ガールズちゃんねる

子供の前で夫婦喧嘩をしてしまう

295コメント2021/03/15(月) 22:03

  • 1. 匿名 2021/03/11(木) 08:51:10 

    子供の精神衛生上ダメだとわかっているのに、つい喧嘩してしまいます。
    最初は抑え気味に言うのですが、向こうが反論してくるとつい…。
    子供の前で喧嘩したら罰金刑もルールで作ったのですが、いまいちなあなあになってしまっています。
    皆さんは子供の前で夫婦喧嘩ってしますか?
    しないようにするコツってありますか?

    +41

    -120

  • 2. 匿名 2021/03/11(木) 08:51:56 

    あかんで!あかんあかん!

    +257

    -3

  • 3. 匿名 2021/03/11(木) 08:51:59 

    子供の前で夫婦喧嘩をしてしまう

    +20

    -4

  • 4. 匿名 2021/03/11(木) 08:52:18 

    例えばどんなことで喧嘩になるの?

    +83

    -1

  • 5. 匿名 2021/03/11(木) 08:52:30 

    しないようにしてます。
    子供の前でしそうになったらどっちかが静かに離れて落ち着いてくるようにしてます。

    +125

    -2

  • 6. 匿名 2021/03/11(木) 08:53:04 

    相手に期待しない

    +64

    -2

  • 7. 匿名 2021/03/11(木) 08:53:16 

    アメリカ基準だと子供の前で夫婦喧嘩するだけで虐待らしいよ
    だけどここは日本だし、完璧求めすぎてもしんどいし

    どこかで減らしていこうって心がけてればいいんだよ

    +226

    -30

  • 8. 匿名 2021/03/11(木) 08:53:24 

    しませんよ
    性格じゃないの

    +15

    -12

  • 9. 匿名 2021/03/11(木) 08:53:30 

    私、中学にはいってから全然気にしなくなった。
    また始まったよって感じでテレビ見てるか、部屋に閉じ籠る

    +128

    -10

  • 10. 匿名 2021/03/11(木) 08:53:51 

    しょっちゅうでした。DVまで発展してました。ほぼ毎日。

    でも、うちの姉と弟は明るい性格で普通に人付き合いできてるし私だけねくらです。・゚・(ノ∀`)・゚・。

    子供心には早く離婚しないかなーと思ってました(というか、私は生まれなくて良かったから何で母は自分の実家とレベルが釣り合う(母の実家のほうがちょい上)人と結婚しなかったのかと思いました)

    +110

    -7

  • 11. 匿名 2021/03/11(木) 08:54:03 

    >>1
    知り合い激しい喧嘩とかしてるけど子供達大きくなって精神にきてるからやめてあげて
    学校行かなくなったり。見張るために離れなくなっちゃうみたい

    +192

    -7

  • 12. 匿名 2021/03/11(木) 08:54:15 

    しない
    子供の前じゃなくても口論になることが滅多にない

    +29

    -10

  • 13. 匿名 2021/03/11(木) 08:54:29 

    しない。自分の親が喧嘩してて嫌だったから。
    子供の立場から言えばビクつくか慣れっこになって無になるかどっちかだよ。

    +206

    -4

  • 14. 匿名 2021/03/11(木) 08:54:30 

    若い時は抑えが効かないときもあった

    十年もたつと良くも悪くもあきらめがついて子供の前で喧嘩しなくなった

    +18

    -6

  • 15. 匿名 2021/03/11(木) 08:54:48 

    私は未婚なので子どもの立場で言いますが、物心ついた頃から両親が険悪だったため、結婚願望が全くなくなりました
    子どもの前でケンカする親ほど醜く哀しいものはありません
    反面教師として自分は幸せな家庭を築けばいいのよと言う人もいますが、とてもそんな気持ちにはなれません

    +190

    -6

  • 16. 匿名 2021/03/11(木) 08:54:48 

    「反論してくる」ってのがもう相手が悪い前提の発言だからね

    するってえと、罰金刑ってのも「旦那が子供の前で反論してきて喧嘩になったら私に罰金を払う」刑ってこと?

    夫婦で夫婦に払うなら意味ないよね
    なんの取り決めなのか意味不明

    +96

    -10

  • 17. 匿名 2021/03/11(木) 08:54:49 

    ケンカの内容がわからないから何とも言えないけど、初めに抑えめに言っても反論されるって事は、主にとってもう答えがありきになってるんだよね?

    その通りにならないから怒りが湧くんでしょ?

    相手に求めるより反論されてすぐにカッとなる自分を律したほうが良いと思うよ。

    子供は本当に見てるからね。

    +88

    -5

  • 18. 匿名 2021/03/11(木) 08:55:22 

    理性の問題だよね

    +22

    -2

  • 19. 匿名 2021/03/11(木) 08:55:28 

    いったん負けてあげないと。どちらかが。勝とうとしたらダメ。

    +13

    -6

  • 20. 匿名 2021/03/11(木) 08:55:37 

    親がそうだったけど本当にやめてくれ
    平気な顔してスルーしてても子供は傷ついてるから

    +133

    -1

  • 21. 匿名 2021/03/11(木) 08:56:00 

    >最初は抑え気味に言うのですが

    こういう風に喧嘩をふっかけるのをやめたらいいんじゃないの

    +44

    -6

  • 22. 匿名 2021/03/11(木) 08:56:04 

    罰金刑とかバカみたい

    +63

    -5

  • 23. 匿名 2021/03/11(木) 08:56:27 

    >>1
    コツはアンガーマネジメントかな

    イラッときたらお互いとりあえず別の部屋に離れる

    +40

    -2

  • 24. 匿名 2021/03/11(木) 08:57:08 

    >>1
    うちは父親が暴れるタイプだったんだけど物心ついたときからだから怖くて怖くて大人の怒鳴り声は今でもトラウマ。
    母親に大きくなってから「あなたたちはいつもの事だったと思うけど子供の時は怪物並みに怖かった。そういうことわからないでしょ?」って言ったことある。
    主さんのついついは子供にとっては将来にまで影響のある虐待みたいなことだと思うよ。

    +136

    -2

  • 25. 匿名 2021/03/11(木) 08:57:13 

    主が言って旦那が反論するって
    きっかけは主なんだから主が言うのをやめればいいだけ

    +52

    -3

  • 26. 匿名 2021/03/11(木) 08:58:03 

    >>1
    言いたいことをすぐ言うから駄目なんだよ。

    例えばまずラインで入力
    でも送信しないの。
    少し経ってから見返すと、ちょっと言いすぎかな?って冷静になる。

    少し時間を置いて、冷静になるのを待とう

    +104

    -4

  • 27. 匿名 2021/03/11(木) 08:58:21 

    私が抑え気味に言ったのに、旦那が反論してくるから喧嘩してしまう
    って旦那のせいにしてそう

    +81

    -3

  • 28. 匿名 2021/03/11(木) 08:58:36 

    あまり喧嘩にならないけど、気をつけて欲しいこととか大事な話とかは子供が寝てからするようにしてる。
    子供がいるときだとゆっくり話せないし。

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2021/03/11(木) 08:58:44 

    子どもの立場から言うとやめてあげて欲しい
    小学生以前のことでも未だに会話の内容まで覚えてるよ

    +77

    -0

  • 30. 匿名 2021/03/11(木) 08:58:52 

    >>26
    杉浦太陽がそのやり方してるって言ってたね

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2021/03/11(木) 08:59:01 

    ケンカします。
    子供が寝たあと後々話し合いをしようと思うのですが、旦那はケンカの内容を忘れてしまうのでその時に解決しないといけないからです。

    +15

    -13

  • 32. 匿名 2021/03/11(木) 08:59:05 

    普通に言い合いはする。
    歩みよりの言い合いは必要だし、仲直りまで見せるのがむしろ子供にとっては学べていいらしい。まぁ中々難しいんですけど、仲直りまで見せるって。 
    ただ、家は子供の前で怒鳴りあいはほぼしたことない。あれ、ただただ子供が恐怖感じるだけなので。
    怒鳴りあっちゃうなら
    自分の黒い心吐き出すノート作って箇条書きにする(これ結構きいた)。
    あと、枕に吐き出す。あいつ何なんだよこのやろう!ぶっ飛ばすぞこらー!と普段絶対言えない事を枕に。
    イライラ凄いなら漢方薬。
    とかかなー。
    喧嘩が全て悪いってことはないと思う。
    怒鳴りあい、殴りあいがダメだけと。

    +37

    -0

  • 33. 匿名 2021/03/11(木) 08:59:09 

    >>19
    夫婦のパワーバランスは私が強いです👍ケンカするといつも私が勝ちます👍って人ガルによくいるけど、アホだよね。相手が負けてくれてるんだよね
    子供は感受性高いからよく見てる

    +110

    -4

  • 34. 匿名 2021/03/11(木) 08:59:27 

    喧嘩って言っても内容もあるよね
    例えば「パパ靴下脱ぎっぱなしだよ」「今片付けようと思ってたんだよ」「そう言っていつも片付けてないじゃん!」←個人的にここまではOKだと思う
    でもここから「お前だって○○してないじゃん!」「それをいったらあなただってこの前〜」まで行っちゃうとアウト

    結局喧嘩になりそうになったらどっちかが飲み込む、我慢するしかないと思う

    +48

    -1

  • 35. 匿名 2021/03/11(木) 08:59:32 

    >>9
    それは親に対する諦め。自己防衛反応

    いい訳はないわ

    +139

    -0

  • 37. 匿名 2021/03/11(木) 09:00:12 

    それ、虐待だよ。

    +23

    -3

  • 38. 匿名 2021/03/11(木) 09:00:14 

    迎え気味っていうのも自称だからね。
    どんな風に言ってるかわかったもんじゃない。

    +23

    -1

  • 39. 匿名 2021/03/11(木) 09:00:20 

    小学生でさえ先生の前で喧嘩しないのにドクズですね

    +4

    -3

  • 40. 匿名 2021/03/11(木) 09:00:46 

    >>1

    罰金刑ってなに?
    2人がケンカになったら罰金なの?
    それともふっかけたほうが罰金なの?

    どっちからふっかけたからでまたケンカになりそうなんだけど、それ意味ある?

    +15

    -3

  • 41. 匿名 2021/03/11(木) 09:00:59 

    >>1
    文からするに主から吹っ掛けてるみたいなんだけど?
    何か文句があってもその場ですぐ言うのやめな
    旦那さんも良い人ではなさそうだけど
    夫婦どちらかが引かなきゃ子供が可哀想だし
    子供の前で注意するから旦那もキレるんだよ

    +50

    -1

  • 42. 匿名 2021/03/11(木) 09:01:15 

    喧嘩するならどちらかが物理的に距離とって違う部屋に行くとかして欲しい。
    ピリついた食卓とか地獄だわ

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2021/03/11(木) 09:01:19 

    ぐっと抑える。そしたら翌日にはたいした問題じゃなくなってる事が多い、感情的になってる事が冷静に判断できる。LINEで話し合う時はある。

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2021/03/11(木) 09:01:34 

    何がどう嫌だったかをメモしとく。
    そして子供らが寝たら試合開始!心の中でゴングが鳴るよ笑
    でも時間経ってるからお互い冷静に話せます。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2021/03/11(木) 09:02:00 

    月1くらいで口論になることがあるけど気をつけなきゃと思う
    大抵私がスマホばかりの旦那に怒ってるだけだけど
    子供の前ではやめた方がいいよね

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2021/03/11(木) 09:02:27 

    ついついって自制できないのがそもそもやばいのかも
    子供の事より自信のムカつきに体する吐き出しが上回ってるわけだし
    夫婦で冷静な時に話し合って意識して口調を直していくか、場合によって自分がそういう育ちで思っていてもなかなかうまくいかない場合なんかはアンガーマネジメントについて勉強なり相談なりした方がいいと思う

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2021/03/11(木) 09:02:28 

    >>1
    抑え気味でも子供がいる前では言うのやめたら?

