-
1. 匿名 2021/03/11(木) 20:11:30
現在小学六年生、四月から中一になる男子の母です。
塾の時間が帰りが18時40分で暗くなる為迎えに行っていますがほとんどお迎えを見かけません。
まだ暗いのと心配なので行っていますが中学生になったらみなさん行かなくなりますか?
また部活の関係から帰宅が20時過ぎになる場合もありそうです。さすがにその時間は気になります。
みなさんはどうされているか教えてください。+39
-54
-
2. 匿名 2021/03/11(木) 20:12:58
学校としては、部活の帰宅時間を親の迎えが必要な時間として想定してないと思います。+150
-9
-
3. 匿名 2021/03/11(木) 20:13:11
家から塾までの距離、歩きか自転車か。場合による+147
-1
-
4. 匿名 2021/03/11(木) 20:13:38
それより姑のお迎えはいつ+82
-50
-
5. 匿名 2021/03/11(木) 20:13:47
50、80、喜んで+5
-5
-
6. 匿名 2021/03/11(木) 20:13:49
土地、治安、息子本人に対する信頼度による。+129
-2
-
7. 匿名 2021/03/11(木) 20:13:54
物騒な世の中だから悩みそう+122
-3
-
8. 匿名 2021/03/11(木) 20:14:06
>>1
中学生になったら、部活で遅くなるのが普通になるから18時台くらいなら一人で帰ってきてもらっても良いのでは?+144
-5
-
9. 匿名 2021/03/11(木) 20:14:06
私は息子が中学3年生まで18時以降(暗くなったら)迎えに行ってた。街頭の無い田舎だからこわくて。人もこわいし野生の動物もこわい(鹿、熊)田舎に慣れていないから余計に。+95
-0
-
10. 匿名 2021/03/11(木) 20:14:41
子どもが、もう来ないでって言うまで行く、行きたい+83
-7
-
11. 匿名 2021/03/11(木) 20:14:52
それは人によるし土地によるとしか言えない+84
-0
-
12. 匿名 2021/03/11(木) 20:15:03
田舎で駅まで車だったから高校卒業まで駅まで30分送り迎えしてもらってた
妹と時間バラバラで送り迎えだけで1日2時間運転してくれてた両親すごい+110
-0
-
13. 匿名 2021/03/11(木) 20:15:06
今まさに塾のお迎え来てる。
塾の場所にもよる。
駅前の塾行かせてた時はお迎え行ってなかったけど、個人塾に変えて、住宅街ではあるけど暗い道通るから迎えに行くようにしたよ。+48
-0
-
14. 匿名 2021/03/11(木) 20:15:07
>>8
責任取れない私らが簡単に言うべき事では無い。とりあえず自分がどうしてたかを聞きたいのでは無いかな。+80
-2
-
15. 匿名 2021/03/11(木) 20:15:28
物騒な世の中だし迎えに行きます。+25
-0
-
16. 匿名 2021/03/11(木) 20:15:42
>>4
そろそろかのぉ…+25
-1
-
17. 匿名 2021/03/11(木) 20:15:43
親が負担に感じないなら高校生になっても送り迎えすればいい+43
-4
-
18. 匿名 2021/03/11(木) 20:15:58
中学になるとますます塾の帰宅遅くなるよね
男の子でも変な人につけ回されるって聞くし+57
-1
-
19. 匿名 2021/03/11(木) 20:16:03
女の子ならまた違うよね+21
-8
-
20. 匿名 2021/03/11(木) 20:16:35
街の治安や家までの距離などによるのでは。
うちのへんは田舎で街灯も少なく、暗く遠いので、車で迎えに行く家庭がほとんどです。
近所の複数で自転車で通う同級生同士もいるから、ケースバイケースと思う。+15
-0
-
21. 匿名 2021/03/11(木) 20:16:36
田舎ですぐ真っ暗になるから、冬の部活後はよく迎えに行ってる。
ある程度終わる時間が分かってるから、早く終わる日は自分で帰ってもらってる。
習い事はどっちにしても遠いから時間関係なく送迎してるけど、学校の後に行くなら絶対暗いから近くても送迎必須かも。+9
-1
-
22. 匿名 2021/03/11(木) 20:16:43
『ほとんど見かけません』
これが答えでは?
本人は迎えを必要としているのかどうか、迎えなしでも寄り道せず帰って来て欲しいとか
子供としっかり話し合いしたらいい+41
-6
-
23. 匿名 2021/03/11(木) 20:16:46
>>8
自己レス
ごめんなさい、部活始まると20時台になりそうで心配って話ですね💦後半ちゃんと頭に入ってなかった!
20時台はさすがにお迎えでいいかと思います⚡+49
-3
-
24. 匿名 2021/03/11(木) 20:16:47
自分は中学生でも塾の帰りが遅い時は親が結構迎えに来てたな…
たまに一人で帰る日はちょっとドキドキして小走りだったw
男の子と女の子でまた違うかもしれないけど、お子さんが極度に嫌がったりしないならまだまだお迎えアリでは
+5
-1
-
25. 匿名 2021/03/11(木) 20:16:50
女の子なら過保護なくらいでいいと思う。男の子でも心配だし。うちは大きな国道挟むし薄暗い地下道を通らなければいけないので送り迎えはしてます。+52
-4
-
26. 匿名 2021/03/11(木) 20:16:56
住んでる土地にもよるが、子供って親が迎えに来たりするのがうざったいって思うときもあるからな
友達に小馬鹿にされたりするときもあって恥ずかしいと思う時が来るし+7
-2
-
27. 匿名 2021/03/11(木) 20:17:01
ガチガチはキツいけど少し過保護なくらいで丁度いいのかも+12
-3
-
28. 匿名 2021/03/11(木) 20:17:28
心配なら息子さんから拒絶されるまで行っていいよ。今の時代それは甘やかしではない+10
-3
-
29. 匿名 2021/03/11(木) 20:17:57
親が迎えに行こうかなと迷ってる間は迎えに行っていいと思うよ。過保護と言われようが放置子よりも絶対いいし何かあって後悔なんてしたくないよね。私はそう思って遅い時間は必ず迎えに行ってる。+44
-2
-
30. 匿名 2021/03/11(木) 20:18:06
近所に塾がありますが、お迎えの車の大行列です
小中学生は車で帰ってる子も多いよ。高校生は自転車で帰ってるみたい+7
-0
-
31. 匿名 2021/03/11(木) 20:18:24
うちも男子ですが、中学生のうちは迎えに行きましたよ。
こちらは車の移動が当たり前な田舎ですが、
他の保護者の方も、部活帰りや通塾で迎えに来る人は多いです。
あとは猛暑の日の部活も、心配ですよね。
送迎することが過保護という風潮はないですよ。+5
-0
-
32. 匿名 2021/03/11(木) 20:18:28
ここ・・・がーるず・・・ちゃんねる・・・だよ・・・ね?(・・;)+1
-18
-
33. 匿名 2021/03/11(木) 20:18:31
ぶっちゃけ、アラフォーの身ですら薄ら暗くなってきた住宅街とかちょっと怖いんだけど。近所の友達と一緒に帰るとかじゃなければ、中学生なら送り迎えしたい。+39
-3
-
34. 匿名 2021/03/11(木) 20:19:26
>>19
今は男の子も女の子も関係無いよ。正直、未成年なら年齢も関係ない。変な人も多いし、ひき逃げだって多々ある。+29
-6
-
35. 匿名 2021/03/11(木) 20:19:26
我が家も中学生の息子は夏場だと部活の帰り8時過ぎます。でも歩いて帰ってきてるよ。うちの場合は、周囲も人通りが多く、住宅街で治安が安定してる。それから同じ方向で一緒に帰ってくる友達が3人。この条件だから歩かせられるかな。
私の姉は田舎へ家を建てて、学校の周りも家の周りも、人通りも街灯も少ないし、友達と別れて1人で歩く距離が割とあるので、日が暮れる前に迎えに行くか、部活終了時間に日が暮れてたら同じ方向のお友達の家と協力して、日替わりで送迎しあってると言ってました。+5
-0
-
36. 匿名 2021/03/11(木) 20:19:51
>>1
うちは長男中2で塾の帰りは21時45分だけど、自転車で一人で行き帰り。中1からです。
次男は今小6だけど、もしも塾行かせるとしても送り迎えはしないかな。自転車なら。
歩きだったら心配かも。+7
-8
-
37. 匿名 2021/03/11(木) 20:20:06
色々な意見あるけど、我が子が心配ならお迎えに行けば良いと思うし、行けない時はGPS持たせたりすれば多少安心じゃないかな?+4
-0
-
38. 匿名 2021/03/11(木) 20:20:25
>>32
そういうあなたも絶対若くないよねw+9
-1
-
39. 匿名 2021/03/11(木) 20:20:32
中二だけど、雨だったり暗くなったら送迎してる
過保護でも何かあって後悔するよりマシ
というかこの問題って住んでる地域の環境にもよりそう+21
-0
-
40. 匿名 2021/03/11(木) 20:20:52
>>36
まあ自己責任だよね。親の+7
-2
-
41. 匿名 2021/03/11(木) 20:20:53
>>4
出来るだけ長生きして欲しい+15
-22
-
42. 匿名 2021/03/11(木) 20:21:15
>>1
もう10年以上前だけど、私が中高生の頃は塾で帰宅が遅くなる日(21時~22時くらい?)は車で駅まで親が迎えに来てくれてました。
普段の何も無い日は普通に駅からバスに乗って帰ってました。
+3
-0
-
43. 匿名 2021/03/11(木) 20:21:17
>>1+0
-16
-
44. 匿名 2021/03/11(木) 20:21:26
>>29
これだね。
迷うくらいなら行くべきだし
そもそも義務教育期間でしょ。
子が大切なら親の責任全うすべき。+8
-1
-
45. 匿名 2021/03/11(木) 20:23:05
>>32
それ・・・が・・・どう・・・した・・・の・・・?+8
-0
-
46. 匿名 2021/03/11(木) 20:23:15
>>1
徒歩圏内の学区域の子はお迎えなかったけどバス通学してる子は親が迎えに来てましたね。+2
-1
-
47. 匿名 2021/03/11(木) 20:23:38
中学生でも行ってるし、高校でも行く。
危ないからっていうのももちろん、その間に子供はだらっとしたり気を休められるし、話もできる。
+4
-3
-
48. 匿名 2021/03/11(木) 20:25:41
治安による
私はかなり治安の悪い地域だったから、女ということもあったし中学生でも塾まで車で迎えに来てもらってたな
塾の同じクラスの女の子達もお迎え来てたよ
+5
-0
-
49. 匿名 2021/03/11(木) 20:25:49
18時ごろに近所の高校生の子がスタンガンで脅されて車に連れ込まれそうになった事件があって以来少しでも辛くなったら送り迎えしてる+8
-0
-
50. 匿名 2021/03/11(木) 20:26:42
>>1
年齢もだけど
男子と女子でまた違うかもね+6
-4
-
51. 匿名 2021/03/11(木) 20:26:50
私が中学生の時で申し訳ないけど、塾が21時くらいまであったので車で送迎してもらっていました。車だと5分くらいかな?ど田舎でもないけど人通りは少ないので、1人で帰るという選択肢はなかったと思います。夏期や冬季講習は日中にあったので自転車で通っていました。+1
-0
-
52. 匿名 2021/03/11(木) 20:26:52
>>4
さすがに引く+31
-13
-
53. 匿名 2021/03/11(木) 20:30:02
>>1
学校の部活で20時過ぎるって本当?
それは学校的にまずいんでないの?
それだけ熱入れてる部活動なら朝練もあるんだよね?
塾とかなら一度帰って持っていくとか先に食べるとか工夫してるお宅多いみたいだけど、20時すぎまで夕飯も食べられず、朝は6時すぎごろ家を出るって、結構ブラックだね。
それなら帰宅するのに体力や時間を消耗したら体壊しそうだから別の意味で送り迎えしてあげてもいいかもね。+14
-0
-
54. 匿名 2021/03/11(木) 20:30:59
中学生の頃暗いと怖い時あった。
けどそれは大人になっても同じで道の明るさ、人通りの多さ徒歩か自転車かとかが関係してくると思う。
人通り多いなら大丈夫だと思うけど一概には言えないよね。子供が来てほしいと言えば行けばいいんじゃないかな?+1
-0
-
55. 匿名 2021/03/11(木) 20:31:15
>>40
我が家はどちらにせよ、単身赴任の夫が車を使っていてお迎えには行けないし、反抗期なので1人で行きたいというタイプだったので。。
トピ主が色々な意見を教えてっていうから、トピタイに沿ってうちの例を書いただけでマイナスされる意味わからないなぁ。+3
-6
-
56. 匿名 2021/03/11(木) 20:32:09
小学生の頃学校までの距離があった為帰りは迎えに行ってました。中学生は自転車登校なので部活で遅くなろうと自分で帰ってきてもらってます。+2
-1
-
57. 匿名 2021/03/11(木) 20:33:31
>>32
ゆりかごから
棺桶まで
みんなガールズよ+5
-0
-
58. 匿名 2021/03/11(木) 20:35:23
中2女子
塾で22時に帰宅
自転車で10分くらいですけど、迎えに行ってません
最初は行ってたんですけど誰も来てないし子供も来ないでいいと言うので辞めました
+3
-7
-
59. 匿名 2021/03/11(木) 20:36:39
周りがお迎えやってないなら
少し離れた所で待ち合わせとかの方がいいかなぁ
うちの親が過保護で1番嫌だったのは、それを友達に見られる事だったから+6
-0
-
60. 匿名 2021/03/11(木) 20:37:03
>>57
きゃっ☆素敵❤️+0
-0
-
61. 匿名 2021/03/11(木) 20:37:33
>>34
性別もそうだけど、人通りの多い道とか車通りの多さもどう捉えるかだよね、人の目に付きやすい、車通りが少ないからかえって危険だと思う場所もあるもの。
迎えに来る親はそれなりに危険を考えての行動だと思う。+6
-0
-
62. 匿名 2021/03/11(木) 20:37:53
>>53
私も中学生で部活が20時まで?!と思ったけど、部活の後に塾に行ったら帰りが20時過ぎるということなのかな?と思った。+6
-0
-
63. 匿名 2021/03/11(木) 20:38:07
>>1
自分が子供の頃は中学校の部活で校外のコーチの所に皆で行ってたので帰宅が20時くらいで、全員送迎する決まりになってました。
毎回母親が待たされる事にイライラしててガル子の家のお母さん怖いねって言われてたのを思い出します。関係ないけど。+5
-0
-
64. 匿名 2021/03/11(木) 20:38:09
>>53
うちの近くの公立中や知り合いのお子さんの通ってる公立中はどこも、夏場日が長い時でも完全最終下校時刻18:45だよ。私立中なのか、よっぽど熱を入れている部活なのかな?
