-
1. 匿名 2021/03/16(火) 22:07:23
家を建て、衣類乾燥機を購入しました!
花粉の時期と不安的な天気のため最近は使用頻度が高く、フワッとした仕上がりと時短で助かってます。
…が、電気とガス代が今から怖いです…。
家に乾燥機がある方は日常的に使用してますか?
電気とガス代はどのくらいでしょうか?+74
-2
-
2. 匿名 2021/03/16(火) 22:07:57
おやすみなさいませ+8
-12
-
3. 匿名 2021/03/16(火) 22:08:32
フワッ・・・
フワッ・・・+23
-3
-
4. 匿名 2021/03/16(火) 22:08:53
2人なので使わないです
+6
-23
-
5. 匿名 2021/03/16(火) 22:08:59
一体型じゃ無いやつ?やっぱりいいのかな??
すみません、わたしも質問です!シワはつきませんか?+28
-2
-
6. 匿名 2021/03/16(火) 22:09:04
使ってません 家の掛けられる所に掛けています
あまり不自由はしていません+8
-6
-
7. 匿名 2021/03/16(火) 22:09:36
>>1
カンタくんですかいいですね!
私は花粉症ではないからバンバン外干しですが、、+78
-2
-
8. 匿名 2021/03/16(火) 22:09:42
暖房切っただろうからその分電気代プラマイゼロだと思います😌+3
-3
-
9. 匿名 2021/03/16(火) 22:09:47
雨続きの時は重宝しました。+81
-0
-
10. 匿名 2021/03/16(火) 22:10:08
手放せません!+124
-1
-
11. 匿名 2021/03/16(火) 22:10:11
緊急事態(梅雨時とか)以外使ってない
電気代すごいかかる ブレーカー落ちるw
基本的には、エアコンかサーキュレーターで賄ってます+8
-20
-
12. 匿名 2021/03/16(火) 22:12:06
カンタくんあるけど
縮む物あるから大概は干すんだよな+10
-12
-
13. 匿名 2021/03/16(火) 22:12:09
週一でタオル系やシーツなど使ってます。
普段の衣類にはあまり使用してません。
ドラム式だけど電気代がどのくらいかかってるのかはわかりません。+26
-1
-
14. 匿名 2021/03/16(火) 22:12:29
>>1
ガスなら乾太くんか!
いいなぁ〜
うちは電気タイプ。
しかもシワシワになるからタオルだけ。ふわふわになるよ。
電気代はそんなにかからない+110
-1
-
15. 匿名 2021/03/16(火) 22:12:38
今日毛布をコインランドリーに持っていこうと思ったら乾燥機マークが×でやめた。
敷きパッド?も持っていこうとしたけどそれも×。
乾燥機って逆に何乾燥出来るのよ!+27
-3
-
16. 匿名 2021/03/16(火) 22:12:44
ガス乾燥機(乾太くん)がないと本当に生きていけないくらい溺愛してます。
便利すぎる!早くて仕上がりふっくら!
ファミリータイプで1時間百円かからないそうです(5㎏1時間弱で完璧に乾きます)+102
-2
-
17. 匿名 2021/03/16(火) 22:13:03
うちの乾燥機付き洗濯機はタオルはふわふわになるけど、衣類はしわくちゃになる
乾燥機のみのやつの方だとそんな事ないのかな?+29
-1
-
18. 匿名 2021/03/16(火) 22:13:19
>>11
カンタくん?+3
-1
-
19. 匿名 2021/03/16(火) 22:13:21
太陽で乾燥させたほうが着心地がいいかな
あまり使わない。+11
-25
-
20. 匿名 2021/03/16(火) 22:13:27
縦型の洗濯乾燥機使ってる
タオルフワッフワになる
乾燥機つかうと洗濯機にカビもはえないようで、くさくならない+41
-2
-
21. 匿名 2021/03/16(火) 22:13:54
だんだん乾燥機に向いている服を選ぶようになる+67
-0
-
22. 匿名 2021/03/16(火) 22:14:11
>>5
終わってすぐ出せばつきにくいかも。
放置しちゃうとしわしわな気がする。+52
-2
-
23. 匿名 2021/03/16(火) 22:14:27
+1
-0
-
24. 匿名 2021/03/16(火) 22:14:43
めっっっっちゃいい!!
思い切って買って良かった
場所は取るけど雨の日コインランドリー行ってた手間を思えば!