    で、スマホにでも書き留めておいて
    これは伝えなきゃあかんわ。ってのは子供が寝てから冷静に話せばいいと思う

    それも、貴方はこうだから、こうよね。って否定決めつけじゃなくて、こうこうこうだから、こうして欲しいって提案型
    子供育てるパートナーとして話す
    お互いに甘えてるんだよ。まずは主が自覚しないと

    +24

    -0

  • 48. 匿名 2021/03/11(木) 09:04:07 

    それさ、子供が友達とケンカしてきた時になんて教えるの?

    友達が反論してきたなら仕方ないよね〜って言うの?

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2021/03/11(木) 09:04:18 

    >>1
    ケンカしたとしても仲直りするところまで見せたらいいって聞いたこともあります。
    できるだけしないようにしてほうがいいと思うけど、してしまったらとことん話し合って最後にはごめんなさいってお互い言えればまだましなのでは?

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2021/03/11(木) 09:04:19 

    >>33
    いるいる😫痛いなぁと思ってみてるよ〜
    大人に勝ち負けとかないよねw

    +37

    -1

  • 51. 匿名 2021/03/11(木) 09:04:23 

    お隣さんの夫婦喧嘩はウチまで聞こえる。私的には「またやってるなぁ」位にしかおもわないけど、その家の小学生のお子さんは周りに比べて少し表情が乏しい感じがする

    +9

    -2

  • 52. 匿名 2021/03/11(木) 09:05:03 

    そんなに喧嘩することある?
    私結婚してから喧嘩、ホントしてない。
    一方的に怒らせた、とかならあるけど。それでも子供産まれてからは無いなぁ。

    +5

    -13

  • 53. 匿名 2021/03/11(木) 09:05:07 

    >>33
    横だけどその通り。
    うちは母がヒステリックで父があまり怒らないし怒っても黙ってるタイプだったからいつも母がわめいてた。
    母にもいいぶんはあるんだろうけど、姉も私もみっともないなーって思ってたしたまに父が限界迎えて怒鳴り返すときはすごく怖かった。
    本当に子供がいないところでやってくれ。

    +61

    -0

  • 54. 匿名 2021/03/11(木) 09:05:35 

    >>1
    事を軽く捉えすぎてるかも
    その喧嘩のせいで性格が本来の所から曲がってしまったり、メンタルが病んだり、大人になってからもフラッシュバックを起こさせたり、子供の人生潰してしまうくらいの一大事だと思う
    コツとか聞いてる場合ではないような

    +49

    -1

  • 55. 匿名 2021/03/11(木) 09:05:57 

    子供に夫婦喧嘩見せるのは虐待だと聞いて、我慢してる。
    大きくなって引きこもりとか家庭内暴力するような子になったら、自分がめんどくさいから。原因になりそうな事はしない。

    +16

    -1

  • 56. 匿名 2021/03/11(木) 09:06:42 

    >>52
    うちも付き合ってる時からあまり喧嘩にならない。
    喧嘩したことはあるけど激しい言い合いとかはないな。

    +1

    -2

  • 57. 匿名 2021/03/11(木) 09:06:49 

    >>1
    言い訳すんな。今すぐやめろ

    +27

    -2

  • 58. 匿名 2021/03/11(木) 09:07:00 

    >>52
    携帯を長時間やってると私は怒ってしまう
    そのくらいかな

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2021/03/11(木) 09:07:01 

    >>1

    喧嘩して子供を伝書鳩にするのもやめてね。

    +47

    -0

  • 60. 匿名 2021/03/11(木) 09:07:26 

    喧嘩もだけど、母親の父親に対する愚痴を聞いてるのも辛い
    うちの母は父に対して面と向かって言えないのか言わないのかわからないけど我慢するタイプで、私は愚痴聞き係だった
    だったら適度に喧嘩して発散してもらう方がマシ

    +21

    -0

  • 61. 匿名 2021/03/11(木) 09:07:43 

    前にNHKで10代で犯罪を犯すことをテーマにした番組をやってたけど、10代犯罪者の多くが子供の頃両親がよく喧嘩してる家庭で育ってたよ。

    子供の前で意見が違うのも良くないんだって。例えば、父親がダメだと言って、母親がそんなことくらいいいでしょなどと言わない方がいいって。表向き、意見は共通の方が子供はグレないって。

    こういうのを書くと、いやうちはちゃんと育ったとかって反論あるだろうけど、あくまでもデータの話だから

    +33

    -0

  • 62. 匿名 2021/03/11(木) 09:07:43 

    要は夫婦揃って自分の思い通りにならないと言い合いに発展しちゃうってことね。

    ヤバいって自覚があるならその場から離れるべきよ。


    言わないと我慢ならない!!ってのは己のコントロールあるのみ。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2021/03/11(木) 09:08:58 

    みんな子供がいるときに旦那に怒ったことないの?

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2021/03/11(木) 09:10:16 

    ちょっとしたことでも言い返してくる旦那なら
    もう子供の前では、命に関わる事、犯罪になる事以外は注意や小言言わなきゃいいんじゃない?
    それかこれやって欲しい。ってお願いスタンス

    子供が寝てからいくらでもディスカッションしたらいいやん。小声で

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2021/03/11(木) 09:11:01 

    妹夫婦がこれだわ。

    親戚の集まりとかでお酒が入ると必ず喧嘩はじめるんだよね。
    浮気しただのホテルに行っただのまで子供の前で言い始めたから親が見かねてとめに入ったよ。

    どんなに正しい主張でも周りの迷惑とか子供の影響を考えられない人の意見は誰も聞かない。

    +35

    -0

  • 66. 匿名 2021/03/11(木) 09:11:11 

    子供の前で揉めたくないから、子供がいるから後にして。っていうと、キレてないよ💢って返ってくるから余計疲れる。しかもキレ始めるのはいつも旦那から。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2021/03/11(木) 09:11:22 

    ダメだとわかってるけどついとか軽く言ってるけど
    自制が利かない事をもっと自覚した方がいいよ

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2021/03/11(木) 09:11:39 

    >>2
    ほんとにね。
    子供の心に悪影響を及ぼすからやめてほしい。

    +39

    -1

  • 69. 匿名 2021/03/11(木) 09:11:49 

    >>1
    絶対だめですよ!
    面前DVっていって、直接子供に罵声や暴力を行わなくても、子供に暴力的なシーンを見せることで子供の脳が縮むんですよ。
    また、子供が親を見て暴力的になったり、親の顔色を伺う子や神経質な子どもになる可能性も。

    子供の前ではやめるよう話されてると思うのですが、どの程度深刻にとらえており改善しようとしていますか?
    夫婦でカウンセリングを受けたり、子供のメンタルヘルスについて一緒に勉強したりすると課題を共有でき良いですし、
    喧嘩したら罰金ではなく10分間無視するとか退室するみたいなルールにすると無駄な衝突がなく、頭を冷やせて良いですよ。
    あとは、喧嘩になる=余裕がない、ギスギスしてるということなので、気持ちの余裕を持つ工夫が出来ると良いですね。
    喧嘩したら罰だけでなく、喧嘩しなかったら感謝するとか優しくするとかポジティブなアクションも効果ありますよ。

    +22

    -0

  • 70. 匿名 2021/03/11(木) 09:12:11 

    自分の両親を反面教師にして子供の前で喧嘩はしてない。
    自分の人格形成に結構影響あったと自覚あるよ。
    独身の時も結婚に夢持てなかったし。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2021/03/11(木) 09:12:15 

    >>1
    反論されて言い返すのやめらないんでしょ?
    自分を変えられないのだから、いくら喧嘩したって旦那も変わらないよ。無駄な事やめよう。
    こいつアホだからできないんだよな、て心の中でバカにしながら自分が大人になるしかない。
    かといって子供に旦那の悪口言わないようにね。

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2021/03/11(木) 09:12:19 

    >>63
    程度の問題じゃない?

    本当に喧嘩しない家はしないだろうし
    月一とか年に数回、お母さん疲れとストレスマックスでトゲトゲしてるとかならまだしも

    毎日のように、嫌味と怒号の応酬なら
    そら子供にいいわけないもんね

    +25

    -0

  • 73. 匿名 2021/03/11(木) 09:12:29 

    >>63
    うちは怒るって言うか注意するって感じだな。
    それで言い合いになることはないよ。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2021/03/11(木) 09:13:32 

    ダメなのは分かっててもそんなこともあるよね

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2021/03/11(木) 09:13:39 

    ダメだとわかっているのについ…という事は本気で改めようと思っていないからでしょう、子供より自分の精神衛生が優先になってるの。

    喧嘩中、子供はどんな様子なの?私はいまだに思い出して不快になるわ。

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2021/03/11(木) 09:13:42 

    >>1
    産後1〜2年はあったけど、ケンカ見せるの(口論)子どもに本当に良くないよなと思って気を付けてる。
    罰金とかよりどういう時に喧嘩になるか振り返ると良いよ。
    その上でうちが気を付けてるのは

    ①子供と一緒の時に口論に発展するような話を持ち出さない。寝た後とかにする。

    ②お互い疲れていて余裕が無い・話し合わなければならない事がある・それに対する意見が多分相反してる
    ↑こういう時はもう分かるから、話し合いしたがりの夫に『今週末は疲れてて冷静に話せないから〇〇の件は話し合い出来ない、○日までに決めよう』と事前に伝えて回避。

    ③それでも話題にのぼっちゃった時はお互いあくまで冷静に。口論じゃなく落ち着いて話し合う。
    休みの日の朝食時にありがちなので、子供に『ケンカしてないからね〜話し合ってるんだよ〜』と口に出して言う事でお互い戦闘態勢にならないように牽制。(これもどうかと思うけど少なくとも言い合いにはならない)


    +8

    -0

  • 77. 匿名 2021/03/11(木) 09:14:40 

    期待しない。

    あとは、イライラしたらトイレ行く
    究極は怒鳴るんじゃなく泣く。
    女優になるのよ

    +2

    -3

  • 78. 匿名 2021/03/11(木) 09:15:06 

    一度子供の前で喧嘩をして、お互い口を聞かない状態に。
    その日の夜、普段おねしょをしない長男がおねしょをしてしまい、あ〜きっとストレスだったんだなぁと反省。 
    それからは、子供の前で喧嘩はしないようになりました。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2021/03/11(木) 09:16:08 

    >>1
    セックスレスなんでない?

