-
1. 匿名 2021/03/15(月) 14:17:05
「接種のときに『ワクチン休暇』をお願いしたり『副反応が出たときは休んでください』ということを認めてもらうようなことを検討している」と述べ、「ワクチン休暇」を取得できるよう経済界に働きかけていく考えを示しました。
また、河野大臣は「会社で、健康保険組合などを活用して、ワクチンを打ってもらうこともあるかもしれない」と述べ、職場での接種も、検討していく考えを示しました。+47
-32
-
2. 匿名 2021/03/15(月) 14:17:53
イオンで打てるようにするんじゃなかったの?
そらなら休暇必要ないと思うけど。+8
-36
-
3. 匿名 2021/03/15(月) 14:19:27
そこまでしてコロナワクチンをゴリ押ししたいんだ。これは危険な動き。+129
-43
-
4. 匿名 2021/03/15(月) 14:19:30
半休でいいよ
+6
-16
-
5. 匿名 2021/03/15(月) 14:19:38
理想と現実、難しいやろうね+64
-1
-
6. 匿名 2021/03/15(月) 14:20:00
それで休めるなら、普通の有休も気兼ねなく取れるよ。私用の有休すら取りづらいのに。+135
-1
-
7. 匿名 2021/03/15(月) 14:20:46
>>2
もう対象のイオン決まってなかった?+8
-2
-
8. 匿名 2021/03/15(月) 14:20:53
イオンでっていうけどイオンが近くにない場合はどうすればby田舎民+33
-2
-
9. 匿名 2021/03/15(月) 14:20:57
企業任せでよくない?
もういっぱい休んだからそろそろちゃんとがむしゃらに働きたい+5
-20
-
10. 匿名 2021/03/15(月) 14:22:13
>>4
アナフィラキシーとか対処するためには半休じゃ無理だよ
ワクチンも広めつつ副反応も対応できるようにまともな考えだと思う+81
-4
-
11. 匿名 2021/03/15(月) 14:22:15
実現出来るのか微妙なこと結構言うよね
+12
-0
-
12. 匿名 2021/03/15(月) 14:22:56
接種後には発熱や腕の腫れなどの副反応が出る可能性もある。河野氏は「接種をする時に『ワクチン休暇』をお願いするとか、副反応の時は休んでくださいということを認めてもらうとか、経済界とも相談していきたい」と述べた。
たしかに副反応出たら困るもんね…+33
-1
-
13. 匿名 2021/03/15(月) 14:23:02
>>9
会社休めないからワクチン打てないって人が大量に出てくるからそれの対処でしょ+64
-2
-
14. 匿名 2021/03/15(月) 14:23:52
>>1
健康診断のついでに打てば?+9
-6
-
15. 匿名 2021/03/15(月) 14:23:54
>>8
近くの病院でやらないの?イオンって病院以外での接種の一例だと思ってたけど+4
-1
-
16. 匿名 2021/03/15(月) 14:24:43
これ+64
-1
-
17. 匿名 2021/03/15(月) 14:25:00
テレワークが出来てるような所は出来るだろね+8
-0
-
18. 匿名 2021/03/15(月) 14:25:10
自治体によってはクリニックで接種する方法をとったりするみたいだし、
そうすると会社勤めの人はなかなか接種しに行く時間がとれないものね
できるなら休暇とれた方がいいと思う
でも、会社によっては休めないところもあるだろうし、人によっては難しそう+9
-1
-
19. 匿名 2021/03/15(月) 14:25:25
医療機関にも土日祭日も柔軟に対応して医療従事者の代休を取れるように言ってほしい。+5
-4
-
20. 匿名 2021/03/15(月) 14:25:31
アナフィラキシーショックほどでなくても多少なりとも体の影響は出るんだから接種した後業務に就かせるのはどうかと思う。交通機関で運転に関する業務に就く人とか安全に関わる業務は特にね。+38
-1
-
21. 匿名 2021/03/15(月) 14:26:17
>>7
新聞の地域欄とかに出てるよね+1
-1
-
22. 匿名 2021/03/15(月) 14:26:19
>>15
本当にど田舎なんだけど小さい病院しかなくて、そういう所でもしてくれるものなのかな…そろそろ調べないとかなと思ってた所だからこの機会に電話して聞いてみる+2
-0
-
23. 匿名 2021/03/15(月) 14:26:21
台湾のオードリー・タン氏みたいに色んな改革をしてほしい…+10
-10
-
24. 匿名 2021/03/15(月) 14:26:30
ワクチン休みありなら、みんなバラバラの日に行かないと回らないしなぁ
どうなることやら+0
-1
-
25. 匿名 2021/03/15(月) 14:28:51
ワクチンってほぼ集団接種になるだろうし、地域の接種日が決まったら、個人の希望聞いてもらえるかかなり微妙だし、それならできるだけスムーズにワクチンが摂取できるように、ワクチンの接種日に休暇を取ったり、副反応があった場合ゆっくり休んで悪化しないような体制を作るよう企業に働きかけたいってだけの話なのに、何でそこまで反対する人が多いんだろ…。
ま、実現するかしないかは企業に依るけど、政府が働きかけてくれると、休みがとりやすかったりするからいいと思う。+16
-3
-
26. 匿名 2021/03/15(月) 14:29:08
そのまま遊びに行くやつ多そう+1
-1
-
27. 匿名 2021/03/15(月) 14:30:17
>>22
役場とか体育館的な場所で→集団接種するんじゃない?
高齢者施設とかも一斉摂取するよね。+3
-0
-
28. 匿名 2021/03/15(月) 14:30:23
>>14
針二回刺すのは嫌がる事業所多い+2
-2
-
29. 匿名 2021/03/15(月) 14:30:43
もちろん有給休暇とは別ですよね?+8
-0
-
30. 匿名 2021/03/15(月) 14:31:42
有給休暇カウントとは別枠で有給で休めるなら最高!+14
-0
-
31. 匿名 2021/03/15(月) 14:32:27
理由がないと休めない会社って嫌だよね
前の会社がそれで休日出勤も強制だった+7
-0
-
32. 匿名 2021/03/15(月) 14:32:32
薬アレルギーあって一人暮らしだからアナフィラキシーが本当に怖いです。休暇認められていても逆に発作に気がつける人がいなくなる怖さがある。+14
-0
-
33. 匿名 2021/03/15(月) 14:32:44
>>29
そうじゃなきゃ意味ないよね+0
-0
-
34. 匿名 2021/03/15(月) 14:33:07
>>6
って国がお願いしたところでどれだけの会社で実践できるかだよね。
+19
-0
-
35. 匿名 2021/03/15(月) 14:33:13
職場接種はやめてよ
受けたくない人もいるんだから+29
-0
-
36. 匿名 2021/03/15(月) 14:34:07
老人が打ち終わったら普通の個人医院で摂取できるようになりそうだな。
また開業医の利権が1つ増えるね。
コロナで大変な時には発熱してる人を拒否してたくせにさ。+20
-1
-
37. 匿名 2021/03/15(月) 14:37:12
普通に休むことが出来ない社会が当たり前なのが前提の発言だよね
「推奨されている感染症のワクチン接種で休むことが有給扱いになるor欠勤扱いになる」からわざわざワクチン休暇作らないといけないっていう+3
-0
-
38. 匿名 2021/03/15(月) 14:41:55
有給ですら無理なのにワクチン如きで休みなんて無理。国が何と言おうとも、こういう会社多いと思うよ。+1
-0
-
39. 匿名 2021/03/15(月) 14:45:48
>>10
午後から半休ならいいじゃん!+2
-8
-
40. 匿名 2021/03/15(月) 14:47:29
>>36
大変な割にやっすいから嫌がってるよ+1
-4
-
41. 匿名 2021/03/15(月) 14:49:16
>>1
それより日にち経過しても有給休暇使えるようにしてほしい。
ワクチン休暇って言ったってどうせ無給なんじゃないの?
+3
-0
-
42. 匿名 2021/03/15(月) 14:49:27
>>20
すぐに副反応出るか分からないから2〜3日特別休暇を取れたら安心かなと思うけど、実際はワクチン接種当日に休めたらラッキーくらいだろうな+8
-0
-
43. 匿名 2021/03/15(月) 14:51:12
>>38
だよね。
私の職場なんてリモートになってから給料減ったし、有給休暇も一度に2日以内、申請は一ヶ月前にとかめちゃめちゃ取りにくくなった。
+1
-1
-
44. 匿名 2021/03/15(月) 14:53:24
学級担任が、今日はワクチン接種でお休みです
とかなるの?
嫌だわ…+1
-6
-
45. 匿名 2021/03/15(月) 14:53:37
え?
ワクチン休暇?
病院勤務ですが、多分日勤で打ってそのまま仕事させられると思う。
誰に適応する休暇なんだろう…
給付金も医療従事者は一回で、他の何だかにはもう一回なんて言ってるけど…
色々考えさせられます。
マイナス覚悟です。+6
-4
-
46. 匿名 2021/03/15(月) 14:54:26
>>38
有休を強制的に消化させる流れはあるけど、そもそも各会社や業種でバラつきあるから本気で有休取得させたいなら、申請はその日を過ぎても〆日前ならOKとかしてほしい。
+0
-1
-
47. 匿名 2021/03/15(月) 14:59:38
>>16
既存の有給休暇とは別にワクチン休暇を認めろってことじゃないの?
有給休暇の問題とワクチン休暇の問題をごちゃ混ぜにすると余計にややっこしいことになりそうだけど+23
-0
-
48. 匿名 2021/03/15(月) 15:04:45
なんか都合良すぎない?
リモートで電車には乗らずに仕事してとか
ワーケーションとか、仕事と旅行を同時にやれって
+0
-2
-
49. 匿名 2021/03/15(月) 15:07:46
>>14
副反応に対応出来るかな?+0
-1
-
50. 匿名 2021/03/15(月) 15:08:05
>>39
横だけど、なんでそんなに半休ゴリ推し?
自分がそうするのは自由だけど、全休希望する人の気持ちも理解すべき。+9
-2
-
51. 匿名 2021/03/15(月) 15:08:18
>>39
そんなギチギチのスケジュールで打つようにものじゃないと思う
普通にコロナに関わらずいろんなワクチンは夕午後以降は受け付けない病院もあるよ
病院閉まってからアナフィラキシー起きたらお医者さん対応できないしね
ワクチンやアレルギーとか知識や考えがないなら自分の都合で文句言わずに大人しく医者や専門家のアドバイスや指示に従った方がいいと思う
+9
-0
-
52. 匿名 2021/03/15(月) 15:12:00
>>34
経済界に働きかけ だから大きい会社が言う事聞く感じなのかな
+1
-0
-
53. 匿名 2021/03/15(月) 15:15:30
>>8
うちの実家がある田舎は基本的に大きい体育館でやるって決まったらしいよ
あとは医療機関にも振り分けるらしいけど
摂取場所に遠い人にはタクシーやバスの補助がでると+2
-0
-
54. 匿名 2021/03/15(月) 15:18:42
>>16
ワクチン休暇は有給休暇と別に休暇を取れるようにしろって話でしょ
有給休暇が取りやすく…って話はまた別問題でしょ
このツイート一見はもっともなこと言ってるように見えるけど
国が摂取を勧めているものに、なんで貴重な有休を使わないといけないのさって思ってたよ、私は+22
-0
-
55. 匿名 2021/03/15(月) 15:20:39
>>3
ごり押しというか国は感染を抑える為に推奨したい。
日本での副反応はまだまだこれから出てくると思うしそのために企業が率先して休暇を取らせるのは悪くないと思う。
私は看護師だからワクチン打つけど打った後に経過観察で休みもらえたら嬉しい。うちの病院は次の日も普通に出勤だけどね。+3
-6
-
56. 匿名 2021/03/15(月) 15:20:47
>>47
同意
有給休暇を取得しやすく…って話にワクチン休暇を絡めてはいけないし、同じ扱いにしないでほしい+8
-0
-
57. 匿名 2021/03/15(月) 15:26:06
プレミアムフライデーくらい浸透しなさそう+3
-0
-
58. 匿名 2021/03/15(月) 15:26:28
+0
-0
-
59. 匿名 2021/03/15(月) 15:31:24
>>3
外国人さえ入れなければ、日本国内はそのうち消滅すると思うんだけどね。+17
-1
-
60. 匿名 2021/03/15(月) 15:32:53
とにかく打たせようという流れ、、?