バスタオルもフワッフワだし。
ただ、自分の服と下着だけはなんとなくかけれない
早く痛みそうで。+66
-0
-
25. 匿名 2021/03/16(火) 22:14:44
洗濯機に乾燥機ついてるけどほぼ使ってない
浴室乾燥機はよく使うけどそんなに驚くほど上がってないと思う 今月やばいみたいのはないかな+12
-3
-
26. 匿名 2021/03/16(火) 22:14:48
>>15
マークなんて見たことなかった。
大体の物は乾燥機だよ…
ダウンジャケットも乾燥機入れたよ。+16
-6
-
27. 匿名 2021/03/16(火) 22:15:06
乾燥機楽だけど
柔軟剤の香りが全部飛んじゃうよね+48
-3
-
28. 匿名 2021/03/16(火) 22:15:16
>>16
分かる。
乾太様って呼んでる。+16
-2
-
29. 匿名 2021/03/16(火) 22:15:27
HITACHIのドラム式を毎日使っています。
タオル類のみ乾燥機に入れてます。
ふわふわになります♪+69
-0
-
30. 匿名 2021/03/16(火) 22:16:16
>>1
うちはドラム式電気ですが毎日回してます。タオル、下着、部屋着。
おしゃれ着は浴室乾燥(ガス)
電気代、ガス代共に冬高い次期でも1万円ずつくらい。エアコンつけっぱなしだし、お風呂も追い焚きするけど…+38
-0
-
31. 匿名 2021/03/16(火) 22:16:29
縦型洗濯機の乾燥モードだけど、花粉症でこの時期は全部室内干しだから使います。部屋干しした服の仕上げに使うから、30〜90分の運転時間です。暖房でエアコン使わないから、夏の電気代と同じぐらいです。+6
-0
-
32. 匿名 2021/03/16(火) 22:16:29
こんな小型乾燥機もあるらしい+34
-1
-
33. 匿名 2021/03/16(火) 22:17:21
むしろ洗濯物を干すことがほぼ無いです。
タオル類、部屋着は乾燥機のほうがふわっとするし、花粉や埃も気にならないので干す意味がない。
シワも特に出来ません。
お洒落着は基本クリーニング店に出しますが、
ごくたまにホームクリーニングの際とハンカチを干すくらいです。+71
-1
-
34. 匿名 2021/03/16(火) 22:17:27
電気もガスも使ったよ〜
今は干してるw
+2
-0
-
35. 匿名 2021/03/16(火) 22:17:29
電気タイプのを使ってます。
2時間くらいで乾いて、タオルがふわふわになるし妊娠中で体調悪くて洗濯辛かったけど助かってます!
2日に一回の使用で前の電気料金にプラス700円〜1000円くらいです。+30
-1
-
36. 匿名 2021/03/16(火) 22:17:32
酷い花粉症でシワになるもの以外全部乾燥機
外干し一切してない
電気代は気になる程高くないですよ!
梅雨もずっと乾燥機+38
-0
-
37. 匿名 2021/03/16(火) 22:18:18
>>5
終わってすぐ出さない場合はたまに回転してシワになりにくいようにしてくれる+12
-0
-
38. 匿名 2021/03/16(火) 22:18:22
>>21
すごくわかります笑
ズボラ拍車がかかります。+11
-0
-
39. 匿名 2021/03/16(火) 22:19:08
10年目の
日立風アイロン
最近さすがにカビ臭くなってきた+9
-0
-
40. 匿名 2021/03/16(火) 22:19:25
言うほど乾燥機は万能ではない+3
-15
-
41. 匿名 2021/03/16(火) 22:19:52
マンションでも使っている人いますか?+7
-0
-
42. 匿名 2021/03/16(火) 22:19:57
ドラム式なんだけど、最近乾燥90分を2回追加でまわさないと生乾きになる...
ホースがほこりで詰まってるのかな、定期的に掃除してるんだけど。修理呼ぶのも面倒でそのまま使い続けてる。+11
-1
-
43. 匿名 2021/03/16(火) 22:20:00
洗濯直後すぐには時間かかるので面倒くさくても一旦干してほぼ乾いた状態になってから仕上げの意味で使います
タオル類は特にふんわり仕上がりますよね+6
-5
-
44. 匿名 2021/03/16(火) 22:21:00
>>26
タグにあるマーク見ないの?
あれ×でも乾燥使っていいのかな?
