-
1. 匿名 2021/03/11(木) 10:20:17
主は昨年結婚した30代前半です。
子どもを望んでいてタイミングをとったりしていますが、まだ結果は出ておりません。
そんな中、会社から昇格の内示がありました。
大変ありがたいことですが、もし妊娠できたら、昇格して1年未満で産休に入ることになってしまいます。
妊娠を希望していることを上司に伝えて辞退するべきでしょうか?
すぐ出来るとは限らないから稼げるうちに稼ぎたい気持ちもあり、悩んでいます。
みなさまならどうされますか?+16
-75
-
2. 匿名 2021/03/11(木) 10:20:55
言わないで良くない?
妊娠してることもギリギリ言わない人もいるよ+300
-5
-
3. 匿名 2021/03/11(木) 10:21:22
言わなくていい+146
-3
-
4. 匿名 2021/03/11(木) 10:21:27
妊娠してからです言いませう。+72
-5
-
5. 匿名 2021/03/11(木) 10:21:36
+72
-5
-
6. 匿名 2021/03/11(木) 10:21:38
+19
-6
-
7. 匿名 2021/03/11(木) 10:21:57
体外とかで頻繁に休むわけじゃないなら言わない
すぐ授かるかもわからないし+188
-1
-
8. 匿名 2021/03/11(木) 10:22:03
私なら辞退する
それでもと言ってくれるのなら喜んでうける+13
-19
-
9. 匿名 2021/03/11(木) 10:22:13
いう必要ない
普通に無理ですで辞退すればいい+84
-7
-
10. 匿名 2021/03/11(木) 10:22:13
妊活は言わなくていいでしょ
少ないだろうけどエロに変換するバカ上司もいそうだし
妊娠してからでいいじゃん+157
-2
-
11. 匿名 2021/03/11(木) 10:22:35
昇格してすぐ出来たら困っちゃうよね+13
-7
-
12. 匿名 2021/03/11(木) 10:22:35
聞きたくない
けど配慮する必要があるから言ってもらった方がいいのか+10
-2
-
13. 匿名 2021/03/11(木) 10:22:36
言わない!すぐできると限らないよ。
+66
-1
-
14. 匿名 2021/03/11(木) 10:22:37
>>4
そうしませう+7
-2
-
15. 匿名 2021/03/11(木) 10:23:00
>>1
『結婚したという事実=妊娠の可能性』だから、結婚したことを会社が知ってるなら言わなくていいと思う。
+169
-1
-
16. 匿名 2021/03/11(木) 10:23:26
>>1
おめでたい事だけど悩みどころですね。
それとなく子供を希望している旨と、もし授かれたなら穴が空くけどそれでも良いかを伝えておいたら上が判断するんじゃないかな。+29
-0
-
17. 匿名 2021/03/11(木) 10:23:38
>>1
妊活が不妊治療で頻繁に休む必要が出てくるなら伝えておいた方がいいと思う+23
-4
-
18. 匿名 2021/03/11(木) 10:23:56
うちは結婚から5年かかったよ〜。
3人に1人は流産経験もあるし、安定期入るまではわからんものだよ。
あんまり深く考えずに、仕事も妊活もそれぞれ頑張ろう。+97
-2
-
19. 匿名 2021/03/11(木) 10:23:57
昇格すると仕事内容変わるの?
