ガールズちゃんねる

【募集】最強の寝坊回避術【ネタ可】

120コメント2021/03/13(土) 10:03

  • 1. 匿名 2021/03/12(金) 08:06:04 

    4月から新社会人になる大学生です。
    私はとても寝起きが悪いです。アラームが鳴っていても、スマホを布団の中に突っ込んで音が聞こえないようにして寝続けてしまうこともあります。

    どんな理由があっても、社会人になってから寝坊をするなんてことがあってはならないことは分かっています。
    とにかく寝坊が怖いです。

    そこで、絶対に起きることができる方法を教えてください。
    おすすめの目覚ましやアプリなど、なんでも構いません。
    この際、起きられそうな方法ならネタでも良いです。
    先輩社会人の皆様、よろしくお願いします。

    +37

    -0

  • 2. 匿名 2021/03/12(金) 08:07:16 

    >>1
    徹夜からの出社

    +27

    -3

  • 3. 匿名 2021/03/12(金) 08:07:19 

    ガル夜更かしをやめる

    +41

    -0

  • 4. 匿名 2021/03/12(金) 08:07:40 

    水浴びする

    +3

    -0

  • 5. 匿名 2021/03/12(金) 08:07:40 

    開き直る

    +2

    -1

  • 6. 匿名 2021/03/12(金) 08:07:55 

    目覚まし50個をいたるところに大音量でセット

    +16

    -1

  • 7. 匿名 2021/03/12(金) 08:08:15 

    会社に一度行ったら二度と帰らない。

    +102

    -0

  • 8. 匿名 2021/03/12(金) 08:08:40 

    会社の隣に引っ越す

    +60

    -2

  • 9. 匿名 2021/03/12(金) 08:08:41 

    睡眠不足からそうなるのか?一度原因を探ってみる。

    +8

    -1

  • 10. 匿名 2021/03/12(金) 08:08:43 

    会社の前にテントをはって寝る

    +29

    -0

  • 11. 匿名 2021/03/12(金) 08:08:45 

    蝶野さん呼んでビンタしてもらう。

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2021/03/12(金) 08:09:09 

    にわとりを飼う。

    +18

    -0

  • 13. 匿名 2021/03/12(金) 08:09:24 

    絶対起きたいなら駅員さんが使ってる強制目覚まし
    時間が来ると膨らむの

    +65

    -0

  • 14. 匿名 2021/03/12(金) 08:09:25 

    タイキックの人を呼んでしてもらう。

    +13

    -0

  • 15. 匿名 2021/03/12(金) 08:09:34 

    >>1
    仕事から帰ったらごはん食べてお風呂入ってすぐ寝る
    自然と早く目が覚める

    +34

    -1

  • 16. 匿名 2021/03/12(金) 08:09:40 

    早く寝ること!

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2021/03/12(金) 08:09:47 

    計算機能付きのアラームアプリ
    算数の問題を何問か解かないと永遠に止まらないやつ
    解き終わって止めた頃には目覚めてるから
    これでアラーム=起きるの癖がついて今は音だけでも起きられるようになった!

    +41

    -0

  • 18. 匿名 2021/03/12(金) 08:09:50 

    アラームと共に起きないとギロチンが落ちて来る仕掛けを作る。

    +20

    -0

  • 19. 匿名 2021/03/12(金) 08:10:14 

    そうね、会社に行きっぱなし

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2021/03/12(金) 08:10:16 

    >>13
    今もまだあるのコレw
    椅子が起き上がるやつじゃなくて?