+2
-0
-
45. 匿名 2021/03/16(火) 22:21:11
電気のを使っています。
乾太くんが良いみたいですが、賃貸なので工事できず。
洗濯物多いので1日3回くらいは回してます。
シワも気になるほどではありません。
オシャレ着や縮んで欲しくないのは室内干しです。
それまでも除湿機を使って室内干しだったので、そっちも電気代かかっていたと思うのでそんなに電気代が上がった感じもじません。
例え電気代が数千円上がったとしてもベランダに干す手間や花粉とか黄砂とか天気とか気にする手間に比べたら断然快適なので乾燥機手放せません。+26
-1
-
46. 匿名 2021/03/16(火) 22:21:13
>>18
幹太くんはガスだから違うんじゃない?+3
-0
-
47. 匿名 2021/03/16(火) 22:21:28
Panasonicのドラム式洗濯機を使ってます。
乾燥機も毎日使ってますが、特にタオル類はフワッフワになるので感動しました。+42
-0
-
48. 匿名 2021/03/16(火) 22:21:30
>>33
クリーニングは汗抜きしないと汗が落ちませんよ!時々水通して汗落とした方が良いです。
黄ばみも出てくるし、臭くなります。+9
-4
-
49. 匿名 2021/03/16(火) 22:21:36
乾燥機あるけど
除湿機派
乾燥機微妙に匂う+6
-0
-
50. 匿名 2021/03/16(火) 22:21:40
マンションだから電気の衣類乾燥機使ってます。
タオル、シーツ、インナー類、靴下はいつも乾燥機に掛けてます。買う前は全部ハンガーに干してたからめっちゃ楽になりました。早く買えば良かった。
シワは全く気になりません。
電気代は夫が払ってるから詳しくはわからないけど文句言われてないから大して変わってないんだと思う笑
二人暮らしなので使用頻度は週3回くらいです。+17
-0
-
51. 匿名 2021/03/16(火) 22:22:59
>>41
ドラム式ガンガン使ってますよ。+6
-0
-
52. 匿名 2021/03/16(火) 22:23:16
電気乾燥機とか一体型乾燥機とガス乾燥機は全然違うよ。むしろガス乾燥機以外乾燥機と呼べない笑+1
-13
-
53. 匿名 2021/03/16(火) 22:23:53
>>33
電気代どれくらいですか?+1
-0
-
54. 匿名 2021/03/16(火) 22:24:00
>>4
2人だけど使いまくってます。+14
-1
-
55. 匿名 2021/03/16(火) 22:25:07
やっぱり縮んだり傷んだりするからあまり使っていないです
あと乾燥かけられる容量も少ないし+3
-1
-
56. 匿名 2021/03/16(火) 22:25:29
>>5
終了から時間たってシワになってたら30分位乾燥まわすととれるよ。+4
-0
-
57. 匿名 2021/03/16(火) 22:28:06
乾太くん 使用しています。
本当に便利。
ダニも減りそうだしお天気関係ないし..
最近、こき使いすぎて2代目乾太くんも
そろそろ買い替えかも。
でも欲を言えば
コインランドリーに置いてある業務用が欲しい位。
+17
-0
-
58. 匿名 2021/03/16(火) 22:28:20
>>5
詰め込みすぎるとシワになりやすいよね+7
-0
-
59. 匿名 2021/03/16(火) 22:29:04
>>44
横だけど×マークでも気にせず回してた
毛足の長いマットや毛布は気をつけないと熱の影響で触感が悪くなったり変形したり
店員からまた聞きの話だけど子供服のプリントが溶けてドラムに張り付いて
見せしめ賠償でドラム式余裕で買えるわ!みたいな事例があったらしいから
あくまで自己判断・自己責任の範疇だと思う+3
-0
-
60. 匿名 2021/03/16(火) 22:29:13
>>16
うちも使ってるけどほんと人をダメにする機械だよ笑乾太君設置してから干してないもん。+15
-0
-
61. 匿名 2021/03/16(火) 22:29:41
>>42
洗濯機のドアを開けた丸い部分に溝があったら、そこにもホコリ溜まるよ
(画像のゴムと金属の間とか、機種による)
説明書にはそんなとこそうじしろなんて書いてないのに、ネットで知って見てみたら、ぐるっと一周分取れて笑ったw
それが問題なのかはわからないけど、よかったら確認してみて+20
-0
-
62. 匿名 2021/03/16(火) 22:29:54
リンナイカンタくん、旦那の作業着専用に使ってる。
20万くらいしたけどw期待ほどではなかったな、別に良いけど+7
-0
-
63. 匿名 2021/03/16(火) 22:32:23
外でも中でも干すところは沢山あるので使っていません
長雨のときはシャープのプラズマクラスター扇風機を使っています+2
-1
-
64. 匿名 2021/03/16(火) 22:34:17
ガス乾燥機使ってます!
賃貸の条件は乾燥付きでした!
雨の日特に梅雨時期やシーツなどには欠かせません!
ふわふわになるし、柔軟剤の匂いも残って癒される😌+10
-0
-
65. 匿名 2021/03/16(火) 22:34:40
>>61
ググってないけど水が排水される場所だから毎回掃除してた。よかった。+1
-0
-
66. 匿名 2021/03/16(火) 22:35:15
>>5
電気の衣類乾燥機(単体)使ってるけど、しわはつかないよ。日立のやつ。
すぐに取り出せない時は「ふんわりガード」っていうボタンを押しておくと、乾燥後2時間まではしわがつかないように回転させてくれる。
毎日のように使ってるけど、電気代も全然高くないよ。冷暖房使わない時期の電気代は3000円ぐらい(空気清浄機3台使用含む)+14
-0
-
67. 匿名 2021/03/16(火) 22:35:35
別置きの衣類乾燥機だけど、オール電化だから、バンバン使っても電気代はほんの少しだけ。柔軟剤使わなくてもふんわりして気持ち良い。+2
-0
-
68. 匿名 2021/03/16(火) 22:36:18
>>1
うちはドラム式の乾燥機ですが、タオル類とか肌着などフワッとしてほしいものだけ乾燥機。それ以外は加湿も兼ねて部屋干ししてますよー
電気代は月1万円いくかいかないか、大したこのないイメージです。
+7
-0
-
69. 匿名 2021/03/16(火) 22:38:34
>>39 プラス振動と音がすごく爆発しそうな勢いに
なってきたので、こないだ買い換えました( ; ; )
+2
-0
-
70. 匿名 2021/03/16(火) 22:41:22
>>11
よっぽど古い機種?うちは日立の電気式を20年間、毎日のように使って今は3台目。電気代は多分1000円か1500円ぐらいだと思う。
もっと電気代食う家電製品置いているのでは?
