ガールズちゃんねる

“双子”が30年で3割増 体外受精、晩婚化が影響か

887コメント2021/03/21(日) 20:15

  • 501. 匿名 2021/03/13(土) 19:10:06 

    >>15
    妊娠のしやすさもそうだけど、産後の母体の回復も早い。
    育児て体力勝負だし。
    あと、二人目とか望むならなおさら早い方がいい。

    ※もちろん精神面を考えたら早ければいいわけではないけどね。

    +50

    -1

  • 502. 匿名 2021/03/13(土) 19:12:52 

    >>40
    私は36歳で第一子を産んだけど、その時夫は28歳だったよ!7、8歳差なんて結構いるんじゃないかな。
    まずいないって断言するのはどうかと思うよ。

    +37

    -52

  • 503. 匿名 2021/03/13(土) 19:13:17 

    >>40

    似たような仕事しているけれど、そういう思考はとても危険だと思うよ。

    無意識にこういうパターンはこういう人って先入観が強くなっていくよ。

    トピの双子だから不妊治療っていうのも失礼だけれど、貴方の年上夫と年下妻(メンタル持ち多い)っていう書き方も大概失礼。

    +212

    -12

  • 504. 匿名 2021/03/13(土) 19:15:13 

    >>66
    結婚も出産も何もしないで自分の為に働くのが一番いいような気さえしてくる
    この日本

    +55

    -4

  • 505. 匿名 2021/03/13(土) 19:20:19 

    >>465
    メンタルガタガタ、家庭がガタガタ
    こうやってナチュラルに見下されると精神疾患者は周りとどんどん関わりたく無いって思うよね

    +13

    -18

  • 506. 匿名 2021/03/13(土) 19:22:30 

    >>454
    そんな一族なら滅びた方がマシ。

    +1

    -1

  • 507. 匿名 2021/03/13(土) 19:25:54 

    >>431
    じゃあおそ松とか五等分の花嫁とかってやっぱり現実的にあり得ないんだね。分かってはいたけど

    +7

    -0

  • 508. 匿名 2021/03/13(土) 19:28:26 

    >>25
    双子ママは一度はみんな聞かれたことあるんじゃないかな

    不妊治療?ってストレートに聞いてくる人は少ないけど
    「双子!?え、すごい!自然?!」
    って悪気ないんだろうなーって感じで聞いてくる人は結構多い

    +70

    -4

  • 509. 匿名 2021/03/13(土) 19:34:37 

    >>462
    15歳wwwwww
    恋空か!w

    +2

    -0

  • 510. 匿名 2021/03/13(土) 19:39:45 

    >>501
    やっぱり20代で第一子が生まれるのが理想じゃん。
    不妊とかで30代になっちゃうのは仕方ないかもですが

    +11

    -0

  • 511. 匿名 2021/03/13(土) 19:43:10 

    >>28
    代々木公園に行った時にダウン症のお顔立ちの小さな男の子に付き纏われて困ってた。近くにお爺さんと思わしき人がいたんだけど、男の子に自由にさせていて見て見ぬふりしてた。30分くらいしたらどこかへ行ってくれたんだけど、最後に男の子がお爺さんのことパパって呼んでびっくりした。
    だってそのパパ、どう考えても見た目が60過ぎの定年退職者って感じだった。

    +80

    -5

  • 512. 匿名 2021/03/13(土) 19:50:38 

    >>11
    そんな失礼なこと聞く人いるの?
    人格疑うね

    +23

    -0

  • 513. 匿名 2021/03/13(土) 19:51:05 

    >>347
    毎日喧嘩だよ

    +9

    -0

  • 514. 匿名 2021/03/13(土) 19:52:14 

    >>487
    なかったです
    女の子一人ぐらいは欲しかったなーとは、
    たまに思います

    +20

    -0

  • 515. 匿名 2021/03/13(土) 19:52:26 

    母が二卵性双生児、私も二卵性双生児を産みました
    81歳の母が育った時代は双子は珍しくて不吉だからって好奇な目で見られてたらしい
    時代は変わったなぁ

    +2

    -0

  • 516. 匿名 2021/03/13(土) 19:58:05 

    >>22
    だからといって双子が欲しいとは思わないな。
    2回産休育休取ってゆっくりしたいわ。

    +54

    -5

  • 517. 匿名 2021/03/13(土) 19:59:41 

    ハリウッド女優は仕事の兼ね合いもあって計画妊娠するから
    異様に双子多いよね。
    ビヨンセ、マライア、ジェニファーロペスとか。

    +2

    -0

  • 518. 匿名 2021/03/13(土) 20:00:45 

    >>247
    エラーの言い回し、変ではないよ
    私も初産40歳で先日双子産だけど、自然妊娠だったよ
    二卵性てわかった時、「卵二つ排卵したんだ!高齢で身体バグったなw」て思ったよ
    私もダンナの家系にも双子はいなかったしね

    アラフォーの不妊治療で受精卵を複数子宮に戻す人も増えたのもあると思うけど、私みたいなパターンも増えてるはず
    高齢夫婦の双子ちゃんだから「不妊治療したんだ…」と言われますが「この人知識も配慮も無い人だな〜」と思ってます

    +117

    -11

  • 519. 匿名 2021/03/13(土) 20:02:27 

    >>17
    そんなに多いと気持ち悪いね。
    自然じゃないのは明らか。

    +1

    -20

  • 520. 匿名 2021/03/13(土) 20:06:57 

    >>518
    高齢出産で双子は大変ですね。いろんな所でいろんな人に“迷惑“かけていきそう…。

    +5

    -70

  • 521. 匿名 2021/03/13(土) 20:07:02 

    >>12
    ママが高齢だとそもそも閉経で産めない

    +23

    -3

  • 522. 匿名 2021/03/13(土) 20:09:19 

    >>2
    昔からクラスに1人くらいいたと思うけど
    いまみたいに再分類されて診断名が全然付いてなかった
    今は細かく色々診断名がつく時代になっただけで昔からそれなりに一定数いた

    +53

    -1

  • 523. 匿名 2021/03/13(土) 20:10:14 

    自分自身が、高齢の母から体外受精で生まれた二卵性の双子なんだけど、小さい頃から母に「あんたらは体外受精で生まれたのよ♪」と言われていた。子供の頃は、セックスじゃなくてテクノロジー?で自分は生まれたのかーすげえと思っていた。
    学生時代や社会に出てからも、双子だって言うとアラフォーアラフィフの女性から「へーそうなの!双子って不妊治療だと生まれやすいよね」と何度か言われた。その度に「まあー知りませんけど親戚にも双子が多いんですよ」とお茶を濁す。「男女の双子は不妊治療が多い」って言う人もいたな。
    子供にすら言ってくる世界だから、私が双子を産んだら色々言われるんだろうなと身構えています。

    +8

    -0

  • 524. 匿名 2021/03/13(土) 20:11:24 

    >>5
    なんで詰むの?
    生き甲斐になってイキイキしてるママさんはいっぱいいるよ

    自分のためだけに生きる自己中独身人生ほど
    親が死んでから寂しくてつまらないものはないけど

    +10

    -25

  • 525. 匿名 2021/03/13(土) 20:13:18 

    >>520
    ご心配ありがとう
    大丈夫よ!親が若からろうが高齢だろうが、周りに迷惑かけずに育児する人なんていないからね〜
    あなたの様な無神経な人に育てない様に頑張るね!

    +92

    -5

  • 526. 匿名 2021/03/13(土) 20:16:08 

    >>150
    ダウン症など染色体異常は卵子、
    自閉症などは精子に原因あるって記事見た
    ま、男女どちらも子供作る適齢期はあるよ

    +19

    -1

  • 527. 匿名 2021/03/13(土) 20:16:09 

    >>465
    加護ちゃん思い出した…

    +30

    -0

  • 528. 匿名 2021/03/13(土) 20:16:59 

    >>494
    先立つものがあるなら全然あり

    +13

    -0

  • 529. 匿名 2021/03/13(土) 20:17:33 

    >>172
    ね、毒親だと思ってしまった
    本当に娘を大切に思うなら子供のいない人生もいいと思うよって言ってあげろよ

    +32

    -0

  • 530. 匿名 2021/03/13(土) 20:18:46 

    >>367
    男性不妊…
    自閉症は高齢パパだと発生率上がる。

    +17

    -1

  • 531. 匿名 2021/03/13(土) 20:20:09 

    >>266
    体が進化したわけじゃないもんね。
    今も昔も早いに越したことない。
    実際卵子の数年齢と共に減って妊孕力も低下する。

    +5

    -0

  • 532. 匿名 2021/03/13(土) 20:21:03 

    >>526
    精子のは信憑性はないよ
    母数ガン無視の統計だし、高齢により精子の奇形や運動率が低くてもそういう精子は淘汰されて着床しないから

    +5

    -11

  • 533. 匿名 2021/03/13(土) 20:23:50 

    >>530
    そうそう、体外受精は自然に受精させるんだけど、顕微授精ってのはどうなのかね、あれは

    +13

    -1

  • 534. 匿名 2021/03/13(土) 20:25:08 

    顕微受精なら自閉症率は上がるだろうね
    自然妊娠とは別

    +1

    -1

  • 535. 匿名 2021/03/13(土) 20:26:30 

    >>495
    そっか!ないか。笑
    言いきられたら、単なるたまたまだと思えて来た!
    ありがとう。

    +0

    -2

  • 536. 匿名 2021/03/13(土) 20:29:24 

    >>61
    そんなこと言うの?信じられない

    +8

    -1

  • 537. 匿名 2021/03/13(土) 20:31:06 

    >>525
    さっぱり流せる素敵な人

    +60

    -5

  • 538. 匿名 2021/03/13(土) 20:38:05 

    >>116
    言えないよなぁ。
    だって狭い田舎社会、一生あんたは試験管ベビーやったんよ。とかジジババに言われるなんて嫌じゃん

    +15

    -1

  • 539. 匿名 2021/03/13(土) 20:38:27 

    >>410
    自然妊娠による増加の理由を聞いてるのですよ

    +20

    -0

  • 540. 匿名 2021/03/13(土) 20:44:00 

    男女共に高齢での妊娠出産育児はいいことなんて何もないと思う。

    +0

    -2

  • 541. 匿名 2021/03/13(土) 20:44:14 

    >>538
    試験管ベビーって、体外受精も顕微授精も試験管使わないんだけどね

    +15

    -1

  • 542. 匿名 2021/03/13(土) 20:45:38 

    >>541
    昔のじーさんばーさんはって事でしょ

    昨今の事情に詳しい人は察してなんもいわんて

    +13

    -0

  • 543. 匿名 2021/03/13(土) 20:46:01 

    >>423
    心療内科や精神科で
    ADHDを診断してくれる病院があります

    私の場合は近所に発達障害に特化した
    発達障害外来のある病院があったので
    そこにかかりました

    +37

    -1

  • 544. 匿名 2021/03/13(土) 20:46:57 

    >>303
    ほんとこれ。保育園で1日頑張って疲れてるからママを独占したかったりするんだよ。
    同年齢で精神年齢が同じ子が二人だよ。母親だって対応に困る時はあるはず。
    それを見て顔が歪んでるって言い方、考え方がひねくれてる。

    +48

    -1

  • 545. 匿名 2021/03/13(土) 20:53:08 

    >>524

    甘いなぁ。
    そりゃ育てなくてはならない限り生き甲斐にはなるけど、イキイキとした母親がそんないっぱいいる?
    皆切羽詰まって悲壮感漂ってるじゃない。

    +10

    -2

  • 546. 匿名 2021/03/13(土) 20:55:27 

    >>2
    昔は調べなかったから少ないだけで、比率としては変わらないようです。

    +26

    -1

  • 547. 匿名 2021/03/13(土) 20:57:42 

    >>42
    両方

    +49

    -1

  • 548. 匿名 2021/03/13(土) 20:59:16 

    >>161
    温泉の泉種によっては、
    その土地の放射線量高い所あるから、
    ラジウム温泉っていうけど、
    ラジウムなんて思いっきり放射性物質。

    +4

    -0

  • 549. 匿名 2021/03/13(土) 21:01:03 

    >>42
    子供も親もきょうだいも人生変わるよ

    +50

    -1

  • 550. 匿名 2021/03/13(土) 21:02:55 

    医者はちゃんと言うこと言わないと。
    高齢出産のリスク、フェミが怖くて言えなかったんだから。

    +3

    -2

  • 551. 匿名 2021/03/13(土) 21:04:08 

    >>524
    一周回って生き甲斐にしてないとやってけないんだろうな

    +17

    -0

  • 552. 匿名 2021/03/13(土) 21:13:59 

    若い頃はお揃いの服着せたりして可愛いし出産一度で済むしとか考えて双子が良いと思ってたけど、いざ自分が生む年齢になって現実的な情報が入ってくると、同時に育てるの大変すぎるしなかなかリスク高いし幼い考えだったなと思う