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2021/03/11(木) 09:16:24 

    >>1

    はい、親が子供の前でしょっちゅう喧嘩&冷戦中に伝書鳩係という環境で育ちました。

    当時親は「あんた達は本当根明でいいわー」と言ってたけどそう振舞ってただけです。

    母は喧嘩の原因を作る父が悪いと思っていますが、はっきり言ってどっちもどっちで母も嫌いです。

    +40

    -0

  • 81. 匿名 2021/03/11(木) 09:16:31 

    >>1
    悪影響は、子供の対人恐怖、不安神経症、鬱など計り知れない。
    喧嘩しないコツ?
    相手に期待しないことだよ。
    他人に期待しても思い通りに動くわけない。
    これまでの思い込みの価値観を全部捨てて、とにかく「私は機嫌良く生活してやる!」の一点張りで、なんとかなるさと生きる。
    旦那の気に入らないところ?そんなのいつかなんとかなる。なんとかならなかったとしても、なんとかなる。死ぬ時は何も持っていけない。自分が出来ることは、自分を心地よくすることだけ。

    私は、どちらかが死んでしまうか家出してしまうかの夫婦喧嘩を毎日のように見て育ちました。
    毎晩隠れて泣き続けました。
    人間嫌いになりました。誰も信用できなかった。

    でも、育った家庭を捨てたことで生き直すことが出来ています。
    あなた方夫婦、このままだと子供に捨てられますよ。
    私は、親に期待することをやめたので、今生きることが出来ているのです。
    こうならない為に、夫婦で互いの欠点を見ることをやめ、長所だけ見てみたらどうでしょうか。
    欠点なんて、社会に出たら他から言われまくるのだから、家庭内では褒めまくるくらいで丁度良い。

    +45

    -1

  • 82. 匿名 2021/03/11(木) 09:17:03 

    >>15
    私も同じような環境で全く結婚願望がなかったのですが奇跡的に旦那と出会って結婚して今幸せです。その出会いがいつなのか分からないけど、どうかあなたにいい人が見つかりますように。

    +12

    -5

  • 83. 匿名 2021/03/11(木) 09:17:57 

    質問をしてもいいですか?
    喧嘩したいくらい言いたいことがありLINEをしてもスルーばかりされます。

    どうしたいいのかな。。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2021/03/11(木) 09:18:03 

    >>76
    自己レス
    書き終わってから思ったけど、私がキーキー口煩く注意することで喧嘩にならないのは、夫が9割型ハイハイって甘んじて流して言い返して来ないのもあるな…

    ありがたいし口煩くしないように気を付けよ。

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2021/03/11(木) 09:18:43 

    反論されたら「そっかー!了解!」ってセリフを徹底する。

    反論されたらまた反論するって攻防がもう分かってるんならその場は一旦収めるしかないわ。

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2021/03/11(木) 09:19:18 

    将来子供が結婚や夫婦関係ってこんなものなんだって
    イメージ植え付けたくないから
    意地でも喧嘩しない
    子供が寝てから、静かにご提案。どう思われますか?
    と意見交換会

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2021/03/11(木) 09:19:26 

    親父と祖父母の壮絶な喧嘩を子どもの頃から見てきました。
    汚い言葉がよく飛び交い夜中に大きな声で喧嘩している時もありました。トラウマです。父の事は嫌いです。産後によく父が怒鳴って私に向かってくる夢をよく見ました。子どもに悪影響を及ぼすので、絶対に喧嘩を見せるのはやめてください。喧嘩しそうになったら違う部屋へ行き小さな声でしてください。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2021/03/11(木) 09:19:59 

    >>83
    中身によるのでは

    どんなことでしょうか‥

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2021/03/11(木) 09:20:47 

    幼稚園の頃から見せられてた
    バカバカしいから小学生の時に別れたら?って進めてもあなた達のために両親揃ってた方が〜とか言われたけど望んでないからね
    そのうちもし別れたらどっちにつく?って聞かれたけど、どっちも嫌だから施設に行くって答えたら、以降一切子供の前で喧嘩をやめた

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2021/03/11(木) 09:20:59 

    >>59

    パート先の家庭内別居の人が、子供を伝書鳩にしてると言ってた。子供が可哀想。

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2021/03/11(木) 09:21:18 

    >>83
    LINEで文句長々とされたらスルーしたくもなるわ。

    子供が寝た後とかにコーヒーでも淹れて、喧嘩じゃなく「意見の交換会」の時間作ったら?

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2021/03/11(木) 09:21:24 

    うちはお互いにイライラしてて、ついパッと不満を言ってしまっても
    すぐに舵を切って場を戻す
    そのまま喧嘩に突入しない
    子供の為でもあるし自分達も喧嘩するの疲れるからやりたくない
    喧嘩してる夫婦って元気だなぁと思う

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2021/03/11(木) 09:21:38 

    >>81
    ヨコだけど、最後の2行すごく素敵な考え方だね!
    夫ってどうしてあんなに褒めて欲しがるのかなぁかって思ってたけど、貴方の言葉でなんか心が洗われたわw
    確かにそうだね。

    夫を目にして腹立つ時はその言葉を思い出すわw

    +18

    -0

  • 94. 匿名 2021/03/11(木) 09:22:42 

    >>7
    日本でも、夫婦喧嘩は、心理的虐待になります。

    公共の場で、親が子供に口汚く怒鳴ってるのを見ると、夫婦喧嘩も同じように口汚く怒鳴りあってるんだろうなと。

    怒鳴られてる時の、子供の何とも言えない目が、印象に残ってます。

    +59

    -2

  • 95. 匿名 2021/03/11(木) 09:22:44 

    >>1
    親が凄まじく喧嘩してた家の子どもだけどほんとキツかった
    だったら子どもを児童施設に預けるか離婚してくれってずーーーーーっと思ってたよ
    遥かにそっちの方がマシ
    お金無くて将来の選択が狭まったとしてもそっちの方がマシだったと33になった今でも思う

    後から子どもの前での日常的な喧嘩は虐待に当たると聞いて納得した。

    +18

    -1

  • 96. 匿名 2021/03/11(木) 09:23:23 

    >>1
    うちの親も子供の頃喧嘩ばかりだったな。

    いい大人がガキみたいな理由で大喧嘩しているのを見ると毎回本当馬鹿だなぁと思って面白がってた。

    喧嘩する姿ってこんなに滑稽なんだと思って私は殆んど怒らない性格

    反面教師としてなら優秀かも

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2021/03/11(木) 09:24:56 

    喧嘩したら罰金っていうのもなぁ…。お互いに罰を与えるやり方を採用してる時点で喧嘩の時もお互いに相手が悪いと罵り合ってるのかな?と思っちゃう。

    別居や離婚が選択肢にないなら喧嘩じゃなく解決のための話し合いにしていかなきゃいけないわけで、お互いの意見が合わないならケースによってどちらかが譲るとか、許すこともしていかないと。お互いに譲り合ってちょうど中間を取れたら楽だけど、実際そう上手くはいかないからね。

    主さんは旦那さんに言われた言葉に対してむかついて言い返してるだけの時はない?カッとせず冷静になって、内容に対してぐっと堪える時とこれだけは譲れないというブレない基準を自分の中で持つことが必要だと思う。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2021/03/11(木) 09:25:46 

    >>93
    共感してくれてありがとうw
    家庭内が幸せなら、人生成功したも同然なんだわ。
    帰る家が居心地いいなんて、お金じゃ買えないし。
    家族で褒め合うって、誰にでもできる1番大切なことだよね。

    +27

    -0

  • 99. 匿名 2021/03/11(木) 09:26:01 

    >>96
    それは貴方が達観しちゃったからよ
    凄いことよ
    でもちょっと悲しいね

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2021/03/11(木) 09:26:24 

    うちのお隣さんが外に聞こえるぐらい結構激しめの夫婦喧嘩をしてるんだけど、
    なんていうか、裕福ではあるんだろうけどゴミ出しのマナーだったり騒音だったりちょっと要注意家庭なんだよね。

    衝動をコントロールできないって要はそういう人物ってことだもんね。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2021/03/11(木) 09:26:37 

    >>9
    仲間ー!
    家の中で関わらないようにして自己防衛してた。
    なるべく親と一緒にならないようにするって言うか…
    バイトたくさんいれたりね。
    そのおかげでなんとか自分を守れたよ。
    いまだに両親は喧嘩ばっかり。
    呆れちゃうね

    +34

    -1

  • 102. 匿名 2021/03/11(木) 09:27:27 

    >>89
    幼稚園入る前の記憶でも強烈過ぎて残るよね

    私もよ〜く覚えてるのが、両親が初めて笑顔で会話したの5歳くらいに一回だけあったのを今でも鮮明に覚えてる。
    幼稚園入る前から会えば喧嘩か無視、たまに物が飛ぶ喧嘩を見て来たから凄くビックリしてその一回が目に焼き付いてる。
    その後15年は無視、喧嘩、別居。

    私が末っ子なんだけど、20になったら離婚してて、ふざけんなどうせ別れるならとっとと離婚しろや!って思った記憶
    あなたが大人になるまで離婚出来ないとか言われた子どもは荷が重いわ

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2021/03/11(木) 09:27:52 

    私は子供の時から両親の喧嘩を毎日見てきたし、そこに関しては両親のことはこれからも許すつもりはない。

    そんな自分も子育てしてて私も短気なところはあるし、旦那が温厚だから喧嘩にならないだけかもしれない。だから旦那には感謝してる。

    アドバイスにならなくてごめんね。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2021/03/11(木) 09:30:03 

    >>1
    精神的にガキ同士の結婚だな。子供が可哀想過ぎる。怒鳴り合いたいたら、外に出ろ。外で周りから迷惑がられたり恥をかけ!そんくらい恥ずかしい事をしてるんだって自覚しろ!子供を犠牲にするな!いい加減にしろ!大人になれ!我慢しろ! 

    +12

    -1

  • 105. 匿名 2021/03/11(木) 09:30:30 

    >>55
    良い事だけど動機がww
    合理的思考の持ち主でわらったw

    でも大切な事だよね
    子供が健全に育たなかったら親に後で倍返し来ると思う

    +18

    -0

  • 106. 匿名 2021/03/11(木) 09:31:40 

    これ、よく悩んでる人がいるけど、大事なのは『ケンカしないこと』ではなく、

    『回数を少なめにすること』
    『早めに仲直りすること』

    だよ。(ケンカゼロも実は良くない。親のケンカも子供には将来のための勉強になってる)

    私が大学で出会った女友達が、『うちの親は結婚25年目でも恋愛モードだし、ケンカしてるのも1回も見たことがない』っていう子だった。

    ご両親はどこへ行くにも一緒、家の中でも手を繋いでいたり、お互いを『愛してる。運命の相手』って言い合ってるようなドラマみたいな素敵なご両親だったらしい。

    ただ、これだけ見ると子供にとってすごく良い環境のように思えるかもしれないけど、これが『当たり前の夫婦像』という基準ができてしまった友人は、その後すごく苦しんで鬱になった。

    ここの人たちなら分かると思うけど、普通の夫婦なら多少のケンカは絶対にあるし、年月とともにベタついた関係ではなくなっていくよね?