ブレーカー落ちたこともないです
+6
-0
-
71. 匿名 2021/03/16(火) 22:42:06
タオル、部屋着は乾燥機にいれる+6
-0
-
72. 匿名 2021/03/16(火) 22:43:41
>>69
確かに古くなると爆音するw
でも、あれって中のベルトを部品交換してもらうとまだ使えるらしいよ。お金はかかるみたいだけどね
+7
-0
-
73. 匿名 2021/03/16(火) 22:44:19
我が家はカンタくんのような乾燥機はもっていなくて、
ドラム式洗濯機に付いてる乾燥機能なんですが、
全然乾かなくて全く使ってません。
掃除機でホコリ吸ったり基本的なケアはしたんだけど乾かない。
同じ人いませんか?+6
-1
-
74. 匿名 2021/03/16(火) 22:44:19
縦型乾燥機能付きウォッシュビート使ってる
洗濯乾燥を一気にしないで、洗濯終了したら一度開けて乾燥機使用するかを分別(下着とか)してる
それまでは除湿機使用してたから電気代は変化ないか下がったくらい
洗濯物を干すのは好きだったけど、乾燥機能で仕上げるのは楽過ぎる
天候気にしないでシーツをいつでも洗濯できるのが嬉しい+5
-0
-
75. 匿名 2021/03/16(火) 22:48:44
>>52
すごい偏見。電気でもちゃんと乾くよ。むしろ、手入れも簡単で使いやすい+13
-0
-
76. 匿名 2021/03/16(火) 22:53:20
衣類は劣化が早いからワンシーズンで買い替えてもいい値段の洋服しか買わなくなった。天日干し最強なのはわかってるけど、乾燥までして傷まない方法があったら教えて欲しい。+2
-0
-
77. 匿名 2021/03/16(火) 22:55:18
電気もガスも両方使ったよ
今は太陽光に照らしてる
それがリアルな消費者の声よ。+1
-8
-
78. 匿名 2021/03/16(火) 22:57:11
>>48
はい。
たまにホームクリーニングしてます。+2
-0
-
79. 匿名 2021/03/16(火) 22:57:14
お風呂の乾燥は高くなるみたいだから使ってなくて
ドラム式洗濯機乾燥は
雨の日たまに、花粉でたまに使ってます
ドラム式はシャツ類はシワシワになるので
部屋干し&乾燥機とか分けて工夫してます
+6
-0
-
80. 匿名 2021/03/16(火) 23:03:13
>>53
エアコンとか季節に左右されますが普段は10,000円前後です。
干すことって外干し部屋干しに限らず、それぞれ雨とか湿気とか時間とか黄砂、花粉、排気ガス、雑菌、濡れた洗濯物を運ぶのも重いし、大変ですよね。
その割にタオルとかふわふわじゃないし、臭いが残ることもあるし。
わたしにとっては、それを考慮すると電気代はもっと高くても全然許容範囲です。
+11
-0
-
81. 匿名 2021/03/16(火) 23:09:36
>>1
最近毎日エコモードで一回は使ってる。
ガスはカンタのみにしか使ってなくて毎月二千円から三千円の間。
ガスはプロパンです、電気代はわからない。+1
-0
-
82. 匿名 2021/03/16(火) 23:11:14
タオルのふわっと感は天日干しじゃ得られないから乾燥機です+6
-0
-
83. 匿名 2021/03/16(火) 23:12:21
>>57
3年前に設置した時にはなかった8キロサイズが今ありますね。+3
-0
-
84. 匿名 2021/03/16(火) 23:13:36
>>5
うちはガス乾燥機です、欲張って詰めすぎるとしわくちゃな仕上がりです。+0
-3
-
85. 匿名 2021/03/16(火) 23:14:06
カンタくんいいなー!