    +9

    -1

  • 21. 匿名 2021/03/12(金) 08:10:17 

    お母さんにお願いする。

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2021/03/12(金) 08:10:23 

    内田裕也を降臨させてロケンロールしてもらう。

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2021/03/12(金) 08:11:02 

    目覚ましを数個、用意する。ただしアパートだったら、うるさすぎる目覚ましでクレームに注意。

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2021/03/12(金) 08:11:03 

    退社せずに社内に残り警備する。翌朝、即出勤可能、通勤時間0分

    +27

    -0

  • 25. 匿名 2021/03/12(金) 08:11:08 

    >>6
    隣の部屋からめちゃ苦情きそう笑
    実家なら親がかわいそう笑

    +29

    -1

  • 26. 匿名 2021/03/12(金) 08:11:10 

    時間になったら頭上にタライが落下するシステムを作る

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2021/03/12(金) 08:11:11 

    守護月天って漫画で、一晩中起きるためのトラップ作ってるシーンあったな。
    「だから起きれないのでは」by主人公

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2021/03/12(金) 08:11:13 

    松岡修造と一緒に寝る💤

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2021/03/12(金) 08:11:20 

    はじめは大丈夫。
    人にも仕事にも慣れてきたあたりで仕事の忙しさ重なった時が一番危険!
    定時に起きる習慣、大学の4年間にやっとくべきだったよね。と自分で思う
    大学生までにやるべきこと、みたいな本に書いて欲しいくらいだよ。

    +25

    -0

  • 30. 匿名 2021/03/12(金) 08:11:29 

    好きな芸能人とかアーティストのストーカーになって「おはよう」という声をICレコーダーに録りそれを目覚ましアラームに使う。

    +3

    -3

  • 31. 匿名 2021/03/12(金) 08:11:38 

    彼氏を作り、同棲して毎朝起こしてもらう

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2021/03/12(金) 08:12:05 

    >>13
    早朝の番組やってるアナが持ってるとか
    市販されてることにビックリ!

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2021/03/12(金) 08:12:08 

    スマホとイヤホンとアラーム
    ガツンとくるわー…嫌でも目が覚める
    寝覚め最悪www

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2021/03/12(金) 08:12:10 

    JRの絶対起きる目覚ましを買う

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2021/03/12(金) 08:12:33 

    お母さんと暮らす。

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2021/03/12(金) 08:12:44 

    職場に住む。
    交通費もいらない。

    +5

    -1

  • 37. 匿名 2021/03/12(金) 08:13:12 

    仕事終わりに疲れて眠すぎて、会社の横にあるホテル泊まったことある

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2021/03/12(金) 08:13:16 

    >>1
    ネタ可って言うくらいだから本気で悩んでないのね‪w
    新社会人頑張れー!

    +14

    -0

  • 39. 匿名 2021/03/12(金) 08:13:46 

    カーテンを全開にして寝て朝日が眩しい状態にする
    寝心地いい布団はやめて、ソファーとかあえて熟睡できない寝床にする
    体には悪いけどね

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2021/03/12(金) 08:13:50 

    トラを買って起きる時間に檻から放たれるようにセットする。

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2021/03/12(金) 08:14:36 

    >>40
    売ってないだろ、、

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2021/03/12(金) 08:14:37 

    執事を雇って起こしてもらう。

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2021/03/12(金) 08:14:54 

    寝室にスマホを持ち込まない。
    目覚まし時計で起きる。
    起立性調節障害でもないなら早寝&目覚まし時計で起きれるよ。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2021/03/12(金) 08:15:04 

    逃走中の黒スーツの人を配置し、時間になったら追い掛けられるシステムを作る。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2021/03/12(金) 08:16:10 


    目覚ましを家のあちこちにセット
    10個くらい

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2021/03/12(金) 08:16:29 

    動物園からライオンの子をさらい自宅で飼って起きないと食われるようにする。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2021/03/12(金) 08:16:49 

    顔面にちゅ~るが落ちてきてペロペロ攻撃される

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2021/03/12(金) 08:17:30 

    >>18
    命懸けの就寝www

    +17

    -0

  • 49. 匿名 2021/03/12(金) 08:17:45 

    >>40
    小さい頃から飼って一緒に寝たい

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2021/03/12(金) 08:18:20 


    寝る2時間前からテレビ見たりスマホさわらない
    お風呂入って、早めに布団に入る

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2021/03/12(金) 08:20:03 

    なるべく早く寝るのは?
    睡眠時間が足りないから寝起きが悪いことが多いと思う。
    私も目覚ましが5分なり続けても寝てるけど、たくさん寝た時は比較的寝起きが良い。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2021/03/12(金) 08:20:12 

    >>13
    起き上がった状態でアラームの鳴る中二度寝した駅員いるらしいけどね、、

    +26

    -0

  • 53. 匿名 2021/03/12(金) 08:20:48 

    ペットを飼う
    ペットのためなら起きられるよね?

    +0

    -2

  • 54. 匿名 2021/03/12(金) 08:20:50 

    会社に寝泊まりする。ギリギリまで寝られる

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2021/03/12(金) 08:21:37 


    頭上に、バケツに水を入れてセット
    目覚ましがなって5分後に、バケツがひっくり返るようにする

    この装置作るのが大変そうだけど…

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2021/03/12(金) 08:21:49 

    室内カメラをセッティング
    5分以内に解除しないと寝ている姿がネットで生中継されてしまう仕組みに
    解除ボタンは寝ている場所から1番遠い所
    頑張ってください

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2021/03/12(金) 08:22:04 


    お母さんに起こしてもらおう!

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2021/03/12(金) 08:22:17 

    >>6
    携帯の目覚まし二分おきに設定してる

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2021/03/12(金) 08:24:55 

    駅までの通勤者がたくさん通る2車線くらいの通り沿いに住む
    なんかやっぱり通勤時間になるとクルマも増えるし人もザワザワザワザワして気がつくよ
    その通り沿いに学校があればなおよし

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2021/03/12(金) 08:25:22 

    ドローンで出来た目覚まし時計を買う

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2021/03/12(金) 08:25:46 

    寝ない

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2021/03/12(金) 08:26:47 

    旅行添乗員は絶対に遅刻が許されない
    会社に起きる時間を伝えてその時間に担当の人に電話しないとかかってくるシステムがあった
    あれだと遅刻はしない

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2021/03/12(金) 08:28:58 

    【募集】最強の寝坊回避術【ネタ可】

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2021/03/12(金) 08:35:17 

    寝坊が怖いのプレッシャーだけで寝坊せずにいられるタイプなんだけど、絶対寝坊したら行けないって気持ちはあっても寝坊しちゃうもん?
    絶対寝坊したらまずいと思うと不安すぎて1時間に一回目が覚めてしまう

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2021/03/12(金) 08:35:21 

    >>18
    ギロチン落ちたら二度と起きれないんじゃ…

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2021/03/12(金) 08:38:27 

    >>13
    これくらいの大きさなら、慣れてきたらコレ避けて隙間に丸まってまた寝てしまう気がする もっと大きければ欲しい!

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2021/03/12(金) 08:40:47 

    寝坊が怖すぎて意識が冴えてしまって前日眠れなくて、したくないのに徹夜みたいになってしまい、でも起きないといけない2時間くらい前に猛烈に眠気が襲ってきて結局ギリギリに飛び起きる…

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2021/03/12(金) 08:43:57 

    寝坊怖がりすぎ
    リラーックス、リラーックス

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2021/03/12(金) 08:45:11 

    一度寝坊して焦る気持ち、後悔、上司からの説教、職場の人の冷たい視線を感じれば、もう大丈夫。次はないから。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2021/03/12(金) 08:45:54 

    >>1
    新社会人おめでとうございます!
    私は5分ごとになるように設定してますよー!社会人生活頑張って下さいね!

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2021/03/12(金) 08:46:46 

    言い訳を考えておく。

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2021/03/12(金) 08:47:27 

    >>39
    私、時間になると自動でカーテン開ける装置使ってるわ。明るいと目が覚めるよね!

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2021/03/12(金) 08:48:33 

    目覚まし時計を何個か遠くに置く

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2021/03/12(金) 08:49:20 

    >>49
    何か可愛い

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2021/03/12(金) 08:52:14 

    睡眠はレム睡眠とか浅い深いを交互を繰り返ししてて眠りが浅い時間だとすっきり起きれる
    一般的に1時間30分周期だと言われてるけど個人差があるからその自分ベストタイムを研究する
    私は6時間睡眠ならすっきり起きれるのに、7時間や7時間半だとなかなか起きれなくて、8時間だとすっきり

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2021/03/12(金) 08:53:10 

    発想の転換が必要ね。
    まずは仕事を辞める。
    そして必ずいつも起きている時間から始まる仕事に転職よ。
    これで寝坊知らずになるわ。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2021/03/12(金) 08:59:09 

    強力目覚ましってアプリ
    スマホを5回(設定次第で最大20回)振らないとアラームが止まらない
    これとベル型目覚まし時計でなんとか起きてる

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2021/03/12(金) 09:00:11 

    緊急地震速報の音ってどこかでダウンロード出来ないのかな?
    あの音聞くと「ひぃーっ( ̄□ ̄;)!!」ってなるから目覚ましの音としては良さそう。でも心臓には悪そうw

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2021/03/12(金) 09:05:13 

    私もかなりの二度寝、三度寝、、
    学生の頃は遅刻常習犯でした。
    いつも、いつまでも、眠い。

    しかし、社会人、仕事でお金もらう、
    という意識を持って、遅刻絶対にダメ、
    と意識して、変えられたよ。

    人は変われる。大丈夫。

    だけどそのかわり、自律神経とか乱れて
    今は30代半ばで、何か大事な用事があると
    眠れなかったりするまでになってしまった

    良し悪し。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2021/03/12(金) 09:08:17 

    すごーくマジレスで空気読まないけど、ベッド周りには目覚まし。で、ベッド出ないと止められないくらい離れたところにアラームセットしたスマホ置いとく二段構え。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2021/03/12(金) 09:17:11 

    起きる時間になったら電流流れてくる目覚ましをかける

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2021/03/12(金) 09:18:30 

    もしや就職と共に一人暮らしデビューかな?
    仕事と家事の両立に疲れて朝起きられないケースが多いから、手を抜けるところは手を抜く努力をする。
    理想は食洗機、ルンバ、ドラム式洗濯機を揃えることかな。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2021/03/12(金) 09:19:26 

    根本的に睡眠時間が足りないなら、ランチの付き合いを諦めて昼休みにどこかで寝かせてもらうだけで楽になるよ。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2021/03/12(金) 09:23:59 

    >>17
    すごい
    そのアプリダウンロードする時点でもう尊敬
    私は読んだだけで腰が引けた

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2021/03/12(金) 09:24:21 

    >>17
    睡眠リズム障害だったらこれさえ効かなくなる。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2021/03/12(金) 09:24:50 

    >>75
    Apple Watchで睡眠状態計測して浅い眠りの時に起こしてくれるアプリ愛用してます。
    起きやすい!

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2021/03/12(金) 09:30:50 

    >>1
    起床時間がちょうど深い眠りだとなかなか起きられないから眠りが浅いタイミングで起きる時間になるように眠る時間を調節してみるとかはどうかな?

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2021/03/12(金) 09:36:12 

    夕食を早めの時間か少なめにすると、空腹で目覚めます。そして痩せます。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2021/03/12(金) 09:41:44 

    これで毎朝バッチリお目覚め!
    【募集】最強の寝坊回避術【ネタ可】

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2021/03/12(金) 09:53:33 

    >>17
    これ、使ってる人が半分寝ながら計算できるようになったって書いてたの見たよ

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2021/03/12(金) 09:55:53 

    目覚まし付きのシーリングライト、効果的だよ。
    光が入ると目覚めやすい。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2021/03/12(金) 10:05:47 

    >>1
    ○時に起きる!と自分で暗示をかける
    私はこれで起きられてるよ

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2021/03/12(金) 10:17:04 

    爆裂音のする目覚ましを起きないと止められない場所に置いて寝る。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2021/03/12(金) 10:19:59 

    クソうるさくていいならこれ。
    サイレントにしててもアラームの音量小さくしてても自動的に爆音にされて、設定したパズルとか計算とかない限り鳴り止まない。
    しかも音がめちゃくちゃ不快。
    起きればするけどちょっとゲッソリする。
    あとたまに早く起きなきゃいけないときに通常時の目覚まし解除しわすれて電車とかでなり始めたときは恥ずか死ぬ。
    Solid Alarm Clock Extended - Apps on Google Play
    Solid Alarm Clock Extended - Apps on Google Playplay.google.com

    Wake up with a bird singing, a favorite song or a standard ringtone it's up to you with alarm Solid Alarm Clock Extended! In any case, you can't just turn off the alarm, special features will not leave you basking in bed and will get you u...


    最近はこっち使ってる。
    一定の光量を画面に当てないと鳴り止まない設定にできる。
    これで電気つけるから割と起きられる。
    あと止めちゃっても一定時間後にほんとに起きてるかの確認アラームがなる。(朝バタバタしてるときはちょっと鬱陶しい)
    確認アラーム止めないとまた一定時間後に自動スヌーズになる。
    Alarm Clock for Heavy Sleepers — Loud + Smart Math - Apps on Google Play
    Alarm Clock for Heavy Sleepers — Loud + Smart Math - Apps on Google Playplay.google.com

    AMdroid Smart Alarm Clock is a free alarm clock for heavy sleepers with multiple alarms, a timer, and math problems for Android. It's smart, customizable, free, & wakes you up slowly, naturally, in a gentle way, even if you have a deep sle...

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2021/03/12(金) 10:25:03 

    >>8
    逆に近いことに安心して寝坊しそう😂

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2021/03/12(金) 10:25:28 

    ニワトリを飼う

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/03/12(金) 10:26:05 

    >>95
    学校とか近場の子のほうが遅刻しがちだよね。
    すぐ行けるからってのんびりしちゃう。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2021/03/12(金) 10:32:33 

    テレビを起きたい時間につくようにセットする。音量大きくして、リモコンは遠くに置いておく。
    リモコンの上に、コーヒーとかおにぎりとか、あとは絶対に遅刻できない会議の資料とか置いとくと「二度寝しないで起きるかぁ」って気持ちになるよ。
    死ぬほど疲れてるときはテレビセットするの忘れたり、間違って別の地域の番組をセットしちゃうけど😓
    (別の地域の番組はテレビがついても無音)

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2021/03/12(金) 10:38:30 

    >>12
    可愛くて面白い。
    卵も採れて朝ごはんにできるね!

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2021/03/12(金) 10:38:47 

    >>1
    一人暮らし始めるんですか??
    寝る時間を確保するために、最初は家事の手抜きしよう。自炊は土日だけでもいい。洗濯もまとめて。

    私は母が家事完璧にする人だったから毎日泣きながら遅くまでやってた。今思えばそんなに頑張らなくてよかった…。

    主さんがもう一人暮らししてたり、家の手伝いしてたらごめんなさい🙇‍♀️

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2021/03/12(金) 10:51:12 

    >>64
    それすごくわかる…
    私もそのタイプ。
    寝坊する人って起きる時間より前にアラーム鳴らしてるひとが多い気がする。
    スヌーズ?スムーズ?何回も鳴らして起きるみたいな…

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2021/03/12(金) 10:59:46 

    >>15
    すぐお風呂入るのが確かに理想だけど、女子は髪をドライヤーで乾かして寝なきゃいけないという大きなハードルがあることをお忘れなく。
    そこに至るまでのやる気が出ないのが問題だから、もし髪が長くてなおかつ体力に自信ないならショートカットがおすすめ。

    +5

    -2

  • 103. 匿名 2021/03/12(金) 11:04:28 

    >>53
    本当の本当に動物好きじゃないと無理だし、そもそもペット可の物件じゃないと。
    餌代や医療費かかる分自分のご飯で節約しなきゃだから疲れててもテイクアウトや外食の手抜きが許されなくなるよ?
    それで疲れて寝坊したら本末転倒。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2021/03/12(金) 11:10:24 

    >>53
    慣れないひとり暮らしの上にペットまで飼ったら最初の数日は緊張感あってなんとかなるかもしれないけどたぶん1ヶ月もしないうちに疲れすぎてどんな目覚ましかけても無視して寝坊するよ。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2021/03/12(金) 11:15:20 

    まず寝坊の前に、「ベットや布団でちゃんと寝ることから始める」を当たり前の習慣にすることかな。
    硬い床で寝落ちすると睡眠の質にも健康にも悪いよ。
    実際、ご飯食べてすぐバタンキューが癖になってる学生やOLは寝るの早いくせに朝も起きられないことが多い。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2021/03/12(金) 11:18:00 

    >>104
    寝坊だけで済めばまだいいが、酷いと疲れすぎて仕事でも有り得ないポカミスするよ。
    社会人1年生にしてワンルームのアパートで彼氏と同棲するのと同じくらい無謀。

