ガールズちゃんねる

みずほ銀、海外送金にも大幅遅れ…2週間で4回のトラブル判明で頭取会見へ

258コメント2021/03/14(日) 01:54

  • 1. 匿名 2021/03/12(金) 20:55:13 


    みずほ銀、海外送金にも大幅遅れ…2週間で4回のトラブル判明で頭取会見へ : 経済 : ニュース : 読売新聞オンライン
    みずほ銀、海外送金にも大幅遅れ…2週間で4回のトラブル判明で頭取会見へ : 経済 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    みずほ銀行で12日、システムの障害が発生したことにより、海外送金の手続きが大幅に遅れたことがわかった。みずほ銀では2月28日からの約2週間で4回ものトラブルが判明したことになる。

    +7

    -103

  • 2. 匿名 2021/03/12(金) 20:55:45 

    チョン

    +278

    -10

  • 3. 匿名 2021/03/12(金) 20:55:50 

    みずほ辞めたよ

    +336

    -5

  • 4. 匿名 2021/03/12(金) 20:56:00 

    21時から会見だって

    +134

    -0

  • 5. 匿名 2021/03/12(金) 20:56:02 

    >>1
    な~ぜ~

    +14

    -1

  • 6. 匿名 2021/03/12(金) 20:56:03 

    どうした?みずほ

    +76

    -1

  • 7. 匿名 2021/03/12(金) 20:56:06 

    トラブルだらけ。

    解約続出だろうね。

    +416

    -3

  • 8. 匿名 2021/03/12(金) 20:56:36 

    >>4
    じゃぁ、ニュースウォッチ9付けとくわ

    +64

    -1

  • 9. 匿名 2021/03/12(金) 20:56:37 

    韓国

    +228

    -3

  • 10. 匿名 2021/03/12(金) 20:56:38 

    「世界のMIZUHO」が…

    +3

    -51

  • 11. 匿名 2021/03/12(金) 20:57:18 

    +248

    -17

  • 12. 匿名 2021/03/12(金) 20:57:19 

    >>1
    前からトラブル続きだよね
    不安~

    +48

    -0

  • 13. 匿名 2021/03/12(金) 20:57:24 

    >>3
    トラブルに巻き込まれたら嫌だもんね

    +180

    -1

  • 14. 匿名 2021/03/12(金) 20:57:32 

    みずほ銀行が顧客を減らしたがってる説って本当?

    +208

    -6

  • 15. 匿名 2021/03/12(金) 20:57:43 

    >>4
    テレビでやるのかな?

    +38

    -0

  • 16. 匿名 2021/03/12(金) 20:57:54 

    みずほで働いてるガル民いないのかな

    +85

    -0

  • 17. 匿名 2021/03/12(金) 20:57:57 

    そもそも、みずほは色んな意味で危険

    +190

    -1

  • 18. 匿名 2021/03/12(金) 20:58:49 

    頭取なんて半沢直樹でしか聞かない単語だったのに

    +67

    -22

  • 19. 匿名 2021/03/12(金) 20:58:57 

    >>11
    これ最初見たとき衝撃で震えて眠れなかった
    翌日会社遅刻したのはいい思い出

    +120

    -85

  • 20. 匿名 2021/03/12(金) 20:59:11 

    数百円しか入ってない口座持ってるけど解約すべき?

    +131

    -0

  • 21. 匿名 2021/03/12(金) 20:59:48 

    誰か真相を教えて~!

    +10

    -3

  • 22. 匿名 2021/03/12(金) 20:59:48 

    反社や韓国への融資とシステムトラブルで信用ガタ落ち、前身3行の仲の悪さで揉めてる間に三菱と三井住友に置いてかれてるよね。
    メガバンク名乗るのやめた方がいいレベル、りそなと交代でいいよ。

    +358

    -2

  • 23. 匿名 2021/03/12(金) 21:00:19 

    >>3
    店舗勤務なら電話対応も窓口対応も地獄そうだもんね。店舗じゃなくてもキツそうだし。お疲れ様。

    +146

    -2

  • 24. 匿名 2021/03/12(金) 21:00:30 

    頭取が出て来るのは、銀行が痛恨のミスをやらかした時だと半沢直樹で学んだ。

    +382

    -0

  • 25. 匿名 2021/03/12(金) 21:00:56 

    倒産する?

    +43

    -6

  • 26. 匿名 2021/03/12(金) 21:00:57 

    でもこれ、どこか知らないけどシステム会社に問題あるんでしょ?東証のときみたいに。

    +1

    -14

  • 27. 匿名 2021/03/12(金) 21:01:04 

    まあ前から色々とあったから、相当なしがらみでもなければ利用している人っていなさそうだけれどもね

    +18

    -0

  • 28. 匿名 2021/03/12(金) 21:01:18 

    またぁ~。トラブル多すぎ!
    ちゃんとしたシステム会社使ってないんじゃないの?

    +86

    -1

  • 29. 匿名 2021/03/12(金) 21:01:31 

    私が持ってる地方銀行の方が安泰なイメージ

    +185

    -2

  • 30. 匿名 2021/03/12(金) 21:01:40 

    >>25
    相当ヤバいマネーロンダリング疑惑とかでもない限りは大丈夫なんじゃない

    +97

    -0

  • 31. 匿名 2021/03/12(金) 21:01:47 

    定期預金を複数預けてるけど、満期のタイミングで解約するべきかな
    こんなにもトラブル続いたら怖いわ…

    +135

    -3

  • 32. 匿名 2021/03/12(金) 21:01:57 

    クソすぎる
    大手でこんなことあってもどうとでもなると思ってるんだろうけど、さっさと潰れてほしい
    なめすぎだし不快

    +156

    -2

  • 33. 匿名 2021/03/12(金) 21:02:28 

    こういうのって、受付する人が矢面にたたされるんだよね。
    自分の会社が起こしたことかもしれないけど、対応が大変そう…
    みずほ銀行の行員さん、お疲れ様です。。

    +314

    -1

  • 34. 匿名 2021/03/12(金) 21:02:43 

    >>2
    そうなの?

    +29

    -3

  • 35. 匿名 2021/03/12(金) 21:03:05 

    >>25
    一斉に解約したり、預金下ろしたりされたら危ないよね。

    +102

    -3

  • 36. 匿名 2021/03/12(金) 21:03:12 

    宝くじが当たらない限りみずほにはお世話になることないな〜

    +176

    -3

  • 37. 匿名 2021/03/12(金) 21:04:06 

    業務改善命令か業務停止命令レベル。
    韓国への信用状も一緒に辞めてほしい、日本国家と日本国民にとって悪影響。

    +212

    -4

  • 38. 匿名 2021/03/12(金) 21:04:07 

    会社で使わなきゃならないのが本当に嫌だ
    銀行変えてほしい

    +79

    -3

  • 39. 匿名 2021/03/12(金) 21:04:12 

    サイバー攻撃ではないんだよね?