家は排気の関係上付けられなくて、洗濯機(パナの縦型)の乾燥機です。
でもタオルやブラ以外の下着や靴下etc、皺になりにくい物や多少傷んでも構わない物は乾燥にかけてます。
それだけでも干す手間もないしふっくら仕上がって本当に助かる。
衣類や乾燥機無理なのは浴室乾燥or室内で除湿機&サーキュレーター乾燥。
除湿機は乾燥機の次に無くてはならない必需品ですね、嫌な部屋干し匂いもないし。+6
-0
-
86. 匿名 2021/03/16(火) 23:16:28
>>1
全自動選択乾燥機だけど、いままでの洗濯脱水の洗濯機と、さほど電気代変わらなくてびっくりした。毎日1、2回使って、月にプラス二千円くらい。
この、コロナ禍で、乾燥までさせた方がウイルス対策とテレビでやってたので、買い替えました。
ちょうど壊れてきてたし。+7
-0
-
87. 匿名 2021/03/16(火) 23:17:22
>>83
そ〜なんですか
毛布やら布団も洗えそうてすね..
>>57
+2
-0
-
88. 匿名 2021/03/16(火) 23:20:25
一応、衣類乾燥機だと思うけど1回干して下から扇風機みたいに風が出るやつ使ってる。
これだとシワもなく普通の乾燥機みたいにすぐ取り出す必要もないから私はコッチの方がラク。
+0
-0
-
89. 匿名 2021/03/16(火) 23:28:25
子供が小さく家事の時間を短くするために毎日使っています
かなり助かっています。+5
-0
-
90. 匿名 2021/03/16(火) 23:30:01
>>19
持ってないだけだろ貧乏人+3
-4
-
91. 匿名 2021/03/16(火) 23:31:10
ドラム式洗濯機でバスタオル洗い、干すとバキバキレベルで固くなるので深夜にバスタオル洗濯乾燥してます+3
-0
-
92. 匿名 2021/03/16(火) 23:31:21
>>33
うちも洗濯乾燥機か浴室乾燥です。
花粉と潮を理由にしてますが、干すのが面倒なのでそのままです。
電気代は月1万5千円ぐらいです。
+7
-0
-
93. 匿名 2021/03/16(火) 23:32:13
ドラム式だとなんでタオルはあんなにふわっふわになるんだろ?
柔軟剤いらずだよね+9
-0
-
94. 匿名 2021/03/16(火) 23:33:42
>>1
タオル類は乾燥機の方がふわふわして気持ち良いから毎回乾燥機
田舎の一軒家だから夜中に回しても気にならないし
安い夜間電力の時間にしてる+4
-1
-
95. 匿名 2021/03/16(火) 23:41:16
乾太くん、毎日使ってます。
60分が基本、まだ乾いてなさそうなら追加で15分回してます。
洗濯物洗って乾かして畳むまでが、が午前中に終わるから気分的にすごくラク。
縮みそうで外出着は回さないけど、タオル、パジャマ、シーツとか嵩張るものがすぐ片付くから良いです。
ガス代は1ヶ月7000円くらいかな?でもお風呂もキッチンコンロもガスだし、こんなもんかなと。
+11
-0
-
96. 匿名 2021/03/16(火) 23:43:51
自動にすると4時間とかになって中々終わらなくない?+0
-1
-
97. 匿名 2021/03/16(火) 23:53:12
タオルくらいしか使う物ない
乾燥機入れられるような服持ってない+0
-1
-
98. 匿名 2021/03/16(火) 23:55:43
洗濯物はなるべく日光に当てたくて乾燥機能は基本雨の日にしか使いませんが、シーツや毛布などの大物を乾かせるのがとても楽です
狭い家なので寝具を干すスペースが無いもので
日立のビッグドラム使ってます+3
-0
-
99. 匿名 2021/03/17(水) 00:00:10
幹太くん使っていますが、雨の日とか花粉の季節は本当に助かります。
使う予定のなかった花粉時間以外の晴れの日も愛用しているくらい、なくてはならない存在です!
洗濯物を干す手間、取り込む手間、乾いているかどうか確認する手間が省けて最高です!
うちは洗濯物が多く1日3回まわすこともありますが、ガス代はお風呂なども全て合わせて1万円いかないくらいです。
+8
-1
-
100. 匿名 2021/03/17(水) 00:01:27
>>1
タオル、ベッドリネン類は全部乾燥機
東京は空気汚ないからなるべくなら外に干したくないよ。バルコニーとかすぐ黒ボコリ溜まる。排気ガスとかかなぁアレ+2
-0
-
101. 匿名 2021/03/17(水) 00:24:06
>>48
じゃあ、クリーニング店では一体何の汚れを落としているの?+2
-1
-
102. 匿名 2021/03/17(水) 00:26:14
>>1
かんたくん使ってますよ。
もうこれなしではいられない。
我が家ではガス代は思ったほど上がらなかったです。
かんたくん導入時にお風呂のアルミの保温マットを買って、湯温が下がらないようにしたらガス代節約になるんじゃないかと(家族が遅い時間に沸かし直しして入るので)したせいもあるかもしれません。
+1
-0
-
103. 匿名 2021/03/17(水) 00:50:52
リラクゼーションのお店に勤めてますが、お店で使ってます。タオルはふわふわになりますよね。でも静電気すごくないですか?除去スイッチ押してもバチバチで取り出すとき痛い。+2
-1
-
104. 匿名 2021/03/17(水) 01:26:18
>>33
うちも!