不都合があるなら辞退+7
-2
-
20. 匿名 2021/03/11(木) 10:24:16
>>10
エロに変換する人いるんだぁ
キモ+22
-3
-
21. 匿名 2021/03/11(木) 10:24:52
そういうの込みで昇格じゃないの?女の30代新婚って妊娠可能性高いし。子供作らない宣言とかしてるなら別だけど向こうもわかってるんじゃない+95
-1
-
22. 匿名 2021/03/11(木) 10:26:31
子作りがあるので残業できません。って言って残業断った正規社員いたな。+21
-2
-
23. 匿名 2021/03/11(木) 10:27:08
子供出来て産休取って戻るつもり無いなら言うべきだと思うけど、また戻るんでしょ?+6
-2
-
24. 匿名 2021/03/11(木) 10:27:28
>>1
言う必要無いんじゃないかな。
すぐできるとは限らないし。
結婚した時点で、妊娠の可能性なんてわかるでしょうし。+27
-1
-
25. 匿名 2021/03/11(木) 10:27:32
例えば昇格後すぐ産休に入り困られても、それは会社都合であって。お話があったのは主さんが実力を認められているということなので、遠慮なく受けて良いと思う。
そして告げる必要は無い。+67
-2
-
26. 匿名 2021/03/11(木) 10:27:34
妊娠してないのであれば言わない+8
-1
-
27. 匿名 2021/03/11(木) 10:28:02
うちはむしろ産休育休から戻ると昇格しにくいから、入る前に昇格しておいた方がいいよと上司から言われて試験受けて昇格したよ。戻ってからちゃんと役職に合った成果だせばいい話だよ。+61
-1
-
28. 匿名 2021/03/11(木) 10:29:07
あまり人が居ない職場なのかな?+1
-3
-
29. 匿名 2021/03/11(木) 10:29:09
昨年結婚したばかりの30代前半女
今すぐにでも妊娠するような条件しかないんだから、会社側だって想定内でしょう
これで妊娠して文句言われたら会社が馬鹿+51
-3
-
30. 匿名 2021/03/11(木) 10:29:10
>>1
今後産休・育休の可能性もありますが…
ということだけさらっと伝えて、それで会社に判断を任せれば良いのでは+3
-6
-
31. 匿名 2021/03/11(木) 10:30:22
>>22
逆にすげえ+15
-1
-
32. 匿名 2021/03/11(木) 10:30:47
>>1
ここでは少数意見なのかな?
私は職場に不妊治療してること言ったよー!
そしたら、仕事と病院通いの両立は大変だろうからって、仕事中に病院行くことを許してくれたよ。(待ち時間が長い病院だからすごく助かるし、給料は引かれない)
それまでは「早く子供産めよ~」って言われまくってたけど、一切言われなくなったw
ちなみに、職場にカミングアウトした月に妊娠した(後に流産)から、やっぱりストレスあったんだと思う。
昇格も大事だけど、私は妊活優先で考えちゃうなぁ。+17
-15
-
33. 匿名 2021/03/11(木) 10:31:14
>>20
森三中が妊活のために仕事をセーブするっていう話が出た時に「結局、旦那さんとのコンビネーションが大事なんでしょ?夫婦の営みが大事」ってコメントしてたから
少なからず妊活=セックスする事って変換する人はいるんだと思う。
本当は子供ができやすいように体を整えたりする事なのに。+12
-5
-
34. 匿名 2021/03/11(木) 10:31:37
>>6
可愛い。
懐かしい。+3
-1
-
35. 匿名 2021/03/11(木) 10:31:38
そんなんバカ正直に言う必要ないよ
ぶっちゃけ周りの事気にして自分のチャンス(昇給)逃す必要全くない
めでたく授かればその時はその時
もっと強かに生きないとこういう周りを気遣える人が損するだけ+9
-1
-
36. 匿名 2021/03/11(木) 10:32:36
>>1
昇格っていうのが単にちょっとした役職が付くだけなのか、チームリーダーみたく本格的に部下を束ねなきゃいけない立場になるのかでも違うと思うけど、
>もし妊娠できたら、昇格して1年未満で産休に入る
これは仕方なくない?妊娠するかもしれないので昇格は辞退しますって変だよ。昇格させるかどうかは会社が決める事だから。
会社だって主が結婚した時点で妊娠の可能性は想定してないいって事はないだろうから、もしそうなれば想定内だしそれはそれで良いんだよ。主がそこまで気を回すことじゃないし、回してどうにかなる話でもないし。
ていうか妊娠できるかも無事に生まれて来るかもわからないんだから、余計な事言わなくていいと思う・・
+31
-1
-
37. 匿名 2021/03/11(木) 10:32:43
今までと勤務形態などが変わり、通院するのに休みが取りにくくなるなら言ってもいいと思うけど、そうでないなら言わなくてもいいと思う+2
-1
-
38. 匿名 2021/03/11(木) 10:33:19
昇格辞退するくらいなら退職した方がいいと思うけどなぁ。+0
-9
-
39. 匿名 2021/03/11(木) 10:35:15
私は店長になってくれと言われて、
子供をそろそろ考えてると言ったら、昇格させてすぐ妊娠されたら無責任だと上司に言われたよ。
そこから産休取るって気まずさも残るよね。
結局私は戦力外になったようで他を探してた。+5
-1
-
40. 匿名 2021/03/11(木) 10:36:08
言う訳ないし気持ち悪いから聞きたくもない+3
-5
-
41. 匿名 2021/03/11(木) 10:36:22
>>10
女性でもそう言う風に解釈する人もいると思う。人工受精や病院に行かないと行けないのは頭のなかで分かっているけど、子供が欲しいならまだそんな発想にならないが妊活宣言って未だに慣れない。+9
-1
-
42. 匿名 2021/03/11(木) 10:36:46
ステップアップして体外まで行くと言っといた方がいいかもね+2
-1
-
43. 匿名 2021/03/11(木) 10:36:51
主が言った方が良いかもと考えるのは、その昇格が割と重要な役職とかで仕事量も増えたりするからかな?なら受けるか辞退するか迷うのはわかる+4
-1
-
44. 匿名 2021/03/11(木) 10:37:30
なんでセックスしまくります宣言きかないといけないんだ+12
-6
-
45. 匿名 2021/03/11(木) 10:38:12
マイナスついてるけど今後不妊治療する予定なら、言った方がいいと思う。急に休まなきゃいけなかったり、仕事がストレスとかもあるし。+3
-1
-
46. 匿名 2021/03/11(木) 10:38:37
不妊治療を仕事より優先させて定期的に会社を休む予定なの?そうじゃないなら言わなくてもいいと思う。+4
-1
-
47. 匿名 2021/03/11(木) 10:38:38
言わなくて良いと思う
妊活の治療で、頻繁に会社を休むとか、遅刻、早退するとかなら会社に相談した方が良いかもね+6
-1
-
48. 匿名 2021/03/11(木) 10:40:11
言わなくても良いと思う
同僚で妊活宣言した人がいたんだけどちょっとでも具合悪かったりすると出来たんじゃない?って突っ込んでくる人がいてプレッシャーって言ってたんだよね
周りが黙って穏やかに見守ってくれるとは限らないよ+5
-1
-
49. 匿名 2021/03/11(木) 10:40:39
主さんの状況にもよるよね。
不妊治療で頻繁に病院に通うなら突然の休みも出てくるから周りから「何であの人いつもいきなり休むの?」って不審がられるし言わざるを得ない。
心ないことを平気で言ってくる人もいるし辞めたくなる人も多いと思う。
私もその1人でもう仕事辞めるよ。
主さんが不妊治療でなく職場の人達も理解のある人達であればいいんだけど。+3
-1
-
50. 匿名 2021/03/11(木) 10:45:35
昇進辞退の理由として正当なものだと思うから言ってもいいとは思う
(言ったほうがいい、じゃなくて言ってもいい)
ただ妊活というストレートな言い方ではなくて家庭の将来設計的な~みたいにぼかした表現の方がいいかも+3
-1
-
51. 匿名 2021/03/11(木) 10:48:32
>>1
自分も似たような状況だけど「妊活します」って言い方はしないけど「そろそろ子供を考えていて…」ってやんわりは伝えるつもりでいるよ。でも既婚者に内示が出るってことはそれも承知の上だとは思う。+2