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2021/03/12(金) 21:04:22 

    みずほ終了のお知らせ

    +87

    -2

  • 41. 匿名 2021/03/12(金) 21:04:48 

    >>17
    福○…

    +13

    -3

  • 42. 匿名 2021/03/12(金) 21:04:57 

    >>3
    私の友人も退職した。優秀で出世コースにも乗ってたのに。最近なんで退職したかよく分かるようになった。

    +155

    -2

  • 43. 匿名 2021/03/12(金) 21:05:11 

    >>9
    今の韓国ってそう北朝鮮と変わらないよね

    +125

    -3

  • 44. 匿名 2021/03/12(金) 21:05:27 

    金融トラブルのデパート

    +42

    -0

  • 45. 匿名 2021/03/12(金) 21:05:56 

    >>1
    何処の銀行を信じたら良いのやら

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2021/03/12(金) 21:06:16 

    >>3
    大学の同期も辞めてた
    総合職入社で海外出向までしてた子なのに、システム統合作業で連休にATMが止まる時はコールセンターに駆り出されてたって

    +146

    -5

  • 47. 匿名 2021/03/12(金) 21:06:31 

    >>25
    メガバンだから国が破綻はさせないと思うよ。
    合併合とか吸収とかであれこれして救う。

    +84

    -6

  • 48. 匿名 2021/03/12(金) 21:07:34 

    >>43
    同じ民族に共産主義と資本主義を与えてみた
    その結果が今

    +62

    -2

  • 49. 匿名 2021/03/12(金) 21:08:18 

    >>14
    定期預金や海外送金までダメだと、みずほが減らしたい少額一般預金客よりも大口が減りそう

    +182

    -3

  • 50. 匿名 2021/03/12(金) 21:08:26 

    みずほバンク、コロナ陽性

    +13

    -6

  • 51. 匿名 2021/03/12(金) 21:09:36 

    ゆうちょの時代くるか!?

    +6

    -18

  • 52. 匿名 2021/03/12(金) 21:09:44 

    >>33
    案内や窓口なんて派遣やパートなんじゃないのかな。可哀想

    +123

    -2

  • 53. 匿名 2021/03/12(金) 21:09:58 

    >>11
    マジ?

    やばいね

    +87

    -4

  • 54. 匿名 2021/03/12(金) 21:10:58 

    >>45
    とりあえず自分は地銀かな
    前々からネットで言われていたし

    +27

    -0

  • 55. 匿名 2021/03/12(金) 21:11:44 

    >>11
    うわあ…

    +74

    -5

  • 56. 匿名 2021/03/12(金) 21:12:38 

    >>51
    散々やらかしといて何言うてますねん

    +28

    -1

  • 57. 匿名 2021/03/12(金) 21:13:38 

    >>47
    UFJと三井住友使ってるから、みずほと合併とかされたら嫌だな

    +128

    -1

  • 58. 匿名 2021/03/12(金) 21:14:37 

    トラブっても面倒臭いて理由で
    使い続ける顧客はいるんだから、解約増なんてならないよ
    給与振込がみずほなんて企業腐るほどいてるし

    +5

    -4

  • 59. 匿名 2021/03/12(金) 21:14:43 

    >>36
    10万から行かなきゃだよね..

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2021/03/12(金) 21:15:35 

    >>16
    夫なら

    +24

    -2

  • 61. 匿名 2021/03/12(金) 21:15:54 

    個人客離れてほしいためにワザとかと思うくらい。

    +50

    -1

  • 62. 匿名 2021/03/12(金) 21:15:59 

    >>51
    みずほがヤバいのはもちろんだけど
    ドコモ口座でやらかしてたゆうちょや地銀のガバガバセキュリティもどうなんって感じ

    +109

    -1

  • 63. 匿名 2021/03/12(金) 21:18:05 

    SEを低賃金の偽装請負派遣に任せてたと予想

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2021/03/12(金) 21:18:15 

    みずほって名前が大っ嫌いだから絶対使わない

    +67

    -2

  • 65. 匿名 2021/03/12(金) 21:18:18 

    >>15
    YouTubeでやってる

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2021/03/12(金) 21:20:23 

    ホント終わってるわ
    マジで銀行変えようと思う

    +44

    -0

  • 67. 匿名 2021/03/12(金) 21:20:26 

    みずほがメインバンクの取引先企業、お察し系だわw

    +59

    -7

  • 68. 匿名 2021/03/12(金) 21:22:16 

    勤務先のメインバンクがみずほで確定拠出年金もみずほがやってるから辞めたくても辞められないかな、と思ってる…

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2021/03/12(金) 21:22:45 

    >>52
    社員より薄給で働いてるのに…って思うだろうね

    +76

    -3

  • 70. 匿名 2021/03/12(金) 21:23:31 

    今回、定期がやばかったらしい。というか、SEがポンコツなんだとおもう。

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2021/03/12(金) 21:24:41 

    >>3
    三菱辞めてみずほに転職した後輩はアホかな

    +113

    -4

  • 72. 匿名 2021/03/12(金) 21:25:54 

    宝くじ当選受け取りはみずほ銀行だよね?
    銀行変えて欲しいわ

    +64

    -2

  • 73. 匿名 2021/03/12(金) 21:27:26 

    日本人が1番利用してる銀行ってどこだろう
    普通口座所持数第1位

    +13

    -2

  • 74. 匿名 2021/03/12(金) 21:28:02 

    >>25 外資のリテールだったらここぞとばかりに金融庁が1年間の業務停止などで事実上撤退を迫るけど、メガバンクにはそこまでやらないと思う。
    顧客離れで瀕死になったら、公的資金投入や合併などで生き残らせるよ。国民の生活に影響が出るから。

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2021/03/12(金) 21:28:26 

    落ち着くまで記帳も行けねー

    +22

    -0

  • 76. 匿名 2021/03/12(金) 21:28:38 

    公道でドヤ顔で抱き合ってる福士蒼汰も
    使うのやめなよイメージ悪い

    +27

    -1

  • 77. 匿名 2021/03/12(金) 21:29:17 

    >>70
    それが、定期(7日)の次の新トラブルなんだよね……
    「11日夜から新たなシステム障害が発生し、海外送金の手続きの一部が遅れた」

    +23

    -0

  • 78. 匿名 2021/03/12(金) 21:29:24 

    >>5
    めぐ~り~会うのかを~

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2021/03/12(金) 21:29:57 

    渋沢栄一からどうしてこうなったの?なんで韓国なの?