    +6

    -0

  • 553. 匿名 2021/03/13(土) 21:15:54 

    >>2
    20代前半で一卵性の双子出産したけど障害児だよ。
    全然幸せじゃない。すごい疲れる。

    +109

    -3

  • 554. 匿名 2021/03/13(土) 21:16:01 

    >>3
    そんな事ないね
    “双子”が30年で3割増 体外受精、晩婚化が影響か

    +4

    -6

  • 555. 匿名 2021/03/13(土) 21:20:33 

    >>20
    ロバードデニーロが55歳の時の息子さんが自閉症なんだけど、ワクチンのせいだって主張してて、その可能性もあるけど55歳っていうのが原因なんじゃないかと思ってしまう。

    +170

    -0

  • 556. 匿名 2021/03/13(土) 21:26:18 

    >>467
    このトピはちょっと極端だなと思った。双子だから障害って周りでは聞かないよ。低体重では産まれるけど。
    双子って大変だけど本当にたくさんの人から声かけられてチヤホヤされて大変だねって労ってもらえるから、それをあまりよく思わない人は一定数いるのよ。
    双子トピって双子ママだけだといつもそんなに伸びないけど、ここみたいに伸びてる双子トピは変な人の方が多い。

    +15

    -4

  • 557. 匿名 2021/03/13(土) 21:27:27 

    >>2
    いや、昔はちゃんと検査して認定してなかっただけだよ

    +6

    -2

  • 558. 匿名 2021/03/13(土) 21:28:11 

    >>2
    子供の知能は高齢の父親だと低くなるって
    研究結果出てるよ。

    +12

    -10

  • 559. 匿名 2021/03/13(土) 21:29:44 

    >>137
    ソースが24時間テレビて
    なんか、情弱

    +46

    -4

  • 560. 匿名 2021/03/13(土) 21:30:32 

    >>399
    未来が見えるなら不妊治療なんかしなかっただろうに
    気の毒すぎる

    +17

    -1

  • 561. 匿名 2021/03/13(土) 21:31:03 

    >>1
    息子が小学生だった約10年前、学年100人ちょっとの中に5組の双子がいたよ。一卵性3組、二卵性2組。
    娘の学年には4組の双子がいました。
    私自身は、幼稚園・小中高大で同じ学年に双子がいたことは一度しかなかったので、最初はすごく驚きました。

    +18

    -1

  • 562. 匿名 2021/03/13(土) 21:34:02 

    >>467
    身体に悪いからこのトピ見ない方がいいですよ。
    妊娠中は特にデリケートだから色々考えちゃいますよね。
    私も流産経験したから辛さ良く分かります。
    よく頑張りましたね!
    可愛い子達がママに会えるの楽しみにしてますよ!
    ゆっくり休んで美味しいもの食べて過ごしてください☺️🍀

    +19

    -0

  • 563. 匿名 2021/03/13(土) 21:34:53 

    >>92
    双子じゃなくても不妊治療してたママさんから不妊治療した?って聞かれたことある。高齢出産だから聞かれたんだろうけど、自然妊娠だって答えたらマウント取られたと思われたのか、ずっと自分の方が上だと言わんばかりの嫌味?マウント?ばかり言ってきて呆れた。
    今双子妊娠中だけど、また不妊治療?とか言われるのかなー。今回も自然妊娠だけど。

    +21

    -2

  • 564. 匿名 2021/03/13(土) 21:37:36 

    >>137
    少し前に夜中のドキュメンタリーで発達障害児のカウンセラーの番組見たけど、高齢の親多かったよ

    +28

    -0

  • 565. 匿名 2021/03/13(土) 21:39:23 

    よくTikTok見るけど多胎児多いよね
    多胎児だから発信したい人が多いだけかなとも思ったけどやっぱり増えてるんだね

    +2

    -0

  • 566. 匿名 2021/03/13(土) 21:39:31 

    >>561
    言われてみれば私アラフォーだけど、中学のとき一年上に双子二組、高校では同じ学年に一組だけだ
    子どもは今月で二歳だけど、一組だけ双子いるな

    +4

    -0

  • 567. 匿名 2021/03/13(土) 21:40:11 

    >>525
    素晴らしい返しを見た

    +49

    -6

  • 568. 匿名 2021/03/13(土) 21:40:25 

    医療の進歩で体内での双子の生存率が上がったから。元々以前から双子初期妊娠していても弱い方が吸収・淘汰されることが多く、結局1人になってしまったけど、今は吸収されないで両方生き残っているらしい。自然妊娠における双子の確率は以前と一緒、要は生存力が上がった。

    +8

    -1

  • 569. 匿名 2021/03/13(土) 21:43:04 

    >>409
    排卵って卵子が物理的に卵巣の壁をぶち破って出てくるから排卵する度に卵巣がダメージ受けるらしいから、しばらく妊娠を望まない若い子とか結婚が未定な女性はピル飲んで排卵止めとくと、卵巣が休まってた分ピルを辞めたあと妊娠しやすくなるらしいよ

    +53

    -3

  • 570. 匿名 2021/03/13(土) 21:44:58 

    >>511
    付き纏われるって、本当に父親は見て見ぬ振りしてたんだね。子どもの時から躾けないと体が大きくなってもやる。そうなると近寄りたくない危険だと思ってしまう。

    +73

    -1

  • 571. 匿名 2021/03/13(土) 21:45:13 

    >>502
    そのくらいならいるよね
    でも10年後が心配

    +23

    -7

  • 572. 匿名 2021/03/13(土) 21:45:22 

    >>8
    私も双子の男の子がいますが不妊治療してたの?って聞かれたことが何度かあります。
    双子=不妊治療って考えやめてほしいですよね。

    +17

    -5

  • 573. 匿名 2021/03/13(土) 21:49:18 

    >>137
    出生前診断は2013年からで、以前障害のある子を妊娠したり高齢の場合に受ける方が多い。ダウン症と判明したら95%以上堕ろす。
    つまり若い人は受けずに出産に至る。最近だと若い親が多いと感じるのは間違ってはいないと思うよ。

    +66

    -0

  • 574. 匿名 2021/03/13(土) 21:50:50 

    >>467
    不安になるような情報は見ないようになさってくださいね。わたしも双子を妊娠して、いろいろ目にしてすごく不安になって、管理入院前に精神科に入院してしまいましたので・・・

    +5

    -0

  • 575. 匿名 2021/03/13(土) 21:58:09 

    こうやって現場は疲弊していくんだね

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2021/03/13(土) 22:00:09 

    >>188
    知的もわかるんだ!?わかるなら教えて欲しいよね…

    +45

    -1

  • 577. 匿名 2021/03/13(土) 22:02:31 

    >>467
    私も双子妊娠中でここ見てへこみ中です。
    厳しい意見の方も多いけど、優しい方もたくさんいて涙でました。

    +11

    -0

  • 578. 匿名 2021/03/13(土) 22:03:56 

    >>203
    勉強になった。

    +5

    -0

  • 579. 匿名 2021/03/13(土) 22:04:07 

    3人目欲しくて作ったら双子でした。30代前半ですがなんで自分に双子ができたのかいまだにわかりません(笑)
    双子だけ連れてると、治療したんですか?って聞かれる率高いです!上2人連れてると流石に聞かれないです。結構失礼な質問ですよね。

    +19

    -0

  • 580. 匿名 2021/03/13(土) 22:04:38 

    >>503
    横だけど、失礼って言っても義母への悪口とかを言ってるわけじゃないんだから、失礼もなにもなくない?掲示板なんだから本音をかけるんでしょ?

    +5

    -31

  • 581. 匿名 2021/03/13(土) 22:06:52 

    >>109
    体外受精、胚盤胞を一つだけ戻したけど、アシステッドハッチングが原因で細胞が分裂してしまい双子になった。
    予想外すぎました。

    +9

    -1

  • 582. 匿名 2021/03/13(土) 22:06:59 

    >>200
    27でも障害児出来るよ。

    +14

    -2

  • 583. 匿名 2021/03/13(土) 22:08:49 

    >>203
    誘発剤は2個とか排卵してしまう場合が多いもんね。たまに5個も排卵しかも全て受精ー着床で5つ子になるケースも稀にあるみたいです。
    リスク高すぎる...

    +4

    -2

  • 584. 匿名 2021/03/13(土) 22:09:43 

    >>524
    自分が親として先に死んだら、その子たちは誰が面倒みるのか心配じゃないのかな

    +12

    -0

  • 585. 匿名 2021/03/13(土) 22:11:48 

    >>231
    いやほんと、双子を妊娠したとわかった時はすごくナーバスになったわ。健康な子が生まれてくるイメージが持てなくて、しかも3.4人目だったからほんと悩んだ。

    結果健康に生まれてきてくれてよかった。まだ発達障害とかはわからない時期なので、今度はそれがすごく気になる。

    +34

    -1

  • 586. 匿名 2021/03/13(土) 22:12:03 

    >>2
    昔はダウン症とか身体障害とかはっきりとわかってないと、障害扱いはされなかったからなあ
    アラフォーだけど、小学校のときクラスにちょっと変わった子っていたよ

    +56

    -2

  • 587. 匿名 2021/03/13(土) 22:13:08 

    >>577
    467さんではないけど私も双子妊娠中です。
    双子妊娠って世間ではこういう風に思われているんだと思うとちょっと凹んでいます。
    私は自然妊娠のDDツイン、たしかに高齢出産です。。。

    +9

    -0

  • 588. 匿名 2021/03/13(土) 22:13:13 

    >>37
    なかなか無いよ!!今時そんな無茶苦茶な治療してる病院は。
    よっぽどのよっぽど何回も何回も移植しても無理な場合は二段階胚移植で二つ戻す場合も稀にあるけど、それが原因で双子率が上がるほどそう言う人達は双子を妊娠できないと思う。

    +13

    -2

  • 589. 匿名 2021/03/13(土) 22:15:19 

    >>498
    横だけど

    嫉妬
    一度に2人も授かって。
    こっちは高額な不妊治療してるのに。
    しかも今は女の子欲しい親多いからね。

    +8

    -3

  • 590. 匿名 2021/03/13(土) 22:15:21 

    >>566
    私もアラフォーだけど、小学校のとき70人中1組、中高は280人中3組(片割れだけがうちの学校だったのも含む)いたよ

    +2

    -0

  • 591. 匿名 2021/03/13(土) 22:17:21 

    590だけど、社会人になってからも双子と知り合ってるので、なぜか双子は世の中多いイメージです
    どの方もごくごく普通の方ですね

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2021/03/13(土) 22:18:12 

    >>341
    いま生後3ヶ月の双子育児中の身としては、未来に希望を持てる意見ありがたいです。
    もうほんとに大変で…しかも充分に抱っこしてあげられないジレンマもあります。

    +32

    -1

  • 593. 匿名 2021/03/13(土) 22:18:26 

    >>16
    妊娠判定のために産婦人科に行ってエコーしたら「残念、1人だね」って言われて双子の方が良いんだって漠然と思ったけど、産後はまずは1人でよかったなって思いました

    +21

    -1

  • 594. 匿名 2021/03/13(土) 22:25:00 

    >>2
    うるせぇな。

    +8

    -2

  • 595. 匿名 2021/03/13(土) 22:25:53 

    >>13
    あんな細かく分けてたら
    人間って誰もが何かしらの障害あるよね

    HSPとか最近自称する人多いけど
    人一倍繊細ってそれただの性格じゃんと思うんだけど

    +33

    -1

  • 596. 匿名 2021/03/13(土) 22:26:26 

    >>296
    双子の息子が二人共知的最重度、重度の自閉症って人のブログ何個か見たことあるわ

    +3

    -2

  • 597. 匿名 2021/03/13(土) 22:29:10 

    >>188
    ならダウン症はどうして教えるの?わかったら産まない人がほとんどでしょう。

    +35

    -0

  • 598. 匿名 2021/03/13(土) 22:31:27 

    >>46
    うちの子のクラスのママで、45歳で3人目産んだ人と21歳で1人目産んだ人がいる。
    ほぼ親子の歳の差の子どもが同級生って面白いというか不思議というか、人生色々だなぁと思う。

    +58

    -0

  • 599. 匿名 2021/03/13(土) 22:32:07 

    双子を街でよく見かけるようになったわ。アラサーだけど高校までは300人に1組か2組しか居なかった。

    +3

    -0

  • 600. 匿名 2021/03/13(土) 22:32:30 

    >>2
    昭和までは「女性26歳」から「高齢出産」でした。


    +11

    -9

  • 601. 匿名 2021/03/13(土) 22:33:19 

    >>167
    こんなことを書き込むあなたのお子さんは笑顔で過ごせているかな。顔歪んでないかな。

    +44

    -1

  • 602. 匿名 2021/03/13(土) 22:35:04 

    >>2
    そうなの?!

