ好戦的なのよ。+2
-0
-
151. 匿名 2021/03/17(水) 10:15:01
>>128
正式には合ってる
一度姫の水切りをしっかりした後に
水につけると米に水が浸透して美味しくなる+2
-0
-
152. 匿名 2021/03/17(水) 10:15:16
>>114
まさかの手掴み!?笑+39
-0
-
153. 匿名 2021/03/17(水) 10:15:17
ちゃんと説明書にも書いてある。
てかイチイチ言ってくる奴の方が嫌だ+4
-0
-
154. 匿名 2021/03/17(水) 10:15:28
>>148
そうやん、生クリーム泡立てるときのが最強にツラいよね
泡立て器でガシャガシャやられるw+80
-1
-
155. 匿名 2021/03/17(水) 10:15:42
>>139
なんだっけー?CM昔あったような。+10
-0
-
156. 匿名 2021/03/17(水) 10:15:58
>>85
さすがに最近はやらなくなったけどブログ初期は調味料や小麦粉も手づかみで入れてたよね。
小麦粉手づかみ1みたいに書いてて衝撃だった。
餃子屋さんやってるみたいだけど、あの衛星観念の低さをブログに書くのってマイナスにならないのかな+5
-0
-
157. 匿名 2021/03/17(水) 10:15:59
>>98
私はお米をガードしながら水を変えるのが面倒だからザルで洗うけど、実家では内釜で洗ってたから、いかに米粒を流さずギリギリまで水が切れるかゲームをしてた。一人で。+95
-1
-
158. 匿名 2021/03/17(水) 10:16:12
>>3
やけどに気をつけてね!+74
-0
-
159. 匿名 2021/03/17(水) 10:16:56
>>151
姫!ww
お米も姫扱いされたら照れちゃう///+12
-1
-
160. 匿名 2021/03/17(水) 10:17:25
>>50
うちは逆で
母親は内釜で洗ってけど私は100円均で買った米洗い用のボールで洗ってる
自分が不器用だから
内釜だとお米流す時、お米が溢れ落ちて嫌なんだよねw+12
-0
-
161. 匿名 2021/03/17(水) 10:18:16
つき合いたてなら別れるのも簡単
別れたらいいよそんなクズ男
仲が深まらない間でよかった+2
-0
-
162. 匿名 2021/03/17(水) 10:18:20
>>151
お米は最初につけた水を一番吸う!って聞いたけど、しっかり水切りしたら一回目と同じ現象起こるのかな?+1
-0
-
163. 匿名 2021/03/17(水) 10:18:31
>>146
多分周囲は「へえそうなんだー」と言いつつ内心(やべえこいつマジかw)(彼女さん可哀想に…)ってなってると思う+5
-0
-
164. 匿名 2021/03/17(水) 10:18:41
こういう男ほど、一度しか使わない謎の高い香辛料に興味持って美味しくもない料理作るよね?
+4
-0
-
165. 匿名 2021/03/17(水) 10:18:49
>>16
ボウルの1番の敵は泡立て器だと思うの。特にハンドミキサーとかブレンダー。気の毒。。。(´・ω・`;)+170
-1
-
166. 匿名 2021/03/17(水) 10:19:50
やらない奴ほど上から目線で言いたがるよね。+5
-0
-
167. 匿名 2021/03/17(水) 10:20:32
今日からボウルに優しくなろうと決めた+3
-0
-
168. 匿名 2021/03/17(水) 10:20:56
いや内釜で洗うのは無いでしょ
どんな育てた方されたんだろうこの人+1
-11
-
169. 匿名 2021/03/17(水) 10:21:14
釜の内側が傷つくのを知ってからザルで洗ってる。
そうですね~昔は若いときはガサツだったよ。
今はガサツと丁寧を使い分けて生きてますっ😏✴+1
-1
-
170. 匿名 2021/03/17(水) 10:22:14
>>1
これで思い出したんだけど、結婚当初カレーとかシチューとかをお鍋のまま冷蔵庫に入れてるのを旦那にドン引きされた。
みんなタッパーに移し替えてます?+8
-1
-
171. 匿名 2021/03/17(水) 10:22:42
べつにどっちでもいいけど、やらないやつにごちゃごちゃ言われたくないよね
私はボウルとザルでやる
炊飯器高いし長持ちさせるため+3
-0
-
172. 匿名 2021/03/17(水) 10:23:05
>>24
調理師学校もボウルだった。水が透明になるまで洗う+3
-0
-
173. 匿名 2021/03/17(水) 10:23:55
>>162
洗ってすぐ水加減すると、お米が吸ってる分の水分がきれてないからとかそういう理由だった気がする。
うろ覚えで申し訳ないけど。+2
-0
-
174. 匿名 2021/03/17(水) 10:24:11
彼女に言うだけならまだしも友達に触れ回るって相当なモラハラ男じゃないか
分かってよかったね+7
-0
-
175. 匿名 2021/03/17(水) 10:24:27
>>170
タッパーって色と匂いつくから私も鍋ごと冷蔵庫だよ+42
-0
-
176. 匿名 2021/03/17(水) 10:24:48
>>170
お鍋のまま。
翌日加熱するから無駄にタッパー汚したくない。+39
-0
-
177. 匿名 2021/03/17(水) 10:25:26
更に言うなら炊飯器の裏蓋も毎回取り外して洗ったりはしない+3
-6
-
178. 匿名 2021/03/17(水) 10:25:55
>>152
釜のフチのことだと思うw+42
-0
-
179. 匿名 2021/03/17(水) 10:26:48
でもちょっとはがれてきました。何か間違ったことしたかな+1
-0
-
180. 匿名 2021/03/17(水) 10:27:23
>>170
次の日も食べようって時はそのまま鍋を使うよ
冷凍保存ぶんだけタッパーに入れ替える+15
-0
-
181. 匿名 2021/03/17(水) 10:27:47
「え、内釜で米研ぐの?傷つかない?」
くらいの言い方なら別に良いのに
いちいち怒鳴ったりキレるのが問題なんだよ+11
-0
-
182. 匿名 2021/03/17(水) 10:27:54
>>170
少量だったら移し替える時もあるけどだいたい鍋のまま入れるよ
うちのティファールの鍋保存用に専用の蓋がついてる
なら旦那が移し替えて洗い物すればいいのにね+10
-0
-
183. 匿名 2021/03/17(水) 10:28:24
>>1
そんなに怒らなくてもいいじゃん!
それに昔みたいにガシガシしなくてもサラサラっとするだけだからキズなど付かぬ!
