-
1. 匿名 2021/03/12(金) 20:27:42
緊急事態宣言対象地域です。
昨年の春頃は職種関係なくローテーションで在宅で仕事をしておりましたが、今回の緊急事態では職場のトップ一人だけ自由に在宅しています。
皆さんは平等に在宅出来てますか?
+92
-3
-
2. 匿名 2021/03/12(金) 20:28:12
ハブく+11
-2
-
3. 匿名 2021/03/12(金) 20:28:13
俺上司+3
-3
-
4. 匿名 2021/03/12(金) 20:29:17
+114
-0
-
5. 匿名 2021/03/12(金) 20:29:20
上司が高齢ならリスクが高いから仕方ないと思ってしまうかも+113
-4
-
6. 匿名 2021/03/12(金) 20:29:22
リモート勤務の数値達成のために上の人だけ在宅勤務+10
-2
-
7. 匿名 2021/03/12(金) 20:29:28
むしろそうしてほしい+108
-0
-
8. 匿名 2021/03/12(金) 20:29:33
うちは全員週4リモートしてます+15
-2
-
9. 匿名 2021/03/12(金) 20:29:35
>>1
在宅ワークできる人はしている。というかしなくてはならない。
業務上できない人はしていない+34
-1
-
10. 匿名 2021/03/12(金) 20:30:07
それがいやなら、自分が上司の立場になるしかないやん、やるべき事やってから要求しよう+11
-24
-
11. 匿名 2021/03/12(金) 20:30:28
>>1
殴り殺したくなるね+7
-21
-
12. 匿名 2021/03/12(金) 20:30:33
1年近く出社してないや+17
-0
-
13. 匿名 2021/03/12(金) 20:30:39
そのリモート上司がいなくても職場が回ってるなら、もうその上司いらないね+22
-16
-
14. 匿名 2021/03/12(金) 20:30:48
子持ちママだけリモートできて、独身の私たちは毎日出勤させられてる。
給料変わらないのに、リモートで足りない資料を家まで郵送したり、スキャンしてメール添付もしてるよー。
私もリモートしたい!!+111
-4
-
15. 匿名 2021/03/12(金) 20:31:07
>>1
できてないよ
でも主さんのそれ羨ましい
どうせ全員できないなら、せめて上司いない方がいい+55
-0
-
16. 匿名 2021/03/12(金) 20:31:30
>>13
いやリモートで仕事してるでしょ+24
-0
-
17. 匿名 2021/03/12(金) 20:31:47
>>1
職場のトップってことはその人社長さん?+0
-0
-
18. 匿名 2021/03/12(金) 20:32:16
それでめちゃめちゃ5月頃だけど喧嘩したよー
+3
-0
-
19. 匿名 2021/03/12(金) 20:32:44
>>1
上司だけ在宅!ずるい!ムキー!
ってこと?
あのね、在宅は遊びじゃないのよ(呆れ)
あなたいくつ?+11
-41
-
20. 匿名 2021/03/12(金) 20:32:57
>>14
それは納得いかないね
そこは公平にあるべきだよね+91
-1
-
21. 匿名 2021/03/12(金) 20:34:19
>>19
何この人w
リモートなら通勤しなくて良いし感染リスクも抑えられるし良い事だらけでしょw+46
-4
-
22. 匿名 2021/03/12(金) 20:34:57
うちの旦那はリモートだけどお昼食べる時間もないくらい仕事してるよ。
お隣の旦那さん(営業さん)は、同じくリモートだけど、毎日毎日外でずっと車とバイクいじってて奥さんがお願いだから会社行ってくれって嘆いてる。
リモートでも状況全然違うよね+52
-3
-
23. 匿名 2021/03/12(金) 20:35:17
社員だけテレワークで、契約は出勤だった。+8
-5
-
24. 匿名 2021/03/12(金) 20:35:38