    でも、友人の中では

    『夫婦はいつまでも恋愛モードで、夫からずっと【愛してる】と言ってもらえてケンカもゼロなのが普通』

    っていうとても高い基準が出来上がっていた。

    でも、実際に彼氏ができて恋愛すると最初の熱がいつまでもは続かず愛情表現が減ったり、ケンカすることもあるよね。

    友人の中では『1回でもケンカする=上手く行ってない』っていう基準になっていたから、ほんのちょっとのケンカでも異常レベルで落ち込んだり、この世の終わりみたいな気分になると言っていた。

    そして、両親のケンカを1度も見てこなかった彼女は、普通の夫婦がケンカしたあとどうやって、何日ぐらいで元通りに接するようになるのかという情報も持っていなかった。

    だから、彼氏とケンカして3日連絡がこないとそれが世間では普通なのかどうなのか判断もできないし、常に尋常ではないストレスを抱えることになった。

    友人いわく、『自分の親の結婚生活がごく普通だと思っていたから、自分も彼氏ができたり結婚すれば自動的にそんな暮らしが手に入ると信じて疑わなかった』とのこと。

    でも大人になって知った現実との落差にすごく苦しめられていた。

    友人は『普通(両親と同じレベル)』になりたいがために、彼氏に過度な愛情表現を求めたりして何度も振られた。

    そんな事が続いて20代半ばに差し掛かった頃、友人は重い鬱病になってしまった。

    結果論ではあるけど、彼女が少しでいいから

    『両親がケンカする姿』
    『何日かかけて仲直りする姿』

    を見てきていたら、もう少し肩の力を抜いて異性と付き合えていたんじゃないかと思う。

    両親のケンカというのも、多少であれば子供の結婚後の参考になるから必ずしも悪いものではない。

    軽いケンカと仲直りして元に戻っていく様子を見せることは子供の学びになる。

    私の両親は普通程度にケンカしてたけど、自分が夫とケンカしたときはそれを思い出して『誰でも通る道。こんなもん』って自分に言い聞かせることができた、私は。

    +12

    -13

  • 107. 匿名 2021/03/11(木) 09:31:52 

    私の進路の事とかで良くモメてた。今思えば、何でも自分の思い通りにならないと気が済まないモラハラ気質だったんだろうけど。

    表向きは「良いお医者さん」だったけど、すぐ怒鳴るし手を上げる、恐い父親だった。
    学年末の三者面談で、先生の前で張り倒された事あったわ。出来が悪くて医学部なんか到底無理だったから。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2021/03/11(木) 09:32:13 

    どっちが罰金払うかでまた喧嘩してそう

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2021/03/11(木) 09:33:50 

    ケンカってどこからがケンカになるんだろう

    たまに旦那と意見が違う時に言い合いするけど、これもケンカ?
    怒鳴ったりはしないけど、よくないのかな

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2021/03/11(木) 09:34:57 

    子供が、病むから病めてくれ
    見えない所でして欲しい。
    他人は、喧嘩するほど仲いいんだよ言うけどね。

    うちの親、70歳過ぎてもどうしようも無い理由(洗濯物の位置が気にくわないとかで)で
    子供(私)の前でやるからホント阿保くさい。
    たまに、父親が手あげるから
    止めなきゃいけないし。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2021/03/11(木) 09:35:25 

    >>63
    この間怒ったよ。
    5歳の子供の前で、旦那がお菓子か果物(何かは忘れたけど一口サイズ)を吸い込んで口にいれたから。
    『子供が真似したらダメだからやめて!』と言った矢先、子供が吸い込んで真似した。
    『ほら!貴方がそういうことするから真似したじゃない!』という感じで怒った。
    息子にはその食べ方は喉につまるからダメだと叱った。

    +13

    -2

  • 112. 匿名 2021/03/11(木) 09:35:29 

    >>33
    こう言ったら旦那黙った、とか言う人もいるけど、それ以上長引かせないために、反論できるけどめんどくさくてしないから黙ったってときもあるのに、勝った気でいる女は大勢いる

    +34

    -0

  • 113. 匿名 2021/03/11(木) 09:35:40 

    わたし、小さい時1度だけ親がめちゃくちゃ喧嘩して
    1人でこっそり泣いてたら
    それから1度も目の前で喧嘩しなくなったよ。

    傷ついたとかより、それから子供の前で
    喧嘩しなくなった親がすごいなぁって思った

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2021/03/11(木) 09:35:52 

    旦那の反論が気にくわないんでしょ?
    自分に従わない、自分の思い通りにならない事にムカついてケンカになっているんだと思う
    旦那は旦那で主が支配しようとしてくると思って反発してくる
    旦那を変えようとする気持ちを捨てるとケンカ減るよ

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2021/03/11(木) 09:36:10 

    >>55
    子供の為にじゃないんだね

    +3

    -3

  • 116. 匿名 2021/03/11(木) 09:38:45 

    >>61
    これほんとあると思うよ
    姉は高校生の時にエンコーみたいな事して、その後性的な倫理観どんどん踏み外していった
    その後も自己愛とか発症しておかしくなった

    家庭円満だったらならなかったって言いきれる。
    他の姉妹はならなかったから、確率の問題だとは思うけど

    +17

    -1

  • 117. 匿名 2021/03/11(木) 09:39:09 

    隣に80代のご夫婦が住んでて、「バカ!」「早くしんじまえ!」て奥さんの怒鳴り声が頻繁に聞こえてた。ご主人が施設に入って静かになったけど。
    私も旦那もカッとなりやすいけど、ああいう夫婦にはなりたくないねて意見が一致した。
    それからはお互い相手が機嫌悪いと思ったらほっといたり出かけたりしてるから、喧嘩にならずにすんでる。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2021/03/11(木) 09:40:09 

    子供の前でイチャイチャしないようにはしてる

    +0

    -5

  • 119. 匿名 2021/03/11(木) 09:40:12 

    >>56
    ねー、わざわざ子どもの前で何をそんなに喧嘩することがあるんだろう。

    +6

    -2

  • 120. 匿名 2021/03/11(木) 09:40:22 

    >>63
    注意する事はあるけど怒るほどじゃないよ。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2021/03/11(木) 09:40:48 

    >>118
    子どもの前では仲良くするの良いらしいけどね。
    貴方と私の思ってるイチャイチャ具合が違うかもだけど

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2021/03/11(木) 09:41:41 

    >>118
    行ってきますのチューとか、両親のハグとかを見て育つと子どもは安定するって聞いたことあるよ

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2021/03/11(木) 09:42:01 

    >>1
    こんな日だからってのもあれだけどさ

    究極、生きててくれてありがとう。じゃない?
    浮気されたとかで死んでくれ!ってよくあるけど、実際それで自殺でもされたらさ、子供には最大級のトラウマよ

    アホでも使えなくても気が利かなくても
    妻子のために働いてお給料渡してくれて毎日帰ってきてくれて、暴力振るわないならさ
    御の字だと思うんだよね
    家族が欠けることもなく一緒にいれるって、凄いことなんだと思う

    だから、言葉は悪いけど出来るだけこの旦那を上手く使うにはどうしたらって考えて、ありがとうだのパパすごーいだの褒めるだけで仲良くなれるならサービスしたらいいと思うんよ

    そもそもその怒りって旦那のせい?自分のイライラをぶつけてるだけってない?
    そんな事を思えば冷静になれるんでない?

    +1

    -3

  • 124. 匿名 2021/03/11(木) 09:42:23 

    >>1
    眠るのに布団に入ると両親のケンカする声が聞こえて毎日その声がやむまで眠れなかった。
    どちらかがこういう態度したらケンカになるのがわかるようになって必死に流れを変えてた。
    不幸だと思ったことはないけどなかなかしんどかった。

    +21

    -0

  • 125. 匿名 2021/03/11(木) 09:43:03 

    >>1
    相手に期待しすぎない
    夫も子供も、どんなに長年一緒にいても自分とは違う生き物なんだから思い通りにしようとするのが間違い

    ちなみにどんな事で喧嘩するのかな?
    もし子供絡みの喧嘩なら子供の目の前でやるのは絶対避けた方がいいと思う
    子供は大人が思う以上に大人の会話の内容聞いてて、今自分のこと話してるなーとか察してるはず

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2021/03/11(木) 09:44:29 

    子供には傷残るよ、私はトラウマ
    子供に助けを求めないでね
    私は母に助けを求められて味方しなくてはならないのがとても嫌だった

    +16

    -0

  • 127. 匿名 2021/03/11(木) 09:44:54 

    >>63
    怒らないよ。
    なんなら私の方が注意されることが多いかもしれない。

    でも注意と喧嘩って違うよね?

    それに怒るって何?注意程度じゃダメなの?

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2021/03/11(木) 09:45:42 

    >>115
    まぁ、理由はどうであれ喧嘩を見せてないなら良いんじゃない?

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2021/03/11(木) 09:46:57 

    >>1
    うちはもし子どもの前で喧嘩しちゃったら、仲直りまでちゃんと分かるようにしてる。
    人間関係、そういつも順当にはいかないけど、ちゃんと建て直せるものなんだよってせめて分かってほしくて。

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2021/03/11(木) 09:49:01 

    >>109
    子どもが寝てからにしたら??
    10秒で終わる様な仲違いなら良いかもだけど、それ以上長引くなら子どもが寝てから話し合う様に切り分けるとか

    内容によるけど、言い合いも喧嘩だと思う

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2021/03/11(木) 09:49:48 

    喧嘩の規模はどのくらいですか?
    ついついしてしまう・・・というのは心掛けが甘いからでしょうね。
    私は夫婦喧嘩を見て育ちました。
    その度に「離婚してくれないかなー」と願いました。
    普段は仲良しですが、それも気持ち悪かったです。
    私も結婚して夫に我慢できない事も多々ありますが、子供の前では喧嘩しません、絶対にです。
    強く心に決めているから難しくありませんよ。 もう少し自分に厳しくなりましょう。
    子供の為です。
    そのかわり、手を抜けるところは抜いて下さいね。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2021/03/11(木) 09:50:56 

    >>123
    言いたいことは凄いよく分かるけど、浮気されても生きててくれてありがとうってなんか違うくない?

    +5

    -2

  • 133. 匿名 2021/03/11(木) 09:52:51 

    難しいよね
    私は過去に思ってること全てその場で言ってたら夫がキレるようになった
    だからぐっと我慢するようになったら、会話もしたくなくなった。
    原因にもよるよね、うちの夫は手を洗わないとか子供いるのに包丁出しっぱなしとか。そんなこと。

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2021/03/11(木) 09:53:50 

    >>1
    私の両親がそうでした。

    物心ついた頃には、うちの両親は不仲なんだな、と分かっていましたし、子供なりに喧嘩を止めたりしましたが聞いてもらえず。。

    両親が怒鳴り合ってるのって、本当に精神的に辛くて思春期には死にたい。と、自傷行為してしまいました。

    大人になり結婚した今でも、人の顔色ばかり伺う性格です。。

    あなた方の様な夫婦は、おそらく喧嘩をやめることは不可能だと思うので、子供の前ではやめて下さい、本当に。

    別部屋でも怒鳴り声は聞こえるので、外に出るなり、車の中でやってください。

    +14

    -0

  • 135. 匿名 2021/03/11(木) 09:53:55 

    >>133
    たかがそんなことで、、、

    +2

    -6

  • 136. 匿名 2021/03/11(木) 09:54:55 

    >>1
    ケンカするけど、いつもダチョウ倶楽部みたいな流れにして仲直りする。
    ハグして終わり。言い合いしても2.3分かな。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2021/03/11(木) 09:56:20 

    >>135
    そう、たかがそんなことなんだ、自分でも本当にアホらしいの分かってるんだわw
    でも何度も言って張り紙までしたのにこのコロナ禍で帰宅後手も洗わず冷蔵庫触られたりすると発狂したくなる。

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2021/03/11(木) 09:56:52 

    私も子供の前では喧嘩しないようにしてたら祖父母同士で喧嘩してたよ。
    子供が言ってて知ったんだけど。
    親が気をつけててもダメだね。

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2021/03/11(木) 09:57:44 

    >>1
    罰金刑とか言ってる時点で終わってる。
    自分達にリスクを課してるだけだからね。
    それは子供の為ではない。
    私は両親がケンカ始めたら耳を押さえた。
    耳や頭が痛くなるぐらいギューっと。
    真夏でも布団や毛布を頭に被せて終わるのを待つ。
    地獄だった。
    虐待。

    +23

    -0

  • 140. 匿名 2021/03/11(木) 09:58:56 

    >>1
    私はイライラをコントロールする為に旦那にと喧嘩になりそうになったらスマホで録音してた
    気持ち的に録音してると思うと感情的にならずに言葉を選ぼうと思えて効果があったよ