同じ部活の保護者にどうするか確認した方が良さそうな気がするよ。
中高生くらいって、周りと違うのが嫌だったりするから自分だけお迎えとか自分だけお迎え来ないとかどっちも嫌がりそう。+4
-1
-
65. 匿名 2021/03/11(木) 20:41:42
>>1
娘が中学時代に21時終わりの塾に行ってた時は迎えに行ってたな。近所のため徒歩で通っていたので。女の子の多い塾だったけど何人かはお迎えに来てたよ。
さすがに高校で予備校に通っていた時は行かなかったけど。
+3
-0
-
66. 匿名 2021/03/11(木) 20:43:51
>>1
私は高校生の頃19時半に終わるアルバイトの日は迎えに来てもらってた。
家まで10分だったけど暗かったんだよね。
私も娘が成長しても迎えに行くと思う。+7
-0
-
67. 匿名 2021/03/11(木) 20:44:03
主です。
色々なご意見ありがとうございます。
塾は駅前にある為徒歩の子や自転車ですぐの子はお迎えはなしなようです。
駐車場のない塾なので別の場所で車で迎えにきている場合もあると思います。
うちは車がなく塾までは自転車で15分かからないくらいです。
今のところ嫌がっていないので嫌がるまでは迎えに行こうかと思います。
ちなみに帰宅20時は部活の後帰宅して塾からの帰りの時間です。わかりづらくてすみません。+4
-1
-
68. 匿名 2021/03/11(木) 20:48:56
>>41
金か?+2
-3
-
69. 匿名 2021/03/11(木) 20:49:01
田舎は高校でも車での送迎当たり前+3
-0
-
70. 匿名 2021/03/11(木) 20:49:44
>>42
息子か娘でもかわってくるかも+0
-5
-
71. 匿名 2021/03/11(木) 20:58:15
10年前、21時までの近所の塾に中学3年間行ってたけど全員自転車で通ってたよ。
総勢70人くらいだけど親のお迎えなんて雨の日以外見たことないや+1
-0
-
72. 匿名 2021/03/11(木) 20:58:36
>>1
ビックリなことに社会人になっても迎えに来てもらってる人もいるけどね。
帰り道が田んぼとか暗い夜道じゃないなら、1人で帰ってきても良いと思う!
+2
-8
-
73. 匿名 2021/03/11(木) 21:01:20
カツアゲ
年寄りの車暴走
色々あるから迎えに行けば?+8
-0
-
74. 匿名 2021/03/11(木) 21:01:47
>>34
>>13だけど、うちはまさに事故が怖くて迎えに行ってる。
もちろん変質者も怖いけどね。
暗い上に歩道がない道で、白線の内側歩く横を車が走り抜けて行くのよ。
夜ともなると人通りも少なくて。
あとは家庭の方針にもよるね。+8
-0
-
75. 匿名 2021/03/11(木) 21:07:51
アラフォーだけど自分が小学生の頃は21時まで塾で一人で電車乗って帰ってきてたけど、親になった今は中学生の娘を19時過ぎたら車で迎えに行ってる
事故や事件に巻き込まれてからじゃ遅いから過保護だとは思うけど行けるうちは迎えに行きたい
+6
-1
-
76. 匿名 2021/03/11(木) 21:14:12
>>72
近所の60代の奥様、30代の娘さんが残業で遅くなる時は駅まで迎えに行ってると聞いた。
娘さんタクシー使えばいいのに。+3
-6
-
77. 匿名 2021/03/11(木) 21:14:58
行く!絶対行く!!
心配だもん。+8
-0
-
78. 匿名 2021/03/11(木) 21:19:49
息子が高3の頃塾の帰りが10時超えてたから駅まで迎えに行ってたよ+6
-0
-
79. 匿名 2021/03/11(木) 21:22:23
女の子だけど、バス停の近くに住んでて、夜仕事帰りバスから降りて歩いてたら、突然暗闇に男に連れ込まれて暴行されそうになった友達がいた。
逃げ切れたらしいけど、それを聞いてから、必ずお迎えに行くようにしてる。
何かあってからじゃ遅い。+9
-0
-
80. 匿名 2021/03/11(木) 21:27:19
10年前だけど中2の頃塾終わるの21時半だった
父の帰りが同じ時間帯だと迎え来てくれた
下に兄弟いたから母は来れないし基本1人で帰ってた+2
-0
-
81. 匿名 2021/03/11(木) 21:34:01
高校生くらいでも塾の帰りとか行くかな。
私が声かけられたり怖い目にあってて、でも親はあんまり気にしてなかったから(親は70歳なのでそういう世代)娘には過保護気味になってしまう…+3
-0
-
82. 匿名 2021/03/11(木) 21:46:35
>>1
そのうちがそうしたければそれでいいのではないでしょうか。
中学生になったら送り迎えはしなくなったけど、息子にきくとお母さんが車で迎えにきてくれる子がいて「雨の日はいいよなー」「今日みたいな寒い日はいいよなー」と言っていました。
じゃあお母さん行ってあげようか?ときくと「あーやっぱりいいや来なくて」
めんどくさいわねもう。
+1
-0
-
83. 匿名 2021/03/11(木) 21:46:51
私が中学生の時は誰も塾にお迎えなんかしてなかった。終わるの10時くらいになっちゃうこともあったけど、男も女も自転車で行ってた。
うちの子が今塾に行っているけど、自転車の子が多いかも。でも1割位はお迎えに行ってます。+3
-0
-
84. 匿名 2021/03/11(木) 21:55:09
中学生なら友達と行ったりもするんじゃない?
というか息子さんの方が嫌がってくる年頃じゃないのかな+1
-0
-
85. 匿名 2021/03/11(木) 21:56:06
>>67
自分ならタクシー使ってもらうか駅前に引っ越すかな。繁華街にせよ住宅地にせよ20時過ぎに自転車15分並走は抵抗ある。高校あがると更に遅くなるだろうし。+0
-4
-
86. 匿名 2021/03/11(木) 22:04:12
>>4
がるちゃんも姑世代増えたよね。
こういうのにマジギレするんだもん。つまんないわ。+5
-4
-
87. 匿名 2021/03/11(木) 22:04:21
>>1
まわりがどうしてるかは関係無いと思う。
うちは中学生息子で、塾終わるのが8時過ぎや9時半になる事もあるのですが
お迎え行ってます。
よっぽど近いなら行かなくても良いけど
結局車で迎えに行った方が その分帰宅時間も短縮でき、寝る時間も早まるので。
勿論 危険回避の思いもあります。
総合的に考えてその家庭で良い方法を選べは良い。+5
-1
-
88. 匿名 2021/03/11(木) 22:11:06
>>76
大きなお世話(笑)+4
-1
-
89. 匿名 2021/03/11(木) 22:11:08
タイムリー。うちも春から中1男子の小学六年生だけと、この3月から塾の時間がすごく遅くなった。そこまで遠くないなら19時前にお迎えは行かないかな。
うちは曜日によっては22時終わりなので、自転車で10分以内の距離だけど夫に迎えに行ってもらってる。今日は21時前に終わったけど私が行った。迎えに来なくていいよって言われるまでは行くつもり。
こんな世の中だからね。何かあったら遅いよね。+6
-0
-
90. 匿名 2021/03/11(木) 22:11:47
塾の迎えに行くのは自由だけど路上駐車はやめて!
それに横断歩道じゃ無い所を平気で渡らせるのもやめて。
本当に迷惑。+4
-1
-
91. 匿名 2021/03/11(木) 22:16:14
>>43
ヘッタクソだなー中高生の落書きかな+1
-1
-
92. 匿名 2021/03/11(木) 22:19:01
>>72
犯罪者側の立ち位置なのかな+2
-0
-
93. 匿名 2021/03/11(木) 22:21:52
夏場は明るいけど、冬場は暗くなるのが早いから7時過ぎる塾のお迎えはしてる。
女の子だし住宅街は人通り少ないから心配。+0
-0
-
94. 匿名 2021/03/11(木) 22:35:11
ママ友に今度小学生になる娘の通学の心配をしていたら、ついて行きそう!笑 と馬鹿にされた
遠い小学校だし、女の子だから心配するのは当然でしょ。
何かあったら責任とってくれるのかな?
自分の方が過保護なのに腹立がたった。なんでも馬鹿にしてきて
+7
-0
-
95. 匿名 2021/03/11(木) 22:59:35
仕事終わり→買い物→ついでに(あえて)迎えに行くという流れにしてる
+1
-0
-
96. 匿名 2021/03/11(木) 23:00:33
>>50
少し前まではね
今は正直性別は関係なくなってきてる気がする
(男の子相手の性犯罪もかなり増えてきてる)+5
-1
-
97. 匿名 2021/03/11(木) 23:21:12
自分の時はお迎え一切なかったな
小学校の時から自分で自転車で行って帰ってた
周りもみんなそう
中学の時も帰り21時とかだったけど同様
一回ひったくりに遭ったから危険っちゃ危険だよね
2人乗りの原付が後ろから来て、カゴに入ってた教材しか入ってない重たいかばん持ってかれたわ
翌日道端に捨てられてた
思えば幼稚園時代も近所なら単独で遊びに行って年の近い子たち(みんな1人で来てた)と集合して遊んで帰ってたな
今小さい息子いるけど同じようには出来ないわw+2
-0
-
98. 匿名 2021/03/11(木) 23:24:28
>>94
うち1年生の男子いるけどついてってるよw
本人の希望で
まあたまにいきなり顔触ってきたりちょっかいかけてくる変なじいさんいるからついててよかったと思う
集団登校じゃないし+2
-0
-
99. 匿名 2021/03/11(木) 23:25:04
>>96
今はっていうか昔から一定数いるよ
+0
-0
-
100. 匿名 2021/03/11(木) 23:29:45
>>88
これ娘が息子だったら気持ち悪がるんだろうなあ+0
-0
-
101. 匿名 2021/03/11(木) 23:35:48
>>100
それは貴女の妄想でしょ?
+0
-0
-
102. 匿名 2021/03/11(木) 23:37:01
自転車も気をつけてください。
人気のない道でワンボックスカーから人が出てきて、自転車ごと倒して担ぎ込まれる事件があった。
+2
-0
-
103. 匿名 2021/03/11(木) 23:39:26
>>8
横田めぐみさんは、18時頃帰宅のはずが、なかなか帰宅せず。
友達の家に寄っているのかな?と心配しつつ、お友達のお宅に電話をしたりして帰りを待たれていました。
19時にお母様の早紀江さんが、学校へ行ってみると、「めぐみさんは、一時間も前に下校した」と伝えられたと、著書で読みました。
その日から40年以上、未だに会えないまま…
早く迎えにいっていれば、と何度悔やまれたでしょう。+6
-0
-
104. 匿名 2021/03/11(木) 23:39:28
>>76
過去に怖い思いしたのかもしれないよ。
それに車の中でゆっくり話したり家族の気分転換になってるかもしれない。+1
-0
-
105. 匿名 2021/03/11(木) 23:40:47
日本も移民が増えて昔のようなのどかな時代とは変わってくるよ。
海外のように送迎が当たり前の時代がくると覚悟した方がいい。+3
-0
-
106. 匿名 2021/03/12(金) 00:07:49
息子で中2だけど塾は終わりが22時10分だから送迎してる
旦那には過保護って言われるけど自転車だと20分くらいかかるし田舎で街灯もまばらで真っ暗だから心配で+3
-0
-
107. 匿名 2021/03/12(金) 05:06:42
>>102
そうそう。自転車なんて蹴飛ばして、数人で担げば、ものの30秒もかからないもんね。
蹴飛ばされる事無いから、大体は驚いて時間稼げるし。
+1
-0
-
108. 匿名 2021/03/12(金) 06:16:26
>>55
歩きだったら心配かも、とコメしてるけど自転車も夜の暗い中は危険だからね…実際ひき逃げ等あるし。+0
-0
-
109. 匿名 2021/03/12(金) 07:17:08
>>88
確かにそうだね笑
でも駅までの道は奥様一人なので、心配で。
徒歩15分の距離です。+0
-0
-
110. 匿名 2021/03/12(金) 08:58:49
>>86
姑世代じゃないけど全然笑えない
なにが楽しいの?質の悪い中学生みたい+1
-4
-
111. 匿名 2021/03/12(金) 17:32:27
>>4
「それよりうちの嫁のお迎えはいつ」
だったら総叩きでしょう。
姑には何言ってもいいわけじゃないと思うよ+3
-1
-
112. 匿名 2021/03/12(金) 18:45:13
車で送迎してる地域なら中3か高3までは送迎するのでは+0
-0
-
113. 匿名 2021/03/13(土) 09:08:51
>>111
糞姑もいるからね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する