>>4
何だろう…皆んな話聞いてくれなそうW+47
-0
-
25. 匿名 2021/03/12(金) 20:36:19
>>21
1の上司なんじゃない?w+9
-1
-
26. 匿名 2021/03/12(金) 20:36:21
単に上司は在宅出来る仕事内容なことが多いだけと思う+4
-1
-
27. 匿名 2021/03/12(金) 20:36:25
>>1
上司は意味があってリモートしてるんじゃなくて、サボりたくてリモートしてるって言いたいの??+7
-2
-
28. 匿名 2021/03/12(金) 20:36:43
仕事ができない人は出勤して体動かして当たり前
能力ない人がリモートなんておこがましいよ
と別会社の役職の人が言ってました+16
-4
-
29. 匿名 2021/03/12(金) 20:36:50
>>14
小学生の子供いる人は休めたよね?国から補助あって。+6
-8
-
30. 匿名 2021/03/12(金) 20:37:16
>>7
うちは上司がいないと
教室に先生がいないみたいな感じでちょっとみんなふざけたりするようなゆるい雰囲気になる+42
-0
-
31. 匿名 2021/03/12(金) 20:37:37
>>19
いくつ?とか関係ないでしょw失礼だけど貴方が上司なら人望無さそう。。+18
-2
-
32. 匿名 2021/03/12(金) 20:37:57
>>10
その考え方はどうかな
給与とか福利厚生の話じゃないんだから
ここで言ってるリモートワークは感染対策のためであって、本来役職や階級によって左右されるものじゃないでしょ
+18
-5
-
33. 匿名 2021/03/12(金) 20:38:04
>>1
昨年の春で在宅勤務で支障があったんじゃない?+5
-0
-
34. 匿名 2021/03/12(金) 20:38:19
>>22
後者の旦那さん嫌すぎる+32
-0
-
35. 匿名 2021/03/12(金) 20:38:28
>>25
笑うwww+4
-0
-
36. 匿名 2021/03/12(金) 20:38:39
>>1
上司の体調面とかそういった背景がわからないからなんとも。上司固定のままとしても、ローテーションにしないのはなんでだろうね+18
-0
-
37. 匿名 2021/03/12(金) 20:45:02
>>1
それってその更に上の上司は注意しないのかね?
私の上司も何故か一人だけずーっと在宅にしてて業務に支障出てたから上に報告して注意してもらったよ。+23
-0
-
38. 匿名 2021/03/12(金) 20:45:38
うちは上司の方が出社してる
他の人はたまに(月一くらい)出社するけどほぼリモート
行きたい人は行けるしかなり自由+7
-0
-
39. 匿名 2021/03/12(金) 20:46:06
>>22
うちの旦那かと思った…
同じく営業で、少し前までずっと在宅で、なんにもやることなくて車とバイク改造して1日中遊んでたよ。
ご飯にも文句つけてくるしようやく在宅解除されはじめてほっとしたとこだった。
営業がリモートなんて必要ないよほんと。
+25
-2
-
40. 匿名 2021/03/12(金) 20:46:49
>>1
地方のビジネスホテルで働いてるけど去年の緊急事態宣言はそうだけど、今回の緊急事態宣言なんて何か意味あったの?
緊急事態宣言圏内の居酒屋に金ばら撒いてるだけじゃんってくらいその圏内地域から普通に出張客も来るよ。
それは仕方ないしちゃんとコンビニやスーパーやテイクアウトらしき買い物袋持ってるありがたいお客さん達も多い中だけど、クズなのは2人〜来てこの周りでおすすめの居酒屋は?なんてのや泥酔して帰ってきたりするのも。
自分が無症状なだけでコロナ持ってるかもしれないうえに緊急事態宣言出てる場所から来て、地方で平気で居酒屋や時間やノリ的にキャバクラとかも絶対に行ってきたやつとか本当に頭にくる。+4
-1
-
41. 匿名 2021/03/12(金) 20:47:13
でもいない方がよくない?