今の精米機舐めんなよ+19
-0
-
184. 匿名 2021/03/17(水) 10:29:01
>>16
結局、世の中お金なのよ…
高い炊飯器の内釜は傷ついたら嫌なのに、それより安いボールなら傷ついてもいいと思っているのよ…+170
-2
-
185. 匿名 2021/03/17(水) 10:29:55
>>17
20年前からそうよね
この彼は一体……+19
-1
-
186. 匿名 2021/03/17(水) 10:31:39
>>172
最近は2、3回さっと洗えばいいんだよね。和田明日香さんなんて内釜に米と水入れて、1回ガシャガシャっと内釜動かして、水捨てておしまい。手すら使ってなかったよ笑+12
-0
-
187. 匿名 2021/03/17(水) 10:31:57
>>16
ボウルさんは生クリームやハンバーグさんを混ぜる時や、お野菜さんを和える係、
ザルさんはお野菜さんや熱々の麺さんを助ける係、
内釜さんはお米さんを洗って炊く係になれば公平じゃないか。
洗い物を増やさない為にも。+90
-2
-
188. 匿名 2021/03/17(水) 10:32:13
>>3
ワイルドだぜえ~
だけど炊き立てご飯の旨さには抗えないことは分かるぜえ~+84
-0
-
189. 匿名 2021/03/17(水) 10:33:09
>>3
お茶碗に盛らずに、釜から食べてるってこと?
想像したらツボったwwwww+166
-0
-
190. 匿名 2021/03/17(水) 10:33:45
>>184
プラなら傷つくかもしれないけどステンレスのボウルとザルなら長く持つよ+18
-0
-
191. 匿名 2021/03/17(水) 10:33:47
>>170
量にもよるけど、翌日も確実に食べる予定ならお鍋のまま。
イチイチ保存容器に移し替えて翌日またお鍋に移し替えてなんてただ洗い物が増えるだけじゃん
どんな事でもやらない奴が文句言うんだよね~+16
-0
-
192. 匿名 2021/03/17(水) 10:33:53
毎回お釜洗って使ってるだけまだマシだよ…!
忙しい時は洗わないで炊いてる、なんて聞いたらこの彼氏は絶句しそう。+4
-1
-
193. 匿名 2021/03/17(水) 10:34:43
>>173
たぶん最近の炊飯器はその辺のこともイイ感じにアレした上で炊いてくれてるんだろうなと思うわ。+5
-0
-
194. 匿名 2021/03/17(水) 10:36:09
>>184
ボウル「そんな…私、そんな安く見られていたの…!?誰よりも働いてる、必要にされてると信じていたのに!」+64
-0
-
195. 匿名 2021/03/17(水) 10:36:37
>>193
蒸らしとかも時間に入ってるもんね
+1
-1
-
196. 匿名 2021/03/17(水) 10:37:54
>>6
おもった。当たり前すぎて、タイトル見て「内釜って何?」って思っちゃったわ。+198
-1
-
197. 匿名 2021/03/17(水) 10:39:25
>>112
横だけどそういうことじゃなくて単に
無洗米をゆすぐの?ってことじゃない?
神経過敏すぎ+17
-0
-
198. 匿名 2021/03/17(水) 10:40:14
ガサツでいいです
+4
-0
-
199. 匿名 2021/03/17(水) 10:40:48
実家がボウルに米入れて木べらで混ぜて洗うタイプで。そうやって洗うもんだと思ってたから小学校の家庭科の時間にやって先生にドン引きされたことを思い出してしまった
それ報告したら親も親で「外でそれやらないで恥ずかしいから」とか言ってきて意味わかんなかったw
それ以来釜に直接米入れて洗ってるわ+2
-0
-
200. 匿名 2021/03/17(水) 10:41:25
実家の母もジャーでお米研いでたからわたしもそれが普通なのかと思ってて元カレの家に行った時に元カレがボウル使って研いでるの見てビックリした。笑
電気屋さんで炊飯器買った時にジャーでお米研ぐ事よりも洗い物する前に食器水に浸しておく時にジャーの中にフォークやナイフとか傷付くものを入れておくのは絶対にやめて欲しいって言われたよ。+3
-0
-
201. 匿名 2021/03/17(水) 10:42:18
同級生の親さんが、掃除機が家具や壁に当たるとイヤだからってコードレスのスティック式しか使わない人だった。子供の頃はまだスティックタイプが今ほど主流じゃなかったのに。+2
-0
-
202. 匿名 2021/03/17(水) 10:42:47
>>8
後片付けもして欲しいよね!+59
-0
-
203. 匿名 2021/03/17(水) 10:42:50
これネットニュースで見た!
調査では7割くらいが内釜で洗ってたし、結局は炊飯器によるんだよね?
私も内釜で洗ってる。+7
-0
-
204. 匿名 2021/03/17(水) 10:43:06
>>142
言うやつは言うよ
うちの旦那、新婚当初だけど自分で自分のことしてるだけなのに一人暮らししてるみたいだよって外で言いふらしてた
お手伝いさんができたとでも思ったんだろうね
でもこの彼の話聞いた側もうちも内釜なんだけどって人いると思う+10
-0
-
205. 匿名 2021/03/17(水) 10:44:02
>>98
旦那がザルで洗ってる。
けどさ、ザルの網目に米粒挟まったまま放置なんだよね。
最後までちゃんと片付けないなら大人しく内釜で洗う練習せいと思う。+81
-1
-
206. 匿名 2021/03/17(水) 10:44:53
>>199 うち80代の祖母がボウルに泡立て器でお米洗ってますw 昔の人間なのに、理由は「ラクだから。手も冷たくないし」っていうw+4
-0
-
207. 匿名 2021/03/17(水) 10:46:33
>>5
ソースに「コイツ、炊飯器の内釜で米研ぐんだぜ?」って彼氏の言葉があったけど、
コイツとか~だぜとか言葉の汚い時点で嫌+78
-1
-
208. 匿名 2021/03/17(水) 10:48:06
>>16
ボウル「私の代わりは他にもいるもの」+116
-1
-
209. 匿名 2021/03/17(水) 10:48:57
なら、お前が洗って炊け!
と彼氏に言ってやりな+3
-0
-
210. 匿名 2021/03/17(水) 10:49:07
>>2
こまかいよね~
横から「そんな細かいこと気にする小さな器の方が問題だわ」って言ってやりたい+104
-0
-
211. 匿名 2021/03/17(水) 10:50:07
そのまま洗わないの?