毎日干して取り込む作業がないだけですっごい楽!共働きで毎日スーツだから、洗うのはタオルと下着程度なので縮まないけど、毎日おしゃれ着の人は乾燥機向かないかもね。+4
-0
-
105. 匿名 2021/03/17(水) 01:27:14
>>48
え!?ワイシャツクリーニングって洗ってくれてないの??+0
-0
-
106. 匿名 2021/03/17(水) 01:43:14
>>73
わかる!!
乾くのにやたら時間かかるし、途中で1回フィルターから埃取って回したり…。
やっぱり腫れてる日に外に干すのがいちばんストレスがないw+1
-0
-
107. 匿名 2021/03/17(水) 01:45:45
>>106
晴れてる でしたw+0
-0
-
108. 匿名 2021/03/17(水) 02:49:44
セパレート式の洗濯機・乾燥機を使用しています。
7年落ちのワールプール社のガス乾燥機と、エレクトロラックス社のMyPRO電気乾燥機
ワールプール社の代理店がカス乾燥機の取り扱いが無くなり
追加購入時にエレクトロラックスのMyPROを選択
洗濯機・乾燥機とも200V仕様の為、100Vの国産より早い
ガス乾燥機の方が立ち上がりが早い。
規定温度に達したら乾燥時間はあまり変わらないかもしれないけど
規定温度に達するのに5-8分掛かるとしたら、ガスと比べてそれだけ時間が掛かるって言うこと。
実家のパナソニックの乾燥機と比べて200Vの方が乾燥時間は早いけど
ガスの方がもっと早く乾く。
乾太くんも考えたけれども、デザイン的にも海外製の方が上であり(歴史が長い)
ビルトイン式に出来る構造で熱を排気する構造も考えられています。
朝洗濯出すの忘れた...
給湯を使い20分で洗濯(すすぎも給湯)&20分で乾燥って離れ業も使える
(MyProで洗濯・ワールプールで乾燥)
200VのMyPROの乾燥機では+10~15分ぐらいかかるのでそんなときはワールプールのガス乾燥
両方の乾燥機とも規定は8・9kgですが、
本国のマニュアルを見ると10kg~12Kgぐらいまでは乾燥できます。
縮みについては、高熱にすると縮みやすいのは確か
速く乾くけど縮む可能性のある衣服は中低温で乾燥させています。
電気は2250Wの為、100Vの電気乾燥機のおよそ2倍(発熱量もおよそ2倍)
電気代も2倍近くになるという計算になりますね。
ガス式の方は、計算したことがありませんが
そんなにかかっていないと思っています。
時間が半分になれば同じことになりますが、洗濯物が多いと時間短縮で
セパレート式が役に立ちます。
2台の洗濯機で洗濯し、天日干しと仕分けして2台の乾燥機を使い分ける。
私が花粉症なので、天日干し出来る時期と出来ない時期があるので
乾燥機は必須です。
+2
-1
-
109. 匿名 2021/03/17(水) 02:57:23
>>108です
あと海外製は、2台積が出来ます。
下が洗濯機・上が乾燥機
身長が無いと操作パネルに手が届かないとは思いますが
160㎝の私でも可能です。
ただあと5㎝身長が低いと操作パネルが見にくいかな?
+3
-1
-
110. 匿名 2021/03/17(水) 04:40:19
>>42
毎回拭き取ってるよ+1
-0
-
111. 匿名 2021/03/17(水) 04:54:12
>>19
もちろん、太陽で乾燥がいいけど、花粉症があるので外に干せません。+3
-0
-
112. 匿名 2021/03/17(水) 06:22:42
息子が新社会人で一人暮らしをするワンルームマンションにベランダがなく部屋干しです。
なのでドラム式の洗濯機が付いてますが初めてなので使いこなせるか心配です。
ドラム式の洗濯乾燥機を使ったことがないので全然分からず。+0
-0
-
113. 匿名 2021/03/17(水) 06:39:16
27年間(修理を繰り返しながら)サンヨーの乾燥機使ってる
基本的に外干しで、乾き切らなかった時の補助として
長雨期には確かに電気代が跳ね上がるので、毎日使おうとは思わないが、重宝はしている+0
-0
-
114. 匿名 2021/03/17(水) 06:44:03
>>1
「家を建て」ププッ マウントおつー!+0
-14
-
115. 匿名 2021/03/17(水) 06:45:12
>>1
ほぼ毎日乾燥機使ってる
電気とガス合わせて13000円くらい+1
-0
-
116. 匿名 2021/03/17(水) 07:34:50
去年、社宅から戸建てに引っ越す時に乾太くんを付けました。
普段の洗濯でも活躍しますが、シーツや毛布など大物の乾燥も苦無く出来るのが嬉しいです。
自己責任ですが、羽毛布団も洗濯機で洗って、乾太くんで乾燥させました。
さすがに一回では乾燥しきれず、何回か乾燥させましたが、ふわふわに出来ました。
気になっていた臭いも取れて良かったです。+3
-0
-
117. 匿名 2021/03/17(水) 08:05:55
>>61
そこにマスクとか子どもの靴下よくハマって濡れたままだわw+2
-0
-
118. 匿名 2021/03/17(水) 08:08:45
>>42
洗濯量にもよるけど、うちは洗濯から乾燥まで一気にやって、大体残り乾燥時間3時間とか出るよ〜
+2
-0
-
119. 匿名 2021/03/17(水) 08:11:33
>>42
ホースじゃなくて、上のホコリ取りのところは?あそこは洗濯時間大きくかわる!