    +1

    -1

  • 603. 匿名 2021/03/13(土) 22:35:08 

    >>296
    一卵性のMMツイン妊娠。
    病院を何個も巡り、色々リスクの説明を聞き回った。
    どの病院も超ハイリスクと言われる。障害の確率も高い。何よりも50パー以上生まれるまでに臍の緒が絡まってしまい2人とも死産になってしまう。
    防ぐ方法は無いので、妊婦検診は普通の妊婦さんと同じ感じ。その時に無事に2人とも生きてたらラッキー程度。
    という感じでで、あまりにも無理すぎて諦めました。
    病院は5箇所以上回った。未だにつらい。

    +31

    -3

  • 604. 匿名 2021/03/13(土) 22:36:00 

    >>11
    双子妊娠した友人が「不妊治療してないのに!」って言ってたなぁ。
    まぁ双子を望んでたわけじゃないから、最初は相当動揺や不安があったんだろうけど、不妊治療で出産した私に言うかねソレと思った。

    双子妊娠したからって、不妊治療?とは私は思わないけど。先手打って宣言するほどのことなのかぁと非常に心に残った。

    +13

    -11

  • 605. 匿名 2021/03/13(土) 22:36:22 

    >>188
    発達障害は「両親」と「祖父母」をテストすれば、子供が生まれる前に判断できると思います
    虐待する親は「発達障害」の可能性が高いです

    +39

    -1

  • 606. 匿名 2021/03/13(土) 22:37:14 

    40過ぎの先輩。彼氏持ちだけど独身、プライド高い。将来は夫や子供いなくて兄弟や甥姪に世話になったり入院中とかの連絡先になるけど、プライドは許さないのかな?恥ずかしくないのかな?

    +1

    -5

  • 607. 匿名 2021/03/13(土) 22:37:21 

    >>77
    医師によって言うこと違うのかな?
    私は1人目29歳2人目34歳なんだけど、2人目妊娠中の時に眩暈や腰痛で色々辛くて相談したら「もう若くないからね、1人目と同じように出産できると思ったら大間違い」って言われたよ。
    高齢出産に片足突っ込んでいるんだと自覚したわ。

    +17

    -2

  • 608. 匿名 2021/03/13(土) 22:37:28 

    男女共におっさんおばさんは迷惑だから子供作るな

    +2

    -4

  • 609. 匿名 2021/03/13(土) 22:37:32 

    二人目くらいになるともう35くらいで産むのが普通な感じなんだね。幼稚園のお母さんたちがほとんどアラフォーでびっくりした。見た目は綺麗にされているので皆さん年齢不詳です。

    +9

    -0

  • 610. 匿名 2021/03/13(土) 22:37:49 

    >>525
    本当にその通りです!!

    +32

    -5

  • 611. 匿名 2021/03/13(土) 22:39:55 

    >>2
    生産性が悪いねぇ

    +0

    -1

  • 612. 匿名 2021/03/13(土) 22:40:55 

    >>2
    ケーキを切れない非行少年たちってやつでみたけど、
    昔から境界知能っていう
    いわゆるIQ70~84くらいのグレーの人間は日本人に7人に1人はいるらしい
    支援が必要なレベルだって。こういう人が世の中昔からいるわけだから今ならもっと増えてるのかな

    +77

    -1

  • 613. 匿名 2021/03/13(土) 22:41:11 

    >>568
    医療関係ですが、初期には何も医療で出来ることは無いですよ。今まで通りです。
    中期以降なら医療で救える事はできる。
    体外受精の胚移植事のアシステッドハッチングなどで一卵性双生児はすごく増えています。
    ググってみてね。

    +12

    -0

  • 614. 匿名 2021/03/13(土) 22:41:22 

    >>607
    35〜40くらいならかなり増えているから普通といえば普通だけど、高齢出産には違いないということじゃないのかな。一人目のお母さんに不安になるようなこと言っても悪影響しかないし。

    +5

    -0

  • 615. 匿名 2021/03/13(土) 22:41:45 

    >>132
    多分両親共働きであまり甘えられなかったんじゃないかなと予想する

    +26

    -4

  • 616. 匿名 2021/03/13(土) 22:43:18 

    >>136
    女が30代特に半ばすぎると男が20代の方が妊娠率高い。40すぎると変わらないけどね。

    +6

    -1

  • 617. 匿名 2021/03/13(土) 22:43:41 

    >>41
    最近分かるようになったらしいよ。
    友達の旦那さんが高齢だから検査受けたって言ってたよ。
    発達障害とか、自閉症とかも出生前検査で分かるって。

    +0

    -12

  • 618. 匿名 2021/03/13(土) 22:45:28 

    >>504
    割り切れれば、ね
    自分のためだけに働いて生きるには、あまりに人生は長いよ
    凡人であればあるほど、自分のために生きるってことを体現するのは難しい
    どんなに人間の脳が発達して論理的思考や哲学をもってしても、命を繋いでいくという何億年も繰り返されて遺伝子に刻み込まれた本能を拒絶するのは苦しみを伴う

    +25

    -5

  • 619. 匿名 2021/03/13(土) 22:49:24 

    >>617
    なってないなってない。
    いい加減な事言わないで。
    それかそれを言ってた方が無知なのかな?
    まだ自閉症の原因はわかっていません。
    “双子”が30年で3割増 体外受精、晩婚化が影響か

    +22

    -0

  • 620. 匿名 2021/03/13(土) 22:49:38 

    >>158
    年取った卵子は硬くて、そこを若くて勢いある精子が突き破る
    ことができるって聞いたことある。

    +9

    -1

  • 621. 匿名 2021/03/13(土) 22:49:58 

    >>140
    それも一理ありそう!

    +33

    -1

  • 622. 匿名 2021/03/13(土) 22:53:34 

    >>613
    今はかなり初期から妊娠わかるようになって、
    流産予防の処置ありますよね?
    昔もそういう処置あったんですか?

    +0

    -0

  • 623. 匿名 2021/03/13(土) 22:53:34 

    >>132
    >>615
    共働きとかの次元じゃないと思う
    子は主たる養育者(一般に母親)のたった1人とのみ、愛着という特別な信頼関係を形成するとされてる
    どんなに協力的なパパがいても祖父母がいても、子にとって一番の養育者が母親である場合は、母親と愛着形成をする
    極論、愛着形成前の子からすると多くの人からの愛情を注がれることよりも母親からのありったけの愛情を必要としている
    双子は1人の母親のもとで同時に愛着形成をするため、物理的に自分に注がれる時間が減ってしまう
    それが元で愛着障害につながる可能性はある

    +21

    -9

  • 624. 匿名 2021/03/13(土) 22:57:36 

    >>282
    なんで腹立つの?わたしは20代で自然なのにって?

    +31

    -5

  • 625. 匿名 2021/03/13(土) 22:58:24 

    >>5
    双子で難病です。人生詰んでるけど、母子家庭で一人で育ててくれた母には負担かけないように生きたいから2人とも頑張って普通に働いてるよ!生まれてきたからには産んでよかったと思って欲しいしね!

    +78

    -1

  • 626. 匿名 2021/03/13(土) 22:58:26 

    >>222
    両実家がお金持ちなら行けると思う。

    +2

    -1

  • 627. 匿名 2021/03/13(土) 23:00:45 

    >>222
    まあ、今の時代ほぼ無理でしょう…
    そもそも20前後で出産する人があまりいないし

    +6

    -2

  • 628. 匿名 2021/03/13(土) 23:02:19 

    >>622
    流産予防処置は無いですよ。安静にするくらい。
    異常のある淘汰されるべき受精卵は着床しても流産してしまいます。
    ただ流産しそうな可能性がある状態の方は今はエコーでわかるくらいじゃ無いですかね。
    安静にして救える命がほんの少しは増えたのはあるかもしれないですが...
    初期の治療は何もないです。経過観察です。

    +4

    -0

  • 629. 匿名 2021/03/13(土) 23:06:13 

    いるよなー
    双子だと治療したの?とか直ぐに決めつける人。
    あとは高齢だと障がい児とか。
    なんだか嫌だね。

    +9

    -1

  • 630. 匿名 2021/03/13(土) 23:14:25 

    >>622
    何度も失礼いたします。
    今は検査薬の進歩で超初期妊娠も判るようにはなってきております。
    そして超初期の流産はだいたい異常のある受精卵の着床が原因の場合が多く、稀に何度も初期流産を繰り返してしまう人の中には不育症の可能性もあります。
    今は流産した赤ちゃんから原因を調べる事が可能ですz
    そして原因が分かり、次回の妊娠での初期流産を防ぐために低用量アスピリンを妊娠前から飲み続ける方もいらっしゃるかもです。そして出産につながる方もいらっしゃいます。

    こう言った治療は医療の発達と言えると思いますが、初期妊娠の流産は防ぐ事はできません。

    +8

    -0

  • 631. 匿名 2021/03/13(土) 23:14:47 

    >>22
    なわけないじゃん笑
    個人差もあるだろうけど。
    私は何度、別々に産んであげたかったと
    泣いたことやら‥。育児が楽しくなかった。
    愛情だけで育てれた感じがある。
    健康に生まれてきてくれた事は感謝してますが。
    今は7歳。可愛くて仕方ありません!!!
    今は双子で良かったなー。と心から思ってます

    +27

    -5

  • 632. 匿名 2021/03/13(土) 23:16:14 

    >>296 全然あるでしょ。世間知らずすぎ。インスタとかでも双子で早産の為チューブ繋がってる子とか出てくるよ。

    +9

    -3

  • 633. 匿名 2021/03/13(土) 23:20:32 

    >>123
    本当は治療したけど隠して自然って言ってる人が多いんじゃない?

    +7

    -9

  • 634. 匿名 2021/03/13(土) 23:21:34 

    >>247
    私もこれだと思う。自然妊娠で40歳で双子を出産した

    不妊治療?って聞かれるけど、仕事が楽しくて生む気にならなかったんだよね。周囲の圧力で一年の区切りで妊活したらできた。夫は同い年だから、完全に互いの老朽化によ?エラーが原因だと思う
    子は2人とも元気だけど、できた時は障害が気になった
    けど、双子だと羊水検査も難しいらしい

    +47

    -3

  • 635. 匿名 2021/03/13(土) 23:22:18 

    嫌なトピすぎる

    障害児って、、

    +3

    -1

  • 636. 匿名 2021/03/13(土) 23:27:43 

    >>154
    娘の通う保育園で同じクラスに双子が2組いるけどどちらも大人しくていい子ですよ♪お母さんたちも仲良くてよく情報交換など双子あるある言ったりと楽しそうだよ☆

    +6

    -3

  • 637. 匿名 2021/03/13(土) 23:28:21 

    30代母です。女の子と男の子の双子です。ベビーカーで電車乗ってたら50代後半くらいのおばさんに「あら!双子ちゃん。不妊治療で授かったの?」と大きい声で言われました。公共の場で、全く知らない人になぜそのような事を言われるのか不思議でたまりません。だとしたら何かあるのでしょうか。誰かに迷惑かけていますか?と言いそうになった。

    +16

    -0

  • 638. 匿名 2021/03/13(土) 23:31:33 

    >>2
    双子って障害や先天性の病気、発達障害も多いよ
    不妊治療してやっと授かったような子も知的障害とか多い
    皆知らないと思うけど、私そういう職場で働いてるからよく知ってる

    +5

    -22

  • 639. 匿名 2021/03/13(土) 23:32:41 

    >>637
    男女の双子ってほとんど不妊治療で生まれてくるからね

    +0

    -12

  • 640. 匿名 2021/03/13(土) 23:35:32 

    >>595
    分かる
    診断もしてないのに自己判断でそう言われたらなんも言えないよね
    だったら私も繊細だからそうだわって思うし。

    +12

    -0

  • 641. 匿名 2021/03/13(土) 23:36:00 

    >>30
    父方なら30さんには関係ないですよ。
    母方なら関係ある。
    (複数個の排卵が起きやすい体質が遺伝する場合があるということ)
    でも、私は自然妊娠で双子を授かりましたが母方の親戚で多胎児がいたという事実は(知ってる限りでは)ないです。

    +6

    -0

  • 642. 匿名 2021/03/13(土) 23:47:37 

    双子だと1人の場合より障害(発達障害含め)の確率上がるとかはあるのでしょうか?

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2021/03/13(土) 23:51:54 

    >>637
    知り合いからも知らん人からも何度も聞かれたことある。
    意味わかんないですよね。

    +2

    -0

  • 644. 匿名 2021/03/13(土) 23:55:55 

    >>128
    特に大阪w

    +3

    -5

  • 645. 匿名 2021/03/13(土) 23:56:24 

    >>592
    3歳の双子育児中です。わたしも抱っこが少ないかもってそれくらいの時思ってました。でも段々と母も子もできることが増えてちょっと余裕もできてきて、二人とも沢山抱っこできます!両腕枕で寝る時は至福です(∩´∀`∩)お身体大事にしてください!