みんなザルに移して洗ってるの?+1
-0
-
212. 匿名 2021/03/17(水) 10:51:26
なんのことか5秒以上考えたわ…
なんでダメなのかわからないし、意味わかんない+3
-0
-
213. 匿名 2021/03/17(水) 10:51:31
>>16
ボール大使 現る!+35
-2
-
214. 匿名 2021/03/17(水) 10:52:17
>>201
いろんな家庭があるよね。
うちはパナホームで家を建てた時、本体が外に付いていてホースだけ差し込んでスイッチ入れると掃除機と同じようにかけれるやつだった。
夫の実家は業務用の大きいサイズで水入れる掃除機だった。
普通の掃除機も知ってるから、たまたま珍しい組み合わせだと思う。+1
-0
-
215. 匿名 2021/03/17(水) 10:52:28
>>3
声出して笑いました笑笑
+56
-1
-
216. 匿名 2021/03/17(水) 10:53:09
内釜でとがない派だけれど
どのメーカーの炊飯器も3年間くらいで
フッ素加工がダメになる
底がぐにゃぐにゃ波うってくる
象印は3年以内なら無償取り替えしてくれるから
2年くらいで取り替えてもらってる
剥がれて当たり前だそうです(象印談)+4
-0
-
217. 匿名 2021/03/17(水) 10:53:46
>>3
惚れた!+52
-1
-
218. 匿名 2021/03/17(水) 10:54:51
>>1
せっかく気分よくご飯作ろうとしてる時にチラッと見に来てこう怒鳴られたらそのまま別れるわ
その場放置して帰ると思う。
言い方ってあるよね、相手を想ってたらそんな風には言わないよ。+22
-0
-
219. 匿名 2021/03/17(水) 10:55:23
>>1
ボウル派の私フルボッコで涙目+10
-0
-
220. 匿名 2021/03/17(水) 10:56:29
使っている炊飯器のメーカーが内釜で洗っても大丈夫って言ってるのならいいと思うんだけどな。+2
-0
-
221. 匿名 2021/03/17(水) 10:56:47
>>216
象印3年以上使ってるけど全くそんな風にはなってないよ
勿論内釜でお米洗ってます。+4
-0
-
222. 匿名 2021/03/17(水) 10:57:57
>>130
もしそうでも自分のやり方が当たり前で他人を批判する性格はどうかと思う。+13
-0
-
223. 匿名 2021/03/17(水) 10:58:37
>>207
完全に見下してるから見つけた時に怒鳴ったんだな、最低なやつ+30
-0
-
224. 匿名 2021/03/17(水) 10:58:44
シャープ公式気が利いてるw
揉め事なくすような製品作ってるってすごい
公式垢はあんま好きじゃないけど+2
-0
-
225. 匿名 2021/03/17(水) 11:00:41
>>103
方言なの知らなかったわ
お米屋さんの無洗米買ってるけど、一回軽くゆすいでねって言われたよ+5
-1
-
226. 匿名 2021/03/17(水) 11:01:24
>>16
正論+23
-1
-
227. 匿名 2021/03/17(水) 11:01:47
米を炊いても1〜2回しかないな!ボウルで洗って釜に入れてるけど、普通に釜底ハゲてきてるよ(泣)知らなかっただろー+1
-0
-
228. 匿名 2021/03/17(水) 11:03:11
>>205
そうそう。網目に米粒を放置するんだよね。それを洗うのが本当に大変!+25
-1
-
229. 匿名 2021/03/17(水) 11:04:52
昨年からHARIOの土鍋にして、さすがにこの釜ではお米研げない(重い)なと思って、イノマタのスピードボールという米研ぎボウルを買いました。
米研ぐのがめちゃくちゃ楽になるのでオススメです。![“内釜で米を洗ったらガサツ女扱い”シャープ公式が論争に終止符「いまの炊飯器は大丈夫」とお墨付き]()
+2
-0
-
230. 匿名 2021/03/17(水) 11:05:26
>>11
いまあの漫画連載開始だったらすんごい問題になりそうだよね+18
-0
-
231. 匿名 2021/03/17(水) 11:05:32
>>57
わんぱくにワロタww+30
-0
-
232. 匿名 2021/03/17(水) 11:09:39
>>19
天皇に献上するわけじゃないんだからどんなやり方でもOK!+72
-1
-
233. 匿名 2021/03/17(水) 11:12:00
>>210
上手いwww+39
-0
-
234. 匿名 2021/03/17(水) 11:12:33
>>21
結婚したらこうなるのかな…つら…![“内釜で米を洗ったらガサツ女扱い”シャープ公式が論争に終止符「いまの炊飯器は大丈夫」とお墨付き]()
+2
-0
-
235. 匿名 2021/03/17(水) 11:15:35
>>10
ちょうど別のトピでも同棲中の彼氏のモラハラ行動問題になってるけど、世の中ここまで細かくて俺様ルール押し付けてくるクソ男がいるのに驚いてる。
そしてそんな奴でも女の子とおつきあいまでできてることに。
なんだかなあ、一緒に生活するってことは、結局お互い思いやりだし、どんだけ顔がよくても最後は性格だよね。+22
-0
-
236. 匿名 2021/03/17(水) 11:16:23
>>19
冬場は冷たいから私はしゃもじで洗ってる…
昔みたいに研ぐ必要なくちょっとした汚れ落とすだけだし+42
-2
-
237. 匿名 2021/03/17(水) 11:18:01
>>24
私は大学が栄養学科だったけど、ザルとか使う方法は口頭のみの説明だったよ
今は家電、キッチン用品はしっかりしてて素晴らしいから釜に直接入れて研ぐ様に教えられたよ
お米も衛生的で綺麗だからスーパーとかで買う様なお米は数回軽く研ぐだけでいいって言ってた
虫やゴミが入ってたら問題になるから、ほぼ無洗米と変わらないらしい+16
-0
-
238. 匿名 2021/03/17(水) 11:18:30
>>235
思いやりといえばふつくしいけど妥協だよ。
相談して諦める、許すを積み重ねるんだよ。+3
-3
-
239. 匿名 2021/03/17(水) 11:20:15
>>237
虫やゴミは入ってるけど
機械のセンサーが優秀だから除けるの
米当番忘れたからってそれで健康被害が出たなんて事も無いけどね+3
-0
-
240. 匿名 2021/03/17(水) 11:21:49
男女問わず自分に近い恋人とか家族を他人の前でけなす人いるよね。あれってどんな心理なんだろ。+0
-0
-
241. 匿名 2021/03/17(水) 11:22:03
>>144
うちは無洗米使用なんだけど
氷をザラーッと入れて炊くと少しピカピカもっちりになる事は間違いない!