-0
-
52. 匿名 2021/03/11(木) 10:50:32
ほぼほぼ満場一致ですな+2
-1
-
53. 匿名 2021/03/11(木) 10:51:19
言わないほうがいい
詮索好きの暇人オババが親切の仮面を被ってやってくる
弱ってるからと、つい少しでも話してしまうと陰で暴露大会にんる+2
-1
-
54. 匿名 2021/03/11(木) 10:52:37
言ってどうする…+1
-1
-
55. 匿名 2021/03/11(木) 10:56:26
私なら上司に正直に話して相談した上で会社側に判断してもらう。黙って昇格して妊娠することに後ろめたさを感じながら妊活も仕事もしたくない。
普通は昨年結婚した時点で会社はある程度妊娠の可能性は考えてると思うけど、このご時世、社員の事情に配慮して働きやすくするためだったとしても、お子さんの予定は?なんて会社側からは聞けないから、自分から意思表示をした方が上司も会社も妊娠後の対応を予め検討できてお互いにとって都合がいいと思う。+3
-0
-
56. 匿名 2021/03/11(木) 10:59:03
妊活は言わないけど不妊治療は所属の直属の上司が女性だったからその人にだけ言った
この時上司が男性だったなら総務か誰か女性に相談したと思う+3
-0
-
57. 匿名 2021/03/11(木) 10:59:39
>>1
会社によると思いますが、
昇格と結婚・出産の時期が被ることも多くなってきたと思います。
私が勤める会社では、昇格後にすぐに妊娠する人もいますが大きな問題はおこっていません。上司にだけでも早めに妊娠を伝えておけば、産休前までに新しい人を配属させてくれます。+5
-0
-
58. 匿名 2021/03/11(木) 11:01:12
>>55
私も同意見だな。会社側からは聞けないもんね。+0
-0
-
59. 匿名 2021/03/11(木) 11:01:41
>>2
いろいろな人がいるから
妊活だけでも
精神的に不安定になるのに
あれこれ言われて
つらくなるしね
言わない方が良いです+0
-1
-
60. 匿名 2021/03/11(木) 11:03:28
>>22
それで二次会を断った男性ならいたわ
みんな、それは大切だ!!って言って見送ってた。
+21
-1
-
61. 匿名 2021/03/11(木) 11:07:34
>>33
妊活=セックスとしか変換できない人ってもはや社会人としては論外で、そんなバカがどう思おうと相手にする必要はないと思う。でも程度の低い職場ならそんなバカが大半を占めるんだろうね。それなりの職場であればそんなバカは普通はいない。
どんな職場で働いてるのかによって対応を変えた方が良さそうだね。+0
-6
-
62. 匿名 2021/03/11(木) 11:11:03
わたしは2人目を続けて育休取りたかったから作る前にこういう家族計画でって相談はした。代わりの人がなんとかなりそうだったからその通り妊活して、続けて育休取らせてもらいました。+0
-0
-
63. 匿名 2021/03/11(木) 11:14:46
妊娠したら報告は必要だけど妊活の事は下手に言わない方がいい+1
-0
-
64. 匿名 2021/03/11(木) 11:15:57
頻繁に休まないといけないなら言った方がいいと思う。
やっぱり頻繁に休むと周りに迷惑かけるし、周りも何であの人頻繁に休むの?私も休もうかなみたいな悪循環になりかねない。
頻繁に休むのじゃなければ言わなくていいと思う。+4
-0
-
65. 匿名 2021/03/11(木) 11:17:50
>>61
男の事をよく知らないんだねw
企業のレベルというよりも男は女性が妊娠する=セックス
だよ
それを口に出す・出さないの違いは大いにあると思うけどね
思ってる事は一緒だと思ったほうがいい+3
-2
-
66. 匿名 2021/03/11(木) 11:26:14
>>20
キモいけど上司がまさにそうだったよ。妊活ってことは朝晩2回じゃ足らないんじゃない?とかおくら、納豆、うなぎを男に食べさせろとか。生々しくて気持ち悪いから妊娠してから言うべきだと学んだ+9
-1
-
67. 匿名 2021/03/11(木) 11:29:56
>>20
考えすぎなんじゃないかな?
てか妊活とか伝えられても会社も困るよね。両立できないならシンプルに断ればいい+10
-1
-
68. 匿名 2021/03/11(木) 11:32:13
私は言ったけど授かれなかったから複雑。
結婚してるならば可能性はあるんだしわざわざ言わなくていいかも。+4
-0
-
69. 匿名 2021/03/11(木) 11:44:41
>>1
基本的には言わなくていいんじゃないかなぁ
妊活してるしてないに関わらず、妊娠なんていつするか分からないわけだし
ただ、通院等での有給取得や早退がそれなりの頻度で想定されるんだったら、普段の業務に影響あるから言っておいた方がいいと思う+1
-0
-
70. 匿名 2021/03/11(木) 11:49:21
病院に通いたくて少人数で気軽に休める職場だったから上司に言ったよ
仕事が終わるのも遅くて終わってからだと絶対に通えなかったし
でも職場の人全員不妊治療してること知ってたし、上司は毎回どうだったか聞いてくるし、本当にストレスだった
もっと休んだり、遅刻や早退しやすい職場だったら絶対に言いたくなかった+0
-0
-
71. 匿名 2021/03/11(木) 11:52:54
言わなくていいと思う、、不妊治療でも理由なんて言わず休んでいいんだし。言って「配慮しろ」みたいにとられることもあるし、実際すぐできなかったら会社に言ってるのに自分が気にならない?+0
-0
-
72. 匿名 2021/03/11(木) 11:55:28
>>61
=セックスというか、、、結婚してるなら子供作るのは想定内だからわざわざ言うことに「なぜ?」と思う。+1
-0
-
73. 匿名 2021/03/11(木) 12:01:07
信頼できる上司なら相談する。
私は昇格では無いけど異動して製品開発のメイン担当をやって欲しいと言われたから、やりたいけど2人目を考えてるって伝えた。結局そのままやる事になったけど、妊娠したと伝えるのに後ろめたさが軽減された。
皆んなが言うように本当は言う必要ないけど、言ったことでモヤモヤが解消されるならいいと思う。
ただ妊娠できない可能性もあるから言うなら一部の信頼できる人だけがいいと思う。+3
-0
-
74. 匿名 2021/03/11(木) 12:03:31
病院通いして月1程度でも休むなら言った方が言いが、そこまで理解のある上司ならいいけど、言いふらす女性上司といるからなぁ
病院は会社終わって職場から通院出来る所があればいいけど
どうなんだろ
病院通いしてなければ言う事はないよ
妊娠してからで良い
+1
-2
-
75. 匿名 2021/03/11(木) 12:07:59
>>32
私も不妊治療してたけど、自分でタイミング取るのと不妊治療は違うでしょ
不妊治療は休むことが多くなるから、上司には言ったほうがいいと思うけどね+5
-0
-
76. 匿名 2021/03/11(木) 12:08:53
>>16
暗に聞いてるところもあると思う。
昇級して仕事頑張ってもらおうと思ってるんだけど、どうかな?って感じ。
最近は子供希望しない人もいるし。+1
-3
-
77. 匿名 2021/03/11(木) 12:09:28
>>1
言われて所で会社側も色んな意味でリアクションに困るかも。友達ですらリアクション難しいのに。。正直、こっちも察してたりもするしな。私の会社の人は、体調を崩してるアピールをいっときしてて、ちょっぴり休みがちで、もしかしたら?って思ったら妊娠されてたよ。+1
-0
-
78. 匿名 2021/03/11(木) 12:17:15
言うとかキモイよ+1
-0
-
79. 匿名 2021/03/11(木) 12:17:44
言わなくていいよ!
もし言ってたら昇進できないし、妊娠して子供できてからなんてもっとできなくなるよ+3
-0
-
80. 匿名 2021/03/11(木) 12:23:07
私は治療で1時間遅刻して行かなきゃいけない日が毎月数日あったから上司に相談したけどそれでも役職につけてもらえたよ!不妊治療に関わらず、誰でも病気や怪我のリスクはあるし、女性なら結婚・妊娠も想定済みだから評価に関係ないと言ってもらえて。だから特に言う必要はないと思う!妊娠した時にあまりにも激務だと体に障るから業務内容を変えてもらうのは必要だけどね。+1
-0
-
81. 匿名 2021/03/11(木) 12:24:33
>>7
これで良い気がする
治療している関係で頻繁に休んだり早退するなら言わなきゃ協力を得れないだろうけど水面下で妊活する分には人に迷惑かけてないから言わなくてOK
1ヶ月でできる人もいれば、1年かかる人もいるからいつできるか分からないしね〜+10
-0
-
82. 匿名 2021/03/11(木) 12:30:47
気持ち悪いー
言わないよそんなこと+1
-0
-
83. 匿名 2021/03/11(木) 12:31:08
>>1
育休中の給与計算も昇給後の方が高いんだし、今までの能力が認められたんだから気にしなくていいと思う。昇進して突然辞める人だっていたりするんだし、妊娠してもすぐ辞めるわけじゃないからやれることやって引き継げばいいよ+2
-0
-
84. 匿名 2021/03/11(木) 12:40:24
>>2
仕事の体制のこともありますし、上にはなるべく早めに言って欲しいですけどね。+3
-0
-
85. 匿名 2021/03/11(木) 13:06:41
>>75
私もタイミングでしたよ!
卵胞チェックに通うだけでざらに2時間待ちとかあったので、社長に伝えたらOKしてくれました。+0
-3
-
86. 匿名 2021/03/11(木) 13:11:50
言う必要ないって意見が多いけど、誰でもできる仕事じゃなくてそれなりに責任負わなきゃいけない仕事の場合は、子供を望んでいるのでって先に言っておいたほうがいいこともあるよ。+3
-1
-
87. 匿名 2021/03/11(木) 13:14:44
妊娠しても確実に産まれてくるわけじゃないし
難しいよね
周りに流産、死産経験した人が数人いるから
会社に報告するタイミング悩む
私は年齢的にまた妊娠できる年齢ではないので
周りも気を使うだろうなーとか思う
職場にもよるけど
うちの職場は噂話好きなジジババが多いから
妊娠したけどダメだった人って感じで何年経っても時々陰で話題にされるんじゃないかと想像してしまう
+0
-0
-
88. 匿名 2021/03/11(木) 13:23:40
妊活しますというか、評価面談とかの折に子供は考えてますくらいのことは言ったな
今1歳児がいて4月復帰予定だけど、復帰の面談のときに二人目も欲しいですと言うし
すぐできるかはともかく、一応考えてますくらいに家族計画話してしまってもいい気はする+1
-0
-
89. 匿名 2021/03/11(木) 13:50:57
>>16
「妊娠の可能性があるから昇格を撤回」とか会社側が判断したら問題にならない?
辞退するならすると決めて、伝える時に自分の理由として添えたいなら言えばいいけど+2
-0
-
90. 匿名 2021/03/11(木) 14:22:53
>>1
お節介な人や噂話好きな人いるよから、私は言わなかったよ。それでも育休中でまだ一年もたってないのに、男の上司から2人目そのまま作らないの?とか言われたよ。1年以内はなるべく妊娠しないようにって産婦人科で言われますって言ったけど。
昔の男の人ほど悪気なく普通に聞いてくるよ。+0
-0
-
91. 匿名 2021/03/11(木) 14:28:59
ずっと言わなかったけど、体外で休む日多くなってやむなく上司に言ったよ。上の方がバラしたんだと思うけど、OBの人までお腹大切にしろよ!とか言ってきて嫌だったな。
事務処理の関係で女性職員に言った時も、根掘り葉掘り聞くくせに、私だって大変なんだから!と理解どころか、さらに仕事を増やされて、激務になったよ。
病院以外の日は8-22時勤務に…
言うなら職場の環境や人を見て言ったほうがいいよ。+1
-0
-
92. 匿名 2021/03/11(木) 14:54:10
>>1
主さんが以前に「私は結婚しても子供を作りません!バリバリ働きます!」って宣言してなければ、結婚したら妊娠する事も会社は視野に入れてると思うけどな。
なんだか後ろ髪ひかれるようなら、「昇格は大変嬉しいのですが、妊娠出産もそう遠くない時期で考えているので迷惑をかけませんか?」って上司にだけ伝えてみればどうかな?