下のゴミ取りの長い棒の所はしょっちゅう掃除しないと洗濯物が臭くなる+2
-0
-
120. 匿名 2021/03/17(水) 08:15:15
>>52
電気でも乾燥できちゃうから、乾燥機でいいと思う!+0
-0
-
121. 匿名 2021/03/17(水) 08:22:51
>>114
それをマウントに感じる低……
いや、何でもないです…+4
-0
-
122. 匿名 2021/03/17(水) 09:04:37
一人暮らしで部屋干ししてるので、
天候悪い日、梅雨時には毎日乾燥機が必要です。
電気代はかなりかかりますが
わざわざコインランドリーへ行く必要ないので
乾燥機は必需品です。+4
-0
-
123. 匿名 2021/03/17(水) 09:08:06
>>27
そうなんだ!
香水のかおりだけにしたいのに柔軟剤が邪魔するなって思ってたから逆にありがたい!!+4
-1
-
124. 匿名 2021/03/17(水) 10:55:28
>>7
これからの時期は花粉だけじゃなくてpm2.5も多いから
気をつけた方がいいよ+3
-0
-
125. 匿名 2021/03/17(水) 13:24:48
みなさん、乾燥機1日に何回まわしてますか?
乾太くんを1日3〜4回使っていることを営業の人に伝えると「もうそれなら業務用買ってくださいw」と言われました。
リンナイは1日1回の使用を想定しているそうです。+3
-0
-
126. 匿名 2021/03/17(水) 14:26:05
>>16
仮に一回80円として30日で
一か月2400円ですね
+0
-0
-
127. 匿名 2021/03/17(水) 14:30:44
パート主婦です。
縦型と電気乾燥機です。
天日干しがエコだから基本外で干しますが
冬の曇りの日はタオルが臭かったりするので
仕上げに15分か30分乾燥機を使用します
雨の日は乾燥機を使用します。量が少ないためか1時間くらいで乾きます。
シーツは天気の良い日に洗濯します+1
-0
-
128. 匿名 2021/03/17(水) 14:53:31
127です。
主さんの質問に答えてなかった
電気ガス合わせて月平均14000円でした。
ガス床暖房を使ってます+0
-0
-
129. 匿名 2021/03/17(水) 14:59:26
>>52
ガス乾燥機は早いけど壁に穴開けて外気から空気取り入れ口作らなければならないって業者さんから聞いた
現代の高気密の家では現実的じゃないよ
電気でもしっかり乾くし、乾燥機能付き洗濯機だと場所も塞がないから便利この上ないよ+3
-3
-
130. 匿名 2021/03/17(水) 15:26:27
>>27
うちは一体型でたまに使いますが、柔軟剤の香りは無くなり臭います。
カビかなぁ…+1
-0
-
131. 匿名 2021/03/17(水) 16:50:45
>>129
新築時に計画しておけば問題ないよ。
高気密でも吸気と排気を計算して計画。
ランドリールームだけ第3種換気方式で計画すれば排気の計算必要ないし
HEPAフィルタ付の換気口を設ければ花粉などの対策も出来る。
>現代の高気密の家では現実的じゃないよ
出来ない業者の能力が低いだけ
高気密高断熱でも対応可能だよ。
また、第1種換気方式や第2種換気方式でも、逃げ道(給排気口)を設ければできるし
静圧のセンサー付きの給排気口機器もあるからね。
+3
-1
-
132. 匿名 2021/03/17(水) 17:35:55
衣類除湿乾燥機の方がどんな衣類でも使えるし、ハイブリッド式なら季節問わず使えるし、
乾燥機より電気代安い+1
-0
-
133. 匿名 2021/03/17(水) 19:12:34
2年前ぐらいのパナソニックドラム式は
1ヶ月毎日1回エコモードで使ったら
乾燥だけなら月500円ぐらいかと。+1
-0
-
134. 匿名 2021/03/17(水) 20:22:31
>>16
思ったより高いな+1
-0
-
135. 匿名 2021/03/17(水) 21:11:40
>>42
今日修理してもらいました。約三万円かかりました(ToT)+1
-0
-
136. 匿名 2021/03/17(水) 21:56:27
>>135
ぎえ〜っ?!