高級炊飯器で炊いたら「同じじゃん」ってレベルかもしれないけど、我が家では違いあり笑
理由は知らん
我が家では高い米の時とかにやります+5
-1
-
242. 匿名 2021/03/17(水) 11:24:39
>>3
マツコスタイルねw+57
-1
-
243. 匿名 2021/03/17(水) 11:25:13
>>134
味のわかる人だけどパック米は美味しいの多いよ。
臭いとかガタガタ文句を言う奴にはミートソースやカレーぶっかける。
+0
-0
-
244. 匿名 2021/03/17(水) 11:27:15
私は内釜洗米可の釜を買ったけどな。+1
-0
-
245. 匿名 2021/03/17(水) 11:29:28
内釜で洗い、かつ手じゃなくてしゃもじで洗ってる私は多分この彼氏に「死ね」と言われるだろう+3
-0
-
246. 匿名 2021/03/17(水) 11:32:08
気になって言うにしても言い方がモラハラになる予感。普通にそれで洗えるの?大丈夫なん?とかでいいやん。嫌な彼氏。+1
-0
-
247. 匿名 2021/03/17(水) 11:32:45
>>133
横ですが、昔「翔太の寿司」で手のひらの間に米を入れ、拝むときのように手をこすり合わせて少量ずつとぐ「拝み洗い」という方法を見たことがある
さすがに手のひらの気持ちは手のひらの持ち主の裁量でいいからこれで万事解決
ただ私は面倒なので内釜で洗うけど+15
-1
-
248. 匿名 2021/03/17(水) 11:36:07
彼氏のお母さん丁寧な暮らししてたんだろうなぁ
丁寧な暮らしって趣味でやる分には害が無いと思ってたけど
母を見て育った息子がよその娘さんをガサツ扱いするようじゃマズいわ
ごはん炊くだけでこれじゃ
「お母さまがやっていたのと違う!この女ガサツ!」
がこれから山ほど出てくると思うわ...
大変だないろいろ+4
-0
-
249. 匿名 2021/03/17(水) 11:36:22
前々から思ってたんだけど、醤油とか鶏肉油揚げなんか入れて炊き込みご飯炊いても大丈夫なんだから、米洗うくらい大丈夫だと思ってた。最近の米はよく精米できてるから優しく米をこすり合わせる程度で十分って言われてるし。+2
-0
-
250. 匿名 2021/03/17(水) 11:36:32
こういう男って傷だらけの釜に変えても味の違いもわからないし料理もできないと思うよ+3
-0
-
251. 匿名 2021/03/17(水) 11:36:58
>>6
義実家はわざわざ研ぐようのザルとボウルあったの思い出したわ
お釜でといだらだめよ!ってめちゃめちゃ言われたけど気にせず研いでるw+130
-2
-
252. 匿名 2021/03/17(水) 11:37:14
>>24
調理実習でもそう習ったような。今の子たちはなんて習うんだろうね。+5
-0
-
253. 匿名 2021/03/17(水) 11:38:01
>>154
それ考えるとさ、ボウルってめちゃくちゃ優秀だし、めちゃくちゃ頑張ってるよね
ありがとうボウル(涙)+57
-0
-
254. 匿名 2021/03/17(水) 11:39:17
タイトルだけ読んでシャープが「ガサツ女」って発信したのかと勘違いして、それはそれでフェミから攻撃が来る!って無駄な心配してしまった。+2
-0
-
255. 匿名 2021/03/17(水) 11:41:55
研ぐの面倒くさいからずっと無洗米
炊くの忘れた時はレトルトご飯+2
-0
-
256. 匿名 2021/03/17(水) 11:43:49
>>3
熱いお茶はストロー使わずに飲むようにね!
熱いからね!+25
-1
-
257. 匿名 2021/03/17(水) 11:47:36
>>210
「てめぇの器じゃ、お米研いだだけでボロボロだな。」も添えて。+43
-0
-
258. 匿名 2021/03/17(水) 11:51:06
我が家は米の消費が多いので
安い米買ってるから原因なのか
さらさらって洗うようにとぐと
炊き上がったときに米ぬかのにおいがするんだよね
冷めたご飯をレンチンすると更にマズい
昭和方式みたいにガシガシざるで(ざるさん、ごめんね)
とがないとご飯が美味しくならない気がするんだよね
だから、ざる派+0
-0
-
259. 匿名 2021/03/17(水) 12:07:05
今は精米機が良くなっているから昔みたいにザッザッって強く研がなくても大丈夫って聞いたけど
内釜で軽く研ぐぐらい平気だと思うけどな
手荒れが酷くて手で研ぎたくないから、水道水を強めに上から流して水捨ててを3回繰り返してで特に問題なくごはん炊けてる
+2
-0
-
260. 匿名 2021/03/17(水) 12:21:04
>>3
釜でご飯食べるなんて男前+33
-0
-
261. 匿名 2021/03/17(水) 12:21:17
象印を買って5年で内釜でしかお米洗った事ないけど
傷が付いてる感じはしないな
洗剤で洗う時も割とガッツリ洗ってもツヤツヤしてる
それよりもフタに付いてるゴムパッキンが当たる部分の
内釜のフチの部分の塗料が剥げてきた
炊飯時にパッキンが当たる事で塗料が劣化するのかな?
皆はその部分剥げて来てない?+0
-0
-
262. 匿名 2021/03/17(水) 12:21:49
シャープさんが何を言っても
彼氏にとってはオカアサンの丁寧な暮らしが「普通」なんだから「世間の普通」がガサツに思えるのはもうどうしようも無いだろうなぁ
どうせ、お惣菜も大嫌いで
お菓子は手作りじゃないとダメで
コーヒーはハンドドリップなんでしょ彼ママは?+0
-0
-
263. 匿名 2021/03/17(水) 12:24:38
>>11
雄山は羽釜と薪でお米を炊くから炊飯器なんて使わない+19
-0
-
264. 匿名 2021/03/17(水) 12:27:09
私が思うにメーカーが認めていても長く良い状態で使いたいと思うのなら内釜で洗わないのを選択すると思う。
キズだらけで炊いたあと洗うときさっと落ちなければテフロン加工の意味なしだと思う。今の釜ってそこまで丈夫なの?+1
-1
-
265. 匿名 2021/03/17(水) 12:36:31
>>1
お湯で洗わないでください…
夏以外お湯で洗ってるわ私。
美味しくなくなるの?+5
-0
-
266. 匿名 2021/03/17(水) 12:42:06
>>1
「さすが!ハゲることに敏感なんだね!」って言ってやれ+8
-0
-
267. 匿名 2021/03/17(水) 12:44:20
ふと思ったけど自動に洗浄してくれる炊飯器って開発しないのか?無洗米があるから必要ないのか?+0
-0
-
268. 匿名 2021/03/17(水) 12:45:48
>>1
どうせ、この彼氏は母親がいつもお米研いでくれていた無知な男なんだろうな
自分がちゃんと家事やってから言えよだ+7
-0
-
269. 匿名 2021/03/17(水) 12:46:40
>>265
お湯はダメだよ
食べててもおいしくないし、パサパサでしょうに+1
-0
-
270. 匿名 2021/03/17(水) 12:49:25
>>21
この彼氏、山岡の息子かな?と思っちゃったww
息子がいるのか知らんけどいたらこういうこと言いそう
と思ったけどその前に炊飯器を使わせないか…?+5
-0
-
271. 匿名 2021/03/17(水) 12:50:42
そんなこと言うならお前がこれからお米炊けよ!と言いたい+0
-0
-
272. 匿名 2021/03/17(水) 12:51:33
>>11
雄山は米をピンセットで選別させると思う+17
-0
-
273. 匿名 2021/03/17(水) 12:55:08
>>248
彼女をガサツ扱いする前に、
まず自分が母親と隅から隅まで同じこと出来るか検証しないとね+1
-0
-
274. 匿名 2021/03/17(水) 13:13:15
>>269
そうなんですね。
ずいぶん前にテレビで、お湯で洗ってお湯のまま炊くと米がアルファ化したままなので美味しく炊けるってやってたんで、信じてました…。
水にします。
+0
-0
-
275. 匿名 2021/03/17(水) 13:16:07
>>236
あたしもしゃもじで洗ってます!