真面目に打ちたくない。+6
-0
-
61. 匿名 2021/03/15(月) 15:36:58
結局ワクチンの効果ってどんだけ持つんだっけ??+7
-0
-
62. 匿名 2021/03/15(月) 15:40:17
>>35
職場がイオンだから強制されそう+4
-0
-
63. 匿名 2021/03/15(月) 15:44:22
副反応が出たとき・・・ってのが気にかかる。
なんか副反応出ることを予め想定した物言いだなって。+6
-0
-
64. 匿名 2021/03/15(月) 15:56:11
>>54
会議のメンバーにいたら途中で議論の内容を変更させて長引かせるタイプだね
最初の議題どうしたの?何の会議だったの?ってなりそう
+4
-1
-
65. 匿名 2021/03/15(月) 15:56:41
>>61
変異型には効かないのに打つ意味あるのか疑問+9
-0
-
66. 匿名 2021/03/15(月) 15:57:23
>>23
この人は凄いけど、どうしてもHUNTERXHUNTERのセンリツに見える+1
-0
-
67. 匿名 2021/03/15(月) 16:41:06
イベルメクチンを承認してくれよー+5
-0
-
68. 匿名 2021/03/15(月) 17:02:33
>>8
福井県、イオンないやん+1
-0
-
69. 匿名 2021/03/15(月) 17:07:37
>>64
ほんとだよ…
【そもそも】の起点がずれすぎてて
有給休暇の件についてはごもっともなんだけどね
それにワクチン休暇を同列で語るのはおかしいんだけど、これに同意したり納得したりしてる人が多くいるのもなんだかなぁ…+3
-0
-
70. 匿名 2021/03/15(月) 17:35:12
>>15
まだ何も決まってないよ
市のサイト調べても4/23~施設に入所高齢者
他の高齢者は5月~と場所は決まり次第(ここに)記載しますのみ+0
-0
-
71. 匿名 2021/03/15(月) 17:45:06
海外の副反応 死者リプが消されて怖い
人体実験だよ 出来れば打ちたくない+9
-0
-
72. 匿名 2021/03/15(月) 18:47:23
>>16
ワクチン打つのに有給使いたくないよ。
健康診断みたいに勤務中に抜けるのOKにしてくれたらいいだけ。+4
-0
-
73. 匿名 2021/03/15(月) 18:49:01
『ワクチン休暇』よりも『テレワーク推進』をお願いすべきときです。+0
-2
-
74. 匿名 2021/03/15(月) 19:39:11
大手新聞の記事によると、日本政府は中国製のワクチンの輸入&接種に許可したらしいよ。+0
-1
-
75. 匿名 2021/03/15(月) 20:00:51
単に休暇ではなく、有給休暇にして欲しい。
休んでいいけど、その分給料から引くとかは嫌だ。+0
-1
-
76. 匿名 2021/03/15(月) 20:02:08
>>74
日本の製薬会社は何やっているんだろうね。
政府もGoToの予算があるならこっちに投資して欲しい。+2
-0
-
77. 匿名 2021/03/15(月) 20:18:24
風邪ひいた程度でも休ませてもらえない職場もありますよ。介護医療の現場は常に人手不足だし。+2
-0
-
78. 匿名 2021/03/15(月) 20:49:08
アメリカのCDC(疾病予防管理センター)とFDA(食品医薬品局)が共同で運用しているVAERS(ワクチン有害事象報告システム)への報告によると、3月5日現在、COVID-19(2019年-コロナウイルス感染症)ワクチンを接種した後に死亡した人の数は1524名だった。前回より259名増えたことになる。
+1
-0
-
79. 匿名 2021/03/15(月) 21:04:32
だいたい
「コロナ危機」なんてはなから存在しない
大規模にワクチン接種をすることが目的だったって、この期に及んではわかりそうなものなのに
そもそもこれはワクチンなのか??人類のm-RNAを書き換える危険すぎるものなのに
有給取れるとかどうとか・・・・
工作員じゃなきゃアホばっか+3
-0
-
80. 匿名 2021/03/15(月) 22:44:19
まず政治家が率先して摂取してよ。
それがない時点で
安心出来るわけない。+2
-0
-
81. 匿名 2021/03/16(火) 11:26:04
副作用ってファイザーならアナフィラキシー?
アナフィラキシーってすぐに出るんじゃないの?半日休暇で済むね+0
-1
-
82. 匿名 2021/03/16(火) 11:30:39
>>74
在日中国人用じゃないの?
未承認なんだから日本人には接種しないでしょ?+0
-0
-
83. 匿名 2021/03/16(火) 11:34:39
>>76
日本の製薬会社と厚労省は石橋を叩きすぎるくらい叩いて壊しちゃうからね
もしもの事で責められるのが怖いんだろうね
それが日本人らしいんだけど+0
-0
-
84. 匿名 2021/03/16(火) 11:35:47
>>73
テレワーク出来ない職種もあるよね…
まさしく医療従事者とか+0
-0
-
85. 匿名 2021/03/16(火) 14:53:56
ワクチンは薬剤や化粧品で使われてるPEGに感作されてる人がアナフィラキシーでる可能性高いらしい。+0
-0
-
86. 匿名 2021/03/16(火) 18:44:11
まあ、医師や看護師が常駐する職場なら職場接種も🆖では無いかもね。
不安は不安だけどさ。+0
-0
-
87. 匿名 2021/03/17(水) 12:52:27
、+0
-0
-
88. 匿名 2021/03/17(水) 12:53:36
"+0
-0
-
89. 匿名 2021/03/17(水) 12:54:49
、、+0
-0
-
90. 匿名 2021/03/17(水) 12:56:00
..+1
-0
-
91. 匿名 2021/03/17(水) 12:57:38
'..+0
-0
-
92. 匿名 2021/03/17(水) 22:21:48
+0
-0
-
93. 匿名 2021/03/17(水) 22:31:31
、+0
-0
-
94. 匿名 2021/03/29(月) 01:58:51
>>1
河野からうて!
自分はうたないくせに国民にうたそうとするな!+1
-0
-
95. 匿名 2021/03/29(月) 02:00:06
>>2
副反応で具合が悪くなる人がいるから休暇が必要なのよ+1
-0
-
96. 匿名 2021/03/29(月) 16:26:02
>>1
うちの病棟は1回目の先行接種を終えました。スタッフ30人のうち1割が希望しないため未接種、9割は接種済です。平均年齢は若く、基礎疾患のあるスタッフはほとんどいません。そのうち少なくとも2人が次の日欠勤しました、接種したほうの腕が上がらないのと発熱倦怠感がひどかったみたいです。他10数人は接種してから半日〜24時間後に腕の痛みがかなりひどかったよう、夜中に起きてしまうほどの痛みです。一時的な副反応とはいえ、2回目の接種を躊躇してるスタッフもいます。なので2回目接種後は2連休になるようシフトが組まれました。
あまり報道されてませんが、Yahooコメでも同様の副反応が頻発してるようです。高齢者にうって大丈夫なのかとても不安です。この副反応の実態と統計を早くまとめて発表してほしいです。ちなみに私は1割の未接種者です。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新型コロナウイルスのワクチン接種をめぐり、河野規制改革担当大臣は、みずからのインターネット番組で、接種のための「ワクチン休暇」を取得できるよう経済界に働きかけていく考えを示しました。