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2021/03/11(木) 09:59:00 

    >>53
    母親がヒステリックって本当嫌だよね。
    うちは喧嘩プラス父親の愚痴をずっと言ってたから、
    低学年の時から、何でこの人達結婚したんだろう。失敗したんだな。って思ってたし、
    その頃から結婚願望全くない。

    +32

    -0

  • 142. 匿名 2021/03/11(木) 10:00:27 

    >>117
    喧嘩しそうになったら
    一旦、お互いに少し離れるのが一番ね。
    子供が寝たら、冷静になって話合って解決。
    頭で分かってても、カッとなると
    周り見えなくなるけどね😅

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2021/03/11(木) 10:01:58 

    私、結婚13年だけど夫婦喧嘩したことないよ

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2021/03/11(木) 10:02:00 

    >>36
    お互い信頼関係なさすぎて引いた

    そもそもこの夫婦、今は別居だか離婚だかしてるよね

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2021/03/11(木) 10:02:37 

    >>59
    これうちもあったよ
    「〇〇費お父さんからもらってきて」って子どもに頼むの。
    子どもはお金くださいなんて言い辛いし、お母さんからの伝書鳩をする事で険悪な仲貰いに行かなきゃいけないし完全に虐待だと思う

    そして父も大目に渡すのもあり、お金を頻繁に触る姉は、そこからくすねる事を覚えて一時期金銭感覚おかしかった。
    今ではまともになったけど、本人は大変だったと思う

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2021/03/11(木) 10:02:44 

    うちは母親がプライドが高くてすぐに言い返すタイプでしょっちゅう喧嘩してた
    子供ながらにこういう女だとイライラするの分かるわ〜って思ってた

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2021/03/11(木) 10:03:14 

    喧嘩したら
    かあさんよぶわ!って義母召喚される。

    最悪だよ

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2021/03/11(木) 10:04:11 

    >>124
    顔色伺う癖がついちゃうよね。両親のご機嫌取りで道化になったり。

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2021/03/11(木) 10:04:16 

    >>1
    うちは若い親だったのもあってまじで喧嘩激しかったよ
    私の場合は成長する中で精神的な影響はあまりなかったけど、弟がDV・モラハラ気質・鬱になって今も治ってない

    父親が母親に手を出したり物を投げたりするようなことがあるくらい激しい喧嘩なら無理にでも抑えたほうがいいと思う
    深呼吸してトイレ行って頭を冷やしたり。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2021/03/11(木) 10:05:39 

    >>141
    うちの母親もよ(笑)
    私、バツイチ
    兄は、結婚願望ゼロ(母親見たいな女性嫌いで、真逆なさっぱりした彼女作るけど、結婚はしない。)
    うちの親は、いまだに離婚しないってか
    年金生活で、離婚したら生活出来ないから離婚も出来ない。
    うちの親は、お互いに結婚して修行(大変な思いする)するタイプ何だと思って、お疲れさまと思ってる。

    +8

    -1

  • 151. 匿名 2021/03/11(木) 10:06:37 

    >>1
    1番って言っていいほど脳に影響及ぼすのでやめた方がいいですよ。
    子供のこと思って子供の前では耐えようと言う。

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2021/03/11(木) 10:07:25 

    >>137
    分かるな〜別スレで見たことあるけど、帰宅後に手を洗わない夫にイラついてる妻多いもん。何度言ってもやらない、注意してることにキレられたらお手上げだよね。
    うちはトイレの後に手を洗わないことで言い合いになったことあるわ笑 小さいことだけど、ストレスだよね。

    +7

    -2

  • 153. 匿名 2021/03/11(木) 10:07:39 

    >>147
    元旦那に、夫婦喧嘩したら
    義母にチクられてたの思い出した💡
    義母に、嫁の癖に生意気!で凄い嫌われてたわ(笑)

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2021/03/11(木) 10:08:19 

    >>1
    夫婦喧嘩した愚痴を友人に話してたら、「大変ね」って言ってくれると思ったら「不幸だね」って言われた。

    自分では不幸だなんて思っても無かったのに、他人から見たら夫婦喧嘩して愚痴ってる私って不幸なんだって思ったらショックだった。

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2021/03/11(木) 10:08:54 

    少数派すぎると思うけど…子供の頃は親が喧嘩してるところ一度も見たことなかったから、それがずっとうさんくさいなって思ってた。

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2021/03/11(木) 10:09:27 

    >>1
    主には面前DVというワードで検索して欲しい

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2021/03/11(木) 10:16:36 

    >>127
    横。こちらは注意のつもりでも子供には怒ってるように見える時があるよ。

    旦那は疲れてる時に犬食いすることがあって、子供の前でその食べ方しないでって言ったら子供にお母さん怒ってるの?って聞かれた。

    優しいトーンで注意すればいいんだろうけど、大人相手に何十回も同じことを注意していたら冷たかったりキツくはなってしまう…

    +9

    -2

  • 158. 匿名 2021/03/11(木) 10:18:26 

    >>157
    疲れてる時の犬食いくらい子どもと笑ってパパが犬食いしてるーwwwってした方が明るい家庭になりそうだけど。

    ってか我が家ならそうなるわ。
    旦那さんも疲れて帰ってきたのに食べ方でいちいち注意されたくないんじゃない?

    +1

    -9

  • 159. 匿名 2021/03/11(木) 10:19:33 

    >>154
    友達もなかなかだけど、不幸だな、と思うよ。お子さんが。

    明るい家庭で育ちたかっただろうに

    +15

    -0

  • 160. 匿名 2021/03/11(木) 10:20:43 

    したきゃすればいいじゃん。うちの親もよく喧嘩してたけど別に精神になにも問題ない。楽しい人生送ってるよ。親の喧嘩みて育ったから根暗になっただのなんだのって、自分のダメな部分を誰かのせいにして楽になりたいだけの言い訳にしてるだけでしょ。なんでもかんでも虐待って馬鹿馬鹿しい。

    +4

    -12

  • 161. 匿名 2021/03/11(木) 10:20:47 

    >>157
    うちの夫も子供の前でそれはやめてってことたくさんやるからな〜
    言っても繰り返すからいつも同じこと言うハメになる。子供からしたら不仲に見えるかもしれないね。どうしたら良いものか…

    +3

    -2

  • 162. 匿名 2021/03/11(木) 10:20:48 

    >>137
    玄関にアルコール置いとくとかは?

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2021/03/11(木) 10:21:29 

    >>161
    子どもの前ではやめてって、どんなことしてるの?

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2021/03/11(木) 10:22:19 

    >>151
    叩いてないだけで、DVだよね。

    +9

    -1

  • 165. 匿名 2021/03/11(木) 10:24:12 

    >>45
    うちもそうだったけど、子供らがいないときとか寝た後に、あなたがいかにスマホばかり見ているかを延々と伝えたら「子供がいるときはスマホここに置く!」って自分で置き場所決めてどうしても使いたい時だけ使うように変わってくれました。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2021/03/11(木) 10:28:12 

    >>87
    私もいつまで経っても他人が殺し合いレベルの喧嘩をする夢を見る。自分の叫び声で目を覚ます。
    喧嘩する人達が振り回す包丁を、私が素手で掴んで止めるシーンでいつも大絶叫する。
    夫婦喧嘩は物心ついた頃から毎日のように見てきたし、弟の家庭内暴力で混乱する両親も見てきた。いつ事件が起きても不思議ではない日常。
    母は私に愚痴るだけで、泣いて何もできない人だった。

    夢でくらい楽しい時間を過ごしたいのに、トラウマってやつはいつまでも私を縛り付ける。
    夫婦喧嘩、絶対ダメ!

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2021/03/11(木) 10:28:55 

    >>4
    大半はお金じゃない?
    ギャンブル、女性関係。。
    嗜めるとかでなく、子供に見せられない喧嘩は上記のどれか。

    +3

    -4

  • 168. 匿名 2021/03/11(木) 10:29:04 

    >>165
    いいなあ
    うちは何度言っても一時的には直るけどまた繰り返す

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2021/03/11(木) 10:31:44 

    >>168
    多くの父親がそうだと思う

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2021/03/11(木) 10:33:00 

    子供の頃夫婦喧嘩多かった!
    てか父親がモラハラ代表みたいな感じで一方的に母に怒ってたから喧嘩ではないか。
    ギャンギャン煩い父に母が責められて、母はダンマリする感じ。言い返したら余計煩くなるから黙っていたんだろうけど、明らかに父がおかしいから反論すれば良いのにって思ってた。母を庇って娘の私が口出したら「親に向かって何言ってたんだ!」ってキレられるからしんどかった。ほとぼりが冷めて父がいない時に父の悪口を今度は母から延々と愚痴られてそれも参った。
    でも家族ってそんなもんだと思ってた。なんというか、普通に父の死を願うし、母のことは軽蔑してしまうし、繋がりなんてないものだと思ってた。
    でも実際家庭を持つとそんなの家族とは全然違うんだけどね。

    +12

    -0

  • 171. 匿名 2021/03/11(木) 10:35:22 

    >>15
    私は両親仲が悪くて喧嘩ばかりで結婚にあまり憧れもないまま結婚して、旦那とは仲が良く結婚10年立ってもほぼ喧嘩してないけど子供の前でギャーギャー喧嘩する両親は幼稚で精神に未熟だなと完璧に見限った感じ。
    女の子だから母親の味方するとか大人になったらお母さんも大変だったなみたいになることはない。

    +31

    -1

  • 172. 匿名 2021/03/11(木) 10:38:29 

    >>132
    私は分かるわ。
    価値観の違いだと思うけど、毎日帰ってきてくれたらそれで十分ありがたいけどなー
    良いパパで何もかもが私には十分すぎる夫だから、浮気ぐらいしても、生きててくれたらいいわ。
    私もそこまで自分ができた妻じゃないから言えないよ。

    +0

    -5

  • 173. 匿名 2021/03/11(木) 10:39:21 

    親がよくケンカしててお父さん嫌いって言ってた友達2人いる。
    でも2人とも大人になって家を出たら親が仲良くなってそれはそれでムカつくらしい。
    思春期の時にケンカに巻き込まれてふざけるな!だったらはじめから仲良くして欲しかった!って呆れてる。

    +13

    -0

  • 174. 匿名 2021/03/11(木) 10:41:00 

    夫と口喧嘩なんか年1もないのだけど、皆さんどれくらい喧嘩するものですか?

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2021/03/11(木) 10:42:14 

    うちもです。
    基本は旦那がネチネチ嫌味っぽく言ってきたり、休日もゲームばっかりしてすぐに動かなかったり原因は旦那がほとんどだと思ってます
    私が我慢してると、私を怒らせる為に挑発してきます。
    スルースキルがない私も悪いのですが結局旦那の思惑通りカッとなって子供の前でも怒鳴り合いしてます、、
    10年近くずーっとこのことで悩んでます

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2021/03/11(木) 10:43:37 

    子供8歳だけど、今まで一度も子供の前で喧嘩したことない。
    ワンオペ育児で心身ともに疲れて旦那の前で泣いたことはあるけど。
    私の両親は45年間、まだ現役で私の前で喧嘩する。

    +0

    -2

  • 177. 匿名 2021/03/11(木) 10:45:20 

    >>1
    うちすごい喧嘩してたよ。毎日から毎月。
    子供に聞かせないようにってして別の部屋でしてても子供は喧嘩してるって分かるしで。
    で、「パパが悪い」「ママが悪い」「どっちも悪い」って喧嘩のたびに子供から説教されてた。
    だからお互い喧嘩しながら子供の前では辞めようって言い合いながらの喧嘩とかやってた。
    でもある日いきなり喧嘩しなくなった。
    ムカってなる事もなくなった。
    たまに子供が癇癪起こして旦那も釣られてワーってなったら辞めな!!って私も大声出ちゃうけど、それで終わり。
    まず私が子供に対してもあんま怒ることをしないから喧嘩自体をする気もない性格なんだけど。 
    いつかパタリと落ち着く時が来るよ!
    だけど喧嘩は子供に聞かせちゃダメだし見せちゃダメだね、私もかなり反省したよ。
    子供もどっちが悪い、謝って終わりにしな!とか言ってくるから絶対に喧嘩が悪いってもんでもない。
    喧嘩しても仲直りしたとこをちゃんと見せて子供の前でお互いごめんなさいって言えば大丈夫よ!