あんまりごしごしやったらお米が割れたり潰れるし、今の精米技術は高いから、数回軽く洗うだけでいいみたいだもんね
+7
-1
-
276. 匿名 2021/03/17(水) 13:18:04
内釜で洗う人がほとんどだろ!こういう彼氏は「内釜で米を洗わずザルを使うという知識を知っている!男なのに米洗いのノウハウ知ってる!どやっ!」って感じなんでしょう( ;`Д´)+1
-0
-
277. 匿名 2021/03/17(水) 13:18:45
ウザい男やな〜+0
-0
-
278. 匿名 2021/03/17(水) 13:20:41
単純にザルで洗う方が簡単だからザルで洗うわ
ザルで洗わないと水を捨てるのがめんどくさくない?+3
-0
-
279. 匿名 2021/03/17(水) 13:34:58
>>194
笑った+14
-0
-
280. 匿名 2021/03/17(水) 13:37:38
内釜の傷は気にしても彼女の心の傷には無頓着な彼。
結婚する前に気づけてよかったねとしか…+3
-0
-
281. 匿名 2021/03/17(水) 13:38:48
うちも旦那が同じこと言う。釜に傷がつくだろうが!ってうるさい。だから旦那の目を盗んで釜で洗ってる+0
-0
-
282. 匿名 2021/03/17(水) 13:40:44
>>269
お湯というかぬるま湯で研いでます。
ふっくらした美味しいご飯が出来てますよ。+0
-0
-
283. 匿名 2021/03/17(水) 13:48:20
小学生の頃は米こぼさないようにプラスチックのザルで洗ってたけど、大きくなってからは内釜でしか洗ってない。
これに過剰反応する人がいることに驚いた。
指摘するだけならこだわり強いんだなーってくらいだけど、馬鹿にして触れ回るとか彼氏の人間性やばい。+1
-0
-
284. 匿名 2021/03/17(水) 13:58:54
なんなら内釜の中に水張ってお茶碗とかつけ置きしちゃってたわ‥‥+1
-0
-
285. 匿名 2021/03/17(水) 13:59:22
>>16
ボウルさんありがとう+33
-2
-
286. 匿名 2021/03/17(水) 13:59:58
確かに今の炊飯器の取説には内釜でも洗えるって書いてる
うちのアラ70のかーちゃんに
「今の炊飯器は内釜で米洗えるんやで」
と説明しても、
「内釜で米洗ったら、テフロンが剥げて剥げたやつがご飯の中に入りそうやから嫌や」
と頑なに言うので、取説見せた事あるけど(かーちゃんは取説読まない派)、
未だにボールで洗っとるわw
うちの炊飯器の取説(Panasonic製)![“内釜で米を洗ったらガサツ女扱い”シャープ公式が論争に終止符「いまの炊飯器は大丈夫」とお墨付き]()
+2
-0
-
287. 匿名 2021/03/17(水) 14:01:05
アップデートできない彼氏。+0
-0
-
288. 匿名 2021/03/17(水) 14:03:54
>>108
ピコーン!!!
内釜に合うサイズのザルがあればいいのか!!
内釜をボウル代わりにすれば・・・・くっくっく・・・+8
-1
-
289. 匿名 2021/03/17(水) 14:06:08
>>267
洗う水の量とか考えると食洗器ぐらいサイズが必要になりそう。+0
-0
-
290. 匿名 2021/03/17(水) 14:11:55
そもそも米研いだぐらいで傷なんか付かんわい。
彼女がナマケモノみたいな爪しとんのか?してないだろ?
内釜なめんな+1
-0
-
291. 匿名 2021/03/17(水) 14:14:21
>>16
ちょwwwわらかさないでwww+43
-1
-
292. 匿名 2021/03/17(水) 14:14:23
>>6
わかーる!
彼氏くんがわざわざボールで洗っててビックリした🙄
内釜傷つくからやめてって言われてボールで洗ってるけど、クソめんどくせぇ🙄+19
-11
-
293. 匿名 2021/03/17(水) 14:15:53
>>284
それダメ
メーカーの説明書にもかいてある!
洗い桶代わりにしないって
箸とか茶碗の底で傷つくらしい+0
-0
-
294. 匿名 2021/03/17(水) 14:17:27
うちの旦那は、内釜であらってるよ。+0
-0
-
295. 匿名 2021/03/17(水) 14:25:30
>>208
やめて泣きそうw+23
-0
-
296. 匿名 2021/03/17(水) 14:50:25
象印の圧力釜使ってる人いますか?
釜がすごい禿げません?+0
-0
-
297. 匿名 2021/03/17(水) 14:51:16
これ!!