3マン?!
1マンくらいだと思ってたので震えてる...+0
-0
-
137. 匿名 2021/03/17(水) 22:08:51
>>1
新築の中で一番お気に入りの幹太くん。
天気に関係なくシーツに枕カバー毛布がフワフワになります。しかも短時間なのと上で乾燥させてるときに下の洗濯機で2回戦回せるのが良いです。
ガス代はエコジョーズにしてるからそんなに気になりません。おすすめ。+3
-0
-
138. 匿名 2021/03/17(水) 22:59:25
幹太くんユーザーの方々に聞きたいです!
夫婦2人暮らし(もうすぐ出産、子どもはひとりの予定)なのですが、5キロか8キロで悩んでいます。
大は小を兼ねると思い、8キロかなーと思っていたのですが、実物をガス屋でみるとあまりの大きさにびっくりしました…笑
セミダブルのシーツを2つなのですが、そうなると8キロの方がいいかな?とか、色々考えています。
是非アドバイスお願い致します!!+1
-1
-
139. 匿名 2021/03/18(木) 00:05:35
>>15
乾太くんは毛布もOKだよ
+0
-0
-
140. 匿名 2021/03/18(木) 01:22:08
>>136
どこが悪かったの?+0
-0
-
141. 匿名 2021/03/18(木) 06:29:50
>>106
こういうコメントが一番理解できないや、私は。
やたら時間かかると言っても、別に乾燥が終わるまでそばにいなきゃいけないわけじゃないんだし。朝洗濯機回して、帰ったら乾燥まで終わってるなんて最高。
まだ微妙に乾燥してないなと思ったら、追加で乾燥かければいいだけじゃないのかなぁ。うちはそうしてる。
外に干すにしたって、洗濯物に汚れがつかないよう、都度物干し周辺を掃除する必要あるし、そもそも天候気にしなきゃ洗濯できないことが、フィルターのホコリ取りなんかよりずーっっとストレスだわ。
+5
-0
-
142. 匿名 2021/03/18(木) 22:58:51
次洗濯機ドラム式にするか悩んでます。使い心地どうですか?
ちなみに浴室乾燥が割と機能性高くて3時間ぐらいで乾くので梅雨時期はそれで乗り切ってます。+0
-0
-
143. 匿名 2021/03/19(金) 02:19:20
>>27
そうかなー?
外干しの方がおひさまの香りとか外気の匂いがひっついて柔軟剤の匂い飛んじゃう気がするんだけど、気のせい?+2
-0
-
144. 匿名 2021/03/20(土) 11:29:46
>>138
わたしは5キロおすすめです。
乾燥後、毎回ホコリをとるのですが5キロだと蓋部分にホコリ取りがあるのでサッとホコリ取れるけど8キロだと奥にあるので取りづらいそうです。
洗濯機の上とかに設置すると高さもありますし、奥まで手を伸ばして掃除するの大変なので…
5キロのデラックスタイプ、おすすめです。
入りきらない時は2回に分けてまわしてますが、4人家族で毎日ほぼ1回で済んでますよ。+2
-0
-
145. 匿名 2021/03/20(土) 11:45:52
>>144
お返事頂きありがとうございます!
蓋の奥だと掃除しにくそうですね…
毎度のことになると、やはりその点は大きそうですね
実際のご家族での使用感も大変参考になりました!ありがとうございました+3
-0
-
146. 匿名 2021/03/20(土) 14:52:39
>>145
ガス会社勤務です。
乾太は本当に人気ですよ。私自身も20年愛用、なくてはならない設備ナンバーワンだと思います😄
お客様には、平均的なご家族(4人等)で5㎏を勧めています。
普段は5㎏でおそらく充分、何か特別な機会があればその時は2回回せばいいだけです。
ガスのパワーで電気と比べて乾きが早く、高温で一気に乾かすので衣類やタオルの繊維が立ち上がり、仕上がりもフワフワ。
タオルでの比較が一目瞭然です。
他の方も記載されてる通り、デラックスタイプはフィルターがドアの内側についているので、縦型洗濯機に縦積みの場合は(デラックスのほうが)小柄な方でも扱いやすいです。
早く買えばよかったー!ってなりますよ😊+4
-0
-
147. 匿名 2021/03/20(土) 19:49:52
>>146
ガス会社勤務そして、長期の愛用してる方からのコメント大変ありがたいです!!
おっしゃる通りに、特別な時には2回回せばいいですね♪
洗濯機の上に設置予定なので、やはりデラックス5キロを購入することにします。
ご丁寧にありがとうございました◡̈+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する