    +11

    -1

  • 646. 匿名 2021/03/13(土) 23:57:07 

    >>620
    単に精子の動きが元気だからじゃなくて?
    年齢や健康状態によって精子の泳ぐスピード全然違うよ。

    +6

    -1

  • 647. 匿名 2021/03/13(土) 23:57:25 

    >>624
    横だけど聞いた人が失礼なわけで、そこに突っかからなくてもいいよ。

    +9

    -5

  • 648. 匿名 2021/03/13(土) 23:58:01 

    >>15
    絶対早く産んだ方がいいよ
    年齢が上がってくると体に不調が出てくるから病院にかかる機会が増えて
    その分、医療ミスに巻き込まれる可能性が高くなる
    うやむやにされることが多いけど
    一般に思われている以上に医療ミスは多いよ
    高齢なのに医療ミスに巻き込まれると子供産めなくなっちゃうよ

    +10

    -1

  • 649. 匿名 2021/03/14(日) 00:01:00 

    >>637
    だとしたら何かあるとかじゃないし、迷惑だって言いたいわけじゃないって。
    ただ単純に疑問に思ったことを聞いてきただけのおばさんだよ。
    あなたが責められてるわけじゃないからあまり気にしない方がいいよ。

    +4

    -0

  • 650. 匿名 2021/03/14(日) 00:01:27 

    >>613家族が3人ほど医者ですが、最初期に双子の受精卵での妊娠は良くあるとの事です。近年の医療発達前は、弱い方が吸収されることが多く、1人の胎児として育ってしまうことが多かったとのことです。

    +4

    -0

  • 651. 匿名 2021/03/14(日) 00:02:57 

    >>363
    友達も少しうつ気味で、二回り以上離れた旦那と結婚したなあ
    結婚してすぐに義父の介護、義母と同居とかですごく大変そうだった

    +24

    -2

  • 652. 匿名 2021/03/14(日) 00:03:29 

    >>518
    高齢で双子連れてたら私も不妊治療したんだろうなと思ってしまうなぁ。言わないけど。

    +63

    -1

  • 653. 匿名 2021/03/14(日) 00:05:55 

    >>631
    同じだ。2人同時に泣き出した時とか、寝かしつけの時とか、半分こでごめんねと、すごく苦しかった。睡眠なんてほとんどなくて
    3歳くらいから楽になってきて、5歳の今は双子でよかったと心から思える。何より一緒に遊んでくれる

    うちはいとこも男児の双子で、育児が大変過ぎてひとりは母方のおばあさんに預けられていたのね
    そのせいか、2人とも母親の取り合いで仲が悪くて今も交流がないらしい
    「どんなにつらくても寝る時だけは2人一緒にしなさいね。できるだけ2人で遊ばせるのよ」
    と、おばさんからアドバイスされてたんだけど、頑張って聞いてよかったなあと思う
    人それぞれだろうけど、今頑張っている人、子どもは成長するし、時が解決してくれるから!頑張りは報われるから!

    +11

    -1

  • 654. 匿名 2021/03/14(日) 00:06:04 

    >>25
    色々無知だからでしょ…

    +1

    -7

  • 655. 匿名 2021/03/14(日) 00:06:30 

    最近、双子確かに多いよね。
    1歳の子がいるから近所の小さい支援センターに行くけど4組は双子見たことある。近所でそれ以外の双子ちゃんベビーカーで連れてるのも見たし、小学生の双子もチラホラ見る。この狭い地域でもこんなにいるのか…って思うもん。

    +9

    -0

  • 656. 匿名 2021/03/14(日) 00:08:07 

    私自身、両親が不妊治療で双子産まれました。
    中学生の時、双子って言ったら妊婦の女性からご両親不妊治療なの?って聞かれて、はいって答えたら知った時どんな気持ちだった?って聞かれてなんか不愉快だった
    別に両親から聞かされても素直に受け入れられたし、なんの違和感も感じなかった。今となっては治療してまで私を授かってくれて感謝の気持ちしかない。

    +32

    -0

  • 657. 匿名 2021/03/14(日) 00:09:10 

    >>17
    双子の組み合わせで一番多いのって男女らしいね。男女>女女>男男 だったかな?そして6割くらい男女なんじゃなかったっけかな。

    +41

    -1

  • 658. 匿名 2021/03/14(日) 00:09:24 

    >>296
    健康な双子産んでも、まず、一年目はつらい。
    お母さんが家にいるのが苦痛なタイプなら外出するけど、そうでなければ家にいることが多いかも。

    重い障害なら外出しないから、見かけないのでは?

    +21

    -1

  • 659. 匿名 2021/03/14(日) 00:12:07 

    35歳は高齢出産なのに、焦りの少ない30代が増えたしね。
    40歳間近になってやっと焦るけど、遅い。
    今の30代って若そうには見えても、昔の30代と体内は変わってない。

    +22

    -1

  • 660. 匿名 2021/03/14(日) 00:12:32 

    >>561
    高校、大学になると進路が別々になることが多いから、わからないだけじゃない?

    +1

    -1

  • 661. 匿名 2021/03/14(日) 00:15:05 

    私も高齢なので不妊治療?って、すっごく聞かれる
    違いますよーと言ってもまた聞かれる
    しつこい時は遠い目をして、
    「ある時子供が欲しいなと思って、空に問いかけたんです。大きくなって私と一緒に旅をしたい子、このお腹においでって。そしたら!2人来たんです!!!」
    というと、ほぼ黙りこむw 2度と聞いてこないw
    不妊治療って聞き出して、どうしたいんだろうね

    +26

    -0

  • 662. 匿名 2021/03/14(日) 00:15:50 

    >>632
    障害のある双子のインスタは何のために見てるんですか?

    +7

    -2

  • 663. 匿名 2021/03/14(日) 00:17:17 

    >>89
    ブラックジャックによろしくでそんな話あったよ。親は不妊治療だったけど。

    +2

    -0

  • 664. 匿名 2021/03/14(日) 00:19:12 

    母数が少ないからとかではなく??

    +0

    -0

  • 665. 匿名 2021/03/14(日) 00:21:38 

    >>8
    実際に不妊治療で双子を授かる可能性が高いから聞かれてもしょうがないかなと思うけど、知らない人に不妊治療で出来たとは言わない。初めて聞かれた時はこんな人が本当にいるんだって驚き。

    +9

    -2

  • 666. 匿名 2021/03/14(日) 00:24:00 

    >>282
    不妊治療していたと思われたら腹が立つってこと?なんでショック?
    無意識かもしれないけど、なんか不妊治療を見下してるように見える。

    +34

    -9

  • 667. 匿名 2021/03/14(日) 00:27:45 

    >>467
    不妊症で不育症でやっと双子を出産しました。うちは2人とも低体重でもなく、丈夫な子に育っています。お身体気をつけてください(o^^o)

    +7

    -0

  • 668. 匿名 2021/03/14(日) 00:32:01 

    >>231
    双子に夢みる人多いけど異常妊娠だからね。本来1人しかお腹で育てられない
    身内にも双子いるけどやはり早く生まれて発達だいぶ遅いよ。発達障害もこれから出てくると思う。

    +14

    -20

  • 669. 匿名 2021/03/14(日) 00:34:08 

    >>503
    ほんとそう思う。
    保健師って妊婦さんの産前産後に寄り添う仕事を担ってると思ってたけど、そんな風に他人の事言う人嫌だなーー

    +75

    -1

  • 670. 匿名 2021/03/14(日) 00:39:28 

    >>555
    デニーロはカッコいいデニーロのままでいてくれ…アホな所見せないでくれ…。

    +25

    -0

  • 671. 匿名 2021/03/14(日) 00:50:59 

    >>186
    あなたは前世でどんなことをしたから、そんな腐った考えしかできない残念な人間になったの?相当なことしたんだろうね。かわいそう。

    +15

    -1

  • 672. 匿名 2021/03/14(日) 00:52:23 

    >>321
    動画撮影はあかんやろ。
    嫌な思いしましたね…

    +24

    -0

  • 673. 匿名 2021/03/14(日) 00:56:21 

    >>20
    うちの兄は重度の自閉だけど、父25,母23の時の子です。兄の友人達の親を見ても結構年齢にバラつきがあるから、あまりそういう考えを広めてほしくないです。
    体外受精の場合は受精卵をいくつか体内にいれるから双子が生まれやすいってことなんじゃないかと。

    +71

    -13

  • 674. 匿名 2021/03/14(日) 00:57:39 

    >>113
    私の知り合いは一卵性だった
    稀にあるそうです。

    +2

    -0

  • 675. 匿名 2021/03/14(日) 00:58:28 

    >>468
    言われっぱなしでなくて偉い!
    でも、そのへらへらさんは気づかないんだろうね⤵️。

    +18

    -0

  • 676. 匿名 2021/03/14(日) 01:00:12 

    >>129
    私の知り合いはご夫婦共に高齢だった。お子さんは2人とも東大に入ったよ。

    +11

    -1

  • 677. 匿名 2021/03/14(日) 01:01:27 

    >>472
    こども2人に対して母親1人なんだから、そりゃ大変でしょ。同じ母親なのに冷たい人間だねぇ。

    +15

    -1

  • 678. 匿名 2021/03/14(日) 01:09:36 

    >>327
    私の姪は36歳で体外受精で二卵性の双子産みました。

    +4

    -1

  • 679. 匿名 2021/03/14(日) 01:11:23 

    体外受精というより不妊治療が多胎児の確率が上がってリスクもあがるんだよね。多分。

    +4

    -0

  • 680. 匿名 2021/03/14(日) 01:14:31 

    >>39
    ほんとに限られた時間のなかで人生を決めてかなきゃいけない
    早い方がいいのはわかってるけど仕事の責任とか自分のやりたいこととか落ち着くのはやっぱり30越えてからだったな…

    +9

    -0

  • 681. 匿名 2021/03/14(日) 01:15:42 

    >>666
    見下されるような発言をされることが多いからだと思うよ。特に双子はズルいっていう人がいて、不妊治療だとなんだズルしたんじゃんみたいに突っかかってくる人もいる

    出産ってつくづくマウント取りだと思うわ
    「私自慢じゃないけど、完母」
    って言われたことある。完母って自慢なんだ、と思った思い出

    +29

    -1

  • 682. 匿名 2021/03/14(日) 01:17:37 

    >>555
    精子も年々コピーが上手くいかなくなるとか言う話
    自分の細胞も考えた方がいい

    +25

    -0

  • 683. 匿名 2021/03/14(日) 01:18:05 

    >>311
    見た目は大切だね特に女は
    ご愁傷様です

    +5

    -0

  • 684. 匿名 2021/03/14(日) 01:19:27 

    >>666
    無意識に「私は不妊治療なんてしてない!自然妊娠なのに!」って思ってるよね

    +11

    -2

  • 685. 匿名 2021/03/14(日) 01:19:29 

    >>167
    うちそう思われてんだろなw
    顔歪んでるわ絶対。
    もう泣かせても構わず手繋いで連れてくし。
    髪も肌もボロボロだし。

    +14

    -0

  • 686. 匿名 2021/03/14(日) 01:21:13 

    >>646
    >>620がいってるのは泳いだ後の話だよ。元気よく泳げることは大前提で卵膜を破れる威力もある、ってことを言ってると思う?

    +3

    -0

  • 687. 匿名 2021/03/14(日) 01:25:34 

    >>60
    うちもです!
    かなりレアケースと言われました。
    アシストハッチングをしたので、受精卵が分裂しやすくなったのかなと思います。

    +4

    -0

  • 688. 匿名 2021/03/14(日) 01:28:33 

    >>656
    分かります。
    私は双子ではありませんが両親が不妊治療をして産まれた子供です。自分は自然妊娠で娘を産みました。妊娠報告したときの両親の泣き顔はわすれられません。両親が不妊治療して私のことを産んでくれたおかげで娘を産むことが出来ました。感謝しかありません。

    +28

    -0

  • 689. 匿名 2021/03/14(日) 01:29:12 

    >>162
    この人都会に来たら腰抜かすんだろうな

    +8

    -0

  • 690. 匿名 2021/03/14(日) 01:30:32 

    >>632
    早産だからNICUで管理してもらってるんだよ。
    まだうまくミルク飲めないからチューブでいれたりしてるだけで、別に障害児じゃないから。
    無知すぎて失礼

    +9

    -1

  • 691. 匿名 2021/03/14(日) 01:30:49 

    >>205
    双子妊娠でした。

    8ヶ月くらいに管理入院てやつがありました。赤ちゃんを大きくするために安静にしてました。

    +16

    -1

  • 692. 匿名 2021/03/14(日) 01:32:12 

    >>61
    40過ぎるまでは欲しいと思わなかったの?

    +6

    -2

  • 693. 匿名 2021/03/14(日) 01:32:17 

    >>657
    そうなんだ!
    自分のまわりは同性同士の双子しかいなかった
    男女の双子って珍しいと思ってたけど違うんだね!