家電屋さんで炊飯器買うときに夫もおんなじ事言うからすぐさま店員さんに話聞いたら大丈夫って言われててざまぁって思ったわ
普段大して料理しない人のがこういうの口出しすると思う+1
-0
-
298. 匿名 2021/03/17(水) 14:59:24
>>2
文句言うなら彼氏が米研ぎしろよって言いたいよね+58
-0
-
299. 匿名 2021/03/17(水) 15:02:33
昔はガシガシ研いでたけど、今はシャカシャカってかき混ぜて水捨てて、を数回しかやらない。
研ぎすぎるとお米の栄養素が剥がれる!って言われたよ。+1
-0
-
300. 匿名 2021/03/17(水) 15:05:50
家事を担ってる主婦じゃなくて、
凝った料理作って、料理通を気取ったヤツ
男に多い
この彼氏メンドくさい+2
-0
-
301. 匿名 2021/03/17(水) 15:29:26
>>2
これを見せたら彼氏顔真っ赤にしそうw+31
-0
-
302. 匿名 2021/03/17(水) 15:32:12
>>6
私ボウルで研いで内釜に移すと必ず米を溢すから内釜にお米研ぐ時用のガード網付けて研いでる+8
-1
-
303. 匿名 2021/03/17(水) 16:13:40
>>1
土釜の炊飯器買う時、店員さんにも説明書にも釜で洗って平気だと言われたのに1年でフッ素剥がれた。
保証期間内だから交換できたけど、ちゃんとボウルで洗うようにしたら5年たってもフッ素剥がれることなく綺麗。
自分の身は自分でしか守れないと思った。+0
-5
-
304. 匿名 2021/03/17(水) 16:19:11
>>8
ボウルで洗って釜にいれるの結構大変なんだけど‥。私だけ?
あと、ボウルって嵩張るし邪魔だよね。
ぜったい自炊してないタイプだわ。してたとしても月1ぐらいでどやってるタイプ。
毎日やってから物言えっていいたいわ
+20
-0
-
305. 匿名 2021/03/17(水) 16:34:54
実家がそうだし、お菓子とか作るからザルとボウルは用意してた
しかし引越し先の水が悪くて、浄水器買うまでの間と思いミネラルウォーターの使用量が少なくて済む無洗米買って、浄水器購入後もそのまま無洗米生活に…+0
-0
-
306. 匿名 2021/03/17(水) 16:43:18
じゃあどうして、義実家の炊飯器の内釜は、加工が剥がれて目盛りが消えてるんだろう。長年使ってるわけではなく、買ってほんの数ヶ月のものです。+3
-0
-
307. 匿名 2021/03/17(水) 16:59:15
>>1
電気屋でみた炊飯器のカタログに、内釜でお米とげます!って書いてあって「えっ?普通じゃね?」って思ったんだけど、昔はボウルで洗って入れてっていう釜もあったんですよって店員さんに言われた。+10
-0
-
308. 匿名 2021/03/17(水) 17:23:07
前にガルちゃんで「え!?内釜でそのままお米研いでいるんですか!?傷つくじゃない!!信じられない!!私は絶対ボウルで研ぐ!!」みたいなコメント見た事あったなー+2
-2
-
309. 匿名 2021/03/17(水) 17:23:46
>>155
わんこさんのゴハンじゃないっけ?+4
-0
-
310. 匿名 2021/03/17(水) 17:28:51
前までは内釜で米を洗ってた。
買い換えて前のを見たらハゲはあるから、何となく健康を考えて今の象印ジャーからはザルで洗うか、冬は無洗米にしてる。+1
-0
-
311. 匿名 2021/03/17(水) 17:35:29
数年前に電気屋でバイトしてた時に、すぐに内釜が傷だらけになってご飯が焦げるってクレームがたまにあったな。
今は大丈夫なんだね、洗い物が減るから助かる!+5
-0
-
312. 匿名 2021/03/17(水) 17:40:56
内釜で洗ったのが気に入らなかったとしても何で友達に触れ回るんだろ。そんなの友達にとってはどうでもいいし、彼女の悪口言いふらすのが信じられない。
彼氏性格悪すぎる。
シャープさんすごく優しい。+6
-1
-
313. 匿名 2021/03/17(水) 18:09:04
>>3
私は1人なんで、お箸代わりに
おしゃもじ使って食べまさぁね
+47
-0
-
314. 匿名 2021/03/17(水) 18:13:17
>>257
お笑い芸人のカミナリのツッコミで脳内再現されたw
+10
-0
-
315. 匿名 2021/03/17(水) 18:42:46
>>1
え、内釜が傷ついたら何か影響あるの??
炊けるし味も変わらないし壊れないよね。+10
-1
-
316. 匿名 2021/03/17(水) 19:00:35
>>210
ペットボトルのキャップくらい器が小さいわ+4
-0
-
317. 匿名 2021/03/17(水) 19:20:43
夫が内釜で研ぐので、すごーく嫌でした。買ったときに、我が家にしてはいい値段の炊飯器だったので。内釜、傷だらけです。でも、研いでくれるだけありがたいから、何も言わない。娘と私はボールで研いでいます。内釜で研いでいいよ、と言われてもたぶんずっとボール。このトピ読んで、夫にイライラするのもやめようと思いました。+4
-0
-
318. 匿名 2021/03/17(水) 19:29:59
>>16
あんたボウルの何なのさ+47
-1
-
319. 匿名 2021/03/17(水) 19:55:37
>>24調理実習でそう習った記憶がある。
私もずっと内釜で洗ってたんだけど、米とぎ用のボール使ったら楽なことを知った。
水切りの時に米が逃げていく心配しなくて良いし、極力水に触れずに出来る。
その後野菜を洗ったりにも使ってるから、米とぎだけに使用してる訳でもない。
ただ、水切る時に米が出る前にやめちゃったり、ぬるま湯で洗ってる人には関係ないことかもね。+5
-0
-
320. 匿名 2021/03/17(水) 20:06:52
>>5
ガルちゃんなんかやる彼女嫌。+0
-5
-
321. 匿名 2021/03/17(水) 20:09:47
精米技術が上がって軽くとぐ程度でするのだから、釜でも大丈夫でしょう。洗い物が増えるの嫌だし+2
-0
-
322. 匿名 2021/03/17(水) 20:14:28
>>38
上手い!
座布団10枚!(笑)+7
-0
-
323. 匿名 2021/03/17(水) 20:14:31
>>189
何故だか分からないけど釜から食べる白米ってすごく美味しいのです。+9
-0
-
324. 匿名 2021/03/17(水) 20:25:50
はっきり言って、傷がついたからといって何か困るかと言うと、全く困りません
+3
-0
-
325. 匿名 2021/03/17(水) 20:41:12
ジジイみたいな彼氏+2
-0
-
326. 匿名 2021/03/17(水) 20:42:01
内釜で洗える人はガサツじゃないわ。私、とぎ水を捨てる時にお米まで流れちゃう。ザルとボールを使わないと洗えない。+2
-0
-
327. 匿名 2021/03/17(水) 20:45:31
>>15
自炊しない子に米といどいて、と頼んで少し離れたらしてたら、10分くらいずっと研ぎ続けてたようで、米が一回り小さくなってた
せっかくといでくれたんだし捨てられないわとそのまま炊飯したら、炊き上がりがお粥みたいになった+10
-0
-
328. 匿名 2021/03/17(水) 20:51:21
>>15
無洗米は除くけど、ヒビ入れるために(米に水分入れるため)ちょいと強めに30回ほどとげってTVで言ってたよ+0
-13
-
329. 匿名 2021/03/17(水) 21:33:21
今のお米は、お釜が傷つくほど力こめてといだらダメだよ。
拝み洗いでもないけど、優しくとがないと、+3
-0
-
330. 匿名 2021/03/17(水) 21:39:24
>>20
マイナスめっちゃついてるけど同意~
し○こさんとの絡みうざくてうざくて…
ミュートにしたわ+4
-0
-
331. 匿名 2021/03/17(水) 21:42:52
買って間もない炊飯器…同棲し始めてすぐに内釜に細かい傷ができるようになり、気になっていたある日、彼氏が内釜にお米を入れステンレスの泡立て器で思いっきりかき混ぜて研いでいるのを目撃してしまった。+1
-0
-
332. 匿名 2021/03/17(水) 21:44:40
余裕で内釜で洗うっしょ。
なんなら、無洗米でもないのに研ぎはザザザっとやって、あとは3~4回、水を変える程度だよ。
グダグダ時間かけて洗ったほうが余程マズくなる(私調べ)。+3
-0
-
333. 匿名 2021/03/17(水) 21:45:11
>>43
うちの70代の義母も同じこと言ってた。
うるせーわ!
あんたの息子はラーメンを鍋から直食いしてますけど。
+6
-0
-
334. 匿名 2021/03/17(水) 21:46:17
>>280
内釜とわたし、どっちが大事なのよ?!+1
-0
-
335. 匿名 2021/03/17(水) 21:51:34
>>229
私もこれ使ってました!
めちゃくちゃ便利ですよね!+0
-0
-
336. 匿名 2021/03/17(水) 22:02:49
釜で研いだことないし、なんなら手でお米洗ったこともない
ボールに米入れてシャカシャカ混ぜるやつで米研いでたわ…+0
-0
-
337. 匿名 2021/03/17(水) 22:05:37
>>25
それなら専業主婦廃止にしなきゃだね
男も女も同じくらい働いて同じくらい稼いで同じくらい家事する
これで平等だよ+0
-2
-
338. 匿名 2021/03/17(水) 22:05:39
>>251
そのままのあなたでいて!+12
-1
-
339. 匿名 2021/03/17(水) 22:10:26
>>236
しゃもじで洗えばいいって最近気づいたよw😅
手で洗うの面倒でずっと無洗米買ってましたー+1
-1
-
340. 匿名 2021/03/17(水) 22:14:00
>>303
今は精米技術が上がってるのに
大昔の人みたいにガリガリガリガリコスってしつこーく洗うからじゃないの?
そういう米の研ぎ方は既に非常識で米の旨味を擦り落として不味くするだけなのに
内釜さんのせいじゃないよ?+11
-1
-
341. 匿名 2021/03/17(水) 22:19:54
>>130
それなら自分でやれと思うわ+5
-0
-
342. 匿名 2021/03/17(水) 22:37:19
>>1
いろいろ細かいことをうるさく指摘してきたり
やたらとマイルールを押し付けてきた元彼たちは
例外なくA型
普段上司にペコペコしてるくせに
自分より下だと思う人間にはやたらとマイルールを押し付けてきた
もちろん今の旦那は非A+2
-0
-
343. 匿名 2021/03/17(水) 23:01:39
>>108
仲間がいて良かったw
このままボウル派ゼロだったらなんか寂しかったから
+5
-0
-
344. 匿名 2021/03/17(水) 23:09:18
>>1
シャープ好きすぎるwww+4
-0
-
345. 匿名 2021/03/17(水) 23:11:54
>>1
お米は水をすぐ吸っちゃうからザルで洗ったり拝み洗いをしたほうがおいしいご飯が炊けるのは間違いないけど、内釜の傷かい(笑)
誰に見せるんだよ。+1
-1
-
346. 匿名 2021/03/17(水) 23:29:48
内釜+コレが便利すぎてもう他の方法にはできない![“内釜で米を洗ったらガサツ女扱い”シャープ公式が論争に終止符「いまの炊飯器は大丈夫」とお墨付き]()
+1
-1
-
347. 匿名 2021/03/17(水) 23:36:53
以前友達に内釜でお米洗ってるって言ったら、はっ?信じられない、、、って言われたけど
おかしいことじゃなくてよかった。+2
-0
-
348. 匿名 2021/03/17(水) 23:47:37
>>25
男女逆転大奥みたいにね
男が家事できない理由が生物学的に根拠ないからね
基本やれやと思うわ+5
-0
-
349. 匿名 2021/03/17(水) 23:51:51
>>3
今日イチ最高のコメですな👍+8
-1
-
350. 匿名 2021/03/17(水) 23:55:10
えー!彼氏がおかしい、又、それを教えたかもしれない母親も。
普通は内釜で洗うもんだろ。
うちの婆さんの時代からそうた。
それが主婦の常識だ。
非常識でも何でもない。
多分、途中で変な事を言い出した輩が居て、
ザルやボール洗いする奴も出て来たんだろう。
昭和の洋食でのライスはフォークの背に乗せて食べるとかと同じ発想。
+0
-0
-
351. 匿名 2021/03/17(水) 23:56:49
うちの母親は後期高齢者だけどずっと内釜で洗ってたから私もずっと内釜で洗ってる。
昔は別で洗えって言われてたけど、面倒だからずっと内釜で洗ってる。
今はいいんだね。
+0
-0
-
352. 匿名 2021/03/17(水) 23:57:27
>>165
満身創痍ですもんねぇ…(-_-;)+1
-0
-
353. 匿名 2021/03/18(木) 00:12:37
>>157
私もやってた。
時々ゲームに負けて米が流れ出ちゃうんだよね。
自分で勝手に数粒ならオッケーってルールにしてたよ。+3
-0
-
354. 匿名 2021/03/18(木) 00:26:09
親から釜で洗うなと教育されてきたから
内釜で洗ってもOKって知ってビックリ
私は時代遅れのオンボロだったのか+2
-0
-
355. 匿名 2021/03/18(木) 00:38:45
うちの炊飯器は内釜でお米を磨いでもいい奴だよ。ちゃんと説明書にも書いてある。+0
-0
-
356. 匿名 2021/03/18(木) 00:46:24
私も1度内釜で研いでいたら注意されたことある。
今どき内釜で米研いだくらいで駄目になる炊飯器なんか売ってないよ、あなたのはどんだけ昔のものなのよって言い返しちゃった。
そして言い過ぎたと激しく反省。
でもやっぱり間違ってなかったと安堵。+3
-0
-
357. 匿名 2021/03/18(木) 01:05:54
超めんどくさがりな私はザルにお米入れて水道水の水圧で米を洗ってます
ザルを振ればかき回してる風になるし…+1
-0
-
358. 匿名 2021/03/18(木) 01:21:16
>>1
てか米なんて洗わない。釜に米と水(目分量)入れてスイッチポン。+0
-0
-
359. 匿名 2021/03/18(木) 01:23:04
>>16
ほんとだよね米研ぐ以上は何かしらの道具がある程度は傷つくよねー
ばかみたいだねこの男
主さんみたいな視野を持つ人でなくて残念だわ+1
-0
-
360. 匿名 2021/03/18(木) 01:27:35
>>71
その水が白いのはデンプン質が溶け出したものだそうで洗いすぎると栄養が逃げる事になるそうです
+2
-0
-
361. 匿名 2021/03/18(木) 01:33:51
夫も私も内釜で研いでいるけれど。+1
-0
-
362. 匿名 2021/03/18(木) 01:35:21
内釜に米入れる。
水道をシャワーに切り替えて水流で混ぜてる。
2-3度で透明になるよ。+3
-0
-
363. 匿名 2021/03/18(木) 01:57:07
SHARP公式
ちなみに の使い方間違えてるぞ+1
-0
-
364. 匿名 2021/03/18(木) 03:08:56
>>2
付き合いはしても、結婚は止めておいたほうが~
モラハラ、パワハラ夫とん十年一緒にくらさなきゃいけないなんて地獄+12
-0
-
365. 匿名 2021/03/18(木) 03:09:10
>>1
水を切れるボウルで洗えばいいんじゃないの?
釜の外側が濡れたら拭かなきゃいけないし、それはそれで面倒じゃん+1
-0
-
366. 匿名 2021/03/18(木) 03:10:17
>>16
キモいよ+0
-3
-
367. 匿名 2021/03/18(木) 03:19:45
彼氏なんていくらでもチェンジすりゃいい
結婚する前に捨てろこんなゴミ+0
-0
-
368. 匿名 2021/03/18(木) 04:05:08
>>19
お湯で釜を洗っちゃダメなのかと思った!
+0
-0
-
369. 匿名 2021/03/18(木) 05:59:13
>>19
菜箸でグルグル洗ってます
手濡れるの嫌なので+3
-0
-
370. 匿名 2021/03/18(木) 06:04:18
こんなの言われたらこれからは無洗米しか買わない+2
-0
-
371. 匿名 2021/03/18(木) 06:19:18
姑に言われたよ。
「内釜が傷つくからボールで説いた方が良い」と。
だから言ってやった。
「今時の窯は丈夫ですから傷つかない。
ボールで洗い窯に入れてそのボールをサッと洗い乾かす方が手間ですよ」
そしたら「そうかい」と言ってたが、姑が米研ぐときは必ずボール。
昔の癖が直らず、
歳取ると頭が固くなる。+1
-0
-
372. 匿名 2021/03/18(木) 06:57:34
生まれてこの方ずっと内釜で洗い続けてきたわ
テレビのお料理番組では、別のに入れ替えて洗ってたけど、洗い物増えるのが面倒臭い+1
-0
-
373. 匿名 2021/03/18(木) 06:59:58
>>19
水が冷たい時期のみ泡立て器で米研いでたよ
ガル民に教えて貰って、それ以来実行してる
水で手が冷たくならないから楽よ
+3
-0
-
374. 匿名 2021/03/18(木) 07:29:20
>>208
ボウル「あなた(内釜)は死なないわ 私が守るもの」
+5
-0
-
375. 匿名 2021/03/18(木) 08:50:57
>>319
私もザルとボウル使ってる。昔は釜で洗ってたけど、水を捨てる時に米が逃げちゃうのが嫌で。やり方違うだけでガサツ女扱いする彼氏は良くないけど、釜派じゃない彼氏への過度な批判は彼と同じことしてるじゃんって思う。+0
-0
-
376. 匿名 2021/03/18(木) 09:00:28
無洗米にしてやったら?+0
-0
-
377. 匿名 2021/03/18(木) 09:10:00
>>320
行動の一部だけ見て全否定する人は、ガルでもリアルでもお付き合いしたくないね。
ガル男なら論外。+0
-0
-
378. 匿名 2021/03/18(木) 09:23:06
>>103
無洗米も全く洗わなくていいわけじゃないんだよ+1
-2
-
379. 匿名 2021/03/18(木) 09:37:26
>>144
知らなかった…
これから寒い時期も冷たい水使おう!+0
-0
-
380. 匿名 2021/03/18(木) 09:58:08
うちも言われた…
炊飯釜で洗ったら、痛まない?って。
旦那と義母から。つわりでキツいなか、米といでセットして
それ言われたときはホントに辛かった。
+1
-0
-
381. 匿名 2021/03/18(木) 10:00:55
>>371
うわ!うちと一緒です。私も姑から言われました…
もうね、そんな細かいこといちいち言うなら、自分で米研げーってなりません?
でもって、ザルとボウルも洗えー!!+1
-0
-
382. 匿名 2021/03/18(木) 11:05:52
そう簡単に傷つかないでしょ
金属のおたまやスプーンとかで擦ったら傷つくだろうけどさ+1
-0
-
383. 匿名 2021/03/18(木) 12:31:33
むしろ内釜以外で洗うという発想がなかった
親もずっと内釜で洗っていたから
テレビとかでたまに、ザル使ってる人見るけど、ザルの目に米が入ってめんどくさそうだよね+1
-0
-
384. 匿名 2021/03/18(木) 14:02:14
>>10
ほんと、これに尽きる。こんなのと結婚してしまったら一生グチグチグチグチ言われるところだったじゃん。
+0
-0
-
385. 匿名 2021/03/18(木) 15:01:37
私もそうしてるけど何か?
ザルで優しく洗う方がおすすめらしいけど、米粒って後で取れにくいから結局内釜を使ってる+0
-0
-
386. 匿名 2021/03/19(金) 01:09:49
>>340
さらさらと軽くといでますよ。
ちなみにタイガーの土釜の炊飯器です。
+0
-0
-
387. 匿名 2021/03/20(土) 00:11:17
>>378
そうなの!?
無洗じゃないじゃないか!+0
-0
-
388. 匿名 2021/03/20(土) 00:13:04
米に負ける金属の釜なんてあんのかな。
昔は傷になってたの?
石が混ざってたとか?+0
-0
-
389. 匿名 2021/03/20(土) 00:17:27
>>19
どーしよ、うちのアパートこれからの季節屋上のタンクの水がどんどん温度上がるw+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する






発端は女性向け掲示板「発言小町」で2月、トピ主(話題提供者)が書き込んだ「炊飯器の内釜で米を洗ったらガサツな女扱いされた」という書き込み。