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2021/03/12(金) 11:24:39 

    >>106
    入社して数ヶ月でそんな取り返しのつかない重大な仕事任せられることはほぼないし、寝坊・居眠りが一番やばいと思う…。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2021/03/12(金) 11:26:00 

    >>107
    「重大な仕事でミス」じゃなく「普通に気を付けてたら有り得ないミス」という意味で書いた。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2021/03/12(金) 11:33:41 

    >>104
    うちの猫、朝起こしにくるんだけど、夫がそれで難を逃れたことが2回ある
    ただ休日ももれなく起こしにくるけど

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2021/03/12(金) 12:00:53 

    主です。

    JRの職員さんが使っている装置を購入することも本気で考えましたが、高すぎて諦めました…

    皆さんの意見を参考にして、早寝早起きに努めて寝坊しないように気をつけます。

    新社会人頑張ります!
    ありがとうございました!

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2021/03/12(金) 12:04:31 

    >>100
    私は社会人8年目、これで実際に寝坊しました。
    アラサー後半ともなると実家でも親戚の集まりでも婚活の話になり「家事ができないと嫁に貰ってくれない!」と焦って掃除や洗濯を頑張りすぎた結果、ある日起きたら家を出る時間を過ぎてました…。

    大慌てで謝罪電話の後に職場直行したのは言うまでもありません。
    忙しくない曜日&全体朝礼にだけは間に合ったのがせめてもの救い…。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2021/03/12(金) 12:06:30 

    >>109
    ぽこ太郎を思い出しました。
    こんな可愛い甘えん坊猫に起こしてもらえるという意味では飼い主のお姉さんが羨ましかったりするが、実際に飼うとなるとよっぽど覚悟がないと無理。
    2度寝の達人VS絶対に起こす猫 - YouTube
    2度寝の達人VS絶対に起こす猫 - YouTubeyoutu.be

    #猫#ぽこ太郎#うま次郎・自己紹介垂れ耳スコのぽこ太郎と立ち耳スコのうま次郎の日々をゆるく公開中です♪飼い主のママとおっさんもたまに現れますw●仲良くさせていただいている猫ちゃんたち↓・短足マンチカンのプリンhttps://www.youtube.com/channel/UC6Pf_TtEK7SgP...

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2021/03/12(金) 12:06:37 

    マジレスすると頭を窓の近くに於いて寝ると遮光カーテンしてなければ朝になったら窓からの自然光で嫌でも目覚めるよ

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2021/03/12(金) 13:13:38 

    >>99
    さらに複数飼う。
    夜明けと共に、1羽が鳴き出すと連鎖反応でみんな鳴き出す。
    制御不能なスヌーズです。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2021/03/12(金) 14:14:27 

    >>53
    早起きのためだけに飼うのは論外として、ペットショップや保護猫カフェで「本当にこの子じゃなきゃダメ!」と思える可愛い子に出会って飼い主になれた時こそが逆に心配。
    慣れない仕事と一人暮らしに疲れてくたくたの中頑張りすぎて、体力と気力の限界で不注意からペットにもしものことがあったら寝坊どころか罪の意識で立ち直れなくなってもおこしくない。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2021/03/12(金) 16:13:16 

    >>13
    これでも起きない自信があるわ‥。
    枕抱きしめて2度寝しそう。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2021/03/12(金) 22:38:18 

    >>1
    いきなり時間ぴったりに起きるのは辛いので、10分おきにアラームをセットしてます!
    例えば、7時起床なら、6時40分、6時50分、7時とセットする。
    これで、徐々に目覚められる。たまに寝過ごしそうになるけど。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2021/03/12(金) 23:11:58 

    >>17
    私もそれ使ってたけどアップデートしたら鳴らなくなった…無意識に止めてるのかと思ったけどレビューに何件も同じ事書いてあった

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2021/03/13(土) 00:21:22 

    布団の近くに紙コップにいれたマウスウォッシュを置いておいて起きたらすぐにうがいする様にしたら遅刻しなくなった

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2021/03/13(土) 10:03:49 

    >>97
    むしろ遠くから通ってる子こそいつも気を張ってるお陰でちゃんと起きられるけど、親や友達と喧嘩してストレスが我慢の限界を超えた瞬間に緊張の糸が切れて致命的レベルの大寝坊しそう。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。