    +33

    -1

  • 80. 匿名 2021/03/12(金) 21:30:00 

    >>60
    大変ですか?

    +11

    -1

  • 81. 匿名 2021/03/12(金) 21:30:44 

    >>11
    故意に会社のイメージ、棄損して訴えられてもしらないわよ。偶然かもしれないし、こじつけのような気もするし。
    あなたも勇気あるわね。

    みずほも多くのバンカーとその家族がいる。

    +9

    -47

  • 82. 匿名 2021/03/12(金) 21:32:28 

    >>11
    ここでこれを知って解約しました。
    転勤でみずほが遠くなったからだけどw
    めんどくさがらずにやっておいてよかったわ。

    +130

    -9

  • 83. 匿名 2021/03/12(金) 21:32:29 

    >>71
    赤い銀行も大変だからなぁ…

    +23

    -1

  • 84. 匿名 2021/03/12(金) 21:32:58 

    システムどころか他の業務も杜撰だよ。
    家族の口座のことで、私が行ってもいいか電話して必要書類とか確認して、それからちゃんとそれ守って対応してたのに、全く同じ方法が他の支店でダメって。他のところで聞いた方法なのに何でダメ?って聞いても、決まりなのでって謝るだけ。じゃあなぜそこではそう指示したのか、それが間違ってたのかって何度聞いても、すいませんしか言わないの。
    普通銀行って統一されてるよね?適当すぎるだろってすごい腹立った。

    +85

    -4

  • 85. 匿名 2021/03/12(金) 21:33:55 

    >>11
    違和感あるロゴだなぁとは思ってたけど、なんか妙に納得してしまった

    +114

    -5

  • 86. 匿名 2021/03/12(金) 21:34:30 

    みずほ、どうなってん。
    信用元々ないけどガタ落ち

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2021/03/12(金) 21:37:28 

    みずほ銀行のATMで大きな金額お預けできないとか取り扱いできないコンビニのATM多かったからあんまり利用しないつもりで貯金用に使ってたけど辞めようかなー。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2021/03/12(金) 21:38:01 

    >>67
    昔からみずほって日本の尊称ですよ
    瑞々しい稲穂の実る国って意味で

    +1

    -16

  • 89. 匿名 2021/03/12(金) 21:39:06 

    >>2
    これ一年前のがる民の書き込みの一部

    ドイツ銀行が破綻すればみずほもヤバい
    なおみずほ信託が孫正義を切るらしい(初めて旧安田系が社長になった)

    みずほ信託で異例のトップ人事 銀行“天下り”がなくなる理由とは? | 文春オンライン
    bunshun.jp
    みずほ信託銀行が2月28日に発表したトップ交代人事が金融界の話題をさらっている。4月1日付けで飯盛徹夫社長(59)が退任し、梅田圭常務執行役(54)が後任に昇格するのだが、異例尽くめだからだ。「梅田氏…

    +18

    -4

  • 90. 匿名 2021/03/12(金) 21:39:10 

    おわってんな

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2021/03/12(金) 21:40:08 

    >>80
    企業への送金トラブルとなると、やはりまずいなという感じですね。
    あまり詳しくは話してくれませんが、来週から忙しくなると言われました。

    +96

    -1

  • 92. 匿名 2021/03/12(金) 21:46:58 

    >>5
    工藤静香さんの夢一夜で再生された

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2021/03/12(金) 21:49:11 

    みずほ銀行のトップは日本語が達者なだけの他の国籍の方ですか?
    歴史ある銀行だったのにその歴史に泥塗って・・・

    +9

    -1

  • 94. 匿名 2021/03/12(金) 21:49:34 

    >>11
    知らなかった!

    +17

    -3

  • 95. 匿名 2021/03/12(金) 21:51:26 

    >>19
    同僚がこんな内容で「ショックで眠れなくて」って遅刻して来たらドン引きする
    社会人としてやばいね

    +164

    -3

  • 96. 匿名 2021/03/12(金) 21:53:09 

    >>93
    それはないよ

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2021/03/12(金) 21:54:21 

    >>11
    くっだらないこじつけ ネトウヨ検定3級て感じ

    +16

    -42

  • 98. 匿名 2021/03/12(金) 21:55:22 

    >>42
    優秀な人ほど次の転職先も今の給与・待遇はあまり変わらない同レベルくらいの会社に入れるだろうからもうこの会社に先はないなと思ったら辞めると思うよ。
    歳いってからの転職のが厳しくなるし。
    でも30代〜40代くらいで仕事で実績のある有能な人なら転職した方が逆に給与や待遇良くなることも多い。
    ただでさえ金融系はこの先厳しいから、ダメな会社にさっさと見切りつけて脱出していく優秀な若手は多いはず。

    そこまで優秀でない人は転職したところで今の給与・待遇で雇ってもらえる可能性が低いから逆に辞められない。

    よって加速度的に駄目になる会社は優秀な人ほど早めに見切りをつけて逃げていき、新卒時に入社できた正社員ではあるものの、そこまで有能でない人は今の会社にしがみつくしかないため残らざるを得ず、さらに会社の仕事の出来が劣化、業績も悪化していくダメサイクルに入っていく。

    +44

    -2

  • 99. 匿名 2021/03/12(金) 21:56:47 

    ATMのシステム障害だけで、ネット送金は絶対大丈夫だろうと思ったらネットバンキングでもシステム障害じゃ致命傷過ぎて話にならん。

    +34

    -0

  • 100. 匿名 2021/03/12(金) 21:58:00 

    >>14
    何の為に

    +8

    -2

  • 101. 匿名 2021/03/12(金) 21:58:40 

    250万くらいしか入れてないけど引くかな。
    って何処に移そうか悩んで1年近く近所のみずほを使い続けてしまっている。

    +19

    -3

  • 102. 匿名 2021/03/12(金) 21:58:59 

    >>73
    ゆうちょだと思ってた

    +20

    -2

  • 103. 匿名 2021/03/12(金) 21:59:46 

    >>87
    貯金用ならもっとマシな銀行の方がいいよ
    ここならいきなりデータ喪失とかやりかねないからね

    +12

    -3

  • 104. 匿名 2021/03/12(金) 22:00:07 

    >>73
    三菱じゃないのかしら

    +8

    -2

  • 105. 匿名 2021/03/12(金) 22:00:41 

    >>101
    どこでもここよりマシだからさっさと近くの銀行に移した方がいいよ

    +38

    -1

  • 106. 匿名 2021/03/12(金) 22:03:03 

    息子が4月から社会人で、就職先のメインバンクがみずほでこの度口座作ったけど、作って数日、「渡した通帳がICチップのついてないやつかもしれなくて、使えないので銀行まで来てください」って言われてた

    +68

    -1

  • 107. 匿名 2021/03/12(金) 22:03:05 

    セブンイレブンで引き落とし有料になったし、もうメインバンクみずほでいる意味は無い。

    むしろマイナスでしかない。

    銀行どこがおすすめですか???