    +46

    -0

  • 694. 匿名 2021/03/14(日) 01:35:29 

    >>20
    不注意が酷い母33歳と父42歳の時の子である私は立派な知的ボーダー、発達。数個違うだけの兄は幼少期からモラハラ、かんしゃくの気があります。

    +30

    -1

  • 695. 匿名 2021/03/14(日) 01:36:20 

    >>73
    補助の先生をつけられるとか、双子で障害のある子達でも受け入れてくれる幼稚園だったからそういう人が集まるんじゃない?で、すごく多く感じる。
    ちょっと対応しきれないとお断りする園もあるだろうし、そういう園にいたら自分の周りではあんまりいませんになるよ。

    +6

    -2

  • 696. 匿名 2021/03/14(日) 01:36:46 

    >>657
    私もう何十年も前に男男の双子産んだけど、男男は珍しいというかあまりいないって言われたなー。

    +14

    -1

  • 697. 匿名 2021/03/14(日) 01:38:01 

    >>2
    発達っ子は、若ママからも多いで?それは年齢に関係ない研究結果が出てるよね。

    +25

    -1

  • 698. 匿名 2021/03/14(日) 01:42:41 

    >>131
    私は双子を自然妊娠。

    +5

    -0

  • 699. 匿名 2021/03/14(日) 01:43:00 

    >>326
    私が妊娠中に母親学級を受けた時も先生がずっとその話をしていた。周りは高齢出産を控える妊婦さんばかりで、なのに先生は延々とその話をしていて、20代の私はなんだか気まずかった。「昔は10代後半で産むのが当たり前だった時代もあるのに今ではその倍以上の年齢で出産をする人が増えている為、帝王切開の数も増えている。いくら医療が進歩していても高齢出産では危険も倍増する。緊急時には安全を第一にこちらの判断で帝王切開に切り替えることもあるので覚悟して欲しい。」ってずっと言っていて、みんなただでさえホルモンバランス崩れているのに、ひたすら不安を煽られて辛かっただろうなぁと思った。昔の10代は今の20代、いや、なんなら今の30代よりも精神的にも生活においても自立している人が多かっただろうから…その頃と同じようにはなかなか難しいんだろうなぁとは思う。

    +9

    -1

  • 700. 匿名 2021/03/14(日) 01:45:47 

    >>20
    発達なら、高齢だとかでなく、農薬、食品添加物などの内分泌撹乱物質がどれだけ溜まっているかが影響するんだよね。若くて加工食品、粗悪な油脂が添加された食品ばかり食べたら蓄積するだろうし、一概に年齢だけじゃないよね。

    +10

    -20

  • 701. 匿名 2021/03/14(日) 01:48:34 

    >>687
    アシストハッチングという言葉も、それにより人工的?に双子になる場合があるということ、初めて知りました。
    本来なら1人の人間として生まれる予定だった細胞が刺激により分裂するなんて、細胞側も予定外のことにびっくりだったろうね!
    それでも順応して分裂を続け、無事2人の人間を形成するんだから、生命はすごいね。

    その治療がなければ、お子さんのどちらか一方には会えていなかったんだと思うと、すごく不思議だし感慨深いね。すごい運命。
    生命って不思議だ。

    +20

    -0

  • 702. 匿名 2021/03/14(日) 01:50:57 

    >>2
    私も旦那も20代だけど、息子は知的障害だよ。
    まぁ確かに30代多いかな療育

    +38

    -1

  • 703. 匿名 2021/03/14(日) 01:52:52 

    >>315
    ほぼ一緒だw 高卒で働いて26で結婚し29と31で出産。高校の友達はほぼ卒業してすぐか20代前半で結婚出産してる。大学行ってないのに何してたんだろう。資格もないし20代で頑張って子育てすればよかったなと思うけどでもその当時は飲み行ったり旅行行ったりライブ行ったりが楽しかったんだよね、、
    子育てしてたら遊べなかったしと思うとうーんって感じだし何が正解かわからないやw

    +12

    -0

  • 704. 匿名 2021/03/14(日) 01:54:44 

    >>20
    発達障害系は高齢の父親が原因って言われてるよね
    ダウン症なら生まれる前にわかるからまだいいけど、生まれた後に発覚するからより厄介

    +66

    -3

  • 705. 匿名 2021/03/14(日) 01:59:29 

    少子化だから、双子というか子供が増えるのはいい事なのでは。
    何かの障害も皆があるわけじゃないし、あったとしても昔から一定数いた訳で療育も進歩してるのだろうし。
    多胎育児が大変なのは変わらないから相談口や周りに理解してくれる人が増えたらいいと思う。

    ただ、不妊治療?って聞くことは全く意味がないし聞かれた方はいい気がしないからやめたほうがいいと思う。

    +25

    -0

  • 706. 匿名 2021/03/14(日) 02:00:02 

    >>378
    以前プシコって差別用語だしあんまり大きい声でいうことじゃない、っていうことをコメントしたら医療従事者に総叩きされた笑笑
    誰だってそういう病気になりうるリスクはあるだろうに、、、

    +6

    -1

  • 707. 匿名 2021/03/14(日) 02:04:35 

    女の双子なんてハードな人生だよね。比べられて。

    +4

    -9

  • 708. 匿名 2021/03/14(日) 02:16:11 

    >>659
    体内は昔の30代の方が若いと思う

    +1

    -0

  • 709. 匿名 2021/03/14(日) 02:18:46 

    >>186
    こういう事言うてると来世あなたに降りかかってくるかもですね

    +4

    -0

  • 710. 匿名 2021/03/14(日) 02:26:17 

    >>363
    あーこれ私だ
    あるあるだと思います
    うちは親が毒親で機能不全家庭だったので虐待もあったし、そういう子供はメンタルに支障きたしやすいと同時に自尊心も低く歳上ばかり好きになりやすいって見たことある
    それ見てかなり納得したし

    +36

    -0

  • 711. 匿名 2021/03/14(日) 02:33:02 

    晩婚化で双子が生まれるならサプライズだけど障害児が産まれたら目も当てられない。

    「私はこの子(障害児)が産まれてよかった!」って結果論だし、多くの家庭が施設に預けちゃうのも事実

    +6

    -1

  • 712. 匿名 2021/03/14(日) 02:41:40 

    >>231
    昔小学生の頃、双子のお姉さんが施設に通ってる同級生いたの思い出した、妹は健常なんだけど
    こういうパターンもあるだろうね

    +16

    -0

  • 713. 匿名 2021/03/14(日) 02:51:17 

    >>247
    私も双子だけど、病院では「異常妊娠」の部類に入るからエラーだと思う

    +14

    -0

  • 714. 匿名 2021/03/14(日) 02:52:49 

    >>247
    へー!そうなんだ。
    双子憧れる…
    40過ぎてからチャレンジしたいような。すでに3人子どもいますが、40過ぎなら1番下の子も10歳は超えてるな。

    +5

    -4

  • 715. 匿名 2021/03/14(日) 02:57:47 

    >>167
    こんなこと書き込んでるアナタの顔が一番歪んでるよ。

    +10

    -1

  • 716. 匿名 2021/03/14(日) 03:04:22 

    >>167
    はい、2人連れて帰る時に言う事聞かないといつも顔歪みます。
    あまりにも酷い時はリュックの持つ部分で引っ張って連れて帰ります。
    見苦しくてすみませんね。
    でも正直周りにどう思われてるかなんて考えてる余裕ないので気にしません。

    +21

    -1

  • 717. 匿名 2021/03/14(日) 03:29:41 

    >>399
    なんでこのコメント保存しようと思ったの?

    +5

    -1

  • 718. 匿名 2021/03/14(日) 04:02:20 

    >>660
    高校まではさすがに分かりますよ。
    大学は国立で、たまたま双生児研究をしている教授がいたので知りました。(大学バレてしまいそうですが)

    +0

    -0

  • 719. 匿名 2021/03/14(日) 04:07:36 

    >>129
    えー、私が子供ならお金云々よりパパ若い方がいい。。

    +12

    -1

  • 720. 匿名 2021/03/14(日) 04:18:51 

    >>668
    発達障害は遺伝的要素が強いですからね。
    身内の双子さんが発達グレーということはあなた含めあなたの一族は発達障害家系なんですよ。

    +13

    -1

  • 721. 匿名 2021/03/14(日) 04:27:48 

    >>501
    23と27で出産したけどやっぱり20代だと産後の体力もあって退院後すぐに動けたよ
    5日入院して退院した足で子供たち母親に見てもらって、入院中夫が荒らした家にあがってまず洗濯機回して家中掃除機かけたけど、無理してたわけじゃなくて体しっかり動く
    二人目出産の時は上の子の幼稚園もあるから里帰りできず、すぐに出産前と同じ生活(全ての家事育児業務は私)に戻ったけど全然へっちゃらだった
    産後しっかり休まないと更年期に影響するわよって先輩ママたちに言われたけど、普通に動けた
    違ったのは二人目出産後は一人目出産後には感じなかった、授乳時の子宮の戻りの痛みを感じたくらい
    子供たちも成人した現在更年期症状全くないから体力ある若いうちに産むのが1番だと思う
    公園で仲良くなった一回り歳上のママ友は抱っこ紐は肩腰に来るから無理っていつもベビーカーで、とにかく体力がついていけない事が1番辛いってこぼしてた

    20年前でも21で結婚した私は早い方で回りの友達が遊んでる姿羨ましかったけど50前で子供たちも成人したから今は自分の時間たくさん持てて遊んでるよ

    +8

    -4

  • 722. 匿名 2021/03/14(日) 04:48:52 

    母乳?とか不妊治療?って聞いてくる人にはすかさず「え、おたくはどうなの?」と聞いてみたい

    +8

    -0

  • 723. 匿名 2021/03/14(日) 04:55:01 

    >>632
    早産て障害…?

    +1

    -1

  • 724. 匿名 2021/03/14(日) 05:01:56 

    >>341
    いま生後3ヶ月の双子育児中の身としては、未来に希望を持てる意見ありがたいです。
    もうほんとに大変で…しかも充分に抱っこしてあげられないジレンマもあります。

    +8

    -0

  • 725. 匿名 2021/03/14(日) 05:04:34 

    >>2
    >>1

    ねえ、もういいでしょ・・・

    出生率の低下、障害児の増加は
    適切なタイミングで子供を産まない女性の責任。

    女性は早く結婚。出産しないと。
    日本の将来を考えたら最低2人は産まないとね。
    20代でやらないと育児大変だからキツイぜ。

    反論あるなら聴くけど?
    話してみな。



    精子の劣化ね。ハイハイ。

    知的障害は卵子の劣化が原因だぜ。
    もっと勉強しようか。

    +4

    -44

  • 726. 匿名 2021/03/14(日) 05:06:23 

    >>653
    そうなんだ。。
    うちもまだ3ヶ月で辛すぎて何度も片方を預けることを考えたけど、たった数年がんばれば仲良く遊んでくれるんだもんね。せっかくの双子なのに仲悪いとかになったら生涯後悔しそう。がんばるよ。

    +8

    -0

  • 727. 匿名 2021/03/14(日) 05:14:55 

    >>45
    最初は不安が2倍だよ。
    喜び2倍は子供が大きくなってからじゃないかな

    +7

    -0

  • 728. 匿名 2021/03/14(日) 05:17:45 

    >>166
    うちの親戚に2組いる。
    生まれる前に亡くなったのと、生まれてからすぐに亡くなったの。もしかして、、、だね。

    +7

    -0

  • 729. 匿名 2021/03/14(日) 05:19:35 

    >>60
    二回融解したせいなのかうちも一卵性。
    一卵性は奇跡だけど、どうせ2倍大変なら二卵性の方が良かったなーと思いました。残ってる凍結胚はどんな子だったんだろうって考えちゃうから

    +9

    -0

  • 730. 匿名 2021/03/14(日) 05:42:45 

    >>123
    高齢出産だと、もう子供を産める機会が限られているから、より多くの子孫を残すために多胎になると聞いたことがあります!

    +14

    -0

  • 731. 匿名 2021/03/14(日) 05:51:22 

    >>134

    ビヨンセ、サラジェシカパーカー、アンジェリーナジョリー、ジェニファーロペス、ジュリアロバーツ、ジョージクルーニー(妻はアマルクルーニー)も

    +2

    -0

  • 732. 匿名 2021/03/14(日) 06:06:21 

    こういう記事見ると、悪いけど年寄りは
    潔く不妊治療諦めて欲しいなって思っちゃう。
    日本の為にね。

    +2

    -2

  • 733. 匿名 2021/03/14(日) 06:11:13 

    >>53
    竜崎ってなんですか?

    +3

    -0

  • 734. 匿名 2021/03/14(日) 06:37:11 

    >>11
    40過ぎて出産した友人も、双子じゃないけど、不妊治療?って高齢の人とかに聞かれるらしい。
    失礼だよね。

    +13

    -1

  • 735. 匿名 2021/03/14(日) 06:46:01 

    体外受精は関係ないんじゃ。
    排卵誘発なら分かるけど。

    +0

    -0

  • 736. 匿名 2021/03/14(日) 06:55:38 

    正直な気持ち
    人工的かと思うと双子羨ましくなくなってきた

    +1

    -4

  • 737. 匿名 2021/03/14(日) 06:59:19 

    >>707
    それは兄弟姉妹であろうと一緒では

    +5

    -1

  • 738. 匿名 2021/03/14(日) 07:05:29 

    >>731
    ディーン・フジオカ

    仲間由紀恵
    yui
    郷ひろみ
    長嶋一茂
    インリン
    つんく♂
    も双子の両親

    橋本環奈
    ローラ
    蛯原友里
    は双子の兄弟姉妹がいるね

    +4

    -0

  • 739. 匿名 2021/03/14(日) 07:06:30 

    >>2
    ADHDは7割の確率で遺伝するから増える一方だよね。

    +3

    -1

  • 740. 匿名 2021/03/14(日) 07:08:41 

    産めるもんなら早く産んだ方が親のためにも子供のためにも良いよ

    産んでから20年後のお互いを想像すればわかるはず

    +5

    -0

  • 741. 匿名 2021/03/14(日) 07:10:02 

    >>344
    別に双子に見せたいわけじゃないでしょ(笑)

    +6

    -0

  • 742. 匿名 2021/03/14(日) 07:16:12 

    >>337
    貴重な体験談ありがとうございます。
    うちの小さな町で5つ子が生まれてニュースになったことあるけど、お母様はどれだけ大変だったろう…

    +7

    -0

  • 743. 匿名 2021/03/14(日) 07:17:05 

    幼稚園の同級生に双子が二組いるけど、どちらもお母さん高齢だわ。

    +3

    -3

  • 744. 匿名 2021/03/14(日) 07:18:26 

    >>571
    何が?

    +2

    -0

  • 745. 匿名 2021/03/14(日) 07:20:00 

    双子とかだと早産になるリスクが高いから、発達や身体に影響が出やすいんじゃなかった?
    だから双子妊娠した時、めちゃくちゃナーバスになった。無事生まれましたが。

    +9

    -0

  • 746. 匿名 2021/03/14(日) 07:21:41 

    双子可愛いし憧れてる。

    +3

    -0

  • 747. 匿名 2021/03/14(日) 07:26:43 

    >>12
    じゃあ何故、ロクな子孫残せそうにない男を選んだの?

    +0

    -1

  • 748. 匿名 2021/03/14(日) 07:28:59 

    最近なんでも障害だからな
    “双子”が30年で3割増 体外受精、晩婚化が影響か

    +2

    -0

  • 749. 匿名 2021/03/14(日) 07:30:04 

    >>747
    貴方は子孫残す為に結婚するんかw

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2021/03/14(日) 07:38:41 

    >>53
    呼びましたか
    “双子”が30年で3割増 体外受精、晩婚化が影響か

    +5

    -0

  • 751. 匿名 2021/03/14(日) 07:40:22 

    >>749
    半数以上の人間は子孫を残すために結婚するでしょ。

    +3

    -6

  • 752. 匿名 2021/03/14(日) 07:45:14 

    >>8
    私自身双子だけど上に二人いてさらに双子だったのでそんな事聞かれなかったのかなぁ。
    親戚にも双子がいたので「遺伝だねぇ!」くらい

    時代だね。今そんな事言われたりするのか。
    何にしてもウザ!!!

    +18

    -1

  • 753. 匿名 2021/03/14(日) 07:54:03 

    >>315
    私は33歳で産んだけど、30歳位で産みたかったよー!二人目35歳までに余裕があるから羨ましい。

    +5

    -0

  • 754. 匿名 2021/03/14(日) 07:54:34 

    >>465
    モラハラ野郎やバツ2以上ある男が口のうまさで即付き合ってスピード婚してその後嫁を言葉の暴力で痛めつけるパターン多いと思う

    +14

    -0

  • 755. 匿名 2021/03/14(日) 08:11:06 

    昔から地元で有名な不妊治療の産婦人科がある町は20年ぐらい前から双子だらけだった。
    それが異常な事態と批判されて来た時もあったんだけど‥
    でも子供を欲しい人が救われてると思ったら、いいんじゃないかなって思ってた。

    今は不妊治療が一般的になって来たってことだよね。

    +17

    -0

  • 756. 匿名 2021/03/14(日) 08:12:11 

    >>751
    その人を好きになったから結婚したんだよ
    その好きな人の子供もほしいと思うのは自然なことだろうけど子供が全てではない

    +17

    -0

  • 757. 匿名 2021/03/14(日) 08:12:40 

    >>271
    私は31で病院に行ったら、年齢的に急いだ方がいいと言われたよ。あと2、3年もすれば確実に妊娠しにくくなるし、リスクも増えるからだって。

    +12

    -0

  • 758. 匿名 2021/03/14(日) 08:14:15 

    >>689
    都会住みで大学も都内だけど、40過ぎは少ないよ。

    +7

    -2

  • 759. 匿名 2021/03/14(日) 08:14:42 

    >>619
    そうなんだ。かなり高額だったけど、発達障害とか産まれてからの検査も本人のコンディションによっても分からないところとかあってモヤモヤするから、事前に分かるならやりたいって思って受けたって話してたから、できるようになったのかと思ったわ。
    本人の勘違いなのかな。

    +2

    -0

  • 760. 匿名 2021/03/14(日) 08:25:33 

    >>22
    そんな簡単な問題じゃないよー!💦

    +2

    -0

  • 761. 匿名 2021/03/14(日) 08:29:29 

    >>67
    年齢は関係あるよね……

    +6

    -3

  • 762. 匿名 2021/03/14(日) 08:29:38 

    >>77
    私も35で1人目だったけど担当の先生に「高齢出産なので心配です」って言ったら「高齢出産?!まだそんな歳じゃないですよ?!今時」ってちょっと鼻で笑われましたよ昔は高齢出産だとマルコウとかって印つけられてたみたいですけど今はなくなったんですよね?なので高齢にたいする定義もドクターによって違うのかなぁー?と思いました

    +16

    -1

  • 763. 匿名 2021/03/14(日) 08:34:52 

    >>96
    昔から、兄弟多いお家は末っ子は40代で産んでるというケースは珍しくないよね。 

    +7

    -0

  • 764. 匿名 2021/03/14(日) 08:35:35 

    >>22
    効率はいいかもしれないけど、体がキツイよ。
    出産前から体がキツくて、産んでもゆっくりする事なく育児スタートで、ボロボロだよ。
    でも小学生になったら月10万の塾代だから、お金は無くては困るんだけどね。

    +9

    -0

  • 765. 匿名 2021/03/14(日) 08:38:27 

    >>245
    40歳の出産数も増えてるだろうし、先進国の人口が減りすぎるもんね
    普通じゃないから産まないでとは言えないわ

    +6

    -0

  • 766. 匿名 2021/03/14(日) 08:38:57 

    >>726
    3ヶ月、大変だと思う
    6ヶ月になったらまた少し、1歳になったらまたっていう感じで楽になるから、

    とか書きつつ、私も昼間はファミリーサポートとかのお世話になってたよ
    長時間なら親に預けてもいいと思う
    ただ夜は、一緒にいさせたほうがいいかと

    何かの本で人間は3歳までは潜在意識を作る時期って聞いたことがあるそれもあるのかな
    だから、けっこう「あなたたちは仲良しね」「何かあったら助けあってね」と、言い聞かせてた
    つらい時も「大好きなんだけど、寝てくれないかなあ」とか

    +6

    -0

  • 767. 匿名 2021/03/14(日) 08:45:17 

    >>2
    私の妹は24歳で(旦那さんも24歳)ダウン症の子産んでるからどうなんだろう

    +7

    -3

  • 768. 匿名 2021/03/14(日) 08:50:33 

    >>22
    それは産む前の想像、もしくは産んで育児のピークが過ぎ去った人の結果論ではないかな…

    +10

    -0

  • 769. 匿名 2021/03/14(日) 08:57:50 

    >>689
    都内住みだけど、さすがに腰抜かすほど40代の初産はいないよ
    2.3人目は結構いると思うけど
    都内でも大体30代で初産が大半だと思う

    +7

    -2

  • 770. 匿名 2021/03/14(日) 09:01:44 

    3人目双子なんて無理…と諦めようか悩んでるときに「ファミサポとか外部の力に頼れば大丈夫だよ!」「たった1人増えただけじゃん!」とか気軽に言う人いるけどさ、預けるのにもお金かかるんだよ。しかも2倍なんだよ。たった1人でも責任あるんだよ

    +12

    -0

  • 771. 匿名 2021/03/14(日) 09:03:04 

    >>736
    一卵性は人工的には無理だよ。
    作れるのは二卵性。

    +5

    -5

  • 772. 匿名 2021/03/14(日) 09:09:27 

    >>2
    小さい時に自然に触れて育って無いと精神疾患率が凄い上がるんだって。

    +4

    -1

  • 773. 匿名 2021/03/14(日) 09:09:47 

    >>242
    超未熟児で天才もいない!?
    弟未熟児で、天才までいかないけど頭良かった。

    +5

    -0

  • 774. 匿名 2021/03/14(日) 09:11:52 

    >>2
    昔の方が凄い高齢出産多かったよね〜。だって10人兄弟とか凄いいつまでも出産してるのザラだったよ。

    +8

    -0

  • 775. 匿名 2021/03/14(日) 09:12:22 

    >>167
    それは兄弟が園にいても同じでは?
    2才差の子供いるけど、だいたい3才くらいで一度言うこと聞かずになかなか帰らない時期がくるよね。上の子がそうだった時は顔が歪んだけど、下の子のときは通り過ぎる一時的なものだと思って気楽に待ってる。

    +4

    -0

  • 776. 匿名 2021/03/14(日) 09:16:39 

    >>167
    うち1人だったのに顔歪んでたわww
    雨上がりの日、なかなか帰らなくて園庭走り回り、長靴で泥の水たまりにジャンプして入ったときには怒鳴ったね。多分周りのお母さん引いてたと思うけどどう思われようが別に気にならないわ。
    そんな子供も年中になってすごく落ち着いてすんなり帰るようになった。

    +15

    -0

  • 777. 匿名 2021/03/14(日) 09:18:36 

    >>656
    それはきっと、その人自身も不妊治療してたからなんじゃないの?だから自分の子供は知ったらどう思うのがあなたの意見を参考にしたかったとか。

    +3

    -0

  • 778. 匿名 2021/03/14(日) 09:19:30 

    >>2
    主な理由は、発達障害が認知されだしてることと、昔は助からなかった未熟児や障害児が医療の発展で生き残ってるからだよ。

    +8

    -0

  • 779. 匿名 2021/03/14(日) 09:20:02 

    >>657
    てことは、二卵性の方が多いってこと?
    うちは女女の一卵性だけど、どうせなら二卵性がよかったなぁ。

    +4

    -0

  • 780. 匿名 2021/03/14(日) 09:23:03 

    >>8
    私も聞かれた。仲の良い人だったから遠慮なかったのかもしれないけど、なんか嫌だなと思いました。私は自然妊娠だけど、過酷な不妊治療の末授かった人には聞いて欲しくない。そっとしておいて。

    +8

    -0

  • 781. 匿名 2021/03/14(日) 09:25:36 

    >>37
    わたし体外を33の時にしたけど、ひとつしか受精卵戻さなかったよ

    +7

    -0

  • 782. 匿名 2021/03/14(日) 09:28:15 

    >>148
    自然妊娠の方が優れてるって考えがベースにあるよね。それに苦しめられるのも分かってないね。

    +11

    -0

  • 783. 匿名 2021/03/14(日) 09:31:58 

    >>440
    ビックダディーんち3つごいる。
    あいつのところは不妊はやってないだろう。
    よって自然妊娠でも3つごはありえる

    +6

    -0

  • 784. 匿名 2021/03/14(日) 09:35:46 

    >>70
    前は30歳過ぎたら高齢出産だったんだよね。体は何も変わってないのに、時代の流れで言い方が変わるのなんか変だな〜としか思えない。

    +1

    -0

  • 785. 匿名 2021/03/14(日) 09:35:58 

    >>409
    なるほど。

    +2

    -0

  • 786. 匿名 2021/03/14(日) 09:39:57 

    >>46
    身近に45以上の3歳児ママ居ます
    白髪も染めてないから最初お婆ちゃんかと思った

    +2

    -1

  • 787. 匿名 2021/03/14(日) 09:42:46 

    >>67
    妊娠中にするダウン症の検査って誰でもできるものなんですか?すごい高額なものだと思ってました😭

    +2

    -0

  • 788. 匿名 2021/03/14(日) 09:42:49 

    >>689
    32〜35歳ぐらいが多いと思う
    三人目で38歳とか

    +3

    -0

  • 789. 匿名 2021/03/14(日) 09:43:23 

    >>2
    障害児は増えたんじゃなくて、基準が明確になって障害児の枠に入れられる子が増えただけだと思うよ。

    +7

    -0

  • 790. 匿名 2021/03/14(日) 09:51:01 

    >>4
    ウチの母親(80歳)が言うには昔は双子、三つ子なんかは畜生が生まれたって言われるって

    +3

    -6

  • 791. 匿名 2021/03/14(日) 09:51:10 

    >>245
    今と昔じゃ平均寿命も全然違う、医療の発達もある、昔の常識が今の常識ではないよ、ま、早くに産むのが個人的には楽だと思うけど。

    +3

    -0

  • 792. 匿名 2021/03/14(日) 09:53:29 

    >>762
    私も初産35歳だったけど、○高ハンコは押されなかったわー。
    ダウンの検査の話もされなかったし。
    当時はまだリスクありの検査しかなかったからかもしれないけど。

    +5

    -0

  • 793. 匿名 2021/03/14(日) 09:53:53 

    >>787
    ダウン症の検査はお金さえ払えば誰でもできますよ。
    だいたい羊水検査で15万、NIPTで20万くらいです。
    NIPTは認可の所は諸条件があるけど認可外なら年齢制限もありません。

    +3

    -0

  • 794. 匿名 2021/03/14(日) 09:54:12  ID:Q3LizMyjmw 

    >>77
    私は42で一人目出産。万が一を考えて、日本で一番と言われる某子供病院で妊婦検診受けてた。
    高齢出産を気にしてたら、42なんてまだ若い。うちの病院だと50代もいるし、42なら普通と言われて少し安心した。ハイリスクの患者が全国から集まるからだろうけど。

    +6

    -0

  • 795. 匿名 2021/03/14(日) 09:55:08 

    >>2
    デンマークやアメリカの研究で、このほど発表された研究結果によると、子供時代に緑の少ない場所人口過密都市で育った人はその後、精神疾患にかかるリスクが55%高かったということがわかりました。

    +4

    -0

  • 796. 匿名 2021/03/14(日) 09:56:15 

    >>783
    しかも離婚してる間に外の男と作って産んだんだよね。かなり危険な出産で死にかけたのに、その後またより戻してダディの子産んでるっていう・・

    +0

    -0

  • 797. 匿名 2021/03/14(日) 10:01:48 

    >>796
    あのダディの母、人間の心は持っているのか謎。

    +3

    -0

  • 798. 匿名 2021/03/14(日) 10:04:23 

    >>2
    あんたみたいなのが生まれたら嫌だわ害

    +1

    -0

  • 799. 匿名 2021/03/14(日) 10:04:29 

    最近の研究とか見てると
    劣化した高齢精子の方が怖い気がする

    +1

    -0

  • 800. 匿名 2021/03/14(日) 10:06:27 

    >>222
    20前後って約半数は大学生じゃん。

    +3

    -0

  • 801. 匿名 2021/03/14(日) 10:07:14 

    >>700
    それ関係あるのかなー
    30代のきちんとした雰囲気のご夫婦の子供も発達障害だよ
    レトルトとかインスタントとかそんなのばっかり食べてないと思う

    +14

    -1

  • 802. 匿名 2021/03/14(日) 10:07:51 

    >>720
    あ、そういう意味じゃなくて早産児(特に超低出生体重児)は発達障害のリスクもあがるんだよ。一種の後遺症のようなもの。まだ赤ちゃんだから傾向は出てなくて今のところ様子見なんだ。
    身内には他に居ないから家系的には大丈夫だと思う。

    +6

    -5

  • 803. 匿名 2021/03/14(日) 10:10:43 

    >>55
    うん、昔は知られてなかっただけで沢山いたと思う
    私も子供の頃のこと思い出すと他人と話せない、集団での指示が通らないで自閉傾向バリバリあった

    +16

    -0

  • 804. 匿名 2021/03/14(日) 10:11:24 

    >>411

    アンビリーバボーで、昔の外国で5つ子の悲劇の人生みたいな話やってたよ
    国にお金もうけに使われた
    自然妊娠で一卵性なはず

    +8

    -0

  • 805. 匿名 2021/03/14(日) 10:19:13 

    >>744
    46歳女性 プレ更年期〜更年期突入世代
    38歳男性 まだまだ○りたい世代

    +1

    -5

  • 806. 匿名 2021/03/14(日) 10:24:20 

    >>22
    妊娠中からキツイよ。普通より早く産休入らなきゃいけないし、普通の妊婦さんより切迫になりやすいから産休まで持たずに入院になるかもしれない。
    私は仕事辞めてたけど25週くらいから家で安静でちょっと外出してもすぐに気分悪くなって引き返してたから仕事してなくて良かったって思った。

    +17

    -0

  • 807. 匿名 2021/03/14(日) 10:25:40 

    >>225
    私もそう思ってた。一人目は、流産。

    二人目不妊で結局4(約5年)空いてしまい、38で出産時。計画通りにいかないのが妊娠。

    +12

    -0

  • 808. 匿名 2021/03/14(日) 10:32:30 

    >>781
    1回目で授かれました?1回目から2個戻しは高齢の人の場合だと思う

    +0

    -0

  • 809. 匿名 2021/03/14(日) 10:36:05 

    >>8
    私も聞かれる。でも逆の立場だったら、何も気にせず聞いちゃってそうな気もする。

    +2

    -2

  • 810. 匿名 2021/03/14(日) 10:37:26 

    >>736
    あなたが羨ましいとか羨ましくないとか思うのは勝手にしたらいいけど、不妊治療して産まれるのは双子だけじゃないし人工的とかそういう言い方は辞めてほしいですね。

    +6

    -0

  • 811. 匿名 2021/03/14(日) 10:43:04 

    >>763
    そうだね。ひいばあちゃん、20歳で嫁いで6人産んだけど、末っ子は40歳近くだった。

    +3

    -0

  • 812. 匿名 2021/03/14(日) 10:44:41 

    >>805
    せいよくは個人差あるから更年期で無くなるわけじゃないよ。

    +3

    -0

  • 813. 匿名 2021/03/14(日) 10:49:09 

    >>518
    出産おめでとう㊗️🎊

    +6

    -0

  • 814. 匿名 2021/03/14(日) 10:49:57 

    双子は早産だったりのリスクがあるから障害の出る確率が高いって事だよね?
    双子だからみんななにかしら障害あるみたいな言い方こわい。

    +6

    -0

  • 815. 匿名 2021/03/14(日) 10:54:55 

    >>2
    知り合いは、高校も普通に県で2番目くらいだし大学もいいとこ入って、就職して少しミスが続いた時に上司に少し怒られたら、街の小さい病院で検査して微妙に発達障害って診断貰っただから出来ないの〜とすぐ会社辞めて今はまた別の会社で普通に楽しそうに働いてて結局は社会人慣れというか誰しも社会人なりたてにある壁と職場の人と合わなかっただけだったような。友達もいるし今は結婚もしてるし当時の診断の事なんてもう誰も忘れてる。そういう人沢山いそう。

    +3

    -0

  • 816. 匿名 2021/03/14(日) 10:54:57 

    >>15
    21で産んだけど子供は障害あった
    喫煙もしたことないし飲酒もほぼしたことなかったし夫も高齢とかじゃなくて3歳年上
    こればかりは分からないですよね

    若いうちに産んだ方が良いのは確かなんだろうけど高齢で産むと子供に対してのそういう心配が多くなるかもしれないけど若いときに産むとあまりそういうのもないと思う

    +12

    -0

  • 817. 匿名 2021/03/14(日) 10:56:31 

    >>191
    うわぁ田舎ってマジでする事ないんだね…

    +2

    -1

  • 818. 匿名 2021/03/14(日) 11:08:15 

    >>505
    何でこれにマイナスなの?
    事実だろって事?
    関わりたくないのは健常者も同じだよって事?
    ひどいよね?

    +0

    -1

  • 819. 匿名 2021/03/14(日) 11:08:19 

    昔からピル飲んで排卵抑えてたんだけど、ピルやめてからすぐ妊娠するようになった。
    41歳で自然妊娠(タイミングも取ってないし月に1度の行為)34歳と37歳でも出産してます。
    人生に排卵する数が決まってて、ピルで長年排卵抑えてたから、高齢でも自然妊娠しやすいのかなーと勝手に思ってるけど関係ないかな。

    +4

    -0

  • 820. 匿名 2021/03/14(日) 11:09:11 

    >>673
    自身の子が自閉症だけど、主人24歳、私23歳の時の子
    ちなみに、30代になってから産んだ子は健常でしたよ
    私も年齢はバラつきがあるように感じます

    +11

    -0

  • 821. 匿名 2021/03/14(日) 11:19:42 

    >>208
    水曜日のダウンタウンに出れそうだね

    +5

    -0

  • 822. 匿名 2021/03/14(日) 11:20:10 

    >>819
    ピルは卵子の成熟〜排卵を抑えるだけで、未成熟な卵子の延命はできないです。
    未成熟な卵子は毎月毎日少しずつ死んでいくので、閉経が伸びるということもないようです。
    閉経の時期そのものは個人差が大きいですが…

    ピルを飲むと、卵巣と子宮の過度なはたらきを抑えられるので、そういった意味で妊孕力が高まったのでしょうね⤴︎

    +3

    -0

  • 823. 匿名 2021/03/14(日) 11:24:30 

    >>17
    子供達の学年見ると双子多いなーと思う。

    +2

    -0

  • 824. 匿名 2021/03/14(日) 11:26:15 

    >>5
    それ自分の娘が双子のハンディ抱えた子供産んでも人生詰んだねって言えるの?

    +4

    -0

  • 825. 匿名 2021/03/14(日) 11:36:37 

    少子化進んでる中、1回に2人も産んでくれるお母さんが増えているって、凄くいい事な気がするんだけどなぁ。

    +3

    -1

  • 826. 匿名 2021/03/14(日) 11:38:06 

    >>167
    兄弟で通わせてるママもいっぱいいるしそんな感じだからさ、別に双子でなくても歪むわよ

    うちなんてまだ下が赤ちゃんだけど上の子荒れてて大変だもん。(赤ちゃん返り的な)

    +4

    -0

  • 827. 匿名 2021/03/14(日) 11:42:09 

    >>8
    今時は不妊治療珍しくないし、病院通っての妊活の悩みとかはオープンな気がするけど、双子というだけで聞いてくるのはやだね。

    30代だと双子じゃなくても「自然妊娠ですか?」は気軽に聞いてくる人いるけどね。

    +4

    -1

  • 828. 匿名 2021/03/14(日) 11:45:38 

    >>767
    書きたくないけど、高齢組はしっかり調べているのはあるかもしれない。

    私33で産んだ時は病院も「検査はどっちでも」だったけど、37の2人目の時はめちゃ高額な検査バッチリ勧められたし。年齢でノーガードなとこはある

    +3

    -0

  • 829. 匿名 2021/03/14(日) 11:47:46 

    >>790
    親の負担が半端ないからね
    乳児のうちは、母親は寝る暇もないし

    +4

    -0

  • 830. 匿名 2021/03/14(日) 11:49:02 

    >>726
    頑張りすぎたらあかんで
    母にも息抜きは必要
    旦那単身赴任でうちはほぼ片方一人をほぼ一年一緒に住んで実母に育てて貰ったけど仲良し
    何て言うかソウルメイトみたいな感じでどっかで通じあってる
    大きくなった今も喧嘩はするけどずっと友達みたいに遊んでる

    +2

    -0

  • 831. 匿名 2021/03/14(日) 11:50:17 

    >>16
    二人目の時の初期に検診行ったとき、まだわからないけど、双子かもしれないねって言われて正直唖然とした。次行ったとき、心拍1つで安心したよ…

    +0

    -4

  • 832. 匿名 2021/03/14(日) 11:52:12 

    >>377
    おめでとうより先にその言葉とか信じられん。
    性格が出るね。

    +0

    -0

  • 833. 匿名 2021/03/14(日) 11:53:09 

    >>673
    データとして出てるからね
    高齢男性の方が割合高くなるってのは

    +3

    -0

  • 834. 匿名 2021/03/14(日) 11:54:18 

    >>13
    今は診断がつきやすいんじゃないよ。昔もいたけど認知されていなかっただけ。

    +0

    -1

  • 835. 匿名 2021/03/14(日) 11:57:02 

    >>759
    元々この検査自体20-30万円が相場なので高いと言えば高いです。
    友人は勘違いしてるんじゃないかな?
    生まれてからの病気に関してはまだ究明途中だよー。

    +4

    -0

  • 836. 匿名 2021/03/14(日) 11:58:39 

    >>377
    不妊治療だろうが普通の妊娠だろうが何でも良いよね。めでたい事なんだから!
    もしかしたらその友人たちが不妊治療中で、あなたがもし不妊治療で妊娠したのならアドバイスが欲しかったのはあるかもしれないよ!?

    +4

    -0

  • 837. 匿名 2021/03/14(日) 12:01:50 

    >>832
    開口一番の人は自分が不妊治療していて、そのことで頭がいっぱいの場合があるわ

    +5

    -0

  • 838. 匿名 2021/03/14(日) 12:05:16 

    >>725
    すごい丁寧なレス
    男なんだなって丸わかりで、シカトされてるけど、感心したわ。

    でも、出てって。
    遺伝子残したいのはわかったけど、それじゃモテないよ

    +3

    -0

  • 839. 匿名 2021/03/14(日) 12:06:15 

    >>605
    障害の可能性が年齢とともに上がると言いますが、

    抽選ではないというか、遺伝が関わる要素は大きいです。必ず家系にいないかは確認されますし

    年齢上がるとそれが出やすくなるのかな??←これは私の想像

    なので子供を調べるというか親をと言うのは納得

    +1

    -0

  • 840. 匿名 2021/03/14(日) 12:06:30 

    子供欲しいなら絶対早く産んだ方がいい
    20代前半で産めば40代にはもう成人してるからそこから自分の人生も楽しめる。旅行や遊ぶのなんていつでもできる

    +1

    -2

  • 841. 匿名 2021/03/14(日) 12:08:33 

    >>840
    一度きりの人生、結婚、子育てが全てじゃない。

    +4

    -2

  • 842. 匿名 2021/03/14(日) 12:11:40 

    >>191
    やっばい。バカがバカを産む...