気持ちよく働きたいもんね!+4
-0
-
93. 匿名 2021/03/11(木) 15:00:03
会社側は結婚したらその内妊娠もするだろうな〜って理解したうえで評価してると思うよ。
会社を退職じゃなくて育休ののち復帰してほしくて昇格ということもありえる。
主さんはそれだけ必要とされてる人材ともいえる。+0
-0
-
94. 匿名 2021/03/11(木) 16:08:42
言ったらすごい詮索されるようになった!
もう絶対言わない!!
体外受精のスケジュールとか、興味本位で聞いてくるバカもいるよ!
言わなくてよし!!!+1
-0
-
95. 匿名 2021/03/11(木) 16:59:32
いつ出来るかわからないから言わない。けど昇格することで妊活に影響が出てしまうなら言う。+0
-0
-
96. 匿名 2021/03/11(木) 19:21:05
>>1
高齢出産はエゴだし、
老体で無理やり授かろうとするのは不妊治療ではありませんよ。+0
-0
-
97. 匿名 2021/03/12(金) 00:46:27
>>1
言っておいた方が良いと思います。
会社側もデリケートな事だから聞くことが出来ないまま、「特に話がないから、暫くは仕事に専念してくれるのかな?責任のあるポジションを任せよう」って感じなのかも。
私の職場の人は、結婚してすぐ妊活の意思を伝えてたから、一人で回す責任のあるポジションじゃなくて、チームに入れてもらって、妊娠がすぐ判明しても代わりの人の手配もしてあったから、仕事に全く支障がありませんでした。
+0
-0
-
98. 匿名 2021/03/12(金) 00:47:38
>>1
今の社会、結婚イコール子供とは限らないし、「結婚したなら出産するだろうし、与える仕事を考慮しよう」って言うのは、性差別に入るのでは?
+0
-0
-
99. 匿名 2021/03/12(金) 01:08:13
わざわざ言う必要ないと思う。
20代前半ならまだしも、その年齢で結婚したばかりとくれば、まともな会社なら妊娠を想定してるはず。+0
-0
-
100. 匿名 2021/03/12(金) 02:21:25
自分も妊活の大変さわかってるからもし自分が経営者なら休みや早上がりとか配慮してあげたいから教えてくれたらいいなとは思うけど、現実問題としては、言える環境、言える関係性はなかなかないよね+0
-0
-
101. 匿名 2021/03/12(金) 03:57:28
>>22
きもい+0
-0
-
102. 匿名 2021/03/12(金) 20:17:54
言わなくていいと思う
人事に呼び出されて、「子供は作る気あるんか?今どんな営みをしてるんか?」って聞かれた時は引いた
子供は欲しいとは思っていますとだけ答えたけど、その後の営みの内容を詳しく話せと激怒されたよ
もちろん無言でやり過ごしたけど、変なおっさんもいるから言わないほうがいい+1
-0
-
103. 匿名 2021/03/15(月) 21:14:49
>>1
昇格とは違いますが、コロナ感染したら困るので、
私は緊急事態宣言が出た2月に伝えました。
理由は、会社がリモートワークも対応しているけど週数日は出勤でいて、感染者数も増え病床もいっぱいで自宅待機中に亡くなった方も出始め。会社からは緊急事態発令後に全面リモートワークにするとも何も上から連絡なく、
社内の楽の子供もつ男性すら上の対応にとても不満を持ち、話題にしてたのもあり。
また、私が今年授かれない場合諦める状況で困る事になるのを避ける為、夫と話し合い、夫にも伝え方を考えてもらい正直に話しました。
体に関わる不安がないなら言わずに過ごすのがよいかもしれません。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する