    +24

    -0

  • 108. 匿名 2021/03/12(金) 22:04:24 

    >>3

    あっ、退職って意味か。

    口座を他社に変えたのかと思いました。

    +98

    -2

  • 109. 匿名 2021/03/12(金) 22:04:35 

    給料振り込み指定なんだよな...あとはクレカの引き落としだけだから大丈夫か...

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2021/03/12(金) 22:04:42 

    >>103
    ヨコだけどそれなのに通帳出し渋ってこの有様だから手を切れるならその方がいい

    +18

    -0

  • 111. 匿名 2021/03/12(金) 22:05:48 

    てか5月から法人の扱いが悪くなるのどうにかならないのかな。行ったことない窓口まで行かなきゃいけなくなって本当不便。みずほは何がしたいんだろう?お客さんのこと全く大事にしないよね?
    あー、会社のメインバンクを何故みずほにしたのか本当悔やまれる、、。

    +18

    -1

  • 112. 匿名 2021/03/12(金) 22:06:54 

    >>67
    みずほ銀行になってからメインバンクにしたってことならともかく
    芙蓉会企業はじめとして富士銀行時代からの企業とかはとんだ風評被害だと思うけど

    +60

    -0

  • 113. 匿名 2021/03/12(金) 22:07:09 

    >>11
    数年前に2ちゃんねる(5ちゃんねる)で書かれてたネタなのによく信じて拡散しますね
    訴えられますよ。

    +22

    -27

  • 114. 匿名 2021/03/12(金) 22:07:18 

    タンス預金がいちばんいい気がするこの頃

    +26

    -5

  • 115. 匿名 2021/03/12(金) 22:08:40 

    給与口座にしてた。今働いてないし解約するチャンスだけど混んでるかな?
    最寄駅の支店なくなっちゃって腰が重い

    +20

    -0

  • 116. 匿名 2021/03/12(金) 22:09:48 

    >>22
    私は一勧からの振替。こんなひどい銀行になるとは・・

    +36

    -0

  • 117. 匿名 2021/03/12(金) 22:11:39 

    >>67
    そんな裏のこと知らないよ普通の人は。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2021/03/12(金) 22:13:02 

    >>107
    ネット銀行は振り込みとか便利で楽だし利率いいからおすすめ
    唯一不便だったのはハローワークへの育休給付金の申請は窓口もなくて通帳もないネット銀行では申し込みができなかったこと
    とりあえず近くに支店がある他のメガバンまたはゆうちょはあった方がいざという時に役に立つかも

    +10

    -1

  • 119. 匿名 2021/03/12(金) 22:13:49 

    >>42
    もうみずほは泥舟。

    +37

    -2

  • 120. 匿名 2021/03/12(金) 22:16:28 

    >>67
    貴方陰謀論とかネットの噂とか盲信してそうw

    +5

    -2

  • 121. 匿名 2021/03/12(金) 22:20:14 

    >>46
    え!自分の勤めてる会社が窮地に陥ったら何でも手伝うのが当たり前だと思ってた。

    +4

    -31

  • 122. 匿名 2021/03/12(金) 22:21:00 

    >>100
    他のトピで言われてたけど、銀行はどこも預金額の少ない個人客は維持管理の手間と人件費ばかりかかって赤字の原因になるんだって。
    法人や大口顧客だけで十分だから個人客は要らないらしい。

    +64

    -2

  • 123. 匿名 2021/03/12(金) 22:21:18 

    どうせ悪いことしようとして、結果システム障害になったんでしょ?って疑ってしまう。

    +0

    -2

  • 124. 匿名 2021/03/12(金) 22:28:53 

    みずほってしょっちゅうシステムメンテナンスしてるイメージ
    なのにシステムトラブル多い

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2021/03/12(金) 22:30:28 

    ボロボロじゃないの…
    落ち着いたら解約しよう。信用できない。

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2021/03/12(金) 22:31:35 

    >>82
    このロゴだけならこじつけかなとも思えたけど、実際韓国やソフトバンクとズブズブだもんね…

    +34

    -1

  • 127. 匿名 2021/03/12(金) 22:32:58 

    >>45
    とりあえず大前提としてみずほ以外

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2021/03/12(金) 22:33:35 

    陰謀論系のネタで企業を誹謗中傷してる人って大丈夫なのか心配になるよ、巨悪と戦ってるつもりになって書いちゃってるのかもしれないけど、訴えられたら民事で済まないんじゃないかな?

    +5

    -6

  • 129. 匿名 2021/03/12(金) 22:33:49 

    >>125
    落ち着く日は来ないかもよw
    みずほのこれは今に始まったことじゃないし。

    +17

    -0

  • 130. 匿名 2021/03/12(金) 22:37:04 

    >>22
    わたしは日本興業銀行からの振替。
    興銀だから入社時喜んだけど、こんな銀行に落ちるとは思いもしなかった。

    +23

    -0

  • 131. 匿名 2021/03/12(金) 22:38:34 

    >>122
    そうなんですね。ありがとうございます

    +23

    -0

  • 132. 匿名 2021/03/12(金) 22:38:46 

    >>102
    今はどこと思ってますか

    +2

    -2

  • 133. 匿名 2021/03/12(金) 22:42:50 

    >>126
    LINEと手を組んだ時に更にロゴに確信したよ

    +7

    -3

  • 134. 匿名 2021/03/12(金) 22:46:34 

    みずほが潰れたら宝くじはどーなるの?

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2021/03/12(金) 22:47:45 

    銀行繋がりで4月頃ヤバい法案が審議されます。



    銀行法改正案、先週末に閣議決定され、国会に上程されました。審議入りは4月頃と聞いていますが、地域の産業や技術を外資に売り飛ばす突破口を開く法案



    銀行法改正に要注意…株主資本主義が破壊する日本の未来
    銀行法改正に要注意…株主資本主義が破壊する日本の未来|TOKYO MX+(プラス)
    銀行法改正に要注意…株主資本主義が破壊する日本の未来|TOKYO MX+(プラス)s.mxtv.jp

    銀行法改正に要注意…株主資本主義が破壊する日本の未来


    ①「産業競争力強化法案の一部を改正する等の法律案」で「淘汰のための法律」ということ。

    →要するにM&A (企業・事業の合併や買収の総称)のための支援措置を作っている。


    ② 「銀行法等の一部を改正する法律案」

    → 融資ではなく出資の範囲を拡大すること。それにより銀行が地域の中小企業の経営に参加したり、やもすれば経営権を奪うことも可能になる。

    →経営権を握った会社を外資などに売り飛ばすことが予想され、「中小企業、ものづくりの現場で長時間かけて研究開発するのが困難になる」と危惧。



    ※めちゃくちゃ端折ったので興味がある方は記事を読んだ方が良いです。

    +11

    -2

  • 136. 匿名 2021/03/12(金) 22:48:32 

    色んなベンダーが入り組んだシステムだからこうなるんだよね仕方ないんだろうけど
    この先も同じようなこと起きるだろうね

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2021/03/12(金) 22:49:43 

    朝鮮銀行

    第一銀行

    第一勧業銀行

    みずほ銀行

    +2

    -13

  • 138. 匿名 2021/03/12(金) 22:52:47 

    >>5
    なんかさ、悪いシステム管理に任せてしまってるとかないかな。
    私が住んでるとこの1番の地方銀行で、おんなじようなトラブル続いたときがあって、結局システム管理してるメンバーの1人が大事なとこで間違えてクリックして、全てをおかしくしてたって判明したって。何日調査しても分からなくて、本人が実は、って詫びてやっと解明されて、すごく腹立ったって聞いた。ものすごいお金払って管理してもらってるのにって。

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2021/03/12(金) 23:01:56 

    >>11
    4年前に2ちゃんねるでふざけて書かれてた画像だよね?
    こんなのずっと信じてるの?w

    韓国にだー!韓国だー!言うならもっとちゃんとしたソースほしいわ

    +13

    -26

  • 140. 匿名 2021/03/12(金) 23:05:12 

    会計係やってて月一度この銀行に行かなきゃいけないんだけど、毎回窓口で誰かがトラブってる。この銀行大丈夫かな、末端がこんな感じじゃいつか何かやらかして潰れるんじゃないのっていつも思う

    +21

    -1

  • 141. 匿名 2021/03/12(金) 23:05:18 

    会見見てるけど記者が同じことばっか質問してる

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/03/12(金) 23:05:34 

    >>71
    もう銀行が将来性無いからね

    +10

    -2

  • 143. 匿名 2021/03/12(金) 23:06:01 

    ここまで不具合でまくると、あきれて言葉がでない。
    信用できないし、給与受取で嫌でも利用するので万が一のため紙通帳に預金額の記録残しておく。

    会社がみずほと関わってる以上、解約できない。

    +19

    -1

  • 144. 匿名 2021/03/12(金) 23:06:11 

    >>137
    朝鮮なんて未開の地に銀行なんかあるわけねーだろ!

    +8

    -1

  • 145. 匿名 2021/03/12(金) 23:06:50 

    >>104
    東京の人が多そう

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2021/03/12(金) 23:06:59 

    >>137
    国立第一銀行

    +0

    -2

  • 147. 匿名 2021/03/12(金) 23:10:19 

    いつも思うけど毎度「韓国だー!韓国だー!」言う人種って鬼滅に「旭日旗だー!旭日旗だー!」言う韓国と同レベルだよね。
    書いてる人の方こそあちら様レベルだよ。

    何の根拠も無いのに自分の都合よくウソをでっち上げてずっと文句言う。

    +14

    -10

  • 148. 匿名 2021/03/12(金) 23:10:41 

    たった数年で何度もカードの磁気不良起こしてるわここ。
    全く同じ管理をしてる他の銀行は一度たりともないのにほんとどうなってるんだろ。支店・ATMが会社から近かったから口座作ったけど解約しようかなと真剣に考えてる。

    +14

    -7

  • 149. 匿名 2021/03/12(金) 23:25:12 

    >>135

    小泉政権の時は大企業がやられたんだよね。
    確か、竹中平蔵とデービット・アトキンソンも参加してたよね?

    今現在の菅政権でも
    また竹中とアトキンソンが参加してて
    今度は、中小企業潰しと地方銀行潰し?
    日本の中小企業は99.7%だよ。
    デフレな上に更に企業を潰す法案を作ろうとしてる。
    アイヌ新法(別名 菅新法)の時みたいに止まる事なく進めるのかな…

    やり口が発展途上国にやってる手口です。
    日本人はもっと怒った方が良いよ。
    政治に無関心は本当に危険です。

    +9

    -1

  • 150. 匿名 2021/03/12(金) 23:30:15 

    >>137

    何か通名みたいだね

    +7

    -1

  • 151. 匿名 2021/03/12(金) 23:36:22 

    >>9
    まじ

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2021/03/12(金) 23:36:36 

    >>1
    「みずほ ロゴ」で検索

    +2

    -2

  • 153. 匿名 2021/03/12(金) 23:38:33 

    >>151
    mizuho 縦読み でぐぐると分かる

    +9

    -3

  • 154. 匿名 2021/03/12(金) 23:39:31 

    >>1
    LINE、Softbankと懇意にしてるもんね

    +9

    -2

  • 155. 匿名 2021/03/12(金) 23:40:50 

    >>36
    徴収される一方の人生を歩んでるのね。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2021/03/12(金) 23:42:24 

    >>148
    あなたの持ち物に磁気を帯びてるものがあるんじゃないの?知り合いが磁気不良何度も起こしてて、よく確認したらつけてたキーホルダーにちょっと磁石がついてたことある

    +9

    -2

  • 157. 匿名 2021/03/12(金) 23:51:07 

    最近、営業の電話かかってきて、何も考えずにホイホイ国債買っちゃった。
    不勉強すぎていいカモでした。私のバカ。

    +4

    -4

  • 158. 匿名 2021/03/12(金) 23:57:24 

    >>149
    デービット・アトキンソンはいまも菅さんの側にいるね。
    政府戦略メンバーの一人のはず。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2021/03/12(金) 23:57:29 

    >>3
    私も。
    最初はなんで辞めるの?って聞かれたけど最近は辞めて正解って言われる。

    +8

    -1

  • 160. 匿名 2021/03/12(金) 23:59:05 

    >>122
    銀行業は1000万までしか保証しなくていいはずだから大口ほどいなくなっていくのでは?

    +33

    -0

  • 161. 匿名 2021/03/13(土) 00:02:16 

    月曜日に解約しようかな。
    みずほ銀、海外送金にも大幅遅れ…2週間で4回のトラブル判明で頭取会見へ

    +1

    -15

  • 162. 匿名 2021/03/13(土) 00:03:23 

    >>37
    韓国への信用状ってなに?

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2021/03/13(土) 00:04:11 

    >>156
    148だけどそれは真っ先に疑ったんだよね。でも他の銀行のカードと全く同じ場所に保管・持ち歩き、バッグもスマホとかからなるべく遠いところにしまって、それでもダメ。
    合併前のATMを流用してて磁気の強弱がくっついた銀行ごとに違ってるから、複数のATMを使うとそうなりやすいと銀行の人に言われたよ。それなら確かにやってたから理由としては分かったし、1箇所だけ使うようにしたらいいんだけど、でもなんだかな、どうなってるんだろなここって思う。

    +9

    -2

  • 164. 匿名 2021/03/13(土) 00:17:57 

    >>122
    いくらの個人から大切なんだろう?

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2021/03/13(土) 00:21:37 

    >>36
    お札飲み込まれてるようなもんじゃん。もったいなくない?

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2021/03/13(土) 00:23:51 

    >>161
    たぶんあなた解約しないと思う。
    額面みんなに見せたかっただけだから。

    +29

    -1

  • 167. 匿名 2021/03/13(土) 00:25:51 

    >>161
    ペイオフには備えないのね。

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2021/03/13(土) 00:27:38 

    >>49
    大口の顧客には菓子折りもって謝りに行ったりケアがハンパないから誠意に負けてしまうと思う。

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2021/03/13(土) 00:29:02 

    >>134
    違う銀行が請け負う。
    宝くじは国がみずほに委託しているだけで、みずほが独自運営しているわけじゃないから。

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2021/03/13(土) 00:38:19 

    >>164
    極端だろうけど、預金が100万でも1億でもあんまり関係なくて
    結局は、そこに預金しているお金を運用するのに勧められた投資信託とか定期預金を組んでくれるのが上顧客なのよ
    (まぁ預金100万で投資5000万って人はあんまりいないだろうし、1億ある人が普通預金だけってのよあんまりいないだろうけど)
    銀行のすすめる商品買ってくれるのが良い顧客なんだよね〜
    あとはお金借りてくれる人よ

    だからほんとに預金だけの人は、管理手数料しかかからないのよ
    カードも発行しなきゃだしね

    +19

    -0

  • 171. 匿名 2021/03/13(土) 00:38:56 

    >>148
    わかる。その度窓口行くのめんどくさいし
    後日郵送で届くんだよね

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2021/03/13(土) 00:48:36 

    >>165
    そんなどっぷり買うわけでもなくジャンボ数枚買って当たったら何使う〜ってワイワイするだけだよ

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2021/03/13(土) 00:48:58 

    >>165
    宝くじの換金は、みずほじゃないとダメだったと思うよ
    5万までなら宝くじ売り場で換金できたはず
    (当たった事ないからなんとなくしかわからんけど)

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2021/03/13(土) 00:57:28 

    >>170
    なるほどね。株する人は証券会社に預けるし銀行って自宅より安心だから金庫代わりに考えてる人が多そう。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2021/03/13(土) 01:18:55 

    >>108

    辞めたのか 止めたのか

    どちらだろう。ガル民で「止める」を「辞める」って書く人たくさんいるから。ただの変換違いでなく間違えて覚えてるっぽい。

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2021/03/13(土) 01:29:04 

    >>14
    嘘に決まってるやん。ブラックジョーク?笑

    +7

    -1

  • 177. 匿名 2021/03/13(土) 01:32:52 

    >>36
    今後も買う予定ないから一生みずほの世話にはならないわ私。

    +2

    -3

  • 178. 匿名 2021/03/13(土) 01:33:44 

    >>41
    何?

    +1

    -2

  • 179. 匿名 2021/03/13(土) 01:36:04 

    >>42
    >>3は通帳解約の意味じゃなくて?

    +27

    -1

  • 180. 匿名 2021/03/13(土) 01:42:20 

    >>132
    なんでそんなに知りたいの?

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2021/03/13(土) 01:55:18 

    >>73
    UFJかな利用客多そう

    +3

    -3

  • 182. 匿名 2021/03/13(土) 01:58:50 

    >>46
    それだけの理由で辞めたのなら他所でも続くかどうか。

    +11

    -4

  • 183. 匿名 2021/03/13(土) 01:59:26 

    >>164
    3000万以上の預け客かららしい
    元銀行員の友達から聞いたことある

    +3

    -2

  • 184. 匿名 2021/03/13(土) 02:06:02 

    トピずれだけど>>73>>102みたいな書き込み見ると五毛的な人たちがこういう情報いろんな掲示板で集めてなんかに利用しようとしてるのかなとか考えるようになってしまった
    絶対違うだろうけどwすみません

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2021/03/13(土) 03:56:01 

    >>47
    みずほ銀行のために大量の税金が投入されるのはちょっと

    +14

    -2

  • 186. 匿名 2021/03/13(土) 05:34:24 

    >>1
    解約相次いで潰れるかもね

    +3

    -1

  • 187. 匿名 2021/03/13(土) 07:25:54 

    >>23
    私は震災後のみずほのトラブルの時に地元の地銀にいたけど、みずほ宛の送金はいつもと違う事務処理をしないといけなくて、手間が何ステップも増え大変でした。数週間残業続きでした。
    みずほは他行にも迷惑かけています。

    +19

    -2

  • 188. 匿名 2021/03/13(土) 07:45:26 

    今回この問題を起こしたシステム会社は富士通。
    みずほ銀行だけ謝罪して、富士通が1番やらかしているということが表に出ないのはどうしてだろう。

    +10

    -0

  • 189. 匿名 2021/03/13(土) 07:47:03 

    もちろんシステムだから委託されてる会社があるんよ。そこが無能な可能性が大。

    +0

    -1

  • 190. 匿名 2021/03/13(土) 07:48:20 

    正直、一般顧客が解約したとしても痛くも痒くもないらしい。
    むしろ残高があればあるほどマイナス金利もあって赤字になる。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2021/03/13(土) 08:06:16 

    >>28
    プログラマーなら近づきたくないシステムで有名だからね
    やっぱり、サグダラファミリアは完成してなかったってことだよ

    +17

    -1

  • 192. 匿名 2021/03/13(土) 08:06:24 

    海外送金はマズくない?貿易関係だと送金しないと船積み書類とか商品送られないよね。仕入れが出来なくダイレクトに会社の売り上げに直結すると思うんだけど…。支払だと延滞利息発生する可能性あるし。

    +10

    -0

  • 193. 匿名 2021/03/13(土) 08:07:28 

    >>188
    そもそも合併時のシステム開発に無理があったんだよね
    昔のバグがでてきてもおかしくない

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2021/03/13(土) 08:16:41 

    >>184
    わかるよ~
    いろんなトピでやってるよね
    へそくりの隠し場所とかお金や株のトピでも 下手に答えない方がいいよね

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2021/03/13(土) 08:39:06 

    最近イデコを初めたけど証券会社の窓口がみずほ銀行だった
    長い付き合いになるし、変えようかなぁ

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2021/03/13(土) 08:46:29 

    >>188
    合併の時の話見ると、逆にシステム会社が気の毒に思う。

    +5

    -1

  • 197. 匿名 2021/03/13(土) 09:01:51 

    >>69
    いま窓口の方は完全予約制で事前に予約した内容以外の事は受け付けてくれない
    文句言いに来た客をあしらうのはロビー担当で、こちらは年配の男性行員が主だから
    給与以上のことをやらさてるってことはないと思う

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2021/03/13(土) 09:06:14 

    >>180
    思ってたって過去形いうのが意味深でw

    +0

    -1

  • 199. 匿名 2021/03/13(土) 09:31:48 

    ハッキングとかクラッキング攻撃されているのかなとか思うレベル?

    +1

    -2

  • 200. 匿名 2021/03/13(土) 09:31:58 

    >>148
    私もそれで窓口の人に、いぶかしがられたわ。
    他の銀行のカードでは、そんなことなったことないのに。3回交換して4回目で落ち着いた。解約したいよ。富士銀行から使ってるしATMや支店が近所にあるから便利だったけど、最近はメリットより手数料とか改悪ばかり。

    +3

    -2

  • 201. 匿名 2021/03/13(土) 09:33:40 

    >>164
    一億円以上だと渉外担当さんが付く

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2021/03/13(土) 09:34:05 

    >>163
    私もそう言われたけど他銀行のも同じ財布に入れて同じように使ってるのに、みずほ銀行だけそうなったよ。謝罪もないし、ほんとにムカついてるよ。

    +6

    -2

  • 203. 匿名 2021/03/13(土) 10:12:46 

    >>183
    ペイオフ考えたら3000万も預けられないよね。
    普通預金以外の口座(当座とか)ならいいのかもしれないけど。

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2021/03/13(土) 10:14:06 

    >>19
    キモいよあなたw

    +29

    -1

  • 205. 匿名 2021/03/13(土) 10:15:09 

    >>11
    え?社長がそっち系って事?

    +0

    -2

  • 206. 匿名 2021/03/13(土) 10:19:16 

    >>197
    今、他のメガバンクも予約制なのかな?
    みずほだけなのかな?
    みずほで手続き予約したんだけど、最短で3週間以上先なんだよ⤵
    ほんと使いづらいわ…

    +9

    -1

  • 207. 匿名 2021/03/13(土) 10:28:32 

    >>196
    本当に何百人単位で犠牲になった人いるもの
    本になるぐらいひどい開発方式だったからね

    +4

    -1

  • 208. 匿名 2021/03/13(土) 10:34:59 

    >>191
    これにマイナスつくの?
    プログラマーなら知っている話だけどな

    ネットで検索すれば当時の開発者たちの、恨み辛みが大量に出てくるのに

    みずほ銀行のシステムは銀行合併時の無理な注文のせいで
    サグダラファミリアのように完成しないシステム開発って言われてたんだよ

    システム開発の悪しき例として有名
    今の担当者は昔の爆弾を抱えて開発してると思うから、本当に大変だわ

    +8

    -2

  • 209. 匿名 2021/03/13(土) 10:53:09 

    >>205
    2ちゃんねらーが作ったデマだよ
    ここで鬼の首を取ったかのように毎度貼る人いるけど
    2ちゃんねるネタなのにアホだね

    +10

    -7

  • 210. 匿名 2021/03/13(土) 10:54:45 

    >>208
    ガルちゃんでマイナス付いたくらいでそんなに色々考える人いるんだ

    +2

    -1

  • 211. 匿名 2021/03/13(土) 10:56:11 

    >>19
    アホちゃうか

    +27

    -0

  • 212. 匿名 2021/03/13(土) 11:04:34 

    >>210
    普通に疑問じゃない?
    実際の証言ある本当のこと書いてマイナスってさ
    頭悪いんだろうなって思う(個人的感想)

    やっぱりネットや掲示板って嘘ばかりだなぁって感じだよね
    暇つぶしにはいいけど

    +3

    -2

  • 213. 匿名 2021/03/13(土) 11:21:06 

    >>148
    カードじゃなくてここの通帳だけが読み取り不能になった事はあります。

    +2

    -2

  • 214. 匿名 2021/03/13(土) 11:40:35 

    >>212
    スクロールで指触れただけでもプラマイ付くのに
    何言ってんだか

    +3

    -1

  • 215. 匿名 2021/03/13(土) 11:44:35 

    >>212
    実際の証言って言ってもあなたの知人の数名の意見でしょ?
    物事には立場や角度からその面ごとの真実や感想があり答えや真実なんて一つじゃないからね。
    違う思いで見てる人はいるはずだよ

    +1

    -2

  • 216. 匿名 2021/03/13(土) 11:46:52 

    >>148
    私は三菱UFJのカードの磁気だけが壊れたわ。
    人それぞれでしょ
    磁気に1番近いカードがダメになったりするんだし

    +6

    -1

  • 217. 匿名 2021/03/13(土) 11:54:41 

    >>43
    ムンムンは北朝鮮に併合してもらいたいんだろうね。
    韓国国民に何か利益はあるのかな?
    核保有国になって日本を威嚇する以外に

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2021/03/13(土) 12:05:43 

    >>209
    このロゴ作った広告会社があっち系じゃないの?
    知らんけどw

    +7

    -1

  • 219. 匿名 2021/03/13(土) 12:08:49 

    >>209
    デマなの?あまりいい加減なこと言うと訴えられるよ

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2021/03/13(土) 13:13:51 

    こんな銀行ビジネスで絶対使えないじゃん
    個人の預金でも嫌だろうけど

    +3

    -2

  • 221. 匿名 2021/03/13(土) 13:14:38 

    >>219
    ロゴがハングルだとか決めつけた画像作った人と
    それを色んな所に貼りまくって嘘を広めてる人は訴えられてもしょうがないね

    +7

    -2

  • 222. 匿名 2021/03/13(土) 13:16:30 

    >>216
    2回もカードが駄目になったんだけど、カードを入れる専用のをみずほ銀行からもらって入れてたけど(磁気の影響を受けない場所の引き出しに保管)それでも駄目になったよ。他銀行のはお財布に何枚も一緒に入れてるのに20年以上問題なし。みずほ銀行だけだったよこんな経験。

    +6

    -1

  • 223. 匿名 2021/03/13(土) 13:19:58 

    富士銀行の時は感じ良かったのに合併してから窓口も使えないおばさんが増えた印象

    +3

    -1

  • 224. 匿名 2021/03/13(土) 13:26:45 

    >>208
    秘密保持契約ないのかな
    みずほの次期シスの書籍とか見るに機能が複数あってそれぞれ連携している大規模システムで複雑なんだよね。
    コードは読める人はわかるけれど、その先のシステム連携やリアル、バッチ処理、海外や日銀とのネットワーク、もちろん支える基盤など仕様が盛り沢山
    ITコンサルしてるけど、アメリカのパッケージシステムとも違うし色々と簡単には想像できない規模だよ

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2021/03/13(土) 14:08:55 

    >>22
    あと孫さんとズブズブ

    +0

    -1

  • 226. 匿名 2021/03/13(土) 14:15:05 

    >>221
    ロゴを偽造したり変えたりしてありもしない画像を貼り付けてるならダメだけど、そういうロゴなんだよね?
    正規のロゴに関して世間があれこれ言うのは問題無いんじゃないの?

    +4

    -1

  • 227. 匿名 2021/03/13(土) 14:46:09 

    >>226
    問題はハングルだと言い張るネット民だよ

    +4

    -1

  • 228. 匿名 2021/03/13(土) 14:49:29 

    >>221
    訴えたらよろしいやん。

    +5

    -1

  • 229. 匿名 2021/03/13(土) 15:01:21 

    >>223
    窓口の1人が話し方パワハラ感あってキツイ
    いつもキレてる話し方

    +1

    -2

  • 230. 匿名 2021/03/13(土) 16:20:59 

    >>209
    デマかどうかは
    融資している企業名と国名で判断できます。

    +4

    -1

  • 231. 匿名 2021/03/13(土) 16:24:01 

    みずほはコロナ対策で口座開設を携帯アプリ限定にしているんだけど、不具合報告多いし私も正しく入力しているのにウンともスンとも言わず結局店舗で開設しました。
    ここのシステム担当者(または業務委託先)ってポンコツなんじゃ…。

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2021/03/13(土) 16:28:19 

    200万程度だったけど口座を解約したい、といったとき、丁寧にしてくれて特に不快な思いなんてしなかったよ。
    無事に口座を閉じれました。

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2021/03/13(土) 16:36:45 

    この銀行は一旦潰して、とりあえず民族を整えようか

    +3

    -1

  • 234. 匿名 2021/03/13(土) 16:36:50 

    >>168
    ん?謝りにこなかったよ?

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2021/03/13(土) 16:41:40 

    >>227
    確認のしようがないよね。
    絶対に違うという理由は何でしょうか?

    +2

    -1

  • 236. 匿名 2021/03/13(土) 16:41:48 

    >>227
    ハングルでなくても、偶然にもハングルと同じ字でそう読めるデザインなら仕方ないと思うが。

    +2

    -1

  • 237. 匿名 2021/03/13(土) 16:44:55 

    >>157
    別に国債は投資信託でも株でもないから

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2021/03/13(土) 16:45:20 

    >>221
    大阪万博の公式マークだっけ?
    あれを気持ち悪いとか腸みたいだとか、そういう風に言うのもアウトになるね。
    そう見えるからそう見えると言ってるだけで訴えられちゃうんだね。

    +0

    -1

  • 239. 匿名 2021/03/13(土) 16:48:45 

    でも、docomoの時もそうだったけど、お客のお金が消えてしまったらちゃんとみずほが戻してくれるんだから。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2021/03/13(土) 16:56:02 

    >>235
    じゃ絶対そうだと思う理由はなんでしょうか?

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2021/03/13(土) 17:10:39 

    トラブル多い銀行ってだけでもう十分恐い((( ;゚Д゚)))

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2021/03/13(土) 17:26:18 

    >>240
    そう見えるからです

    +1

    -2

  • 243. 匿名 2021/03/13(土) 17:27:17 

    >>157
    元本保証でしょ?

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2021/03/13(土) 17:27:23 

    >>242
    なんじゃそりゃw
    根拠ないんかい

    +2

    -1

  • 245. 匿名 2021/03/13(土) 18:36:51 

    >>1
    システム障害の翌日に解約しました。
    スッキリしたー!

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2021/03/13(土) 18:39:04 

    >>239
    ドコモ口座事件の最初の一人目の被害者、銀行にもドコモにも取り合ってもらえなくて泣き寝入りしてたよね。
    銀行もドコモも被害が広がってからやっと対応しだした。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2021/03/13(土) 18:42:48 

    >>242
    アホちゃうか(笑)

    あなたが街歩いてて「韓国人に見えます。だから絶対韓国人です」と言われるのと同じ事だけど。
    そんな理由で決めつけられて韓国人だから消えろー潰れろーと言われ続けてあなたは納得するのかね

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2021/03/13(土) 19:07:52 

    転職先でみずほ銀行口座作らなきゃならなくて渋々作った。
    会社も口座も辞めたい

    +2

    -1

  • 249. 匿名 2021/03/13(土) 20:14:53 

    >>14
    本当な気がする。今年の2月から法人が支店の窓口を利用する際には前日までにネットで予約しないといけなくなった。めんどくさい

    +4

    -1

  • 250. 匿名 2021/03/13(土) 20:26:00 

    >>247
    するw

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2021/03/13(土) 20:29:36 

    私の地元のみずほ銀行のコンシェルジュ?みたいなおじさんや窓口のお姉さん達はすごく親切で良い人達だから、実際の現場の人が辛い思いしてなきゃいいけどな。

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2021/03/13(土) 20:33:21 

    >>162
    L/C

    +1

    -1

  • 253. 匿名 2021/03/13(土) 20:33:26 

    >>190
    豊川信用金庫事件みたいに、一般客が一斉に預金引き出すようなことがあっても大丈夫なのかな?

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2021/03/13(土) 21:05:17 

    これまでシステム移行の為のATM利用停止が何回かあった時に、大丈夫なのかな?とずっとモヤモヤしてました。
    去年知人が量子システムの為の移行だったと言ってて、それがやっと終わったと話してくれたけど心がザワザワしてます。 その人が言うにはみずほ銀行が1番安全だとか…。

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2021/03/13(土) 21:43:25 

    海外駐在のちゃんとした企業や政府関係者は三菱東京UFJだよね

    +4

    -1

  • 256. 匿名 2021/03/13(土) 22:16:25 

    >>187
    私は最近まで生保営業してたけど、やはり、保険契約時の引き落とし口座の登録の際にはみずほだけ他の銀行とは手順が違ってました。

    +2

    -1

  • 257. 匿名 2021/03/13(土) 23:49:51 

    元カレがみずほ勤めだったからみずほで通帳作るのは避けてたけど、正解だったな。

    +2

    -1

  • 258. 匿名 2021/03/14(日) 01:54:28 

    >>187
    マイナスつけてる人はみずほの人?
    実際みずほだけなぜ他行と手順が違うのか、説明してくれないかな。

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。