うちの上司なんて寂しいのか暇そうなのに会社に来て、しょうもないことしゃべって仕事邪魔してくるからもうリモートで家にいてほしい+4
-0
-
42. 匿名 2021/03/12(金) 20:47:49
普段何してるかよくわからん上司が週2位でリモートしてるんだけど、仕事出してる感アピールなのかいつもスルーしてたあれこれを重箱の隅をつつくがごとくメールで指摘しだした。しかも上司のメールは漢字多ければそれっぽく見えると勘違いしてか、これは漢文か?と見間違えそうになる程の漢字の数。読む気が失せるけど頑張って読むと文章から溢れ出る上から目線。
指摘された事に対し、なぜそうなってるかをメールでしかも説明のための資料つきで返信してる。
上司のメールが疲れの溜まってくる3時以降に受信されたらもうそれだけでどっと疲れる。
この上司の場合、リアルで顔合わせて話すのストレスだったけど、メールの方がもっとストレスだった。
上司のリモートで逆に私のストレスと仕事量増えた。+8
-1
-
43. 匿名 2021/03/12(金) 20:48:42
なんかトピタイがジワる+3
-0
-
44. 匿名 2021/03/12(金) 20:50:39
>>32
コロナ離脱されたら困るのは有能な上司なんだから上司が守られて当然+7
-4
-
45. 匿名 2021/03/12(金) 20:54:19
>>19
(呆れ)がジワる。
心の声って事?書いてて恥ずかしくない?w+11
-2
-
46. 匿名 2021/03/12(金) 20:55:23
>>14
そういう心遣い?上の人たちは完全無視だよね。
うちの小企業もそうだわ。+37
-1
-
47. 匿名 2021/03/12(金) 20:56:04
ウチは、社長とその取り巻き連中だけが、ワーケーション。+2
-0
-
48. 匿名 2021/03/12(金) 20:56:22
小売業だから販売職は満員電車で通勤
本社勤務の人たちはリモートだよ
なんだかなぁって思ってる
本社の人たちは育休も取りやすいし、店舗勤務も育休取れるけどね…結局休むと他の店舗スタッフが大変になる。ただでさえ人件費削ってるのに+6
-4
-
49. 匿名 2021/03/12(金) 20:56:46
所属のトップが欠けたらなにか大きなことが起こった時に他の社員で対応できないからそうしてあるのでは?
リモート1人だけいいなーずるーいってのは考えが浅いと思うよ+3
-1
-
50. 匿名 2021/03/12(金) 20:57:30
上司が会社にいないとか天国😇+3
-1
-
51. 匿名 2021/03/12(金) 21:09:56
>>17
課長部長とかじゃない+1
-0
-
52. 匿名 2021/03/12(金) 21:12:21
トップが居ないの最高じゃん!!
+3
-0
-
53. 匿名 2021/03/12(金) 21:13:14
ニュースで見たけど昨年の緊急事態宣言の時よりは在宅勤務率低いそうな
うちの企業もそうなんだけど、周りを見ると出勤してる人多い印象だから、そんなもんなのかなぁと思う+2
-0
-
54. 匿名 2021/03/12(金) 21:17:16
>>14
逆に子どもが熱出したんで休みますってのがなくなっていいじゃん。+25
-0
-
55. 匿名 2021/03/12(金) 21:19:31
前にも何かのトピで書いたけど、うちは女性社員だけが出社してる。
顧客システムの社外使用は危険だから、テレオペだけは男性も出社してる。
女性だけ出社してる理由は、雑務と掃除のため。
コロナ前はお掃除してくれる業者さんがいたんだけど、社員でまわそうってなった。
それ自体はいいんだけど「女性だけって何だよ」と、もう1年以上にもなるから女性社員の不満が爆発しそうになってる。
当然のように手当はなし。
うちの部署は女性は私一人。後輩や部下の男性社員はずっとリモート。
正直、うちの部署はリモートで出来る作業は限られてるから男性は暇だと思う。
社内でなければ出来ない作業は全て私がしている。
確実に仕事が増えているのに年棒変わらず、納得できん。
+20
-0
-
56. 匿名 2021/03/12(金) 21:20:25
>>22
>>39
会社の営業職の人の話だけど、他の部署はバタバタしてるけど、営業はやはり顧客訪問出来ないから、会社に居てもやる事なくて暇そうにしてる
+11
-0
-
57. 匿名 2021/03/12(金) 21:23:37
うちは逆だわ
管理職は在宅してない
ヒラ達が在宅してる
ありがとう+8
-0
-
58. 匿名 2021/03/12(金) 21:24:17
>>24
右から3番目のケツヒゲは面倒そうだけど聞いてくれそう+1
-0
-
59. 匿名 2021/03/12(金) 21:25:50
>>53
昨年の宣言の時は取引先もほとんどテレワークだったけど、今回のは出勤してる会社多い。
+0
-0
-
60. 匿名 2021/03/12(金) 21:27:06 ID:J8BHPbiwYd
うちはコロナきっかけで事務所縮小して事務系は在宅になり、在宅手当が出るようになったのだけど、だったら出社組は通勤時間も時給みたいに払うべきなのではないかとちょっと思っている+8
-0
-
61. 匿名 2021/03/12(金) 21:29:11
上司が率先してリモートしてくれないと
リモートしにくい+3
-0
-
62. 匿名 2021/03/12(金) 21:29:50
無能な上司は、テレワークと称してパチンコに行っていて呆れた+3
-1
-
63. 匿名 2021/03/12(金) 21:36:17
>>4
聞こえないように悪口言ってそう+6
-0
-
64. 匿名 2021/03/12(金) 21:37:31
家にいると多分まともに仕事できないから(サボりぐせ)、上司がいなくて自分が会社行けるの最高〜❣️
と思ってしまうw+2
-0
-
65. 匿名 2021/03/12(金) 21:39:29
家に居場所が無いからとコロナ禍でも出社して、部下たちにも同じように強いるオッサン上司よりは全然マシ+2
-0
-
66. 匿名 2021/03/12(金) 21:42:48
>>62
会社に匿名の通報窓口ない?私は見かけたら匿名でメール送って会社に知らせてる+3
-0
-
67. 匿名 2021/03/12(金) 21:44:02
>>28
出勤して体動かしたところで、仕事出来ないことに変わりはないのでは+5
-1
-
68. 匿名 2021/03/12(金) 21:52:02
>>13
ん??+0
-0
-
69. 匿名 2021/03/12(金) 21:56:04
>>14
逆にうちの会社は子持ちも独身も平等だから、みんな出勤してるけど、フレックスとか自由な働き方が全くできなくて子持ちの30歳後半以降の女性はほぼやめてく。
職種も営業職ってのもあるから多少辛いとかあると思うけど、直行直帰が普通出来るのにNGなんだよね。。。
仲の良い子持ちの先輩も、働き方の自由が効かないから家庭との両立厳しくて辞めるって言ってるし。
私も子供出来たら働きづらくなって辞めるのかなーって思ってる。+0
-0
-
70. 匿名 2021/03/12(金) 22:03:36
>>1
貴女が何年目か分からないけど
ちょっと発想が幼稚じゃない?
+3
-0
-
71. 匿名 2021/03/12(金) 22:07:59
>>54
いやいや、リモートでも子供見ながら仕事できるわけじゃないよ
特に未満児は無理+8
-0
-
72. 匿名 2021/03/12(金) 22:15:26
夫が経営者で社内には在宅ワークしろと言っているのになんだかんだ社員が会社に来たがるらしい(家だと集中できないとか、顔を合わせたいとか)。だから夫だけがリモートのような状態だったけど、社員に悪いからと最近は会社に行くようになった。+3
-0
-
73. 匿名 2021/03/12(金) 22:25:07
うちは出社したい人はして、他は全員リモート。
私は捺印などで月に一回自主的に出社してる。
この体制がずっと続いてほしい。+3
-0
-
74. 匿名 2021/03/12(金) 22:53:43
むしろ来なくていいのに毎日来やがるよ…
来るとこちらにストレスかかるので家から出ないで欲しい+2
-0
-
75. 匿名 2021/03/12(金) 23:01:12
>>71
わかってるよ。
私も子持ち。子持ちでリモートだと逆に大変だよね。
ガルちゃんでは子が熱で休む!って怒ってる人めちゃくちゃいるからさ。在宅でも文句言われるんだな…って思って。+2
-4
-
76. 匿名 2021/03/12(金) 23:06:52
>>75
在宅でも基本は保育園に預けてる人がほとんどじゃないかな
今は保育園登園自粛陽性も出てないし
だから子供の体調不良だと休ませてもらうことになっちゃうかも+2
-0
-
77. 匿名 2021/03/12(金) 23:18:54
私語がうるさいからぜひそうしてほしい。+2
-0
-
78. 匿名 2021/03/13(土) 01:33:48
>>1
むしろ管理職こそ出勤しないと駄目じゃね?何かあったときどうするの?てか上司出勤無しで問題無いなら上司いらないよね+5
-0
-
79. 匿名 2021/03/13(土) 02:01:41
>>73
私もそんな感じです、月一だけ申請作業で出社
チームの他の人は通常通りの人が半分、わたしみたいな人が半分
正直快適すぎるしザワザワしてないから集中出来て効率いいし、もう出社する気にならない
サボることは無いし、まじめにやってる
今日久々に出社したら部長と課長が、私が出社してないことで疎外感を感じるのでは?と気にしてるらしいことを課長から聞いた
そんなの全く無いです!!!全然快適です!!!!って踊りながら言いたかったけど、大丈夫ですよ〜ありがとうございます😊と微笑んでおいた+2
-0
-
80. 匿名 2021/03/13(土) 02:43:19
>>5
そうだよね
40代50代じゃ若い人とはリスクが全然違うもんね
+1
-1
-
81. 匿名 2021/03/13(土) 04:03:32
在宅は終了したのに、営業だけそのシステム使って外で好き勝手に過ごしてる。
電話もFAXもまだ多い会社だから、内勤のしわ寄せがひどい。
内勤で一斉退職したい。+6
-0
-
82. 匿名 2021/03/13(土) 08:43:09
>>10
なんで未来の話ししてるの?
今必要なんでしょ?リモートワークは。
あなたみたいな人が上司じゃなければいいとはすごく思う。+0
-0
-
83. 匿名 2021/03/13(土) 12:50:21
>>28
なんかずれてる気がする+2
-0
-
84. 匿名 2021/03/13(土) 17:00:49
>>14
家に資料やメールを送ってあげるのも
今後自分もお世話になる可能性があるからお互い様とか
言うつもりなんだろうか。
通勤時間がないのって本当に楽なんだよ。
それは独身も既婚も同じ。
今は公共交通機関で感染リスクにさらされてるし。
リモート中はなんらか差別化してほしいなあ。
+3
-0
-
85. 匿名 2021/03/13(土) 17:03:40
>>79
横だけど
やることなくておしゃべりしに来てる人がうるさすぎて集中できないので
資料持ち帰って家で読まないと理解できない。
特に休み明けなどは、休み中に話したかったことがたまっているのか
朝からずっとしゃべっている。
その人リモートになってくれないかなあ。+1
-0
-
86. 匿名 2021/03/13(土) 17:06:56
>>60
私も会社の都合でものすごく遠いところに転勤になるんだけど
通勤時間が長いと余計疲れるんですよね。
私が選んで長時間通勤してるわけでもないのに。
感染リスクにさらされる時間も長くなるわけだし。+0
-0
-
87. 匿名 2021/03/13(土) 21:46:59
>>85
79です
分かる、周りがおしゃべりしててうるさいとホント集中出来なかった
緻密なデータ作業多いから困ってた矢先にコロナや会社の働き方が変わって、ほんとラッキーだった
手元にいつでもパソコンあるから、土日も仕事しちゃうけど、平日の効率の良さと静かな環境はもう抜け出せない
でも職場にいる人とWeb会議してると、毎回同じ人の笑い声が後ろから聞こえてきて、聞き取れない時がある
ほんとにしょっちゅう笑い声入るんだけど、その人わたしには遅くまで残業して大変アピールしてくるんだよね、、、
おしゃべりやめたら?と言いたいけど言えない+1
-0
-
88. 匿名 2021/03/14(日) 19:58:25
>>21
そうだよ、みんなリモートしたいよ…ぶっちゃけ毎日出社って怖いもん!
それに上司は役職手当出てるはずで、会社や部下に何かあった時にも対応出来るからなのに、率先して上司だけリモートってのがね…+1
-0
-
89. 匿名 2021/03/15(月) 18:11:52
>>56
ヤバい、私だ…。
顧客訪問できない(顧客も在宅勤務)し、出張禁止のままだし、家で請求書の処理くらいしかできないので、時間がありすぎる。家事ばかりしてるけど、家事もそう毎日やること無いし、ほんと暇だよ。+0
-0
-
90. 匿名 2021/03/15(月) 18:14:51
>>87
そうそう、私語の多い人は、リモートの時も私語だらけ。ZOOMでも私語、Teamsでもチャットばかり。
嫌な人は、リモートでも嫌なこと言ってきたりしてきたりする。
ある意味アッパレと感激すらするよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する