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2021/03/11(木) 10:45:37 

    >>7
    なぜアメリカはダメで、日本は良いと思えるのか。

    +37

    -1

  • 179. 匿名 2021/03/11(木) 10:53:00 

    怒りのピークは6秒みたいなので、イラッと来たら6秒心の中で数えるようにしています。

    小さい頃から自分の両親が四六時中喧嘩ばかりしていて嫌な思いをしたので、子供には同じ思いをさせないよう気を付けています。

    小学校低学年の頃から父が帰って来た後はコッソリ耳栓を付けて部屋に閉じ込もっていました。中学からは部活と嘘をついて遅くまで公園にいました。高校の頃は駅のホームで時間を潰して、大学に入ってからは外泊ばかり、社会人になってすぐに家を出て、出産の時も里帰りしませんでした。子供には親の事で悩んで欲しくないです。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2021/03/11(木) 10:59:33 

    両親共にDV家庭育ちで、それを反面教師にするどころか「子どもの前で喧嘩して当然」っていう義務感に駆られるらしい。

    歪んでるなと思う。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2021/03/11(木) 11:00:29 

    夫婦喧嘩を見せるのは児童虐待
    許される行為ではない

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2021/03/11(木) 11:07:46 

    何個かコメントあるようにアンガーマネジメント調べてみては?
    眉唾物って思うかもしれないけど怒りの感情は長続きしないから、冷静な話し合いがしやすくなるよ

    簡単なところでは
    イライラしたら6秒待つ、深呼吸する(吸うより吐くのが大事!)
    「〜すべき」の範囲を広げる、など

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2021/03/11(木) 11:09:24 

    子供の性格歪むからやめたほうがいいよ
    喧嘩になる前に離れたら?

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2021/03/11(木) 11:09:43 

    うちもある…旦那が腹立つ事ばかり言ってくるから。大きめの声で言い合うくらいなら、無視した方がマシですよね。子供のためには。

    +7

    -1

  • 185. 匿名 2021/03/11(木) 11:11:51 

    うちは、何でパパとママは結婚したのにいつも喧嘩してるの?と言われた。私はそれでハッと我に帰って反省して二度と喧嘩しないようにしようと思ったけどうちのバカ亭主は「だってーママが悪いからー!」って言ってた。馬鹿なのかな。

    +14

    -0

  • 186. 匿名 2021/03/11(木) 11:19:31 

    それDV。下手したら児相に子供保護されるよ

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2021/03/11(木) 11:26:08 

    ケンカしてるところを見せたことないし
    旦那の悪口も言ったことない
    本当はあまり仲良くないけど、子供に見せることじゃないし
    全然思ってないけど、子供にはパパはすごいよねーっていつも言ってる

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2021/03/11(木) 11:28:30 

    >>144
    別居はしてますが離婚はしていませんよ!

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2021/03/11(木) 11:44:36 

    >>155
    こんな風に結局どっちにも偏り過ぎると何かしら弊害が出てくるよね。お互い嫌な事あるのに無かったようにするのも、かなり不自然だよね。

    感情の行き違いで、家族だから本音を素直に打ち明け合うのは大切。それを見せてないと、子供はいざという時本音を抑える性格になる恐れもある。上手な喧嘩(話し合い)の仕方、それが大事じゃない?絶対に暴言や暴力、罵り合いにはしないこと、その上で自分の気持ちを相手を怒らせないように伝える。高ぶった感情の上手い抑え方、折り合いの付け方など?夫婦仲良くは前提だけど、全く喧嘩しないのは、頻繁に喧嘩するより、子供に及ぼす影響がある気がする。

    喧嘩の原因がないくらいパーフェクトな夫婦って少ないよね、喧嘩してもいいとは決してないけど、喧嘩もありでその後が一番の手本じゃない?と思うけどね。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2021/03/11(木) 11:44:50 

    >>7
    アメリカはそもそも家自体大きいから逃げ場がある。日本のように狭い家屋だと離れ様にも難しく、別室での言い合いも子どもに筒抜け

    +34

    -1

  • 191. 匿名 2021/03/11(木) 11:49:57 

    うち、旦那がアスペルガーグレーでよく分からないことで突然子供を怒鳴ったり責めたりする。
    大体それが原因で言い合いになるんだけど、黙ってりゃ子供が辛いし、注意するとカッとして喧嘩腰になるしで難しい。
    子供は理不尽だとは感じてるけどパパ嫌いじゃないって言うし

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2021/03/11(木) 11:51:26 

    >>23
    アンガーマネジメントって自分の怒りとうまく付き合う方法だよね?
    もし相手に変わってほしい場合はどうしたらいいんだろう(例えばすぐキレるとか)
    相手を変えるのってかなり難しいよね

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2021/03/11(木) 11:55:12 

    >>172
    すごいね。
    私は本当仲良いし、喧嘩もしない。とても大事な夫だけど、浮気されたらダメだわ。
    想像もしたくない

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2021/03/11(木) 11:57:29 

    子供が嫌がってるのに抱っこし続けたり食事中にちょっかいかけたりする。怒るのを見て楽しんでいる節もある。

    子供も叫び声に近い感じでやめて!って言ってるのにやめない。私も嫌がってるでしょっていってるのにやめないから最後の方はしつこいよ!って大きい声出してやっとやめる。
    子供がお友達に同じことしたらどうするの?って何度も話して一時期はマシになったけど最近また復活してる。

    ここでは怒る前に離れるって意見もあるけど、やめてって泣きそうになりながら叫んでる子供ごと放置できないし本当に困ってるし、いつもスマホばかりで気分で子供に構って嫌がることしてる旦那が嫌いになってきたから優しくできない。

    +17

    -0

  • 195. 匿名 2021/03/11(木) 12:19:02 

    >>3
    懐かしい!
    ダメおやじだっけ?
    今だったら放送できないねw

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2021/03/11(木) 12:31:48 

    >>164
    これにマイナス付いちゃうところが、、、
    お子さんが可哀想

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2021/03/11(木) 12:33:03 

    >>178
    自分が喧嘩しちゃうからでしょうね。
    ホントDVなんだけどね

    +15

    -2

  • 198. 匿名 2021/03/11(木) 12:48:30 

    >>1
    出先でもお子さんがいらっしゃる御夫婦が人目も気にせず盛大に喧嘩なさってるのたまにお見かけしますがお子さん、慣れっこかオロオロかのどちらかですね。特に言葉遣いが汚いのは周りもとても不快ですよ。
    夫婦は同じレベルなんです。マウント取り合っても目くそ鼻くそでしかないのです。
    お子さんが以前にお互い似た者同士だと思えば萎えませんか?
    勿論、お子さんの教育上一番宜しくない環境なのは間違いありませんけども。

    +2

    -1

  • 199. 匿名 2021/03/11(木) 12:51:15 

    >>17
    元旦那と付き合ってる頃、元旦那が友人と遊んでから私の家に来るとなった時度々時間を守らない(夜くると言って結局朝とか)があったので私だって都合があるから無理なら無理と言って欲しいと伝えてたのですが、私が変わらなきゃと思い事前にそう言う時は来ないんだからまた今度というと必ず行く。と言われます。それでまた朝になり腹痛で遅くなった、とかで喧嘩。
    もう離婚したのでこんな人とそもそも結婚したのが間違いというのは重々承知なのですが、私が厳しすぎる、相手も友達と遊びたいんだよ等私が直せと言われることがあったので、これは私が変わらなきゃいけないところだったの?と人生観が全ておかしくなりました。注意する私がおかしいのか、境目が分かりません。

    +2

    -1

  • 200. 匿名 2021/03/11(木) 12:51:55 

    >>1
    うちんとこ、私が天下のかかあ天下やけど子供にはいつも『お父ちゃんの器がおっきいからお母ちゃん、好きな事言ってるんやで』って言うてるよ。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2021/03/11(木) 12:54:18 

    >>199
    自分の意思や感じた事を優先していいんだよ。
    嫌な根拠を言えばいいよ。

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2021/03/11(木) 12:59:23 

    ここのみんなのレスわかるわ~。
    私もね、すぐカッとなるんだけど途中で吹いちゃう。いつも途中で笑っちゃうの。ここ迄キレる事か?って。後は旦那のぽかん顔がいつもツぼるの。
    いっつもそう。ちゃんとした喧嘩にならない。
    子供はね、笑ってるわ。呆れてるのね。

    +3

    -4

  • 203. 匿名 2021/03/11(木) 13:12:05 

    >>1
    父親の悪口を常日頃から吹き込んで、子供を味方につけておきましょう!
    離婚の際も有利になりますよ!

    +1

    -14

  • 204. 匿名 2021/03/11(木) 13:13:07 

    >>188
    本人?

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2021/03/11(木) 13:14:20 

    喧嘩してしまった場合は、仲直りするところもきちんとみせたほうがいいと思う。

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2021/03/11(木) 13:17:17 

    >>201
    すっごく嫌でした。
    一人暮らしだったからいつきたって良いだろうと思ってるのが感じられるし私はいつ来るかわからないまま寝られなくて、嫌だと伝えてたけど度々ありました。
    でも私も友達と遊んでてまだ一緒にいたいなと思う時はあるし私が注意するのってダメなことなのか…と。でも回数が多いので私も優しくは言えなくなって悪循環…と言う形でした。
    結局全てにだらしなく離婚しましたが、今も私が他人を許さなさすぎる人なんじゃないかとコンプレックスです。
    優先していいんだよと言ってくださってありがとうございます。まさに今それを出来る様にと訓練中です。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2021/03/11(木) 13:33:33 

    この間、ガチの夫婦喧嘩したら、息子が泣いてもうた。反省中。

    +8

    -1

  • 208. 匿名 2021/03/11(木) 13:42:24 

    >>5
    旦那が言いたいこと言い切るまで逃してくれない。だから対応するとは私の話は中断。腹立つ。

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2021/03/11(木) 14:01:42 

    喧嘩というか、あれこれ文句言ったりとか
    してたけど、子供が小学生になったあたりから
    だんだん言わなくなってたかな
    子供が親の様子を見て気にするし
    だんだんわかるようになってきたから
    だから、喧嘩みたいなのはほぼしてないけど
    その分、心に溜め込んでるイライラがすごい

    +5

    -1

  • 210. 匿名 2021/03/11(木) 14:05:58 

    >>178
    そこくくりじゃなくて、完璧の押しつけは人を追い詰めるって事を言いたいんでしょうよ

    +7

    -3

  • 211. 匿名 2021/03/11(木) 14:08:49 

    >>9
    私も
    ここだと子供は平気そうに見えて実はとかやたら何かしらに繋げたり深層心理を暴こうとするけど、また始まった、そのうち終わる程度で特に何も無く育ちました
    それでも自分で気づいてないだけとか言われるんだろうけど

    +5

    -5

  • 212. 匿名 2021/03/11(木) 14:15:00 

    >>34
    うちの旦那だわ〜お前も○○って言うてくるけどそこはぐっと飲みこんで収まってるけど、最近ストレスがやばい熟年じゃないけど熟年離婚する人の気持ちが分かる

    +3

    -1

  • 213. 匿名 2021/03/11(木) 14:16:49 

    反論されるとつい喧嘩になるって書いてあるけど、旦那が反論するのが気に食わないってことだよね。
    旦那さんが全面的に非があるの?旦那さんさえ指摘を受け入れたら気が済んで喧嘩はなくなるの?逆パターンはないの?

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2021/03/11(木) 14:19:32 

    >>159
    まぁ親が仲いい家庭と、いつも喧嘩してる家庭なら前者の方がいいよね。前者の方は子供の前では出してないだけかもしれないけど

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2021/03/11(木) 14:19:59 

    先日私も言い返したり悪かったけど旦那が首を片手でギュってしてきて怖くなって警察電話した。お酒もはいってたけど私は正直もう愛情ないしどうしても言葉が悪いかもしれない。けど首締めても旦那から言われた一言がそんな大したことか?って言われた。男の人に首触られるだけで恐怖だし元々ワガママな人だから自分が正しいって。子供には悪かった。これも虐待ですからねm(_ _)m

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2021/03/11(木) 14:23:05 

    したくないのに、旦那が大声出して怒鳴ってくる。
    子供の前ではやめてと頼んでも「怒らせてるお前が悪いんだろうが!」って、全然やめてくれない。
    ほんと大っ嫌い。

    +15

    -0

  • 217. 匿名 2021/03/11(木) 14:25:08 

    子供が大人になると、両親が喧嘩してるのが日常茶飯事ならまたかってなるし、そういうこの大半はさっさと離婚してくれないかなって思考になるよ。誰だって怒ってない親のほうがいいもん。

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2021/03/11(木) 14:26:45 

    うちは旦那のだらしなさで喧嘩というか嫌〜な空気にになるからな〜…
    親に甘く躾けられてた夫を持つと大変よもう

    +8

    -2

  • 219. 匿名 2021/03/11(木) 14:32:32 

    最初は抑え気味に言うのですが、向こうが反論してくるとつい…。

    とのことなので、「最初の抑え気味に言うとき」を子供のいないときにするのはどうですか?

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2021/03/11(木) 14:36:19 

    え!?しないのが普通なの!?
    うちいつもしてたな…お互いの文句聞かされたり、離婚したらどっちついてく?とか幼稚園から聞かれてたよ
    大人になって年数回の帰省でも喧嘩してる
    そして喧嘩になる理由はお前だって、全部私のせいにされるよ

    +1

    -4

  • 221. 匿名 2021/03/11(木) 14:41:15 

    夫婦喧嘩はまじで悪影響だよ
    実家でいつも親が喧嘩してて声や物音で夜中起きちゃって子どもの頃ずっと階段で泣きながら聞いてたわ
    もう30になるのに未だに夜の階段の冷たさ覚えてるもん。

    +10

    -2

  • 222. 匿名 2021/03/11(木) 15:10:54 

    普通にしてるよ!!
    別に良くない??喧嘩を知らずに就学するのも世間知らずすぎになるでしょ!
    と言っても子供の前で喧嘩になるのは3ヶ月に一度くらいだけど

    +1

    -6

  • 223. 匿名 2021/03/11(木) 15:11:04 

    >>208
    そんなモラハラ旦那、一緒にいて楽しい?

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2021/03/11(木) 15:15:46 

    モラハラ夫には話が通じないので、会話しない

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2021/03/11(木) 15:20:30 

    うちの両親は毎回家の中がぐちゃぐちゃになるレベルの喧嘩をしていました。
    怒鳴る、物を投げる、取っ組み合いで流血、包丁振り回す、等々で警察呼ばれた事もありました。
    私は号泣しながらやめるように説得したり近所の祖母や叔父に助けを求めたりしてたけど、無事に精神が歪んだ大人になりましたよ。
    中学生の時には不登校にもなりました。
    離婚してから親は何事もなかったかのようにケロッとしててそれが余計に頭にきます。こっちはずっと苦しいのに。
    他にもいろいろあり両親とは絶縁中です。
    喧嘩を見せるのは大人の一時的な気分で子供を傷つけているともっと自覚してほしいです。

    +9

    -1

  • 226. 匿名 2021/03/11(木) 15:26:41 

    >>1
    虐待。毒親。完。

    +6

    -2

  • 227. 匿名 2021/03/11(木) 15:50:19 

    >>16
    急に落語始まったのかと思ったw

    +25

    -0

  • 228. 匿名 2021/03/11(木) 15:54:25 

    >>38
    ちょっと待って。抑え気味を迎え気味と読んでる?迎え気味じゃ人と話す時に意味が通じないと思うよ。
    誤字では無いよね?

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2021/03/11(木) 16:01:11 

    >>38
    迎え気味…

    抑え気味 と書いて おさえぎみ と読むよ。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2021/03/11(木) 16:01:57 

    >>222
    程度による。
    子どもの立場からしたら3ヶ月に一度でも見たくない。

    +5

    -1

  • 231. 匿名 2021/03/11(木) 16:06:35 

    妻が心掛けてても短気な夫だと小さなことでもキレちゃうよね

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2021/03/11(木) 16:07:21 

    うちの親は私のこと(習い事とか教育方針とか)でしょっちゅう喧嘩してました。
    それをみて子供育てるのは大変、要らないってなったのあると思う。

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2021/03/11(木) 16:27:32 

    >>81
    いま夫との関係にすごく悩んでたから救われた。
    うちの夫は無視して最終的に声を荒げるタイプで、いま絶賛無視期間中なんだ。
    でも、そんなの気にせず、自分と子供が心地よくいられるように努めるよ!!
    頑張る!!本当にありがとう!!

    +14

    -0

  • 234. 匿名 2021/03/11(木) 16:56:12 

    >>206
    ちがうよ、相性だ相性。
    あなたがコンプレックスに感じすぎることないよ。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2021/03/11(木) 17:02:50 

    >>235
    離婚したら

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2021/03/11(木) 17:16:19 

    だめなのはわかってるけど
    子供が寝るまで、子供がいない時間まで、
    って我慢できるならそもそも喧嘩にならない

    +5

    -2

  • 238. 匿名 2021/03/11(木) 17:25:08 

    >>237
    わかる
    うちは、おんなじ事を何度も何度も…
    夫は自分の母親に幼少期から一度も叱られた事がないらしいから、私のことをただただ口うるさい人と思ってるだろうな

    +3

    -1

  • 239. 匿名 2021/03/11(木) 18:02:50 

    もう20歳越えたけどいまだに見るのは辛いものがありますね
    Uターン就職で実家戻る予定だけど夫婦喧嘩見たくないからお金貯めたらすぐに家出たい

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2021/03/11(木) 18:20:34 

    それ絶対悪影響だからやめて。酷いと虐待と同じだよ

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2021/03/11(木) 18:21:25 

    >>235
    最低

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2021/03/11(木) 18:25:12 

    >>9
    そうやって自己防衛するようになるんだよ。だから親の喧嘩は子供の成長にかなり影響及ぼすんだよね。

    +16

    -0

  • 243. 匿名 2021/03/11(木) 18:28:23 

    >>203
    小さい頃からそうされて育ちました
    結果「いくら良いことをしても、立派になっても、自分は嘘つきでクズで人でなし、ペテン師の血が半分流れてる」という刷り込みができました
    かなり自己肯定感も低いと思います
    あなたの夫は子供たちの親であるということもお忘れなく

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2021/03/11(木) 18:34:02 

    >>235
    毒親すぎる。
    子供が不憫。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2021/03/11(木) 18:36:49 

    出来ればやめたほうがいいです。難しいかもしれませんが。私は子供の立場だけど、父親の怒鳴り声を聞くたびに苦しくなります。私は独身ですが彼氏が出来ても喧嘩ができません。私が怒ったら大声で怒鳴られるんじゃないかと思って。怖くて。 
    主さんはそこまで酷くないかもしれないけど難しいですね。主さんも言いたいこと我慢して溜め込んだら苦しいと思うし。どうすればいいのかな。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2021/03/11(木) 18:43:25 

    ほんとにやめて。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2021/03/11(木) 18:44:54 

    うちは親がめちゃくちゃ仲悪くてしょっちゅう喧嘩してた。しかも私のことで。
    そのせいか、私は自分に自信がなくて自己肯定感が低い。
    子供の前では喧嘩しちゃダメ。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2021/03/11(木) 18:52:04 

    >>1
    うちは両親が大声で怒鳴り合うケンカがしょっちゅうだったけどその度に部屋にこもって耳塞いでた。
    止めに入った事もあるけどとばっちりを食らう。
    おかげで常にケンカにならないように顔色を伺って明るく振る舞う癖がついてしまったよ。
    そんな家庭は居心地が良いわけなくて高校時代は家出とかしたなあ。
    結婚して子供出来た時も里帰り出産しろしろ言われたけど、そんな家で産みたくないと断ったよ。
    将来はお金は多少出すけど同居とか介護するつもりは一切ないから自分達で頑張るか施設に入ってねと伝えてる。
    こんな子供になってもいいならどうぞそのままケンカし合っててください。

    +10

    -0

  • 249. 匿名 2021/03/11(木) 18:55:20 

    本当夫婦喧嘩ってよくない。
    うちも毎晩夫婦喧嘩の家庭だった。
    父親がとにかく馬鹿。多分重度発達だと思う。

    友達の家の話聞いてびっくりしたもん…
    そんな仲良しなんだ?!って

    離婚しないかなってずっと思ってたし、離婚してほしいとも子供のころ言ってたよ。
    でも経済的な不安からか離婚しない母にイライラしてたし、意気地なしだなって思ってた。
    未だに70代にもなって夫婦喧嘩してる親見るとバカなんかな?
    って思う。
    発達だから馬鹿な父親は変わらないのに。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2021/03/11(木) 19:04:38 

    >>15
    うちもそうだったからすごく分かるよ!
    お互い辛い子供時代を過ごしたんだし、これからは自由にのびのびと生きていきたいね^ ^

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2021/03/11(木) 19:09:50 

    >>171
    私も喧嘩ばかりの親を見下してて、自分ならもっとうまくやれるわーと思って結婚しました。
    実際、出会ってから10年で喧嘩したことないです。
    結婚願望なくなる人との違いはなんなんだろう。

    +5

    -4

  • 252. 匿名 2021/03/11(木) 19:17:44 

    うち、まったく親がケンカしなくて仲がいいと思ってた。
    仮面夫婦で離婚する時に、お互いうっぷんを言わなくて、娘のわたしに母親が結婚してから~今までの腹が立ったことを永遠にいってた。
    ほんと嫌だった。

    たまにはケンカ見せるのもいいかも。でも仲直りまで見せたほうがいいのかな?(やべっちのいえはそーらしい)

    +10

    -1

  • 253. 匿名 2021/03/11(木) 19:35:45 

    親が毎日のように喧嘩してたな。母親は大声で怒鳴りちらして父親が母親に暴力振るったり母親の服を破いたり凄かった。おばさんになった今でも覚えてるし結婚に良いイメージないわ。こんな思いはお子さんにさせないようにね。

    +11

    -1

  • 254. 匿名 2021/03/11(木) 19:41:40 

    私はそうならないように努力します。
    でもしつこくあっちが突っかかってきます。
    陰でてめえふざけんな許さねえからな
    今度やったら子供独立したら離婚だぞって言ってやりました。