    +3

    -1

  • 843. 匿名 2021/03/14(日) 12:12:32 

    >>451
    428です。
    え、すごい!
    二卵性でさらに分裂して一卵性の双子2組ってやっぱりあり得るんですね!
    昔はそういうことがあっても無事に産まれることはなかったんだろうなぁ…。
    私も一卵性の双子がいるのですが、昔だったら無事に産まれたのか…と考えると難しかったかもしれません。
    ということは世界は広いから判明していないだけで自然妊娠の五つ子とかも可能性あるかもですねー!
    担当の先生が仰ってたのは違う意味だったのかなぁ。

    +1

    -0

  • 844. 匿名 2021/03/14(日) 12:13:41 

    >>783
    え、三つ子もいるんだ…知らなかった!

    +0

    -0

  • 845. 匿名 2021/03/14(日) 12:18:52 

    >>828
    一概に年齢が原因とは言えないよね

    +2

    -0

  • 846. 匿名 2021/03/14(日) 12:20:11 

    >>841

    それはまた別の話じゃない?

    +1

    -0

  • 847. 匿名 2021/03/14(日) 12:26:15 

    >>21
    言い方がオブラートでいいね
    いい人そうだ

    +4

    -0

  • 848. 匿名 2021/03/14(日) 12:28:00 

    >>618
    それはあなたの価値観でしょう

    +0

    -3

  • 849. 匿名 2021/03/14(日) 12:28:37 

    >>61
    野田聖子に聞かせてやりたい

    +0

    -0

  • 850. 匿名 2021/03/14(日) 12:29:46 

    >>841
    子供がほしい人はって事じゃない?

    +1

    -0

  • 851. 匿名 2021/03/14(日) 12:30:09 

    >>135
    人によるよ

    +1

    -0

  • 852. 匿名 2021/03/14(日) 12:33:40 

    >>817
    逆に都会は何するの?
    私都会にも住んでたけど遊びに興味がなかったから結局やること変わらなかったよ。
    仕事も恋愛も。

    +1

    -4

  • 853. 匿名 2021/03/14(日) 12:53:58 

    >>822
    そうなんですね!細かく説明して頂きありがとうございました!!

    +1

    -0

  • 854. 匿名 2021/03/14(日) 13:08:20 

    不妊治療で一卵性の双子っているのかな?
    不妊治療なら受精卵2個戻してるから二卵性が多いような気もするわ。

    +2

    -3

  • 855. 匿名 2021/03/14(日) 14:47:07 

    >>597
    知的は寿命が短いわけでもなく疾患持ちでもないから

    +1

    -0

  • 856. 匿名 2021/03/14(日) 15:41:54 

    >>462
    小学生の想像の中で、15歳はそこそこ大人っていう感覚すごいわかる笑

    +3

    -0

  • 857. 匿名 2021/03/14(日) 16:01:47 

    >>253
    若いのにおじさんを選ぶ人って普通じゃない子多いでしょ

    +6

    -1

  • 858. 匿名 2021/03/14(日) 16:10:44 

    >>473
    仮に双子希望してたとしても、不妊治療してない人にそんなノリで不妊治療を勧められてもなんの参考にもならないよね。

    +4

    -0

  • 859. 匿名 2021/03/14(日) 16:57:49 

    >>854
    一卵性もいるみたいよ。私は詳しくないから書けないけど何度かそういうコメント見た。
    二卵性=体外受精でもないよ。今は高齢以外は受精卵複数戻さないらしいから。誘発剤だけで双子になる場合もある。

    +1

    -1

  • 860. 匿名 2021/03/14(日) 17:07:00 

    >>852
    横だけど、田舎と違って何でもあるし、私は関西だけど大阪神戸京都がすぐに行けるから、色んな所出かけて美味しいもの食べて話題の店に行ってってだけで友達少なくても楽しかったよ。 

    +4

    -0

  • 861. 匿名 2021/03/14(日) 17:13:54 

    >>653
    預けられたいとこの双子は、完全に預けたのか、たまに預けたのか、何歳まで預けたのかってご存知ですか?
    どの程度のラインなら大丈夫なのか参考にしたく…

    +0

    -0

  • 862. 匿名 2021/03/14(日) 17:15:13 

    >>830
    それは、実母さんにきてもらって、一緒に双子を育てたんですよね?離れ離れにしたわけではないですか?
    やはりせっかくの双子、仲良しになってほしいですよね!

    +2

    -0

  • 863. 匿名 2021/03/14(日) 17:46:32 

    >>852
    ちょっと悲しい人生...楽しみを見つけたら良いのに。
    都会はなんでも簡単に試せるのにね。

    +5

    -3

  • 864. 匿名 2021/03/14(日) 17:47:23 

    >>854
    胚移植事のアシステッドハッチングで細胞分裂してしまう一卵性多いですよ。

    +3

    -0

  • 865. 匿名 2021/03/14(日) 18:16:03 

    >>650
    今も変わらず双胎妊娠で弱い胎児は吸収されて消える事ありますよ。
    バニシングツインと言います。
    これが分かりやすいかな?
    バニシングツイン|一卵性の半数が消える!低出生体重と関連。原因は?【医師執筆】
    バニシングツイン|一卵性の半数が消える!低出生体重と関連。原因は?【医師執筆】minerva-clinic.or.jp

    バニシングツインとは妊娠初期に双子の一人が消失することをいい、一卵性双生児では実に半数がバニシングツインになると報告されています。NIPT(新型出生前診断)の偽陰性の原因で2番目に多いものです。

    +2

    -0

  • 866. 匿名 2021/03/14(日) 19:17:13 

    >>861
    上の子が割と手のかかる子だったので、双子の弟の方を3歳ごろまで完全に預けていたようです。ただ、預けていた実家と徒歩5分くらいの距離です
    昼間は一緒に遊ばせたりもしていたようですが、夜は別。
    結果、弟のほうはすごく甘やかされて育ち、少しグレました
    双子の仲は、いざという時結束していたという印象です

    3人とも男の子ですごくやんちゃだったので、仕方ないことだと思いますが(そうしないと病んでいたと思う)、叔母は悔やんでいて、私をよく気にかけてくれます

    +1

    -0

  • 867. 匿名 2021/03/14(日) 19:24:50 

    >>866
    ちなみに、叔母はほぼ完ミです。上の子に手がかかり、母乳どころではなかったそう
    田舎で双子でだったので、風当たりは強かったそうですが、完ミで通したそうです

    なので、私も3ヶ月頃からから完ミに移行しました。双子育児は本当に過酷で、こだわりを捨てていちばん良かったなと感じているのが母乳問題です

    これからですか? 
    どうぞ抜けるところは手を抜いて、頑張ってください!

    +3

    -0

  • 868. 匿名 2021/03/14(日) 20:19:10 

    >>543
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 869. 匿名 2021/03/14(日) 20:42:03 

    >>854
    体外受精で一卵性出産しましたよ。
    今8歳で同じ時期に入院中の双子は3組いましたが3組とも治療ありの一卵性でした。

    +0

    -0

  • 870. 匿名 2021/03/14(日) 20:50:35 

    >>231
    それでも、双子のパワフルさには負けるよ
    なんていうか、特に片方は気が強い
    以前は双子は仲悪いこと多かったけど、今時の双子は結婚した男性をマスオさんにして、つるみ続けてタチが悪い

    +1

    -4

  • 871. 匿名 2021/03/14(日) 20:51:36 

    >>860
    それなら私もしてました。一人でいろいろ行って景色見たり食べ物食べたりが好きだったので。電車に乗ればすぐですし。
    けど結局好きな人出来ればそっちにハマるし田舎と違うところがあまり感じれなかったもので。
    今は田舎にいるんですが、昔みたいに気軽に行けるようなステキなスポットなどはないですが、それでもそれ以外はなんかあまり変わりを感じなく..
    そんなにかわいそうでしょうか。

    +0

    -1

  • 872. 匿名 2021/03/14(日) 20:51:46 

    >>793
    詳しく教えていただきありがとうございます🙇‍♀️

    +0

    -0

  • 873. 匿名 2021/03/14(日) 20:53:18 

    >>863
    具体的例が知りたいです。私はもうこれでも自分がやりたいこと堪能したので田舎でいいやって思って戻ってゆっくりしてるのですが、田舎ってそんなにだめでしょうか?

    +0

    -5

  • 874. 匿名 2021/03/14(日) 20:53:59 

    >>867
    詳細ありがとうございます!
    3才まででも後々まで影響が出るほどなんですね…(3歳までは記憶に残らないと思っていたのですが潜在的に何かがやはり残るんですね)
    うちは上に男の子2人いてまだまだ手がかかるので、双子のうちどちらかを一歳まで預けられればと思ってましたが、その前にこのお話がきけてよかったです

    +0

    -0

  • 875. 匿名 2021/03/14(日) 21:11:59 

    >>787
    血液検査で3万円だったよ!

    +1

    -0

  • 876. 匿名 2021/03/14(日) 22:02:35 

    >>874

    叔母のところは男の子3人なのでキツかったようですが、上に男の子が2人もいらっしゃるんですね!それは大変
    私は女児の双子だったのでまだマシだったかもしれません。近所に住む妹がたまに泊まりに来てくれてましたし

    私ならどうするだろう。預けられるなら、一年くらいは預けてしまうかも。お母さんの健康が第一だと思います
    なんか、無責任にすみません

    +2

    -0

  • 877. 匿名 2021/03/14(日) 22:22:21 

    >>825

    双子とか三つ子はハイリスクだから医療費圧迫してると思いますが

    +0

    -0

  • 878. 匿名 2021/03/14(日) 23:06:27 

    >>871
    田舎の生活が合ってるならそれでいいと思う。可哀想なんて思わないよ。
    私は田舎の退屈さもだけど、地元の人達が嫌いだったから田舎出て都会の生活の方が楽で楽しいかなって感じなので。
    元が田舎者だから、テレビや雑誌で紹介された所にすぐに行けるのが嬉しいけど、都会→田舎ならそういうのもないよね。
    こういうのは性格もあるしどっちが正しいとかないと思う。

    +0

    -0

  • 879. 匿名 2021/03/14(日) 23:16:36 

    >>878
    お返事ありがとうございます。
    私も地元は嫌いなので地元でない近辺のところに住んでいますが、やはり人はめんどくさい人多いですね。
    都会でいう遊ぶがどのようなことなのか、田舎の遊ぶとどう違うのか?と疑問になり質問させていただきました。
    クラブやお酒に興味がない私は都会では買い物と旅行楽しんで終わったので..
    結局やることやるし妊娠するときはするので、そのへんの違いが分からず。遊ぶところがないからすぐにできるというのもあまり分からないので。

    +0

    -0

  • 880. 匿名 2021/03/15(月) 11:23:15 

    >>472
    子供が駄々こねるのを異常行動って言っちゃうところね。子供が母親の前で泣いたりわがまたできるのは普通だしむしろ良い事なのに。

    +3

    -1

  • 881. 匿名 2021/03/15(月) 19:51:10 

    >>392
    当事者なのでわかります
    これ、本当にその通りだと思う
    私の場合は親にも頼れない、旦那も一昔前の気質で亭主関白で知らん顔で、ますます家事育児の全てを一人でこなさなければならない悪循環なのです
    ただハイリスク妊婦として扱われなかったのだけど何故なのだろう?
    市にも病院にも散々頼る人がいないと相談したのに
    もれなく産後鬱になったし辛かったよ

    +0

    -0

  • 882. 匿名 2021/03/15(月) 20:41:59 

    >>873
    私はダメだと思いません。どんな生活スタイルや生き方がいいかなんて価値観は人それぞれなんだから、都会が合う人田舎があう人それぞれいていいと思うよ。

    +0

    -0

  • 883. 匿名 2021/03/18(木) 16:18:21 

    >>11
    私は
    うちの娘も不妊治療で、とか話しかけてきた知らないおばあちゃんがいたよー。
    うちは、自然妊娠の一卵性の双子なんですけど、、。
    こういう記事見てまた、勝手に想像してる人がいるかと思うとなんかなあ。
    医師は、一卵性の双子は昔から世界的に4パーセントの確率、授かるかどうかは偶然。とか言ってたよ。不妊治療してたって、成功する確率自体低いんじゃなかった?双子を授かるなんて尚更。1人授かるのも難しいらしいのに。

    +0

    -0

  • 884. 匿名 2021/03/18(木) 16:21:41 

    >>17
    NICUの医療技術の進歩のおかけだよ。
    昔は早産の赤ちゃんは助けられなかったから。
    だから、早産未熟児の多い双子も増えたと思うよ。

    +3

    -0

  • 885. 匿名 2021/03/20(土) 06:33:16 

    >>499
    卵子1に対して精子2は胞状奇胎になって、双子にはならないはず。染色体の数が合わないから。
    双子でも卵子1で精子1は変わらないよ。

    +2

    -0

  • 886. 匿名 2021/03/21(日) 16:54:43 

    >>8
    不妊治療?って聞かれて、そうですよ!と答えたらめっちゃ気まずい顔されたわ。気まずいなら聞くなよと思った。通りすがりのおばさんだったけど。

    +0

    -0

  • 887. 匿名 2021/03/21(日) 20:15:04 

    >>884
    死産と早産のラインも昔と変わってますもんね!今は500gで産まれても生存率だいぶ上がってるようですし。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード