ガールズちゃんねる

71歳一人暮らしで1日1000円生活。ケチでも楽しく豊かな暮らし方

325コメント2021/03/16(火) 10:53

  • 1. 匿名 2021/03/13(土) 23:26:05 

    71歳一人暮らしで1日1000円生活。ケチでも楽しく豊かな暮らし方 | ESSEonline(エッセ オンライン)
    71歳一人暮らしで1日1000円生活。ケチでも楽しく豊かな暮らし方 | ESSEonline(エッセ オンライン)esse-online.jp

    シニア向け団地にひとり暮らしをし、『おひとりさまのケチじょうず』『ケチじょうずは捨てじょうず』(ビジネス社刊)を上梓したエッセイストの小笠原洋子さん(71歳)は、いわゆる倹約家ですが、とても充実した日々を送っています。そんな小笠原さんに暮らしを楽しむ知恵をうかがいました。


    「年金がもらえるようになったら安泰だろうと思ってたんですよね。でも受給開始が近づいて、いくらもらえるのか試算してみて唖然としました。これほど少ないとは!」

    70代に差し掛かって本格的に「ケチ道」の腕を磨かねば、と一念発起。その様子を「おひとりさまのケチじょうず」という本にまとめたところ、雑誌の取材の申し入れが来るなど話題になりました。

    小笠原さんが心がけている一番大切なことは「みじめにならないこと」。お金のかかる白髪染めやパーマはナシ。身なりはきちんとしたいから、2か月に一度、格安カットのお店で整えます。服も「顔のそばに白い色を持ってくるなど、白い髪に似合うコーディネートを考えます」。

    +632

    -31

  • 2. 匿名 2021/03/13(土) 23:26:54 

    結構多くない?

    +595

    -20

  • 3. 匿名 2021/03/13(土) 23:27:11 

    服は黒とコバルトブルーじゃん

    +721

    -16

  • 4. 匿名 2021/03/13(土) 23:27:39 

    日本政府のせいで…可哀想に
    あなたはもっと贅沢な生活して良い人だよ

    +37

    -104

  • 5. 匿名 2021/03/13(土) 23:27:41 

    一人暮らしなら一食300円以下で暮らせる。

    +601

    -44

  • 6. 匿名 2021/03/13(土) 23:27:45 

    1日千円も使えるの羨ましい!

    +951

    -35

  • 7. 匿名 2021/03/13(土) 23:28:02 

    今も節約、老後も節約
    人生何か考えさせられるな

    +826

    -2

  • 8. 匿名 2021/03/13(土) 23:28:35 

    1000円ってまぁまぁ使えるよね

    +803

    -28

  • 9. 匿名 2021/03/13(土) 23:28:36 

    私達の老後なんてもっと年金が少ないであろう?
    どうしろってんだい

    +751

    -4

  • 10. 匿名 2021/03/13(土) 23:28:39 

    1ヶ月3万だったら割と普通

    +485

    -17

  • 11. 匿名 2021/03/13(土) 23:28:46 

    一日千円もかかってない私...

    +321

    -11

  • 12. 匿名 2021/03/13(土) 23:28:50 

    >>3
    おしゃれなおばあちゃんだよね

    +378

    -12

  • 13. 匿名 2021/03/13(土) 23:28:54 

    「買ってきた物についているセロハンテープなどは、はがしたあと、冷蔵庫にセットした透明板に張りつけてとっておきます。」

    これは真似できなそう。ズボラだから

    +472

    -8

  • 14. 匿名 2021/03/13(土) 23:29:14 

    >>1
    「ケチ」って、言葉が嫌い

    +252

    -9

  • 15. 匿名 2021/03/13(土) 23:29:19 

    >>2
    思った

    +124

    -3

  • 16. 匿名 2021/03/13(土) 23:29:31 

    ブローチ

    スナップえんどうかな?🟢

    +86

    -5

  • 17. 匿名 2021/03/13(土) 23:29:33 

    いい顔してる。

    生活は顔に出るって本当だね。

    +446

    -14

  • 18. 匿名 2021/03/13(土) 23:29:49 

    でもやっぱり顔に出るよね。

    +158

    -9

  • 19. 匿名 2021/03/13(土) 23:30:00 

    この世代の人でこれなら私達の頃は……

    +391

    -4

  • 20. 匿名 2021/03/13(土) 23:30:08 

    これ、光熱費とか洋服代、医療費も含めてたらすごいと思うけど、含めてなかったら普通じゃない?

    +458

    -2

  • 21. 匿名 2021/03/13(土) 23:30:10 

    +1

    -2

  • 22. 匿名 2021/03/13(土) 23:30:17 

    一人暮らしの母親も、家賃と光熱費を払ったら5万円も残らないと言ってます
    貯金も底をつき、私と弟で援助してます

    +218

    -32

  • 23. 匿名 2021/03/13(土) 23:30:56 

    1000円て多いと思う

    +37

    -22

  • 24. 匿名 2021/03/13(土) 23:31:25 

    セロハンテープは粘着力弱まってイラっとするから捨てる派

    +234

    -4

  • 25. 匿名 2021/03/13(土) 23:31:28 

    >>1
    71歳で素敵なおばあさまもいるけど
    死にかけのきったない貧相なババアもいるよね
    私はそっち側

    +337

    -7

  • 26. 匿名 2021/03/13(土) 23:31:28 

    >>8
    若い人の1000円
    高齢者の1000円

    通院の頻度が違うと結構違うかも

    +349

    -8

  • 27. 匿名 2021/03/13(土) 23:31:32 

    >20代の頃は「1日300円ルール」に挑戦したこともあったのだとか

    300円…実家から食料送ってくるか来ないかで全然違うな。

    +172

    -2

  • 28. 匿名 2021/03/13(土) 23:31:37 

    年金が必要以上に少ない場合は生活保護を受けれるらしいから、本当に生活に困ってるのであれば生活保護を受ければいいと思うよ

    +249

    -11

  • 29. 匿名 2021/03/13(土) 23:31:58 

    年金貰ったら年金て支払わなくていいんだよね?

    +96

    -6

  • 30. 匿名 2021/03/13(土) 23:31:59 

    >>1
    節約=やりくり上手で賢くお金を使う
    ケチ=お金に執着して小銭をかき集めてる
    イメージがある

    +140

    -1

  • 31. 匿名 2021/03/13(土) 23:32:23 

    >>3
    同じこと思った
    そこは白だろってw

    +326

    -7

  • 32. 匿名 2021/03/13(土) 23:32:25 

    この方はケチじゃない。

    +56

    -0

  • 33. 匿名 2021/03/13(土) 23:33:13 

    穏やかな顔だ

    +79

    -2

  • 34. 匿名 2021/03/13(土) 23:33:25 

    >>6
    生活費全部と考えると少ないような?
    食費の他に、水道光熱費、通信費、交通費

    +117

    -3

  • 35. 匿名 2021/03/13(土) 23:33:51 

    「買ってきた物についているセロハンテープなどは、はがしたあと、冷蔵庫にセットした透明板に張りつけてとっておきます。生ゴミはスーパーでもらった薄いビニール袋に入れ、水分をしっかり絞ってできるだけ小さくまとめ、この「中古のセロハンテープ」でぎゅっと封をします。

    これを自治体指定のゴミ袋にためるようにすれば、小さな袋でも一杯になるまでに当分かかるほど、ゴミを減らせます。」

    セロハンテープを取っとくという発想がなかったわ。

    +220

    -3

  • 36. 匿名 2021/03/13(土) 23:33:53 

    生活保護の半数以上が65歳の中、こんな感じで暮して行けるのは幸せだと思う
    シニア向けの団地っていいね

    +199

    -0

  • 37. 匿名 2021/03/13(土) 23:33:56 

    >>1
    やっぱり1人ってとこだよね
    夫婦でとか、孫がいてとかでは無理だね

    +193

    -2

  • 38. 匿名 2021/03/13(土) 23:34:02 

    食費の節約はほどほどにしてとにかく健康でいる事が大事だと思う

    +198

    -0

  • 39. 匿名 2021/03/13(土) 23:34:07 

    ドケチ自慢が始まるお🥺

    +2

    -13

  • 40. 匿名 2021/03/13(土) 23:34:28 

    1000円で多いとかどういう暮らししてるの?

    +10

    -19

  • 41. 匿名 2021/03/13(土) 23:34:30 

    食費のこと?
    それなら余裕じゃない?

    +29

    -3

  • 42. 匿名 2021/03/13(土) 23:34:36 

    >>20
    確かに、食費が1日1人1000円だったら割と普通にいそう
    ある程度自炊したらそんなもんだよね

    +235

    -2

  • 43. 匿名 2021/03/13(土) 23:34:57 

    本も出してるのか

    +63

    -2

  • 44. 匿名 2021/03/13(土) 23:35:24 

    1年で36500円!

    +6

    -24

  • 45. 匿名 2021/03/13(土) 23:35:37 

    >>29
    年金は支払わないよw

    父か年金受給されている時に、働いていたんだけど、年金減額されたって。

    +97

    -6

  • 46. 匿名 2021/03/13(土) 23:36:38 

    1人で1日千円も使えるなら余裕だろね!

    +22

    -6

  • 47. 匿名 2021/03/13(土) 23:37:23 

    一体いくら年金がもらえるんだろう。。
    60歳で退職したら、65歳で年金が出るまでの5年間どうやって生きていけばいいか分からない!一人暮らし、不安でいっぱいだよ。

    +152

    -5

  • 48. 匿名 2021/03/13(土) 23:37:23 

    月3万円でどこまで含めるのかわからなかった

    +59

    -1

  • 49. 匿名 2021/03/13(土) 23:37:55 

    >>3
    服も「顔のそばに白い色を持ってくるなど


    ホントだw

    +160

    -4

  • 50. 匿名 2021/03/13(土) 23:37:56 

    >>22
    気の毒だけど、自分たちの生活維持で精一杯になりがちな現代でそういう人の援助をして行かなきゃいけないってしんどいだろうに。貯金ないなら余計生きてる限りやらなきゃって事でしょ?

    +138

    -3

  • 51. 匿名 2021/03/13(土) 23:38:07 

    >>26
    高齢者の優遇なかったっけ

    +41

    -1

  • 52. 匿名 2021/03/13(土) 23:38:16 

    >>9
    貰えるのかすら怪しいよね

    +134

    -4

  • 53. 匿名 2021/03/13(土) 23:38:24 

    >>44
    なにが?

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2021/03/13(土) 23:38:39 

    自炊したら1000円でご馳走作れるよね

    +16

    -10

  • 55. 匿名 2021/03/13(土) 23:39:01 

    >>49
    ブローチがその「白いもの」何だと思ってたけど違うのか??

    +40

    -1

  • 56. 匿名 2021/03/13(土) 23:39:39 

    >>55
    私もそう思った

    +17

    -2

  • 57. 匿名 2021/03/13(土) 23:40:04 

    パーマなしでそこまでふわっとさせられるなんて羨ましい
    頑固なストレート剛毛の私がやったら花カッパになるよ

    +68

    -0

  • 58. 匿名 2021/03/13(土) 23:40:10 

    >>9
    貰えない確率高いよね

    +62

    -15

  • 59. 匿名 2021/03/13(土) 23:41:20 

    >>35
    私も。というか生活の中でセロテープ使うことない。こどもの銀剥がしで求められ買っておわり

    +27

    -2

  • 60. 匿名 2021/03/13(土) 23:41:53 

    シニア向け団地って賃貸ってこと?
    家賃までも含めて一日千円?

    +25

    -1

  • 61. 匿名 2021/03/13(土) 23:42:09 

    今まで一生懸命働いて来たのに
    あと20年後、30年後、生きているのが不安になる国…
    それが日本だなんて絶望しかない。

    +147

    -4

  • 62. 匿名 2021/03/13(土) 23:42:12 

    >>47
    再雇用制度あるんじゃないかな?
    職場の定年退職者、再雇用で契約社員してるよ
    私の父は75歳まで働いたよ

    +58

    -1

  • 63. 匿名 2021/03/13(土) 23:42:15 

    >>14
    吝嗇(りんしょく)のがちょっと格好良いかな。

    +16

    -1

  • 64. 匿名 2021/03/13(土) 23:43:05 

    >>2
    家賃や光熱費別で、1人分の生活費なら余裕だよね

    +151

    -0

  • 65. 匿名 2021/03/13(土) 23:43:26 

    >>50
    そうです
    援助なかったら、バッグ買えるなーハワイ行けるなーなどと考えています
    でも親に貧困生活させてまでバッグ買っても嬉しくないだろうしね
    仕方ないです

    +145

    -4

  • 66. 匿名 2021/03/13(土) 23:44:03 

    >>26
    うちの自治体は高齢者にタクシー券を配布して、無料でタクシー使って通院や買い物に行けるシステムになってるよ
    医療費も安いでしょーし、若者よりかからないよ

    +96

    -2

  • 67. 匿名 2021/03/13(土) 23:44:25 

    >>3
    答え 壁が白

    +94

    -2

  • 68. 匿名 2021/03/13(土) 23:46:16 

    コレ見た時ガルちゃんのトピになりそうって思った

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2021/03/13(土) 23:46:26 

    住むところさえあれば1日1000円は贅沢なくらいだよね。

    +12

    -7

  • 70. 匿名 2021/03/13(土) 23:47:16 

    お金の心配しながら生きてばっか
    やんなるわ

    +54

    -0

  • 71. 匿名 2021/03/13(土) 23:47:53 

    近所に生活保護の独居高齢者と年金暮らし高齢者夫婦と年金暮らし独居高齢者がいるんだけど生活保護独居高齢者が一番良い暮らししてそうに見える。
    医療費もバス代もホームヘルパー代も無料だもんね。
    よく出前とってる。
    たぶん天丼とかカツ丼ばっかり。
    まじめに生きたもん負けなのかなと最近つくづく思うよ。

    +179

    -7

  • 72. 匿名 2021/03/13(土) 23:48:39 

    >>7
    人生のうちの何年かであっても
    バブルみたいな浮かれた時代を
    生きれたのはうらやましい

    +109

    -3

  • 73. 匿名 2021/03/13(土) 23:49:42 

    >>13
    うーん…これはケチではない。貧乏くさいだけだ。

    +143

    -11

  • 74. 匿名 2021/03/13(土) 23:49:50 

    >>54
    あなたの言うご馳走が何を指すか知らないけど、いくら自炊でも1日千円でご馳走なんかつくれないですよ?
    あなた、買い物行ったことある?モヤシがご馳走とか言わないよね?

    +10

    -29

  • 75. 匿名 2021/03/13(土) 23:49:57 

    >>71
    こつこつと払ってきた年金暮らしが
    「人間としての最低の生活費」よりもかなり低いってことに疑問を感じないのかね?国は。

    +181

    -0

  • 76. 匿名 2021/03/13(土) 23:50:51 

    先見越して個人年金かけたり
    長生きしそうだと使い方変えたり
    自分で考えて実行し生活防衛してて自立してる

    +22

    -0

  • 77. 匿名 2021/03/13(土) 23:51:15 

    >>42
    うちなんて3人家族で1日の食費1000円だよ…ひとりで1日1000円なんて余裕だわ。

    +82

    -9

  • 78. 匿名 2021/03/13(土) 23:51:36 

    >>13
    そんなにセロハンテープいらないからこんなことはしないなー

    +160

    -1

  • 79. 匿名 2021/03/13(土) 23:52:25 

    >>20
    生活費と書いてるよ
    被服費や美容院代も含めてだよ

    +52

    -1

  • 80. 匿名 2021/03/13(土) 23:54:02 

    >>75
    町内会費も固定資産税も免除だし入院も高齢者施設に入るのも無料だからそりゃあ贅沢できるわと思った。

    +76

    -3

  • 81. 匿名 2021/03/13(土) 23:55:16 

    >>74
    いじわるう〜
    むしろあなた何百円のもやしかってるの?

    +12

    -4

  • 82. 匿名 2021/03/13(土) 23:55:28 

    長生きしたくねえ

    +48

    -0

  • 83. 匿名 2021/03/13(土) 23:55:43 

    >>45
    減額?なんで、、有り得んわ

    +0

    -15

  • 84. 匿名 2021/03/13(土) 23:56:02 

    年金基金もかけておこうかな。

    +1

    -2

  • 85. 匿名 2021/03/13(土) 23:56:48 

    >>65
    うちも仕送りしてます。遠方に住む一人暮らしのお姑さんに月二万円。うちとしてはかなり痛い出費だけど、同居の煩わしさ考えたら仕送りの方がまだマシ。80歳になるので心配ではあるけど。

    +114

    -0

  • 86. 匿名 2021/03/13(土) 23:58:59 

    >>74
    横だけど、確かにそう
    米・飲み物・3食分のおかず買うの考えたら1000円は余裕のあるお金じゃない
    ひき肉の小さいパックだって100円以上するし、魚は数百円はするし
    ご馳走はまああんまり現実的ではないね

    +35

    -6

  • 87. 匿名 2021/03/14(日) 00:02:31 

    >>54
    1000円では無理だけど
    月3万あれば月に何度かご馳走は作れるね

    +27

    -0

  • 88. 匿名 2021/03/14(日) 00:03:14 

    >>14
    しぶちん

    +1

    -2

  • 89. 匿名 2021/03/14(日) 00:04:10 

    >>77
    旦那さん、あなた、お子さん?の3人家族?
    お子さん小さいの?

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2021/03/14(日) 00:04:28 

    >>86
    うちは家族4人(うち二人は食べ盛りの中高部活男子)だけど外食込みで月8万
    一人当たり2万円、特に節約もしていない
    人数多い方が安上がりになる傾向はあるけどそれを差し引いても燃費の良い老人の節約食より食事前に食パン一斤ぺろりといく子供二人抱える食費の方がはるかに安いとかあり得ない

    +48

    -4

  • 91. 匿名 2021/03/14(日) 00:05:20 

    >>83
    横だけど多分、在職老齢年金ってやつで65歳未満だと月28万以上(65歳以上だと月47万以上)稼いでると
    稼いでる金額によって年金支給減らされた気がする。

    +12

    -1

  • 92. 匿名 2021/03/14(日) 00:07:58 

    >>7
    うらちは老後年金無しでしょ
    節約しながら老人なのに働かないといけないんだろうね

    +55

    -6

  • 93. 匿名 2021/03/14(日) 00:10:22 

    >>77
    三人家族で1日の食費1000円って無理じゃない?
    昼は給食や社食だとしても朝晩は家で食べるんだよね?

    +30

    -2

  • 94. 匿名 2021/03/14(日) 00:11:06 

    >>91
    まじか、ありがとう!せつないね

    +6

    -2

  • 95. 匿名 2021/03/14(日) 00:13:06 

    ケチっていうか倹約家という感じ?

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2021/03/14(日) 00:14:02 

    >>7
    ずっと昔から一般市民は王様とかお殿様、その取り巻きのためにせっせと年貢や税金を納めてるんだよ。
    一般市民の人生ってそんなもの泣

    +103

    -0

  • 97. 匿名 2021/03/14(日) 00:14:58 

    >>28
    親戚は、家賃は払ってくれるけど、たった二万しか貰えないって言ってたよ。家賃ていっても、木造のオンボロだから、きっと二万とか三万位の家賃だと思うけど。物凄く質素な生活しているのに。不正受給者が許せなくなる。

    +77

    -3

  • 98. 匿名 2021/03/14(日) 00:15:22 

    >>58
    受給開始年齢遅らせて、貰えない人がほとんどなんだろうなって思ってる。
    貰えないなら納めたくない。

    +36

    -0

  • 99. 匿名 2021/03/14(日) 00:16:23 

    >>77
    ネタ?
    お米と野菜は実家から貰ってる、というオチ?

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2021/03/14(日) 00:16:51 

    >>74
    平均1000円って事じゃないの?
    食費月3万円なら 月に何度か国産ステーキ肉買えるんじゃない?

    +18

    -4

  • 101. 匿名 2021/03/14(日) 00:17:29 

    >>7
    この方、
    「若いときから『雇われて働くのは45歳まで』と決めていたんです。やりたいことが山ほどあったから、とにかく45歳までは働いてお金を貯めて、その先はやりたいことを思いきりやろうと」
    って言ってる。そりゃ、やりたいことしてたらいつかはツケがまわってきますよ。

    +105

    -17

  • 102. 匿名 2021/03/14(日) 00:20:28 

    >>80
    そもそも固定資産あったら生活保護受けられないでしょ
    持ち家なら売却しなきゃいけないと生活保護保護課で聞いたよ

    +69

    -2

  • 103. 匿名 2021/03/14(日) 00:20:48 

    >>35
    いくら絞ってビニール袋に入れても夏は臭わないのかな?

    +37

    -1

  • 104. 匿名 2021/03/14(日) 00:21:18 

    一人暮らしなら2000円で作って明日の分とかも行けそうよね。冷凍とかも。

    +11

    -2

  • 105. 匿名 2021/03/14(日) 00:22:25 

    1日千円って私なら節約ってほどでもないんだけど、この人はこれまで生活水準が高かったんだろうね

    +37

    -1

  • 106. 匿名 2021/03/14(日) 00:22:45 

    いま現在、無職ひきこもりで納税もしてない人達、老後どうするのかな。そんな人達が生活保護受けられて、きちんと働いて納税してきた人の年金が先延ばしになるなんて不公平極まりない。

    +119

    -4

  • 107. 匿名 2021/03/14(日) 00:24:40 

    夫や親の介護なさそうでうらやましい
    介護でこんなに出費すると思わなかった

    +33

    -0

  • 108. 匿名 2021/03/14(日) 00:24:56 

    なんか切ない

    +1

    -3

  • 109. 匿名 2021/03/14(日) 00:24:59 

    うち家族5人で夫からは5日分1万円。
    1人1000円も使えるのは羨ましい。

    +5

    -5

  • 110. 匿名 2021/03/14(日) 00:25:02 

    >>97
    年金が生活保護費を上回る額なのであれば保護費は少ないですよ

    +27

    -0

  • 111. 匿名 2021/03/14(日) 00:26:39 

    うち3歳娘がいる3人家族で1日4000円の予算。食費、日用品費、医療費、美容院、交際費、レジャー費など。
    光熱費や家賃、通信費などは口座引き落としなので別。
    入園準備で色々買わなくちゃならないし、急な出費もあるし、毎日4000円使えるわけじゃないからできるだけ0円の日を作ってるよ…
    花粉症だけど市販薬買うの控えたよ…

    +12

    -6

  • 112. 匿名 2021/03/14(日) 00:28:52 

    >>97
    地域の最低生活費ー年金等の収入で、差額の足りない分だけ支給だからじゃない?
    家賃も払ってもらえるし2万くれるし、差額を自力で稼いでる人よりいいと思うんだけど。

    +49

    -0

  • 113. 匿名 2021/03/14(日) 00:31:46 

    上品なおばあさんだなぁ。

    +7

    -6

  • 114. 匿名 2021/03/14(日) 00:32:27 

    >>1
    トピ画が男性か女性かわからなかった…

    +15

    -4

  • 115. 匿名 2021/03/14(日) 00:34:07 

    >>3
    おじさんかと思たら、おばぁちゃんか…

    +19

    -1

  • 116. 匿名 2021/03/14(日) 00:35:57 

    年金がもらえるようになったら安泰とはまず考えないけど

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2021/03/14(日) 00:38:04 

    >>62
    その会社羨ましい!お父さん、いい職場にいたんだね。
    外資系ITで働いてるけど、50代に入るとリストラ対象でどんどん切られてく。定年まで勤められた人は過去数人しかいないよ。

    +42

    -0

  • 118. 匿名 2021/03/14(日) 00:38:16 

    フルタイム頑張って働いてもこんな節約老後が待っているんだろうか。。怖い。

    +27

    -0

  • 119. 匿名 2021/03/14(日) 00:41:30 

    >>9
    今60歳で年金貰える人は、私達より約3割多く貰っているよ。
    不公平な制度は、廃止頂きたいな。

    +111

    -0

  • 120. 匿名 2021/03/14(日) 00:41:59 

    去年から別居して一日千円やったけど仕事の時はランチ買うし夜もお腹空くし結構ギリで辛かった
    家裁に婚姻費請求申立てすれば良かった

    +5

    -3

  • 121. 匿名 2021/03/14(日) 00:42:20 

    >>7
    本当にそう思う

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2021/03/14(日) 00:42:28 

    貧乏ったらしくないのは、ずば抜けたセンスがあるから。普通の人はこんなに垢抜けない

    +53

    -3

  • 123. 匿名 2021/03/14(日) 00:43:20 

    >>105
    実際はそうだと思う
    一般人じゃないよね?
    エッセイストって意識高そう

    +29

    -0

  • 124. 匿名 2021/03/14(日) 00:50:14 

    >>45
    退職後でも社会保険に入って働いてる人は
    70歳まで年金払わなきゃだよ
    年金受給しながら年金払う矛盾

    +79

    -0

  • 125. 匿名 2021/03/14(日) 00:54:10 

    ケチ道よりビジネスを究めた方が良いのでは?

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2021/03/14(日) 00:54:26 

    >>105
    あなたの生活費の内訳知りたいわ
    3万だと極貧生活じゃない?

    +6

    -3

  • 127. 匿名 2021/03/14(日) 00:55:52 

    >>124
    なにそれ。そんな老いて働ける気がしない。

    +15

    -0

  • 128. 匿名 2021/03/14(日) 01:04:35 

    >>124
    国民年金は60歳まで、厚生御年金は70歳まで払うはず。

    専業主婦が夫亡くして遺族年金もらっても60歳まではその中から国保を払わなきゃいけない。

    +32

    -0

  • 129. 匿名 2021/03/14(日) 01:04:55 

    >>74
    もやしなんか39円だろ

    +6

    -2

  • 130. 匿名 2021/03/14(日) 01:07:04 

    >>126
    生活費に何が含まれるかによる。
    光熱費込みなのか食費・雑費・遊び代なのか。
    食費雑費のみで1000円なら1人だと結構やれると思う。
    光熱費込みなら私には絶対ムリ。

    +14

    -0

  • 131. 匿名 2021/03/14(日) 01:15:14 

    税金たっぷり納めても年老いても節約しなきゃならない生活をムリにオシャレに美談にする記事で不快だわ
    年金も減る一方給料も上がらないのに不満ひとつ言わずに高い税金納めてるのがアホらしくて仕方ない

    +41

    -4

  • 132. 匿名 2021/03/14(日) 01:21:15 

    >>102
    近所の高齢者は数人、古い持ち家そのまま住んで生活保護受けてるよ。
    ペットも飼ってる。
    土地と家屋はもう名義取られてる状態らしいけど。
    古いし田舎だし売れるような家でもないしどこかアパート借りさせるよりはそこにいてもらったほうが金がかからないんだと思う。
    アパート借りさせたらその分生活保護費上乗せしなきゃならないからね。

    +55

    -0

  • 133. 匿名 2021/03/14(日) 01:21:25 

    ビニールやテープを取っておくって田舎のばあちゃん達はみんなやってる

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2021/03/14(日) 01:22:59 

    >>102
    いや、今は生活保護受けれるってさ。

    +20

    -2

  • 135. 匿名 2021/03/14(日) 01:49:43 

    >>36
    そうなの?だとしたら私達世代が高齢者になったらどうなるんだろ。いよいよ自給自足しかないのかな。

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2021/03/14(日) 01:51:54 

    >>130
    1人で食費と雑費で3万だったら普通
    ケチ本出してるくらいだから光熱費も入ってたりして
    光熱費 7千円
    食費 1.5万円
    雑費、被服美容、医療、交際、交通、で5千円
    通信 3千円
    できなくはないかも

    +6

    -2

  • 137. 匿名 2021/03/14(日) 01:54:40 

    >>18
    >>17と同じような言葉だけど、言ってることが真逆ですね。
    見てるところが違うんだろうけど、だから?と思ってしまう。

    +21

    -5

  • 138. 匿名 2021/03/14(日) 01:57:25 

    怖い
    いつまで働けるのか
    インプラントなんてやってる場合じゃないのかな自分
    不安
    もっと節約しなきゃなのかな

    +31

    -0

  • 139. 匿名 2021/03/14(日) 01:59:37 

    年をとると毎食自炊もしんどいだろうな
    ボケたり足腰が悪くなったり
    まだ若い今でも自分1人分なら面倒だから作りたくないし

    夜のスーパーで半額シール貼られたお惣菜を買ってるお年寄りをちょくちょく見かけるよ
    老後にできるだけ楽したいなら貯蓄しておかなきゃなーと思う

    +41

    -1

  • 140. 匿名 2021/03/14(日) 02:04:20 

    >>1
    肌きれいだし白髪も髪型もにあってる、ステキ

    +49

    -3

  • 141. 匿名 2021/03/14(日) 02:32:28 

    >>1
    永遠の1人鍋は無理だな
    せめて一日目は鍋、二日目はおじや
    で、洗いたい

    +9

    -5

  • 142. 匿名 2021/03/14(日) 02:35:32 

    >>14
    プチプラ生活

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2021/03/14(日) 03:05:50 

    >>19
    一日300円生活とか?

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2021/03/14(日) 03:06:55 

    >>47
    今のところ厚生年金は60歳から出るよ。基礎年金は65歳から。

    +19

    -2

  • 145. 匿名 2021/03/14(日) 03:14:35 

    年金暮らしの親戚は月5万で生活してるよ

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2021/03/14(日) 03:18:16 

    >>13
    そのセロハン何に再利用するんだろう?

    +49

    -0

  • 147. 匿名 2021/03/14(日) 03:24:24 

    >>131
    なんで暴動が起きないのか不思議なくらいだよ
    あんな少ない年金で誰も文句言わないのが不気味
    文句言う気力もないほどヤバいのかな、この国

    +22

    -1

  • 148. 匿名 2021/03/14(日) 03:25:22 

    >>60
    公営アパートかな?

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2021/03/14(日) 03:27:12 

    >>63
    意味は同じだとしてもニュアンスが若干違うんだよね

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2021/03/14(日) 03:31:28 

    家賃なし(持ち家?)で交通費は地域のシルバーパスや自転車、徒歩。合計月3万の内訳が生活費だけならぎりぎりいけるかも。
    光熱費4500
    スマホ2500
    雑費3000
    食費、日用品2万
    とか。
    スマホは格安で雑費には1000円カットやプチプラコスメ、毎月は買わない被服費(リサイクルショップやフリマ、知人からもらうとか?)

    私貧乏一人暮らし時代食費や日用品、雑費が4万。
    光熱費は都市ガス地域で5500。
    通信費7000。
    NHK2500。
    家賃除き計55000でやってたし、2人暮らしの今も住宅ローン除いた純粋な生活費は9~10万で不便なく暮らしはしてるから年取ればまぁいける気もする。
    別に貯金はあって突発的な医療費や家電買い替え費用はそこから?と思うけど。

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2021/03/14(日) 03:31:29 

    1日あたり1000円かー
    この先オムツとか買えるのかな?結構高いよね?

    家電が壊れたら?眼鏡が合わなくなったら?おそらく私も老後は独居老人だろうから、いろいろ想像して怖くなるよ
    お金の心配は尽きない

    +36

    -0

  • 152. 匿名 2021/03/14(日) 03:32:52 

    >>9
    金融資産増やすしかないね。5000万の4%運用で200万

    +12

    -1

  • 153. 匿名 2021/03/14(日) 03:34:54 

    いやもう何の為に生きてるのかわからなくなってきたわ
    働いて働いて貧乏生活して終わりの人生

    +51

    -0

  • 154. 匿名 2021/03/14(日) 03:57:17 

    >>103
    野菜は皮も栄養があるから食べてるって言ってるし、そもそも生ゴミ自体が少ないんだと思う

    +24

    -0

  • 155. 匿名 2021/03/14(日) 04:12:43 

    >>110
    年金も少ないと思います。個人の薬局で家政婦代わりに働いていただけなので。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2021/03/14(日) 04:38:55 

    >>27
    50年前の300円って大金じゃない?

    +2

    -12

  • 157. 匿名 2021/03/14(日) 04:46:58 

    >>42
    我が家は3人家族で、子供が小さい時は毎日1,000円だけ持って買い物行ってましたよ
    今は子供が大きくなったのと消費税が上がったので1日1300円以内でやりくりしてます

    +10

    -1

  • 158. 匿名 2021/03/14(日) 04:50:06 

    >>146
    生ゴミをぎゅっと袋に詰めて、その袋の上部をセロハンテープ貼って、コンパクトにして捨ててたような。

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2021/03/14(日) 05:04:04 

    グレーヘアーの成功例?
    普通もっと小汚くなるよね?

    +16

    -3

  • 160. 匿名 2021/03/14(日) 05:20:31 

    >>45
    でも元気で働けるならそのほうがいい
    年金でチマチマ暮らすより贅沢できるだろうし

    +22

    -0

  • 161. 匿名 2021/03/14(日) 05:38:09 

    >>13
    いらないねぇ
    ここ数年セロハンテープ使ってないぞ

    +51

    -0

  • 162. 匿名 2021/03/14(日) 05:46:58 

    >>30
    全然違うよね。
    節約は目標や目的があるけど、ケチは自分の損得が全ての基準になってる感じ。払うべきものも出し渋ったり。

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2021/03/14(日) 05:47:40 

    >>62
    そんなの一部のちゃんとした会社のみじゃん

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2021/03/14(日) 05:49:34 

    >>101
    そう思ってただけで、実際は違ってたみたいだけど

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2021/03/14(日) 05:55:59 

    とにかく健康ならね、節約してなんとか暮らしていける。
    病気したら、怪我したら、ボケたりしたら、この方みたいな生活はしたくてもできないよね…。

    +25

    -0

  • 166. 匿名 2021/03/14(日) 05:58:45 

    そのくらいならまあまあいける
    三人でウチは3食1500円でやってる
    子供は給食あるけど

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2021/03/14(日) 06:23:11 

    >>13
    実家の母親がやってる…
    スチール製の棚に貼り付けていて、ハエ取り紙みたいにぶら下がっていて、いつもゲンナリします…

    +41

    -2

  • 168. 匿名 2021/03/14(日) 06:40:35 

    >>1
    このスレ 国民年金と厚生年金を混同している人多くない?

    この人は文人気取りで国民年金しか納めて無い人でしょ。そりゃ受取額は少ないよ、それだけ納めてきた年金が少ないんだから。

    そもそも国民年金は農業とか自営業とかを想定して創設されていて、死ぬまでなんらかの収入がある人向けと聞いたことがある。

    年金は相互扶助のシステムだから若い働き手が少なくなれば当然、支給するための原資が少なくなるよね。私はこれからの若い世代ばかりに負担を負わせたく無いから、いつまでも働き続けていくつもり。

    ただ、Twitterで「若者の給与が少ない問題」を最近目にするので、どちらにせよ若者の取り分を奪ってる気がしてる。

    +48

    -0

  • 169. 匿名 2021/03/14(日) 07:02:58 

    >>22
    年取ってから家賃てかなり負担になってくるよね…
    持ち家なら家賃分が浮くから、
    仕送りなしで生活出来ただろうからね。

    +65

    -2

  • 170. 匿名 2021/03/14(日) 07:05:00 

    >>22
    食費と、医療費とかでも、足りないのかな?まさか携帯で万単位にとかなってないよね。格安携帯に乗り換えるとか見た方が。

    +11

    -2

  • 171. 匿名 2021/03/14(日) 07:15:56 

    >>71
    よく監視されてるようで...

    +8

    -7

  • 172. 匿名 2021/03/14(日) 07:17:57 

    >>101
    現実の厳しさに直面して65歳まで働くと決めたって書いてあるよ

    +41

    -0

  • 173. 匿名 2021/03/14(日) 07:23:07 

    >>153
    わかる
    昨日働くために生きてるのかと嫌気がさして泣いた

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2021/03/14(日) 07:26:47 

    >>89
    私、子供2人(小さい)でほぼ私メインだからなんとかって感じかな

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2021/03/14(日) 07:29:23 

    >>61
    日本を食い尽くす反日、売国奴がいなくなれば
    幸せな未来がやって来るよ!

    +25

    -0

  • 176. 匿名 2021/03/14(日) 07:31:27 

    私髪の毛半年間に一回位だわ
    黒髪だけど

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2021/03/14(日) 07:46:11 

    つーか、71歳で家賃払ってるのか、家くらい若いうちに立てとけよ、マイナスどーぞ。

    +1

    -13

  • 178. 匿名 2021/03/14(日) 07:54:55 

    177だけど家賃払ってるって書いてなかったね。でも団地なら家賃払わないといけないよね。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2021/03/14(日) 07:58:15 

    余計なお世話だが、わたし42歳だけどある病気で入院しなければいけなかった。
    病気になったら一日1000円とか無理だよ。

    +13

    -1

  • 180. 匿名 2021/03/14(日) 08:01:32 

    >>175
    そんな日が早く来て欲しい!

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2021/03/14(日) 08:05:52 

    >>158
    袋結べばいいのにね。
    たんにセロハンテープを再利用してるって自己満足に感じる。

    +43

    -0

  • 182. 匿名 2021/03/14(日) 08:07:14 

    >>102
    わざわざ聞いたの?生活保護受ける為に?それとも
    叩くネタにする為に?

    +4

    -1

  • 183. 匿名 2021/03/14(日) 08:11:02 

    >>129
    うちの市はもやし13円よ?笑
    豆腐は3個1パック49円これが柔らかくて美味しいの~

    +2

    -4

  • 184. 匿名 2021/03/14(日) 08:25:53 

    >>7
    私達は日本の為に生まれ日本の為に死んでいくのです

    +5

    -2

  • 185. 匿名 2021/03/14(日) 08:31:11 

    71才なら清掃の仕事とかあるから仕事すれば良いのに。

    +0

    -7

  • 186. 匿名 2021/03/14(日) 08:46:05 

    >>43
    じゃあ貯め込んでそうだね

    +27

    -0

  • 187. 匿名 2021/03/14(日) 08:49:11 

    >>22
    年金暮らしなら民間の賃貸ではなく公営住宅へ申込したらいいのに。
    一人暮らしなら公営住宅の応募の抽選に当たりやすいのでは?と思うけどね。
    何なら常に空きのあるお部屋もあったりするのに。(お住まいの都道府県や市町村によるけど。)
    もしかして、そのような住宅なら築年数が古いとか駅まで遠いとか我儘なのかしら?

    +21

    -8

  • 188. 匿名 2021/03/14(日) 08:50:40 

    >>43
    あら、1日1000円生活は本の宣伝なのかな??(笑)

    +24

    -0

  • 189. 匿名 2021/03/14(日) 08:54:37 

    >>1
    言ってるそばから暗めの服着てるけど。

    +16

    -2

  • 190. 匿名 2021/03/14(日) 09:00:32 

    >>22
    なんで勝手に産んどいて金ないから援助してっておかしすぎる
    産んでくれなんて頼んでないのに

    +43

    -11

  • 191. 匿名 2021/03/14(日) 09:07:46 

    >>22
    5万ぐらい残ったら生活出来ると思うけど援助必要なのかな?

    +90

    -3

  • 192. 匿名 2021/03/14(日) 09:40:14 

    雇われて働くのは45歳までと決めていたとか、個人年金とかアルバイトとか
    要するに何年働いてどの年金を何年払って、幾らもらってるのかわからない
    この人の年金が多いのか少ないのか判断できない

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2021/03/14(日) 09:45:49 

    おばあちゃん世代の人ってすごく丁寧に暮らしてる人多いよね。
    私の祖母(87歳)ももう30年くらいずっと一人暮らしなのに毎日掃除機かけて庭の手入れとかしてる。
    いつ遊びに行っても部屋がピカピカで尊敬する。

    +32

    -0

  • 194. 匿名 2021/03/14(日) 09:46:41 

    >>22
    家賃、光熱費抜いて五万もあれば高齢者の1人暮らしなら生活出来ると思うけど

    +74

    -2

  • 195. 匿名 2021/03/14(日) 10:14:13 

    >>91
    うちは年金停止されてる
    65歳までそのまま同じ企業に居る人はそんな金額すぐだわ

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2021/03/14(日) 10:17:52 

    >>193
    そう躾けられてたんだよ。
    昔は、ダラダラする主婦なんていなかったらしい
    すごく働きもの

    +14

    -0

  • 197. 匿名 2021/03/14(日) 10:18:56 

    憧れねーw
    うちは、遺産すごいあるから関係ない話

    +2

    -4

  • 198. 匿名 2021/03/14(日) 10:32:21 

    人付き合いや旅行などはできないね
    家にひたすらこもっているイメージ

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2021/03/14(日) 10:42:17 

    >>187
    なんでこういうイヤミったらしい言い方しか出来ないんだろうガル民って
    朝っぱらからよく知りもしないよその親相手にそんなにイラつくくらいなら、散歩でもしてきた方が自分の健康のため

    +25

    -0

  • 200. 匿名 2021/03/14(日) 10:59:02 

    >>106
    色々あってひきこもりニートなんだろうけど、一所懸命働いてきた人よりも生活保護費は引き下げてほしいよね。

    +8

    -1

  • 201. 匿名 2021/03/14(日) 11:05:25 

    >>124
    それに介護保険料も払うんじゃなかった?

    10分の1くらいしか戻らない(年金に加算)って。
    会社のおじさんが愚痴ってた。

    +16

    -0

  • 202. 匿名 2021/03/14(日) 11:26:31 

    >>177
    マイナス押したよ~(^з^)-☆

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2021/03/14(日) 11:39:23 

    >>14
    倹約家がええな

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2021/03/14(日) 12:10:43 

    >>1
    1日1000円は1日500円の自分より多い

    +14

    -0

  • 205. 匿名 2021/03/14(日) 12:34:37 

    どこでも働かなきゃ

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2021/03/14(日) 12:49:51 

    >>117
    これは昔ながらの中小の方があるかも。
    父も数年前に78で亡くなるちょっと前まで嘱託で雇って頂いてました。老人多かったらしいです。

    でも、中小にもよると思います。
    私が結婚するまでいた中小は、貧困で民度低かったのでそういうのはなかったです。

    +12

    -0

  • 207. 匿名 2021/03/14(日) 12:51:52 

    健康で歯がしっかりしてれば、慎ましく暮らせばなんとなるんだろうね。
    歯が悪かったら、入れ歯やら何やらにケアにお金かかりそう。

    +16

    -0

  • 208. 匿名 2021/03/14(日) 12:57:22 

    食費と日用品なら1日1000円て普通じゃないの

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2021/03/14(日) 13:06:03 

    >>134

    え、受けられるの?
    うちの伯母(働いたことない50代生保)は祖父の遺産相続したときに一旦打ち切られたよ
    遺産ぱーっと使ってそのあとまた生活保護受けてたけど

    +2

    -1

  • 210. 匿名 2021/03/14(日) 13:13:15 

    >>122
    美術関係のキュレーターで、節約だけではなく、本職に関しての本も出されていますね。
    元々こだわりもあり、センスもある方ですよね。

    +8

    -1

  • 211. 匿名 2021/03/14(日) 13:22:42 

    >>13
    そんなにセロハンテープ使う場面ある???
    ただ「使える。もったいない。」で取っといてるだけ、、な気がするが。高齢者に多いよね。ヒモとか。食パンの袋閉じてるやつとか。

    +28

    -0

  • 212. 匿名 2021/03/14(日) 13:27:19 

    >>193
    常に動いてる。
    で、大体高齢者は白内障の手術するから若かった頃見えなかったもの(部屋の隅のほこり)とかがよく見えるようになって気になるんだってw

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2021/03/14(日) 13:31:19 

    >>22
    甘やかし過ぎやろwww
    5万もあって更に援助?
    一体何に使ってるの???

    +53

    -2

  • 214. 匿名 2021/03/14(日) 13:37:08 

    >>19
    みんなでホームレスだね!

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2021/03/14(日) 13:39:08 

    >>34
    会社に通勤してるわけでもないのに交通費要らないよね。。
    1日1000円って20代でも普通なのに、70代でそれは知恵浅過ぎとしか思えない。

    +11

    -3

  • 216. 匿名 2021/03/14(日) 14:06:59 

    >>106
    私です!コロナが怖すぎて自己自粛、ひきこもり生活してます。頼れる人もいないので貯金で家賃など生活してます。

    年金は全額免除してます。今までは鬼のように稼いで、鬼のように年金を支払ってきました。調べてみると、この先はどうせいくら支払っても数万しか貰えないか、全員定額一律か、年金は消滅すると思うので、出来るだけ払わない方向にシフトしました。

    その前にめちゃくちゃに暮らして早めに死ぬつもりです。むしろ40超えたら積極的に死ににいきます。病院とか歯科とか行きません。50前後で死にたいです。

    +13

    -7

  • 217. 匿名 2021/03/14(日) 14:08:19 

    >>106
    それが年金だし、それが日本じゃん。

    年金なんて65才前に死んだら貰えないんだよ。不公平じゃん。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2021/03/14(日) 14:09:51 

    >>124
    しかも年金からも所得税取られるって知ってた?地獄。

    +17

    -0

  • 219. 匿名 2021/03/14(日) 14:12:08 

    >>29
    年金の金額に応じて所得税は取られるけどね

    +5

    -1

  • 220. 匿名 2021/03/14(日) 14:15:12 

    >>215
    今の高齢者が若者の貧乏生活をやっぱり理解していなかった、というトピですかね?笑

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2021/03/14(日) 14:15:37 

    >>217
    でも事故とかで障害者になったら若くても年金もらえるよ
    (それまできちんと納めてた人だけね)

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2021/03/14(日) 14:25:29 

    >>117
    ITや外資だとそういうイメージある
    下請け企業みたいな方がベテランさん大事にしそう

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2021/03/14(日) 14:34:09 

    >>144
    60歳からどれぐらい厚生年金もらえるのか調べたら、50代半ば位から下の年齢の人は厚生年金も65歳からみたい。
    71歳一人暮らしで1日1000円生活。ケチでも楽しく豊かな暮らし方

    +4

    -2

  • 224. 匿名 2021/03/14(日) 14:38:53 

    >>221
    それを餌に年金払わせてるんだよ。皆周りに事故して身体障害者になった友達いる?かなり低い確率だと思う。

    +3

    -3

  • 225. 匿名 2021/03/14(日) 14:45:07 

    うちは家族3人で1日1000円だよ。
    美容院も半年に1回、子供と旦那の髪は私が切ってる。

    +3

    -1

  • 226. 匿名 2021/03/14(日) 14:47:37 

    >>224
    いるよー!

    +3

    -1

  • 227. 匿名 2021/03/14(日) 14:52:09 

    私もガンガン貯金できるはずだったけど親の事業が失敗して私が生活援助する事になり給料の半分貯金する筈の金額が毎月消えてく。4千万円程度の中古マンション買って老後の為に2千万貯める筈が…親はまだ元気だし親を支える為に私が働いて親が死んだら私は貧乏老人で自殺考えると思う。だからこの人自由にできて羨ましい。

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2021/03/14(日) 14:59:32 

    >>5
    それは流石に無理だよ。栄養無くなる。

    +8

    -5

  • 229. 匿名 2021/03/14(日) 15:01:56 

    年金なんて絶対に貰えないと思ってるから、今貯金頑張ってる。32歳夫婦、子ども一人っ子、ずっとお金の事ばっかり考えてるよ。世帯年収は650万で普通くらいだと思うんだけど、貯金しても不安は消えません。

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2021/03/14(日) 15:03:40 

    >>43
    ケチカロジーってなんだ。ケチロジーじゃダメなのか。

    +5

    -1

  • 231. 匿名 2021/03/14(日) 15:10:58 

    >>29
    国保は払うよね?
    少ない年金から一万5千円とか持ってかれたら生活出来ない。
    義父が仕事引退したから年金貰う歳なのに保険高くなると言っていた。

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2021/03/14(日) 15:18:37 

    貰える金額が少ないって、国民年金だもん。
    これまで払ってきた金額が少ないのに、たくさん貰えないの当然。たくさん貰いたいなら、虫が良すぎる。
    レストランに行って、カネは払いません。でも美味しいもの無料で出してくださいって言ってるのと同じ。
    厚生年金、毎月、すごい引かれるよ。
    国民年金の3倍以上引かれるてる。
    上品なおばあちゃんだけど、システムが一歩的に悪いんじゃないよ。
    これまでの人生のツケだよ。

    +8

    -3

  • 233. 匿名 2021/03/14(日) 15:28:02 

    >>5
    食費20マンです。
    ムリ、安いものなんか食えるか!

    +2

    -7

  • 234. 匿名 2021/03/14(日) 15:50:37 

    年配の人達って、子供の頃は別として、若いときの基準高いよね。
    若いとき苦労したとは言うけど、いまの高齢者は生まれたのも戦後で、そこまで年取ってないときバブルだったり必ず定年まで働けてたり恵まれてたと思う。
    うち夫婦で1日1000円だよ(笑)

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2021/03/14(日) 15:59:30 

    >>102
    その家の資産価値によっては持ち家のまま受けられるみたいよ。

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2021/03/14(日) 16:16:03 

    >>224
    今まで自分のまわりに誰もいなかったから
    自分も未来永劫絶対大丈夫だと思ってるんだ

    正常性バイアスだね

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2021/03/14(日) 16:19:54 

    >>221
    見舞金程度の金額でしょ?死ぬまで年金取られて何にも貰えないか、もしくは少額、支払った金額がマイナスなら、本当にクソ税だよ。

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2021/03/14(日) 16:23:45 

    みんな真面目に頑張って支払うから国がもっと出せや!もっと頑張れや!と搾り取るんだと思うんだわ。年金払うより貯金の方が将来安泰。

    年寄りは金持ってるよ。年金もらわないと生活出来ないと言いながら旅行してる。

    だから私は年金は支払わない。免除しまくってやる。

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2021/03/14(日) 16:25:10 

    >>234
    本当。苦労したのは戦時中だと思う。どんな苦労かって聞いたら家事が大変とかでしょ?子育てや育児も子供に丸投げだし放置子たくさんいたしね。男と同じように仕事もしてないしね。

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2021/03/14(日) 16:41:07 

    >>122
    美術に触れていらした方はセンスがあるね

    +5

    -1

  • 241. 匿名 2021/03/14(日) 16:47:30 

    >>6
    ガル民の行末だね!

    +1

    -1

  • 242. 匿名 2021/03/14(日) 16:48:03 

    >>42
    そうだよね。毎日、ローソン100で、税込で9品買えるわけでしょう?
    私は、ツルハドラッグやクリエイトで、100円以下のものを意識的に買ってるけど、毎日これだけの品物は必要ないし。
    それほど、すごいことなの?

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2021/03/14(日) 17:01:11 

    >>122
    玄関に素敵なオブジェが飾ってあったり、ただのおばあちゃんではないわよ

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2021/03/14(日) 17:04:57 

    >>216
    40越えたら、と書かれてますから、39才以下ですよね?それで「鬼のように稼いで、鬼のように年金を支払ってきました」と言われても、信憑性がないですよ。払った期間は最高でも20年じゃ、それほどでもない。

    +12

    -1

  • 245. 匿名 2021/03/14(日) 17:24:23 

    >>14
    ケチはケチでも、本のタイトルみたく「ケチじょうず」はなんかいいなと思った

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2021/03/14(日) 17:30:56 

    >>215
    1日千円が20代の普通っておかしいよ
    そこまで貧乏だったら生活保護でしょ

    +0

    -10

  • 247. 匿名 2021/03/14(日) 17:32:18 

    >>216
    いざ死のうと思ってもなかなか実行できないのよね
    なんだかんだでダラダラ生きてる

    +10

    -1

  • 248. 匿名 2021/03/14(日) 17:35:07 

    >>212
    私、遺伝の病気で白内障になったけど、
    埃が見えやすくなる事はないかな。
    昼は、色付き眼鏡をしないと見えづらいし、
    夜も車のライトが眩し過ぎて
    色付き眼鏡をしないと見えづらいよ

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2021/03/14(日) 17:37:27 

    >>225
    子供かわいそう

    +2

    -2

  • 250. 匿名 2021/03/14(日) 17:43:37 

    >>244
    約半分は払ってんじゃん。さては低所得妬みだな。

    +1

    -3

  • 251. 匿名 2021/03/14(日) 17:45:42 

    >>247
    アレルギー物質取りまくり、タバコ、酒、唐揚げ、ラーメン、睡眠不足で10年は早く死ねると思う。ガンが見つかっても放置して転移させまくる。あとは痛みとの戦い。でもその時に300万あればスイスで安楽死。

    +15

    -0

  • 252. 匿名 2021/03/14(日) 17:49:13 

    家買う人、貯金ある人、年金払ってきた人、、、が損する時代にすでになっていると思われる。

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2021/03/14(日) 17:53:32 

    >>250
    約半分で、どこが鬼なの?
    それから、妬みだって?ないない、そんなもの。更々ないよ。

    +4

    -2

  • 254. 匿名 2021/03/14(日) 17:57:47 

    >>251
    どうせ死ぬなら
    生きてる時は楽しく暮らして死んだ方が良くない?
    それだと死ぬために生きてる生き地獄みたい
    貧乏暮らしの方がマシだわ

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2021/03/14(日) 17:59:15 

    >>204
    内訳知りたい
    一日中寝てる引きこもりとか?
    どこにも出かけないの?

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2021/03/14(日) 18:04:57 

    >>36
    田舎にはなさそう
    働けなくなってからの事考えると不安

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2021/03/14(日) 18:40:25 

    >>13
    100均でテープ売ってるし、一回使ったテープよりはそっちのがいいと思う

    +21

    -0

  • 258. 匿名 2021/03/14(日) 18:45:30 

    >>171マイナス付いてるけどまじめにそう思う。他人が生保受けてるとかよく出前とってるとかどうしてわかるんだろう?職業上知ってるなら匿名とはいえ書くのはちょっと‥

    +1

    -4

  • 259. 匿名 2021/03/14(日) 19:20:40 

    貰える年金少ないはずって言ってるけど、自分の受け取る見込み額をちゃんと調べてる人ってどれくらいいるんだろう。

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2021/03/14(日) 19:31:15 

    私の父は70歳だけどまだ仕事忙しそうで大変だよ。
    貯金も数億あり年金プラス自分で稼いだお金が年収700万くらい。孫にお金を少しでも残しておきたいらしい。この歳で仕事があって忙しい人とのんびり過ごしてる人どっちが幸せなのか…。身体は壊さないようにしてほしい。

    +2

    -5

  • 261. 匿名 2021/03/14(日) 19:36:04 

    >>36
    生保ほど無駄遣いで嗜好品に費やすよ。
    ボケても「私のお金」ってソワソワし出す。
    他人様の税金で成り立ってるのに節約なんてしようなんて思ってもいない。
    使いたいだけ使って「金がない」と平気でのたまう。
    この人みたいに品のある穏やかな顔してない。

    +16

    -2

  • 262. 匿名 2021/03/14(日) 19:37:07 

    >>258
    田舎なんじゃない
    ナマポは町中の人が知ってるよ

    +10

    -0

  • 263. 匿名 2021/03/14(日) 19:43:16 

    >>254
    酒タバコラーメン大好きだし、夜更かししてスマホ好きだし、運動は嫌い。

    楽しく幸せに暮らす内容ってのは人それぞれだよ。私はこれで幸せだと思うのよ。結婚する、子供産む、家に家族がいる、それだけが幸せじゃないよ。

    我慢して誰かと暮らして、酒タバコラーメン我慢して、長生きして、「痛い!嫌だ!死なせて!ここはどこ!」と言いながら点滴とかされながら生きたくないのよ。

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2021/03/14(日) 19:44:44 

    >>259
    変動制だから、たとえ知ったとしても土壇場で減額されるよ。そして文句も言えない。

    +2

    -1

  • 265. 匿名 2021/03/14(日) 19:46:11 

    >>253
    毎月の支払額が鬼って意味でしょ。

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2021/03/14(日) 20:00:52 

    >>6 鍋を洗わずに食材を追加して食べていくっての、食中毒とか怖くない?

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2021/03/14(日) 20:06:28 

    >>263
    ごめん人それぞれだね
    自分がタバコお酒唐揚げラーメンとか全部ダメだから拷問だと思ってしまった…
    それまでに日本でも安楽死できるといいね

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2021/03/14(日) 20:14:30 

    自分貧乏だと思ってたけど
    ここのトピ貧乏過ぎてびっくりする
    1日1000円多いとか20代は普通とか1日500円とか
    どんな生活してるの?
    もう貧困だよね

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2021/03/14(日) 20:16:08 

    何かの番組で見たけど、雪国で一人暮らしている高齢のお母さんがダンボールをソリにして買い物に行ってた。知恵と自給自足で逞しくって格好よかった!

    私は都会育ちだけど、一人大好きだからものすごく憧れる。

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2021/03/14(日) 20:23:37 

    年取ったら病気になっても病院行かず早めに死ぬようにしたい。通院もしんどいだろうし、お金もかかるし。下手に長生きしてもつらいだけ

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2021/03/14(日) 20:28:35 

    印税、がっぽり?

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2021/03/14(日) 20:29:04 

    >>1
    この人はケチでは無くて、倹約家だよね。閲覧数増えるから元記事の記者はケチって書いたんじゃない?失礼だよね。

    街中で「あっケチの人だ!」と言われインタビュー受けた事を後悔してるかもよ。

    +7

    -2

  • 273. 匿名 2021/03/14(日) 20:45:12 

    >>267
    年金いらないから安楽死したい

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2021/03/14(日) 20:47:07 

    >>267
    国民食ラーメンを嫌いな人がいるとは!世の中、まだまだ分からないことばかりだなぁ。

    +4

    -1

  • 275. 匿名 2021/03/14(日) 20:50:31 

    万札が飛んでいくから、冠婚葬祭のお付き合いが大変だよね。
    今年は一気に孫の成人式、義弟の息子の結婚、義姉の不幸と来たからうちの母はヒーヒー言ってた。

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2021/03/14(日) 20:50:39 

    >>272
    ケチなんちゃらって本何冊か出してますよ

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2021/03/14(日) 20:50:40 

    >>260
    貯金の額は違うけど、私の父も同じです。
    私達子供がが頼りないのもあるけど、それよりも、仕事が好きなんだそう。
    芸能人を見てても、老害と呼ばれても、MCをやったり、ドラマで、こちらがうっとりする老人の役を演じてる人もいるんだから、多額の税金を納めてくれる人は、日本人としてありがたいですよ。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2021/03/14(日) 21:09:51 

    >>27
    人脈や実家のアシストも立派な資産だしな
    いまは親も余裕ない人ばかりだけど

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2021/03/14(日) 21:12:43 

    こういう方は、ご自身の本が出版されるのだから、
    年金プラス印税でほぼ同じ年代のお年寄りよりは快適に過ごせるのではないですか?

    私の知る限り、身の回りのお年寄りは大変に慎ましくお過ごしですよ。

    +9

    -0

  • 280. 匿名 2021/03/14(日) 21:23:02 

    これだけ毛量あって白髪度が高いとカットだけでいけるね

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2021/03/14(日) 21:26:22 

    >>112
    年金が生活保護より少なかったら、その差額は受け取れるっていう事??
    変な制度!
    今現在資産が無くて
    年金0円分納めた人(全く払わなかった人)
    年金2万円分納めた人
    年金4万円分納めた人
    年金6万円分納めた人はみんな貰える額が同じって事?

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2021/03/14(日) 21:32:33 

    うちの食費千円

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2021/03/14(日) 21:36:29 

    >>228
    いけるでしょー。
    1日300円じゃないよ?一食だよ?
    ブタコマ300グラムで250円。
    とりむね100グラム50円。
    豆腐も卵も安いしさ。
    もやしとかしめじとか一年中お買い得だし。
    全然ひとりならいける。

    +10

    -1

  • 284. 匿名 2021/03/14(日) 21:39:50 

    >>77
    ねー
    月3万だからそのくらいだよね
    記事の人は日用品(とか美容院)込かな

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2021/03/14(日) 21:44:36 

    >>265
    年金を支払う意味を理解してない。毎月だろうがなんだろうが支払いは義務。

    +3

    -2

  • 286. 匿名 2021/03/14(日) 21:46:53 

    >>22
    月5万円の内訳を想定してみたよ。
    食費3万円
    日用品5千円
    被服・美容費5千円
    交際費(祝儀・香典含む)1万円
    高齢者一人暮らしなら5万円で足りると思うけどね。
    お母さんにお金を何に使ってるか、確認されてはいかがでしょう。

    +13

    -1

  • 287. 匿名 2021/03/14(日) 22:06:50 

    >>11

    私、さっき週平均で出してみたら、1日に使うお金が512円前後で推移してた。確かにある程度田舎には住んでるけども。髪は伸ばして団子オンリー。服も制服みたいに同じようなの着てる。

    なんか…いいんだか悪いんだか…

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2021/03/14(日) 22:09:53 

    長生きも贅沢な事なんだね

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2021/03/14(日) 22:10:00 

    >>214洒落にならんよw

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2021/03/14(日) 22:14:05 

    >>47
    60歳で定年したあと、働く気持ちないなら、その5年分を貯めておかないとね。少しキツイならバイトをして、月10万くらいの生活費設定で。


    +8

    -0

  • 291. 匿名 2021/03/14(日) 22:18:47 

    >>47
    毎月の健康保険料、介護保険料、民間生命保険料、携帯料金は必須だしね、、少なくとも10万はないとね😓

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2021/03/14(日) 22:29:49 

    >>285
    政治家に洗脳されてませんか。怖い。

    +3

    -1

  • 293. 匿名 2021/03/14(日) 22:32:09 

    >>291
    今無職なんやけど、健康保険は毎月2000円以下だよ。どうにかやりくり出来ないかな?格安スマホにするか、手放すか…。あと入院手術や薬が高いんだよなぁ。

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2021/03/14(日) 22:36:33 

    >>269
    ごめん、段ボールでそり作るのも面倒だし、雪の中買い物とか行きたくない。高齢者になったらもっと嫌だと思う。そのお母さんは本当の所は分からないよ。こんな生活嫌だと言えば自分で自分の人生を否定することになるし。雪を喜ぶのは子供と暖炉持ちの富裕層だけ。

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2021/03/14(日) 22:38:04 

    あなたは100才まで生きれますか?

    私は無理です。そこまで貯金が持ちません。

    +2

    -1

  • 296. 匿名 2021/03/14(日) 22:44:47 

    >>281
    同じじゃないけど、全く収めずに年金を貰った人だけプラス。さらに生活保護だともっとプラス。

    払えば払うだけ、平成生まれあたりからは1000万以上のマイナスになる。

    なぜ払うのか?

    義務だから、義務だと言われているから、それが日本の常識だから、給料から引かれるから、みんな払ってる?だろうから、もし障害者になったら年金がもらえるから。

    なんだか国に騙されてる気がする。消えるし、溶かすし、内容確認は本人任せだし、中国に情報漏洩してるし、天下りだし。壮大な鼠講とも言われてるよね。

    +4

    -1

  • 297. 匿名 2021/03/14(日) 22:48:38 

    >>258
    国の税金で生活してるんだから、ある程度監視されてもしかたないでしょ。

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2021/03/14(日) 23:02:30 

    >>11
    食費だけで1000円じゃないと思う。

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2021/03/14(日) 23:03:07 

    >>286
    >>22です
    そうですよねー
    細かいところまで口出ししないようにしているので、あまりよく分かりませんが、転倒して骨折してから足が弱くなってしまったんです
    なので通院などにタクシーを利用しています

    あと余分なのは、
    夕飯のみ宅食の利用(推定600円~)
    猫2匹のエサ代、ネコ砂&シート代
    通販の基礎化粧品(推定10000円/年)
    数ヶ月に一度美容院
    ぐらいでしょうか

    まあ、仕方ないです
    私も弟も同居はできないし
    贅沢はできないけど、生活に困る程は援助できてないですし

    他にもたくさんレスいただいていたようで、ありがとうございます
    返信遅くなり申し訳ありません


    +14

    -0

  • 300. 匿名 2021/03/14(日) 23:04:55 

    顎ラインきれいだなあ。二重アゴトピにいる私としては、羨望のまなざし。

    +1

    -1

  • 301. 匿名 2021/03/14(日) 23:15:26 

    >>293
    それ健康保険違いじゃないの?
    元の米主が言ってるのは国民健康保険のことでしょ。月に2000円なわけない

    +2

    -2

  • 302. 匿名 2021/03/14(日) 23:15:32 

    >>252
    それって生活保護が勝ち組ってこと?

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2021/03/14(日) 23:19:53 

    >>280
    うん、毛根と歯は大事にしよう

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2021/03/14(日) 23:22:00 

    >>1
    目と口元に出てるね。あまり幸せじゃなさそう。
    お一人様幸せおばあさんを装ってる感じ。

    +5

    -5

  • 305. 匿名 2021/03/14(日) 23:32:03 

    >>301
    国民健康保険だよ?でも支払い遅れたら区役所から電話すごいくる。

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2021/03/14(日) 23:32:52 

    >>302
    働かないで、お金の心配なく、死ぬまで生きられるんだから勝ちだよね。

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2021/03/14(日) 23:39:59 

    >>301
    なわけない…

    あなたは専門家?

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2021/03/15(月) 00:11:26 

    >>293

    無職だと厳しいですね😓
    安く抑えられるところがないか見直しては?
    スマホは格安か、例えばdocomoでも、要らないサービス止めたりで、月6000円前後かかっていた利用料を2300円前後まで落とせましたよ。1ギガまでしか使わないのもありますが、、

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2021/03/15(月) 00:43:29 

    1日千円いいね、うちは4人家族だから1日4千円。できそう。光熱費は別にするけどね。でないと無理!

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2021/03/15(月) 02:05:19 

    >>264
    だとしても、おおよその金額は分かるはず。本来ならいくら貰える予定がいくらまで目減りするのか。そもそも、自分が納めてる年金額ですら答えられないんじゃないの?まず、それすらをしないでぐちぐち言ってるのが問題。

    +1

    -1

  • 311. 匿名 2021/03/15(月) 02:11:13 

    >>283
    飽きそうな食事内容だな

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2021/03/15(月) 03:43:12 

    >>292
    そうやって安易に政治家を持ち出すところがww
    洗脳されてるというのなら、年金制度があることで生活ができているお年寄りはどうなるの?国のしくみもわからない人に、この議論はムリなんじゃない?

    +1

    -3

  • 313. 匿名 2021/03/15(月) 07:38:37 

    >>312
    月に数百円しか払ってないのに毎月30万近く貰ってまだ足りないと文句言う年寄りもいるけどな!

    +3

    -1

  • 314. 匿名 2021/03/15(月) 07:38:49 

    >>231
    はー⁉️まじで?日本生きにくすぎんか?意味わかんない

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2021/03/15(月) 07:47:46 

    >>314
    年金もらうのもハードモード日本

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2021/03/15(月) 07:49:57 

    世話になったこともない年寄りにお布施してるシステムだけどな。貯金して自分の祖父母に美味しいもの食べさせてあげたい。

    せめて払った分は丸々返して欲しい。

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2021/03/15(月) 09:14:44 

    >>215
    なんかモヤモヤする
    現役世代の
    年収200万円代手取り14万以下
    賞与無しの私も平日に使うお金の上限
    は1000円と決めている。
    この中にバス代金なども入るとキツイ
    電車の駅まで歩いて節約するか
    毎日悩ましい…
    ご自宅でなら1000円は
    豊かな方では?ケチにあらず

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2021/03/15(月) 09:25:15 

    >>306
    生活保護が勝ち組なわけないじゃん

    +3

    -4

  • 319. 匿名 2021/03/15(月) 09:30:29 

    >>270
    若い頃は、「タクシーで通院するんだ☆たまにの通院、それくらい自分に優しくしても良いよね!今はどこに行くのも節約節約で歩きか自転車ばっかりだし!」と思っていたのに、無理そう。いつのまにか当たり前のことが贅沢すぎる日本。何なら通院も贅沢になりつつある。

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2021/03/15(月) 09:34:21 

    >>316
    同感です。父方の祖母が苦手で敬遠
    していた私ですが
    少ないお給料から保険料をがっつり
    引かれて高齢世代への送金は虚しい

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2021/03/15(月) 09:44:39 

    >>320
    シンプルになぜ自己犠牲して支えなければいけないのか?と思う。

    自己犠牲、、、自分が高齢になった時に病院に行けない、ちゃんと治療受けられない、まともな家に住めない、食事が粗末、ライフラインが不安定など。

    自分の楽しみや寿命を削ってまで暴走老人を支えたくない。

    年金やらかしばかりだし、早めに解体した方がまだ傷浅いのに。みんな「来月から年金終わります。支払ってきた分は今の老人に使うので返金は全員なしです。障害者になったら申請して下さい。」ってなったら納得できる?

    +2

    -3

  • 322. 匿名 2021/03/15(月) 12:07:43 

    >>1
    髪はショートにしないで長くする。そうすれば2年位美容室に行かなくても大丈夫。もしくはセルフカット出来るし。
    髪の毛も米の磨ぎ汁とか使いながら普段は湯シャンにすればいい。

    +1

    -4

  • 323. 匿名 2021/03/15(月) 20:47:24 

    71歳だと、掃除でも雇ってもらえないかな?
    アートの仕事ずっとしてたらプライドが許さないかな?
    でも、冷蔵庫壊れたり、病気になったらってこと考えないのかな?
    突然の出費の為に、現金収入を増やそうと思わないのかな?
    田舎で家族経営のラブホで客室清掃のバイトしてるけど、60代後半くらいのおばさんいる。

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2021/03/16(火) 10:34:08 

    >>301
    国民健康保険料は
    自治体によって金額にかなり差があるから

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2021/03/16(火) 10:53:23 

    >>248
    白内障の人は248さんが言うような症状があるけど、
    手術をするとそれが改善されてすごくよく見えるよと212さんは言いたいんじゃないかな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。