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2021/03/11(木) 19:47:06 

    ほんとにやめた方が良いよ。
    ひねくれた大人になるよ。
    私みたいに。

    +11

    -1

  • 256. 匿名 2021/03/11(木) 19:47:30 

    >>1
    子供の能力が萎縮するから、
    もう喧嘩が絶えないのならきっぱり別居してください。
    将来犯罪者になったり、引きこもりになったりと、問題児になる確率うんとあがりますよ

    +15

    -1

  • 257. 匿名 2021/03/11(木) 19:48:13 

    >>1
    くそみたいな夫婦だなぁ。
    うちも喧嘩絶えない両親だったから
    内心両方馬鹿らしいし、尊敬できない。

    多分子供にもそう思われるよ

    +13

    -2

  • 258. 匿名 2021/03/11(木) 19:49:38 

    >>80
    わかる!!!うちもそうでした。内心どっちもどっち。下らないって思うし、なぜ子供が気を遣わないといけないのかってなります。正直そういうの毒親だよね

    +13

    -0

  • 259. 匿名 2021/03/11(木) 19:52:25 

    >>3
    スティーブン・ユニバースのキャラかと思ったが

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2021/03/11(木) 19:53:18 

    >>20
    普通の会話も喧嘩してるように聞こえなかった?
    2人の声が聞こえると喧嘩してるのかと思っちゃってた。

    +11

    -1

  • 261. 匿名 2021/03/11(木) 20:01:01 

    やめたほうがいいよ。
    100歩譲って喧嘩するなら最後仲直りするところまで見せてあげてほしい。お互い消化不良で口もきかないとかはやめてあげて。

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2021/03/11(木) 20:06:12 

    子供時代に親が大喧嘩というか、父親が暴力ふるって母を蹴ったり殴ったりしたのを目の当たりにしてた私としてはやめて欲しい。
    喧嘩するなとは言わないけど大声出したりしないやつにして。
    胃がきゅっとなってご飯も食べられなくなるし。
    自分も殴られた事あるし、誰も幸せにならない。

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2021/03/11(木) 20:36:02 

    >>98
    ちょっと今年一番心に沁みた。
    ありがとう。

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2021/03/11(木) 20:48:47 

    >>4
    子育てのことでも喧嘩になる。
    イラッとする言い方で言われるとこちらもストレス抱えているときは言い返してしまう

    +21

    -0

  • 265. 匿名 2021/03/11(木) 21:01:08 

    DVはやめてほしい
    ずっと記憶に残るし小さい子供視点では本当に怖かった

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2021/03/11(木) 21:34:59 

    喧嘩くらい虐待じゃないだろ
    誰でもするから
    度が過ぎたのはダメだけど

    +2

    -3

  • 267. 匿名 2021/03/11(木) 21:53:20 

    私の両親仲悪くて良く怒鳴り合いの喧嘩した挙げ句離婚したけど本当に嫌だったよ

    ついカッとなって言い合いに…とは言うけどもし怒鳴り散らしてる時でも職場とか大事なとこから電話掛かってきたらすぐに口調直して何事もなかったように電話出れるでしょ?怒りなんて基本は出し入れできるんだよ
    子供達の前で見苦しく喧嘩するのは正直親として最低だからせめて言い争うならその場じゃなくてどっか別の場所行って二人きりでやればいい

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2021/03/11(木) 21:54:46 

    うちの親、父が母に暴力ふるってたけど、大人になってもトラウマ
    友人の親も口論をよくしていたらしいけど、色々とメンタルに影響してるよ
    せめて子供がいない時にした方がいい

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2021/03/11(木) 21:56:49 

    喧嘩の内容は育児や家事だったりするよね
    うちはお金で喧嘩が日常茶飯事
    お金ないのに子沢山で
    何で育てられる人数にしなかったのかって思ってた

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2021/03/11(木) 21:59:00 

    うちは喧嘩したかと思ったら夜は仲良くて子供心に何だか気持ち悪かった
    2人とも単純バカ
    喧嘩して数日口も聞かないとかも嫌だけど
    なんだかなぁ
    理性的な親であって欲しかったな

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2021/03/11(木) 22:35:12 

    >>17
    本当にその通り。。。!

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2021/03/11(木) 22:36:39 

    >>26
    なるほど!!!

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2021/03/11(木) 22:39:34 

    >>15
    子どもの前では喧嘩しないようにって思うのが
    普通なんだね( ゚д゚)ほぉ
    うちの両親は子どもの前で
    皿は飛ぶ、血は流れるのケンカしてたのでwww
    だから結婚なんかできる気がしない*\(^o^)/*

    だからね、素直に
    「結婚したい」って思えるだけでも
    幸せなんだよ。

    +8

    -1

  • 274. 匿名 2021/03/11(木) 22:45:10 

    小学生のとき、親がよく喧嘩してた
    私の目の前で怒鳴り合いどころか毎回殴り合いにまで発展して、怖くて怖くて仕方なかった。泣き叫んで止めに入ってたけど、効かなかった。

    ちなみに先に手を出すのは母。ビンタ。
    本当にトラウマ。国によっては虐待になるんだね…納得。

    +10

    -0

  • 275. 匿名 2021/03/11(木) 23:33:39 

    子供の前で喧嘩とか絶対やめて
    立派な虐待だよ
    それから間違っても子供に父親の悪口吹き込まないでね

    +6

    -2

  • 276. 匿名 2021/03/11(木) 23:41:03 

    >>89
    わかる!!
    平気で目の前で喧嘩して、平気で離婚を匂わせるよね。
    子供の頃から今になっても、一触即発状態。すぐ喧嘩。
    でも仮に離婚したとしてもどっちにもついて行きたくない、施設の方がマシだよほんと(笑)

    +6

    -2

  • 277. 匿名 2021/03/11(木) 23:44:53 

    >>9
    私も似たような感じだけど夫婦喧嘩してる隣でテレビ見てても内容が入って来ないし
    頭がズキズキして痛かった

    +9

    -1

  • 278. 匿名 2021/03/11(木) 23:45:17 

    夫婦喧嘩はしないけど叱りはする。
    子どもができて旦那がしない時がある
    (洗濯裏返し、電気つけっぱ、嫌いなもの残すなどなど…)
    なんで?○○がやってるのにパパはできないの?
    ○○は素直に謝れるのにパパはごめんなさいが言えないの?
    とかは子どもの前で言うかな…
    子ども目の前にいるからパパもすぐ謝ったりしてくれるから喧嘩にならずにすむ。

    ただ、旦那が仕事の疲れもちこんでイライラしてる時は子どもとすぐ寝室に逃げる。
    喧嘩になるの分かってるから。

    +3

    -6

  • 279. 匿名 2021/03/11(木) 23:49:44 

    >>158
    いやいや

    +0

    -1

  • 280. 匿名 2021/03/12(金) 00:02:08 

    嫌だった影響で宗教に流された時があったよ。
    喧嘩しながら子供の顔見てみな?

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2021/03/12(金) 00:38:28 

    私の彼氏は親が酷い夫婦喧嘩ばかりで小6で鬱病になりました。
    周りから見ても別人のように暗くなってしまって、両親離婚後も数年間治りませんでした。
    今は良くなりましたが、「結婚してもどうせこうなるんだ、」と言っていたのが忘れられません。

    子供は親の想像以上に傷ついているかもしれません。
    子供の前での夫婦喧嘩も虐待の一種です。

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2021/03/12(金) 01:03:16 

    しくじりを上手く転換して現実逃避が上手いっていう人は居る
    だけど歳を重ねていくと本質的な問題からもう逃げられ無くなって
    いよいよ自分が「詰んだな」って感じる瞬間が確実に来る
    一度は自分の何かしらの発達障害を疑ってみた方が良い
    それを自覚する事は怖い面もあるけどトラブルの回避方法はちゃんとある。
    うつ病や本格的な更年期障害を迎える前になるべく早く己を知ることは決してマイナスではない。


    +2

    -0

  • 283. 匿名 2021/03/12(金) 01:14:22 

    >>7
    この前NHKの番組に児相の職員さん出てたけど、夫婦喧嘩でも立派な虐待になるから保護になることもあるみたいよ

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2021/03/12(金) 01:20:44 

    >>278
    なんか少しモラハラっぽい言い方だね
    妻から夫へのモラハラもあるよ
    旦那さんが原因だとしても言い方は変えたほうがいいかも
    子供は親の言動を誰よりもよく見てるから、真似してあなたやお友達に「僕私はできるのに何故○○はできないの?」って言うようになってしまうかもよ

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2021/03/12(金) 02:49:08 

    >>210
    そのせいで子どもが追い詰められる方がきつい気がする
    いい大人なんだから、目の前で喧嘩を避けることくらい出来るんじゃないの?

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2021/03/12(金) 03:36:05 

    >>278
    旦那さんを見下す子供が育つよそれ。

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2021/03/12(金) 06:28:48 

    >>7
    日本でも虐待だよ。マイナスだと思うけど、外で取っ組み合いの夫婦喧嘩を子供の前でして虐待で通報された事があります。したら駄目です。

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2021/03/12(金) 07:54:52 

    やめたがいいと思う。
    うちも晩ごはんの最中にいきなり勃発したり、そういうときは兄と目を合わせて『始まった‥』って感じでした。酷いときは声が聞こえないようにベランダに逃げたり。ある程度は慣れてたけど、あんまり激しいとやっぱり怖かった。
    あと一番やめたがいいと思うのは、喧嘩して機嫌悪いからって子どもに八つ当たりとか冷たく接するのはホントにやめてほしいと思う。そういうので何回も傷付いたし泣いた。
    夫婦喧嘩が原因ってわけではないけど、私は中学で不登校になり、兄は高校を中退しました。
    夫婦喧嘩の時以外には家族仲良かったけど、多少不安定にはなると思う。

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2021/03/12(金) 08:40:43 

    >>171
    理性を失い、怒り狂ったあの顔は一生忘れないよね
    物に当たったり感情を爆発させてる姿を見せることは子どもの心に闇を落とすよ
    大人に成長したら大丈夫とかじゃない

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2021/03/12(金) 08:44:47 

    >>278
    ご主人の自尊心を傷つけていませんか?
    同じようなことをご主人にされたらどう感じますか?

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2021/03/12(金) 09:22:05 

    >>69
    面前DVという言葉を初めて聞きました。ドキッとしました。
    うちの子は5歳になりますが、ちょっとした夫婦喧嘩や夫婦での口論はよくあります。
    こういう事でも脳は萎縮してしまうのでしょうか?
    男の子なのですが、気弱なところがあります。心配です。
    今からでも直せば、回復しますか?

    +2

    -3

  • 292. 匿名 2021/03/12(金) 11:05:16 

    >>278
    仕事から帰ってこんな嫁いたら病むw

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2021/03/13(土) 00:19:55 

    >>112
    うちの旦那それだわ。
    何言っても「そうだよな。」「わかるよ。」「君はおかしくないよ」
    カウンセリングのお手本みたいな応答で、その場をやり過ごすけど、結局は変わらない。
    私が相手に期待するのを止めなきゃこのイライラは変えられないんだと思う。

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2021/03/13(土) 13:07:35 

    >>169
    ある意味可哀想だよね。
    今しか見れない、話せない子供時代の子供が目の前にいるのに、それを逃してるんだから。

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2021/03/15(月) 22:03:56 

    喧嘩せずにデスノートに名前書き込めばいいんだよ。さっきも書き込んできた。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード